3月にHF10を購入したのですが今まで長時間録画をする事無く内蔵メモリーのみで
録画をしてきたのですが
近く子供の運動会があるのでフルハイビジョンで長時間録画したくSDHCカードを購入しようと思うのですが
どのメーカーが良いのかどれぐらいの容量の物を買えば良いのかアドバイス頂きたいのですが
それとあまり高価でなく品質のなるべく良い物でお願いします
わがままですいません。
書込番号:8396106
0点
内蔵メモリと同じ16GBのSDHCカードを購入するのがいいかなと思います。
品質にこだわるならパナソニック/東芝/サンディスクなどのメーカー動作確認済みの
メモリーカードを購入することをおすすめします。(高いですけど)
お手軽価格でしたら、A-DATAの16GB(Class6)は使い勝手がいいですよ。
自分も使用していてかなりの量のデータのやり取りをしてますが、今のところ不具合
が出たことはありません。
http://www.donya.jp/item/5139.html
付属ソフトでパソコンに保存したデータをSDHCカードに書き戻しをすることがあるので
したら、「上海問屋セレクト」と「トランセンド」のものは避けた方が無難です。
「SDHCカード」で過去ログを「キーワード検索」してみましょう。
いろいろな情報が書き込まれていますよ。
書込番号:8396421
1点
くぇっしょんさん今晩はです。
私も子供の運動会が近いので、先ほど大宮にあるソフマップでサンディスクultra2(15MB/S)の16Gを\9800で購入しました。(カードリーダー同時購入割引適用)
トラセンでも…とも思いましたが、トラブルの少なそうなサンディスクにしました。(^o^)
書込番号:8396424
0点
k−415さんマチャランピンさん返信有難うございました。
さっそくヤマダ電機のポイントがあるのでそれで購入したいと思います。
書込番号:8397184
0点
私も近く子供の運動会があるので、
16GのSDHC購入を考えております。
諸先生方の過去のクチコミに出てくるA-DATAですが、
amazonなどでは評価が低く、迷ってます。
価格は非常に魅力的なんですが。
パナやサンディスクなどは高いし・・・
ここ最近眠れぬ日々をおくってます。
現在所有はトランセンド8G1枚です。
保存するものはまだ何も持ってません。
書込番号:8397515
0点
GORO SHIGENOさん
低価格なSDHCカードですから、やはり多少のリスクはつきものです。
>ここ最近眠れぬ日々をおくってます。
その程度の事で眠れないの?神経細いですね。
それじゃ、ぐっすり眠れるためにパナ・東芝・サンディスクの製品を買うことをおすすめします。
不安な気持ちを持ち続けて使うよりもそっちの方が精神衛生的にいいでしょ。
書込番号:8399428
0点
同意します。
私も安心度の高い製品購入をお勧めします。
どうも「品質のバラつき」を考慮しない傾向が顕著になってきて、非常に違和感があります(^^;
書込番号:8401540
0点
HF10ではなくHF11ユーザ(購入後約1週間)です。
私もSDHCカードをどれにするのか皆様のご意見を参考にしつつも、結局トランセンド16G Class6(リーダ付のもの)に決めました。これまでHF10板で「避けたほうがよい」と言われているものをあえて選んでおります。(汗)
トランセンドは[7769383]などのスレッドでも言われているように、IM3で「ビデオカメラに書き戻す」とエンコードが発生しダウンコンバートされるということでした。
もともとデジカメ用にトランセンド4G Class6を持っていて、それへ「ビデオカメラに書き戻し」た映像をHF11で再生してみるとちゃんとMXPと表示されていました。それに加え、元の映像/書き戻した映像をエクスプローラ/プロパティでファイルサイズを比較したらバイト単位で同じだったので、コピーして単にファイル名を変えているだけと判断し、トランセンドにしました。「HF11とIM3の組み合わせではOKになったのかな」と楽天的に考えたところもあります。
A-DATAにしようかとも思ったのですが最終的にトランセンドにしたのは、その昔「安いSDカードでもトランセンドぐらいにしておかなきゃ」と誰かに言われたかどこかの掲示板で見たかぐらいの薄弱な根拠が頭の中に刷り込まれているからです。(苦笑)
昨日16Gものが届きましたので、IM3で一旦PCに取り込んだ画像(MXP)をHF11に挿したトランセンドSDHCカードにIM3で書き戻してみました。
HF11で当該映像を再生してみると右上にMXPと表示されました。書き戻されたデータと元のデータ(内蔵SDに記録されたm2tsデータ=内蔵→SDHCカードにコピーしたm2tsデータ=IM3ブラウジング・オーサリングでPCに取り込んだm2tsデータ)のファイルサイズもバイト単位で同じでした。また、いずれも1920x1080で認識されていました。
一点変だったのは、ファイルサイズは同じであるにもかかわらず、IM3上での再生時間が1秒分だけ異なるファイルがありました。40秒程度以下の映像で起こりました。
念のために申し上げますと、上記の確認は相当短い再生時間(3分程度)のファイル数本でしかやってません。IM3でm2tsファイルが分割・結合される2Gを超えるものであるとかNTFSで扱えるようになる4G超のものとかは、そういう映像を書き戻す機会が出てきた際にご報告差し上げます。
あと、私のPCはとてもプアーなスペックです。ライタ、BDレコーダ、PS3は持ってません。新PC購入までの間のファイル管理が現在の主たる目的です。(MXPで撮る&無劣化で貯める)
***
HF10ではなくHF11の、かつ限られた条件下での検証です。スレ主さんの選択肢が広がったか自信はありませんが、何かの参考&皆様の情報アップデートにつながれば幸いです。
もし、「これまでのスレッドではお前のやっているようなことを論じているのではない。お前がやっていることはできて当たり前。」ということでありましたら、ご指摘くださいませ。
私も、ファイルの適切な保存方法等をまだまだ模索している状態ですので、今後ともいろいろと参考にさせていただければと思います。
長文失礼致しました。
書込番号:8403354
2点
ヤマダとコジマまわりましたが両店舗とも同価格で
コジマにはサンディスクのV(8Gですが)あって買いそうになりましたが
ダメ元でパソコンショップへ行きました。
トランセンド16Gが二ヶ月前には\12800だったのに
ナント\4980!すぐさま買いました。
通常価格は\6980となってました。
地方でも通販より安い価格でビックリです。
書込番号:8405414
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2016/05/05 22:16:20 | |
| 1 | 2015/03/22 20:26:15 | |
| 9 | 2015/03/28 16:11:54 | |
| 6 | 2013/03/08 18:07:09 | |
| 6 | 2013/03/01 17:49:45 | |
| 0 | 2012/02/04 12:04:02 | |
| 15 | 2012/01/17 14:47:01 | |
| 3 | 2010/11/04 11:21:05 | |
| 3 | 2010/10/10 8:27:30 | |
| 2 | 2010/10/02 1:43:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




