
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
300 | 40 | 2018年12月22日 19:02 |
![]() |
10 | 28 | 2018年12月21日 17:34 |
![]() |
462 | 131 | 2018年12月10日 16:16 |
![]() |
6 | 8 | 2018年12月2日 11:01 |
![]() |
686 | 191 | 2018年12月1日 18:51 |
![]() |
5 | 2 | 2018年12月1日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イルミ・夜景・星空など夜の写真スレも年をまたいで、とりあえず2に突入です。
茶化したり、ひがみ入っているレスだったり、誹謗中傷は無いように。
自分はニコンマウントですが、マウント、カメラの種類にこだわらずゆっくりと続ければ・・・と思います。
前スレのおかげで自分も色々と写真を撮ろうと思ったので、
その気力を無くさないように・・・
自分も仕事の都合上毎日は返信出来なそうですが
宜しくお願い致します。
とりあえず1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19471751/#tab
16点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2656689/
ガラスに映ったのを流し撮りが斬新です。
>けいごん!さん
自分も難しく感じます。
イイなぁと思って撮ってみても、液晶で確認するとそうでもなくて削除したりとか。
>SakanaTarouさん
まだまともなクリスマスツリー撮れていません・・・
書込番号:20509505
9点

KID.R33GTRさん、夜景イルミ大好きなみなさんこんにちは〜♪
やっととりあえず2、参加できます(笑)
昨日の羽田空港で撮ってきました〜(^o^)/
その2でもよろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
書込番号:20509556
8点

KID.R33GTRさん・イルミloveな皆さまこんにちは。
先日成田空港に飛行機を撮りに行ったらイルミを発見しました。(^^♪
今回は手持ちオンリー。
駄作ばかりですがお許しを(^^♪
書込番号:20525724
7点

きっどさんと夜が大好きな皆様 こんばんは。
夜も遅いので、はり逃げします。
フォクトレンダー58oで散歩してきました。
いいレンズですね!(レンズの実力を出し切れていませんが.....) ^^;
書込番号:20537273
9点


きっどさんとイルミなみなさま こんばんわ。
久しぶりにスカイツリーに行ってきました。 三脚も1年以上ぶりに使ってみました。
イマイチな写真しか撮れませんでしたが、貼り逃げします。
書込番号:20563986
10点



>KID.R33GTRさん 皆さん今晩は。
17年ぶりに千歳・支笏湖 氷濤まつりに行って撮影して来ました!!
以前は、F5とF100で撮影しましたが、
今回は、D810とパナGF7での手持ち撮影をしました。
なお、D200はお休みです。
D810で使ったレンズは、タムロン24-70/2.8(A007)です。
書込番号:20617191
5点




KID.R33GTRさん、夜景イルミ大好きなみなさんこんにちは〜♪
久々に夜釣りに行ってきました\(^o^)/
釣果はそこそこカンを取り戻しまあまあだったのですが、普段使わない筋肉を使ったせいか体はダルダルです(笑)
写真は走っているボートの上で撮ったので、全然ダメですが雰囲気だけでも!とアップします(*^-^*)
書込番号:20778759
5点

>KID.R33GTRさん
皆さん、おはようございます。
桜木町駅付近の夜景編で〜す!!
三脚(UT-63)を使ったのは、ここだけの撮影で使いました。
この夜、風強めでしたが、細い三脚よりまともに使えました!!
書込番号:20833983
2点

KID.R33GTRさん、横浜夜景撮ってきました。
しばらくご無沙汰だったのですが、そろそろ夜景撮りの季節(あるのか??)になってきました(*^▽^*)
毎度同じような写真で申し訳ない・・・(-"-;A ...
書込番号:21260159
4点


KID.R33GTRさん、夜景イルミ大好きなみなさんご無沙汰しております♪
昨夜、ワンコの散歩ついでにイルミ撮ろうとMM21に行って来たら・・・世の中クリスマスイブでした_| ̄|○
何故か悲しく帰ってきました。
そんななので三脚も持たず手持ちお気楽夜景ですが、しばらくカキコミ無いのでペタペタ。
書込番号:21459311
6点

KID.R33GTRさん、夜好きの皆様 こんばんは。
久しぶりに夜の2時間級の散歩に行ってきました。
最近のお気に入りペンタックスK-5に40oF2.8を付けて行ってきましたが、なかなかシャッターを切れませんでした。
(もともと無い)感性が(さらに)鈍ったか....もしれません。 ^^;
やっぱり偏らず色々やらなければいけませんね。
おっと、うぃんど氏発見!
イルミではありませんが、夜写真ということでこちらに貼らせていただきます。
書込番号:21585337
3点

KID.R33GTRさん、みなさま、ご無沙汰です。
まだ目はつらいものの、回復基調であります。
今年もこの季節がやってまいりました!
新しい相棒、Coolpix B500を手に入れて、久しぶりに夜の散歩へ行ってきました。
フルオートのコンデジなんですけど、高倍率ズームが楽しいです。小さく軽いので毎日持ち歩いても苦になりません ^^;
コンデジの写りも進化ししましたね。イメージセンサが小さいのでピクセル等倍で見るとノイジーであることは仕方がないとしても、ズームに余裕があるのでトリミングする必要がなく、モニタで全体的に見る分には綺麗です。
バリアングル液晶で見てるせいか、なんか平行が取りづらい、、、
素の焦点距離を5.625倍すると35mm換算になります。
写真は無加工、夜景モードです。場合によっては露出補正を入れてます。2枚めとかはちょっと暗いですね。
今回は、日比谷に初めて潜入しました!
書込番号:22340799
2点

あ、訂正です。
B500はバリアングルでなくて、チルトの液晶ですね。
書込番号:22341911
1点



少し前に、価格.comのスマホ「HUAWEI P10 Plus」のコーナーに、「HUAWEI P20 Pro 発表」というスレッドを上げました。元々の内容は以下にリンクを貼っている私のブログですが、ブログの内容を加筆修正していく中で、ファーウェイのデュアルレンズやトリプルレンズを使った技術をベースに複数の固定焦点距離レンズを組み合わせたデジカメが欲しいという気持ちが強くなってきました。
私のブログの現時点の内容の一部を下に転記します。
-------------------------
前にも書いたが、ファーウェイにデジカメ専用機を作ってもらいたい。広角側は24mm始まりで、24mm〜300mm(デジタル600mm)ぐらいが欲しい。複数の固定焦点レンズを電子的に切替える方式のステップズームでも良い。というか、その方が良い。メカ的なズーム移動がなくなり撮影がスムーズにできる。機構的にもシンプルになり、壊れにくくなる。スムーズな連続ズームが必要な人向けには、ハイブリッドズームの技術を生かして、擬似的に連続ズームを実現すればよい。
RGB、モノクロの固定焦点デュアルレンズを複数組み合わせて、ファーウェイの技術を投入すれば、かなり魅力的なデジカメができるのではと思う。
焦点距離6つなら、24mm、28mm、50mm、90mm、180mm、300mmか、20mm、24mm、28mm、50mm、90mm、180mm。焦点距離3つなら、24mm、35mm、90mm。焦点距離3つの場合、1インチセンサーで、全てF1.4なんていうのも可能になるのではないか。そうなればワイドアパーチャに頼らない光学的なボケも期待できそう。
デザイン的にはレンズ群を中央部に持ってきてもらってデジカメらしいデザインで、露出補正等のダイヤルは欲しい。できればEVF付きでお願いしたい。
-------------------------
ズームレンズに比べて、固定焦点距離レンズの方が設計が楽だと思うので、光学的にすぐれたものをコンパクトにできるのではないかと思っています。
HUAWEI P20 Proは重量180gで厚みが7.8mmです。スマホなのでカメラ機能はこの機械の一部の機能です。でも、1/1.7型レンズなど複数のレンズを搭載していて、かなりのハイスペックです。それと比べると、デジカメってやたらとサイズがデカくて重いです。この違いは何なのでしょう?
複数の固定焦点距離レンズを組みあわせることで、コンパクトで高性能なカメラが出来そうだと思うのですが、どうなんでしょう。
ところで、複数の固定焦点距離レンズを組みあわせたカメラとしてLight L16がありますが、これは、1300万画素の複数の撮影素子の画像を合成して5200万画素の写真をつくるのが目的らしいので、私の目的には合致していません。
これについて、デジカメファンのみなさまのご意見をお伺いしたいと思い、このコーナーにスレッドを建てさせていただきます。
なお、このスレッドは書き込み分類を「質問」にしていませんので、Goodアンサーは付きません。悪しからず。
≪HUAWEI P20 Pro 発表。トリプルレンズカメラ。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/03/28/031234
1点

> もう一つ最初の投稿で上げた24mm、35mm、90mmの3つの焦点距離で全てF1.4なんていうのは厚さ4cm以内で実現できませんか?
ボケを期待したいので、できれば、1型センサーで。
書込番号:21714771
0点

>2ndartさん
僕は複眼カメラの国内メーカー機に期待する一人です。
ですが同時に換算24-100程度で良いし、28mm,35mm,50mm程度の代表的な単焦点でも良いです。
複眼カメラに期待するのはカメラの小型化で、複数センサーによる、高感度性能やダイナミックレンジや色再現性能と、後処理での合焦距離変更や深度変更です。
そのためならフルサイズ並みの値段でもありだと思うんですが、ご要望の「高倍率カメラの小型化」だとどうでしょう。ありがとう、世界さんも指摘してますが、フルサイズ並みの価格でコンデジレベルの画質のカメラだったら商品化できますかね?(端的には売れるか?という事)
light L 16(28-150mm)やtough(25-100)もそうですが、屈折光学系を使って厚みを増やさない様にしています。
屈折光学系を採用したカメラで常識的な範囲で収まる600mmって過去にあるんでしたっけ?
口径が小さくなっちゃいそう。センサーを小さくすれば良いのかな。
書込番号:21714945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミッコムさん
> コンデジレベルの画質
HUAWEIはP20 Proの画質にはかなりの自信を持っているようです。
> フルサイズ並みの価格でコンデジレベルの画質のカメラだったら商品化できますかね
電源ON/OFFやズームで稼働するメカ部分が無いカメラで、電源スイッチONで限りなく0秒以内で撮影に移れるカメラ。で、ある程度の望遠域も写せるコンデジが欲しいです。ポケットに入るサイズで電源ONでレンズが飛び出さないカメラ。HUAWEIのRGB、モノクロのダブルセンサー組み合わせによる高画質化や、6秒を超える長時間露光でも手持ちでブレずに撮影できるAI手ブレ補正機能、ISO102400、高速オートフォーカスなどの機能。
換算24-200(f3.5以内)または換算24-100(f2.8以内)で、上記を満足できるカメラなら、80,000円程度なら購入意欲沸きますが、どうなんでしょう。
書込番号:21714995
0点

>Kodak EasyShare V570
いいですね(^^)
超広角に何か制約があったので気になっているうちに在庫消滅になりました(^^;
>「解像力を伴う望遠」という意味があまり理解できていません。
>添付画像の計算表の見方もよくわかりません。
よろしければ、下記スレをご参照ください(^^)
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21683088/
>程度問題だと思いますけど、そんなに高画質を期待しているわけではありません。
先の有効(口)径は、1/2.3型コンデジとして最低限ぐらいの数値ですから、高画質の逆です(^^)
>持ちやすさも必要ですので、箱型のコンデジ相当を考えています。
いっそ、小型軽量のビデオカメラにされては?
有効1/6型ぐらいですから、
高画質を望まないということも自動的に実現できてしまいますし(^^;
>センサーを小さくすれば良いのかな。
残念ながら、撮像素子を小さくしても有効(口)径は「入り口」として一定レベルが不可欠なようです。
4/3型なのに、結構「太い」望遠レンズがある理由の一つかと。
詳しくは、添付画像および上記のリンク先を参照してください(^^;
書込番号:21715021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEI P20 Proは重量180gで厚みが7.8mmで、1/1.7型レンズなど複数のレンズを搭載して、27mm-135mm F1.8-F2.4相当を実現しています。
HUAWEI P20 Proの画質は確認していませんが、これと同等の画質を確保した上で、望遠側を伸ばすか、F値を更に明るくするかして、レンズ部分の厚さ4cm以内のカメラって実現できそうな気がするのですが。
書込番号:21715073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2ndartさん
いくら豆粒センサーでも600mmはそれなりの光軸方向の長さ(厚み)が必要だし、明るさもそこそこ必要なら口径も必要です。
だから無理というよりも、このフォーマットに合ってない気がします。
複眼カメラのメリットは小型化にも貢献しますが、高画質化との両立が大きなメリットかと。
複数センサーと複数レンズというのは単純にカメラの基幹部が複数組みあるわけで6焦点なら6倍です。
コスパは見合わないシステムじゃないかな。
望遠鏡(ルーペ)スタイルカメラとかどうですか?
キヤノンが100mm400mmの2焦点カメラをコンセプトモデルとして発表してますよ。
https://i2.wp.com/kwout.com/cutout/a/su/yd/c36.jpg?zoom=3&resize=320%2C300
書込番号:21716165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
Kodak EasyShare V570。発掘しました。サイズ小さいです。101 x 49.8 x 20.4mmです。重量125gです。写真をアップしておきます。
充電したら、電源もONできました。使い方など完璧に忘れていました。裏面のジョイスティックの操作性が面白いです。望遠側の光学3倍ズームは筐体内部でズームして外には飛び出してきません。結構高機能です。パノラマモードも既にありました。
過去写真のEXIFで探したら、2006年2月頃購入したみたいです。有効画素数5Mで、撮影した写真を見ると2560×1920です。このぐらいでも十分です。手振れ補正とかなかったから、ピンボケの写真もありますけど、そんなに悪い画質じゃないです。
ミッコムさん
> いくら豆粒センサーでも600mmはそれなりの...
600mmは元々要求していませんよ。300mmか、180mmです。
> コスパは見合わない
HUAWEI P20 Proのレンズが
・27mm 40MP RGB F1.8
・27mm 20MP モノクロ F1.6
・80mm 8MP 光学式3倍 F2.4
です。有機ELディスプレイ(2,244×1,080ピクセル)その他、スマホとして最高クラスの仕様で総額10万円ぐらいです。このままの仕様で、スマホ機能を落として、有機ELディスプレイのサイズを小さくするなどしたら、4〜5万円ぐらいで商品化可能なんじゃないでしょうか?
それだけでも、レンズが出たり入ったりしない、起動時間0秒に近い、コンパクトなカメラという意味で十分魅力的です。
レンズは、ステップズームのみでは売れないでしょうから、ハイブリッドズームで疑似的に連続ズームできる前提で、24mmはじまりにして、次のようなレンズ構成で、厚み4cm以内で作れないでしょうか?F値はもう少し暗くても構いません。発売日の価格が10万円以下なら、購入意欲沸きます。
・24mm 40MP RGB F1.8
・24mm 20MP モノクロ F1.6
・70mm 30MP RGB F1.8
・70mm 16MP モノクロ F1.6
・200mm 20MP RGB F1.8
・200mm 12MP モノクロ F1.6
書込番号:21716366
2点

>・24mm 40MP RGB F1.8
>・24mm 20MP モノクロ F1.6
>・70mm 30MP RGB F1.8
>・70mm 16MP モノクロ F1.6
>・200mm 20MP RGB F1.8
>・200mm 12MP モノクロ F1.6
ハイブリッドズームで、疑似的に
12MP設定なら、
24mm-200mm F1.8
8MP設定なら、
24mm-240mm F1.8
という感じを想定しています。
書込番号:21716388
0点

>このままの仕様で、スマホ機能を落として、有機ELディスプレイのサイズを小さくするなどしたら、4〜5万円ぐらいで商品化可能なんじゃないでしょうか?
スマホとして、膨大な数が出るから安くできます。
数が出ないと、今、1万円で売っているものが1000万円を超えても産業的にありえます(^^;
書込番号:21716466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> スマホとして、膨大な数が出るから安くできます。
まあ、確かにそれは言えます。
私が要求しているような製品を欲しがる人が、どの程度いるかっていうことですよね。
書込番号:21716503
0点

失礼します。
提唱されておいでのようなカメラに関心があります。
まことにぶしつけなことをお訊ねすることになりますが、まさにご希望に沿う、その「はしり」とも言えるコダックのデュアルレンズカメラ(V570)をお持ちであり、「押入れのどこか」からでしょうか「発掘」され、「電源もONでき」たとお書きです。
自分もV570、V705、それぞれに二台を求め大いに活用しましたが、壊したり壊れたりで今使えないのがほんとうに残念です。アメリカの通販サイト、あるいはオークションサイトを開いて見ていますが、あのエラー「E45」にまたまた襲われはしないかと心配で購入へ踏み切れずにいます。
スレ主さまのご提唱をかなり充たすコダック機はりっぱに動きますし、(個人的なことですが)目の覚めるようなきれいな青空を写してくれるコダック機を、どうしてお使いにならないのだろう、まことにもったいないという、そっちょくな気持ちです。
(失礼な言い分で、ほんとうに申し訳ありません。)
書込番号:21718103
1点

V570の超広角レンズのほうは、本当の意味の「固定焦点」だったと思います。
「写ルンです」などと同じで、フォーカス調整できない「固定焦点」です。
※スレ主さん、V570で気付くのを待っていたのですが、スレのタイトルは正確には固定焦点ではなく【単焦点】ですね(^^;
フォーカス距離が80cm以上になっているので、当時無かった?言葉の「自撮り」も手持ちではダメですし、
手ぶれ補正が無い、
広角端でもF3.9(当時の許容感度では非常に厳しい)
などから、私は結局別のコンデジを買ったように記憶しています(^^;
なお、V570だけでなく、屈曲光学レンズを使う限りは開放F値が暗くなってしまうこと
(正確には、薄型用途なので光路幅を広くできない)、
屈曲光路内で反射板(鏡)を使う部分があれば、どうしても(光学段階における)コントラスト再現性が落ちてしまいますから、画質重視の場合は採用されにくい構造ですね。
屈曲光路で、カメラ本体厚みが40mmもあれば有効(口)径8.6mmは余裕ですから、1/2.3型なら換算f=300mmも余裕かと思いますが(^^;
書込番号:21718151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

laboroさん
Kodak EasyShare V570試し撮りして、先ほど、以下のようなブログ記事上げてみました。買った当時、結構気にいったカメラでした。
懐かしのカメラ。デュアルレンズカメラ「Kodak EasyShare V570」
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/03/31/163804
ありがとう、世界さん
> スレのタイトルは正確には固定焦点ではなく【単焦点】ですね
いえ、一応、「固定焦点距離」と表現しているので間違いではないような気がしますが、単焦点の方が確実かもしれませんね。
> 屈曲光路で、カメラ本体厚みが40mmもあれば有効(口)径8.6mmは余裕ですから、1/2.3型なら換算f=300mmも余裕かと
そうですよね。
> 屈曲光路内で反射板(鏡)を使う部分があれば、どうしても(光学段階における)コントラスト再現性が落ちてしまいます
TG-5の画質がそんなに悪いとも思えませんし、一眼レフってミラー使ってますけど、どうなんでしょう。
書込番号:21718264
0点

> 一眼レフってミラー使ってますけど、どうなんでしょう。
それは、ファインダーで覗く時だけですよね。
書込番号:21718302
0点

>> 一眼レフってミラー使ってますけど、どうなんでしょう。
>それは、ファインダーで覗く時だけですよね。
その通りです(^^)
書込番号:21718329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブログ、拝見しました。いや、この複数レンズ、一方は(超)広角、他方はズームありのカメラを現在でも無事にお使いになれているとは実にうらやましい限りです。
(自分のは、昨年輸入業者依頼で取り寄せたユーズドのV570にエラーが出て最後でした。修理代理店サイトを訪れますと、「EasyShareデジタルカメラのうち下記機種の修理サービスは終了…」にV570もV705もしっかり載っています。)
ブログに「…新しいカメラを買ってからあまり使わなくなって…」とあります。うーん、そうですか。スレ主さまが要求されておいでのような製品を欲しがる人がどの程度いるかとなると、自分はまっさきにハイ!と手を挙げますが、世間にはやはり少ないということではないでしょうか。
書込番号:21718343
1点

laboroさん
V570使ってみて、最新の機種と比べて、書き込みに時間がかかります。次の撮影にすぐに移れません。ズームの反応も遅いです。10年以上前の機種なので、仕方がないですが。
V570を買った理由は、広角23mmだったと思います。今では24mmからのズームのカメラはたくさんあるので、V570を使わなくてはいけない理由が無くなってしまいました。
広角23mmも素晴らしいですが、改めてコンパクトさに感心しました。この当時、このサイズでこの機能を盛り込んでいた事を考えると、最近のカメラが結構大きい理由がわかりません。
一眼カメラなんて、撮影素子に合わせてレンズが大きいのは理解できるけど、本体がなんであんなにデカくて重いのか全く理解できません。
今のカメラの機能の大半は、電子回路とソフトウェアで出来ていると思われるのに、どうしてあんなに大きくなるのでしょう?
最近のカメラ業界は、フルサイズやミラーレス一眼などの高級路線が話題の中心ですが、Kodakのこの設計思想や、HUAWEIの最新技術など組み合わせて、なにかもっと画期的な製品を作って欲しいと思っています
書込番号:21718550
1点

16個のレンズを搭載したデジカメ「Light L16」が、実際に発売されていて、日本でも購入した人がいるみたいだ。
●16個のレンズで同時撮影? スマホサイズのハイテク小型カメラ「Light L16」 - bouncy / バウンシー
https://bouncy.news/13081
●Light L16 実写の感触と,ひとまずのまとめ: Shin's MonoBlogue
http://monoblogue.nikomat.org/article/182082986.html
私のブログでも前に、以下のような記事を書いていたが、発売が何度も延期されたカメラなので、どうなのかと思っていたが、実際に販売されているみたいだ。
私は、高画素な写真が欲しいわけではないので、私の欲しいカメラとは違う気もするし、まだ、問題がありそうな感じもするし、価格も高いし、そんなに売れるとは思えないが、でも、実際に開発して商品化してしまう会社があるというのは希望が持てる。
●複数の焦点距離のレンズを搭載したデジカメ「Light L16」登場
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2017/10/08/223017
書込番号:21753988
0点

>2ndartさん
情報ありがとうございます。
残念ながらまだまだみたいですね。
書込番号:21754476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンが複数のレンズを搭載したカメラの特許を出したらしいですね。
- 5.2mm F2.88(換算29mm)
- 7.5mm F2.88(換算42mm)
- 10.50mm F2.88(換算59mm)
- 15.00mm F2.88(換算84mm)
- 4.4mm F2.88(換算25mm)
- 8.1mm F2.88(換算45mm)
どうせなら、20mmも入れて欲しい。
キヤノンの複数のレンズを搭載したカメラの特許 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2018/12/post-1183.html
なお、スレッドの「複数の固定焦点」は「複数の単焦点」の間違いです。
書込番号:22339639
0点



世の中には、「超解像技術」で分解能が向上する事はあり得ない的な事を撮影データを示さずに執拗に主張している方がいらっしゃるようなので、本当にそうなのかどうか検討して見ました。
まず、私の結論的考えを先に述べると、絶対に正しいという保証はありませんが、アップした比較画像データを確認する限り、「iAズーム」とか「超解像ズーム」とか「回折補正」とか呼ばれている「超解像技術」で分解能が向上する事は部分的には有りうると考えます。
例えば、縦方向を光量とし、横方向をセンサーの横方向の位置とし、
■□□□■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
@ABCD
というセンサーデータをカメラが得た場合、カメラの画像処理装置がBの位置の出力データを、@AとCDの入力データの傾向を判断して、Bの光量の出力データを減じ、
■□□□■
■■□■■
■■■■■
■■■■■
@ABCD
というような出力データを生成する事が可能です。
カメラがこのような処理を行う事により、@〜Dの間の暗部が明瞭になり、もし実際の被写体のBの部分に該当する箇所に暗部が存在していたとすれば、ここの部分に関して云えば、分解能が上ったと見做す事が出来ます。
但し、実際の被写体のBの部分に該当する暗部が存在しなければ、実際と異なる画像となってしまいますが、多分、人間の目から見れば、このような実際と異なる部分があったとしても、実際に近づいた部分の方をより着目して、解像感が上ったというように感覚する事になるのではないかと思います。
また、解像度測定用チャートによる解像度の測定の場合でも、誤って分解した部分を数えてペナルティーを課すような事は行なわない為、解像度測定用チャートによる解像度の測定の場合でも、解像度の数値的向上が認められる事になるのではないかと思います。
3点

>テンプル2005さん
>量子の風さんの言っている事が、少し理解しました。
有難うございました。
>量子の風さんの文面だと、解りにくいですが…
私は素人なので、下手に分かりやすくすると、誤った内容を主張する危険性が有る為、表現の正確性を意識している為、分かり難くなってしまっていると思います。
その代わり、ある程度勉強した方が、私の主張の真偽を確認しやすくなっているのではないかと自負しています。
書込番号:22111115
0点

>テンプル2005さん
参考にされた資料には、複数枚画像を使用する方式、データベースを使用する方式が紹介されていますが、スレ主の方式は一枚の元画像だけを使用する摩訶不思議、画期的、勘違い方式です。
実態は、解像感を高めるだけの、単なるシャープ処理と思われます。
書込番号:22111466 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>お気楽趣味人さん
私のこのスレでの論議は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21921684
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21936161
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21952636
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21962635
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21971137
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21979370
の論議と深い結びつきがある事をお伝えしましたが、こちらの論議をお忘れになっているから、
>実態は、解像感を高めるだけの、単なるシャープ処理と思われます。
というような事を云われているという事は無いですか。
因みに、「解像感を高める」という事はどういう事なのか、定量的に説明していただけないですか。
尚、私は上記の説明が出来ないため、
>「超解像技術」では、一般的には推定が当たる箇所がそれなりに出て来るので、確率的には解像度が上る事になる事にご注意ください。
と主張している事が分かりませんか。
書込番号:22111518
0点

>量子の風さん
大変良く解りました。あなたの性格が。
結果、スレ主さんのお陰で、私の尺度ではこの手の技術が
十分使えることが良くわかりました。
反面教師になってくださり有難うございました(爆w
書込番号:22114606
4点

>みなさん
例えば鉛筆をユラユラ揺らし、
曲がったように見えたら、つまり曲がっていると見なす。
このような、曲がった解釈に過ぎない事にご注意ください。
書込番号:22114655
6点

>山本有紀子さん
>結果、スレ主さんのお陰で、私の尺度ではこの手の技術が十分使えることが良くわかりました。
>反面教師になってくださり有難うございました(爆w
二重の意味でお役にたてて光栄です。
今後も宜しくお願いします。
>エアー・フィッシュさん
そんなに焦らなくていいですよ(大爆笑)
書込番号:22114669
0点

奥富センセ自身が
「結果の信ぴょう性を保証することは原理的に困難だといえます。」
って言っていて、それが全てだと思うけどな。
その上で、センセは
「テレビなどは人が見てきれいだと感じれば十分ですからフレーム内超解像でも問題はありません。しかし,犯人を特定するための証拠を見つけようというような場合には,冤罪を発生させることになりかねませんので,注意が必要です。」
と言っている。
スレ主さんの、角の黒点を白点に変える、これはエッジの強調。
センセは「それが普通のエッジを強調する処理と一体どこが違うのか?」という論点で解説してるのに。
スレ主さん自身がここにリンクを張ってるんだから、ちゃんと理解すれば済む話。
表題の図は、センセの解説図とはだいぶ趣旨が違うよね。
書込番号:22114938
4点

焦るだなんて。
あきれてますよ。
少しは勉強した方がいいと思いますよ。
書込番号:22115036
6点

>モモくっきいさん
>あきれてますよ。
>少しは勉強した方がいいと思いますよ。
こちらのお言葉は、熨斗をつけてそっくりそのままお返しします(大爆笑)
書込番号:22115067
0点

オウム返しとは。
既に反論のネタも尽きたという訳ですね。
まともな反論一つできずにね。
勉強する気もないと。
書込番号:22115086
5点

G8で「超解像」を「拡張」にして撮影した作例を
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508920/SortID=22119025/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=22116023/
にアップしましたので、宜しければご覧ください。
書込番号:22122092
0点

75mm単焦点+2×デジタルズームとズームレンズの150mmの画像を比較した結果を
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508920/SortID=21901681/
に、G8にミニボーグを付けて2×デジタルズームを使って撮影した画像を
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=22144885/
にそれぞれアップしていますので、宜しければご覧ください。
書込番号:22176722
0点

フルセさんがFZ200で超解像モードをONとOFFした比較画像を
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=22179355/
にアップされましたので、宜しければご覧ください。
また、本内容は
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
と深い結びつきがあるのですが、まだご覧いただいていない方はご覧ください。
書込番号:22180283
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=22179355/
にアップしがiAズーム使用とiAズーム未使用の比較画像をこちらにもアップさせていただきました。
書込番号:22185634
0点

フルセさんの指摘に基づいて比較画像の作成に用いていたソフトを変更したところ、iAズーム使用未使用による画像の差異ががよりはっきりしましたので、月面の比較画像と花の比較画像を作り直してアップさせていただきました。
因みに、花の比較画像はF値は共にF4ですが、iAズーム使用時のSSは1/500でiAズーム未使用時のSSは1/400の為、白い花びらの部分の色とびが緩和されていますが、これもiAズームのご利益と考えていただけると助かります。
※月面の比較画像は上の画像のExifデータを見ればわかりますが、F値とSSは共に同じです。
※比較画像の作成に使用しているソフトはFastStone Image Viewer 6.6です。
書込番号:22187628
0点

FZ200の超解像技術に関する
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=22179355/
での論議が終わったようですので、宜しければ論議の結果をご覧ください。
書込番号:22189217
0点

ワイコン付のパナ15mmで超解像設定を「中」と「OFF」にした場合のテスト画像を
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=22222068
にアップさせていただきましたので、宜しければご覧ください。
書込番号:22223128
0点

>エリズム^^さん
貴殿は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000734771/SortID=19073246/ImageID=2297544/
をアップした時に、
>意外と劣化が少ないのが分かるかも。
と発言したのをお忘れになっていないですか?
書込番号:22314860
0点



日産、トヨタ以外のメーカーの旧車部屋です
ルール的にはボディ製法で大きな変化のあった
1980年代末ころより前の日産、トヨタ以外の国産車ならなんでも良いです♪
自動車の外板をプレスで安く生産できるようになってから
80年代末くらいまではプレス技術が未熟だったので
直線基調の車ばかりになっていたわけです
ゆえに80年代末のプレス技術でのブレークスルーを境目としてます♪
撮影は基本、仕事中のスナップなので
ペンタックスのWG-2です♪
1点


53年くらい前に撮影されたものです。
コニー・360(Cony 360 )
日産自動車系列の自動車部品メーカー・愛知機械工業が、1962年から1970年まで製造販売していた軽商用車(ライトバン及びピックアップトラック)である。形式名はAF7型。
書込番号:22286468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
岐阜県土岐市駄知町に旧車館と云うクルマの展示場が
有ります。
此処には、鉄屑同様の状態からオール手作業で当時の新
車に近いまでに復元された上展示して有ります。
見学は、無料ですが月に一回の開館なのが残念な処です。
勿論、展示車の全てが稼働できます。車検もボルボやダ
イハツの販売店ですので受ければ直ぐ走行可能です。
旧車館か岐阜県土岐市の中根モータースで検索出来ます。
見学を!と言いたいのですが興味が有ればせめて検索だ
けでもと思いお知らせしました。
半べぇは、旧車館の帰りにトヨタ博物館に寄るコースで
暫し旧車の魅力に酔いしれて居ます。
SDカードに双方の旧車が沢山有ります!
博物館の撮影でも良いので有ればアップさせて頂きます
が、、、、?
書込番号:22287614
1点

>謎の写真家さん
古すぎて全然わからん(笑)
すごいね♪
>尾張半兵衛さん
大歓迎ですよおお♪
書込番号:22288266
1点

>あふろべなと〜るさん
大歓迎とのお言葉に甘えて!
先ずは、軽カァからアップさせて頂きます。
いずれも鉄屑同様の車を板金塗装は勿論機関まで
完璧にレストレされて居て完動?します。
書込番号:22294523
0点

>あふろべなと〜るさん
次に、普通車を、、、、
撮影から随分に成りますが現在でも
展示車に大きな替わりは在りません。
年に1〜2台が精一杯との事なので、、、、!
一般の方からの修復も沢山持ち込まれて居ます。
新車が楽に買えるほど掛かりますが、、、、
お気に入りのクルマが有れば如何でしょうか?
書込番号:22294624
0点


>あふろべなと〜るさん
同じく、トヨタ博物館からスポーツタイプのクルマを!
番外ですが名古屋市内ではミライのTAXIが走って居ます!
(名鉄TAXI2台つばめTAXI2台撮影時)他の都市では如何でしょうか?
ピントハズレですがちょっと珍しいかと思いまして!
近く、旧車館と帰りにトヨタ博物館に寄る予定で居ます。
改めて最新版で再アップさせて頂きます。
書込番号:22294734
0点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の十一」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の十二」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の十一」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22230205/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
6点

ラルゴ13さん
アイコン(顔)
書込番号:22280535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たっぴょんさん
E46 のコンバチですか?
希少車ですね。
電動ドアミラーですが、最近はコンピューター制御がありますね。
国産車でも、スマホの充電用や、ドラレコ用の電源を取ると、誤作動するクルマ、あります。
Auto にしておいて、片方だけ戻ってなかったりするから、危ねぇったらありゃしない。
単に出来が悪くて、軸だけ回り続けるなんて故障も発生していますね。
(これはコンピューター制御の弊害なのか、ちょっと分からないです。m(_ _)m)
>ムーンレィスさん
実家は自営なんで、両親は今でも働いています。
あたしは、もう、定年に向かって燃え尽きる勢いで働きましたから、あとは燃え尽きたいと思います。
書込番号:22280570
3点

|
|
![]() |
![]() |
---|---|
20181126 今夜の食材! |
20181126 今夜は、焼き○君で焼き焼き! |
こんばんは!
今日のお昼は、ボリュームたっぷりの天丼と海鮮みぞれ丼!
いづれも1000円とコスパ最高です!
夜は、久々の焼き○君登場!
和牛カルビに豚のハツ、レモン味のウインナー、舞茸、ニンニク、タマネギ、キャベツを焼きました!
タレは、叙々苑のタレと瀬戸内レモンダレ!
美味しく戴きました.....。
それでは、皆さん 今夜も良い夢を......
おやすみなさい!
書込番号:22281545
3点

皆さま こんばんは
納車の次の日に傷がついてショックでしたが、防犯カメラの設置業者にさきほど電話してみました。
イマドキの防犯カメラは1ケ月くらい録画できるみたいで、何が釣れるのかわかりませんが、疑心暗鬼になっていても何も証拠もないので、これで安心できるのかなと考えています。
>ムーンレィスさん
私はライセンス持ってないですよ^^
JAFにも入っていないですし、交通安全協会にも入ってませんw
草レースは申し込んで規則守ればオッケーという、走行会の延長のようなものです。
>ラルゴ13さん
前のパソコンはどうされましたか?
たぶん、壊れていない部品多数あるので、ケースさえあれば、HDDとかSSDとかメモリとか、増設できそうですが、興味ないですね?
>スースエさん
うちは建売の戸建てなので、カースペースの制限がとってもきつくて、E46がほんと目いっぱいのサイズになります。
妻のクルマ買う時もドアを開けられるぎりぎりのところでC3に決めた経緯があって、C4以上は選べませんでした。
周りのお宅は5ナンバースライドドアのクルマが多いです。
>Lazy Birdさん
さすが、勘所をご存じというか、いいお写真を撮られましたね^^
イベントで撮ってるときは一人のモデルさんを撮ってもせいぜい2、3ショットなので、じっくりモデルさんと向き合うスタイルの撮影会で、皆さん色々考えて撮られているんだなと思いました。
>シーシャ大好さん
先日は遠いところお疲れ様でした。
モデル撮影会でニコン機を選択されたのが、キヤノン機の方多数だったので意外でした。
私は単純に、FXだと200mm+テレコンまでしか望遠レンズがなかったので、手持ちで望遠を稼げるのがkissだったという理由でした。
kissMもありますが、経験的にまだレフ機の方が頼りになるかなと思っています。
書込番号:22281659
4点

>51ですさん
やはり、あれだけ丸亀製麺に通っていると、すぐにサービス券がたまりますね。
アタシは多くて月2回なので、いつも券が無駄になっています。(笑)
書込番号:22281675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たっぴょんさん
PCは修理専門の業者に送りました。
見積もりは無料なので2、3万円で直るなら修理して予備に置いておくつもりです。
恐る恐る同居人に切り出したら、新しいPCの代金を出してもらえることになりました。
そうなると、浮いたお金で、新しいモニターが欲しくなってしまうアタシはアホです。(笑)
今のが23インチなので、次は27インチがいいなー!
書込番号:22281730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラルゴさん、災難でしたね。
まあ〜PCは今や必需品。しかも、カメラ趣味となれば壊れたままは痛いですからね。
拙宅のPCもそろそろ臨終が近いようですが、かろうじて延命してます(苦笑
正直なところ、もう少しハイスペックなマシンじゃないと画像編集含め厳しいのですが、あれこれ物入りでどうにもなりまへん(^^ゞ
スースエさん、
若いころは仕事を継ぐつもりはなかったのですが、実家そのものが窮地になったので選択肢が無くなりました(苦笑
完全に引き継いでようやく1年ちょっと経ちましたが、貧乏会社の経営はつらいっす。
自営業だって堅実にやってればそこそこ良いはずなんですけどね(^^ゞ
ささやかな楽しみ作るに精一杯っす。
たっぴょんさん、
>私はライセンス持ってないですよ^^
>JAFにも入っていないですし、交通安全協会にも入ってませんw
ありゃ、そうでしたか(^^ゞ
てっきり…
私も今までJAFとか加入したことないですが、以前スキーに行ったときに呼ぶ羽目になりまして(苦笑
結構実費取られると痛いので、加入した方が良いのか?と考えるときはあります。
>うちは建売の戸建てなので、カースペースの制限がとってもきつくて、E46がほんと目いっぱいのサイズになります。
>周りのお宅は5ナンバースライドドアのクルマが多いです。
まあ私も似たようなもんです(苦笑
自宅で開業している都合上3台分ほどのスペースは確保してますが、かなり目いっぱいです。
ブレイドのスペースは頑張ればクラウンクラスまで大丈夫ですが、前の道路幅がやや狭いのでかなり入れにくいので、かみさん都合でコンパクトサイズどまりです(^^ゞ
以前乗っていたラクティスやイストの比べるとさすがに長さはやや増えましたが、あまり苦労はありません・・・・
と、思っていたら落とし穴が(苦笑
最近の車だからなのか?ドアミラーが微妙に大きくて、開いたままだと今までよりも場所をとってしまいます。
かみさんからのクレームもあって、カースペースの角の塀を少し削ったり、フェンスの一部を切断したりする羽目に(爆
まあ自分自身もいくらか入れやすくなったので良しとするしかありません(^^ゞ
書込番号:22282127
3点

>ラルゴ13さん
クリスマス前に
10億色の世界へ逝きましょう!
http://s.kakaku.com/item/K0000946771/
http://s.kakaku.com/item/K0001043875/
http://s.kakaku.com/item/K0000888794/
>たっぴょんさん
先日はお疲れ様でした
私は先月買ったバイクのスクリーンに
傷いれられました
捕まえて宦官の刑にしてやりたいです
たっぴょんさん車のみならず家の防犯の為にもカメラ設置した方がいいと思います
書込番号:22282171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>51ですさん
タン塩はお好きじゃないですか?
タン塩を、広島の新名物 「レモスコ」 で頂くと、パンチが効いて好きです。
レモン汁だけだと、少し物足りなく感じますもので。
書込番号:22282486
1点

>たっぴょんさん
>> うちは建売の戸建てなので、カースペースの制限がとってもきつくて、
うちも建売の戸建てです。
色んな苦労がありますよね・・・
うちは、普通車2台はラク楽、でももう一台は軽も無理、って広さでしたが、
外構、植木、インターロックを一部やり直してもらい、3台はギリギリ置けます。
(結構な値段をとられました・・・(ToT) )
V36、Z33、軽 の3台を置いていたことあります。
外構をやり直す時に、ちょっと妥協したので、3台目の軽は、一人で車庫
入れするのは至難の業です。
アラウンドビューモニターがあれば、楽なのでしょうけど。
もっと思い切ればよかった。後悔先に立たず、です。
書込番号:22282497
2点

おはようございます。
○ムーンレィスさん
以前、D300(1230万画素)からD800(3630万画素)に乗り換えた時に、それまで数秒で出来たRAW現像が、2分近く(しかも時々フリーズする!)かかったので、どうにもならんということで、PCを買い換えました。(笑)
○シーシャ大好さん
BenQって、昔は、安いけど画質はそれなりイメージがあったのですが、最近のモニターは評判がいいみたいですね。
書込番号:22282503
2点

>ムーンレィスさん
>> 私も今までJAFとか加入したことないですが、以前スキーに行ったときに呼ぶ羽目になりまして(苦笑
>> 結構実費取られると痛いので、加入した方が良いのか?と考えるときはあります。
JAF年会費ですが、「JAFカード」 というカード年会費無料の セゾンカードを作れば、
カードの永久不滅ポイントで会費を払えるのですが、実質半額です。
そのカードで ETCカード を作ると、高速道路の ETC 利用で貯まる永久不滅ポイントが
2倍貯まった筈です。
なので、高速道路で ETCカードで、会費分の永久不滅ポイントを溜められれば、
4,000円の年会費が実質・・・・(おそろしくて書けません・・・って、簡単ですよね。)
あとはJAFの優待が色々ありますので、(吉野家の丼物 50円引き(1回/月)、
たまにロイヤルホスト 15%オフ など) それらを上手く使える環境ならば、
かなりお得と思います。
NGワードの警告がでるので、色々消したから、分かりづらくてすみません。
書込番号:22282522
6点

JAF と 任意保険のロードサービス の 違い
いろいろありますが
自分の車が トラブルに なった場合のみ の 保険会社のロードサービスですが
かなり 内容は 充実しています
JAFは 会員のサービスなので 違う車で トラブルに なった場合にも もちろん有効
どちらにも 加入していない場合は トラブルに なったとき
救助が 後回しに なったり
いろいろ あります。
書込番号:22282585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スースエさん
建売業者さんは広い土地を切り売りしてますが、将来のことも考えてもう少し広めの設計をスタンダードにして欲しいものです。
>ムーンレィスさん
レッカーは任意保険に付いてますが、保険会社によって結構差がありますね。
前に乗ってた旧車はそこら辺のディーラーじゃ直せないクルマだったので、こちらの指定のところまで運ばなくてはいけなくて、レッカー距離は保険を選ぶ最優先事項になってました。
あいおい損保だと、確か年間で積算400kmまで無料だったかなと思います。
ネット保険の見積りもいくつかとりましたが、レッカー距離をけちってるところが多かったです。
要らない方にはその分安くてオトクなのかもしれませんが、どっかの会社は50kmしかついてませんでしたw
今度のクルマは基本ノーマル車でどこでも直せそうなので、修理の敷居がだいぶ下がりました^^
ちなみに、イーデザイン損保は保険会社の指定工場までならレッカー無制限で、指定先には制限がかかってました。
>ラルゴ13さん
27インチモニタですか、大きいモニタはいいですよね^^
私はソフマップで中古で買った24.1型の画像処理用モニタを使って5年以上たってる気がしますが、まだ5年くらいは使ってやろうと思ってますw
書込番号:22283761
4点

こんばんは!
今夜は、ほぼ恒例の流れ鮨にてくじ引きディナーです!
静岡麦酒と天婦羅が当たりました!
天婦羅には、鱧も入っていてラッキー!
白子は、味は悪くなかったけど、見た目が悪くハズレでした.......残念!
帰りにスーパで枝豆を買って........ミスドで楽天市場クーポンを使ってドーナツをGET!
帰宅後に美味しく戴きました!
◆ ラルゴ13さん
>やはり、あれだけ丸亀製麺に通っていると、すぐにサービス券がたまりますね。
今月は、夜なきうどんで2枚づつ貰えたりして20枚貯めることができました!
◆ スースエさん
>タン塩はお好きじゃないですか?
大好きです!
特に厚切り牛タンが好き!
>タン塩を、広島の新名物 「レモスコ」 で頂くと、パンチが効いて好きです。
おおおぉ〜......それは、試してみたいです!
その辺のスーパでも売ってますか?
◆◆◆◆◆
それでは、皆さん 今夜も良い夢を......
おやすみなさい!
書込番号:22284233
2点



返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


先日、自分で撮った写真で2019年カレンダーをつくってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22287948/#tab
今回、卓上型カレンダーをつくってみました。片面6か月で両面で1年タイプのカレンダー。家庭のプリンターでA4サイズで印刷して半分に折って使います。
添付の写真は完成したものと、印刷イメージをJPEGにしたもの。
作成手順など、興味ある方は、以下のブログを参照ください。
ブログ:自分で撮った写真で卓上型カレンダーをつくってみた。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/12/01/145527
3点

手作りっていいですね♪
ステキです。
今年も残り1ヶ月なんだなぁとしみじみ感じてしまいました。
書込番号:22292532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディーピーチさん
> 手作りっていいですね♪
はい。今回はちょっと試行錯誤で手間はかかりましたが、用紙代とインク代程度しかかかっていません。
書込番号:22292543
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





