パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

ON1 PhotoRAW 2024 MAXのAI-NRの実力

2024/04/18 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

まず最初に、僕はAdobeLightroomClassic2024ユーザーです。

で仕事柄いくつかのAIノイズリダクション(AI-NR)アプリを使うのですが、
AdobeCameraRAW16やDxO PureRAW3などそれぞれ一長一短で
最終的には色調の好みとワークフローの統一でAdobe系に落ち着いています。

その中でAI機能が充実したRAW/JPEG画像統合アプリにon1 PhotoRAWがあり、
2023年12月に新バージョンのPhotoRAW 2024 MAXが登場し、
2024年4月にAI-NR機能のNoNoiseが2024版にアップデートされたので、
実力と旧機種の画質向上性能の検証を兼ねてサンプルをアップします。


PhotoRAW/NoNoiseの特筆すべき点に、
RAWデータとPEG画像の両方にAI-NRをかけら編集できる事があります。

ACRやPureRAWはRAWデータにのみAI-NRを適用可能ですし、
TopazはRAW現像機能が限定的でRAW現像を単独では行いにくいです。

従って、JPEGユーザーが将来のRAW撮影を見据えて導入してもいいですし、
JPEGからRAWに移行した人が全ての写真を処理するのにも向いています。

on1製品で鬼門だった低レベルな日本語へのローカライズも、
充分とまでは言いませんが、大幅に改善しているので、
日本語UIでの作業も一応問題なく出来るようになりました。
#英語UIで作業可能な人は、未だ英語UIを使用した方がスムーズでしょうが。

その他に従来通りのAIスケールアップ機能や、
新規にAI自動色調等補正機能なども搭載されているので、
あまり難しいことは覚えたくないがAIの恩恵には浴したい人には最適で、
当然判ってくれば細かい調整も可能な、程良いアプリに仕上がっています

以下使用画像の一部は、IMAGING RESOUCEの許諾を得て使用しています。

書込番号:25704365

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

2024/04/18 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し画像

RAWデータをJPEGに変換した画像

RAWデータをPhotoRAWでAI-NR処理

JPEG撮って出しをPhotoRAWでAI-NR処理

まずはISO3200の画像です

1番目はJPEG撮って出しの画像
2番目はRAWデータをmacOSの標準機能でJPEGに変換しただけの物
3番目はRAWデータをPhotoRAWのNoNoise AI+Tack Sharp AIで自動処理した物
4番目は1番目の画像をPhotoRAWのNoNoise AI+Tack Sharp AIで自動処理した物

です。

2番目の画像は、RAWを特別な処理をせずにJPEGにしたサンプルとしてみて下さい。
また、カラープロファイルなどの違いで色味が異なりますが、
色調を人力で調整して近づけるとAIによる処理能力レベルが判らなくなるので、
差し引いて比べてみてください。

当然細かい調整も可能ですが、今回はAIの自動調整に任せています。

多少Tack Sharp AI機能によるエンハンスが気になる部分もありますが、
この機能は外すことも、加減することも可能なので、ザックリと見てください。

書込番号:25704383

ナイスクチコミ!0


スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

2024/04/18 15:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し画像

RAWデータをJPEGに変換した画像

RAWデータをPhotoRAWでAI-NR処理

JPEG取って出しをPhotoRAWでAI-NR処理

ISO6400です

JPEG撮って出しは頑張っていると思いますが、
ここら辺からRAW現像アプリの性能が発揮される領域ですね。

書込番号:25704389

ナイスクチコミ!0


スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

2024/04/18 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し画像

RAWデータをJPEGに変換した画像

RAWデータをPhotoRAWでAI-NR処理

JPEG取って出しをPhotoRAWでAI-NR処理

ISO12800の画像です。

GM1などの1600万画素センサーでは、
通常のRAW現像アプリではここら辺が限界ですが、
PhotoRAWのAI処理では実用の範囲に収まっています。

書込番号:25704399

ナイスクチコミ!0


スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

2024/04/18 15:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し画像

RAWデータをJPEGに変換した画像

RAWデータをPhotoRAWでAI-NR処理

JPEG取って出しをPhotoRAWでAI-NR処理

ISO25600です。

通常状態では緊急用の領域ですが、
PhotoRAWの処理では、一応写真として成り立っていると感じます。
JPEG取って出しに対する処理は、やはりここら辺はキツいですね。

書込番号:25704405

ナイスクチコミ!0


スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

2024/04/18 15:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAWデータをJPEGに変換した画像

RAWデータをPhotoRAWでAI-NR処理

RAWデータをJPEGに変換した画像

RAWデータをPhotoRAWでAI-NR処理

個人的にはISO1600迄しか使わないので、
ISO1600のサンプルと、ISO200に適用した場合のサンプルです。

ISO200といえどもJPEG化の時点で、何某かのNR処理はしているので、
その部分をAI-NRで高効率化させると、画像的には一皮剥けます。

個人的にはAdobeやDxOなどが、
JPEG画像のAI-NRまでサポートしてくれればと思いますが、
トータル的なコストの問題もありますし、
この位の価格のアプリでフルサポートがある恩恵は大きいと思います。

最新のフルサイズ機などの高感度特性とはケンカのしようはありませんが、
それでも一般的な高感度までは使えるようになるのはありがたいと思います。

書込番号:25704418

ナイスクチコミ!0


スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

2024/04/18 15:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAWデータをJPEGに変換した画像

RAWデータをPhotoRAWでAI-NR処理

RAWデータをJPEGに変換した画像

RAWデータをPhotoRAWでAI-NR処理

申し訳ありません。
PhotoRAWから直接書き出したJPEGが、
価格.com掲示板の元画像表示に対応していないようなので、
別の書き出し方式の画像を張り直させて貰います。

書込番号:25704428

ナイスクチコミ!0


スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

2024/04/18 15:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAWデータをJPEGに変換した画像

RAWデータをPhotoRAWでAI-NR処理

RAWデータをJPEGに変換した画像

RAWデータをPhotoRAWでAI-NR処理

度々済みません。
変換しただけではダメなようなので、
Photoshopにて出力し直しました。

ただこれはJPEGとしての不備ではなく、
価格.comの画像掲示板の仕様なので、ご理解&ご容赦ください。

書込番号:25704439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/18 15:58(1年以上前)

>a.k.a_abさん

ノイズがここまでなくなれは高感度ノイズを気にし過ぎないでどんどん撮れます。

書込番号:25704443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

2024/04/18 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAWデータをJPEGに変換した画像

RAWデータをPhotoRAWでAI-NR処理

RAWデータをACR16でAI-NR処理

RAWデータをPureRAW4でAI-NR処理

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ACR16もPureRAW4も充分AI-NR性能は高いですが、
前述のように、そのままJPEG撮って出し画像に適用できるのと、
RAW現像のポイントになるパラメーター値を全てAIで自動処理でき、
当然手動でも補正追加したりできるのがPhotoRAWのメリットだと思います。

例えばACRはNR設定の所はAIで最適化できますが、
それに対するシャープ値設定などは手動で行わなくてはならず、
設定ノウハウがある人には痒いところに手が届くイメージですが、
本当に初心者だったりすると、理屈が判るまでチンプンカンプンでしょう。

PureRAWはDxOのRAW現像アプリのAI-NRサブアプリのような立ち位置で、
PureRAW3から4になり処理の的確さが向上したように思いますが、
PureRAW単体では細かいところまで処理出来ないのが弱点ですね。

Topaz Photo AIもAI-NR性能は高いですが、
RAWへの処理がある意味PureRAW的な処理しか出来ず、
RAW現像アプリと言うよりは、
プラグイン的な立ち位置から脱却できてないように思えます。


写真管理アプリとしての面と、写真レタッチアプリ的な面と、RAW現像アプリ的な面と、
AI-NRを含めた、クリエイティブ系AIアプリ的な面の全てが賄えるという意味では、
LightroomClassic+PhotoshopやPhotoLab+PhotoRAWなどの組み合わせを、
PhotoRAW単体(のコスト)で全て賄えるので、コスパは高いと思いますね^^

やはり写真撮影趣味のどの段階からでもAI-NRを活用できて、
古めの機材でも現行機種とタメを張れる画質に処理してくれるのは嬉しいです。


参考までに、ISO1600のRAWデータを、単純にJPEGに変換した物と、
PhotoRAWで処理した物、ACR16で処理した物、
PureRAW4で処理した物を上げておきますので参考にしてみて下さい。

書込番号:25704690

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/18 22:16(1年以上前)

>a.k.a_abさん
参考までにLUMINAR NEOも
拡張入れるとAi処理でjpegもいけます。
私はlightroom classicとPureRaw3とこのNeoで使い分けています。PureRaw4は様子見ですが、紹介のACR16もよさげですね。ありがとうございます。

書込番号:25704932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

2024/04/18 22:58(1年以上前)

当機種
当機種

ACR16:ACRには慣れているので欲しい画質に調整するのは容易です

PureRAW4:シャープ「標準」を含めallディフォルトでこれは凄いと思います

>DAWGBEARさん

あ、説明が足りなくてゴメンなさい。
ACR16は、AdobeCameraRAW 16.xのことで、
AdobeのRAW周りの共通コンポーネントです。

なのでLightroom(無印&Classic)も、
2023の途中からACR16準拠になって、AI-NRが搭載されました。

僕は通常はLightroomClassicで管理と処理を行っていますが、
AI-NRを適用すると非適用RAWを含んだ容量の大きなDNGファイルが作られ、
このDNGがLightroomのLibrary及び画像ディレクトリに入れられてしまうので、
LightroomからRAWを書き出してPhotoshop側でAI-NRを適用しています。

この方法だとPhotoshopで作成されたDNGファイルを個別に管理すれば
DNGにはACRのパラメーターセッティングも記録されるので、
ACR16準拠のLightroomでもPhotoshopでもBridgeでも随時編集可能です。

但しACR16以前のACR搭載アプリや、Adobe以外のアプリでは、
DNGに格納されたAI-NR非適用のデータが使われる事には留意が必要です。


PureRAW4に関しては、PureRAW3でシャープネスを「標準」にすると過多で、
「弱め」にするとシャープネスが足りないという現象が是正され、
PureRAW4でシャープネス「標準」で丁度いいメリハリになりますね。

これなら多少パラメーターを弄れるようになったのも含め実用に足るというか、
慣れてない人ならRAWはPureRAW4任せでも良いんじゃないかと感じました。


個人的にはプラグインなど(on1もNoNoiseなどがプラグインで使えますが)は、
カラープロファイルやレンズ歪曲プロファイルなどが統一されなくなるので、
その写真を「1画像」として仕上げるのにはいいのですが、
その時撮影した写真群としてみると統一性が失われるので使いづらく感じています。

ここら辺はアプリメーカーごとの著作権問題や、
ユーザーの囲い込み戦略もあるでしょうが、
上手に共通化して貰えれば助かるのになぁ・・・と思います。

書込番号:25704986

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/18 23:32(1年以上前)

>a.k.a_abさん
あっACR
なるほどですね。
私も同じくlightroom classicで管理というか、ベースにしてます。photoshopでその方法だったら連携も良さそうですね。試してみようかな。
ちょうどPureRaw4もアップデするか考えてたところでした。
確かにソフトと標準では毎回悩むところで(とくに一人のポトレでなく、多めの集合とか多人数が画の中に入っている場合)、おっしゃっているところのことはわかります。感触はいいということですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:25705032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a.k.a_abさん
クチコミ投稿数:365件

2024/04/19 13:20(1年以上前)

>DAWGBEARさん

前述のLightroomとPhotoshopの連係だと、

まずオリジナルのRAWデータ群は、LighteroomのLibraryによる、
オリジナルデータ(元画像)の管理以外の要素を含まずに済みます。

この時点では「写真の強化」は行わず(DNGには変換させず)、
Lightroomの通常調整作業で、使えるかどうかの取捨選択をします。

ここからピックアップした写真の「元画像」書き出しすると元RAWデータと、
Lightroom(ACR)のレシピであるxmpファイルの2つが書き出されます。

この2つが同じディレクトリ(フォルダ)にある状態で、
元RAWPhotoshopもしくはBridgeのACR16で開くと、
Lightroom側で調整したいパラメーターでRAWデータを開いてくれます。

そこからPhotoshop(かBridge)でAI-NRを適用すると、
元RAWデータ+AI-NR適用RAWデータ+xmpファイル(ACRレシピ)
の3つのデータが含まれたDNGファイルが(仮)保存されます。

PhotoshopならこのDNGファイルの現像ビットマップ画像を、
そのまま開いて調整しJPEGなどに保存することも出来ます。


ACRによるAI-NR適用は、適用ごとにDNGへの書き出しがされますし、
適用後DNGのAI-NR値の変更は不可能なため、値変更には再書き出しが必要です。
#AI-NR値以外のACR設定値は、適宜DNGファイル内で更新変更保存されます。

僕が確認した所、GM1であれば、
ISO200 - 800くらいまでは、AI-NR値:45 - 55 程度、
ISO1600 - 25600までは、AI-NR値:60 - 65 程度 という感じなので、
Photoshop(かBridge)でのAI-NR適用時に最適な値を探る必要があります。

またAI-NRを適用すると、手動でNR指定するより高度に最適化されるので、
1)シャープ値はそのまま、AI-NR値を抑えめにしてバランスを取る
2)AI-NR値は普通にして、シャープ値(周り)を強めてバランスを取る
のいずれかで、ノイズ除去とシャープ感確保の両立が出来ます

僕はISOごとに大まかなAI-NR値を決めておいて機械的に処理し、
適用後の状態を見て、さらにシャープ周りを強化するパターンが多いですが、
イレギュラーな元画像の時はAI-NR値を変えて何パターンかDNGを作成し、
ACRウインドウ上で並列比較しながら最適なDNGを選んでいます。

こういうこともLightroom上でやってしまうと後の整理が面倒なので、
AI-NR適用をLightroomから書き出してPhotoshopなどでやる利点ですね。



で、ここからなのですが、

AI-NR適用時に作成されたDNG(RAW)データは、
仕上げる価値があると判断された「セレクトした本使用画像」ですし、
このDNGには元RAWデータを含め、最終的なACRレシピも記録されています。

なのでこのDNGファイルを、従来のLightroomの元画像管理(Library)とは別に、
新規(別)Library=「最終セレクト画像ライブラリ」に読み込み&管理していけば、
Lightroomで(元画像とは別括りで)セレクト画像(DNG)のみ独立管理が可能です。

ポイントは「最終セレクト画像ライブラリ」用の画像収集ディレクトリ(フォルダ)は、
「元画像管理ライブラリ」とは別のディレクトリを指定することで、
元画像とAI-NR適用DNGが混ざってしまうのを避けることです。

そうすれば、元画像管理ライブラリ&画像保存ディレクトリは、
元RAW+Xmpファイルのみの管理となり、
撮影後の確認閲覧と調整、及びピックアップ作業線用に特化できます。

最終セレクト画像ライブラリ&画像保存ディレクトリは
AI-NR適用DNGファイルのみの管理で
セレクト画像の仕上げ追い込み用に特化でき、
場合によっては仕上げたBitmap画像の管理を兼用してもいいでしょう。



とりあえずLightroom(Adobe フォトプランの構成)を最大限に活かすと、
このようなフローが(僕の中では)効率的でしたので、
長文にはなりましたが参考にしてみて下さい。

僕はAPS-C機やGX7mk3なども所有しているのですが、
AI-NRフローが実現してからは、ピクセル等倍で実用可能な画像が選られますし、
AI系の拡大リサイズアプリの性能もどんどん向上しているので、
旅行にはGM1しか持ち出さなくなりました(笑)

書込番号:25705597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信85

お気に入りに追加

標準

久し振りのGF1(その2)

2024/04/11 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

『久し振りのGF1(その2)』をスタートいたします。

このスレッドは、『久し振りのGF1』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/#25368609

DMC-GF1は2009年秋の発売から15年経過のオールドカメラ、
DMC-G1と共に、LUMIXミラーレス先駆けの1台でした。

僅か1200万画素の低スペックカメラですが、
コンパクトで軽くて、まだまだ楽しめます。
中古も安価、お財布にも優しいカメラです。

国立昭和記念公園でチューリップの撮影をしてきました。

書込番号:25695622

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/04/11 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだ蕾もあったので、少し早かった気もします。

今週末の方が良かったかもしれません。

でも、きっと込みますね。


(LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0)

書込番号:25695681

ナイスクチコミ!4


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/04/13 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今、見たら間違いだらけ・・・

×国立昭和記念公園
○国営昭和記念公園

×込みますね。
○混みますね。

国営昭和記念公園には、200品種25万球のチューリップが
植わっているそうです。
今現在見頃で、あと1週間くらいは見ごろが続くと思われます。
まだ間に合います。
最高に気持ちのよいお花畑を味わってください。

続きの写真です。

書込番号:25697923

ナイスクチコミ!2


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/04/13 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きですみません・・・

書込番号:25697946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/14 14:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンギョウ

ムスカリ

ユキヤナギ

前家の桜

>旧市街さん お久しぶりです。

1カ月ぶりに防湿庫から出し充電して撮りました。

自宅の花と前家の桜です。桜は下半分だけ咲き散り始め 上半分は未だ蕾です。

上部は これから咲くのかな?

書込番号:25699059

ナイスクチコミ!2


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/04/14 16:20(1年以上前)

>もつ大好きさん  こんにちは!


久しぶりに防湿庫から出して頂き、ありがとうございます。

暖かくなり、ご近所のお花も随分と咲き出しているようですので、

またGF1使ってやって下さい。

書込番号:25699215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/04/15 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピクニック日より

旧市街さん
こんにちは
CF-1パンケーキは初めてのミラーレス一眼でした。
メタルで弁当箱スタイル
ちょっと高級感があります。
20mmレンズがなかなかピントが来ず
GX-1に乗り換えましたが、そのGX-1は
ダイヤルを一方方向に回しても数値は行ったりきたり。
使用頻度の問題でしょうけど
今のところはGF-1は調子良いいみたいです。

書込番号:25700688

ナイスクチコミ!2


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/04/15 20:25(1年以上前)

>歯欠く.comさん 初めまして!

ご投稿ありがとうございます。

見事な満開の桜ですね。

「ピクニック日より」では、白い花と赤い花が一緒に咲いていますが、

どうなっているのでしょう?不思議な感じがします・・・



書込番号:25700864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/04/15 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花桃だと思います、赤、白 赤白桃
桜より寿命が長いですね。
後10年後が楽しみです。
(気候が今より熱くならない仮定ですが)

書込番号:25701069

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/04/16 21:42(1年以上前)

別機種
別機種

NIKKOR-S・C 50mm F1.4

NIKKOR-S・C 50mm F1.4で撮影

>歯欠く.comさん

花桃というのですね。

教えて頂き、ありがとうございます。

DMC-GX1をお使いとのこと、当方も所有しています。

オールドレンズ専用になってます。

書込番号:25702159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/18 17:27(1年以上前)

当機種
当機種

>旧市街さん 皆さん こんにちは

チューリップが咲き始めたので 安物ズーム14-42で撮りました。

撮影対象が綺麗だと 撮った画像も綺麗になりますね。

書込番号:25704545

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/04/19 12:43(1年以上前)

>もつ大好きさん 皆さま こんにちは!

>撮影対象が綺麗だと 撮った画像も綺麗になりますね。

確かにそう思います。

鮮やかな色の花を撮ると、写真の見映えがいいですよね。

書込番号:25705550

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/04/20 20:20(1年以上前)

当機種

>旧市街さん
>もつ大好きさん
>歯欠く.comさん

お久しぶりです。

桜の季節はあっという間に。そこで、室内ブツ撮りでごめんなさい。

このミニチュア桜、落ちている何かの木の枝を拾って来て、百均でかったピンク色のドライフラワーをグルーガンで貼り付けた物です。

書込番号:25707633

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/04/22 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>6084さん
>もつ大好きさん
>歯欠く.comさん

6084さん待ってましたよ。お久しぶりです!

まだ画像が残っていたので、放出してしまいます。

書込番号:25710350

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/05/05 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>6084さん >もつ大好きさん 皆さま、こんばんは!


となりの区である、江戸川区のタイヤショップで、

新タイヤに交換してきました。

作業に1時間少々かかるので、

江戸川区自然動物園で時間をつぶします。

書込番号:25725143

ナイスクチコミ!0


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/05/05 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>もつ大好きさん >6084さん >歯欠く.comさん

皆さま、こんばんは!


タイヤショップから2分程の距離にある、区営の動物園で無料です。

小動物が中心ですが「オオアリクイ」は大物ですね。

GW中でもあり、ちびっ子でいっぱいでした。

書込番号:25725152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/06 15:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウツギ

スズラン

オオツルボ

ヤマブキ

>旧市街さん 皆さん こんにちは

晴天に恵まれたGWも今日は曇り 明日は雨の予報です。

スレ主さんに背中を押されて防湿庫から出しました。

自宅の花です。オオツルボは今日から咲き始めました。

書込番号:25726125

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/05/07 12:03(1年以上前)

別機種

>もつ大好きさん 皆さま こんにちは!


またまた防湿庫から出して頂き、ありがとうございます。
これだけの種類のお花がお庭に咲いているなんて、
素晴らしいですね。

オオツルボの画像を見た時、これ以前に見た事あったなと思い、
PC内を探したら、ありました。同じですよね?
9年前に、DMC-GX1で撮影した画像です。

もつ大好きさんの説明によれば、
「今日、咲き始めた」との事なので、これからが楽しみ・・・

書込番号:25726989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/08 13:51(1年以上前)

当機種
別機種

開花3日目

モッコウバラ GX7mk3で

>旧市街さん 皆さん こんにちは

GW最終日から曇天・小雨の天気が続いています。

引き籠り部屋の窓からの画像です。

モッコウバラはバラでもトゲは有りません。

書込番号:25728095

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/05/08 21:04(1年以上前)

>もつ大好きさん みなさん こんばんは!


もつ大好きさんのお庭は、ずいぶんと多彩な植物が植わっていますね。

モッコウバラは黄色が鮮やかです。

オオツルボも3日で、小さい花?が増えましたね。

豊かなお庭です。



書込番号:25728524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/09 14:00(1年以上前)

当機種
当機種

アヤメ 2輪

アップ

>旧市街さん 皆さん こんにちは

3日続きの曇天・小雨の天気が今日は朝から晴れ アヤメが2輪 咲き始めました。

花は晴れた日が似合う!

書込番号:25729102

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/05/10 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あやめ

カナリークサヨシ

>もつ大好きさん 皆さま こんばんは!


近所の都立木場公園で撮影してきました。

安価なレンズ G VARIO 12-42mm F3.5-5.6です。

天気は良かったけど、今日は少しヒンヤリだった。

書込番号:25730388

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/05/11 09:38(1年以上前)

当機種

またブツ撮りでごめんなさい。

このお人形さんは完全な私による自作では有りませんが・・・

ヘッドはのっぺらぼうの何も付いていない物を購入し、お顔をそれなりに描き、アクリルアイを入れ、人間用の付け睫毛を瞼に接着しました。
ボディはヘッドとメーカーが異なる物を加工して取り付けました。
ウィッグは市販品。
お洋服は手芸作家様の人形服以外の用途の物を追加工して利用しました。

どうみても幼いお子さん用のお人形さんです。

レンズはオリ12−50、外部フラッシュも光トリガーで利用。

書込番号:25730992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/11 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝 咲いているところ

夕方 花無し 明朝の準備

花 アップ

山間地の山フジ

>旧市街さん >6084さん こんにちは

今日は命の短い花です・・・ムラサキ露草 朝咲いて 夕方萎みます。

2〜3日前から咲き始めました。

書込番号:25731502

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/05/28 04:54(1年以上前)

当機種
当機種

お人形さんのディキャンプ

やぶ蚊にやられますよ!

皆様おはようございます。

またまた、ブツ撮りでごめんなさい。

こんな時間でも出来るのがブツ撮りwww

自宅のお庭でディキャンプやバーベキューを楽しまれる方も居られます。(広いお庭が羨ましい。)

書込番号:25750882

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/06/15 19:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明るい曇りで良い光だった

カラー

アガパンサス

好きな花

>6084さん >もつ大好きさん

皆さま こんばんは!

いつもの都立木場公園です。

書込番号:25773577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/17 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ビョウヤナギ

同じく アップ

ムラサキ露草

キンシバイとチンシバイ

>旧市街さん 皆さん こんにちは

自宅・近隣の花画像です。

ビョウヤナギが先週から咲き始めました。

ムラサキ露草は5月初旬から咲いている息の長い花です。

ムラサキの舞も咲き始めましたが 未だ葉が良い色をしていませんので

良い色が出てきたら再撮影します。

キンシバイは後方の黄色い花 チンシバイは手前の白い花・・・向いの家の花です

書込番号:25776256

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/06/19 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>もつ大好きさん  こんばんは!

ビョウヤナギの画像(2枚目)が随分シャープに撮れていますね。

ムラサキ露草もいい感じです。

こちらは前回の残りの画像です。

書込番号:25779306

ナイスクチコミ!0


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/08/11 09:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たぶん5年振りくらいになる、座間市のひまわり畑。

ひまわりは東を向いて咲いているので、早朝の撮影が良いらしい。

昼になると真上からの光になり、花びらが暗くなってしまう。

書込番号:25845766

ナイスクチコミ!0


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/08/11 09:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

翌日8/10からは「ひまわりまつり」になるので前日に出かけた。

畑の真ん中なので、「ひまわりまつり」の前は自動販売機がない。

以前に行った時に困ったのでペットボトルを持っていった。

書込番号:25845774

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/10/13 01:12(11ヶ月以上前)

当機種

アスペクト比はトリミングの都合3:2です。

>旧市街さん
GF1愛好家の皆様

こんばんは、お久しぶりです。

久しぶりに2台あるGF1の最初の1台+オリEPL−1sの標準ズームで内蔵フラッシュだけで、お人形さんのブツ撮りです。

この撮影セット、床面に置いてあるのでローアングル、バリアンもファインダーも無い或いは買っていないので結構しんどかったです。現像時にディストーション、パースの補正でした。

このお人形さん、元々男の子として売られていた子達で、御髪もカチカチのプラスチック製で、ドールと言うよりフィギア風でしたが、フサフサのウィッグ仕様にそして女の子に改造。このお人形さん二人とも、元は男子大学生の設定らしいですが、今は幼い女児。
こんなお孫さんが居られる先輩方も少なく無いと思います。

撮影セットは百均とアマゾンの部材で組み立てました。窓もドアも開きます。

書込番号:25923756

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/10/13 01:19(11ヶ月以上前)

訂正します。
フラッシュは内蔵では無くてニッシンデジタルDi700Aに団扇型ディフューザーを付けて使いました。

失礼しました。

書込番号:25923761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/29 16:57(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツワブキ

落ちてたギンナン

シブ柿?

佐渡ヶ島

>旧市街さん 皆さん こんにちは

4ヶ月ぶりの撮影・投稿です。防湿ケースの中で寝ていました。

来週は11月 当地は雨の季節になり 雪の季節になります。

雪が降る前にタップリ充電して 冬眠状態に入ります。

書込番号:25942796

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/10/29 18:27(11ヶ月以上前)

>6084さん

>もつ大好きさん

10月になり、久しぶりにお二人から投稿がありました。

もう投稿はないのかな〜、と思っていたので、嬉しいですね!

久しぶりにGF1を持ち出そうかな〜、と思ってしまいます。

書込番号:25942888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/31 16:37(11ヶ月以上前)

当機種

ぬいぐるみ

>旧市街さん >6084さん こんにちは

たった1枚 お人形さん(ぬいぐるみ)の画像が有りました。

息子夫婦が買ってくれた物です。・・・15年前

書込番号:25944922

ナイスクチコミ!2


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/11/17 15:19(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>もつ大好きさん  >6084さん  GF1愛好家の皆様


防湿庫は無いので、棚からひょいっと持ち出しました。

都立木場公園へ、3カ月ぶりの出動です。

葉っぱの色は変わっているのですが、

東京の気温は22℃程あり、暖かい11月です。

書込番号:25964350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/18 16:45(10ヶ月以上前)

当機種

窓から黄葉

>旧市街さん 皆さん こんにちは

今日は朝から雨 最高気温は11.9℃ 何時もの当地の11月の天気です。

雨天なので 引き籠り部屋の窓からの画像を。



>防湿庫は無いので・・・

私はカビが心配なので 古いカメラは ドライボックス(乾燥剤付属) に入れて保管しています。

効果のほどは判りませんが 何もしないより良いのではないかと思っています。

書込番号:25965732

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/11/19 19:26(10ヶ月以上前)

当機種

>もつ大好きさん 皆さま


>私はカビが心配なので 古いカメラは・・・

カビは湿度が60%を超えると発生するそうですね。

湿度計を手元に置き、湿度が管理出来ていれば、

普通の部屋でもカビの発生は防げるのでは・・・と思います。

書込番号:25966934

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/11/29 22:13(10ヶ月以上前)

当機種
別機種

GF1

E-M1X

>旧市街さん
皆様

ご無沙汰しております。

汚部屋で充電器が行方不明となり、昨日発見。コレがご無沙汰の主原因でした。

またもブツ撮りで申し訳ないです。

このお人形さん達は「ドール」ないし「着せ替え人形」にカテゴライズされる子達ですが、元々御髪は所謂「フィギア」の様にプラスチック製のカチカチでした。

これをフサフサのウィッグ仕様に簡単な方法で改造しました。

何方が良い、悪いでは有りませんが、パナ機はオリ機と比べ赤味が強い様に感じます。

比較レビューでは有りませんので、レンズは共通にしていませんので悪しからず。

光源:ニッシンデジタルDi700A

書込番号:25979211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/30 15:19(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

-0.7

±0

+0.7

>旧市街さん 皆さん こんにちは

今日の天気は 曇り・雨・あられ・晴 と忙しい天気で、土砂災害警戒情報が発令中です

雪降り前の北陸の天気の特徴です。


>6084さん

私の物も よく行方不明になります。・・・忘れた頃に出て来ますが


昨年のAEブラケット撮影画像です。補正値で随分感じが違って見えますね。

書込番号:25980043

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/12/06 20:32(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

作りかけの子です。

お人形さんのクリスマス

またお人形さんなんですが・・・ごめんなさい。

書込番号:25988761

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/12/15 23:59(9ヶ月以上前)

当機種

出来上がりました。

>旧市街さん
皆様

またお人形さんでごめんなさい。

このお人形さん完全な自作ではありませんが、(前回の作りかけの子が完成しました。)

上から、帽子、目玉、コート、ブーツは自作です。

撮影にはワイアレスで、クリップオンストロボ2灯(床置き)モノブロックストロボ1灯(スタンド、天バン)を使いました。

書込番号:26001172

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/12/17 11:14(9ヶ月以上前)

>6084さん 皆さま

完成しましたね。
結構な力作だと思います!

書込番号:26002862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/17 15:23(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

こんな天気ばかり!

朝方の あられ

>旧市街さん 皆さん こんにちは

例年だと雪景色なのですが 今年は雨天が続いています・・・昨夜から大雨警報が発令中。

引き籠り部屋の窓からの画像です。


GF1には 14-140を付けっぱなしです 35mm換算 28〜280mm F値は暗くて 4〜5.8 重さは 460g

私には手持ち撮影に丁度良いレンズです。


書込番号:26003156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/18 17:41(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

引き籠り部屋から

新雪に靴跡

アジサイの黄葉に雪

>旧市街さん 皆さん こんばんは

雪が積もりました。雪が積もると寒いです。冷凍庫と一緒かな?

書込番号:26004650

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2024/12/20 16:10(9ヶ月以上前)

当機種

GF1+12−50マクロ付きで撮影

>もつ大好きさん

ゆっ雪だぁ〜、スタッドレスタイヤ用意しないと。

>旧市街さん
皆様

今回はカメラのブツ撮りです。GF1で撮影。

「逆もまた真なり」でして、私もm4/3は有り難がって使わせて頂いているクチですが・・・

左α7U(フルサイズ)右EーM1X(m4/3)

何方が良いとかでは無く・・・どっちも好きですね。

ストロボはニッシンデジタルDi700A

書込番号:26006813

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/01/01 08:53(9ヶ月以上前)

当機種

>旧市街さん
>もつ大好きさん
>歯欠く.comさん

謹賀新年

旧年中は大変お世話になりました。

本年も宜しくお願い申し上げます。

書込番号:26020630

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/01/01 13:03(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

>6084さん
>もつ大好きさん
皆さま!

2025年
あけましておめでとうございます!

なかなかに寒い今冬ですが、
もう少し待てば、こんな景色も見られることでしょう。
本年も宜しくお願いいたします。

書込番号:26020858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/16 16:42(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

積雪状況

積雪2m位

車庫は丸屋根

集落境のトンネル

>旧市街さん 皆さん 今年も宜しくお願い致します。

今日の午後は久し振りに青空が見えたので 25Km位離れた山間地に行って来ました。

積雪は2m位ありました。TVで青森の積雪・除雪の放送が有りましたが

この辺に住んでる方も大変だと思います。店は無い コンビニも無い 自販機は農協の支所に1台・・・


小学校は・・・有るか 無いか分かりません! 先祖伝来の土地から離れられないのでしょう。

私も50年前に自宅を建て替えたのですが、新興住宅地に建てようと思ったが親戚の反対で

江戸時代末期からの先祖伝来の土地に建てました。



書込番号:26039347

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/01/16 23:25(8ヶ月以上前)

>もつ大好きさん 皆さま

本年の初投稿、ありがとうございます。

天気予報を見ていても、日本海側は雪の日が多いので、

ホントに良く晴れましたね。道路も結構積もっています。

東京では仲々見れない雪景色ですので、おおっ!と思います。

書込番号:26039771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/19 15:09(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海岸と市内最高峰

993mの山頂

雪の佐渡ヶ島

四季咲桜

>旧市街さん 皆さん こんにちは

今日は 朝から青空で 真冬とは思えぬ気温・・・最高気温は 11.6℃

天気に釣られて 市内海岸に行って来ました。

14-140 と 45-175 の画像です。

四季咲桜は 12月中旬頃から咲き始めます。

書込番号:26042725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/19 15:17(8ヶ月以上前)

追記です

露出補正が +0.3 になっているのを忘れていました・・・年はとりたくない!

書込番号:26042734

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/01/27 14:24(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白梅1

白梅2

紅梅

まんさくの花

>もつ大好きさん >6084さん 皆さま・・・

もつ大好きさんに遅れをとりましたが、今年最初の撮影です。

毎年撮っている、マンションの白梅紅梅です。

今回は、まんさくの花も撮りました。

書込番号:26052152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/31 16:07(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

除雪したらしい

残り柿

同 アップ

お地蔵さん

>旧市街さん 皆さん こんにちは

毎日寒いです! 昨日の降雪は1cm

防湿庫に眠っていた 14-42 を付けて郊外に行って来ました。 久し振りの14-42での撮影です。

私の住む所より降雪は多い場所で 除雪作業が有ったらしい。

書込番号:26057046

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/03/03 20:18(7ヶ月以上前)

当機種
当機種

>旧市街さん
皆様

お久しぶりです。

とうとうこちらでも雪降りました。

書込番号:26096904

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/03/03 20:53(7ヶ月以上前)

>6084さん

投稿ありがとうございます。

お久しぶりです。

もつ大好きさんが好んで撮影されるテーマ、お地蔵さんですね。

昨日の陽気とはガラリと変わり、凄く寒いです。

書込番号:26096951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/07 16:13(7ヶ月以上前)

当機種
当機種

海岸と市内最高峰

海は荒波

>旧市街さん 皆さん こんにちは

今日の午前は雪・・・でも 積雪はゼロでしたが

久し振りにGF1を防湿ケースから出して海岸に行って来ましたが・・・寒くて涙が出た!

でも 海岸を歩いている人がいた・・・何かを拾っているのかな〜

書込番号:26101388

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/03/08 22:42(7ヶ月以上前)

>もつ大好きさん  皆さま・・・こんばんは!

寒い中、よく撮影してきてくれました。

確かに荒波で、波消しブロックがホントに寒そうです。

お疲れさまでした〜

書込番号:26103003

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/03/10 16:41(7ヶ月以上前)

当機種
当機種

左が憲〇郎ちゃん

三人一緒に

>旧市街さん
>もつ大好きさん
>歯欠く.comさん

またもお人形さんで申し訳有りません。

うちのグ〇イス=憲〇郎*ちゃん人形とメイドさん達です。

グレ〇ス=〇三郎ちゃんのお人形さんは未だ市販されておらず、人形服作家様に特注でお洋服をお願いし、お顔は「縦ロール」のお人形さんを探し、ボディはオビツ製としました。

原作よりニコニコ顔です。

メガネっ子のメイドさんは男の子人形からの改造した子で勿論ボディはオビツ女性に変更。

メガネっ子ではないメイドさんは市販のジェニーさんのボディをオビツ製に変更して手足の可動範囲を大きくしました。

撮影にLEDリングライトを使用=色が良く有りません。

*某漫画/アニメのヒロインで15歳の少女と市役所勤務の52歳のおじさんのハイブリッド。

「転校生」みたいな人格の総入れ替わりでは無くて、漢字の「人」の字や高速道路の流入路の様に二人の記憶と意識が融合したキャラ。

少女の幼い頃の記憶もおじさんの子育ての記憶も併存。でも、ブキミでは無くて女性らしくてとても優しい子です。

書込番号:26105165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/11 08:56(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

窓からスズメ

雪も少なくなった

そばには新芽が

>旧市街さん 皆さん お早うございます。

漸く当地にも春が来たようで スズメが朝晩立ち寄る様になりました。

引き籠り部屋でTVを見ながら スズメの到着をチェックしています。

午後からは お地蔵さんの有る郊外へ

書込番号:26105909

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/03/21 23:28(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お子さんを撮影する場合はリュック型が楽。

カメラの出し入れには一旦地面等に置く必要が。

側面にフタがあるタイプでは背負ったまま出し入れ出来ますが不安定。

パートナーに背負って貰うのも一案。

またまたお人形さんでごめんなさい。

これは別スレッドで、「リュックサック型カメラバッグ」の使い方の説明用に撮影した物で、短時間に完了しました。

私にはお人形さんとミニチュアカメラは結構便利な「説明用のツール」なのです。

書込番号:26118707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 旧 AME 導入記 

2025/03/29 16:44(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>旧市街さん

ひさしぶりに使ってみましたがピント合わせ難しいですね。でもなんだか新鮮でした。

ぜんぶ撮って出しです。現像をさぼるなまけものです。

書込番号:26127630

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/03/30 20:46(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>T・B・さん >6084さん >もつ大好きさん

皆さんこんばんは!

T・B・さん、ご無沙汰しております。

芝浜さんのGF1の「作例公開スレ」ではお世話になりました。

GF1は12年前に処分したのですが、程良い厚みの持ち易さを思い出し、

2-3年程前に1300ショットしか撮られていないGF1を入手しました。

素人が使うカメラとしては、十分な気がします。


今日は寒かったのですが、天気が良かったので、

都立木場公園に行ってきました。

書込番号:26129274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/01 10:50(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンギョウと薄色沈丁花

ナニワズ

サンシュウ

散り始めたツバキ

>旧市街さん 皆さん こんにちは

なかなか暖かくなりません。

昨日の朝は 屋根や地面が真っ白になりましたが 車は冬タイヤのままなので大丈夫!

旧市街さんの投稿に背中を押されて防湿ケースから出しました。

14-140 で自宅の花です

書込番号:26130828

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/04/18 01:30(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

3人並んで、左は先輩メイド

簡易ドールハウスで、窓に反射が( ;∀;)

>旧市街さん
皆様

お久しぶりで、またお人形さんでごめんなさい。

有名な漫画に出て来るねこメイド(ジョゼットちゃん)を組み立てました。

自分で簡易メイク+中国製のメイド服

原作漫画と同じにならず、少し頭でっかちですが、雰囲気が出れば程度。

書込番号:26150354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/19 16:20(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョット早いハナズオウ

ムスカリ

ヒトリシズカ

オオイヌノフグリ

>旧市街さん >6084さん 今日は

>6084さんの熱心な投稿に背中を押されて 18日振りに防湿ケースから出して

自宅・近隣の花を撮りました。これからは 花撮りには楽しい季節です。


オオイヌノフグリは直径1cm位の小さな花なので H-FS1442Aで撮るには難しい

パナの H-FS12060 が欲しいけど 本体が高齢者になっているので・・・

書込番号:26152147

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/04/27 01:19(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1)小さい子見ていると可愛い

2)思春期の少女でも他所の子を抱くと母の表情

3)でも他所の子、借りて来た猫の子で我慢

4)本当の家族

>旧市街さん
皆様

またまたお人形さんのブツ撮りでごめんなさい。

>なんだか新鮮
>近隣の花

外観も小さいしファイルサイズも小さいので手許に置いてブツ撮りとかお花とかチョコマカ撮るには快適です。

書込番号:26160878

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/04/28 06:59(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>もつ大好きさん >6084さん 皆さま・・・

アップしたと思っていたら、してなかった。

3週間前に都立木場公園で撮影した画像になります。

書込番号:26162075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/13 09:25(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒメウツギ

同 アップ

ミヤコワスレ

同 アップ

>旧市街さん 皆さん こんにちは

365連休中の私 天気の良い日は毎日庭の草取りです・・・腰が痛いので折り畳み椅子に腰掛けて

24日振りに防湿ケースから出して庭の花撮影です。

色んな花が咲き楽しいですが 草も元気に伸び放題です!


GF1のブラケット撮影は1枚ずつシャッターボタンを押さなきゃならない。老体はアングルがずれる。

1回押しで連写出来ると良いのだが・・・露出ブラケット撮影をしています

書込番号:26177519

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件

2025/05/13 22:30(4ヶ月以上前)

>もつ大好きさん
>GF1のブラケット撮影は1枚ずつシャッターボタンを押さなきゃならない

シャッターボタンを離さずに押したままにすると連続して撮れるとかですかね?

書込番号:26178243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/14 16:23(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

棕櫚の花

白と黄のモッコウバラ

>旧市街さん 皆さん こんにちは

>xjl_ljさん

"GF1のブラケット撮影は1枚ずつシャッターボタンを押さなきゃならない" は

勘違いの間違いでした。・・・撮影速度が遅いだけでした 3枚/秒

今日は近隣の花撮影でした。

白のモッコウバラは 最近咲いたばかりで花は未だ小さいです

書込番号:26178838

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/05/14 18:08(4ヶ月以上前)

>もつ大好きさん >6084さん 皆さま

>xjl_ljさん

ご投稿ありがとうございます。

いつも思うのですが、もつ大好きさんのお庭は多様な花が咲いていますね。

豊かなお庭で素晴らしいです。


書込番号:26178910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/16 16:07(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

オオツルボ

ムラサキ露草

>旧市街さん 皆さん こんにちは

今日の天気は薄曇り チョット蒸し暑かった。愈々梅雨かな〜

オオツルボが 今年も咲き始めました。ムラサキ露草も間もなくだと思います。

書込番号:26180667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/05 14:27(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自宅のバラです

同 黄色いアヤメ

同 ムラサキ露草

近所の金銀木

>旧市街さん 皆さん お久しぶりです。

先回撮ってから20日位 電源OFFするのを忘れていましたが スリーブ機能が働いて電池残量はバッチリでした。

自宅・近隣の花です。

もうすぐ梅雨に入りますが 梅雨になったら引き籠り生活です

書込番号:26200987

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/06/14 14:46(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>もつ大好きさん >6084さん 皆さん こんにちは!

梅雨に入っています。

最近、GF1を使ってなかったので、昨日撮った、紫陽花です。

書込番号:26209792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/16 15:07(3ヶ月以上前)

当機種

自宅アジサイ

>旧市街さん 皆さん こんにちは

朝から曇天の梅雨空で蒸し暑く 小型卓上扇風機で涼んでいます。

自宅のアジサイの色付きは 未だ未だ これからです。

書込番号:26211759

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/07/27 17:10(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>もつ大好きさん >6084さん 皆さま、こんにちは!

およそ5週間ぶりにGF1を「防湿庫」は持ってないので、

棚からひょいっと取り出しました。

G MACRO 30mmを付けて、都立木場公園でお散歩撮影です。

書込番号:26248756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/29 10:13(2ヶ月以上前)

当機種
当機種

アガバンサス

ピラミッドアジサイ

>旧市街さん >6084さん こんにちは

海岸近くに住んでいますが 海沿いでも暑い!

毎日 引き籠り部屋に籠っています。

自宅の花を撮りました。

アガバンサスは最近植えている家庭が多くなりましたね。

ピラミッドアジサイは これからもっと大きく・白くなり 9月には赤色に変わります。

書込番号:26250180

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/07/29 14:55(2ヶ月以上前)

>もつ大好きさん

アガパンサスがお庭に咲いているんですね。
アガパンサスは大好きな花です。
昨年ここに貼り付けた画像です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=25695622/ImageID=3940647/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=25695622/ImageID=3940648/

書込番号:26250355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/31 17:19(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

農業用溜池

水位が下がってます

萩の花?

>旧市街さん 皆さん  "暑い" と云う言葉しか出てこないです

雨も降りません! 7月の降雨は たった4mmだけで 干上がっています。

家に引き籠っていても どうしようもないので 郊外の農業用溜池を見に行って来ました。

これから用水が必要なのに水位は1m以上 下がっていました。


書込番号:26251951

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/08/03 19:22(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上野不忍池

>もつ大好きさん >6084さん 皆さま、こんにちは!

暑中お見舞い申し上げます!

確かに、今日のNHKニュースでも東北地方や新潟などで
貯水量を大きく減らしていると伝えていました。
雨が少なかったですからね。

この画像は10日ほど前に撮影したもので、
2年前にこのスレッドのスタート時と同じ上野不忍池の蓮の華です。
レンズはG VARIO 14-140mmに変更しています。

そろそろ蓮の華も終わりが近づいていますね。


書込番号:26254568

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/09/11 22:23

当機種

ヘビメタ少女

>旧市街さん
>もつ大好きさん
皆様

残暑お見舞い申し上げます。

今回もお人形さん、しかも1カットでごめんなさい。

この子は少し大きくて40cm級、ヘッド(かしら)はメーカー製ですが、目玉は自作です。
お洋服は個人作家さまの作品、御髪は市販品、ボディは他社製品です。

ギターのミニチュアはエドワード・ヴァンヘイレンモデルのレプリカの更に模型です。

書込番号:26287741

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/09/12 13:19

>6084さん >もつ大好きさん

皆さま、こんにちは!

6084さん、ご投稿ありがとうございます。

お人形さんも大歓迎です。

書込番号:26288221

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/09/12 17:21

当機種

>旧市街さん
皆様

皆様またお人形さんでごめんなさい。

この子は以下リンク先の「のっぺらぼう」のヘッドを入手して無謀にも私がメイク(絵付け)をしました。

目玉も自作です。お振袖は市販品。サイズは40cm位です。

レンズ:オリ12−50マクロ付き。

光源:LEDリングライト。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/063/4063944_s.jpg

書込番号:26288353

ナイスクチコミ!1


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:232件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2025/09/12 22:40

当機種
当機種
当機種
当機種

>もつ大好きさん >6084さん 皆さま・・・

夏に撮った、ひまわりの画像を貼り付けておきます。

レンズはライカの12-60mmです。

書込番号:26288615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/15 16:53

当機種
当機種
当機種
当機種

郊外のイチョウ

クヌギの実

ヤマボウシの実

木の根元にはキノコ

>旧市街さん >6084さん ご無沙汰しております

暑さボケ か 年寄ボケ か 外に出るのが億劫になり 部屋に籠っています。

9月も中旬になったので 今日は思い切って秋の風景を探しに行って来ました。


ヤマボウシの実は美味しいらしいが 食した事はありません。

書込番号:26291019

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

バージョン3.0のリーク情報

2024/04/08 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:37件

中国のカメラ機材系サイトで以下のような書き込みがありました

(以下、中文自動翻訳)

パナソニックS5M2とS5m2Xは、それぞれバージョンの最新のファームウェアを取得します。ファームウェアの更新ページは公開されていますが、ダウンロードリンクはまだありません。
​

主要なアップグレードは次のとおりです。
-動物の目/自動車/オートバイなど、より多くのフォーカス認識モードをアップグレード。

-プリ連写機能。
-さらに防振機能をアップグレードし、移動中でも動画を撮影できます。

M43のフラッグシップG9M2の優位な機能をフルレンジカメラに移植することになる。

(以上コピペ終わり)

写真がソースですが、今朝Lumixのサイトに一時的にアップされていて今は消されているようです。

ほんとなら、かなり満足度高い内容と思われて、期待してしまいます

書込番号:25691803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:37件

2024/04/08 19:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

中国公式サイトの画像

その2

画像を貼り忘れていました。

書込番号:25691824

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2024/04/08 23:45(1年以上前)

さすがにプリ連写はありえません(^^;
プリ連写は電子シャッターで撮ることが前提ですが、S5はローリングシャッター歪が多いので、電子シャッターは実用的ではないからです。
それに、シャッター半押しの間ずっと6K動画を撮るようなものだから、発熱の問題も出てきます。

書込番号:25692207

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/04/09 12:21(1年以上前)

>宝安太郎さん
プリ連射ですか、要望が多い件ですがバッファーが少ないからどこまで使えるかですね。電子シャッターの撮影枚数を30枚から少なくするのは入って無いですかね。
ファンクションキーの不具合とかが治っているといいんですが。
>taka0730さん
そのためのファンだと思ってますが・・・
プリ連射はカメラ本体のバッファーと絡んで来ますし、M2は外部SSDが使え無いからあまりメリットがなさそうですね。
M2Xで外部SSDとか外部CFexpressを使うには良さそうです

書込番号:25692675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2024/04/11 00:18(1年以上前)

続報です。中国のLumix公式のwechatアカウントから22日にアップデートと正式発表が出ました。

以下、中文自動翻訳です。

パナソニックは、フルピッチ5周年を迎えるにあたり、フルピッチLUMIX S5M2とS5M2Xの重要なファームウェアアップデートをリリースしました。このファームウェアにより、ビデオポストプロダクションワークフローの効率性が大幅に向上し、時間とコストを大幅に削減できます。フォーカスやブレの面で撮影体験が改善された。ファームウェアは2024年4月22日午前9時に松影クラブのパブリックアカウントで公開され、すべてのユーザーが無料でダウンロードできます。​​​​​​​​​​​​

S5m2ファームウェアバージョン3.0/S5M2Xファームウェアバージョン2.0

1.ビデオエージェントファイルの録画、ワークフローの最適化
この新しい機能により、ビデオの録画中に低ビットレートのプロキシファイルを同時に録画できます。プロキシファイルの録画により、データ転送、編集、その他のポストプロダクションがより迅速かつスムーズに行えます。
Adobeクラウドサービスとの互換性をサポート
Adobe Camera to Cloudとの互換性がサポートされ、画像やビデオをクラウド上で共有し、オンラインで処理できます。録画されたコンテンツは、Wi-FiまたはUSBネットワーク経由で接続できます。カメラからFrame.ioプラットフォームに直接アップロードします。撮影した写真(JPEG/RAW)とプロキシビデオを直接共有できます。制作チームは、非線形編集ソフトウェアを使用してリモートチェックサム編集を行うことができます。全体的なワークフローがよりシンプルになり、全体的な制作プロセスがよりスムーズになります。(中国本土では一部の機能が利用できません)

2.リアルタイムオートフォーカス認識:動物の目、自動車、バイクの認識
S5M2とS5M2Xの高精度位相ブレンドオートフォーカス機能を強化し、複数の被写体をより効果的に認識します。さらに、今回のファームウェアには、動物の目に対するフォーカスと追跡を行う動物の目認識機能が追加されました。車やバイクの認識機能も追加され、モータースポーツの撮影に最適です。

電子振動防止性能の向上
標準の電子振れモードに加え、電子振れ(ビデオ)機能に、移動撮影時に大きな振れを補正するアドバンスモードが追加されました。また、広角レンズでビデオ撮影を行う際に、歪みを補正する透視歪み補正機能が追加されました。アクティブなディブレテクノロジーを組み合わせることで、移動撮影時により安定した映像が得られるようになりました。

3.より多くのクリエイティブな機能:プリ連写機能
SHプリ連写機能は、撮影開始前に連写記録を行うことができます。「SH PRE」モードに設定すると、ユーザーがシャッタボタンを半押し、ユーザーがシャットタボタンを完全に押すまでカメラが連続撮影を行います。連続撮影された写真は、シャッターを押すまでの最大1.5秒まで遡ります。

書込番号:25694703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2024/04/11 00:25(1年以上前)

中国語のページですが、英語の動画等もあるのでリンク貼ってみます

https://mp.weixin.qq.com/s/I8e1RXTwLSGmIs6U0Y6OMg

書込番号:25694709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2024/04/11 09:44(1年以上前)

>宝安太郎さん
バッファ 少ないですかね?

書込番号:25694973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2024/04/11 09:51(1年以上前)

プリ連写が本当に実現するとは驚きです。
冷却ファンは動画だけのためだと思っていたけど、プリ連写に使えるというのはすごい強みですね。

書込番号:25694984

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2024/04/11 10:21(1年以上前)

「高精度位相ブレンドオートフォーカス」ってなんですかね。
Googleで検索しても出てきませんでした。

書込番号:25695017

ナイスクチコミ!0


no faceさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/11 11:28(1年以上前)




ナイスクチコミ70

返信10

お気に入りに追加

標準

G9II発売後からG9初代が高騰

2024/03/25 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 
機種不明

G9IIが発売し、G9の異常な高騰!高過ぎだろ!!
G9IIの発表後、実機を触りカタログ値も含め「駄作」と私は言いました。
「駄作」これに関して、いまだ同じ考えです。
ただそれは単純に写りとかではなく、操作性やBGの互換性など含めたカメラとしての性能の問題。
アホな奴等は「像面位相差AF」と騒いで喜んでいたが、何でも最初ってのは煮詰まってないので今までと比べても劇的に良いかと言えば?な部分になる。
G9II発売当初のG9初代は、初代で10万前後だったので初代を買うお得感はあったが、
今じゃ中古でも良品は12万越え、新品で18万〜19万がある。
これじゃG9よりG9II買った方が良い!!
G9IIにしても良いが、G9IIに20万の価値があるとは思わない。妥当なとこで15万円ぐらいかな。
来年中に15万円台になったら買い替えも検討アリ。

G9IIが発売されても、冷静に見極めまだ買い替えてないG9初代ユーザーは何を見てるんだろう・・・

あくまで個人の呟きなんで、批判的な厨房のようなコメントは控えてくださいよwww

書込番号:25673818

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/25 09:53(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

>アホな奴等は「像面位相差AF」と騒いで喜んでいたが、何でも最初ってのは煮詰まってないので今までと比べても劇的に良いかと言えば?な部分になる。
>あくまで個人の呟きなんで、批判的な厨房のようなコメントは控えてくださいよwww


稚拙で身勝手だ。

書込番号:25673840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:418件

2024/03/25 11:12(1年以上前)

登録されてる販売店一つしかないのにそれで高騰も何もないし
販売終了になるとそういう店だけが登録店に残るのは毎度の話

書込番号:25673883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/03/25 11:41(1年以上前)

酔拳オヤジさん こんにちは

価格コムの場合 販売しているお店の価格が出るのですが 安い価格のお店が売り切れ 高額だったお店の価格が 最安値として出てくるため 値上がりしたように見えることよくあります。

書込番号:25673904

ナイスクチコミ!10


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/03/25 12:01(1年以上前)

概ねG9の正統進化を望んでいた私としてはG9IIはがっかりだったので、気持ちはわかります。
ただG9の中古価格はナイアガラの滝のようにG9II発売後さがりまくり、もう一台買ってもいいかな・・・という次元にありますよ・・・。
たぶん、ほとんどのユーザーは買い換えたんでしょうね。
私はG9II高すぎて買う気にもなりませんけども・・・。

新同品もヤフオクなんかで6,7万で買えるんです。
悲しいですけど現実ですよ。

スタイリングもG9の方が好きなのですが、パナは今後もフルサイズのガワ替で継続するのでしょうから、G9初代はある意味唯一無二になっていくとは思います。
同じような境遇のH1も持っています。アナログ式UIで大きなグリップを持つのはH1だけで唯一無二なのですが、特に高騰する気配はないです。

G9は数が出ているので、高騰することはないと思います。
新同品もよく出物がありますからね・・・。

書込番号:25673914

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/03/25 12:18(1年以上前)

販売停止した商品が価格の掲載でどう推移するかも知らずに値段高騰とは、前回から無知な内容は変わって無いんですね。

書込番号:25673928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2024/03/25 13:07(1年以上前)

安い店のは売れてしまって、残ってるのは強気価格の店のみって奴ですから、それがわからず叫んでいるのか、わかっててゴリ押ししてるのかどっちなんでしょうかね?しかもレンズ付きのモデルならかなり安価で買えますしね。

とりあえず、価格ってのは買い方で結構安くすることも可能です。
私は最近OM-1MarkIIを購入して納品待ちの状態なのですが、このモデルも価格コム最安値では\266,016となってます(私の検討時は27万しました)。
これがとあるショッピングサイトでは246,658円になり、さらにポイントも4,116 円つくことになるので、最終的に242,542円で購入できることになりました。現状の最安値と比べても2万円以上安いってことになります。


買う場所やタイミングを見計らえば、10〜15%程度の値下げは難しくありませんよ。

書込番号:25674000

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/03/25 16:16(1年以上前)

中古カメラが高騰してるのは周知の通りでコンデジなんかも凄く高くなってる。

既に販売終了して流通在庫のみ。
安いショップから売れるから価格コムに登録が残ってるショップが高いのは価格コムあるある。

同じG9買うならパナライカ12-60oキットの方が安いショップが残ってて最安は168,507円。

DIY FACTORYは339,000円と倍くらい。
在庫抱えても安くは売らないってことだと思う。

https://s.kakaku.com/item/K0001014252/

書込番号:25674197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2024/03/26 17:58(1年以上前)

私は価格.COMだけの値段を見て言ってるんじゃないんだけどwww
今残ってる新品価格を調べてみての話。
もしそれ以下の価格情報があるなら、そのサイトのアドレスや店情報をここで公開したらいいだけ。

書込番号:25675624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2024/03/26 20:40(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

15万円以下ならいいんですよね?

ちょっと調べるといくつか出てきましたよ。価格コムではそういうリンク貼るとNGになるので貼れませんので、欲しいなら自分で探してください。ヒントはペイペイポイントが使えるサイトです。

でもレンズキット買ってレンズだけ売ればもっと安いでしょう。それはダメなんですかね?

書込番号:25675850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/03/26 20:42(1年以上前)

酔拳オヤジさん

>今残ってる新品価格を調べてみての話。

それをするのでしたら 販売しているお店自体の価格の推移を見ないと判断できないと思います。

書込番号:25675858

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ69

返信23

お気に入りに追加

標準

悩ましい!

2024/03/03 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:312件

S5Aと比較して、重量がさほど変わらずセンサーは2倍、画素同じ。OLYMPUS時代のカメラから乗り換え検討、内容見たらフルサイズにも感心が高まります。もちろん、レンズの重量で総重量が倍増するでしょうから、フォーサーズにとどまる人もいるでしょうが、ボディだけ見たら悩ましいですね。

書込番号:25645104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/03 08:24(1年以上前)

ん〜、フルサイズと同じボディを使ったフラッグシップ機も良いかもしれないけど、それだとせっかくのマイクロフォーサーズ仕様の意味が無くなってしまうと思うんですよね。

フルサイズ機(やAPS-C機)と張り合うんじゃなくて、マイクロフォーサーズらしい、小型・軽量、それでいて超高性能のフラッグシップ機をファンは待っているのではないだろうか?

マイクロフォーサーズ機を所持していない、私個人の勝手な考え?


・・・その話とは別に、「最近の動画ばやり」はなんとかしてもらいたい。メーカーとしては「動画【も】撮れます」「Vlogにピッタリ」という謳い文句でできるだけ買ってもらいたいのだろうが、そのおかげで「放熱」「記録時間確保」のためにボディもバッテリーもデカく重くなるという(涙)

書込番号:25645141

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/03 08:29(1年以上前)

>かるべえさん

S5に比べれば遥かに良く成りましたが
5シリーズはフルサイズのエントリーモデル
何度か使ってみましたが、彼方此方今ひとつなところがが多々
まあ他社比較の値段なりでは有りますけど、

同じSDメモリーカードのみ採用のR6M2と比べても、
出来ればコンパクトさを維持するのにCFexpress採用実績の無いPanasonicには
CFexpress TypeAを採用して欲しいです。

書込番号:25645148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/03 08:31(1年以上前)

m4/3の話で無くてすみません。

書込番号:25645149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/03 09:01(1年以上前)

>かるべえさん

>S5Aと比較して、重量がさほど変わらずセンサーは2倍、画素同じ。
→ LUMIX DC-G9M2はMTFサイズ、DC-S5M2はフルサイズです。よって「センサーは2倍」は間違いで正しくは「センサーは1/2倍」。

>OLYMPUS時代のカメラから乗り換え検討、内容見たらフルサイズにも感心が高まります。もちろん、レンズの重量で総重量が倍増するでしょうから、フォーサーズにとどまる人もいるでしょうが、ボディだけ見たら悩ましいですね。
→クチコミをする機種を間違えている。MTFサイズのLUMIX DC-G9M2にクチコミするのではなく、フルサイズのDC-S5Mにすべきクチコミでは?

書込番号:25645177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/03/03 09:46(1年以上前)

>かるべえさん
今ひとつ内容が見えないけど、オリンパスのフォーサーズシステムからの乗り換えですか?
パナソニックはフォーサーズシステムを見捨てたメーカーですし、G9M2が像面位相差に変わりましたが、ベースはDFDのコントラストAFですので、無難にOM-1mk2に乗り換えた方がさらにコンパクトで相性がいいですよ

書込番号:25645230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件

2024/03/03 10:15(1年以上前)

ナタリアさん

おっしゃる通りですが、言いたいことはおわかりいただけたのでは。

書込番号:25645248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/03 10:29(1年以上前)

>かるべえさん

>S5Aと比較して、重量がさほど変わらずセンサーは2倍、画素同じ。
>OLYMPUS時代のカメラから乗り換え検討、内容見たらフルサイズにも感心が高まります。

>最近はA03さん

>「最近の動画ばやり」はなんとかしてもらいたい。メーカーとしては「動画【も】撮れます」「
>Vlogにピッタリ」という謳い文句でできるだけ買ってもらいたいのだろうが、
>そのおかげで「放熱」「記録時間確保」のために
>ボディもバッテリーもデカく重くなるという(涙)

自分もそう思っていたのですが、
G9m2の場合はちょっと様子が違いまして、

G9m2
幅x高さx奥行き 134.3x102.3x90.1 mm
重量 約658g(バッテリー、メモリーカードを含む)、 約575g(本体のみ)

S5mII
幅x高さx奥行き:134.3x102.3x90.1 mm
重量:約740g(バッテリー、メモリーカードを含む)、約657g(本体のみ)


ボディの筐体は同じですが、実は重さが82g
違いまして、放熱ファンがありません。

超小型内蔵ファンだけで82gもないでしょうから
放熱体も簡略化しされているのかもしれません。

これにより4Kで動画撮影制限のないS5mkII
(6K、5.9Kは30分制限)とは異なり、
一見同じ筐体のG9mkIIは動画モードにかかわらず、
しっかり熱制限があるため注意が必要です。

・G9mkII
コールドスタート※1からの動画連続記録時間の目安
動画記録設定     撮影可能時間
               23℃    40℃
Cinema 4K/4K 120p 約15分   約3分
Cinema 4K/4K 60p  約30分   約7分
Cinema 4K/4K 30p  約30分   約7分
FHD 60p       約30分    約7分

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/expression.html

近年の日本の夏は40度近い猛暑もあり、
処理の軽いFHDでも夏場で7分となると、
ちょっと心配ですね。


>悩ましい!

レビューでは動画の評価も高いのですが、
発売が10月下旬の機種ですので、
OMDSと違って、動画も行けるから・・
という理由なら夏場に問題がないかは
もう少し評価を待たれても良いかもしれません。

あるいはフルサイズも視野に入るなら、
放熱対策がきちんとなされている
S5mkIIもありかもしれません。

G9mkIIの同じ筐体採用は動画の強化より
コスト削減的な側面が強いのかなと
(動画時間の差別化からは)感じます。

書込番号:25645259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/03 11:13(1年以上前)

>かるべえさん

伝わっています。

書込番号:25645293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2024/03/03 12:36(1年以上前)

私は初代G9しか持っていませんが、GH6からセンサーが変わって(G9mk2も)JPEGの処理が悪くなった気がします。
価格コムのレビューでもそのような指摘がありますね。
2500万画素を秒間75コマ現像するには、現像処理を省略しなくてはならなかったんでしょう。
各作例などを見ると、ISO100や200の低感度は画質はいいのですが、ISO800を超えてくると細かい部分が塗り絵のようになってきます。
S5IIは丁寧な現像処理をしているようで、高ISOでも解像感が高いJPEG画像が出ます。
超望遠が必要なければ、S5IIのほうがいいと思います。

書込番号:25645387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:312件

2024/03/03 14:21(1年以上前)

taka0730さん

やはり、マイクロフォーサーズでは2000万画素が限界でしょうか? 私はスナップが多いので、超広角や超望遠は使いません。
24mmから150mmの範囲が使用域なので、Panasonicの比較見て「何だ! これじゃレンズなけりゃフルサイズと変わらない」と思いました。
夜間のスナップに、若干マイクロフォーサーズの限界を感じていたのでこの2台の比較に興味をもちました。

書込番号:25645516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度4

2024/03/03 14:33(1年以上前)

こんにちは。

>かるべえさん

ご自身がおっしゃられています通り、ボディだけで比べてはダメですよね。

S5M2 と比べたら、やはり使う レンズの大きさ、レンズの価格 を考えると G9M2 は 全く別のカメラ になりますからね。

その辺りを鑑みて、フルサイズのレンズを購入してまわせるだけの資金があるのなら確かに 悩ましい のかもしれませんが…。


>最近はA03さん

m4/3 だと 兎に角ボディをちいさくしろ みたいなひとがいますが、それは G9M2 をはじめ、それぞれのモデルのコンセプトを理解していないだけです。

私は何度か書いていますけれど、m4/3 なんだからちいさくしろ という方々は、m4/3 を持つ時だけ 手がちいさくなるのですか?

ちいさい方が持ち運びには便利ですけれど、操作性が悪くなりますし、フラッグシップモデル としての G9M2 のコンセプトとは全く別のベクトルの考えでしかなく、小型化 というのなら GF や GX またはかつての GM などの別のモデルに期待するべきです。

現実的に現在では G100D があるわけで…。

端的に言えば、G9M2 のコンセプトは S5M2 と躯体を同じにすることでコストを下げつつ、リグなどの周辺機器が共通化して使えること、またあえてボディを大きくして 操作性の向上をはかること を目指しているので、G9M2 に対してボディの大きさを否定するのは お門違い です。

GX や GM の復活 を願っている方々は あくまでも GX や GM が好きで待ち望んでいる方々であって、G9M2 にそれを望んでいる訳ではないと思います(それは私自身も同じです G9M2 とは別に GX の新しいボディが欲しいです)。

また、別に G9M2 は APS-C や フルサイズ と張り合うつもりなど毛頭ないことも付け加えておきます。

何故なら、ほぼ共通ボディのフルサイズの S5M2 があるじゃないですか。

それで何で G9M2 が フルサイズ や APS-C と張り合わないといけないのか、逆に疑問でしかありません…。

書込番号:25645531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/03 16:55(1年以上前)

>ゅぃ♪へ

つまらない「ヲタクの持論」ありがとう(笑)

書込番号:25645697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/03 16:57(1年以上前)

>とびしゃこへ

文章をよく読め。

書込番号:25645702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/03 19:02(1年以上前)

ここまでやるなら世界初(注:スチル機としては)のマウント交換ミラーレスにしてほしいよな


LマウントにもMFTマウントにもなります♪

センサーはフルサイズバージョンとフォーサーズバージョンの2機種用意♪

書込番号:25645855

ナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/03 22:50(1年以上前)

こんばんは

>かるべえさん

DC-G9M2は静止画フラッグシップということになってますが、実態としてはつぎのGH(GH6M2ないしGH7)のプロトタイプにして静止画部分のスペックをなるべくOM-1に負けないように合わせてきたようなモデルですので、スチルユーザーには評判がいまひとつですね。
一方で動画クリエイター方面ではだいぶ盛り上がっており、このあたりにユーザーの分断を感じさせるものがあります。
PanasonicはMFT(動画なら小型センサーのメリットあり)も35mmフルフォーマットも動画で生き残ろうとしているようですから、今回よくこんなアクロバティックな商品企画でDC-G9M2を出してきたなあと感心しました。
あと、直接関係ないですけどLeica Q3で6000万画素の(遅い)センサーを使ってpixel by pixelとはいえ8K/30pを実現したのには度肝を抜かれました。

書込番号:25646164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/04 15:30(1年以上前)

> かるべえさん

僕はワイルドライフやスポーツを撮らないので,大砲(超望遠レンズ)を所有しておらず,フルサイズのS5M2と比較してシステム全体としての重量差は比較的小さいかも知れません。悩む気持ちは分かります。フルサイズが欲しければそうなされば良いと思います。

僕はMFTに気に入ったレンズがあり,それらは小型軽量で写りも良く,被写界深度が深い(ボケない)方が好ましいのでMFTに留まってます。今のところフルサイズに移行しようとは思ってません。

ボディー「だけ」で比較することにあまり意味があるとは思ってなくて,カメラ自身が小型軽量であれば持ち運ぶのに便利な反面,サイズの大きなレンズをつけた時のバランスは悪くなりホールドもしにくくなります。トレードオフの関係なので何とも。OM-1も持ってましたが,G9M2より少し小さいだけで大きいことには変わりなく,登山に持って行くかと言ったらノーです。

書込番号:25646862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/05 12:25(1年以上前)

ま、ヲタクがなんと言おうが、小型軽量を活かすか、2倍の画角を活かした超望遠に特化しなけりゃ、「一般人」には振り向いてもらえなくなるのは明白だから。

いい加減、キリの良いところで、MFTからパナが撤退して、フルサイズに専念したら、OM一社だけになるだけ。

バカにしてるのじゃなくて、長所を伸ばせ、って言ってるのがわからないんだなあ(笑) ま、別に良いけど。

書込番号:25647953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5

2024/03/11 11:57(1年以上前)

>>とびしゃこさん
4k/30pで1時間以上余裕で撮れてますよ。^_^
因みに今の気温なら4k/60pでも1時間以上撮れます。

もはや、インタビュー等2時間とかの長回しでもない限り、GH6の上位互換機種です。

S5llxと併用してますが、静止画動体撮影とハイスピード動画(4Kp120 , 5.7Kp60)や手振れ補正でも本機種が上。マイクロフォーサーズのメリットは明らかにありますよ。^_^

書込番号:25656093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2024/03/11 12:10(1年以上前)

今の時代、静止画、動画、割合はとうなんでしょうかね。動画がいらない私は、これからのカメラはOMみたいに写真がメインみたいな売りにして、逆の場合は動画めいんみたいな、少しお荷物を軽くして、重さも価格もやや控えめに出せないものかなと思います。
まあ、利益率考えたら高級路線が売れない今の時代には向いているんでしょうが。
ライカがそれほど高く感じないほどに、国産機種が高くなっている現実はどうかと思います。
コンデジが30万近いなんて、ほんの5年前にはアンビリーバボーです。

書込番号:25656109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/11 19:10(1年以上前)

>hkgoodwindさん

>4k/30pで1時間以上余裕で撮れてますよ。^_^
>因みに今の気温なら4k/60pでも1時間以上撮れます。

ご返信ありがとうございます。

メーカーが3分や7分と書いてますので
真夏はどこかに限界点があるのでしょうが、
M4/3は素子面積(=発熱面積)も1/4で
ファンがなくても発熱で多少は有利な点もあり
一定条件下では長く使えるかなと想像します。

自分の全くの想像ですが、夏前に同じ筐体で
ファン付き+位相差AFを改善したGH6が出て
G9mkII真夏の動画制限を目立たせない作戦??
もあるのかな、とみています。

書込番号:25656541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5

2024/03/12 00:00(1年以上前)

>とびしゃこさん

多分G9prollで録画時間を問題する方って、使ってる方ではほぼ居ない気が…。
まぁ、炎天下の真夏を使った事ないのでまだわかりませんが、今んとこ熱停止した事ないですし、気配もないですね。

もしかしたら、以下2点、私の使い方かな?
@長回しの時は、三脚使うんで手ぶれ補正切る
AよくBlackMagic video assistでRAW動画で撮る

因みに仕事でも使いますので、連続ではありませんが、3-5時間ぐらいぶっ続けで使ったりしてます。

書込番号:25656966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5

2024/03/12 00:10(1年以上前)

>かるべえさん

確かに最近のカメラ高すぎです。
日本人が貧乏になったとすごく感じます。

せめて、日本メーカーのミドルクラスやエントリークラスは10〜15万くらいで買えるぐらいの値付けでいて欲しい。( ; ; )

書込番号:25656977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/12 00:40(1年以上前)

>hkgoodwindさん

>@長回しの時は、三脚使うんで手ぶれ補正切る
>AよくBlackMagic video assistでRAW動画で撮る

手振れ補正で画面は動かなくても
宙に浮いて静止状態にするため
1.の効果はわかりませんが、
2.外部レコーダーは発熱対策に
有効ではなかったでしょうか。

RAW出力だと画像処理も
圧縮動画よりはカメラ内の
処理が少ないのかもしれませんね。


動画の専門家の方がレポートしている
(だろう)ビデオサロンというHPに
下記の記載があります。


「・GH6にあるがG9PROIIにないポイント
さてここまでは、G9PROIIの優れているポイントを紹介したが、
G9PROIIのマイナス面についても記載したい。

空冷ファンがない
G9PROIIはスチルカメラのフラッグシップとしての
位置づけであるため、空冷ファンを搭載していない。
そのためG9PROIIでは高温下の長時間撮影中でも
「絶対に自己発熱で止まる事を許さない」という
思想は省かれている。

実際の所40度近い炎天下で直射日光を受けてた状態で
撮影していた際に熱警告が撮影開始後5分程度で表示されるケースがあった。
おそらく警告後そのまま撮影を続けた場合熱停止で
撮影中断を余儀なくされたことだろう。

・・」

https://videosalon.jp/report/lumix-g9proii/

室内撮影は日陰でエアコンもあるでしょうが、
真夏の屋外はどうかは発売時期的に
まだ十分ユーザーに試されていない
状態なのかと考えています。

なお、同じレポート内に、

「尚、筆者は室内23度環境下において1時間を超える連続撮影
(4K30p 4:2:2 10bit LongGOP)を二度ほど行なったが、
その際は熱警告なしに最後まで撮影を終えることができた。」

とありますので、通常の室温なら
あまり問題がないのかなとも感じています。

書込番号:25657002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

Lマウントの選択肢が増える

2024/02/27 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:183件

Lumix s 28-200mmが4月に発売されますが、少々暗いレンズですが軽さと幅広い焦点距離で気軽な子供との日常撮影にピッタリなレンズだと思うので購入確実です。

あと、ネットで上がって来ませんがCP+でサムヤンのAF 35-150mm F2-2.8のLマウントが発売予定と言う事で展示されていた様ですね。
FEマウントと同等で考えたら1kg越えで18万くらいかなと思います。
sigma28-70mm持ってるので乗り換えも検討したいところです。

書込番号:25639277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2024/02/27 19:27(1年以上前)

おっ!
サムヤン来ますか!
ワクワクです♪
アライアンス参加からずっと待ってました(タムロンでも構わないけどまだ参加してませんよねー)

書込番号:25639703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング