何年も(何十年かも)花火なんて撮ってないから、画像の感想だけですけど、
先ず、カメラを砂袋とか三脚を使ってキチっと固定するべきですね。その上で
長時間露光を試されて下さい。単発なら4か8秒。連発で2秒位でしょうか。
書込番号:8003107
2点
これは手持ちですか?三脚ですか?
ブレ方からすると手持ちのような気がしますが・・・
PASSAさんも書いていますが、花火には三脚等で固定して
ブレないようにするのが絶対条件です。で、あとは
インターバルタイマを使えばカメラが勝手に撮りまくって
くれます。
書込番号:8003272
1点
花火の撮り方ですが、過去の私のブログに参考例があります。
http://tukuru715.blog107.fc2.com/?q=%B9%BE%B8%CD%C0%EE%B2%D6%B2%D0
基本は三脚、ISO最低感度、2秒セルフタイマー、AF∞でしょうか。
魯さんの仰るようにインターバルタイマーがツボに嵌ればとても楽チンですね^^
私の場合は上手くタイミングがとれませんでしたが…^^;
書込番号:8003591
1点
三脚を使い、シャッター速度を3−4秒に設定できないと難しいと思います。
ご参考まで。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2004/08/09/650916-000.html
書込番号:8004748
1点
PASSAさん
ありがとうございます。
>三脚を使ってキチっと固定するべきですね。
>その上で長時間露光を試されて下さい。
そうですね。
やはり三脚のシッカリ使用で長時間露光でないと
私のようなミミズ画像のようになってしまうのですね。
コンパクト三脚購入済みなので次回使用してみます。
魯さん
ありがとうございます。
>花火には三脚等で固定して
>ブレないようにするのが絶対条件です。
>あとはインターバルタイマを使えば
やはり三脚は必須ですね。
インターバル撮影
本人は花火を楽しみながら
カメラが勝手に写してくれるありがたい機能ですね。
仕掛け花火の時など連続撮影の時に使いたいと思います。
つくる715さん
ありがとうございます。
>基本は三脚、ISO最低感度、2秒セルフタイマー、AF∞でしょうか。
ブログ拝見させて頂きました。とても綺麗にとれていますね。
三脚、ISO最低感度、2秒セルフタイマー、AF∞ 理解致しました。
大変勉強になりました。
インターバル撮影にも期待です。
じじかめさん
ありがとうございます。
>ご参考まで。
撮影の準備から適切な場所確保、撮影設定等 大変勉強になりました。
皆さんのご親切 ありがとうございました。m(__)mm(__)m
皆さんのお教えで
自己判断ですが
「夜花火撮影のコツ」について下記の様にまとめる事が出来ました。
携行する機材は必要最小限に。
三脚は必須。
電池・記録メディアの予備を携行できれば安心
その日の撮影に適した場所を押さえる。(距離・構図&風、遮りの有無等)
設定はとりあえず
【画質・サイズ】 ノーマル10Mか1:1
【AF】 ∞
【測光】 マルチ(状況により変更)
【ISO】 最低感度64
【露出補正】 −0.7以下(状況により変更)
【露光時間】 2〜4秒(状況により変更、インターバル撮影も利用)
【絞り値】 最小絞固定ON
【WB】 自動
【シャープネス&色の濃さ】 普通
【ストロボ】 発行禁止
にして
最初は確認をしながら当日の設定を煮詰めて行き、
仕掛け花火や尺玉・特殊・新作花火に備えるようにする。
ちなみに最初のスレに掲載の画像は
行き当たりばったりの 小さなお祭りの夜花火を
鉄棒の支柱の天辺に乗せ、斜め上に構え
夜景モードで撮影した物でした。
シャッターを押す時に微妙にぶれてしまったようです。
これからは そのような事無く
「夜花火の撮影」を楽しめそうです。
本当にありがとうございました。m(__)mm(__)m
書込番号:8007204
0点
ついでにですが・・・
単発花火:長時間露光。
スターマインや仕掛け花火:スローシャッター速度制限。
この2種をマイセッティングしておくと楽です ^^
あとは花火に合わせて切り替えるだけです。
私はインターバルを使うのでそれも設定しますが。
(露出補正は特に意味がないかも)
書込番号:8007319
1点
駿風さん、
「三脚は必須」ではないです。固定できれば三脚にこだわる必要は
ありません。私はUltraPodというのを使っています。これは軽くて
小さいのでいつもR6と一緒に鞄に入っています。これを使って去年
撮ったのが↓です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1089965&un=29967&m=2&s=0
あと、長時間露光で最小絞り固定にすると露出補正は無意味です。
WBは昼光の方がいいかも。
書込番号:8008469
1点
staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます。
>単発花火:長時間露光。
>スターマインや仕掛け花火:スローシャッター速度制限。
>露出補正は特に意味がないかも
単発時の【露光時間】は4〜8秒を試してみます。
スターマインや仕掛け花火の時は
スローシャッター速度制限1/2、1/4等でのインターバル撮影(最速5秒間隔)と
連写機能(短時間により多数の撮影ができる?)も試してみようかと思います。
レリーズが欲しい?
マルチ測光、最小絞固定していれば暗闇AEによる露出オーバーの危険はない?
【露出補正】は状況に応じて行う事にします。(^_^;)
ありがとうございました。m(__)mm(__)m
書込番号:8008664
0点
魯さん
ありがとうございます。
>固定できれば三脚にこだわる必要はありません。
>長時間露光で最小絞り固定にすると露出補正は無意味です。
>WBは昼光の方がいいかも。
了解致しました。
携帯する重量が軽くなるのは助かりますね。
UltraPodやゴリラポッドを考えてみようと思います。
やはり長時間露光で最小絞り固定では露出補正は無意味ですか…
WBは昼光でやることにします。
去年の画像 切れがあり、鮮やかで素敵ですね。
早くこのような撮影ができるようになりたいです。
ありがとうございました。m(__)mm(__)m
書込番号:8009014
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2019/11/26 13:45:59 | |
| 3 | 2016/01/30 18:51:25 | |
| 0 | 2012/06/14 10:57:25 | |
| 8 | 2011/03/05 13:55:05 | |
| 7 | 2009/10/27 8:59:32 | |
| 4 | 2009/08/12 23:03:38 | |
| 3 | 2009/08/06 12:15:49 | |
| 8 | 2009/07/17 21:24:23 | |
| 8 | 2015/09/23 11:44:23 | |
| 2 | 2009/06/18 22:13:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























