


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
FinePix F50fd vs F31fd 新旧対決1 夜景
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd1_262352.html
FinePix F50fd vs F31fd 新旧対決2 夜景
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd2_262340.html
FinePix F50fd vs F31fd 昼間撮り比べ
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd_262819.html
F50fdでは念願のパープルフリンジが改善されていますね!
書込番号:6669929
7点

F31fdの方がコントラストがっはっきりしているような感じですが・・・
特に夜景の比較では・・・・
書込番号:6670008
0点

これも試作機という断り書きがあるので、製品版とはかなり異なる可能性がありますね。
書込番号:6670023
2点

>F31fdの方がコントラストがっはっきりしているような感じですが・・・
>特に夜景の比較では・・・・
私もそう思いますが、
何と言ってもパープルフリンジが見にくいです。(^^;
>これも試作機という断り書きがあるので、製品版とはかなり異なる可能性がありますね。
そうあってほしい物です。
果たして・・・(^^;
書込番号:6670406
0点

夜景の方で左上の青い看板のある建物のタイル感にかなり差がありますね。
書込番号:6670951
0点

でも以前見た他のF50fdレビューよりも、特に夜景がだいぶ良いと思いました。
リサイズしているからなのか、ノイズ除去を強くしたのか、ザラザラが減ってF31fdに近付いたように思います。リサイズと書いてあるので、始めから6M(N)設定で撮ったら、もっときれいになるのでしょうか。
あとISO6400が、予想ほど破綻していないのもすごいです。
書込番号:6674955
1点

会社のカラーレーザーで印刷したF50fdとF31fdの写真を見せて
どっちが綺麗か同僚に聞いてみました。(型式は伏せました。)
F50fdを選びました。
理由を聞くとパープルフリンジでした。
こんな写真はあり得ないと一蹴。
それと両機とも6Xクロスのような照明の写り方が気になるようでした。
(不自然な写り方だと言っていました。)
http://www7.airnet.ne.jp/camera/marumi/m07.htm
書込番号:6676456
0点

>両機とも6Xクロスのような照明の写り方
これは絞りの影響です。
富士のこのシリーズは他社と違い、六枚羽根の実絞りが入っており、広角側開放F2.8でも実際は多少絞られた状態になっていて、それが光芒の形になって表れています。
書込番号:6676511
1点

>両機とも6Xクロスのような照明の写り方
これって、ハニカムである事の影響もありますかね?
書込番号:6677640
0点

ハニカムは多分関係ありません。
太陽を写した場合などはオンチップマイクロレンズの反射と思しきゴーストが出たりしますが、人口光の明るさ程度では全く問題ないようなので、この場合原因はレンズ系のみだと思っていいんじゃないでしょうか。
書込番号:6678655
2点

すみません。
「人口光」>「人工光」に訂正いたしますm(__)m
書込番号:6678670
0点

@ぶるーとさん
解説ありがとうございました。
F30,F31fdを使っている方の率直なご意見を伺いたいのですが、
6Xクロスの様な写りに関してうるさく感じていないのでしょうか?
書込番号:6678852
0点

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30/photo#5005690426391575778
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30/photo#5005690658319809826
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30/photo#5005691122176277922
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30/photo#5005691066341703058
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30/photo#5020870466670801522
夜景を写すのに別にうるさいと感じたことはないですけど、
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30/photo#5005691173715885490
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F31/photo#5096946683592373026
太陽を入れ込んだ場合はちょっと独特です。
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F10/photo#5009438530371114930
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F10/photo#5009438410112030610
この辺はF10の頃の方が素直でした。
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F700/photo#5094052395325911474
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F700/photo#5094052476930290114
しかしまあ、この辺はF700が最強な感じでしたね。
私はクロスフィルターはあまり好きじゃないですけど、絞りの影響で出る光芒は割と好きなんです。
書込番号:6678975
2点

>@ぶるーとさん
>http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30/photo#5005691173715885490
強烈ですね!
SF映画に出てくる超新星の様です。
富士の伝統というか個性なんでしょうね!
(受け入れるしかないですね!)
今日は東京ミッドタウンにあるFUJIFILM SQUAREに行って
F50fdの試写をしてこようと思っています。
書込番号:6681008
0点

東京ミッドタウンのFUJIFILM SQUAREに行ってきました。
F50fdってたった1台しか展示されていないのですね!
隣にF40fdがこれも1台展示されていました。
展示コーナーも予想外に狭いです。
で、F50fdをしっかり見てきました。
スリムで持ちやすく操作性も良いです。
ダイヤル式のモード切替もMAC並にメニューが液晶モニタに
表示されますので見やすいです。
静止画と動画を撮ってみました。
西側の窓側でしたので西日が入っていました。
カメラを向けると見事なスミアが出ます。
モニタには表示されますが写真には写りません。
でも動画にはバッチリ写ります。
レーザー光線並みの凄いスミアです。
http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html
Canonの900ISもそうでしたが全く同じです。
も〜ガッカリです。
書込番号:6683198
0点

この辺りを見て判断されてはいかがでしょうか。
http://picasaweb.google.com/onthewillow/TtqhgF
私は光芒を気に入ってたりしますけど。
書込番号:6684507
1点

>静止画と動画を撮ってみました。
>西側の窓側でしたので西日が入っていました。
>カメラを向けると見事なスミアが出ます。
>モニタには表示されますが写真には写りません。
それは通常の動作です。
スミアはCDDを採用するほぼ全てのデジカメで発生する現象であり、一部のデジカメを除いては程度の差こそあれ発生する現象です。
富士フイルム F50fd
1/1.6型 スーパーCCDハニカムHR 原色フィルター採用
キヤノン IXY DIGITAL 900 IS
1/2.5型CCD 総画素数約740万画素
CCDを採用した機種でも、一部スミア対策をした機種もありますが、そのような対策は価格の上昇を招く割に画質への貢献度は低く、メカニカルシヤッターの採用で十分な対策が可能である現在、そのような解決法の採用は一般的ではありません。
静止画の撮影時には画素の初期化後にメカニカルシャッターにより入射光を適切に遮って撮影し直す為、撮影後のデータにはスミアは入りません。
※メカニカルシヤッターの無い安価なデジカメや携帯電話では、実際の撮影データにもスミアが入ります。
>でも動画にはバッチリ写ります。
>レーザー光線並みの凄いスミアです。
プレビュー時や動画撮影時はシャッターを開いたまま(目を見開きっぱなし)で撮影する為、過剰な入射光がそのままCCDに照射されて計測値の飽和が起こります。その為スミアは盛大に発生します。
真に綺麗な動画をCCDで撮影するのなら、前述のような対策が必要なのですが、通常動画に特化したシステムではCMOSを採用する方が技術的・コスト的にも確実であり、静止画に特化されたデジカメでそれを行うのは、ある程度の限界があります。
と言う訳で、CCD採用のデジカメでの動画撮影時のスミアについては、これは回避しがたい現象である為、そのような撮影は避けると言うのが利用時のお約束となります。
尚、スミアが盛大に発生するような撮影対象の場合、撮影時間によってはCCDに回復不可能なダメージが発生する可能性があります。
特に太陽が写界に入るような撮影方法は画素の部分的な焼損が発生する可能性が高い為、なるべく避けた方が賢明です。
この観点から見れば、スミアはデジタルカメラ側からの警告であるとも言えます。
>も〜ガッカリです。
以上のような理由で、動画撮影は撮影テクニックや立ち位置の調整等の技術力でスミアの発生を抑えるか、諦めてCMOSを採用したビデオカメラを使うしかありません。
また、レンズの前に光量を落とす工夫をすると、ある程度まではスミアの発生を抑制できます。
※要するにNDフィルターの出番な訳ですが、無ければ緊急回避策として色の付いていないサングラス等で代用するのもありでしょう。
書込番号:6684543
4点

>on the willowさん
>http://picasaweb.google.com/onthewillow/
TtqhgF
>私は光芒を気に入ってたりしますけど。
クリスマスイルミネーション撮影ではクロス付きでとっても良いと思います。
>F340Eさん
解説ありがとうございます。
スミアの発生について仕方のない事と認識しておりましたが、
F31fdでは静止画でも動画でもそんなに酷くなかったのでは無いかと思っていました。
書込番号:6685618
0点

太陽を直接入れたら、そりゃもうどんなカメラでも盛大にスミアは発生すると思いますが・・・
F31だともしかしたら少しは少ないかもしれませんが、光源が強烈過ぎると大差ないんじゃないかと思います。
書込番号:6685695
0点

@ぶるーとさんへ
>http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/
F30/photo#5005691173715885490
>http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/
F31/photo#5096946683592373026
>太陽を入れ込んだ場合はちょっと独特です。
上記撮影時には液晶モニタにたっぷりスミアが出たのでしょうか?
書込番号:6686477
0点

撮影時の記憶が曖昧ですが、出てたと思います。
スミアというのは要するにCCDの容器から溢れちゃった電荷ですから、太陽のような偉大な光源の前にはコンデジのCCDの容量などあまりにも無力です。
ですからスミアの出やすさを測るためには、太陽ではないもので見るべきですね。
書込番号:6686622
1点

>ですからスミアの出やすさを測るためには、太陽ではないもので見るべきですね。
別に太陽に執着しません。
F50fdは蛍光灯でも試しましたがスミアが出ました。
F31fdも出るんですね!
F31fdも動画にスミアが写るんでしょうか?
もしそうなら私の勘違いです。
F31fdは動画にスミアが写らないものと思っていました。
書込番号:6688991
0点

動画でもスミアは出ます。
ただ、一緒に使っているソニーのW200と比べると大幅に少ないのは確かです。
これには理由が二つほど考えられて、一つはそもそもCCDの飽和限界が高いんじゃないかということ、もう一つは六枚羽根の本物の絞りが付いていることですね。
F50にも同様にちゃんとした絞りが付いているようなので、スミアが増えるとすると微細化によって飽和限界が低くなっている場合じゃないかと思います。
書込番号:6689178
0点

>@ぶるーとさん
>http://picasaweb.google.co.jp/brutel
iar/F30/photo#5005691173715885490
CCDである限りスミアーはしょうがないと思っていましたが、これの丸いのは初めて見ました。たぶんCCDの反射光が悪さをしているようですが、これでは使えませんね。
シグマなどのカタログにはCCDの反射を防ぐコーティングをしている、と書いてありますがコンデジでも対策をしないといけませんね。
書込番号:6690738
0点

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30/photo#5005691173715885490
すみません。リンクが割れていました。
書込番号:6690822
0点

m4700さん
それはスミアではなくてゴーストです。
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F31/photo#5096946683592373026
必ずしも凄く目立つ、というものでもなく、m4700さんが上げているのはF30、こちらはF31ですから、もしかしたら対策されて軽減しているのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6652929
また、GX100でも確認されているようですから、もしかしたら他のカメラでも出るものなのかもしれませんよ。
書込番号:6693016
0点

EXIFを確認してみましたが、
F30
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30/photo#5005691173715885490
こちらは11月の11時の陽光で、1/1799秒 F8。
F31
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F31/photo#5096946683592373026
こちらは8月の13時の陽光で、1/900秒 F8です。
下の方がほぼ二倍露光時間が長い上に、真夏の太陽の割にはゴーストの出方は僅かですから、太陽を入れ込んでる場所が違うのではっきりとは言えませんが、何らかの対策がなされている可能性は高いですね。
書込番号:6693096
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F50fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/06/27 19:17:07 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/14 20:58:57 |
![]() ![]() |
8 | 2010/05/06 21:47:14 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/08 9:40:10 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/11 12:22:26 |
![]() ![]() |
13 | 2009/11/01 7:18:37 |
![]() ![]() |
10 | 2009/10/08 12:45:50 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/25 20:55:24 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/13 7:47:36 |
![]() ![]() |
9 | 2009/09/05 6:35:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





