このページのスレッド一覧(全42778スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2025年10月12日 22:01 | |
| 2 | 0 | 2025年10月6日 23:22 | |
| 55 | 11 | 2025年10月26日 20:58 | |
| 4 | 2 | 2025年10月6日 20:03 | |
| 2 | 1 | 2025年10月8日 00:57 | |
| 123 | 17 | 2025年10月7日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
返品しようかと様子をみていましたが異常があったのは初日だけで以後は問題なく使用できています。
エージングされた?
書込番号:26311157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー パワーフロッサー3000 HX3711/22
耐久性さえ改善されればよい製品です。水圧も細かく調整できますし、タンクも大きく満足のいく製品です。ただ、2年半の使用ですが、底面から水漏れが発生しました。そこでメーカーのカスタマーセンターに確認したのですが、発売以来、水漏れの報告が続いているが、販売数量の数パーセントでありため不良品ではないと考えているとので、設計変更は検討していないとのことでした。個体の当たり外れが大きい製品かもしれません。
2点
トヨタのセールスから勧められて2025年5月のマイナーチェンジモデルのカローラクロスハイブリッドZを購入しました。
現車を見る事も無く、試乗する事も無いままの購入だったので少し不安が無かったかと言えば嘘になります。
8月のお盆休み前ギリギリに納車され、近所を走っているうちは気付かなかったのですが、初の遠出で伊勢神宮まで往復した時にシートに違和感を感じました。
いくらシートを調整しても、しっくり来ないのです。
また、座面が硬すぎて腰と尻が痛くなってきたのです。
走行していて、しょっちゅう腰と尻の位置を動かしていないと辛いのでした。
お盆休み明けに担当に相談しましたが「クッションを敷いてみたら…」と勧められましたけどね。
平日の通勤の片道20kmでさえ腰と尻が痛くて辛いので
買い替えを決意しました。
外車を含めて4車種を試乗しましたけど、カローラクロスのシートが最も硬かったですね。
様々な至れり尽くせりの先進技術を装備していて、燃費も良いのですから素晴らしい車だと思ってましたが肝心のシートが私には適合しませんでした。
やはり、車は現物に試乗してから購入すべきだと心から反省しました。
書込番号:26309675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マッドドック芭蕉さん
尻の痛さは座面の固さというよりは座面に対して尻から太ももにかけてに接地面積の広さが大きく影響するものであって、
クッションが多少硬めだから痛いとかフカフカだったら痛くないとかそういうシンプルな話ではないように思います。
疲れ知らずでおなじみのレカロシートの座面も総じて硬めであると感じますし。
腰に関しても座面固さよりは座り方やシートポジションの影響の方が大きいでしょう。
試乗のような短距離の走行ではシートの本当の良し悪しを判断するのは難しいと思います。せっかく縁あって愛車になったカロクロでしっかりポジション確認しながら走り込んで体を馴染ませれば不満なく走れるポジションが見つかるかもしれませんよ。
車って、慣らし運転を終えてからさらにずっと乗り続けてだんだん慣れてくると乗り初めの頃とは全然印象が変わったりすることもありますよね。買い換えるのは簡単ですけど、本当の良さに気が付かずにアッサリ切り捨てるのは勿体無いと思います。安い買い物じゃ無いんだから。
書込番号:26309710 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>車は現物に試乗してから購入すべきだと心から反省しました。
本来はこの方法がベストなんですけど、トヨタの新型車は発表前に契約しないと中々買えないんですよねえ。
今なら買い取りも高そうですし、トヨタのブラックリストに入っちゃうかもしれないけどしゃーないね。
書込番号:26309717
10点
>現車を見る事も無く、試乗する事も無いままの購入だったので少し不安が無かったかと言えば嘘になります。
>やはり、車は現物に試乗してから購入すべきだと心から反省しました。
そうでしたか。
私は若い頃から軽い腰痛持ちでもあり、これはと言った車の候補が決まったら、遠出の用も兼ねてレンタカーで確かめます。
それで納得できれば、次に進むといった具合ですね。
いずれにしても、お尻と腰が痛いのでは それ程に辛い事はなく、心よりお察しいたします。
この後も色々と大変でしょうが、貴殿にしっかり合った車が見つかると良いですね。
書込番号:26309739
4点
硬いというより 滑るのを筋力で止めるから疲れるのでは
ウエットスーツ地のカバーをつけると楽になったりします
書込番号:26309771
0点
シートの良し悪しは長距離を走ってみると良く分かる。
書込番号:26309810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
座面が硬いと感じるなら、担当者の言う通りクッションを敷けばいいだけでは?
車の買い替えは必要ないと思いますけど。
体重をお聞きしていいですか。設計想定体重との乖離が大きいのかも。
書込番号:26309899
0点
市販加圧サポータは、やめた方が良い。背骨も押されるので余計負担が来る。
病院で処方してもらえるサポーターは背骨部分は押さえないように押さえ支え棒
が離れている。
書込番号:26309987
1点
僅か2ヶ月の、愛着が湧く前で良かったのかも。シートって大事ですね。カーメーカーはコストと顧客の中庸を狙って作るしかないので個人の好みや体型体格の差に合わせることは困難ですし、メーカーでオーダーメイドをやってくれないものか、と思います。
最近の車は座面硬めが多いですが、経年でヘタり難くなっているとも感じます。良し悪しですね。
書込番号:26309991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
尻が痛いのはそのうち身体が順応しそうですが、腰については電動ランバーサポートで改善できなかったですかね?
書込番号:26310169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は50プリウスからの乗換ですがプリウスより座面が柔らかくて逆に収まりが悪いなと思ってます。(逆に肩のサポートとかは優秀です)
書込番号:26325486
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
令和7年6月に入って急に指紋認証が出来なくなり最近ではカーナビと動画を観る為のディスプレイと化してたのですが10月5日の夜遅くにGPSの電波を全く拾わなくなり(多分WiFiの電波は拾ってそうな動き)完璧にただのディスプレイに成り下がったかも…30年位前の学生時代から時限爆弾入ってるかの如く保証期限が過ぎるとSONYの製品は壊れると周りの友達界隈冗談半分(実際に良く壊れてた)で言ってたのですがこの機種もdocomoの分割が終了したら次々と問題が出て来る様になりました。性能的にはまだまだ劣って無かっただけに残念です。
書込番号:26309385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>インプ@555さん
セキュリティと重い処理やカメラ以外はまだまだ使える性能
こちらはau版で修理受付を終了しています。ドコモはまだ受付中ですが
最近になりようやくソニーのスマホも対応しましたが
途中でバッテリー交換するにしてもやっぱりセキュリティ期間やOSアップデート回数を保証してギリギリ6年は使いたい所
書込番号:26309402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保証と分割払いの終了がいわゆる爆弾とどういう関係があるんですか?
分割だろうが一括だろうがメーカー保証期間は変わらないのに。
ただただそうやって言いたいだけですよね。
書込番号:26309572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SSD > crucial > T500 CT2000T500SSD8JP
QLCなら仕方が無いけど、TLCで直書き速度が1,000MB/sを大幅に
下回るのは、ちょっと勘弁して欲しいと思った。
『SSD基本パフォーマンス一斉比較ーー“最新”“定番”10種類のSSDを集めて性能比較!』
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/showcase/2052512.html
|容量はすべて2TBで統一している。
|【SLCキャッシュ容量とキャッシュ切れ後の平均書き込み速度】
|
| 製品名 SLCキャッシュ容量 速度低下後平均
| Micron Crucial T500 約711GB 667.1MB/s
pSLCキャッシュが多め(このレビュー記事のSSDの中で最大容量)なのも、
TLCの低品質を誤魔化す為だと感じてしまうね。
0点
ゲーム用途であればパフォーマンスいいみたいだから
その点分かって買うなら問題はなさそう
書込番号:26310693
2点
自動車 > ホンダ > N-ONE e: 2025年モデル
昨日、ディーラーに商談に行きました。事前に連絡をして行かなかったので、しょうがないのかもしれませんが、営業の人の知識不足でした。試乗をさせてもらい、事前に調べていた疑問点を聞いたのですが、営業の人が不機嫌になるのが手に取るようにわかりました。
聞いたのは急速充電器の使い方で、EVカーナビのアプリで日産ディーラーや三菱ディーラーの急速充電器が表示されますが、事前連絡不要 営業時間0時-24時と表示されるところは夜中に勝手に行って、アプリとクレジットカードを使えばN-ONEも充電できるのか?ということです。営業の人は各社、電圧が違う?充電器の差し込み口が違う?とかよくわからないと言われました。自分で調べたらチャデモと表示されるところは充電できるのではないかなという結論に至ったのですがどうでしょうか?体験された方がおられましたら教えてください。
一応、見積もりをもらいましたが、点検パックでお得にオイル交換できます!と勧められたので、EV車もオイル交換が必要なんですか!?と聞くと、あっ!そーですよね。と散々な商談でした。100%メーカー資本の大きめディーラーだったのですがこの有様です。しまいにはEVがほしいと言っているのに、10月にマイナーチェンジするガソリン車をおすすめされてしまいました。めんどくさい客と思われたのかもしれませんが、もっと商品知識、周辺知識を身につけてほしいと思いました。
次の土日は、予約をして旧プリモ店のディーラーに行くつもりです。うまく商談できるといいなぁ。
書込番号:26309135 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
予約をしていなかったのなら、知識不足(担当外)のスタッフをあてがわれても仕方ないと思わないと。
書込番号:26309168
15点
>N-ONE e ほしいさん
予約する客=購入意思が強いって思われますからね〜。
飛び込み客には最低限の対応って感じでしょうかね。二回目三回目になればまた違ってくるとは思いますよ。
知識に乏しい営業マンは少なからず居ます。
とくにEVなんてホンダの主流では無いので一部の限られた営業マンしか詳しくは無いでしょう。
今後は予約して詳しい人をつけてもらうようにしましょう。
書込番号:26309170
7点
そんなもんなんでしょう。
スレ主様のほうが知識上回っており、
慌てられたのでしょう。
不慣れな方だったのでしょうね。
接客では、お客様の知識が上回って、心の中では慌てて、外見、言葉には、動揺隠そうとしてしまうことは、努力されてても、あるでしょう。
特に電気系統は、なかなか難しいですし、すべての方が知識詳しいお客様に対応できないのでしょう。
それほど、スレ主様の事前知識が豊富だったのでしょうか。
広いお心で対応してあげてください。
相手をビビらしても何もメリットもありません。
その方もいい経験、勉強になったかと思います。
書込番号:26309229
3点
このてのお話は、
両者の言い分を聞かないと
判定は出来ないんですが、
N-ONEイーは電気自動車初心者に最適な一台です。
相性のよいお店と巡る合えることを祈ります。
がんばりましょう。
書込番号:26309235 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
点検パックは,おそらく まかせチャオ だと思われますが、
自分のディーラーでは、オイル交換が含まれていない電気自動車用のプランもありましたよ。
きっと、セールスが,一台も電気自動車を売ったことがないから、
ミスが出たのかな?
書込番号:26309257
7点
>N-ONE e ほしいさん
ディーラーの担当者もまだまだ電気自動車の充電には知識不足ですね
ホンダディーラーにもかなり急速充電器設置されてきているんですけどね
まず、日本の急速充電器はテスラの施設以外は全部CHAdeMO規格なのでN-ONE:eに限らずほぼ全部のEVで充電可能
充電スポットによってはアプリやクレカのみならずスマホ決済でもOKなところもあります。
ただし、PCAと呼ばれるポルシェ、VM、アウディのディーラーはその三社のEVのみ使用可能としているところもあります。
その他のディーラーならどこのメーカーEVでもOKですね
でも、どうせ充電するならコンビニなどがいいですけどね (トイレも買い物も出来ます)
また、三菱ディーラーでも充電器の出力が低いところもあります。
時間課金なのでどうせならN-ONE:eの充電能力50kW以上の充電器が良いですね
日産の急速充電器は44kWか50kWがほとんどです。
コンビニもここ数年に設置された充電器は50kW、90kW、150kWですが、かなり前から設置されているのは20kW程度の充電器も残っています。
また、充電料金はいろいろなのでこちらでどの認証方法で充電するのが良いのか調べておかれたほうが良いです。https://ev.gogo.gs/search
例としてたとえばここの充電器は
e-MPのビジター充電で500円/1回と安いです。各社の充電カードを使って充電するとそのカードの契約されている料金になります。
https://ev.gogo.gs/detail/1qsovlyx
同じ充電器でも認証方法で料金が大きく変わるのがEV充電器の特徴です。
書込番号:26309286
7点
そのディーラーの質の問題だけだと良いですね。
ですが、ホンダは完全EVシフトは再考し出しているようなので、その方針が伝わってるのかな?
書込番号:26309485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホンダディーラーで日産や三菱の充電器のことなんか知らないしきかれてもって感じなんでしょうね、多分ホンダのディーラーの人ですら他車の充電器や電気自動車にすら触れたこともない人はたくさんいそうですから
日産の充電器は日産に聞く
三菱の充電器は三菱に聞くのが一番ですし
ここですから明らか回答はでてないみたいですし、私は詳しいと思って書いてるようですが、電気自動車も持ってない試乗くらいしかない人もいますからね、テレビにBluetoothついてるのに、Bluetoothついてないようですがなんて
書き込む人もいますからね、ご自分で確かめられるのが一番ですよ。
書込番号:26309511 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
EVに限らず取り扱い車種全てにおいて知識を持ってる営業はいないです。
不明点があれば調べて連絡します・・・で終わりにして問題ないですし。
勉強してる営業が居ない訳じゃないけど、答えられない=ハズレの認識は間違ってると思う。
書込番号:26309643
5点
みなさんありがとうございます。
商談予約をしたら、日時の確認連絡のTELがあり、時間があれば今日でも大丈夫とのことだったのでホンガカーズ〇〇中央に行きました。営業の人はとても人当たりの良い気さくな人だったので、つい昨日行ったホンダカーズ〇〇での出来事を話してしまったところ、それは申し訳ないです。営業の勉強不足ですねと、言われました。そして私もまだ勉強中ですがとipadを使い、1から説明してくださいました。普通と急速充電の違いや〇〇中央には普通充電器しかなく、お客さんは利用することができないなどなど。
そして、〇〇三菱の〇〇店は中古車の修理や部品のやり取りで付き合いがあるので急速充電させてもらいに行きましょうと一緒に試乗車で三菱ディーラーに行き急速充電を体験させてくださいました。スマホでQRコードを読み取り、クレカで充電しようとしたら、会社に請求できるので大丈夫ですよと営業さんのクレカを使ってくださり、知り合いの三菱営業さんを呼んでくださいました。外向けにオープンにしている急速充電器なので誰でも使って大丈夫、夜は充電器より奥側はチェーンをしているので出庫時には気をつけてください!とアドバイスまでいただきました。
とてもとても有意義な1日になりました。感謝感謝です。営業さんの対応がこうも違うのかと驚きました。
銀行ローンの審査がOKになったらホンダカーズ〇〇中央に契約に行きます!!
N-ONE e Gタイプ 急速充電&8インチディスプレイ
どの色も今なら納期は11月中旬で補助金も大丈夫だろうとのことです。
ちなみにEV車の点検パックは点検+オイル交換の代わりに専用の機器を使って走行用バッテリーのチェックをするらしいです。
書込番号:26309645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>N-ONE e ほしいさん
>自分で調べたらチャデモと表示されるところは充電できるのではないかなという結論に至ったのですがどうでしょうか?
基本的に、その通りです。
「チャデモ」は充電規格です。
日本で販売されてされてるEVは基本的にこの規格に対応してますから、どこでも充電できます。
(ただし物理的には可能ということです。他社の車はお断りされるなどもあります)
そして充電規格の違うテスラやフィアット500などもアダプターをつければ、チャデモの急速充電器を使えます。
「このような基本的なことも知らない営業マンがEVを売ってる」というだけです。
(不勉強な人は何処の会社にもいますから…。)
ただ、「EVの販売への力の入れ具合」=「営業マンの知識レベル」ということは間違いないです。
別スレでも書きましたが、
N-VAN e: の納車の際にバッテリー残量がほとんど無くて(メーターに示された航続距離3km?)…、貴重な経験をさせていただきました。
ホンダはEVの販売に慣れてませんし、もちろん担当する営業マンも「急速充電を含めたEVの使い方」を知らない、
ゆえに「EVの使い方のアドバイスはできない」と考えて、営業マンと話をされた方が良いと思います。
この点だけでは、間違いなく日産の営業マンに「一日の長」があります。
もちろん
これからビターラを売るスズキなんて、営業マンは何も知らないという前提でお付き合いした方が良いと思います。
書込番号:26309650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホンダそれもサブ店ではなく正規ディーラーの営業マンなのに知ってて当たり前と思っているよ、ユーザーは。
それをわかんないからあとから連絡って、言い訳コメに笑ってしまった誰とは言わないけどね、誰とは。
書込番号:26309866
2点
なんだかひどい物言いですね。
ビターラ買った人は
その様な不満を訴えていませんので
鈴木の店員さんはきちんとしていると想像します。
書込番号:26309959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、電気自動車、全ての営業マンが、同じくらいの知識とは限りませんし、
それに詳しいスペシャルな担当の方を決めてあるかもしれませんし、
最初のディーラーは飛び込みで、とりあえず暇であった方が担当された。
2番目のディーラーは
電話予約したので、スペシャルな担当の方が対応した。
全ての営業マンが同じ知識備えるには、電気関係スペシャルなのでしょう。
知りませんが。
電気自動車が主流になれば、営業マンみんなが詳しくなるでしょうね。
まだまだこれからと思いますので、営業マンにも
優しいお心で対応される方が多いといいですね。
書込番号:26309969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
営業マンに全て頼るのもなんだかな。
欲しいならある程度自分で知識をつけて購入検討するものではないでしょうか?
特にEVは今までと違う運用方法になるのですから。
急速充電の使用可否なんて調べれば直ぐ出てくるし、まだ国産EVは簡単な方です。
輸入車EVになると充電設備メーカーによって使える使えないとかあって更にめんどくさい。
書込番号:26310015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
言い訳コメントたくさんあるんだけど、詳しいユーザーはともかく大半のユーザーは素人。
ホンダの正規のディーラーの正規従業員は知ってて当たり前、というのが素人の認識及び見解。
逆に正規のディーラーの正規従業員は勉強不足だって思わないなんて適当に仕事をしていれば良いっていうヤツの言い訳だね。
書込番号:26310181
2点
そしてディーラー営業の言う事を鵜呑みにし、思ったのと違う!と手放したのが大量に中古に出回ったのがサクラですね。
EVは自分で調べ物さえできない人は買わない方が賢明です。
書込番号:26310556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)

