PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
アップデートはしています。
録画番組が増えるにつれ遅くなったように思いますが、最初の時からある程度時間が掛かっていたように思います。
録画番組の呼び出し以外ではそんなにストレスは感じないのですが、録画検索含め、録画データを呼び出そうとすると時間が掛かります。
きちんと計っていませんが、1分ぐらい掛かっているように思います。
OS:Win7
CPU:core2 quad
M/B:ASUS P5Q-E
memory:4GB
性能はそんなに低スペックじゃないと思うんですが、
OSとソフトをインストールしてるのがSSDで録画データを増設したHDDに入れてることが問題だったりするんでしょうか?
録画した番組の容量は現在400GB程です。
解決策をご存じの方、同様の症状の方、いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:12804952
0点

試しにいくつかの録画データをごっそり別フォルダに移動させてみてはどうでしょうか。
いきなりやると怖いので適当にテスト録画をして試してみて下さい。
OS再インストールを行っても以下のような方法で復旧が可能のようなので
別フォルダや別HDDに退避させても元に戻すのは可能だと思います。
(790の書き込み)
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/avi/1259667505/701-800
(PIX-DT090-PE0だけどほぼ同じだと思う)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12762570/
あと、今回は関係ありませんが録画件数によっては再生しかできない制限モードになる場合もあるようです。
大体600〜1500件くらいだそうなので心配しなくていいとは思いますが。
書込番号:12805640
0点

返信ありがとうございます。
試してみましたが解決しませんでした。
ただ、やはり少ないファイルのときのレスポンスはそれほど問題なかったです。
録画ファイルを移動して10個で合計42GB程の状態で7秒程
合計590GB全部のファイルを戻した状態で1分30秒ぐらいかかる状態になりました。
1GBあたり0.15秒ぐらいの割合でしょうか。計算はまあ合います。
というわけで、単純に使用しているHDDのアクセス速度の問題に思えてきました。
HDDの速度計測とか買い替えとか増設してRAID使用とか、いくつか試してみようと思います。
震災関係が落ち着いて給料が入ったら。
書込番号:12810728
0点

今2TBのHDDが限界になる寸前ですが、私も同様に録画情報を出すのに
かるく数分かかります
とりあえず、アクセス速度の速いHDDで実験したところ、比例して読み込み速度が
早くなりました、
PC上のメモリの速度で表示時間が長くなっているようでは無いようです
DDR3 1330からオーバークロックの2000(もしかしたら数値が少し間違って
いるかもしれません)しましたが、なんら変化は見られませんでした
OSの入っているHDDの速度の若干影響があるようです、
現在はウェスタンデジタルの10000回転の高速HDDですが、以前の速度の
半分のグリーンのHDDでも体感できるほどの変化はみられませんでした
書込番号:12842679
0点

ご返信ありがとうございます。
デフラグですが、体験版ですがDiskeeperというソフトでデフラグしました。
効果は感じられませんでした。
やはり速いドライブを試してみようと思います。
書込番号:12843096
0点

HP Pavilion Desktop PC HPE-280jpでは、東芝製SSD(256GB)をシステムドライブ(C:)に採用。
購入時に付いていたHDD(2GB/7,600rpm)は、データ用のドライブ(D:)として使用。
PIX-DT096-PE0の録画データは、Dドライブの[DTV APP]フォルダに格納。
現在、このフォルダは、392GBで、ファイル数は74あります。
録画番組を再生中、頻繁に再生が引っかかるように中断するので、
Defragglerというフリーのデフラグソフトでディスクの最適化を行いました。
現在は、スムーズに再生できています。
書込番号:13397357
0点

解決しました。
原因はよくわかりません。
メモリを全く別の製品と交換>効果なし
OSをXPの32bit版に変更>効果なし
HDDの交換・RAID使用>効果なし
そして今回マザボを交換しまして晴れて現象解消を確認しました。
P5G41T-MLXにすることで変わったのはメモリがDDR2からDDR3になり、
OSをwin7の64bit版に変更した以外の構成は変わらずです。
440GB程を読み込むのに15秒程です。
疑わしい原因としてはメモリの種類でしょうか。
あとは、なんとなく前のマザボのとき、DT096のボードの刺さり方にちょっとずれがあったように思います。
固定ネジを端子のところが少し斜めに浮いているようでした。
ネジを締めないでしっかり差し込むと固定ネジのところが少し浮いている状態。
チップセットとかの相性とかよくわかりませんが、そういう可能性もあるかもしれません。
書込番号:14873771
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > PIX-DT096-PE0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/12/12 0:17:18 |
![]() ![]() |
6 | 2020/05/09 14:15:02 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/28 16:52:10 |
![]() ![]() |
24 | 2018/01/13 11:02:41 |
![]() ![]() |
3 | 2015/07/31 21:20:20 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/03 15:56:38 |
![]() ![]() |
18 | 2013/08/12 2:30:53 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/23 0:29:46 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/10 23:21:02 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/16 19:20:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
