-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-100S
- すぐれた色再現など豊かな表現力を備えた、プロやハイアマチュア向けのA3ノビ対応インクジェットプリンター。
- 8色染料インクの高い発色性と光沢性により、鮮やかで美しい写真プリントを可能にする。
- 高画質プリントをスムーズに仕上げられるソフト「Print Studio Pro」と、RAW画像編集ソフト「Digital Photo Professional」との連携をさらに強化。



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100S
今まで使用していたプリンタが壊れそうなので(泣)
今更ですが、 PRO-100S と PRO-10S どっちにするか 悩んでします
染料と顔料の違いは把握しています
どんな絵柄をプリントしているか? そして、何に使っているか? が重要ですよね
基本は一眼カメラで撮った写真です カラーとモノクロの比率は 概ね カラーが85% モノクロが15%位
カラーもどちらかと言えば、 アンダーが画が多いです
プリントした、画は何に使うか? フォトコンへの応募は 60% 写真教室への持参が 30% 後は種々雑多
キヤノンさん、 顔料プリンタの方が、ランニングコストが安いカタログでは書かれていますが、インクの種類は
多いですよね
プリント速度が顔料は遅い(染料が早い?) いつもA3を出すわけではないので (ほとんどが A4です) 大丈夫?
市場価格は、顔料の方が、ちょっとお高め? これは染料の方が売れているからなのかな?
両方買って、作品に合わせて選ぶ (笑) そんなに裕福じゃないし
印刷紙は 光沢紙より、半光沢(最近はピクトリコを使用) の方が多いです
いろいろ書きました。 すみません とりとめもなく
どっちがお勧め? よろしくお願い致します
PRO-100S のスレッドに書いたのは、 染料プリンタの方が、2000円位安かったからという理由です (^^!
書込番号:20917005
4点

耐候性を求めるのなら、顔料。
純正紙ではない用紙を使いたいのなら、紙による差が出にくい顔料。
ランニングコストにこだわるのなら、6色インクの染料。
月に数枚程度なら、写真屋なりコンビニでプリントアウト。
蛍光灯下での展示なら染料、白熱灯下なら顔料。
そもそもとして、デジタルデータだけで印刷しないという手も。焼きに技術が必要な銀塩時代ならともかく、プリンターに依存する写真だったら、印刷しないでタブレットでも持ち歩いた方が。
ピクトリコの価値は、個人的には半信半疑ですが(写真展示するとき、ガラスカバーをかけないのならともかく。手で触るL版印刷も論外)。顔料と染料両方に完全対応というのが原理的に考えにくいので。両方で使える用紙という場合には、染料が最適、顔料は使えないことも無い程度で考えた方が良いです。
書込番号:20917051
9点

のんびりのびのびさん、こんにちは。
> プリントした、画は何に使うか? フォトコンへの応募は 60% 写真教室への持参が 30% 後は種々雑多
とのことですが、プリントしたお写真は、ほとんど提出用で、ご自身で飾られたり、人にあげたりということはほとんどない、ということでよろしいのでしょうか?
それでしたらプリンターは、フォトコンや写真教室の要求に合わせるのが、一番大切になると思いますが、、、
例えばフォトコンでしたら、写真屋さんで印刷してもらった写真の方が評価が高かったり、また自分でプリントするにしても、何回も試し印刷をしてということになるかもしれませんし、、、
写真教室でしたら、先生や他のメンバーが使っているのと同じ方が良かったりもするのですが、このあたりの事情はいかがでしょうか?
書込番号:20917078
3点

>KAZU0002さん
早速の対応ありがとうございます
ちょっと、詳しく教えていただければ
@ 蛍光灯下での展示なら染料、白熱灯下なら顔料
★これは、知りませんでした。 印刷面の凸凹さと反射の関係でしょうか?
A月に数枚程度なら、写真屋なりコンビニでプリントアウト
★これは、コスト優先でとの事でしょうか? 確かに平均すれば、月に10枚位と思っていますが
Bデジタルデータだけで印刷しないという手
★あくまでも、印刷した物が作品だと思っていますけど、これはメーカさんに騙されている (笑)
よろしくお願い致します
書込番号:20917287
2点

>secondfloorさん
アドバイスありがとうございます
>プリントしたお写真は、ほとんど提出用
はい、その通りです
>フォトコンでしたら、写真屋さんで印刷してもらった写真の方が評価が高かったり、
以前、お店プリント限定のフォトコンに応募したこともありますが、好みの色が出るまで
数枚、出力してもらいました。 リクエスト有(色見本付印刷)だと、1枚500円から1000円(A4サイズ)
ですので、ちょっと高いかな・・・ というのと、何度も出力して貰うのに時間がかかりますよね
出力装置(Fujiのフロンティアでしたが)の型番によっても、色のばらつきがありますし
毎回、プロラボというのも・・・・・
じっくり、好みの色を出すには、数枚の出力は有りだと思っています
>先生や他のメンバーが使っているのと同じ方が良かったりも
先生はプロ写真家なので、顔料、染料、両方 作風に合わせるのがベストという考え方ですし
他の皆さんは、千差万別なので (^^ C社、E社 顔料、染料 ざっくり見るとC社 染料の方が多いかな
よろしくお願い致します
書込番号:20917313
1点

あくまで傾向wの話ですが。
おおざっぱに、印刷物の発色という現象は、反射/透過/蛍光の3種です。
顔料は、言ってしまえば鉱物等の粉ですので。反射がほとんどで透過はほとんどありません。
染料は、反射と透過で発色します。透過した分の光は、紙の白で反射しますが。紙自体にも、蛍光成分が含まれる場合が多々あります(青白い白に多い)。また、染料系インクは、色によって染みこみやすさ(表面からの距離)が変わってくるので。紙の質で色が大きく変わってしまいます(紫〜青〜緑あたりで顕著)。よって、純正紙以外では、注意が必要です。顔料系は染みこみづらいのと透過しづらいので、この辺の差は生じにくいです。
何が言いたいかと言えば。蛍光灯の紫外線成分に、染料系の方が影響を受けやすいということです。
プロの写真展示を思い出してみましょう。専用の照明が必ずあったはずです。ムーディーな演出だけが目的ではありません。
逆に言えば。照明にこだわらないのなら、モニターのキャリブレーションとかプリンターの品質にこだわる意味も無くなるのです。
>これは、コスト優先でとの事でしょうか?
メーカー発表の印刷コストだけ見てはいけません。インクジェットは詰まるのが茶飯事ですので。そのクリーニングのために、大量にインクを消費します。定期的に印刷するのならともかく。間を開けて少数印刷となると、この辺も馬鹿に出来ません。
>印刷した物が作品だと思っていますけど
銀塩写真なら、撮影から現像までの技術も作品の内だとは思いますが。デジタルカメラで撮った物を照明やらバックライトで展示するのなら、4K液晶モニターを縦置きにして展示しても、大差は無いのではないかと。
書込番号:20917358
5点

のんびりのびのびさん、追加情報ありがとうございます。
一点気になったのですが、試し印刷は本番のサイズでやる必要はなく、L判とかでも十分なように思います(用紙とプリンターが同じである必要はありますが)ので、それでしたら何枚か試し印刷をしても、それほどの金額にはならないかもしれません。
あと写真屋さんも、写真愛好家が集まるような店ですと、試し印刷を素早くやってくれたりして、試行錯誤がやりやすかったりもしますので、そのような店を使ってみるのも方法かもしれません。
それはそれとして、本題に戻らせてもらいますと、フォトコンや写真教室の状況を見させてもらうと、今回は染料と顔料のどちらのプリンターを選ばれても、大きな違いはないようですので、、、
今回は、のんびりのびのびさんの好みで選ばれてはどうでしょうか?
染料と顔料の違いはご存知とのことですので、プリントした写真の雰囲気の違いもご存知かもしれませんが、、、
透明感があり鮮やかな染料と、階調表現に優れ重厚感のある顔料、、、
のんびりのびのびさんは、どちらを重視した写真に仕上げたいと思われますか?
書込番号:20917415
2点

>secondfloorさん
ありがとうございます。 参考になります
はい 試し印刷は 2Lでやっています
近隣の写真屋さん、結構繁盛していて、空いた時間でのお願いしかできません
以前、 キ〇〇〇さん にお願いしたこともあったんですが、やはりチェーン店だとなかなか
これは 店舗によっても違うんだとは思いますが
東京で何処か良いお気軽写真屋さんが近くにあると良いのですが
>透明感があり鮮やかな染料と、階調表現に優れ重厚感のある顔料
作品の方向性が決まっていればいいのですが
作品も貼らないのは 失礼でしたね 貼ってみたら暗めの写真が多い (笑)
注) 決して性格が暗いわけではありません (汗)
という事は、顔料なのかな・・・・
(添付の一部は 過去にカレンダーとか、カメラメーカの販売促進に使用してもらった物です)
書込番号:20917495
2点

のんびりのびのびさんへ
> 近隣の写真屋さん、結構繁盛していて、空いた時間でのお願いしかできません
それでしたら、写真屋さんに腰を据えて写真を仕上げる、という作業は難しそうですね。
> 貼ってみたら暗めの写真が多い (笑)
> という事は、顔料なのかな・・・・
私が見せてもらった感じでは、アップしてくださったお写真は、光が印象的でしたので、どちらかといえば染料インクで印刷した方が、光のキラキラ感や透明感が表現できて良いようにも思いました。
(4枚目の鳥のお写真、もっと鳥がメインで写っていて、鳥の羽の質感を表現したいのでしたら、顔料インクでも良いと思いますが、このお写真では、キラキラ光る氷も良いように思いました)
書込番号:20917655
2点

>例えばフォトコンでしたら、写真屋さんで印刷してもらった写真の方が評価が高かったり、
それは、誰にも判らんわなあ。
同じコンテストに同一構図でお店プリントと自家プリントを同時に出す訳にいかないもの。
ただ落選した人で負け惜しみで「ワシはプリントに金をかけなかったから落ちた。」って言う人jは居るけどね。
俺なんかお店プリントはおろかA3機さえ持っておらず、A4複合機で応募してたけど入ってたもんなあ。
今月のポンカメはプリンター特集してるから読んでみては?
書込番号:20920561
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PIXUS PRO-100S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/07/15 21:19:12 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/26 19:30:14 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/23 20:28:57 |
![]() ![]() |
10 | 2020/10/28 7:23:54 |
![]() ![]() |
10 | 2020/08/25 18:25:18 |
![]() ![]() |
17 | 2023/07/30 7:48:04 |
![]() ![]() |
5 | 2020/04/21 16:49:09 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 18:42:23 |
![]() ![]() |
16 | 2020/01/30 19:52:56 |
![]() ![]() |
14 | 2020/01/22 23:56:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





