トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(6924件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1652件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デイライト

2025/09/11 07:36


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:31件

所有者の方、教えてください。
デイライトを消すには下側に回して1秒以上保持と聞いています。
昼間消して走行しているとき、トンネルなどでヘッドライトが点灯すると思います。この時デイライトはどうなりますか?
エンジン切るまで消灯が保持される、走行したら点灯する、などネットではどれが正しいかわかりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:26287010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/11 08:33

所有してませんが。。。

デイライトは停車中消せても、走行すると点灯すると思います。

ヘッドライトや車幅灯が点灯してる時はデイライトは消灯します。

なお、デイライトを常時消灯させるにはディーラーで設定してもらう必要があります。
(車両の設定メニューにはありません)
詳しくは取説を見て下さい。

https://manual.toyota.jp/aqua/2211/hev/ja_JP/contents/vhch04se030401.php

書込番号:26287068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2025/09/12 12:43

>デイライトを消すには下側に回して1秒以上保持と聞いています。

他車や歩行者などからの視認性が上がることで安全性が向上すると思われるDRLを、敢えて消す理由には何があるのですか?
まさか電気代が勿体無いとかでは無いですよね、笑

書込番号:26288196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2025/09/12 19:32

ただ消したいだけです、何か問題ありますか?

販売店で消してもらうことにします。

書込番号:26288469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インチダウン

2025/09/07 13:18(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:31件

この車の所有者で、インチダウン(15インチから14インチへ)されたかたいらっしゃますか?
スタッドレスタイヤで検討しています。

書込番号:26283661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/07 14:28(1ヶ月以上前)

14インチ入りますよ

書込番号:26283727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2025/09/07 14:34(1ヶ月以上前)

山梨の素人さん

下記の方が現行型アクアへの14インチ装着で、詳しく説明されています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/198348/car/3444219/7519869/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/198348/car/3444219/7367987/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/198348/car/3444219/7367979/note.aspx

書込番号:26283730

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2025/09/07 16:45(1ヶ月以上前)

私の親族が乗る現行アクアのスタッドレスタイヤは14インチを装着してます。

アクアは全グレード足回りやブレーキ関係を共用してます。

ちなみに前期廉価グレードであるBグレードは175/70R14を標準装着してるため、インチダウンした14インチのスタッドレスタイヤは装着可能です。

書込番号:26283825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/09/07 19:56(1ヶ月以上前)

回答された方々、どうもありがとうございました。
いけそうな感じですね。
チャレンジしてみようと思います。
感謝します。

書込番号:26283981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PWR+(快感ペダル)時の回生ブレーキ時

2025/07/20 08:15(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

PWR+モード時の快感ペダルでアクセルを完全に踏み込まなかったとき、結構な回生ブレーキで減速しますね
この時、車両のブレーキランプは点灯しているのでしょうか?
点灯していなければ危ないし、少しの回生ブレーキ発生時で点灯するようであれば後続車が鬱陶しく思われると思います
また、ノーマルモード時でのわずかなブレーキ操作で回生ブレーキを発生させた場合(上記の快感ペダル時同等の)ブレーキランプ点灯タイミングは?

ecoモードはエンジンOFFしても次回始動時に引き継がれますが、PWR+モードは毎回設定する必要がありますよね?
めんどくさいです…

書込番号:26242349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/20 08:38(2ヶ月以上前)

ブレーキランプの点灯・非点灯は規則で決まっています。任意領域はブランド・モデルで設定が違う可能性があります。

1 ドライバーが主ブレーキを操作した場合(通常はフットブレーキを踏んだ)は点灯
2 ACCなどの自動制御で制動がかかった場合で0.7m/s2以下の減速度は点灯任意
3 回生制動で制動がかかった場合
 減速度が0.7m/s2以下は点灯禁止
 減速度が0.7m/s2を超え1.3m/s2以下は点灯任意
 減速度が1.3m/s2を超えるは点灯義務

書込番号:26242373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4553件Goodアンサー獲得:390件

2025/07/20 08:45(2ヶ月以上前)

>はまるんれいちーさん
回生ブレーキ時のブレーキランプ点灯は法規で決められています。
減速度によって非点灯(禁止)、任意、点灯(義務)が決められています。

2011年改正
改正内容は複数個所があるが、大きなところでは、電気式回生制動装置動作時の制動灯点灯が、これまでの点灯禁止から、減速度によって、禁止(減速度0.7m/s2以下)、点灯任意(減速度0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)、点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)の3つに分けられた

任意点灯部分はメーカー車種で違うかもしれませんが、およそ1.0m/s2を基準にして非点灯、点灯を分けていると思います。

書込番号:26242377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/20 14:04(2ヶ月以上前)

>はまるんれいちーさん

アクアのブレーキランプの点灯はマルチインフォメーションディスプレイの運転支援機能情報で確認出来ますよ
レーダークルコンでの点灯も表示されます

自分もアクア乗ってますので確認したらPWR+モードだと点灯してませんでした

書込番号:26242608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


suzume53さん
クチコミ投稿数:29件

2025/07/22 14:44(2ヶ月以上前)

いつもパワー➕にしてるのでエンジンを起動する度にモードを変更することにイラっとしてました。
ブレーキランプは気になりますがエンジンブレーキで減速する時に後ろを見て近いとブレーキを踏んで知らせるようにしてます。

書込番号:26244361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

新型アクア補機バッテリーの寿命

2025/05/08 16:13(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

新型アクアZ購入から2年半走行距離20,000キロの点検時に補機バッテリーの劣化を指摘され交換しました。いろいろSNS等でも問題視されてるようなので気になり、他の方の状況を確認したく投稿しました。
旧車プリウスUの時は5年は持ったので半分しか持ちません。燃費は良くてもバッテリ交換費用でコスト的には魅力がなくなりました。
新型アクアを乗ってる方で情報をいただければ幸いです。

書込番号:26172791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/05/08 16:31(5ヶ月以上前)

>浜ゆうさん

スミマセン、アクアには乗っておりません。
しかし最近、特にトヨタの補機バッテリー関連のスレが目立つので、よほどダメになってるんでしょうね・・・
多機能化で消費電力が増えてるのにその対策をしてない?ようなイメージです。
このような積み重ねがユーザーの信頼を失っていき、ブランド価値が下がっていくことにいい加減気づいてほしいものです。

で、2年半は正直、早いですね。
せめて3年以上は持ってほしいものですし、かつてはそれくらい持ってました。
私の古いエスティマHVの補機バッテリーは7年使いました。

個人的な提案ですが、今後のためにバッテリーテスターと充電器を用意されてはいかがでしょうか。
たとえば、
https://amzn.asia/d/2qT2FP0
https://amzn.asia/d/agWuGiy
両方で1万円あまりになりますが、補機バッテリー1回交換すると倍以上の費用が掛かります。
で、時々テスターでバッテリーの診断を行い、数値が下がってきたら補充電を行うことで、バッテリー寿命を延ばせたり、ディーラーで指摘されるよりさらに長期間使用できるかもしれません。

書込番号:26172811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2025/05/08 16:43(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
早速の情報ありがとうございます。
私もテスター充電器の情報は知ってますが、それでバッテリーの寿命が延びるのかどうかわからないし手間もかかるので躊躇してます。

書込番号:26172822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:686件

2025/05/08 16:56(5ヶ月以上前)

>浜ゆうさん
>新型アクアZ購入から2年半走行距離20,000キロの点検時に補機バッテリーの劣化を指摘され交換しました。

すみません
アクアじゃなく、同じトヨタ車のHVに乗っています。

2.5年は早いですね、せめて4〜5年はもってほしいものですね。
でも、バッテリーが上がると自動車が動きませんので早めの交換は良いんじゃないですか。
(バッテリーが上がった時の事を考えると)
最近はバッテリー上りのスレ立てが多い様な気がします。

1〜2週間乗らない様な時があるのでしたら、その1〜2週間の間に、1時間程度走行するかシステムオンで充電するようにしたら長持ちするかも?

自宅で自分が充電するのでしたら、ディーラーに聞いて(方法を調べる)される事をお勧めします。
バッテリーは外しての交換が良いですよ。

書込番号:26172834

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/08 16:57(5ヶ月以上前)

>それでバッテリーの寿命が延びるのかどうかわからないし

年2回の補充電で9年目ですよ。
端子にクリップ挟んで電源入れて放置するだけですから手間はかかりません。
初めはやり方わからなくて不安かもしれませんがね。

書込番号:26172835

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10019件Goodアンサー獲得:1404件

2025/05/08 17:15(5ヶ月以上前)

>浜ゆうさん

今話題のパッテリー劣化だと思います。取り換えても良くて2年、悪くすれば半年後には同じ目に合うと思います。
・原因はバッテリーではなく、車のシステム(コネクトシステムも含めて)、そして使い方ですので、バッテリーメーカーの責任ではありません。
・今の車はエンジンがかかっていないときの電流使用量が多すぎます。それに待機電力も。
・一度スタートしたら、20分(15Km)以上乗らないとバッテリーの容量が元に戻りません。
とはいっても、今までもセルモーターを回したら使われた容量を戻すのは30分程度乗らなければならなかったはずです。要はハイブリッド車は燃費向上のために充電制御が厳しくなっているということです。
・週1乗車の方はやがてバッテリーは空になりますので、劣化が早まり、余計にバッテリーは容量不足になります。
・車に積まれているバッテリーはスターター用でCCAが大きいですが、機器の電源供給用ではないことを考え、常にフル充電状態にしておく必要があります。
・対策は、車の充電が充電不足なら外部から充電するより仕方がありません。バッテリー容量を大きくしたからといって済む問題ではありません。劣化が多少遅れる程度です。
バッテリーはフル充電状態で劣化が少なく、常に充電不足だとその部分がサルフェーションによって使えなくなります。

HV車は発電した電気をHVバッテリーと補機バッテリーに充電しなければならないのですが、その割合が充電制御です。発電した電気を補機バッテリーの方へ回せばHVバッテリー分が少なくなるので、その分ガソリンで補うため燃費が落ちます。
現在の税金制度は燃費で補助金(税金の減額)が出ているので....、この補助金を誰が返納するかという問題も出てきます。

書込番号:26172855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/08 17:22(5ヶ月以上前)

>浜ゆうさん
アクア乗りではありませんが、バッテリーは新品時から年月が過ぎれば、劣化することはあっても、新品時より元気になることはありません。
ディーラーも商売ですし、点検時の事実として、劣化してると言うでしょ。
私もディーラーの点検や車検時に劣化してると言われました電圧測ったり、充電しなが次の車検まで交換せずに使用できました。
心配で手間を惜しむのであれば、ディーラーの言われたとおりにするしかないですね。

書込番号:26172864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2025/05/08 17:25(5ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
コメントありがとうございます。
距離は短いですが、ほぼ毎日乗ってます。さすが、1,2週間乗らなかったらバッテリー上がり気になりますね。
勝手に自分で車を触ることもちょっと躊躇しますね。

書込番号:26172870

ナイスクチコミ!1


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2025/05/08 17:27(5ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
情報ありがとうございます。
そうですか。それは凄いですね。よく検討してみます。

書込番号:26172873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2025/05/08 17:39(5ヶ月以上前)

ダンニャバードさんがおっしゃるように、僕も最近のバッテリー上がりや、低年バッテリー交換のスレをみるにつけ車側の制御になにか問題がありそうな気がします。

書込番号:26172882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2025/05/08 17:42(5ヶ月以上前)

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
頭が悪いのでよくわかりませんが、おっしゃてることは理にかなっていると思います。
素人はテレビの構造は解らなくても満足に観れればいいわけで、車もすべてが進化した状態で乗れれば満足なわけで、バッテリーの劣化が今までよりも早いのはとても不満なわけです。折角ガソリン代安く済むと思って買ったのに、バッテリー代でメリットがすっ飛んでしまいました。

書込番号:26172888

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2025/05/08 17:54(5ヶ月以上前)

>せいころ2さん
コメントありがとうございます。
30年ほどトヨタ車に乗って一度も走行中に故障したことが無いので、トヨタ車に乗ってるのですが(以前はミツビシ、ホンダに乗ってましたが故障に会ってました}、大事な時に故障しないように車を万全にしておきたい気持ちが大きいです。

書込番号:26172896

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2025/05/09 14:47(5ヶ月以上前)

皆様コメント情報ありがとうございました。
今度バッテリーが劣化してますと言われたらバッテリー充電してみようと思います。

書込番号:26173807

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/09 16:46(5ヶ月以上前)

>浜ゆうさん

>今度バッテリーが劣化してますと言われたらバッテリー充電してみようと思います。

充電に合わせて、サルフェーション除去もやった方が良いと思います。
ただ、サルフェーション除去には8時間とかの時間が必要ですので、そのつもりで、、


以下は、私のメモ(ヤリスの例)
https://toyota.jp/faq/show/11085.html
によれば
・ハイブリッド車向けは ガソリン車向けより小容量バッテリー
・ハイブリッド車向けには CCA要件は無し
・ガソリン1.0Lの方が(1.5Lより)大容量バッテリーが必要

ハイブリッド車には、小容量バッテリーで済む仕組み(充電性能が高い?)がある


書込番号:26173904

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2025/05/09 18:57(5ヶ月以上前)

>MIG13さん

アドバイスありがとうございます。
メルテック(meltec) 全自動パルスバッテリー充電器を使おうと思ってます。

書込番号:26174003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2025/05/09 20:12(5ヶ月以上前)

>浜ゆうさん
>新型アクアを乗ってる方で情報をいただければ幸いです。

息子がアクアのGに乗ってますが、今4年で来年2回目の車検です。
バッテリーは購入時から一度も交換してません。

点検も半年毎にトヨタで行ってますが、バッテリーそろそろとか何も言ってなかったです。

書込番号:26174081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2025/05/09 20:20(5ヶ月以上前)

>ゆうたまんさん

情報ありがとうございます。

書込番号:26174092

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/05/10 13:37(5ヶ月以上前)

>浜ゆうさん
 同じような制御のはずのレクサスLBXでは、既に補機バッテリーの交換とプログラムの書き換えの無償対応
が行われるようになったようなので、アクア、シエンタ、ヤリス(ひょっとするとプリウスなども)のHVでも書換プログラムが出るはずですよ。つまり補機バッテリーの充電制御に不具合があったってことです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001542459/#26061999
さすがに補機バッテリーの無償交換は上がってしまった人だけのようですが、販売価格が高いレクサス車だからということもあるかもしれません。
 一度、ディーラーに「補機バッテリーの充電制御プログラムの改良版が出たらしいけど、書き換えはまだ?」
と問い合わせされることをお勧めします。

書込番号:26174691

ナイスクチコミ!1


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2025/05/10 14:03(5ヶ月以上前)

>1701Fさん
貴重な情報ありがとうございます。
今度ディーラーに行ったときに聞いてみます。

書込番号:26174710

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/05/11 08:57(5ヶ月以上前)

>浜ゆうさん
 LBXのスレの最新情報では、今、書換対応されてるのは根本的な補機バッテリー充電プログラムの書き換えではなくて、単に待機電流の低減だけという話も出てきています。
 次に出るマイナーチェンジ車のプログラムは改良されているようですが、既存ユーザへの書き換え対応は残念ながらもう少し先なのかもしれません。

書込番号:26175403

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2025/05/11 09:12(5ヶ月以上前)

>1701Fさん

再情報ありがとうございます。
問題ないユーザーもいるようですので、乗り方、電装品等でも差がでると思うので様子見です。今度点検で早々にバッテリー劣化を指摘されたら(前回は黙って交換しましたが)言ってみようと思ってます。

書込番号:26175411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アクアもそろそろ

2025/02/06 09:24(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:452件

シエンタが8月のマイナーチェンジで、やっと足踏みパーキングブレーキから電動パーキングブレーキへの変更とオートブレーキホールドが追加されるそうです。

アクアはヤリスと違いそこそこの価格なので、そろそろ電動パーキングブレーキ採用でしょうか?。

書込番号:26063957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2025/02/06 10:37(8ヶ月以上前)

>ゴルゴ7.5さん
部品の共用、生産台数次第です。
期待しましょう。

書込番号:26064060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/02/06 13:44(8ヶ月以上前)

>アクアはヤリスと違いそこそこの価格なので、

あれ?アクアってヤリスより高かったっけ?と思ってチェックしました。
アクアG:2,294,000円 ヤリスHEV-G:2,299,000円
アクアZ:2,565,000円 ヤリスHEV-Z:2,496,000円
ほぼ一緒ですね。

居住性のアクアか走りのヤリスか、でしょうか。どちらも良いクルマなんですけどね。
足踏み式のアクアは次は電動になる気がしますね。
ヤリスはMT設定があるから手引きのままなんでしょうかね?

書込番号:26064295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件

2025/02/06 13:59(8ヶ月以上前)

ヤリスはエントリーグレードのX B package139万の印象が強くて、ハイブリッドではあまり変わらないのですね。
アクアは高性能な電池も搭載してるしお買い得だから、電動パーキングブレーキは付けないのかな?。

オーラに乗っていて4駆に乗り換え予定なのですが、日産の印象が悪くなり、でも同じコンパクトではなかなか候補がありません。

書込番号:26064305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/17 20:17(5ヶ月以上前)

>ゴルゴ7.5さん

>アクアはヤリスと違いそこそこの価格なので、そろそろ電動パーキングブレーキ採用でしょうか?

2026年にフルモデルチェンジするようだから、現アクアでの電動パーキングブレーキ採用無いんじゃないですかね、、、

アクアがフルモデルチェンジでもう少し精悍なデザインになってくれることに期待しています。

書込番号:26150057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2025/04/17 20:32(5ヶ月以上前)

アクア、ヤリス、ベースの、シエンタが先に電パって順序逆ではないのかな?
ベースモデルがマイナーチェンジしてから、シエンタだと思うんだよね。
そういう棲み分けうるさいトヨタがルールとか守らない状況が色々な意味でヤバい気がする。
噂で物を言う人は確かなリソースあるのかな?

書込番号:26150084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件

2025/04/17 20:38(5ヶ月以上前)

>MIG13さん

他に無かったので、先日オーラ4WDを契約しちゃいました。どのみち2026年までは待てない。

今は値引きも大きかったですし、4駆の性能もアクアやフィットのスタンバイ式と違い フルタイム4駆なので満足してます。

僕も次期型アクアが精悍なデザインで電パになったら、次はアクアかな?。

書込番号:26150097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/18 08:48(5ヶ月以上前)

>ゴルゴ7.5さん

>今は値引きも大きかったですし、4駆の性能もアクアやフィットのスタンバイ式と違い フルタイム4駆なので満足してます。

そうか ノートはフルタイム4駆なんですね。
ふと思ったんですが、FRモード(後輪駆動重視)を用意したら面白いんじゃないかな? 

書込番号:26150540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件

2025/04/18 10:00(5ヶ月以上前)

>MIG13さん

FRモード楽しそうですね、でもオーラは後輪に電気自動車のサクラ1台分のモーターを装備しているので、それだけで十分です。

フィットも次期型では後輪にモーターを付けるそうですが、ハンドルやインパネの形状と外観が好きになれず。
フリードもですが旧型の方が好きです。

>モリケン33さんが指摘した棲み分けうるさいトヨタには同意しますね、車種が多いが故に装備面での差別化が凄い。
でもトヨタだから売れるので仕方ない。
私は燃費やネームバリューよりパワーと装備、見た目も好きな車にしました。

書込番号:26150610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/26 20:59(5ヶ月以上前)

>アクアがフルモデルチェンジでもう少し精悍なデザインになってくれることに期待しています。

次期カローラスポーツHVが、トヨタの新世代エンジン(最高出力74kwの4気筒1.5L)+最高出力74kwモーターを搭載して現行カローラスポーツHV(1.8Lエンジン)から 1段パワーアップするとの噂があります。

この駆動システムがアクアにそのまま搭載されれば、アクアとしては2段階パワーアップすることになります。アクア向けには、多少デチューンされるのかもしれませんが、1クラス上までカバーしうる駆動システムが搭載されることになり、4気筒化も含め、トヨタのコンパクトカーが超魅力的になりそうです。

次期アクアには(独身男性にもウケる)デザインを期待したいな。。。。。


書込番号:26160680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒューズボックス内のプラス端子

2024/12/28 19:15(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:275件

アクアが納車されて、1ヶ月ほど経ってしばらく乗らないかもと思ったので念のため補機バッテリーを充電しておこうと思いヒューズボックスを開けたところ、救援端子ではない金属ボルトの部分(画像の赤丸)も電圧を計ってみるとプラス(救援端子と電位差が同じ)でした。
取説を見てみてもこのプラス端子の説明が無く、救援端子とは直結しているようなので救援端子を使わずともこれをプラス端子として充電や救援もできるのではないかと思いましたが、この端子(ボルトの露出部分)の本来の用途が分かりません。なぜこのようなプラス端子があるのか、用途をご存じの方がおられましたらご教示お願いいたします。

書込番号:26016591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/28 19:32(9ヶ月以上前)

ヒュージブルリンクの 上手 と 下手 に違いかと

同じ電位なら バックアップ接続くらいなら使えると思いますが
救援は 危険が危ないかと

書込番号:26016617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2024/12/29 09:17(9ヶ月以上前)

インバーターASSYとエンジンルーム内のリレーブロックを繋ぐAMD端子のようです。

書込番号:26017193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2024/12/29 11:59(9ヶ月以上前)

このプラス端子、ヒューズボックスのカバーがあるとは言え、ボックス内で露出しているのは少々危険な気もしますね。
ご指摘の「AMD端子」についてググってみましたが、あまり情報が出てきませんでした。
26日にディーラーに行って一カ月点検をしましたが、この端子は昨日見つけたのでディーラーで聞くことができませんでした。ディーラーの正月休みが明けたら一度聞いてみようと思います。
この端子はバッテリー直の電源の取り出しとかバッテリー交換時のバックアップ接続にも便利に使えそうな気がするので、ディーラーで情報が得られましたらここでご報告をさせていただくようにします。
それでは、良いお歳を。

書込番号:26017375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2025/01/11 10:40(9ヶ月以上前)

本日、ディーラーのメカニックの方から連絡があり、

「このボルト端子からはエンジン回りの各部、センサーなどに電源が繋がっているので他のものを繋ぐと信号のエラーになったり、大元のヒューズを飛ばしてしまうとエンジンがかからなくなるという可能性もあるので使わないようにして欲しい」

との回答がありました。メーカーとしては余計なトラブルの元になるようなことはして欲しくないということのようです。
3Aとか5Aくらいで補器バッテリーを充電するときくらいは使えそうな感じですが、それなら救援端子を使えばよいと思うので、常時電源を取るような使い方はお勧めではないようです。
ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:26032106

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2025/01/11 13:05(9ヶ月以上前)

>ゆずとハッピーさん
>「このボルト端子からはエンジン回りの各部、センサーなどに電源が繋がっているので他のものを繋ぐと信号のエラーになったり、大元のヒューズを飛ばしてしまうとエンジンがかからなくなるという可能性もあるので使わないようにして欲しい」

ならばAMD端子とは別物でしょうか。
AMD端子と言う名称はトヨタ固有のものでアクア以外にも搭載されています。他社でも同様の電源端子がある場合、名称が違うようです。

トヨタのAMD端子はAccessory Mounting Deviceの略とされ、車両の電装システムに外部アクセサリー(ドラレコ、ETC装置、LEDライトなど)やカスタム装置を取り付ける際に使用するための電源供給ポイントです。
アクセサリーを車両のヒューズボックスから直接電源を取るための端子で特定の条件下で電源をオン・オフできるように設計されています。
AMD端子は複数ありそれぞれ異なる種類の電源(例えばACC電源、常時電源、IG電源など)に対応し、端子の近くに例えば「ACC」「BAT(常時電源)」「IG」などと表記されています。

以上、ネット情報でした。(真偽のほどは分かりません)

書込番号:26032300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2025/01/11 13:58(9ヶ月以上前)

ACC電源取り出し/ACC電圧モニター接続

充電用ケーブルの接続

「AMD端子」についてはkmfs8824さんからもお話しはありましたが、私自身ハイブリッド車も初めてですしAMD端子というものを知りませんしディーラーのメカニックからもその名前は出ませんでしたので、写真のボルトの+端子がAMD端子なのかどうかは分かりません。

当面の目的であった下記については、
@ACC電源の取り出し
  グローブボックス裏の増設用カプラーに接続
  ACC電圧モニター接続(写真)
A充電用ケーブルの接続
  後席右側下の補器バッテリーに接続(写真)
Bサルフェーション防止パルス発生器
  後席右側下の補器バッテリーに接続
で解決できました。

書込番号:26032371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:28〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,496物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング