


が、出てました。
ADJ.ボタンをジョイスティックにしてインターフェースを改良
【レビュー】広角28mmからの7.1倍コンパクト機 リコー「Caplio R7」
http://ascii.jp/elem/000/000/071/71354/
ADJ.ボタンの紹介で、
「露出補正を1つめに設定しておけば、1プッシュしてスティックを
上下に操作するだけ手軽に露出を変更できるので便利だ」
とありますが、正しくは「1プッシュしなくても上下操作でいきなり露出変更が可能」なのは皆さんご存知の通りです。いきなりこのカマシですから他にもツッコミどころがいろいろありそうですね。限られた試用時間でレビューを書くことのタイヘンさが伝わってきます。
新スレ立てることもなかった気もしますが、書き込むのに適当なスレが見つけられなかったもんで(涙)。共感できるところがほとんど無かったんですが、カメラはパーソナルな感覚に密着したもの、しょうがないですね。
書込番号:6823011
0点

ちゃす。
もしかして、2ページで終わっちゃうんですかね・・・
カカク板が強烈過ぎるので、一風変わった記事でも書いて欲しいです。
こっちも楽しそうですね。(愛読コーナー?)
http://ascii.jp/elem/000/000/033/33165/
書込番号:6823559
0点

ちゃす。駆け足で試し撮りしてぶあ〜っと書き上げたっぽくて「こんだけ?」感が強いのは否めないっすねー。あはは、エラソーなこと言ってしまった。いつもか。
ASCII.jpの猫撮り連載は時々読んでますよー。私は猫が撮りたいんじゃなくて「猫がいる風景」が撮りたいだけなんで、カメラを向けるとこっちにやって来る猫が多くてアップのシャシンばっかになっちゃうことに困ってるんですが、猫にほっといてもらうコツなんてマニアックなテクはあの記事に掲載されないってとこが残念です。ま、そんなの誰も読みたがらないでしょうけどね。えへへ。
書込番号:6823649
0点

【カメラを向けるとこっちにやって来る猫が多くてアップのシャシンばっかになっちゃう…】
不思議と寄って来る↓んですよねぇ〜
ねぼけは撮影の邪魔にはなりますが。。、困りません。。^^;
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/vwp?.dir=/8df7&.dnm=a930.jpg&.src=ph
書込番号:6824105
0点

ちゃす。ぎゃはは、なんじゃこいつは。とぼけた顔したちゃっかりサンですね(と言いつつ実は先鋭なクチの形状から吸血の恐怖におびえている私)。これぞまさしく展翅のくちづけ(ばちあたり)。
冷静に考えると、左手浮かし&右片手撮りという逆境にもかかわらずパーフェクトに腕ブレ・手ブレ・フリーではありませんか。あめいじんぐっ。悪魔の如きボディコントロールですね。天上の撮影神ですね。意味不明でごめんなさい。
速くアルコール・フリーになりたいれす。
書込番号:6825133
0点

ジョイスティック、本当に使い良さそうですね。
いつの間にか、staygold_1994.3.24さんもセブンユーザになってしまい、うらやましい限りです。
家族優先の中年サラリーマンには先立つものがなく、R9までガマンの日々が・・・orz
家の近所の猫たちは人の気配がすると逃げて行ってしまうので、アップでなんてとても撮れません ^^;
ねぼけ早起き鳥さん、ヤフーフォトにも写真アップしてたんですね。
イチモンジシジミの写真いいですね〜。腕にとまったところですか?
他のチョウの写真も見ました。
私も最近初めてムラサキシジミを見(撮り)ましたが、あの光るようなブルーは感激ものですよね。
書込番号:6825175
0点

ちゃす。家族優先は・・・うーむ、大切なことです。ひとりひとり事情がありますよね。天涯孤独無責任なお気楽身分の私が常日頃から吐いているセブンに関する浮ついた言動をどーぞお許しください。おとうさんがんばって。でもセブンは最高ですよ(←人間の風下野郎だ)。あはは。すいません。
R9はC-MOS搭載100%スミア・フリーの電撃連写マシーンになるかもしれませんね。200mmテレマクロ12cm寄って毎秒1200枚とか、「お前が撮りたいモノはこれだ!」とカメラが勝手に判断して起動、フォーカスまで決めちゃう被写体予測AFとか(PASSAさん激怒)♪
浮かんでは消える泡の如きテクノロジー波打つ海の漂流を楽しみつつ生きていきましょうねー。意味不明でごめんなさい。
書込番号:6825303
0点

茄子の揚げ浸しさんはアルコールが入ると、制御不能の暴走癖・・・改めてメモメモ〆(。_。;)
R板のひねくれ者達はP型(Pね!)の人ばかりなのでしょうね〜(私もです?)
そして早くもナインの導き・・・
>Akakokkoさん
オンマでGET!です。諭吉さんに翼が生える前に ^^;
でも、ピントに不満があるので明日は銀座に持ち込みます・・・
書込番号:6825383
0点

ちゃす。酔ってないっすよ(←末期だ)。AF不調でも周辺減光無いでしょ、セブンは。それにつけてもソッコー銀座送りですか。日帰りリペアー待ち時間はヨドバシ行って散財ダメ押しオンマブラボーハッピーゴーラッキーツアーですか。恋の暴走特急スピードキング諭吉丸ですね。すごいです。
・・・すいません、もう寝ます。
書込番号:6825477
0点

入手した最新情報によりますと、R9はストラップ取り付け穴と三角ネジ穴が撤去される予定
とのこと。代わりに指らしきモノと、3本の足らしきモノが伸縮し、カメラを地面に置くだけで
意図した通りの写真を撮って来るらしい。
但し、CMOSのノイズ発生は高画素化を克服出来ず、結局、NR自動5段階補正なる新技術で
乗り切るそうです。その指らしきモノはボディー背面にまで届き、スティックでコントラスト検出
位置を移動することも出来るんですって!(何故かR8を飛び越えてしまってる・・・)
書込番号:6825508
0点

ちゃす。かなり酔ってますね?しょーがないなー。R9の3本のアシはともかく、超ハイテクに裏打ちされてるハズの「指」のギザ・アナログっちい動作はなんなのでしょうか。まるで昭和モノクロSF映画に登場する星型ウチュージンのようではありませんか。悪夢みたーい。やなユメ見そう。全然関係ないけどホタルの卵って、なんと発光してるんですってね。そして孵化した幼虫は発光しながら地中に潜りサナギ化する、と。おそろしいことに、ホタルのサナギは、穴の中で孤独に発光しているという・・・誰も見てないってのに。ヤツらは宇宙からやって来た生命体に間違いないっすよ。絶対そーだ。だからどうしたって言われたら、別に、と答えるしかないんですが。
・・・よぱらたのでもうねます。おやすみなさい。
書込番号:6825589
0点

しかし当該記事は内容はともかく、文章の洗練がナッテナイですね。
カメラも文章も熟成時間をハショルと、長い目で見て損ですよ〜♪
(ワレワレはヤッパ、宇宙からやって来た生命体じゃないんすよね?)
書込番号:6825607
0点

おおっ、いきなりのスレタイ回帰!秘技仏壇返しってヤツですかあ。文章の洗練、耳ヌキが出来ぬまま深海に引き込まれたかの如き耳が痛いご指摘です(←洗練とは対極にあるブザマな文体の極北)。
「カメラの熟成」のココロは「ユーザーにデバッグやらせてんじゃねーよ」でしょうか。ひ、ひとつ穏便にお願いします。ちなみに我々もどっちかってゆーと、宇宙から来たっぽいです。
あ、時間が来たんで今度こそ宇宙に帰ります。じょわ。
書込番号:6825633
0点

快調補正の結果を見てやって〜♪
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1118097&un=79138&m=2&s=0
もうヘベレケ。失礼しました・・・
書込番号:6825668
0点

不適なツラがまえのボスキャラ猫ですねー。ブラックキャットが漆黒の体躯で画面を占拠、AEを揺るがすその圧倒的パワーの前にワンコ白トビの大ピーンチ!酔っ払い買主涙の階調補正により愛犬を窮地から救うという大感動資生堂秋の新色ストーリー!(でいいのかな)。
いいハナシですね。こんなの聞かされたら、ワタクシ飲まずにはいられませんよ(←もうだめだ)。
書込番号:6825696
0点

【速報】RICOH公式からR7使用説明書がダウンロードできるようになりました【速報おわり】
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
こんな酒臭いスレに書いても誰も気づかないのでは。かなり心配。
書込番号:6826176
0点

↑茄子の揚げ浸しさん、ご紹介ありがとうございます。
早速ダウンロードです。。^^)
Akakokkoさん、じつは、
肌のきめ細かさを見ていただきたくて。。^^;
書込番号:6826276
0点

【速報】Ricoh Global には未だUPされてましぇ〜ん。
書込番号:6826341
0点

【速報】RICOH GlobalからR7各国語版使用説明書がダウンロードできるようになりました【速報おわり】
http://www.ricoh.com/r_dc/support/manual/r7.html
英語版を切望していた方へ、ど〜ぞ(って私が配布してるわけじゃなし)。
書込番号:6827243
0点

どーも。店員さんの「リコーのはよくわかりません。」との殺し文句にも後押しされて購入しました。手軽な広角機が欲しかったのですが、操作が楽しくて、色々いじくりまわしています。説明書も1回ぐらいは読んでみようかな。
ところで、これで、SONYのW50との2台体制となったのですが、2台あると3倍ぐらい楽しいですね。触発されてW50でテレマクロとかやってみてますが結構いけます。R7のような合焦するまでの小気味良さは無いですが。
書込番号:6832140
0点

>10年前の扇風機さん
次はデジタル一眼レフですね!
楽しさ さらに倍々増です・・・(←無責任ですが)
2台持つことで故障等の出来事にも慌てず対応でき、安心感にも
繋がりますので「2台体制」はいいことだと思いますよ。
書込番号:6832216
0点

茄子の揚げ浸しさま、スッカリ忘れておりました! 日本語って、往々にして
理解に苦しむ時が有るんですよね〜。ご親切にどうも有難うございました♪
> 「リコーのはよくわかりません。」
こういうのが「殺し文句」になる?
店員さんと10年前の扇風機さんの対話、シュールな絵になる情景かも・・・
書込番号:6832223
0点

ちゃす。酒気帯び埋蔵スレを発掘していただきありがとうございます。
>10年前の扇風機さん
店員さん、かなりデキる人ですね。デジモノの海を漂流する無頼派撮影者のアドベンチャー魂に火をつける至高のアドバイスといえるでしょう。セブンのマニュアル、私もダウンロードして初めて眺めてみました。やっぱ読んでみるものですねー。再生サムネイル表示の時に始点・終点による範囲指定複数枚削除機能なんてまったく知りませんでしたわ。ベンキョーになる。2台で3倍楽しいということは3台なら9倍になるかもしれませんね。4台なら、5台ならと夢は膨らむ物欲天国。ところが楽しさには上限があるらしく、10台超えちゃうと何故か罪悪感を抱いて所有台数のことは忘れようと努力し始める人がけっこういるみたいです。人間ってフシギですね。
>staygold_1994.3.24さん
セブン2台体制への突入宣言と読みました。ここは一発オンマブラボーハッピーゴーラッキーツアーの恩恵に猛威を振るわせちゃいましょう。目指せ全色コンプリート!(そーいえばリコー研究所に献体されたセブンは何色だったのかな)
>PASSAさん
英語表現はロジカルで理解しやすいとゆーことでしょうか。それとも用語のモンダイ?翻訳された術語は使い方が統一されていないとワケワカになりがちですよねー、例の「階調」とか。カタカナ表記のほうが誤解を招かずにすむ場面も多いでしょうに、表示スペースに限りのあるメニュー等では漢字表記を使わざるを得ないという事情もあるのでございましょう。一時、まだ訳語が無いテクノロジー用語に日本語訳を創作してカタカナだらけの技術文書をどーにかしよう、という動きがありました。あれはどーなったのかな。どーでもいいことですがインターフェースを「界面」と翻訳したひとは凄いと思います。ホントにどーでもいーことでしたあ。
価格.comでのセブン価格がようやく私が発売日に買った値段に近づいてきましたねー。このあたりで「もーガマンできない」って人が増えてくるのっかなー♪
書込番号:6832984
0点

【価格.comでのセブン価格がようやく私が発売日に買った値段に近づいてきましたねー。】
ううううう〜〜〜ん、
それでしたらもう少し、飲みながら待つとしましょうか。。。
書込番号:6833011
0点

↑少々安くなったところでその差額で今日という日は絶対に買えませんよ〜、などと言ってみたりするS(SはセブンのS)♪計画はご利用的に(←意味ないです)。
書込番号:6833045
0点

茄子の揚げ浸しさん、ロジカルというより具体的なのですね。
今回も「階調」って言われただけじゃ、何の階調のことなのか判りませんでした。
表意文字表現の限界ですね。(表音文字の方が優れてるという意味では有りません)
それに、殆どの用語が翻訳だという点。
文化が違うと直訳するとピンと来ないので意訳するケースが多く、造語も生みます。
で、原語と照らし合わせてやっと意味が解ることが頻繁に有ります。
カタカナ表記も問題です。原意を調べようにも「R」なのか「L」なのか判らない、
「V」か「B」か、「th」か「S」か、etc., etc.
業界によって意味が異なったり・・・ ここはカメラの話だから写真工業用語が正義
かというと、社会一般で使われてる意味から掛け離れてて、実は通じてなかったり。
今朝も愛機R6で代替ピンを置いて道端の小花を狙いながら、R7を想っておりました・・・
書込番号:6833117
0点

【↑少々安くなったところでその差額で今日という日は絶対に買えませんよ〜】
ずばり!「今日という日」に何をするかでそれは決まりっ、ですね。。^^)
【計画はご利用的に】
今日も飲む口実が欲しかった。。♪
書込番号:6833211
0点

今朝のPASSAさんは小花の撮影中に愛犬から「邪念が入っておるぞ!」と一喝された、に12グリヴニャ。
歴戦のツワモノPASSAさんがシャシン撮ってるときにコサイン誤差以外のことを考えることがあろうとは。これこそが悪女セブンの蠱惑、まさにおそるべし。
そりゃあ今夜も飲まずにはいられないでしょう(なんだいそれは)。
書込番号:6833320
0点

A、代替ピンを置いて道端の小花を狙い撃ち。
B、代替ピンを置いて(待ち伏せ)道を歩く小花を狙い撃ち。
さぁ、どっち? これが今夜のおつまみです。
グリヴニャってどちらかしら?
書込番号:6833350
0点

えっ、セブンって女性だったんですか? それは6vs.7のスレで明らかにすべきですよ!
(グリヴニャ〜? レシピ教えてもらえば一度作ってみてもイイけど・・・)
A>私 B>staygoogle氏
何やかや言っても、やっぱ私にはStock5さんのテレマクロAF告白が一番効きましたね。
(しかし、何となく6と7のレンズって全く同じじゃない気がするなー・・・ 独り言)
書込番号:6833386
0点

ぱららららっ、へい!ぱららららっ、へい!ぱらららぱらららぱらららら〜、うだだーうだだーうだうだでーへい!(高校野球応援ブラスバンドの定番楽曲を思い出している茄子。夏はアツかった)
答え:C.家に代替マネキンを置いてこっそり外出、道行く美女を置きピンで狙い撃ち。
グリヴニャはウクライナの通貨です。ムカシTVブロスとゆー雑誌に電気グルーブのひとが「屁で空中ウクライナ」という連載コラムを書いていました。あれはステキなタイトルだった。
ところでR機に必ずといっていいくらい付いてる機能の「ズームマクロ」って使ってるひと、いるんでしょうか。
書込番号:6833414
0点

アナタね、いい加減に仕事しなさいよ、シ・ゴ・ト。
マネキンは震災の後、家の残骸と共に自衛隊に撤去されました・・・ ウッウッ(涙
ズームマクロ? 知らないなー、それもウクライナの機能? あ、200mmから先?
それはワタクシドモ旧人類には受け入れ難い側面が・・・ 確か何処かの板で
トリミングとどちらが画質が良いか?なんて話し合いが有ったような気がします。
書込番号:6833452
0点

>「ズームマクロ」って使ってるひと、いるんでしょうか・・・
そんな人おらん!!
書込番号:6833456
0点

おおっ、やはりR沼住人の逆鱗に触れるフレーズでしたかあ。あはは。くわばらくわばら、くろす・ゆあ・ふぃんがー。
仕事?あっ、そんなコトバ聞いたことあります。なんだっけな、確か知ってたはずなんだけど・・・今朝公園で初対面の猫と遊んでたらチコクしやがったんですよ、私。なんか社会に馴染めなくって、などと腐った自分酔いフレーズを書いて脱走。
書込番号:6833469
0点

茄子の揚げ浸しさん[6833414]
非情(なまで)に読みづらいあるよ〜
今日一日が終わった気分になるくらいどっと疲れました・・・(←策にハマッタ?)
シ・ゴ・ト。私事?
ウクライナでしたか、美女も多いようですね!
A>私さん、七子さんと行かれてみてはどうでしょう!
怪しまれた時には軽く会釈をして小走りで立ち去る
いつもの作戦ですね。
あぁ、ズームマクロか〜
書込番号:6833503
0点

こんばんは。
私も「ズームマクロ」は使ったことがありません。
おもしろい使い方がありましたら教えていただきたいと思います。
ねぼけの「シ・ゴ・ト」の式は案の定消されてしまいましたが、
「=30」まで作れましたよん。
「=26」、「=27」あたりが超難問。。^^)
書込番号:6837654
0点

メールに新規レスのお知らせが入っていたので、リンクをクリックしたら「検索条件に一致する書き込みはありませんでした。」と。
削除されてしまったんですね。脱線しすぎに私も反省orzです。
「ズームマクロ」なるもの知りませんでした。
知らない人が他にもいてホッとしています。(そういう問題ではないですね^^;)
「ズームマクロ」って何かいいことあるんですかね。
テレ端でマクロモードになってくれるようですが、何やらアイコンが表示されます。
今はマイセッティング2にワイド端マクロを登録してあるので、シーンモードスイッチひとつでレテ端マクロに切り替えられるというのも便利そうですね。
「ズームレバーを使え」と言われそうですが・・・
あっ!私のはR6でした。R7でも同じですよね。
ねぼけ早起き鳥さん、お疲れさまです。
夜長、11以降に兆戦してみようかと・・・
書込番号:6838078
0点

ASCII.jp のレビュー記事ですが、
【従来から採用されている「ステップズーム」(28/35/50/85/105/135/200mm相当という、特定の焦点距離でのみレンズ動作が停止する)も用意されており、すばやく好みの画角に合わせたい時には非常に便利だ。】
これは、実際に使っておられる方の記述ではないように感じますが、
茄子の揚げ浸しさん、いかがですか。。?
Akakokkoさん
挑戦ありがとうございます。感激です。
応募もありがとうございました。ちゃんとメモしております。。^^)
書込番号:6838157
0点

ちゃす。今日の第一声は「ズームマクロのことは忘れろ!」、これですがな。あはは。タワムレに振ってみただけのネタでしたの。
久しぶりに覗いてみたんですが、このスレになんかあったんすか。ま、あってもなくてもエヴリシングズ・ゴナ・ビー・オーライです。
あのレビューのステップズームに関する記述はですねえ、「R6/R7慣れしていない人への機能紹介」と解釈すればよろしいのではないでしょうか。初めて触れたR6/R7のズームスピードに戸惑い、広角端とテレ端の往復を繰り返すばかりで途中で止められないぞ、という印象を持たれる方がいるかもしれないから情報を提供しておこうって意図では、ってことで。
現実のR漬け中毒者の場合は、たとえアルコールの影響下にあろうとR7の高速ズーム(R6ではフツーのズームスピード)時に17くらいのステップは軽く刻める程度はズームレバーを操れ、なおかつ「もうちょいズームに機敏さが欲しいな」などと悪態ついたりしてるわけですが、こんな姿はハタから見れば「ちょっとヤマイダレかぶさってませんか?」という光景かもしれません。レビュー向きの話題とは言えなさそうです(今セブンでズームのステップ数をカウントしてみたら22か23くらいかな?R6とおんなじくらいですね)。
普段は35mmの画角で撮りたいんだ、という人などにステップズームは便利そうに見えるんじゃないでしょうか。実際にR6/R7を購入しちゃうと、すぐにマイセッティングにズーム位置やらなんやらお気に入りの設定を保存しておける便利さに目がくらみ、ステップズームのことなどすぐ忘れてしまいそうな気がしますが、いろんなアプローチの仕方が用意されてるってのはいいことなのではないかと。あのレビューはその一端を紹介してるということなんでしょう。
うーん、論旨がはっきりしない文章になってるな。ココロが入って無いことがバレバレかしら。ま、あのレビューについて語れることは私には何も無いです(←なんじゃそりゃ)。
書込番号:6838884
0点

おはようございます。
茄子の揚げ浸しさん ガリガリ君を買いに出かけたところをお呼び立てしたようで。。スミマセン。
もっぱら「手でズーム」のねぼけの今朝の囀りは、
「ステップズームのことは忘れろ!」です。。^^;
種明かし。
消されちゃったねぼけの「シ・ゴ・ト(4・5・10)」=4・5・1・0の式の思いつきは、
[6833117] PASSAさんの、こちら↓
【今朝も愛機R6で代替ピンを置いて道端の小花を狙いながら、R7を想っておりました・・・】
と、
[6833320] 茄子の揚げ浸しさんの、こちら↓
【歴戦のツワモノPASSAさんがシャシン撮ってるときにコサイン誤差以外のことを考えることがあろうとは。】
から、
【代替ピンを置いて】→【コサイン誤差】がヒントでした!
−√4+5+1+cos0=5
(「0」の単位は、角度でもラジアンでもいいですよね。)
http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/sankakukansuu.html
PASSAさんの「ちょいずらし」を思い浮かべながら。。^^)
書込番号:6839447
0点

そりゃ、GX100の3倍ズームにステップズームなんか要りませんでしょ。
広角からの7倍だから・・・というより、広角からの7倍+人差し指レバーの
組み合わせだから、2種類のマイセッティングと合わせて役に立つのです。
私は重宝してますよ。速写用のマイセ1はステップズームなしに、マクロの
2に中望遠を設定しています。(ステップ間隔に不満を抱きながら・・・)
でもホントは(シツコイけど)可変速がイイ!(ボタン押すの嫌いだから)
そしてそして、
画期的なAFを発明して標準/マクロの切り替え無しに全域最短撮影距離で、
しかも瞬時にシャッターが切れるようにして欲しい!
(最近何故か飲まないでも妄想モードに入れる。得した・・・末期的症状?)
書込番号:6839868
0点

【標準/マクロの切り替え無しに全域最短撮影距離で、
しかも瞬時にシャッターが切れるように】
PASSAさん、同感、いえ同妄想です。
【末期的症状?】
私の場合はかんぺきに呆けです。。^^;
書込番号:6840051
0点

こんばんは・・・
このスレはバッサリやられてしまったのですか?
書込番号:6841916
0点

staygold_1994.3.24さん、↑こんなレス書いてるとバッサリやられちゃいますよ。^^)
ねぼけ早起き鳥さん、cos0、お見事です。m(..)m
>「ステップズームのことは忘れろ!」
はい、すっかり忘れていました。
私の場合、直ぐに逃げそうな虫はテレマクロで、よっても逃げないことがわかるとワイドマクロで接近します。
マイセッティング1にワイドマクロ、マイセッティング2に105mmマクロ、シーンモードボタンでテレマクロっていうマクロずくしもよいかなと・・・
書込番号:6842184
0点

R機は標準AFでの最短撮影距離が30cmという短さです。リッパな数字です。えらい。だから私はRにはオートマクロは無くても別にいいかなってカンジですね。
私はねー、実はカメラ選びの際、標準AFでの最短撮影距離にはめちゃくちゃこだわります。色の次にこだわります。これらに比べたらノイズなんて枝葉末節、みたいなことは前にも書いたし共感してもらえないことも知ってるから、このハナシはこれくらいでやめとこっと。
今日は紙にエンピツで描いた顔を撮影して、セブンにとっての「顔」と「模様」の境界線をさぐってみたりしました。その結果判明したことは・・・「私ってけっこー絵がうまいんでないかい?」でした。あはは。
おやすみなさい。
書込番号:6842624
0点

おはようございます。
staygold_1994.3.24さん
「3連単」をバッサリ。。でした。。。
Akakokkoさん
ありがとうございます。
Akakokkoさんのアイデアもオモシロかったです。。^^)
【「私ってけっこー絵がうまいんでないかい?」】
おおっ、茄子の揚げ浸しさん、オリジナルがべっぴんさんなんですね!
書込番号:6843279
0点

茄子の揚げ浸しさん
たじまさんの合間にあるヤマトシジミは30cm標準じゃなく、テレマクロですよね。^^;
R7での蝶のマクロ作例ありがとうございます。
私はほどんどISO64で撮ってますが、ISO200でもノイズが無く良い感じに撮れるんですね。
マクロもR6<R7ですね。
> オートマクロは無くても別にいいかなってカンジ
確かにたじまさんは大きいので30cm標準でよってもそれなりに大きく撮れるからって納得できます。
Tajima1006_0002おもしろいショットですね。
たじまさん、歯がかゆかったのかなぁ。
ねぼけ早起き鳥さん
ほんと、早起きですね。
私なんかさっき家内に叩き起こされたところです。〜O〜)
> Akakokkoさんのアイデアもオモシロかったです。。^^)
アイデアだけで、設定まではしてませんが・・・^^;
書込番号:6843751
0点

>「3連単」をバッサリ。。でした。。。
ん〜、どちらにしても結果がサッパリでした。。。凹○"
それに、3連休とも知らずにセブンを預けたのは失敗でした〜ガッカリ。
書込番号:6844511
0点

Akakokkoさん、私のアルバムを見てくださる方がいると知ってびつくりです。あの蝶、ヤマトシジミっていうんですか。雑草を撮ってたらブンブン飛び回ってたんで、ついでに撮っただけなんです(←ぶちこわし)。もっと寄った絵もあったんですが、細部が写ってるとなんかコワくて消しちゃいました。私にはあのくらいの距離が限界です。使えないやつと呼んでください。いっぽうセブンのISO200や400は使えます。あはは。ところであの手のマクロ撮ってるときって蚊に刺されませんか。私はあの蝶を撮ったときに5箇所も刺されてシャシン見るたびに悔しさで刺された場所がうずきます。かゆかった。かゆい、といえば猫のタジマくんはいつも同じ木でツメを研いだり歯を研いだり(?)しています。猫を飼ったことが無いのでヤツらの生活習慣はまるで理解できません。でも、むこうも私のことをまるでわかってないようですからオアイコですね。ちがうかな、なんかちがいますね。
書込番号:6848227
0点

訂正です。 ! ヤマトシジミは「ブンブン」飛び回りません。
(擬音の表現から、人物像がアラカタ浮かび上がって来ますねへへ・・・)
書込番号:6848301
0点

↑おおっ、なにやらブベツの香りが漂ってきました。では訂正します。ヤマトシジミは「ぷ〜〜〜ん」と飛び回っていました。どーです、この擬音。人品骨格いやしからずってフゼーが漂いましたでしょーか。ムダな努力だったか。
書込番号:6848333
0点

猫は「にゃあにゃあ」
犬は「わんわん」
カラスは「かあかあ」
蜂は「ぶんぶん」
蝶は「ひらひら」
トンボは「すいすい」
価格は「ComCom」
セブンは「買い買い」
芋は「グイグイ」
で。。一件落着。。^^)
書込番号:6848606
0点

ムダな努力ですとお?ひとの苦労も知らないで。蝶って燐粉でひとを眠らせたりしそーでコワいじゃないですか。飛び掛られる恐怖に打ち勝って撮影してくればこの言われようだぜ(やつあたり)。
そもそもひとのことをとやかくいえるのであろーか。PASSAさんの擬音っつったら「ガシガシ」でしょ。
↓こんなヤツが発する動作音じゃねーですか。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12781658&key=1111261&un=28825
ちなみにStock5さんの擬音は「ガバー」でしたっけ。ズームレバーを動かす音。
↓が上体を持ち上げるときの効果音みたい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12781659&key=1111261&un=28825
一昨日キャンパスの奥地でハナトラノオを見つけてそばに行ったら、ナワバリを主張するアシナガバチ(そのよーに見えた)に威嚇されましたあ。泣いてあやまったけど、泣きマネだとバレたらしく追いかけられてビビりましたよ。どーもムシとは相性が悪いです。Akakokkoさんやミズゴマツボさんは密林の勇者ですね。
書込番号:6848738
0点

ふと冒頭に返り、
ASCII.jpレビュー記事の中で、
【本機(R7)では新たに光沢ブラックやオレンジのボディーカラーバリエーションモデルも用意されている。 】
とありますが、
【光沢ブラック】とはどんな。。?
書込番号:6848882
0点

>茄子の揚げ浸しさん
【ガシガシ】の件は(中ほど)私の
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011173/SortID=6762739/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83K%83V%83K%83V&LQ=%83K%83V%83K%83V
で、イジラレタやつかと思って調べていたら・・・
どうやらこちらの方が先のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6211577/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83K%83V%83K%83V&LQ=%83K%83V%83K%83V
【ガシガシ】連発したのはPASSAさんですね。
書込番号:6848958
0点

↑おっ、staygold_1994.3.24さん、過去スレご紹介ありがとうございます。
[6848882]冒頭に返り、の追記↓
PASSAさんがメモされた、
[6763544] 茄子の揚げ浸しさんのコメントの【ヨゴレが付着しにくくなって】いる【ブラック】のことでしょうね。。きっと。
書込番号:6849017
0点

突然スレトビ失礼します。今日、私が愛用していますレタッチ・ソフトの
ACDSeeがバージョン・アップされたので早速購入して遊んでました。
いやぁ、ソフトの進歩には目を見張ります。(遊び疲れた・・・)
シャドウ/ハイライト、トーン・コントロール等が強力になって、目一杯
いじくり回しても色が破綻しないんです。
素材に茄子さんのガシガシ・ゴマダラカミキリを無許可で使ってて気が
付いたんですが、他のスレで(R6の板だったっけ?)取り上げられてた
魚の目のようなボケが(点光源の)R7でも出てますね。
非球面レンズなんて使ってないハズだから、やっぱ補正レンズ枚数が
少ないからなんでしょう。(だからって、どうってコト無いけど・・・)
書込番号:6855132
0点

おはようございます。
ねぼけまなこで見ていますが。。。
でも、はっきりした寄り目じゃあ〜なさそうですよね。
書込番号:6855409
0点

ちゃす。まずはお詫びです。「ガシガシ」&「ガバー」画像リンク先ページ縮小画像下の表記に注目!
ガシガシのほうは
機種名 : EX-Z700
メーカー名 : CASIO COMPUTER CO.,LTD.
ガバーのほうは
機種名 : EX-Z600
メーカー名 : CASIO COMPUTER CO.,LTD
すいません、この2枚はR7で撮ったんじゃないんです。ムシのハナシになったのでムカシ他機種で撮ったものを引っ張り出してきたんです。アルバムページに上記の表示があるから大丈夫かな?と思ってたんですが、コメントとしてちゃんと書いておくべきでしたねー。誤解させてしまい申し訳ないっす。
それにつけてもイヤシイワタクシめの拙作などを聖PASSAさまのブランニューソフト初操作ネタに選定していただけるとは身に余る光栄、感激の極みであります。よよよ。つきましては厚かましいお願いをひとつ申し上げます。レタッチ後の我が愚作の変容振りを見せていただけるとありがたいのですが。モノグサで撮影後の処理が大キライなもので、レタのことはほとんど知らずに今日まで生きてきました。この機会にレタの世界を垣間見せていただければ本望です。かしこ。
PS. あのムシはゴマダラカミキリってゆーんですか。どーしてみなさんムシの名前に詳しいですか。やっぱひととして常識を学ぶためにゲーセンでムシキングやらなきゃいかんとですか。小学児童と勝負してこなきゃあきまへんか。よーしがんばるぞ。
書込番号:6855540
0点

staygold_1994.3.24さん
やっぱり、PASSAさんはメモされた【光沢ブラック】ですよ。。ノリますか。。?
書込番号:6855570
0点

>ねぼけ早起き鳥さん
先手【光沢ブラック】ですか?
すると私は【セブンって女の子だったんですか?オレンジ】で。。。
持ち出す時には一発でR7とわかるオレンジの容姿をチョイスでお願います。
負けたら背中の薪を10本追加ですね。フフッ
書込番号:6855605
0点

↑staygold_1994.3.24さん、薪10本追加ってニノミヤ・コスプレの刑ですかあ。レイヤーだったとはウカツにも気づいてませんでした嗚呼。ところで「ガシガシ」の過去スレ検索結果で真っ青ですよ。一番古いのはワタシかい!熱出そうだからもう帰ろっと。
あ、全然関係ないけどZ700の光点のボケは好きです。気に入ってます。ホントに関係なかったですね。
書込番号:6855691
0点

違うカメラだったんですかー、相変わらずの早トチリでスミマセン。リクエストに
応えまして、自動階調補正/色調補正に関わる部分をサンプリってみました。
ガバー 1 回転させてトリムしたオリジナル
ガバー 2 コントラスト(明度)を下げたモノ
ガバー 3 コントラスト(明度)を上げたモノ
ガバー 4 全体の明度を下げたモノ
ガバー 5 全体の明度を上げたモノ
ガバー 6 赤を加えました。微妙にブレてますのでコントラストを多少上げて、
なおかつシャープネスを高めて解像感(見せかけの)を出しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1122729&un=79138&m=2&s=0
書込番号:6855726
0点

PASSAさん、早々にリクエストにお答えいただきありがとうございます(ってガバーのほうかい!意表を突かれました)。おおー、あの無味無臭なシャシン(なのかな?ワタシの好みなんですが)がこのように変わるものなのですねー。勉強になりました。特に勉強させていただいたのは「回転」ですねー。聖PASSAさまの視界をちょっとだけ学ばせていただいた気がします。あの被写体だったら、このような構図でアプローチなさるんですね。やっぱシャシンは撮るひとの視線が見えるから面白いです。レタも楽しそうですね。私のハードディスクには、歩きながら親指シャッターで撮った街のシャシンがたんまりあってゴミの山を作ってるんですが、レタの素材と考えると面白いことができそーな気がしてきました。ありがとうございました。
書込番号:6855810
0点

ソレハ誤解ダ〜! 回転とトリムは無理矢理しただけです。
もしこれが私の画像でしたら、空間の持つ意味(この場合は「岩」)を大切にします。
但し、広がりを損なう左上の雑草等はカットしたでしょう。
尚、最後の「作られた解像感」は「階調を潰す」と同義ですので、ご注意下さい。
書込番号:6855844
0点

回転とトリムはレタ技法のご紹介でしたかあ嗚呼。失礼しましたー。聖者の脳内をワタクシのよーな凡人が不遜にも推し量ろうとしたことが誤りでございました。自分への罰としてお昼を抜きまーす(ホントは極度の金欠。お菓子でガマンだ)。
書込番号:6855912
0点

「閑話継題」
【お菓子でガマンだ】
「ガシガシ」。。。
「閑話復題」
【レイヤーだったとは】
staygold_1994.3.24さん
茄子の揚げ浸しさんはPASSAさん同様ロン毛のようですね。。^^)
http://www.modesty-kbs.com/kamigata/
http://www.rasysa.com/pkg/style/kamigata/haighlayer/
書込番号:6855971
0点

>茄子の揚げ浸しさん
コスPさんは勘弁して下さい。
>ねぼけ早起き鳥さん
そっちへ行くとロン毛はバッサリ切られますよ。。。
書込番号:6856242
0点

「閑話休題」
【もしこれが私の画像でしたら、空間の持つ意味(この場合は「岩」)を大切にします。
但し、広がりを損なう左上の雑草等はカットしたでしょう。】
ふむふむ、実地研修を受けている気分です。。^^;
書込番号:6857179
0点

「どうでもいっか」とは思ったものの、私が不正確な言葉を用いた為に
小さな誤解を生んでるようですので補足説明させて頂きます。
× もしこれが私の画像でしたら、 ○ もしこれが私の写真でしたら、
> 回転とトリムはレタ技法のご紹介でしたかあ
茄子さんにとっては写真として成立してるのですが、私にとっては単に
画像(素材)に過ぎないからです。
私が変形させたような見方(構図の取り方)はしょっちゅうしますよ。
但し、その時は「ガバー」というイメージでは見ていないと思います。
「もしそれが私の写真でしたら」という意味は、対象物を見た「時」が大切
だということです。写真としては。
ですから、(ここからは個人的なことですが)私はRで撮った写真を大きく
変形させたり、色相を変えたりはしません。
一眼レフで撮るモノは殆ど素材として扱いますので、時間と空間の関係は
大して重要ではなく(どちらかといえばイラストに近い)イジリ倒します。
書込番号:6859055
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2014/07/14 9:21:17 |
![]() ![]() |
10 | 2013/04/13 20:00:00 |
![]() ![]() |
16 | 2013/04/13 20:02:38 |
![]() ![]() |
5 | 2012/11/27 20:59:28 |
![]() ![]() |
3 | 2011/11/20 19:28:29 |
![]() ![]() |
12 | 2011/03/20 12:01:10 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/04 11:08:30 |
![]() ![]() |
12 | 2010/07/16 23:34:01 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/25 12:12:26 |
![]() ![]() |
7 | 2010/05/05 0:09:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





