デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ261

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://www.j-cast.com/2022/10/13447981.html
ただし、モデルがいた。大型の高級機材を多く持ち込んでいたなど、カメラマン側にもいい訳が効かない部分もあるようです。

書込番号:24964393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2022/10/14 22:51(1年以上前)

どこまでいいかは、管理者に確認して言質を取ればいいだけです。なぜそれを億劫がるのでしょうか。プロカメラマンならその程度のことはすべきです。
公道や公園だって、スナップならともかく、モデルを配した撮影なんかは本来、許可が必要な場合が多いですね。

書込番号:24965022

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/15 00:04(1年以上前)

>アダムス13さん
お金を取るって考え方、捉え方がまずおかしい事に気付きましょうよ…
公の場を借りる権利を買ってる、それが普通の考え方。
つらつら言い訳や仮定を書いてますが読み返してみましたか?そういう考え方の人が一定数いるのが困った事なのですよ…
何処までならOKかは先に管理者に聞けば良いわけですし(今回の件は正にコレ)趣味の撮影でも三脚やストロボ等の機材持ち込みをするなら支払いが発生するで手を打てば良いのでは?

書込番号:24965089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/10/15 01:24(1年以上前)

三脚立てて十数分は独占してましたが、幸い無料でした。大桟橋。

軽めのカメラで手すり利用の手持ちだから、大目に見て貰えたかも。大桟橋。

>イベントなどでも見られるカメラ趣味の一般客とは違い、プロが持つような大型の機材を使い、モデルらしき女性を撮影しており、

その場を目撃した訳でもないので、この文章で推測だけしか出来はしませんが、
(1) カメラ趣味の一般客とは違うと判断された
(2) プロが持つような大型の機材を使用
(3) モデル同伴と判断された

が、職業写真撮影行為、と判断されたんでしょうな。
問題は、この掲示板でも(1) と(2) の境界をどう判断されるのか、でしょうか。

例えばアマチュアがハッセルブラッドなんかのブローニサイズを持参し、ハスキー三段も持ち込み、軽めのカメラバッグ持参したとしても、傍目にはプロに視えてしまいますわな。

自分のかつてテッチャン撮影で青森五所川原に行った際、駅まで数キロ歩くのが大変なのでタクシー呼んだら、
『記者の方ですか?凄い装備ですね』と感心された記憶があります。
トーシローですよと笑って応えましたが、見る人によってはプロと間違われることもしばしば。

多分、モデルさん撮影の為にレフ板やらストロボやドーリー(これは大げさ過ぎるか)なんかを用意していけば、
そらもう、アマチュアとは完全に線を引かれてしまうでしょう。プロと誤認されても言い訳は難しい。

こうなると、例えアマチュアでも大がかりな装備で、大桟橋見たいな有名処で、その一角を長時間独占するとなれば、
『有料撮影案件』には間違いない。

何処の公園のサイトでも、同様な撮影形態を執る場合は『有料』と但し書きがあります。
件のプロは、その点の認識がアマだった、と言うだけの話かと。

書込番号:24965137

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/10/15 01:34(1年以上前)

>お金を取るって考え方、捉え方がまずおかしい事に気付きましょうよ…
公の場を借りる権利を買ってる、それが普通の考え方。

これが「普通」で「正しい」考え方だ、というのは各自がそう思っていることなので、それを主張したところで不毛じゃないですかね。
そもそも価格の規約でも「自分とは異なる意見があっても、お互いに否定・非難の応酬になるようなことはできるだけ避けましょう」とはっきり書いてある以上、私を名指しで「おかしい」と書くこと自体が逸脱的で良くないことですよね?ルールに書いてあっても「このくらいは許容範囲だろう」と甘く判断しているのはあなたも同じではないでしょうか。その写真家男性も、休日だからと甘く考えてしまったのかと。
私はその場にいたわけではないので、その男性がどの程度目立っていたのかも邪魔になっていたのかも分かりません。まあ公道での運転とか危険物にかかわるような安全面でリスキーなことなら厳しい対応も必要でしょうが。
「それは迷惑に決まってる」という人ほど自分の事には無自覚だったり急に怒鳴ったりする傾向があると思っているので、なるべくそういう発言はしたくないですね。


>何処までならOKかは先に管理者に聞けば良いわけですし(今回の件は正にコレ)趣味の撮影でも三脚やストロボ等の機材持ち込みをするなら支払いが発生するで手を打てば良いのでは?

もちろん、先に確認するに越したことはありません。だから、その注意喚起も含めて発信されたとご本人が書かれています。(許可はいらないと解釈したが違っていたため、「大桟橋で写真を撮る方に気をつけてとの意味合いでツイートしました)
3万円もきちんとお支払いされたとの事ですから、私から特にここでその方を責めようとも思いません。「気をつけて」と言われているので、ご本人も今後そうされるでしょう。
個人的には、税金で運営されているような場所であれば我々は既にけっこうな金額を支払っているという認識です。しかも「強制的」に、です。さらに何万円も支払うというのは文化的な国のあり方として如何なものかと。そこそこ妥当な金額でやればいいんじゃないですか。民間企業で、事前に説明までしっかりやるんなら高額でも仕方ないですけども。私は目立つからレフも三脚もほぼ使わないし、周りの人より長く撮影しないようには気を付けてます。
大さん橋には詳しくないので、どの辺が妥当かまではなんとも言えない。

書込番号:24965142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/15 01:57(1年以上前)

大さん橋の撮影許可が必要だと言う事は有名です。
知らなくてもちょっと検索すれば撮影許可に関するガイドラインがすぐに出てきます。
https://osanbashi.jp/wp-content/uploads/2022/04/satsuei_kiyaku.pdf

同じようなことは、外国の法律を知らずにその国に足を踏み入れるようなものですよ。
日本で売られている頭痛薬がNGの国もあります。
迷彩服を着ると逮捕される国の法律を知らずに着用し、捕まった時に初めて知って驚いているのと同じ。

事前の確認はとても重要です。
都内の結婚式場だと一眼レフ持ち込み料10万円などもあるので、撮影前の確認はエチケットだと思います。
私設の場所は特にそのようなルールがあります。

大さん橋も「記載内容に当てはまる撮影は、営利・非営利・プロ・アマチュア・人数に関わらず申請が必要です。」
という事なので、内容によってはスマホカメラも対象になります。

たまたま大丈夫だった人も、バレなかっただけでルール違反です。ちゃんと申請しましょう。
海外の玄関口でもあるので、それだけきちんと管理されている施設という事です。

今回の例は、ご自身の家の庭で知らないカメラマンが無許可で撮影を始めるようなことをしている訳ですから、
気持ちの良い物ではありませんね。
スマホだろうがカメラだろうが50歩100歩で同じですね。

書込番号:24965149

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2022/10/15 02:55(1年以上前)

「カメラマンの肩をもつわけではないけど3万もかかるなら大さん橋での撮影ハードルは上がり、普通に趣味で撮りたい人も怖くて行けなくなり」て該当のカメラマンさんと同じ考えなんですかね。
プロは休日にカメラを使うと仕事になるのかて言ってるけど、夜景撮影などの桟橋の端で三脚立てて他の方にじゃまにならない撮影と違って、モデルらしき女性を使用して、自身で「機材量が多くて目立っていた」と言うぐらいの機材使って、あからさまに管理事務所側に言われるような場所取りして撮影していたって事でしょう。どこまで大丈夫かは管理者側に聞けば良いわけで、それを怠っていたこのカメラマン側に非があるのは明白だと思いますし、撮影ハードルが上がるようなことでも無いと思いますけどね。

書込番号:24965164

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/10/15 03:44(1年以上前)

>「それは迷惑に決まってる」という人ほど自分の事には無自覚だったり急に怒鳴ったりする傾向があると思っているので、なるべくそういう発言はしたくないですね。

自分がブーメラン投げてるのに気付かないか?。

いつも、的外れな事ばっかり書いてるけど今回は特に酷いな。

書込番号:24965174

ナイスクチコミ!30


(^(工)^)さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/15 07:37(1年以上前)

>これが「普通」で「正しい」考え方だ、というのは各自がそう思っていることなので、それを主張したところで不毛じゃないですかね。

まあ、独特の考えを思うのは勝手ですが、
「公の場を借りる権利を買ってる」が事実であり、
事実だから、そう思うのが普通じゃないですかね。
進言してくれるのは不毛じゃないですよ。

「私の考えこそ普通だ、私の考えこそ正しい、違う意見は不毛だ」
と思うのも勝手ですが、通用はしませんよ。
それこそ、どこぞのカメラマンと同じ思考ですね。


本題に戻り、事が大きくなって、慌てて「世間への注意喚起」と繕ってますが、
投稿されたtwitter が、もう消されてるみたいですが、
「プロは休日にカメラを使うと仕事になるのか?」
と、まったくの筋違いの告発。(相手へのネット制裁を狙ったようなニュアンス)

「私にとって、これが注意喚起の普通だ」と言われれば、
「そーなんだー」としか言えませんが、
だとしたら、もうちょっと書き方を考えた方がいいと思います。

書込番号:24965245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/10/15 10:57(1年以上前)

税金で運営されているような場所であれば我々は既にけっこうな金額を支払っているという認識です。

運営だけではなく税金って色々な用途に使われてると思うけど。

認識は人それぞれだけど、税金で運営してるのだからとか権利を主張するなら運営も多くの人に快適に利用してもらうためにルールを決めて運営してるのだと思うけどね。

プロアマ問わず、多くの機材を持ち込んで占拠されれば他の利用者には迷惑になる。

プロであるなら商業利用じゃないにしても紛らわしい行為は避けるべきだし、事前に確認することでトラブルは回避できる。

結果的にデータ削除か利用料を支払いするの二者択一で支払うことをした。
不満があるから呟いたんだろうけど、結果的に削除してる。
削除するなら最初から呟かなければ良いと思う。
消したのはプロとして不利益と考えたからだと思うけど。

書込番号:24965416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/10/15 16:35(1年以上前)

Twitterってここいらとは違って返信がものすごい数来ますんで、たとえ書き込み内容に問題が無いと自分では思っていても残すのは精神的に大変じゃないですか?
それに横浜ってどこ行っても駐車場は高いし色々高いし、財布にすぐに出せる3万が入っている人だけが撮影に行ける場所だと思います。
Twitterと横浜には近づかない方がいいです。

趣味で(無料で)写真を撮りたければ、河原に行けば良いのではないでしょうか。
河原はいいですよ。趣味の撮影なら無料です。

書込番号:24965855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/17 07:04(1年以上前)

>ポポーノキさん

野外のポートレートは、35年ぐらい撮ってるので、若い頃は公共施設の場で撮影許可云々で
トラブルになったこともあります。
だけどそんなこんなで、公園を管理されている方とも仲良くなってイロイロ話を伺ったこともあるので
その話を少し書きます。

商用目的
これは申請要、有償であるべき。利益を得ると言うことはその利益を協力施設にも還元すべき
但し、金額を利益に応じて可変にするのは困難なので、適切と思われる固定金額に設定せざるを得ない得ない。
場所の占有という意味ではビデオの方が高額にするのが一般的

個人目的
持ち込み機材で判断せざるを得ないのが現状。
例えば、レフ板、カメラに直接付ける以外の照明機材
カメラ自体は、グリップ一体等の大型カメラ
レンズは、大三元レベル、太いもの長いもの
ビデオは片手で持つファミリー機器以外
上記を持ち込む場合には、特別な機材とみなすと言ってました。
あくまで話しを聞いた方の主観なので参考程度にしてください。
有償無償は難しいですが、話しを聞いた施設では原則無償。但し申請は必須。

無償の場合、すぐ移動すれば誰にも迷惑掛けないだろうと思われる方もいると思いますが、
写真愛好家が撮影された画像をインターネット等でみて、俺も撮ると大勢集まるようになったとしたら
施設にも一般の方にも迷惑になりかねない。
従って申請することで、撮影者数を抑える必要があるのだと言ってました。

参考まで

書込番号:24968300

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/10/17 09:04(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

のお話、合点がいきます。

横浜洋館で学芸員の方々に言われたのは

「オフシューストロボはダメ」

「三脚はダメ」

「商用目的でなければOK」

「同じ場所に長時間居座るのはダメ」

と言う事でした。


>商用目的=有償

と思います。建築物に肖像権は無いとしても、件の洋館でも維持管理費をかけていますから。

そうした場合の申請書の書式はダウンロードできます。

>大勢集まる

スポーツでもかつて新潟国体では某老人会写真部が大挙して押し寄せ大ひんしゅくを買っていたそうです。

私のスポーツ写真は此処に貼れない、競技団体様向け。事前に正式な取材許可を頂きパス、ビブ貸与、プレス扱いで臨みます。

書込番号:24968401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2022/10/17 11:39(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

情報ありがとうございます。今はYouTubeで収入を得る場合もあるので、特に動画撮影に関しては商業目的と受け取られても仕方ない可能性が高いという事ですね。

書込番号:24968553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/10/17 12:22(1年以上前)

少し見方を変えると・・・・


>お客様から3万円を頂く、というのは一般的な商売だと大変なこと。

>撮影ハードルは上がり、普通に趣味で撮りたい人も怖くて行けなくなります。管理者の見識にもやや問題があるように感じました。

>税金で運営されているような場所であれば我々は既にけっこうな金額を支払っているという認識です。しかも「強制的」に、です。さらに何万円も支払うというのは文化的な国のあり方として如何なものかと。

>大勢集まるようになったとしたら施設にも一般の方にも迷惑になりかねない。従って申請することで、撮影者数を抑える必要があるのだと言ってました。

法的根拠の無い血税の私的流用もアチコチで取りざたされる昨今です・・・だから行政の対応に批判的な方も居らるのでしょう。(お気持ちはお察します)

とどのつまり、所謂「お役人考え」「官僚主義」という事だとも思います。

利用者が増えた場合の管理、万一の利用者の人身事故の場合、管理責任は回避したい。

>普通に趣味で撮りたい人も怖くて行けなくなる。

これが有る意味「行政」の狙いだと思います。

分かり易いルールを設けて誰にでも分かり易く公知し、料金の妥当性も含め、色々な利用者とのコンセンサスを得れば良いのですが、それ=民主主義はやりたくない。

つまり「余計な仕事はしたくない」という事ですね。

だから規則が曖昧、或いは法的根拠が示せず、属人的判断で「ダメ」となる場合があるのだと思います。

行きつく先は「オイコラ警察」。

相手は一種の「公務員労働者」ですから、「仕事増やしたくない」は本音でしょう。相手の立場も考える事も時に必要。

ただし、属人的判断、オイコラ警察的対応は、その担当者個人だけの問題では無いと思います。

誰かを困らせない対応も必要ですが、この辺は私達利用者のマナーだけでなく、行政の対応に対しても冷静に論議して利用者自身も自覚(と撮影に対する本気度)を高め、更には、行政自体も変えて行く「運動」などの必要性も感じます。

手間と時間のかかる問題と思います。

冷静に。



書込番号:24968618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/17 21:47(1年以上前)

その写真なり動画を広告つきのユーチューブ配信で使うなら商業目的だと思われても仕方ないかな。大掛かりな機材を持ち出すにしてもすぐ撤収できるくらいにしたいよね。
あとは場合によりけりかなあ。花の名所で人がごった返す休日に機材広げて撮ってたら邪魔になるし、逆に自分しか知らない誰も来ない隠れたスポットなら何枚撮ろうとどうでもいいと思うの。

書込番号:24969365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:71件

2022/10/18 06:46(1年以上前)

「大さん橋 撮影に関する利用規則」では下記の通りです。

> 有料となる撮影は、撮影成果物を何らかの収益を得る目的で利用する場合や、
> 下記のいずれかに該当する場合です。
:
> 動画配信サイト用の撮影

なので、

>たかみ2さん
> 写真なり動画を広告つきのユーチューブ配信で使うなら

広告と無関係にアウトです。

この施設、撮影だけやたらハードル高くしてあるんですよね。

会議室利用が21m^2で一日5000円とか、ギャラリー利用が250円1m^2とか
そこらへんは普通なのですが、撮影は妙に高く設定されていて、
その反面学校のスケッチ利用を推奨してたりしますから、撮影料金が
長時間専有を防ぐ目的を越えて設定されていることは明らかだと思います。
(公共物専用としては例えばはみだし看板の道路専有は横浜市は年間数千円のレベル)

おそらくは管理会社による指定管理制度の濫用で、単に取れそうなところに
取れそうだと思った価格設定をしたということでしょうね。

書込番号:24969721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/10/18 09:01(1年以上前)

船の向こうの緑の山が、大桟橋の『くじらのせなか』

客船『飛鳥II』の向こうが大桟橋。三階建てかな?

>長時間専有を防ぐ目的を越えて設定されていることは明らかだと思います。

自分はテッチャンですが、駅のホームで三脚が行く手を遮っている場合は『蹴とばしてやろうか』と思うくらい邪魔に感じます。もっと遠慮してホームの端から写しやがれ、みたいな。

植物園にしても、オッチャンオバチャンカメラマンが、狭い通路の一角を三脚で占有して渋滞が発生している場合も、同様に鬱陶しく感じます。

ハマの大桟橋は、普通の浮き桟橋とは異なり事実上桟橋ではなく、陸上設備です。
最上階は芝生ありのクジラの背中のような公園に、階下はフロアや会議室や売店などの設備、その下が客船乗降フロアだったかな??ネットで調べれば一発。

ただ、HPの大桟橋の説明に『屋上広場は最高の撮影スポットです』と書かれているので、そりゃ誰しも撮影したいと思うでしょう、普通に考えて他所様の邪魔にさえならなければ。

なので大桟橋は一般のお客さんがひっきりなしに往来するので、景色傍観を楽しむお客さんにしてみれば、プロ・アマ問わず長時間怪しげな装備で『邪魔』する連中は本当に邪魔なのです。

大桟橋でなくても『象の鼻』や『汽車道』『運河パーク』などで夜景・風景は楽しめる場所は沢山あります。
当然、普通のお客さんの邪魔にならない事が前提ではありますが…

書込番号:24969841

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:71件

2022/10/18 09:48(1年以上前)

>くらはっさんさん
この件は三脚の有無は関係ないし、学校でのスケッチは推奨です。
少しは状況を理解したコメントできないですかね…

書込番号:24969896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/10/18 10:05(1年以上前)

>少しは状況を理解したコメントできないですかね…

できませんし必要を感じませんでした。
要は『その程度の認識しか持てなかった』と言うことです。

書込番号:24969915

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:71件

2022/10/18 10:11(1年以上前)

公言できるのがスゴイですね。
理解なしに書き散らかせる人間と、状況理解せずに三脚広げられる人間と、
迷惑度なんて大差ないと思いますけどね。

書込番号:24969926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

最強弁当撮りデジタル一眼カメラ

2022/10/16 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:475件 ano日記 

吉野家特盛

SNSで色んなグループサイトがある中で弁当屋さんの弁当グループで
買ってきたら適当に一眼デジタルで撮ってたのをメンバーに「おいしそう」と
褒められたの気にバシャバシャ撮る様になり、風景とか乗り物に
強いカメラとかなど、定量の評価があるデジタル一眼カメラはあると思いますが

まだ最強弁当撮りデジタル一眼カメラのジャンルが無いのに気づき、勝手に
自分のK-3を弁当撮り最強カメラと呼んでみようかと思います。


やはり油分、水分とか水蒸気とかに割かし強いボディと暖かみのある方向に
画も表現できるPENTAXはこの手のテークアウト物の写真撮りに安心ですね( ゚Д゚)

腕のせいで右下ボケ気味でもやっぱり吉牛うまそうですねえ、、、K−1だったらもっとよく映るんだろうなあ。

これをネタにここで新作の弁当が出たら紹介しようかとも思います。






※前もってカメラ好き先輩の皆様には誤解と先入観もある偏向投稿に深くごめんない0rz

書込番号:24967827

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/16 20:39(1年以上前)

>末ひろがりさん

こんにちは。

>やはり油分、水分とか水蒸気とかに割かし強いボディと

>PENTAXはこの手のテークアウト物の写真撮りに安心ですね( ゚Д゚)

>K−1だったらもっとよく映るんだろうなあ。

吉牛愛がすごいですね!

自分も吉牛の味はわりと好きです。
(K-1まで持ち出すほどかはわかりませんが。)

書込番号:24967841

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

Car Watch記事 7DU vs R7 高感度サンプル

2022/10/12 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:668件

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1445886.html

自分は7DUのノイズの出方は嫌いじゃない
確かにR7と比べて粒子も大きく目立つし1600辺りから既に出始めてる
R7はノイズ粒子を消し方がソニーみたいに大雑把で、せっかくの高解像度の筈がのっぺり緩い描写に…
モータースポーツだと合焦の方が大事だと思うけど
野生動物の撮影なんかだと毛並みの解像等で結構差が出てきそう

書込番号:24961945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/12 21:51(1年以上前)

シャープネスの設定が違う事が記事中で触れられてますよ。

書込番号:24962393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2022/10/12 23:05(1年以上前)

左7D右R7 台座の質感がまるで違う。リダクションかけ過ぎ

左右どちらもR7、台座がもはや漆塗りみたい...

シャープネスでは解決しないと思われます

>海原さん
ノイズリダクションも異なるのでは?
どの程度のリダクションレベルかは知りませんが、iso800でコレはやり過ぎでは?
提供記事でこのサンプルはちょっといただけないですねぇ...

書込番号:24962494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2022/10/12 23:32(1年以上前)

技術が進歩しても、解像かノイズ耐性かの二択を選ぶことになるのは変わっていない
iso12800のサンプルでは大きく差が開いていて、R7が圧倒しています
全体的にリダクションでのっぺりしてはいるものの、7DUに見られる砂嵐状のノイズは皆無、凄いですね
気になったのは左下の黄色いサインの周辺をぐるっと囲むようにリダクションの境目が目立つ事
白色を優先してリダクションを掛けているのか、7DUより妙に明るく見える(白飛びしている?)

書込番号:24962528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1106

返信200

お気に入りに追加

標準

みんなで楽しむ写真クラブその6

2021/05/28 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

「みんなで楽しむ写真クラブ」も、いつの間にやら6本目になりました。

折よく良い季節になりましたので、ちょっとテーマを設けてみたく
こよなく自然を愛する諸兄よりヒントを戴き、「花鳥風月」「花鳥風木」はいかがでしょう?
「花鳥犬猫」「花鳥食物」でも。(^.^)

スレ主は相変わらずのノンビリ出動で、迅速なレスはできそうもありませんが、気長にお付き合いください。

………………………………………………………………………………………………
*これまで、M3の掲示板のやこちらで、たくさんの方々から、素晴らしい写真をお寄せいただきましたので、
スレッドの奥に埋もれさせてしまうのが惜しく、これまでのスレッドへのリンクも入れておきます。

16)みんなで楽しむ写真クラブその5
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/#tab(2021/01/27〜2021/05/28)

15)みんなで楽しむ写真クラブその4
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23408469/#tab(2020/05/17〜2021/01/27)

14)みんなで楽しむ写真クラブその3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22997582/#tab(2019/10/20〜2020/05/17)

13)みんなで楽しむ写真クラブその2(出直し)(2019/06/07 〜2019/10/20)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22719345/#tab

12)みんなで楽しむ写真クラブその2(2019/6/5〜6/7中断)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22715986/#tab

11)みんなで楽しむ写真クラブ(2018/01/15〜2019/6/3)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21512700/#tab

10)札幌はバラが始まりました(2017/06/17〜2018/01/15)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20970769/#tab

9)札幌はちょっと春(2017/03/05〜2017/05/16)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20713702/#tab

8)『札幌は…』スレの仮小屋(画像&おしゃべり)(2016/11/18〜2017/03/06)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20405645/#tab

7)札幌は夏が終わりました。(2016/09/10〜 2016/11/14)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20189566/#tab

6)札幌もやっと夏になりました(2016/07/01〜2016/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/#tab

5)札幌はまだ春です(2016/05/27〜2016/06/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/#tab

4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab

3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab

2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab

1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab

書込番号:24158567

ナイスクチコミ!9


この間に180件の返信があります。


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2022/07/20 20:57(1年以上前)

地元で「宇宙一の珊瑚」とささやかれる最近発見されたポイント(西表島)

亀さんも歓迎(西表島)

スーパームーンで天の川は見えず(西表島)

毎朝の散歩コースで見える風景(西表島)

TT28さん、皆さん、今晩は。

ミックスハマーさんが北で来たので、私は南の沖縄・西表島です。

夏の沖縄は3年ぶり、また素晴らしい花鳥風月を見せてくれました。

山もいいけど、海もいい。

書込番号:24842622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2022/08/21 21:27(1年以上前)

志賀高原 丸池

吹割の滝

中禅寺湖と華厳の滝

御射鹿池

TT28さん みなさん こんばんは

暑い日が続いているので、志賀高原経由の
日本ロマンチック街道〜中略〜メルヘン街道と
高原ドライブしてきました。
涼を求め水をテーマに有名観光地巡りでした。

9月後半にまた北海道予定なので機会があれば
またおじゃまさせて頂きます。

書込番号:24887770

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2022/09/24 22:17(1年以上前)

雪が降るまで咲き続けてくれるカラミンサとバーベナ(サイト用に4:3にトリミング)

4か月以上ぶりになってしまいました。
ご覧になってる方、まだいらっしゃるでしょうか?

札幌は、先週あたりから、最低気温が一桁になってきて、日中との温度差が開いてきました。
雪に備えて、11月半ばには庭終いするので(宿根草の地上部をカットして、灌木は雪囲い)
今は、お天気が良い日は、移植や株分けで1日中庭をウロウロして今シーズン最後の庭仕事を楽しんでいます。

ところで、話題は変わりますが、カメラ
先日、カメラ記事を読んで、今更ですが、Rが魅力的に思えて、レンタルで借りてみました。
それが今日届いて、さっそく使ってみましたた(お天気が悪くてろくなのが撮れなかったので写真は持ってこれませんでしたが)

第一印象→案外小さい
持った印象→思ったより軽い→レンズつけたら重い
グリップ→奥行きがありすぎて垂直なので持ちにくい→片手では持ち歩けない
シャッタ→軽快
出てきた画像→RPよりちょっと緻密な印象

ところが、ワンショットごとにブラックアウト(?)します。シャッター幕が降りるのでしょうか?
これは全然馴染めそうもありません。
よかったレンタルしてみて、な結果になりました。

おかげで、ますますRPの良さを見直しました。
操作しやすいし、なんといっても軽くて使いやすい。
握力がなく、手が小さい私でも、片手で持ち歩ける握りやすいグリップ

で、RPがあるうちに値上がりしないうちにもう一台買っておこうかな、と思った次第。

とうわけで、勝手ながらちょっとつぶやきに来ました(^^ゞ

*ちなみにRPを使いだしたら、M6&M6m2の出番がほとんどなくなりました(^^ゞ
(M10は食卓用GM1は外食用に活用してますが)

書込番号:24938374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2022/09/25 13:55(1年以上前)

ひまわり

TT28さん

お久しぶりです。
EOS Rのレンタルのお話、私はレンタルを利用したことが無いのですが、仕様表では分からない使い勝手の確認にはぴったりなサービスですね。
カメラのレンタル、便利なサービスだと思いました。
RPの良さを再確認されたとのことも何よりでした(*^^*)

季節は移り変わってしまいましたが、ひまわりです。
ではでは。

書込番号:24939145

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/26 00:03(1年以上前)

> TT28さん

お久しぶりです。

私の手元にまだEOSRは有ります。

>ワンショットごとにブラックアウト(?)します。

MENU→カメラマーク→「1」→下から二番目「撮影画像の確認時間」を「切」にしてみて下さい。

2秒、4秒、8秒、ホールドのいずれかになっているとファインダーはブラックアウトします。

書込番号:24939927

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2022/09/26 13:04(1年以上前)

後ろ姿も素敵なダリア・オックスフォード

バラ・トルーラブ

アスター 'リトルカーロウ'

日影を明るくしてくれる、ミズヒキ、イワミツバ、ギボウシ

■のらぽんさん
お久しぶりです!レスありがとうございます。

そうなんですよ。レンタルは良いですよね。
店頭でもSDカード持ち込めても、店内だけの撮影ではわかりにくいですしね。

3泊4日送料込みで5千円くらいだったので、借りてみようかと思いました。

■6084さん
ありがとうございます!
そうなんですよ。原因はそれだったようです。昨日それに気づいて、書きに来たら、
6084さんからの書き込み発見(^o^)
2秒になっていたようです。

ブラックアウトがなくなって、重さにもなれると、魅力がましてさて困った(笑)
今日はお天気が良いので、同じレンズと条件で撮り比べてみようと思ってます。
結果はまた後ほど

書込番号:24940441

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2022/09/26 14:47(1年以上前)

■6084さん
今同じ設定、同じレンズで室内外で撮ってみました

室外は、これからじっくり見ますが、ざっと見た感じでは、Rのほうが、細かい穂先なども捉えて写ってるようです。

室内で撮ったものは、Rのほうが少し赤みが入っているようです(家具の色など・でも実際の色に近い)
逆にRPが白っぽい、青っぽいですね。(WBの設定で、変えられるかしら)

昨夜、キタムラ中古で、AA(新品)が174千円で出ていたのですが
今見たら売り切れでした。逃した魚は大きい?)

返却期限まで、もう少し撮り比べてみます。

書込番号:24940554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/09/26 17:31(1年以上前)

もうしばらく楽しめそうなスイレン。

スレ主さん、復活ですか?
皆様、主戦場がフルサイズで立ち寄りにくくなってしまって

書込番号:24940721

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2022/09/26 18:21(1年以上前)

カラミンサとバーベナ’ロリポップ'

クジャクアスター

カラミンサとそろそろ最後のモンシロチョウ

コムラサキシキブ

■勉強中中さん
お久です!

そうなんですよ<引退
体力気力の限界(お相撲さんみたいですね/笑)

みなさんの写真への感想抜きで、雑談と自分の写真を貼りに来るだけなら
続けられそうですが、感想書くには、時間が足りなくて(^^ゞ

このスレッドが200になるまでは、使っていただこうかなと思ってます

ところで、勉強中中さんR7+RF800をゲットなさったのですね。
単焦点800、私も気になってましたが、、、いかがですか?慣れましたか?

兎にも角にも、勉強中中さんが、又Canonに戻って来てくださって良かったです(^o^)

フルサイズ、私は使うことないと思っていたのですが、うっかりRP買ってしまって(笑)
そうしたら画質がやっぱり良くて、自分の下手な写真もうっとり、なんですよ(笑)
軽いですし、私にはそれが何よりです。

*R7とR、同じくらいの値段ですけど、飛んでる鳥を撮るには、連射能力が落ちますもんね。
それに800が1200になるのは大きな魅力ですよね。

書込番号:24940771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2022/09/26 18:32(1年以上前)

EOS R ヒガンバナ

TT28さん

こんばんは。
お元気そうで何よりです。
こちらではヒガンバナが盛りを過ぎていますが、まだまだ咲いています。
 
EOS RとRPはちょっとだけ違いますよね。
Rのほうが繊細ですが・・・。
それよりも、Rのほうが真っ黒に見えても暗部に画像が残っているところが違います。

書込番号:24940793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/09/26 20:34(1年以上前)

広角レンズがある歓び。

>TT28さん
貼りに来るだけでも皆さんは喜ばれると思いますよ。


>>単焦点800、私も気になってましたが、、、いかがですか?慣れましたか?

どうも修行の道に踏み入れてしまったようです(笑)。
鳥撮りには「標準レンズ」の焦点距離なのか、付けっぱなし状態で。
一緒に買った RF100-400mm F5.6-8 IS USMは一度も使っていないという…。


SONYは全部手放したいのですが、広角ズームのTAMRON 11-20mm F/2.8に匹敵するレンズが無くて。
このレンズと、同じTAMRONの 35mm F/2.8 Di III のためだけにα6400を残しています。

書込番号:24940984

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/26 21:18(1年以上前)

EOSR

α7sV

α7U

私はRPは所持しないのですが、RPとRの根本的な違いは「機械式先幕」の有無です。

RPは「電子先幕」専用でそれが省略されているのすが、Rは「機械式先幕」が有りそれも使えるのです。

普通に使う分にはほぼ無関係ですが、Rは電源OFFでシャッター幕が閉じているので、センサーにゴミが付きにくいです。私はEOSR購入後一度もセンサー清掃をしていません。
最新型のソニー機にもそういう機種が有る様です。

ただ、EOSRのブラックアウトフリーはソニーα9等(キヤノンならEOSR3)のそれとは異なり「なんちゃってブラックアウトフリー」なのでファインダー表示はカクカクします。

レリーズ後に指をボタンから離した一瞬「カク」(ブラックアウトも指を離した時)動き物を撮らなければ無問題。

EOSRの良い所はキヤノン機の常として色味が正確な事です。>TT−28さんも以前(ヒソヒソで)言われていた様にキヤノン機はソニー機と比べて人肌だけでなくお花や食べ物に色味がGOOD。

>今同じ設定、同じレンズで室内外で撮ってみました

正しいテスト方法だと思います。

夜なのでモノブロックストロボ使っているのでみんな綺麗に写ってしまいますが、同じレンズシグマ105mmF1.4でEOSRとソニー機の生花の写真貼らせて下さい。

書込番号:24941058

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/26 21:21(1年以上前)

残り少ないですがごめんなさい。

ソニーAPS−C機による猫カフェの撮影貼らせて下さい。

書込番号:24941065

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2022/09/26 21:33(1年以上前)

■勉強中中さん
>SONYは全部手放したいのですが、広角ズームのTAMRON 11-20mm F/2.8に匹敵するレンズが無くて。
>このレンズと、同じTAMRONの 35mm F/2.8 Di III のためだけにα6400を残しています。

ああ、そういうのはありますよね。
家電やPCや車でもありますよ、同じようなこと。
以前のものより進化していないものもありますし。
気に入ってるてるものは壊れないでほしいですよね。

>貼りに来るだけでも
そうですか。
たしかに。価格comさんの板は、大きな画像で見られるのが良いですが
私自身知らないとこには、なかなか気軽に投稿できないので、ここは大事な場所だったのですが、
レスができないと、宿題抱えているみたいで負担になってきたのですよ。

いいねボタンがあるので返事をしなくても良いと言ってくださる方もいらっしゃいましたが(たしかミックスハマーさんでしたよね)
何も反応がないのはつまらないだろうと思ってしまう性分のですよ。


返事がなくても、ポツポツの参加でも、場所があったほうがいいと思う方が多いのでしたら、
参加者のみなさんがゲストじゃなく主催者の気持ちで参加して話をしてくださるとか、
私も貼り逃げを許して戴けるなら、、、続けて行けますが、常連のみなさんはいかがお考えでしょう?
残投稿数も少なくなってきていますが、お考え聞かせて戴けるとありがたいです

書込番号:24941088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/09/26 22:38(1年以上前)

今日唯一のサギ。

トビ、ハト、カラスしかいません(泣)

>TT28さん
>>…なら、、、続けて行けますが、常連のみなさんはいかがお考えでしょう?

私は続けてほしいけどな。

煽りや論争の無いしゃべり場はみんな必要だと思うし、
TT28さんのような人柄の方が俯瞰しててくださるのがいいんだと思う。

ただスレ主さん、きっと感想が入れたくなって、ウズウズしてくると思いますが。

書込番号:24941218

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/26 23:09(1年以上前)

1)

2)

3)

4)

>TT28さん

最後に着付けの先生=スレ主様に見て頂きたく貼らせて下さい。

以前、「振袖は未婚女性の第一正装、袖がなければ寝間着か浴衣になってしまう。」と厳しくご指導頂きました。(有難うございます。)

まだまだ至りませんが、「半襟」と「伊達襟」「帯揚げもどき」は取り付けてみました。

1)見えにくいですが「半襟」も首の所に。右の赤い子には自作の補正下着を付けたので幾らか「寸胴」になったと思います。

2)3)「半襟」と「伊達襟」らしきを付けましたが、バストが突き出し、ウエストが引き締まり「寸胴」には程遠く「ドレスの様な着こなし」にまだなっています。でもこの子を寸胴にすると「一本刀土俵入り」になってしまうかも知れません。(体格が良いのです)

4)百均のエリーちゃん(¥110−)に専用のお振袖(¥110−)なのですが、最初から「伊達襟」が縫い付けてあり、「半襟」もどきのみ自作しました。


本当に有難うございました。

書込番号:24941259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2022/09/28 22:45(1年以上前)

美瑛 森の神様

美瑛 新栄の丘

美瑛 緑肥ひまわり

幌加内 緑肥ひまわり

TT28さん みなさん こんばんは

気付いたらあっという間に…危うくスレが終わってしまうところでした。
さて、今回も北海道に行ったので。

今回は、初秋の北海道。秋色を求めて…のつもりが。。。
なぜか?夏の残り香を探しに…になってしまったような??
でも、北海道を楽しむことができました。


◆TT28さん
EOS-R。人それぞれで、自由な選択なんですが、RP同様一世代前のモデルとなっています。
今後、RPやRの後継が出てくると思いますので(まだ先の話しですが)、
カメラ本体(BODY)の更新、追加はその時の方が良いのでは?と思います。
あくまでも個人的な感想ですが…

それとこの次のスレ。
月に1回〜2回程度だと思いますが、新しいスレができたらおじゃましに行くと思います。

書込番号:24943753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/09/29 23:38(1年以上前)

プリ撮影でシャッターONからさかのぼって記録。

えいっ!

こんな形で飛んでいます。

正面。好きじゃない人、ごめんよ。

イチモンジセセリ

飛び姿を始初めて見ました。
R7のバーストモードとプリ撮影のたまものです。

「ララァ、見えるぞ、私にも見える」
と、心の中で叫んでいました。


貴重な残レスをこんなことで消費してしまい…

書込番号:24945059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2022/09/30 23:00(1年以上前)

旭岳

旭岳ロープウェイ

天人峡

層雲峡

TT28さん みなさん こんばんは

せっかくなので?秋色の北海道も…と思い。
あと1枠残っていて良かった!

おじゃましました。

書込番号:24946227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/10/03 19:40(1年以上前)

コウノトリが飛来しました。

>TT28さん
おつかれさまでした。

「そのうちいつか」の、その7立ち上げを祈念しつつ。

書込番号:24950266

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ963

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

花鳥風月なヤツ

虎視眈眈なヤツ

容姿端麗なヤツ

白黒黄色なヤツ

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。


価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)も2013年7月の開設から何とか
第二十弾を迎えるに至りました。


記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/

前スレ第十九弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/#tab
も残り僅かとなりました。
そして前スレ主のUpTownBoyさん大変お疲れ様でした。

節目でもある本第二十弾は言い出しっぺのブローニングが務めさせていただきます。

本スレは国内外に支部を持ちベテランさんから初心者さんまで多くの会員さんのお力で成り立っております。
さあ、猛禽の写真は撮れたがどうしようか迷っている貴方!
また、他スレでスカウトされた貴方!!
そして日本や北米以外にお住まいの皆様!!!
是非参加してみてください。

尚、価格コム運営のスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形でカメラやレンズの情報が残るようお願い致します。
モーキンズ入会がきっかけで超望遠レンズ買っちゃった〜なんて方も大勢いらっしゃるそうですよ。その様な方は簡単なレビューも是非お願い致します。

■注意事項
猛禽類は非常に神経質です。
撮影時に極力ストレスを与えないようお願い致します。
特に営巣時には細心の注意を払う様お願いいたします。→そして十六弾スレの最後にて新たに営巣写真に関してのローカルルールを設けました。モーキンズでは営巣写真は遠慮していただくという事になりましたので皆様ご協力のほどよろしくお願い致します!

*尚、当スレ主である私ブローニングは現在諸般の事情により猛禽撮影に励めない事情があり、尚かつPCの調子も良くない
 為、頻繁に写真のアップ及びコメントができない恐れがあります。
 会員の皆さまにおかれましてはそのあたりの事情を汲んで戴き隙間を埋めてくだされるようお願い申し上げます。

                                                                初代宗家 ブローニング

書込番号:24432807

ナイスクチコミ!12


この間に180件の返信があります。


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/05 11:26(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF 羽ばたき練習中

親鳥におねだり

親鳥が小鳥を捕まえてきました

給餌してもらってます

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>でそでそさん
>無事に営巣しています。

おお、それは楽しみですね!

>ブローニングさん
>アナホリちゃん相変わらずカワイイですね。

はい、ひょうきんなフクロウで見ていて飽きません。
日本でも販売されているようですが、30万〜40万円?
Z 7IIが購入できますね(笑

>UpTownBoyさん
ハクトウワシ大集合面白いですね!
野ウサギとか狩っていたんでしょうか?

土曜日は朝方霧雨が降る天気でしたが、ハヤブサのヒナが巣離れして海岸の崖っぷちを歩いているというので行ってみました。
幼鳥は3羽確認できて親鳥に餌をおねだりしていました。

画像は全てトリミング無しです

書込番号:24778785

ナイスクチコミ!5


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/09 21:44(1年以上前)

ブローニングさん
親愛なるモーキンズの皆さまへ

ハヤブサ営巣中!!

ではありません・・・

実は、この場所、カラスが子育てしていた場所なんですよΣ(・ω・ノ)ノ!
4月くらいにカラスが営巣を始めたのですが・・・

あれれ???Σ( ̄□ ̄|||)

ハヤブサに入れ替わっている!

ここにいたカラスは、巣にちょっかい出してくるカラスを良く追い払っていました。
もしかすると、カラスどうしで喧嘩して、結局、営巣が失敗したのかもしれませんね。

ハヤブサがカラスの巣を狙うって聞いたことありませんし・・・

ちなみに、ここから300mくらい離れた鉄塔にハヤブサが営巣を始めたのですが・・・
鉄塔の真下が田んぼというのがいけませんでした。
本格的な田植えシーズン突入とともに、ハヤブサは巣を放棄してしまいました・・・
残念!

もっと静かな場所、なかったのかなぁ

「鉄塔に何かいるんけぇ」
「ええ、珍しい鳥がいるんです」
「はぁ?あれが珍しいんかい?上でようさわいどったからなんだろと思ったら鳥だったんかい!それにしてもお兄ちゃん、首疲れるだろぉずっと上を見てて」
だそうです。。。

書込番号:24785575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/06/12 16:45(1年以上前)

ピンボケ御免 激オコチゴハヤブサ

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。


UpTownBoyさん

>地べたに集合して一体何をしてたんでしょうね? 

何をしていたんでしょうね?
オオワシやオジロワシも1羽が降りるとつられて(?)ワラワラと降りてくる事がありますが
それは猟場での話なのでちょっと違うのかな?
Ciamrronさんがおっしゃる通りそこに何か餌になるものがいた可能性が大きいですね。


Ciamrronさん

結局、フクロウもチョウゲンボウも飼うのは断念しました。
餌を捌くのは全く問題ありませんが籠飼いができず係留飼いになるのとウチの嫁が
鳥嫌い(!)なので・・・
でも、某ペットショップにいたチョウゲンボウのペアのつぶらな瞳が忘れられません・・・

ハヤブサの幼鳥はスクスクと育って何より。
何といっても個体数が増えるのは大歓迎ですね!!


GNT0000さん

ヤバ!営巣写真か・・・・と思いきや。
きっと丁度いいとまり木程度に寄ったんでしょうね。

>本格的な田植えシーズン突入とともに、ハヤブサは巣を放棄してしまいました・・・
営巣放棄ですか〜残念です。
人里近くに巣くう猛禽類はカメラマンには警戒してもそれ以外の人には無関心な場合が
多々あります。
私が長らく撮影していたオジロワシは畑の防風林に営巣していましたがカメラマンには
相当警戒しますが反対側で農作業している人にはほぼ無関心でした。
きっと、それらは織り込み済みなんだと想像します。
では原因として考えられる事は

@若い夫婦だったので人に対する耐性が低かった。
A近くにカラスが営巣する位ですからカラスの襲撃を受けたかカラスがウザくて移動した。

この二つが考えられますね。

首疲れますね。
帰宅後お風呂入った時首をグルグルするとミシミシいいますから。


さて私の方は昨日は雨だったので自宅待機、今日は晴れたのでチゴハヤブサ見てきました。
いよいよ営巣の準備に入った模様です。

現地に着いてすぐにチゴハヤブサの甲高い鳴き声とカラスのダミ声が入り混じった声が聞こえて
きました。
まぁ、いつものカラスの領空侵犯だろうと思い巣の方に行くとどうやら巣立ったばかりのカラスの
幼鳥がチゴハヤブサの巣の斜め下に不時着した模様でカラスの幼鳥2羽とそれを守る両親が
チゴハヤと揉めていたようです。
カラスは温和なハシボソだったので防戦一方でちょっと可哀そうでした。

少し観察していましたが私がいる事で更に緊張が高まるのも良くないと思い早々に引き揚げて
きました。

猛禽の営巣時期となりましたので会員の皆さまにおかれましては極力ストレスを与えないようお
願い申し上げます。


*当スレもあと少しとなりました。
 次のスレ主を募集しておりますので是非立候補の方お願い致します。

書込番号:24790050

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/23 10:44(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF ノートリ

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF ノートリ

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF ノートリ

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>ブローニングさん
>ハヤブサの幼鳥はスクスクと育って何より。
>何といっても個体数が増えるのは大歓迎ですね!!

はい、最近は幼鳥も飛び回る様になって動きが活発です!
親鳥からの空中給餌が始まらないか楽しみです。

500mmPFは順光ならゴーヨンと変わらない写りですね、今度発表される Zマウントの400mm f/4.5?も小型軽量で良さそうなので500mmPFとの入れ替えも検討中です。

機材は Z 9ではなく Z fcでAF設定はAF-CオートエリアAFです。
被写体が大きく捕らえられればダイナミックAFよりもオートエリアAFが背景ヌケせず良く追従します。
ちょっと焦点距離が長かったので、次回は70-200mmで撮ってみます。

書込番号:24806743

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/25 10:17(1年以上前)

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング

幼鳥が空中戦

一応 SS1/4000

高速移動

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

平日の夕方にZ 70-200mm f/2.8 VR SとZ fcでハヤブサ撮ってみました。
海岸沿いの崖は強風で立っているのも大変な状況でしたが、短いレンズは振り回すのが楽でした。
他のフォトグラファーは三脚立てて大きなレンズを載せていましたが、そこまで必要かどうか・・・・

今回は焦点距離が短かったのでトリミング中心ですが、2088万画素のZ fcでもレンズのキレが良いのかトリミングしても大丈夫ですね。

書込番号:24809467

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/28 10:17(1年以上前)

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング

霧で霞んでます

霧の晴れ間に

何とか

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

日曜日の早朝に海岸のハヤブサ見てきましたが、朝霧が凄くて大変でした・・・・
霧の晴れ間に何とか撮って直ぐに退散しました。

書込番号:24813592

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/04 12:26(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

結構大きな魚です

旋回

巣へと向かっていきました

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

こちらは独立記念日の連休で土日月と3連休です。
日曜日に車で40分のWildlife Sanctuaryへいってみました。

水鳥が多いのですが、ミサゴが営巣していて幼鳥が3羽確認できました。
運よく親鳥が魚を鷲掴みにして飛び回っていました。

書込番号:24821319

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2022/07/05 00:50(1年以上前)

モーキンズのみなさん、こんばんは。

BSプレミアムで昨晩、ワイルドライフ「アメリカ東海岸 知られざる湿地に海のタカ 躍動する」
https://www.nhk.jp/p/wildlife/ts/XQ57MQ59KW/episode/te/7RK713NZLM/

が放映され、大好きなミサゴの素晴らしい映像が満載だったので楽しく観ておりました。
(営巣の真横で撮ってたりしましたが・・・)
7月11(月)am8:00に再放送がある様なので見逃した方は是非ご覧ください。

暑すぎて当分の間、探鳥はお休みしていますが
毎年いつもの所に帰って来てくれるアオバズクには会いに行きました。
いずれもノートリミングです。

書込番号:24822190

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/05 08:03(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング 魚2匹!

巣に魚を置いて飛び立ち

目の前を

横切っていきました

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>Seagullsさん
情報ありがとうございます。
リンク先の予告映像は日本国内のみの視聴で北米からは見られませんでした・・・残念

今日は独立記念日で休日だったので、またミサゴの様子を見てきました。
幼鳥3羽を育てているので、今日は母鳥が魚を2匹わしづかみで戻ってきました!

書込番号:24822330

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2022/07/05 16:10(1年以上前)

>Ciamrronさん

いつもながら素晴らしいお写真ありがとうございます。
その内、NHKオンデマンドでも見れるようになるかもしれませんが
撮影者はJacob Steinberg という方で、一部Youtubeにもアップされていました。

Making of "Season of the Osprey"
https://www.youtube.com/watch?v=HVObqCokci8

Careful Osprey Parents Feed Chicks For The First Time
https://www.youtube.com/watch?v=R9ynRqnZr4Y

“Season of the Osprey“ premieres October 27, 2021, at 8|7c on PBS.
とありますので、元ネタはPBSという局で放映されたものだと思われます。

書込番号:24822853

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/06 10:24(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

営巣地は

住宅街の

直ぐそばです

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>Seagullsさん
更なる情報ありがとうございます。
PBSという局は日本のEテレみたいなプログラムが多くて、子供向けからアート、サイエンス、歴史などの番組が放送されています。

私が撮影したミサゴは電柱にプラットフォームを載せた台に営巣しています。
池の中島にあるので人や動物は近づけませんが、営巣の様子は360度丸見えですね(笑

書込番号:24823852

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/13 11:10(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング 幼鳥

幼鳥

親鳥

親鳥 トリミング無し

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

日曜日の早朝にミサゴの様子をみてきましたが、朝霧が濃くて視界が悪かったです。
9時近くになると良い天気になってきたのでなんとか撮れました。
ミサゴの幼鳥は巣離れして元気に飛び回っていたので、今週末も様子を見に行ってみようと思ってます。

書込番号:24832866

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/18 10:20(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング コガネムシ ロックオン

こちらへ飛んできます

SS 1/2000でも翼ブレますね・・・

左脚にコガネムシ掴んでいます

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sが発売になって気になっているのですが、今ある556 PFもまだまだ使えそうなので、もうしばらく使い続けようと思ってます・・・・

日曜日は久々にアナホリフクロウの様子を見てきました。
陽が昇って暖かくなると、飛び出すコガネムシを空中で捕獲するシーンが見られますが、捕獲の瞬間の撮影はなかなか難しいです。
こちらに飛んで来て5mくらいの頭上でキャッチしたりと直ぐそばまで飛んでくるので500mmでは長すぎます(笑

昨年も500mmよりも70-200 f/2.8で撮影した方が良かったので、次回はZ 70-200 f/2.8で撮ってみます。

書込番号:24839167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/08/13 16:25(1年以上前)

まだ電調の上でヨロヨロしてます

必死に親鳥を呼ぶ

家族が揃いました

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。

久々の投稿になります。

Ciamrronさん

私の不在時ハヤブサ、ミサゴン、アナホリちゃん等沢山の投稿ありがとうございました。

>NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sが発売になって気になっているのですが、
そうそう、400F4.5いいレンズ出しましたね、先行して出た800ミoもいいんですが400o
の方が使い道がありそうで欲しいです。
でもゴゴーロクが一番いい焦点距離じゃないかなと思っています。


>次回はZ 70-200 f/2.8で撮ってみます。
そうゆう事ってありますよね。
私も以前接近戦が予想される時は70-200持っていきました。


Seagullsさん

いいな〜アオバズク・・・
私は今年も撮り逃しました。


本日は久々にチゴハヤブサの営巣を見に行ってきましたが、何と!既に
巣立ちしていました。
近所のオッチャンの話ではつい3〜4日前に巣立ったそうです。
例年より1週間以上早い巣立ちで今年はすっかりいいシーンを逃して
しまいました。



書込番号:24876229

ナイスクチコミ!7


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/20 16:44(1年以上前)

初めてゴールデンイーグルらしい画が撮れました

三ツ星も撮れました

幼鳥はあどけない顔つきです

かなり近くに来てくれましたが光線の具合が・・・

ブローニングさん,モーキンズの皆さん、こんにちは。

ご無沙汰しております。

久しぶりにイヌワシ狙いの遠征をしました。 何度かチャレンジしているのですがまともに撮れたことが無く、半ばダメ元だったのですが今回は運に恵まれいくつか良い画を撮ることができました。

ただレンズが古いGタイプのせいなのか、Z9の被写体認識AFがちょっと不安定で苦労しました。 ちゃんとしたZマウントレンズならもっと良くなるのですかね?

書込番号:24885972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3141件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/11 19:55(1年以上前)

つぶらな瞳で可愛い

もう少し近くだと嬉しいけど・・・

この子はツミ?

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
物凄く・・・ご無沙汰しております。<(_ _)>

8月下旬くらいから、タカ渡りをチェックし始めましたが・・・待機場所が悪いのか?
なかなか出逢いが少ない状態が続いています。
それでも、諦めずに・・・人混みを避けた場所で待機していました。
土曜日はチャンスは3回だけでしたが・・・私の場所でハチクマがまぁまぁの距離で飛んでくれました。

その中、かなり遠い場所を飛んだ小鷹がいました。
3枚目の写真がそれなのですが、ツミの成鳥で間違いないでしょうか?

書込番号:24918580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/09/17 20:43(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。


krivakさん

イヌワシが近くまで来るってかなりラッキーなんじゃないですかね?
どうもいつもはるか遠くに飛んでるってイメージがあります。


スモールまんぼうさん

お久しぶりです。
そうですね、そちらは渡り真っ最中ですね。
昨年は行けなかったので今年はって思っていたのですが今年もちょっと
ムリそうでして・・・・

三枚目はツミのオスではないでしょうか。

書込番号:24927595

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2022/09/18 12:26(1年以上前)

いつもはこんなものです

次回も幸運に恵まれるといいのですが

モーキンズの皆さん、こんにちは。

>ブローニングさん
自分は年に一回行くか行かないかぐらいなので普段がどうなのか分かりませんが、周りにいた常連さんたちもどよめいていましたのでかなり珍しいことだったかもしれませんね。 

しかしながら、いくらロクヨンと言えど15年前のレンズではさすがに解像度に見劣りを感じます。 863購入を考えていましたが出遅れてしまったので、どうせならZマウントロクヨンのスペックを見てからと思うのですが一向に情報が出ませんね。

まあ原材料の高騰に半導体不足とあっては新製品なんか出せる状況じゃないということかもしれませんが、開発発表ぐらいは欲しいな〜と。 200-600mmもまったく音沙汰なしですし。

まあ待たされるぶん、ものすごいのを出してくれると期待しております。 個人的には2段テレコン付きとかで、1段で1.4倍となり2段で2倍になるような仕様だと使い勝手がものすごく良くなるのですけどね。

書込番号:24928504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/09/25 16:56(1年以上前)

krivakさん

そうそう、大抵はかなり遠い感じの作例が多いですね
常連さん達がどよめく位なら相当なラッキーでしょう。
稀にウサギを掴んだ画像を見ますがあれにはチョー憧れますね〜

200-600はどうしちゃったんでしょうか??

書込番号:24939332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/09/25 17:36(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。

気が付けば本スレ最後のコメントとなりました。
何とかかんとか20弾まで続ける事ができました。

これも全て会員皆さまのご支援のお陰と大変感謝しております。
それでは本スレはこれに終了とさせて頂きます。

では皆さんごきげんよう!!


書込番号:24939401

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ42

返信34

お気に入りに追加

標準

フルサイズフォベオンは白紙

2021/02/19 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

どんな物が出てくるか期待してましたが、当面無理そうですね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307445.html

書込番号:23975898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/19 23:20(1年以上前)

>今更フォビオンって必要なんですかね。べつに無くても困らないですよ。

あったほうが圧倒的に面白いかなああ

面白さは多様性(笑)

それでこそロマンやな( ´∀` )

書込番号:23976876

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/02/19 23:44(1年以上前)

フォべオンの良さを考えると非常に残念です。
CMOSセンサーは高画素化を筆頭に裏面照射、積層型など
で高感度性能や読み出し速度が上がったり、カメラ性能迄
考えると、ある程度普通に使える(癖少なめ)ってとこ迄は
追いつかなきゃいけない部分も含めきっと難しいのかなとは
思ってしまいます。

カメラ業界が元気なら、好きな人だけでもある程度の需要
を見込めるかもしれないのに、本当に厳しいんでしょうね。
でも無くなって欲しくは無いな。
個人的にフィルム時代の135に対する中判みたいな速度感でいけ
たら良いなと思うけど、実際デジタル化で全部入りの135に戻って
しまったらやっぱり戻れないなと思う(苦笑)。

書込番号:23976927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/19 23:52(1年以上前)

Merrill で APS-H ってのは 確かに
心躍りますなぁ!

でもSAマウント機は、もう作らんわけでしょ。

Lバヨネットは、それはそれで悩ましいけど…
(SIGMAの旧機種持ちで、fp非所有の場合はね)

書込番号:23976935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/02/19 23:54(1年以上前)

浪漫的撮像素子…

フォベオン…

書込番号:23976938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/02/20 00:19(1年以上前)

>些末な差別化じゃなく

根本的な部分で棲み分けている製品の
存在感、魅力ってあるでしょう。


私はフォビオンの画質にあまり感心しないのですが、一部マニア層のために製品化する事自体はアリかも知れません。
ただ、「致命的な欠陥」「協業先と契約解除」とシグマ自らアナウンスしている事はかなり深刻な事態だよなと。防犯とか産業用に棲み分けてもらったほうがもしかしたら魅力が増すセンサーではないかとさえ感じます。
またベイヤーもフォビオンもRBGからの演算ですから、根本は似たようなもの。画像処理のAI化やJPEGより高次のデータ規格、進化型シャッターによる"失敗しない"HDRやハイレゾなどが今後のカギになるんじゃないでしょうか。

書込番号:23976979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/02/20 05:32(1年以上前)

タムロンが、Eマウントのサードパーティーとして絶大な信頼を得ている事、
VILTLOX、七工匠など、中国製レンズの台頭が著しい事を踏まえると、
今のシグマはけして安泰と言えない状態です。
たとえフォビオン量産化に支障が無かったとしても、
イメージセンサー事業に踏み込まないのは、賢明な判断と思います。

書込番号:23977140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/20 06:34(1年以上前)

>Merrill で APS-H ってのは 確かに
心躍りますなぁ!

>でもSAマウント機は、もう作らんわけでしょ。

Merrillはあくまでセンサーの名前なので
出すならとうぜんLマウントっしょ♪

思いっきり尖がった方向で良いと思う

24MP×3のAPS-Hとかしびれる( ´∀` )

書込番号:23977172

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/20 13:24(1年以上前)



5μm以下のシリコン層
上層・・・「RGB」全てを光電変換

5μm以下のシリコン層
中層・・・短波長のBを除く「RG」を光電変換

5μm以下のシリコン層
下層・・・長波長の「R」を光電変換


ステッパの境界あたりで、上記のシリコン層厚みに不具合が出そう?

書込番号:23977824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2021/02/21 06:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

フルサイズフォベオンは、1ピクセルのサイズが概ね一辺6.5μm位で、開口率も考えると、深さ方向の15μmはかなり深く感じます。
それに加えて、Lマウントって内径51mm、フランジバック19mmで、それほど大口径のマウントって感じでも無いので、撮像素子の特に四角辺りの画素ほ特にしんどそうな感じもしてましたが

書込番号:23979308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/02/21 12:54(1年以上前)

シグマも大変だね。
フォビオンは良い写真になるけど、弱点も多い。連写に弱いし、ビデオにも弱い。
だからユーザーを選ぶ。これが好きな人は、良い写真で満足している。
なかなか面白いセンサーです。シグマ頑張ってね。これからも多様性を発揮し続けてほしい。

ソニーに特殊なフルサイズ・フォビオン・センサーを発注したとしても、通常センサーの2倍から3倍の仕入れ価格になるでしょう。
だって、特殊設計しなければいけないし、販売数は1/100だし・・・価格的には苦しくなる。
結局フルサイズは無理でしょう。できたとしても60万円になるので、売れないよ。
ソニーは20万円からフルサイズがある。さらに30万円・40万円・80万円のモデルもある。
用途に合わせて自由にフルサイズを選べる。

なかなか競争は激しいね。

書込番号:23979871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/21 13:25(1年以上前)

フォビオン、イデオン、フォベオン、オデオンどれが正しいの?(´・ω・`)

書込番号:23979932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/02/21 14:46(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
エディオン…

書込番号:23980072

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2021/02/22 12:27(1年以上前)

以前は「なんでフルサイズ出ないんだろ?」ぐらいにしか思っていませんでしたが、他の方のおっしゃる通り周辺は相当厳しいのかもしれませんね。

普通のセンサは周辺にいくほどオンチップレンズをずらしてある程度の斜入射に対応する訳ですが、深さ方向が必要だと、既存のLマウントレンズ(おそらくかなりテレセン低め)に対応が困難なのでしょうね…。

レンズ一体型なら光学設計で逃げられても、後から出るボディが既存のレンズで見るに耐えないというのは許されないでしょうし…。対策として画素数を大幅に下げる訳にもいかないでしょうし、現時点では八方塞がりなのかも…。

書込番号:23981753

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/22 12:52(1年以上前)

>まる.さん

一層が「5μm以下」のようですが、実際の各層厚や総厚までは調べておりません(^^;

マイクロレンズは搭載されているでしょうし、マイクロレンズで偏心というか画素毎の光軸をズラすことも従来技術の枠内ですが、さて(^^;

書込番号:23981800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/02/22 15:02(1年以上前)

カメラ業界がもうちょっと(だいぶかな)元気なら、SD1の
頃みたいに好きな人だけでもある程度の需要を見込めるかも
しれないけれど、片やCMOSセンサーは裏面照射や積層型など
で高感度性能や読み出し速度が上がったり、カメラ性能や動画
性能を含め、有る程度普通に使えるって事も追いつかなきゃいけ
ない部分がかなり難しいのかなと思ってしまいます。

Lマウントシグマレンズは解像度の高い攻めたレンズを出してる
ので、フォベオン+アートレンズの画質やトーンは見てみたかったな。

書込番号:23981996

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/22 16:30(1年以上前)

引用元>オーバーラップした分光感度を用いる1画素多色撮像・・・

>まる.さん

添付画像をご参考まで(^^;

10^(-6)mが 1 μmですので、このグラフだけでは各層の具体的な厚みまで限定できなくても、目安にはなるかと思います(^^;


※下記で検索可能なpdfからの引用です。

>FIT2004(第3回情報科学技術フォーラム)
>オーバーラップした分光感度を用いる1画素多色撮像方式のための RGB 原色生成

書込番号:23982119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2021/02/23 03:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

過去の行oveonの構造は、具体的に分かるのは、以下の方のHPにも貼られてる、US特許が基本と思います。
以降、どう進化していったのか分かりませんが。
個人のHPなので、リンクのみ貼っておきます。

https://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html

シグマのSEINにfoveonへのシグマの想いが記されていますが、それだけに「現在は仕様の再検討と本社主導での研究開発を進めている」のに何かキナ臭さを感じてしまいます。

https://www.sigma-sein.com/jp/voice/TheMemeofFoveonandSIGMA/

書込番号:23983090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/23 09:51(1年以上前)

us006632701-003_Foveonの各層厚み記載

us006606120-007_Foveonのシリコン層透過

>まる.さん

us006632701-003を見ると、各層5μm以下どころか、遥かに薄いですよね(^^;


なお、元の図はUS(米国)公開特許(登録)に記載のモノですので、公知資料として、出典を明記しておけば引用して問題無いと思います。
※この画像ファイル名はUS公開特許(登録)No.と図番を入れていますし。

書込番号:23983396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/10 18:48(1年以上前)

心配することはない。Sonyにはピクセルシフトマルチ撮影がある。

ベイヤ―センサを使って、フォビオン同等の画質を実現している。フォビオンの不安定さや偏色はない。なお、これは普通のベイヤ―センサーとしても使用でき、その場合は高Dレンジ・低ノイズ・低照度に強いという長所を享受できる。

したがって、Sony機はフォビオンセンサー機の上位互換といって過言ではない。

書込番号:24916906

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/09/10 18:53(1年以上前)

>ピクセルシフトマルチ撮影
 ↑
時間軸(^^;

書込番号:24916911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング