GR II
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
- 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
- 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。



普段はレフ機で撮影しています。手ぶらでも気軽に持ち歩けるカメラが欲しくて本機を検討しています。被写体はレフ機を持ち歩けない環境での人物、荷物を増やしたくない環境でのスナップ撮影です。
28ミリは普段使わない焦点距離なのですが、人物撮影ではどのような感じでしょうか?
作例があまりなく、適切な距離でのボケ感がピンときません。
このような用途ではX100Fのほうが向いているかと思いますが、こんな撮り方でGRの良さが出ると言うのがありましたら教えてください。
また、使い勝手はどうでしょうか?咄嗟にサッと撮ってすぐポケット、もしくはベルト穴につけたポーチへといった撮影スタイルは可能でしょうか?
普段はファインダー撮影をしており、できたらファインダーがついているカメラがほしいです。
外付けファインダーは使った感じどうでしょうか?正直GRとX100Fの間の子のカメラが出てほしいです(笑)
よろしくお願いします。
書込番号:21036871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRレンズの描写だけが取り柄のコンデジです。
特にレンズの歪曲収差の補正を光学的にクリアしている点にココロザシの高さを感じます。
トロくておバカなAF、素子にゴミが付きやすい致命的な構造、
惚れ込んで使わなければ、まったくいいところがない古臭いコンデジですので、カメラに理想を持ち過ぎる人には絶対に不向きです。
私もGRIIを使っていますが、時折出現するGRレンズ様の超絶画像が面白いだけで、それ以外の場面ではソニーのRX100M5あたりの方が良かったかな、と思います。
書込番号:21036880 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

たかみ2さんこんにちは。機動性は軽くて抜群ですよ。私は純正ポーチGC-5にカラビナをつけ、腰のベルトのヒモに引っ掛けて使ってます。
サッと出しサッと撮れるところはスマホより早いと思います。 外付けファインダーをつけるとこのポーチに入らないのでそういう撮り方はできなくなります。私は別のカメラで外付けファインダー買って同様のことをやろうとしたのですが、ファインダーの脱着がめんどくさくなり、そのファインダーを使わなくなってしまったことがあります。
このカメラで人物撮影は あんまりしませんね。AFがイマイチなので人物には使いにくいように思います。まだ使いこなせてないのもありますが、じゃじゃ馬駄々っ子です。GRは機動性は抜群なのですが、AFがもっとよかったら使いやすいのにと思うこちがよくあります。
ファインダー使ってキレイにというのであれば、書かれているようX100Fのほうがいいと思います。私は初代持ってましたがハマるといい写真が撮れました。AFがイマイチだったので売ってしまいましたが、以降のモデルは改善され撮りやすくなってます。
書込番号:21036884
3点

写真は28mmで撮るものですから、他の焦点域で表現する構図などを考慮する必要はありません。
書込番号:21036886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

28mm相当縛りで1日撮ってみては?
書込番号:21036956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>手ぶらでも気軽に持ち歩けるカメラ
>28〜35mm
>咄嗟にサッと撮ってすぐポケット
最軽量フルサイズカメラ ”写るんです”・・・・でもよろしいのでは?
書込番号:21037071
3点

まあ、人物はG7・9XとかRX100系とかの方が
良いかな?
レンズの解像力と歪曲の少なさとGR系特有の
画像エンジンに惚れていなければキツイかな?
私はGRラブですので。 ( v^-゜)♪
書込番号:21037151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

著名な写真家が使っているから、多数の有名人が持っているから、が動機だと絶対に後悔します。
フジのX100FのようなM型ライカっぽいお洒落なルックスではないし、
ソニーのRX100markXやキヤノンのG7XmarkUのような高機能&高性能でもありません。
私は購入してハマりましたので大正解だったのですが、、、なんじゃこりゃ?で手放す人もいるんじゃないかと思います。
GRUは万人ウケはしない機種ですので、メリットとデメリットを理解した上で購入すべきです。
もしスレ主さんが機材としてのカメラそのものにもこだわりをお持ちで、かつ所有欲も満たしたいのならX100F、
レフ機のサブとしてそれなりの性能を期待するのであればRX100markXかG7XmarkUがお薦めです。
書込番号:21037263
3点

GRIIは、ツボに嵌まらない人スマホ以下のゴミに
感じる人も居るかも?
G3Xも似た機種ですね。
G5・7・9の劣化機種に思われる方も、居るかも?
G3Xも嵌まれば、良い機種です。
動体・動画以外は、FZH1より使えますし
画質と言うかレンズの感じるは、G3Xの方が
上と感じました。
ダイナミックレンジは、FZ1000くらいかな?
でも、G3Xの方が白くは、し難いかも?
G3Xは、GRIIと同様可愛いヤツです。
人は、G3Xの方が綺麗かも?
書込番号:21037328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はK−1のサブとして購入し、携帯性の良さから仕事中もプライベートも手元に置いています。
人物撮影はあまりしないのですが、エフェクトモードのハイコントラスト白黒がお気に入りで、それだけでも購入して良かったと思います。
書込番号:21037460
3点

皆さんありがとうございます。
用途としてはレフ機を持ち歩いていた気軽なスナップをもっと気軽に撮りたいです。レフ機では邪魔になるシチュエーションが結構あるんで、そこでも撮れたらなと思います。
被写体の1つである人物はレフ機を使えない環境で週数回会います。
1インチコンデジはカメラ側でズームをするため、あまり撮っていて楽しそうに見えません。レンズは明るいですが、センサーが小さいためそんなボケないイメージです。
やはり単焦点でボケも活かした気軽なスナップをしたいと思います。
近所の量販店に行ったらX100Tが税別7万円で売ってました。X100TとGRを両方触ったことある方いましたら使い勝手や被写体に対する長所、短所を教えてもらえるとうれしいです。
書込番号:21037551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

28mmのf2.8だから言うほどボケませんよ♪
被写体にもよりますが1インチズーム機のT端のほうがボケが大きく感じる事が多いと感じます。
書込番号:21037866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> やはり単焦点でボケも活かした気軽なスナップをしたいと思います。
GRであればカリッと絞り込んで「パンフォーカス」&「ノーファインダー」&「フルプレススナップ」で多少のブレを伴いながらも味わいのある絵を撮る方向性を期待したいところなんだが・・・・・
スレ主さんが撮りたいスナップはGRでは難しそうだね。
書込番号:21038930
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/07/04 13:53:41 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 8:14:42 |
![]() ![]() |
13 | 2022/12/20 2:46:28 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/10 19:09:58 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/23 17:21:29 |
![]() ![]() |
9 | 2022/03/31 12:27:09 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/15 15:12:46 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/09 16:21:49 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/03 4:08:33 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/19 2:21:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





