PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
少し前からこの機種を快適に使用しているものです。
他メーカーのチューナーシリーズではリモコン動作できるみたいですが、
ピクセラ製品群ではリモコン操作できないのでしょうかねぇ。。
6畳ほどの部屋だからいちいちモニタの前で操作しろといっちゃおしまいですが、ベットで横になりながら見たいとき多々あるので不便です、最近の家電製品になれてるせいなのか・・・
なにか裏技などないものでしょうか
書込番号:9276897
0点
市販品ではないようですね。
でもヤフーオークションで、改造して使えるものを売ってますね。実際に使えるのかはわかりませんが。とりあえず見るだけ見てはいかがですか(オススメしているわけではありません)。
http://www.yahoo.co.jp/
オークションから、「PIX-DT090-PE0 リモコン」で検索してみてください。
書込番号:9277043
0点
こんばんは、早速のお返事ありがとうございます^^
やはりリモコン欲しい人と考えてる人はいるものですね〜なるほどヤフオクで調べてみるとは思ってもいませんでしたw
ありがとうございました、いろいろ調べてみます。
書込番号:9277137
0点
リモコンと言えば無線、
無線と言えばワイヤレスキーボード♪。
青F5 番組詳細F1
赤F6 番組表 F2
緑F7 予約 F3
黄F8 録画番組F4
音声A 映像V 字幕K
チャンネルは数字を押してリターンキーかな。
録画ボタンはR 停止ボタンはS 再生ボタンはP とかね。
他にもキーボード入力のショートカットが網羅されてるからね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/
のキーボードショートカットの欄にPDF形式のWebページで
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/data/StationTV_shortcut.pdf
キーボードショートカット一覧が見れる。
StationTVやドライバをインストールした際に、
取扱説明書のファイルが在ったハズなのでそちらでも記載されてる。
なので、リモコン代わりにワイヤレスキーボードが使えるハズだね。
シールにショートカットの機能名を書き込めばリモコンに変身かも。
書込番号:9277180
0点
自分はBUFFALOのWindows Vista用のリモコンを使用しています。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/bkbu-vr01_sv/index.html
このリモコンはMedia Center用のものなんですが、地デジを見てるときにも使えます。
ただし、機能は制限されます。
できること
・PCのスリープ・スリープからの復帰
・再生・一時停止・停止・録画・30秒スキップ/戻る
・メニューの表示(情報iボタン)・戻る
・メニューの選択・決定
・音量・ミュート
・チャンネル+/-
・1〜9チャンネル
できないこと
・dボタン・赤・青・緑・黄
・地デジの起動
・10〜12チャンネル
番組表・録画番組・放送は切り替えなどは「メニュー」から行えます。
ちょっと回りくどいですが・・・
10〜12チャンネルは選択できないので1〜9チャンネルの空いてるチャンネルに割り当てることができます。
個人的には同社の地デジ用のリモコン
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-op-rc/spec.html
が使えたらなあ・・・と願っています。
書込番号:9278497
0点
回答ありです、
いろんな方法あるんですね。
ヴァーンさんのおっしゃるリモコンはいいですね〜〜
そのバッファローの地デジチューナー用リモコンを使えれば一番よさそうですね!
もしかしたらつかえないかな〜〜w
書込番号:9278852
0点
MULTIMEDIA STATION ELITE
http://www.links.co.jp/items/antec-others/multimedia-station-elite.html
MULTIMEDIA STATION PREMIER
http://www.links.co.jp/items/antec-others/multimedia-station-premier.html
フロントパネルに付ける物を探していたら、
赤外線リモコンの物を見つけた。
パソコンの電源ON/OFFが出来る様だから・・・。
1.アプリケーションの終了ができます。
2.電源のオン/オフができます
3.録画が出来ます。
4.再生/一時停止/停止/開く/プレビュー/スキップ/巻き戻し/早送りができます。
5.マウスとキーボードの切り替えができます。
6.戻るボタンで以前のメニューに戻れます
7.セレクト/スペースボタンとして機能します。
8.4方向ナビゲーションとして機能します。
9.Windowsスタートボタン
10.Windowsメニューボタン
11.マウス左クリック
12.マウス右クリック
13.決定ボタン
14.ESCボタン
15.トレイの開閉ができます。
16.iMEDIAN HDのアプリケーションを起動できます。
17.アプリケーションランチャーとして機能します。
18.タスクの切り替えができます。
19.ミュートのオン/オフができます。
20.アラームを実行するタイマーの設定ができます。
21.ボリュームを調整できます。
22.カスタムボタングループとして機能をカスタマイズできます。
23.各種メディア操作の機能ボタン
と記載されています。
しかし、PIX-DT090-PE0のStationTVを何処までコントロールできるかは私は知らない。
しかし、20/24ピンメイン電源コネクタの部分とか接続変更をすると記載されてるので、
取り付けが面倒かも。
でも、フロントパネルは豪華になるかもね。
さて、このフロントパネルの青い表示は何なのか記載が無い様だから、
私は非常に気に成ってます。
書込番号:9290263
0点
ヴァーンさんの補足です。
ヴァーンさんの紹介していただいたバッファロー製「BKBU-VR01/SV」は
販売終了しています。同じ仕様?のリモコンがアイオーデータから
Vista(Home Premium/Ultimae)用Windows Media Center専用リモコンとして
「GV-MC/RCkit」が販売されてることをお知らせします。
Vista(Home Premium/Ultimae)用となっていますので、対応OS以外を
ご使用の場合は、ご注意ください。
Vista用Windows Media Center専用リモコン「GV-MC/RCkit」
http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mcrckit/index.htm
私はWindows Vista Ultimate64bitを使用し、「PIX-DT090-PE0」と
「GV-MC/RCkit」の組み合わせで稼動しています。
アイオーデータ製「GV-MC/RCkit」もヴァーンさんの説明した
バッファロー製「BKBU-VR01/SV」と同じ動作をします。
Vista用Windows Media Center専用リモコンであれば、一部できない機能が
ありますが、実用には差支えがないと個人的には考えています
ヴァーンさんの「できないこと」に少し追加します
(情報iボタン)でクイックメニューが表示されます。
できないこと(不便なこと)
@リモコンでStation TVの起動ができない。
(ヴァーンさんは地デジの起動と表現されていました)
Aトップメニュー内にある番組表の画面にて、リモコンで「放送波切替」ができない。
(「サービス切替」「拡大」「縮小」もできないが、私には不要)
「放送波切替」をリモコンで操作するためには、
クイックメニューの中にある「放送波切替」で行います。
私は「録画」「視聴」ともにトップメニューの番組表から行うため、
番組表内の「放送波切替」ボタンをリモコンで使用できる方法をご存知の人は
教えてください。
書込番号:9314425
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > PIX-DT090-PE0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/09/22 15:39:26 | |
| 6 | 2017/01/25 11:59:49 | |
| 4 | 2017/02/13 21:41:03 | |
| 18 | 2014/05/08 21:37:06 | |
| 16 | 2015/03/22 0:35:00 | |
| 9 | 2013/03/30 15:35:55 | |
| 5 | 2013/02/15 9:20:26 | |
| 0 | 2013/02/09 14:24:11 | |
| 11 | 2012/11/27 21:17:50 | |
| 1 | 2012/11/07 21:52:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



