スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信137

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の壱拾

2009/01/21 17:04(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

お引越ご苦労様です

いよいよ其の壱拾、2桁に突入してしまいましたね
其の九ではやはり電源関係のお話が中心になっていた様ですね

私の方は、hina HT01 Ver2.0にニュートロンスター搭載し-DNSに進化し
鋭意慣らし込み中です

他に、リスニングルーム兼事務所(ホントは事務所が先ですね)
ラックの配置を大幅に変えたところ、音がまるで変わってしまい
一からバランス取り直し…これが結構難航しています

今回も皆さん、より実践的なレポートお待ち申し上げますので
宜しくお付き合い下さい

書込番号:8968009

ナイスクチコミ!0


返信する
ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/21 18:03(1年以上前)

こんばんは

とうとう2桁ですか、第九もあっと言うまで、こりゃ、モーツアルトですかね

激落ち君の墨塗りですが、殆ど吸い込むかと思えば、そうでないところや、まあ、想像以上にムラムラですわ
やっぱ、重ね塗りなんかなと思いつつ、目がしょぼしょぼしなくなっただけ、良かったと思ってます

シークレット・ガーデン、聴いてましたら、聞き覚えのある曲、Feelに入っているヤツですね。フムフム
その他、ネタなしです。

書込番号:8968207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/22 06:18(1年以上前)

お早うございます

其の壱拾オメデトウございます。
最近進展なし、話題なしです。
先週の土日でBD「ナルニア国物語第3章」「クライマーズ・ハイ」「マジック・アワー」など映像の人になってます。
時折アナログの人になりますが、DL-103Rで聴くブラスのLPは良いです。特に金管楽器の中高音は元気で伸びてきます。こちらは、TRV-88SEで聴くと更に元気が出ます。
ところで、トライオードから845が出ますが、どんな音なんでしょうか?
大きくて重たそうですが、
先週、車の買い替え仮契約したばかりなので、今しばらく我慢かな。
それでは失礼します。

書込番号:8970986

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/22 07:28(1年以上前)

おはよございます

ハチさん、マジックアワーは楽しいですね
何度も観ています

DV12で1週間音楽DVD回しっ放しにしたら
確実に絵が落ち着いてくるのが判ります
もう一歩ですね
暗がりの人肌がまだ再現しきれない感じです

因みにDV12の電源ケーブルをAET SCRから付属品に変えると
たちまち発色がおかしくなり、改めて電源の大切さを思い知らされます

そして何も聞こえなくなったさん特製トランスも
取り出し側にしっかりシールドされたものを使用しないと
宝の持ち腐れになってしまいます

書込番号:8971077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/22 09:56(1年以上前)

>こりゃ、モーツアルトですかね

つまり「その四十一」まで行くということですね。
いやハイドンまで行くでしょうか?
ShowJhiさんのトランスも着々と製作中ですね。

>そして何も聞こえなくなったさん特製トランスも
>取り出し側にしっかりシールドされたものを使用しないと
>宝の持ち腐れになってしまいます

tkdsさん、こんにちは。相変わらず着目が鋭いですね。
あのトランスは一次側、二次側引き出し線とも、厳重な3芯シールド線が使われており、メーカーがいかに外来ノイズに気を使っているか分かります。

あのトランス装置から出てくる電源は無垢なので、世間の雑音に染まりやすいので、機器に出す線は、オヤイデPA−23のようなシールドつきのケーブルがいいですね。できるならばプラグも電磁波吸収シートを巻き付けたいです。

書込番号:8971430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/22 21:51(1年以上前)

TT8001

こんばんは、

今までちょいと気になってたレコードプレイヤー、
つい先ほど、少しだけですがアップグレードしました。
マランツのTT8001でが、中身はDENONのDP−1300とのこと、DL−103Rとの相性も良いのでは?と期待して・・・

TRV−88SE+DB1iで音出ししてみたところ、何か違う!
先ず一番最初に感じた印象ですが、ノイズが格段に減少してます。
更に、今までツイターの少々上当たりで鳴ってたトランペットが、カリスマ君あたりから聴こえます。
更に更に、一つ一つの楽器はハッキリしてる上で、全体的に柔らかくなった感じ。

久しぶりっこで、TRV−88SE+カリスマ君で聖子ちゃん(元隠れ聖子ファンでしたので)聴いたら、涙ちょちょ切れんばかりに感動してしまいまちた(つい赤ちゃん言葉ですつれいっす)。
只今VP−300BDスタンバイ中。
後で風呂上りの一曲と行きたいです。
しかし、ヤバイ たしかにヤバイ それでは今夜はヤバイバイバイ!



書込番号:8974161

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/23 08:45(1年以上前)

おはようございます

たそがれハチさん
プレーヤーバージョンアップですね
そんなに変わるんですか。良いですね。

私は去年買ったばかりなので、このままで頑張ります。
SP盤を別プレーヤーにしたいんですよね、そんな場所ないですしね

それでは

書込番号:8976138

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/23 08:53(1年以上前)

おはよございます

きょは事務所の大きな2面にカーテン取り付けです
これで大きく音が変わると思いますので、スカラホールまで全部撤去
週末は音の調整に費やします

明日、Sonics Argenta Edition 到着です
音出たら報告しますね

書込番号:8976161

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/23 19:30(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

>>明日、Sonics Argenta Edition 到着です
>>音出たら報告しますね

買っちゃったんですか。

レポートお待ちしてます

書込番号:8978202

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/23 21:44(1年以上前)

こんばんは

シークレット・ガーデン 5CD 皆似た構成で曲が覚えられませんが、
また、聴いた事のある曲が出てきました

荒川静香・エキシビションの曲、『ユー・レイズ・ミー・アップ/セルティック・ウーマン』
シークレット・ガーデンがオリジナルのようです
管球2段構成(DAC・プリ)+オルトフォンで、艶やかな音で嬉しい限りです

問題のDVDはまだ観てません
800AVの映像、そういう意味では全く小慣れてないでしょうね

朝から、MC昇圧トランスと何度唱えているだろう。とりあえず、DL−103に戻してソフトンModel4で聴くようにしようかな。

書込番号:8978823

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/23 22:36(1年以上前)

こんばんは
遅れましたが新スレおめでとうございます。
もう2桁突入とは早いですねー
これからもよろしくお願いします。

>明日、Sonics Argenta Edition 到着です
>音出たら報告しますね
またすごいものを買いましたね。
あの売約済みがそうなのかな?


こちらは目前の天敵(テスト)との決闘を終えて
再来週に襲ってくる4つの敵におびえているところです。
とりあえずこの土日はのんびりできるので
ゆっくり音楽聴いて楽しもうと思っています。

そんな矢先PS3がBDを読み込まなくなりSONYの元へ旅立ちました。
まさか保障切れてから4日で旅立つことになるとは・・・・
おかげでトランス購入は少々がまんの予感です。

DV6600SPは相変わらず暴走していて
CD,DVD気まぐれで変えながら回し続けていますが
これといって効果が出ていません・・・
たぶん一番効果が出たのはディスクの回転音がしなくなったきたことです。

CDの方は逸品館の言うそろそろ100時間にさしかかると思われるので非常に楽しみにしています。

書込番号:8979117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 08:57(1年以上前)

お早うございます

masardさんご愁傷様、
>そんな矢先PS3がBDを読み込まなくなりSONYの元へ旅立ちました。
>まさか保障切れてから4日で旅立つことになるとは・・・
私が考えるSONYの3大発明
Bβーカム
Aトリニトロン
@ソニータイマー
最近聞かなくなりましたが、未だSONYの技術は健在ですか???
また、SONY信者に戻ろうかなぁ
もちろん、ソニスタで3年保証にはいらにゃいかんけど

tkds1996さん
また買っちゃったんですか。
凄い を通り越して・・・です。
今回は何かお嫁に出したんでしょうか?

ShowJhiさん
プイヤー買い替えの表現、ちょっと大げさだったかも、でも、確かに変わっています。
おかげでその晩、高音質LP2枚手配しましたもん(1枚8千円位で少々お高い)。
プレイヤー取りに行くついでに、MC20の針交換(MCカートリッジの場合は本体交換)依頼してきました。
今度は、新しいMC20Wになって戻ってくるのが楽しみです。

昨日まで暖かかったんですが、今日起きると雪が降ってます。
今日はストーブで暖まるとしましょう。




書込番号:8980838

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 09:36(1年以上前)

おはようございます

masardさん
保証期限4日後ですか、

やっぱり、ソニータイマー健在のようですね、(たそがれハチさん)

DV6600AVまだ、暴走ですか、CDならCDに絞って音出さずに、IBE廻している方が良いと思います

tkds1996さん まさかAnimaを里子に出すとかね

たそがれハチさん
> おかげでその晩、高音質LP2枚手配しましたもん(1枚8千円位で少々お高い)。
もしかしたら、ブルーディスクとか

針の交換して、盤によってカートリッジ交換ですね、良いな

そちらは雪ですか
こちらは、晴れだなと思っておきたら、低い暗雲が東の方を覆い被していました
これから回復するのかもしれませんが、北風で寒そうな一日です。

今日は、いいかなと思ってましたが、ストーブは念の為、焚いておこうかな
たまには、KAI2か、WoddCornでストーブしてみようかな
その前に、カートリッジ戻しかな?

マランツのSP聴ける、カートリッジ交換前提モデルにしたいなと言う気もしたりしますが
やっぱ、来年っすね

書込番号:8980974

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/24 12:11(1年以上前)

こんにちは
今朝起きたら、CDの方が化け始めました。
音の広がりとかが全然違う。

ちなみによく誤解されていますが
ソニータイマーはリチウムイオン電池の寿命が
絶妙に短いことをそう言うんですよ。

書込番号:8981577

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 13:11(1年以上前)

masardさん こんにちは

CD化けてきましたか、丁度良かったですね
楽しんでください

ソニータイマーですが、検索してください、一杯出てきますから。
少なくと、masardさんが生まれる前からあった言葉です

リチウム充電池は、2,3年前に、リコール問題になったことをさしていると思うのですが
会社でも、ソニー以外のノートPC・リコールで使えない時期があり迷惑しました。
まあ、あの事件が意図的なものだとすると大馬鹿ものなので、個人的にはソニータイマーに含むのは、可笑しいと考えてます。

私の方は、カートリッジをDL-103に戻し、KAI2で聴き始めてます。

書込番号:8981817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 16:20(1年以上前)

ShowJhiさん こんにちは

ユーミンBD見ながら寝てしまい、今しがた起きたばかりです。

昔つかってたDL-103捜したんですけど見つかりません。
捨てちゃったかな!
あったら針交換でと思ったんですが、

DL-103SRってのもありますね。7〜8諭吉位ですけど、
取りあえずMC型2本体制で行きます。

最近使用する機材と使用しない機材がはっきりしてきました。
そろそろ機材整理しようかな?
家はSACD機が見劣りすることだし、
其の先は・・・考えないことにしよう!

書込番号:8982583

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 16:48(1年以上前)

たそがれハチさん ぎり・こんにちは

MC2本体制良いですね。ヘッドシェルで交換するんですよね
自分、本当にカートリッジ交換です
そう言えば、浄水器のカートリッジ届いたので交換しなきゃ

もう機材整理なんですか
自分ところ、結構均等に聴いてますよ
最近、KAI2の出番が少なかった(マルチ盤を知人に貸し出しているのでマルチであまり聴けない)
ので、本日、フロントとして、R2D2状態で鳴らしてますが、打ち込みの音が良いですね
侮れないSPだと思います。目覚ましSPにした方が良いのかなと考え中です

MC昇圧トランスと何度も唱えてます
でも、ソフトンMODEL4も良くできたフォノイコだと思います。
ミュートボタンが何とも便利です

贅沢言ったら切りがないですね

書込番号:8982721

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/24 19:20(1年以上前)

こんばんは

今日は急な仕事で一日外回り、今戻りました
カーテンの効果も確認できていませんが
寒くてもうダメ
今夜は帰って寝ます、おやすみなさい、バタ!…

書込番号:8983424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 10:29(1年以上前)

おはにちは(微妙な時間なので)

>MC2本体制良いですね。ヘッドシェルで交換するんですよね
その通りです。まだヘッドシェル1本余ってます。

>もう機材整理なんですか
>自分ところ、結構均等に聴いてますよ
AVアンプ導入でアンプ浮き状態です。
今使用していないのは、TRV−88SE・TRV−35SE・A−1LVですが、TRV88SEは2台ありますので1台いらないかな。
後はスピーカーてーべーつorBS203Aの何れか1本。
音は昔のCD聴く時はてーべーつの方が合っているのですが、何せでかいんで。迷迷してます。
後はSONYのプレイヤーその他少々。
問題は何を買い替えるかです。トライオードの300B管パワーアンプに買い替えならばVP−300BD不要ですし、SACD機ならばC−1VL不要ですし。

>最近、KAI2の出番が少なかった(マルチ盤を知人に貸し出しているのでマルチであまり
>聴けない)
>ので、本日、フロントとして、R2D2状態で鳴らしてますが、打ち込みの音が良いですね
>侮れないSPだと思います。目覚ましSPにした方が良いのかなと考え中です
我が屋のKAI2君たち6台の内4台は天井と壁に貼りつてもらってます。残り2台はセンター活躍中。
確かに侮れないです。

ところでtkds1996さん
Animaを里子に出されたんですか?
出されたんだったらあにまー???(あれまー苦しい)って言うんですけど、
高さ318mm、ちょっと気になる。

書込番号:8986764

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/25 14:05(1年以上前)

たそがれハチさん こんにちは

AVアンプ入れてアンプ余ってしまったのですね。確かにね。

ちなみに、カリスマは以前、A-1VLで鳴らしてたと思ったのですが、今は300Bですか?
夏の事も考えて、A-1VL置いておいた方が良いと思いますが。

> 後はスピーカーてーべーつorBS203Aの何れか1本。
> 音は昔のCD聴く時はてーべーつの方が合っているのですが、何せでかいんで。迷迷してます。
大きいと言っても、サイドプレスに載っていたら同じって事はないんですか?

でも、Animaが気になるんですね

書込番号:8987659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 15:37(1年以上前)

こんにちは

>ちなみに、カリスマは以前、A-1VLで鳴らしてたと思ったのですが、今は300Bですか?
>夏の事も考えて、A-1VL置いておいた方が良いと思いますが。
セレクタがAMP2×SP3なので、VP−300BとTRV−88SEで聴いてます。
今週中に3×3のセレクタ届くのでA−1VLも入れてあげよう。

>大きいと言っても、サイドプレスに載っていたら同じって事はないんですか?
確かにそうなんですが、他のSPとのつりあいと言うか、美的感覚と言うか、まあ見た目です。
ただ、今使用してないリストのDV−610AV+TRV−88SE+てーべーつでハナミズキ&もらい泣き聴いてるんですが、聴きやすいであります(あまり高音出てないので)。

BS243LTD対BS203A、DB1i対てーべーつ と比較すると、どうもちょっとで迷迷なのです。
同じものがいくつも有って助かるのはKAI2ズ(複数形)だけのようです。

>でも、Animaが気になるんですね
SPはもういいかなぁ、気にならないと言えば嘘になりますが、
「あに まぁ〜」と言ってみたかったので、ご本人様からの否定レスが無いので行き場に困ってます。

書込番号:8988015

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/25 16:11(1年以上前)

たそがれハチさん こんにちは

A-1VL生き残りですね。ぱちぱち(ハチハチではないですよ)

> ただ、今使用してないリストのDV−610AV+TRV−88SE+てーべーつで
> ハナミズキ&もらい泣き聴いてるんですが、聴きやすいであります(あまり高音出てないので)。
まろやかな高音ですものね

SPは2つ余りと言う事ですね
確かにその2つなら、その結果になってもと言う気がします

tkds1996さんは『今夜は帰って寝ます』ですからね。非常事態・多分倒れていると思いますよ

今日は、昨日とは違って、こちらは穏やかな天気なんで、散歩でも思ったら三歩程度で帰って来ました

ノンビリ音楽聴くのが性に合うようです。

書込番号:8988172

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/25 20:11(1年以上前)

こんばんは

> tkds1996さんは『今夜は帰って寝ます』ですからね。
> 非常事態・多分倒れていると思いますよ

わはははは!!生きておるのじゃ!!
今朝、3:30から調整開始

昨夜もうダメ状態になってしまい、自宅で久々寝ていたら
PMCの営業課長がいきなりやって来て

「アナタのシステムハ響き過ぎあるね、ワタシのボスもそう言っていました
もうちょっと落ち着かせるテクニックを身に付けないとイケマセ〜ン」

などと言いよりまして、一理あるなぁと思ったので
有楽町で焼鳥と極上の地酒ご馳走するから、もうちょっと話しませんか〜
言うたら、「私も忙しいのネ〜」などと言って西の方角へ帰りはったわ

仕方ナシにそのまま起床、ううむと考えました
カーテンを2面付けたので音が変わるのは当たり前

(ホントは私の背中全面から左右の壁面全部を頼んであったのですが
左側だけ間に合わず、来週に持ち越しになってしまったのです)

以前、ルームアコースティックは、オールマイティは無いと書きましたが
それは積極的に調音する為のパネルなり吸音材を何処に設置するかの話

「どう鳴らすか」は好み・部屋の状況によって変わりますが
「何処で鳴らすか」
これについては今までこのスレッドでも余り語られていませんでしたね

皆さんも同じだと思いますが、リスニングポイントというのは
生活上・部屋の有効活用上、どうしても一点に決められてしまう
これが実情ではないでしょうか??

私の事務所では「自分のデスクで聴く」これが先ず第一にありきですから
そう大胆な配置換えは出来ません
従って、LRのSPを何処で鳴らすかは、非常にセンシティブな調整になります

これを今日一日とことん突き詰めました
18時過ぎまで掛かって、まぁ65〜70点のところまで来ました

逸品館方式で、ホワイトノイズとサイン波を使って
左右一本ずつ極力同じ音になる位置を見つけるワケです
その後、ステレオ音源を再生して確認…しかし、これが非常に難しい
アチラを立てればコチラがへこむ…でも何とか聴ける状態になりました

同時に、皆さんはリスニングポイントに対して、LRの軸を何処で合わせていらっしゃいますか??
三角形の頂点50cm前とか後とか…
この点についてもその都度比較しました(私の事務所の場合ですよ)
結果、やはり目の前に頂点を置き、その後で聴く方が圧倒的に良い
と言う結果になりました

前で合わせるのは2chをしっかり調整できた場合
後ろ合わせは映画などでマルチチャンネルの場合には良いかもしれません
でも、しっかり焦点が合った2chの場合には、前合わせの方がリスニングエリアがぐんと広がります

私の事務所では、右SPが設置上殆ど動かせない状態ですので
右のSPを徹底的に微調整して、ホワイトノイズが一番濁らずキレイに聴こえる
そういうポイントを探しながら、左をそれと等距離に置く…
限りなくその作業の繰り返しです

右が一番良くても、等距離の左がマズくては話になりませんから、その都度微調整
正直疲れる作業ですが、これをやるとやらないとでは、ブスと美人の対比など屁の河童
これが同じSPか?と思うほど音が美しくもダミ声にも変化します

これには、先日のオフ会でShowJhiさんのお気に入り
宮本オマージュブルーの音源が役立ちました
あれが美しく響けば、まず他の音源を鳴らしてもOKですね
今度皆さんをお招きするまでには、ナンとか80点位までには持っていきたいなと…
そんな一日でありました

お問合せに対するお答え…
Animaは?
どうしてAnimaが手放されると思うのですか???

書込番号:8989298

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/25 21:54(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

1っ発空振りしたみたいです

兎に角、tkds1996さんと、Animaが無事だと言う事で良かったです

あんまり、無理せんようにしてください

書込番号:8989977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 22:00(1年以上前)

こんばんは

同感です。

ちなみに私のリスニングポイント、三角形の後方50Cm(一辺2m)ツイターのやや下当たりです。
体調が悪いと更に下方へずれていきます。

書込番号:8990018

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/25 23:10(1年以上前)

こんばんは

ハチさんは前合わせでしたか、ご連絡ありがとうございます
ところで…FAPSラボに興味深い写真が…(笑

書込番号:8990572

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/26 08:37(1年以上前)

tkds1996さん

「あに まぁ〜」(代弁)

http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/shicho_modify/20090124room_equip.jpg

Animaのプレスはちょっち丸い感じっすね

書込番号:8991870

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/27 07:42(1年以上前)

おはよございます

Sonics Argenta Editionの感想を簡単に…

このSPすごいですね、全く癖が無い
見てくれも含め非常に地味な存在かもしれませんが
高域がシャリン・コロンと弾け転がる様な音は
シルクドームツイータに変わった事を差し引いても
正にAnima、Sonicsの音だなぁ…という感じです

Animaで聴かれる攻撃的なまでの鋭さはありませんが
全帯域に渡って滑らかな出音は特筆物です

もう一つ大きな特徴は、音量によって最適なバランスで鳴ってくれること
これはなかなかお目に掛かれるものではナイですね

うんと音量を絞り、デスク目の前1m間隔程度でオケを聴いていると
ちゃんと各パートが空間に浮かび上がるのです
それも高域・低域理想的なバランスで…

大抵のSPは適音量と言うのがありますね
或いは、ある程度以上の音量でないと音のバランスが取れない
PMCやJosephのSPが正にそのタイプ
低音量だと高域が目立ったり、低域が膨らんでしまうもの
PuremaltVPもある程度音量を上げないと低域がカブってしまいます

しかし、Editionにはそういうポイントがナイのです
絞ればその分低域を抑えて、オケであれば
「その音量なら各パートはこの位の音量になるはず」
正にそういう鳴り方をしてくれるのです

一度音量を上げていけば、眠った虎を起こしてしまった様な音圧感を伴って本領発揮

サイズが殆ど同じなので、ある程度音量を上げていった時の音はJosephに似ていますが
Josephほどのキレはありません、ひたすら収録された音を丁寧に再現するだけ

Josephがマンハッタンの摩天楼、着飾った人々の中でクールに音楽を奏でるタイプとすれば
Editionはラフなスタイルで誰かのおうちに集まった暖かいホームパーティ

無駄な音を出さないJosephに対し
無駄な音を聴かせないEdition
そんな感じを持ちました

書込番号:8996817

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/27 08:24(1年以上前)

tkds1996さん おはようございます

Sonics Argenta Edition おめでとうございます

Editionは、ヒョイ聴きですが、Sonics Argentaでほぼ同じ印象がありました

特に、
> うんと音量を絞り、デスク目の前1m間隔程度でオケを聴いていると
> ちゃんと各パートが空間に浮かび上がるのです
> それも高域・低域理想的なバランスで…
この部分、小音量で音像が崩れず、本当にリラックスして聴けるSPと印象がありました。

楽しみが増えましたね

書込番号:8996897

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/28 06:59(1年以上前)

おはよございます

明方からデスク前にEditionを置いて
8晩回しっ放しだったHT01ニュートロンを久々に聴いています
当初より大分収まりが良くなった感じはありますが
どうにも低音が出てこない

アタックの強いナイロン弦など、鳴る瞬間のリアルさは素晴らしいものがありますが
その後、ボディ〜ヘッドへ抜けていく際の中低音が出ない
出ないというより、そこに居るな!というのは判るけど
行き場所に困っていると言うか、何かに頭押さえられて出られない??

前後左右の描き出しは、これがC-1VLか!と言うほど優れているのに…
思わず「がんばれ!」と声を掛けたくなります
ネブたさんでも、ニュートロン随分時間が必要というブログも散見しますので
まだまだ修行不足のようです

ShowJhiさんのところのDV800など、ニュートロン如何ですか??

書込番号:9001639

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/28 07:34(1年以上前)

おはようございます

> ShowJhiさんのところのDV800など、ニュートロン如何ですか??
流石に落ち着いてます
X501、DV800AV単体で聴くより、今は、管球DAC(ソフトン)で聴くことが多いです
これは、管球バッファを通した音が肌に合う感じな為です

初めは高音が出た出たと言う印象ですが、バランス悪く、じゃじゃ馬の印象が強かったですが
1週間で落ち着き始めて、それから再生のペースを落としたので、2週間は掛かった感じです
tkds1996さんのところに持って行った、DV800AVももう少し落ち着きました。

書込番号:9001699

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/28 07:55(1年以上前)

ShowJhiさん おはよございます

なるほど、その程度で落ち着きましたか
と言う事は、ウチのもあと少しですね
更に連続運転続けてみます

書込番号:9001738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/28 17:00(1年以上前)

Sonicsの新しいスピーカ、tkdsさん好みのライト・メープルだし、感じいいですね。メタルコーンでなく紙なので、見た目にも暖かそうな音が出そうです。

私はいま、遅ればせながらですが、200V伝送の評価中でして、100V伝送に比べて圧倒的にシャープな音質を確認しています。100Vで感じる音のにじみ・ボケが皆無になりますね。(tkdsさんは、とうに昔から200Vでしたね)

200V伝送にすれば、アンプをグレードアップしなくても、それと同じグレードアップが簡単にできてしまう・・・うちのメインシステムも近いうちに200Vに切換える予定です。

書込番号:9003527

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/28 18:03(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは

なるほど!
過去のレスを良く読んでいなかったのかもしれませんが
サブシステムの方を200Vにされたんですね

実のところ、過去のオフ会でも、最近ラディウスをはじめ
サブシステムの話題が多いですね〜…と話題になっていたのですよ
これで合点がいきました
これでメインシステムを200Vにされたらエライ事になりそうですね

Editionの方ですが、ねぶたさんのログに書いてあった方法で
IBEを日中鳴らし続けまして、これから再試聴に入ります

書込番号:9003773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/28 19:59(1年以上前)

>サブシステムの話題が多いですね〜…と話題になっていたのですよ

何事もまずサブシステムで試してから・・・という流儀で

>これでメインシステムを200Vにされたらエライ事になりそうですね

ほんまにえらいことになりますわ。おっとり、まったりの音を卒業、瞬発力のあるダイナミックな音を目指して〜

書込番号:9004287

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/28 20:19(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん
エライことになってくださいまし…(笑

今夜はU-AUDIOさんの計らい含め、各方面のショップさんのご協力で
同軸デジタルケーブル4種類比較中です(結構きばったものばかり)

と言うか、比較はあっけなく終わってしまい、呆然と聴き入る水曜の晩であります
線一本でここまで変わるか!…
理屈では有馬煎餅、これは凄い事になっております…脱帽

書込番号:9004400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/28 20:38(1年以上前)

同軸ケーブル程度でそんなに違うんですか?

ケーブルの違いは、部屋の音響特性、電源の種類、アンプ、スピーカに比べると、一桁も二桁も小さいと、いう感じでいるんですが・・・


書込番号:9004495

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/28 21:07(1年以上前)

こんばんは

FAPSさんのHPチェックしてましたら、凄〜い写真集(?)が(SOAVO-2で導入されたお客様)
恥ずかしくて、写真アップし辛いじゃあ〜りませんか(有馬煎餅にした方が良かったかな?)
試聴される為に、ホール貸し切ったんですかね。恐れ入ります。
確かFirstCallは、丁度私が遊びに行っていた時なんですよね

それにしても、やっぱりR-K1シンプルで良いな、昔々のクチコミを思い出してしまいました。

tkds1996さん

デジタルケーブル何にいっちゃんですかね プラグ75Ωと言われているEsoの7Nシリーズかな
他を圧倒するならって気がするのですが、どうでしょう

私事、以前ご紹介した、rithm/Davone、聴いて来ました。隠れ家にはやっぱり良いですね
アクセサリのボード、バイオリンとかのfの切り込みのがあるのですが、これの方向を変えると
驚き、音場が変わって、立っても聴いていられる感じから、座って聴かなきゃって位に上下感が変わります
使いように寄っては、MuFuFuFuなアイテムかもしれんな・・・等と暫し妄想してました。
今日は意図的に、MAJIK DSで聴いていたのですが、思った通り、この雰囲気・シチュエーションに合うそう感じました

書込番号:9004657

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/28 23:45(1年以上前)

こんばんは〜

いや〜感動!

> デジタルケーブル何にいっちゃんですかね 
> プラグ75Ωと言われているEsoの7Nシリーズかな
> 他を圧倒するならって気がするのですが、どうでしょう

ううむ…実はRCA線も一斉交換した後だったのです

ケーブル好きな方からの理論・想像による突っ込みがイヤなので
具体名は控えさせて頂きますが…
A社1本
B社2本
W社2本
Y-1社1本
Y-2社1本
以上です
遠島獄門ケーブルが大半でしたが…

これにより…
> ケーブルの違いは、部屋の音響特性、電源の種類、アンプ、スピーカに比べると、
> 一桁も二桁も小さいと、いう感じでいるんですが・・・

に対するお答としては
電源は第一条件なので外しますが、単純に音が出るまでの順序を考えれば
至極当たり前の事ですが、部屋音響は最後の最後じゃないですか
手前が悪けりゃ始まらないと…

アンプ・スピーカーの能力を一桁も二桁も上げる=本来の姿を見る
或いは、最大能力と思っていた音が如何に低レベルであったかを思い知らされる

そういう意味で、スピーカー発音前の段階で、より高い品質の信号を送る事が
如何に大切なのかを実感しました

これが整わなければ、どんなにルームチューンに金掛けたにせよ
それは欠点を覆い隠す事が主になってしまいますよね

と言う訳で…このケーブル…欲しいなぁ…
買っちゃったら具体名と共に詳細ご報告します

書込番号:9005789

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/29 00:43(1年以上前)

ところでShowJhiさん
ダヴォンはサウンドクリエイトで聴かれたのでしょうか?
あれってそんなに耐入力高くないですよね?

F穴??フューレンのスピーカーベースかしら??
だとしたら、ちょっとサイズが大きいんですよね
竹と言うのは面白いなと思いますが、どんなの載せるのかしら?

書込番号:9006168

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/29 08:36(1年以上前)

おはようございます

tkds1996さん

螺旋階段結構上の方に行かれましたね
合格点高いですから、致し方無いかもしれないですね
上から下まで上手くバランスが取れた合格点の音が出来れば良いですね

> ダヴォンはサウンドクリエイトで聴かれたのでしょうか?
いやいや、落ちついて年始のご挨拶もしていなく、フロア移動とかもあり
自分も復帰後、少しゆとりが出てきたので、Dyna-SHさんに寄って来ました
> あれってそんなに耐入力高くないですよね?
tkds1996さん的、超微音量で楽しむものかと。
前にも書きましたが、会話を楽しみつつ、食事をしつつ、今度感じたのは、ダンスも出来る
f穴反対にすると、何となく座ってみたくさせる、そんなアイテムですね
10年、20年早いっすね

> F穴??フューレンのスピーカーベースかしら??
> だとしたら、ちょっとサイズが大きいんですよね
> 竹と言うのは面白いなと思いますが、どんなの載せるのかしら?
下に入れるんです
blog貼っておきます
http://dyna-sh.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/davonerithm-5f9.html

昨日、皆さんに、今年は貯金しましょうね、と諫められました。

あと、まだ製品が出ていないのですが、小物では、PC-AUDIO USB-DDC/LINDEMANN
http://dyna-sh.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/aaaaaaaaaaaaaaa.html
が注目株です
USB経由ですが、同軸で出せると言うのが魅力と思いますが、USBの信号に付帯しているノイズを如何に
アイソレーションしているかが、鍵だなと、店員3号さんとも意見が一致、既に問い合わせ、予約が入っているそうです
これは、音を聴かないと何とも言えないですね。

ちなにみ、トランスの納期は、まだ決まってません
流石、1点、1点特注と言う事で、待つ分楽しみが増えるものだと
自分に言い聞かせてます

書込番号:9006957

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/29 08:59(1年以上前)

おはよございます

ShowJhiさん、やはりダイナでしたか
LINDEMANN USB-DDCコンバーター…早速予約しました…(苦笑

そう言えばU-AUDIOさんから連絡ありまして
修理に出したPMC TB2i、初期不良だったそうです
アンプのせいではないか?と言われ、結構ショックを受けていたのですが
確かにATCから続いて起こりましたからね
でも 疑いが晴れたようで一安心です

> 昨日、皆さんに、今年は貯金しましょうね、と諫められました。

…ハイ、すみません(笑
でも、ShowJhiさんならf穴ボード買っちゃいそうな予感???
MINIMAに良さそうですね

書込番号:9007019

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/29 09:04(1年以上前)

追伸

> 上から下まで上手くバランスが取れた合格点の音が出来れば良いですね

これについては、最終的に室内音響特性で決まってしまいますから
この事務所ではムリでしょうね

ただ、上流側から一点ずつ検証して行って、「出来うる限りの事はした」
それでどう聴こえるか、コレに関してはダメ出ししないつもりです
そこが今の所一つの目標点・ゴールラインなのかな??と思っています

書込番号:9007041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/29 09:35(1年以上前)

tkdsさん

ほんとに貴システムは、「真央」「キムヨナ」の世界最高レベルだから、どんな小さなステップ・姿勢のくずれでも、おろそかにできないのですね。いつかその高水準の音を聴かせてほしいですね。

書込番号:9007103

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/29 10:11(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん おはよございます

いやいや、そんな恥ずかしい事を言われてしまった日にゃ〜
穴が有ったら入れたいx入りたいですよ

オフ会で聴かれた方は良くご存知ですが
実際、大した音は出ていないのですよ(汗

1月に入り、やっと部屋に対して有効な音響調整の算段が見えてきた感じです
幾ら高性能なケーブル・機材を使用して、近場にSPを置いて確実に効果が有ると思っても
実際に開けた場所では、部屋の響によってそれらの効果が打ち消されてしまう
そういうことも実体験しました
それによって、どういう物がこの部屋に向いているのか、という事も見えてきた様に思えます

今はドサ周りの効果で、やっと優秀な監督・コーチ陣に巡り合え
来期五輪に向けて いざ練習を始めんとす…
そんな状態だと思っています

書込番号:9007187

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/29 15:42(1年以上前)

こんにちは

PS3帰ってきました。なぜか金は要求されず不思議です・・・
要求されないのはたまにあるみたいなのでいいですが
いったい何が原因だったんでしょうね?

バイトすればトランスも予定よりも早く買えそうです。
それともDV6600SPにコーリアン、メタルシートのがいいでしょうか?

DV6600SPの方もエージングがあらかた終了して
音声、映像ともに暴れなくなってきました。
どこまで伸びるか期待しています。

それではやりたくないけどテスト勉強します。

書込番号:9008234

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/29 19:23(1年以上前)

こんばんは

◇tkds1996さん

> LINDEMANN USB-DDCコンバーター…早速予約しました…(苦笑
早すぎ、音はまだ誰も聴いてないし、仕様も不明瞭なんですよ

TB2i戻って来るとの事で良かったですね。

f穴ボードですが、rithm/Davoneは前足の下にバスレフポートがあるので、凄い相性です
他のSPだとどうなるのかは、不明です
FBとか効くかもしれないですね。f穴ボードが吹き飛ぶかもしれませんが?!

> コレに関してはダメ出ししないつもりです
そうあって欲しいです

> 来期五輪に向けて いざ練習を始めんとす…
目指しているのが、国体とかでなく、やっぱり五輪なんですよね。

◇masardさん

PS3無償修理で良かったですね。
勉強頑張ってください

メタルシートに1票、コーリアンは自分は使ってないので、コメント出来ません

書込番号:9009136

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/29 19:41(1年以上前)

こんばんは

> 早すぎ、音はまだ誰も聴いてないし、仕様も不明瞭なんですよ

そうですね、でもメールのやりとりで、そんなに難しい物じゃない事が判明
HDC10に直結してみて、現状より劣る様であればTV用ですね
少なくとも、OnkyoのWAVIOよりまともなTV音声が出せるかな??と思いまして…

後から判った事ですが、Editionも国内一台限り、最初のユーザー
結構新し物好きなんですよ…あれ?どこかで聞いたセリフ…ねぇハチさん??

f穴ボード、存外サイドプレスミニに使用したら効果有るかもしれませんよ
標準型でも軽い感じで良いかも???

ところで、ネブタさんのログ読んでIBEを逆位相で再生すると殆ど音が出ない
これは便利だ!!と思ったのですが、良く見たらIBEにも逆位相のブラウンノイズ入っていましたね(汗

でもトラック7を逆位相で対面設置すると、殆ど音が出ないので
SPのバーンインには非常に便利ですよ
masard君なんか大学に行く時、この手でトラック7をリピートさせておけば
あっと言う間にレスポンスの向上が得られますよ

書込番号:9009194

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/29 20:01(1年以上前)

力学さっぱり分からないのに勉強する気も起きないこの頃です。

CDのエージングは基本IBEが頑張ってくれていますね。
エージングは順調です。

そういえばプレイヤーのコーリアンボードは分厚い方がいいんですよね?

ちなみにうちの大学は曜日毎に15回の授業がありまして
水木はもう授業がなく、月火金も来週でおわりなんですよね。
テストが終われば学生の味方長期休暇です。
この休暇も夏みたいにラックとまではいきませんが
また何か挑戦してもいいかなって思っています。

書込番号:9009295

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/29 20:15(1年以上前)

こんばんは

> f穴ボード、存外サイドプレスミニに使用したら効果有るかもしれませんよ
ふむふむ
ミニ脚延長&転倒防止、考え中で、昨日1、2個アイディア出たんですが、
如何に響かせないようにとしか考えてなかったのですが
敢えて響かせても面白いかもしれないですね

しかし、masardさんような時間と体力が無いっすね
今はお仕事に千年灸(あちっ!!)専念しないと

masardさん、なんか考えてみませんか

書込番号:9009368

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/29 20:22(1年以上前)

masardさん こんばんは

> そういえばプレイヤーのコーリアンボードは分厚い方がいいんですよね?

これは難しい問題ですね
私の所では、13mmと26mm両方ガチンコ比べましたが
「私の機材では」聴いた瞬間に13mmの方が圧倒的に好みでした
と言うか、厚いと低音が増強されてしまい聴くに堪えない…
薄い方にすると音がいきなり踊りだすんですよね

でもこれは設置するラックの性能も大きく関わる問題ですから
結論から言えば「両方試してみる」しかないですね
良かったら、使っていない厚い方数枚と薄いの1枚ありますから
A-1VLとDV用に2枚送りましょうか?

メタルシートの効果はShowJhiさんも以前レポありましたが
音の透明感と言う点で絶対的な効果があります
但し、これは制振効果のあるラックを使用する前提です
ShowJhiさんは山本工芸、私はQuadraspire…
masardさんのラックは、モロに機材とSPが合体していますから
しっかりしたボード+インシュレータは必須かと想像します
せめてミニスタンドとラックが分離できれば簡単なんですけどね…

恐らく、厚いコーリアンをラック内ベタ置き
その上に高性能なインシュ3点置き+薄いコーリアン若しくは
人工大理石など定評のあるボード+メタルシート(+シートアース)
この上にインシュ+機材…ここまでやれば、徹底的に機材の音が見えてくると思いますが…

順番にやるとしたら、とりあえずラック下段に置いてある機材の下に
しっかりしたボード+インシュですかね

書込番号:9009402

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/29 22:38(1年以上前)

>順番にやるとしたら、とりあえずラック下段に置いてある機材の下に
>しっかりしたボード+インシュですかね
とりあえずピュアオーディオ用ラックは縦長タイプですので
TVを置くスペースが必要となる我が家では無理なんですよね。
まぁこのTVの存在もオーディオにいいとは言えませんが・・・
具体的にお金のことも考えて言うと
下から人工大理石、お饅頭Mx3、コーリアン、メタルシート、お饅頭Lx3
くらいなんでしょうかね?予算組めそうにないな・・・
しかもこれってA-1VLとDV6600SPにやってみるとおいしいって考えると・・・
お安いシマムセンでいろいろ考えてみるとします。
ボード何枚も買うと重いのが難点です。

>良かったら、使っていない厚い方数枚と薄いの1枚ありますから
>A-1VLとDV用に2枚送りましょうか?
魅力的ですが貰ってばかりで悪い気が・・・


>masardさんのラックは、モロに機材とSPが合体していますから
そうなんですよね・・・
最初の時より確実によくなってはいますが
SPを置いてしまえばどんなラックも振動せずにはいられない・・・
元のニトリのはさらにお話にならないんですがね。

A-1VL、DV6600SPともに天盤が少々振動していますし・・・・
foQ買ってみたほうがいいんでしょうか?
http://www.foq.jp/products/tuning/sh22.html
こいつを天盤に乗っけてみるのは、う〜ん
SA1の天盤がうらやましい(笑)

他にもサイドプレスミニの下にカバ桜の板でも買おうかなって考えも・・・


>しかし、masardさんような時間と体力が無いっすね
>今はお仕事に千年灸(あちっ!!)専念しないと
>masardさん、なんか考えてみませんか
春休みに”なら”大丈夫です。
まだテストあるんで・・・・

サイドプレスをいじるなら震動が逃げやすいようなんでしょうが・・・
難しいですね、勉強のしすぎで思い浮かびません。

ちなみにやってみようかなって思っていたのは
リア用小型SP自作なんていいなぁってところです。
大学に高校時代オーディオ部で(真空管アンプとか作ってたらしいです)
バックロードつくったと言っていたやつがいるので
そいつにいろいろ聞いたらできそうって考えです。

書込番号:9010267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/29 23:36(1年以上前)

こんばんは


誰か私を呼びましたか?
>後から判った事ですが、Editionも国内一台限り、最初のユーザー
>結構新し物好きなんですよ…あれ?どこかで聞いたセリフ…ねぇハチさん??

あにま〜・・・エエディション
新し物好きにはお金がかかります・・マアネ
未発表の車買っちゃったんでマアネがありま千円。
週末は昨日届いたMC20Wで、これまた週末に届くだろう重量級LPでも聴いて我慢します。

masardさん こんばんは
桜カバと聞くと何故か燃えまする。
スピーカー製作頑張って下さい。

オフロンス上りのミイ(ハチ)でした。
シェ〜

書込番号:9010692

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/30 06:55(1年以上前)

おはよございます

ハチさんも自作力作ラックでしたね
その後どうですか? 木が枯れてきて良い感じになったかな??

masardさん とりあえず試験終わらせちゃいましょう
それから詳しいお話しましょね、やり急がない事!
銭失いになりまっせ(生き証人約1名…)
そのお陰で大分勉強しましたので、お役に立てると思いますよ

書込番号:9011692

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/30 19:55(1年以上前)

こんばんは

◇masardさん テスト頑張って
でも一言
> とりあえずピュアオーディオ用ラックは縦長タイプですので
> TVを置くスペースが必要となる我が家では無理なんですよね。
買えとは言いませんが、横長も一杯あります
http://joshinweb.jp/audio/5358/4939325041732.html
http://joshinweb.jp/audio/5358/4939325056330.html
http://joshinweb.jp/audio/5362/4939325067923.html
http://joshinweb.jp/audio/5351/4968373202956.html


(tkds1996さん)
> 銭失いになりまっせ(生き証人約1名…)
桁が違いますが、もう一名
銭失いだったどうかは解釈が別れると思いますが、
ネブトロンスターの狂気チューニングネタ(ネタと言うところで、そもそもダメですね)
Dyna-SH/7Fでしたら、メタクソ受けました。
最近、自分が息抜きに行っている筈が、店員さんの息抜きに活躍している感じです
昨日は、UBS-DDCの伝染・いや宣伝に貢献しましたね
伝染と言えば、どこかでのスレで、”勝手に電線音頭踊ってれば”、みたいなん見ましたワ
電線音頭は疲れるので、頓挫させて貰います
クリプトンのマグネシュームインシュのテストも頓挫中(今はMAJIK-Pに使ってます。効果ありかな、で留まってます)
インシュレートと言えば、吉田苑さん、アルミ合金のインシュ出しましたね。手頃なんで、自重受け用に
早速購入しようと思ってます、ついでに村田だ!!も、かいたいかいたい。(逆から読むと痛いか、痛いか・・・ やっぱり止めよう)


◇たそがれハチさん

> 未発表の車買っちゃったんでマアネがありま千円。
お金有馬煎餅、どころじゃないじゃないですか!!
家に有馬温泉でも湧いているんですか?

> これまた週末に届くだろう重量級LPでも聴いて我慢します。
高音質LPって重量級の事だったんですね
何枚かありますが、凄い静電気になります
そんな時は、SK-EX / SFC
一応、U-AUDIOさんとこ貼っときます
http://www.u-audio.com/shopdetail/008000000084/order/
CD専用のも出ました。こっちは、Dyna-SHさんとこ貼っときます
http://dyna-sh.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/sk-cd-6aac.html
※この2Fの方が7Fへ移動されました。

青色盤買うのかなと思ってたんですが、これです
http://www.hmv.co.jp/news/article/808280016/
LPがオマケです

書込番号:9014328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 21:31(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

>ハチさんも自作力作ラックでしたね
>その後どうですか? 木が枯れてきて良い感じになったかな??
まだまだ青いです!
日光浴させてないせいかもしれません。

ShowJhiさん こんばんは
>有馬温泉でも湧いているんですか
普通のエコキュートです。

>何枚かありますが、凄い静電気になります
>そんな時は、SK-EX / SFC
>一応、U-AUDIOさんとこ貼っときます
凄い静電気・・・最近パチパチしてますんで困ります。
リンクありがとうございます。
必要性を感じたスグですね。

>青色盤買うのかなと思ってたんですが、これです
HMVもLPで検索したんですが、見つかりませんでした。
おまけがLPとは・・・私検索苦手なんです。

今朝、何気にジョーシンwebのLP見たら、今一番欲しかった"McIntosh Reference Vocal Sound Jazzing-Mico"残数6枚になってましたんで、つい購入してしまいました。
昨年10月頃に見た時から今週水曜日までは0枚だったんですが、復活してました。
これも明日来るんで楽しみです。

書込番号:9014844

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/30 22:54(1年以上前)

たそがれハチさん こんばんは

良い湯だったポチ、自分家は普通の給湯です。逸品館、2番目お勧めの塩をズ〜と前から愛用してますが(私はユーカリ)
1番目のお塩試したいな

SK-EX、自分的なもう一つの使い方:LP持参の試聴時、SK-EXに収納して行きます、便利です。LPで試聴する人も少ないでしょうがね。

青色盤、初めにリンクすれば良かったですね、すみません。通常盤との比較は不明、家には通常盤、お店で青色盤、聴きましたが
鳴らしているものが違い過ぎて比較にはならなかったです。基本的にはカラージャケットですが、静電防止効果もあるとか(怪しい)

LPガンガン増えそうですね。新譜(リマスターLPって感じですが)も益々増えてますのでね。特にJazzは多いですね。
私は置き場所が無いので、買えません。

書込番号:9015359

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/31 12:38(1年以上前)

こんにちは〜

先程 仕事が一段落したので、先週に引き続き
ケーブル比較を始めました…が、こういう作業は疲れるなぁ
一々ラックの裏側へ廻り、中腰になって交換と言うのが辛いところです

今日は「あちゃ〜買っちまったぜケーブル之神」も含め、準々決勝からの再開です
結果はまた今夜にでも

書込番号:9018060

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/02 11:49(1年以上前)

同軸デジタルケーブルの比較試聴結果です

今回は3種類のケーブルを比較しました

1・吉田苑 hina DSSCU
2・安田オーディオラボ(YAL)SPDIF-RCA
3・AET SIN-DG75
(番外Belden 1506A )

先週A社と、クソ高いにも関わらず使えないWW社
及びB社のケーブルが遠島命ぜられ、残った3本なのですが
一応B社=Belden 1506A はリセットを兼ねて登場させました

何故WW社とA社(AQ社)が落ちたかと言いますと
楽器の音色を変えてしまうからです

幼稚な表現をすれば、ベースの「ベン!」が「ブン!」に
クローズドハイハットの音が「コシャ!」から「グシャリ」など
そういった意味で、今回使用した3種はあくまで楽器の音色に忠実な物ばかりです
AQ社のVDM-1などは、逸品館評価で
「音質だけを望まれるなら、これ以上高額なデジタルケーブルは不要」
などと謳われておるだけに以外でした

さて、先ず始めにBelden1506Aで耳を悪い方にリセット
この1506Aはプロケーブル一押しなのですが、聴いた瞬間に音場が狭い事が判ります
空間を上下左右から大きな板で押さえ付けた様な、非常に窮屈な音
尚且つ、お世辞にも各楽器の鳴り方はリアルとは言えません
高域・低域共に頭が潰れていて立体感も糞もない
曲によってはベースギターの音階すら識別できないほど…

おっとその前に比較環境について言っておかなければいけませんね

ハード的には
1・DV12S2→Extremo→KAV-400xi
2・HT01 Ver2.0-DNS→dc1.0→KAV-400xi
電源・インターコネクトは全てAET SCR/EVO
これを夫々のケーブルで比較しました

先ず吉田苑のデジタルケーブルですが
「現状のデジタルケーブルではもっとも癖の少ない系列にはいると思います」
と言う謳い文句どおり、非常に良く出来たケーブルです

どちらの機材組合せでも同様な音の出方
どこか突出した音域と言う物が無いので、安心して聴いていられます
これ一本しか所有していなかったら、充分納得させられる製品だと思います

DV12でDACを省き、RCA直結との比較では
明らかにDACを使用した方が情報量が増え、特に音場の奥行感が深くなるのが判ります

気を良くしてYALのケーブルに繋ぎ変え
ん???
音場が2倍以上に膨れ上がります
左右からの響がリスニングポイント後方まで回り込み
マルチ再生をしているような立体感
正直戸惑いました、こんなに違う物かいな…と

じっくり聴き込んでみますと、その原因が判ります
各楽器の定位は吉田苑DSSCUと粗同じ、違うのは「響」が多過ぎるのですね
一つ一つの楽器をじっくり聴けば、しっかりと芯のある音
非常に細かいニュアンスまでしっかり鳴っているのですが
音場の周囲に広大なリバーブ成分が纏わり付いているのです

ソロ楽器を聴くと良く判りますが、デジタルリバーブを使用し
20〜30mmsec位遅らせた深めのリバーブを掛けた感じ
いつものRef、Fourplay-BaliRunはスタジオ録音なのですが
まるでホールで再生している様な残響音
スタ録ものをここまで変えてしまうのは如何なものか…
これは納得出来るものではありません

試しにホール録音のオケを再生しますと、普通に聴いてもホールの響が多いのに
更にそこへケーブルによる擬似的な響が加わってしまい、ちょっと聴くに耐えない

これは1の機材での事ですが、これを2の機材に切替えますと
ウソの様に残響音が抑えられ、誠に美しい…
hinaブランドの特徴である、ヌケの良さ・ソリッドな音作り
これが見事にマッチして、適度な音場の広がりが得られます
吉田苑DSSCUがストレートでソリッドな音に対し、これは美音と言うのでしょうね

改めて機材によるアクセサリの適・不適と言うものを痛感します
不思議な体験でした

ここで一度Belden1506Aでリセット、夫々のケーブルをBeldenを間に入れて
改めてHT01で比較しますと、各楽器の定位は殆ど判別出来ない程似通っています
違いは音色、特に高域の滑らかさがYALの方が若干宜しい
この辺り、吉田苑1.5諭吉に対し、YAL4.8諭吉
コストパフォーマンスで考えれば、圧倒的に吉田苑の勝ちですね
この価格差を正当な物と捉えるか、うそ〜!と思うか
個人の価値観の違いでしょう…つづく

書込番号:9028814

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/02 12:07(1年以上前)

最後に吉田苑DSSCUのままAETに切替
…うううう!!!!凄い!!!!!としか言い様が無いです

圧倒的な情報量・楽曲の実在感
リアルと言えばこれ程リアルな音は無いでしょう
吉田苑同様、全く癖の無い、ストレートな音・音場の広がり
そこに圧倒的な情報量の高さから来る、奏者の存在感・息遣
完全にノックアウトです

特別低音が太くなるとか、そう言った小細工ではなく
ソフト・ハードの音を描き出す能力が非常に高いのです

DV12の繊細な音をExtremoが一音一音丁寧にDAする能力
結果、出力される繊細で緻密な音、写実系の油絵を見ている様な音

方や、HT01+dc1.0(これは2台で一つの存在)の持つ
無駄な響を極限まで抑えたソリッドで芯の有る音
まるでコンピュータグラフィックアートを見ているような緻密な音

そう言った機材の能力を見事なまでに描き分ける素晴しいケーブルです
コストパフォーマンスと言う観点を差し引いても有り余る高度な音
これは一度体験したら逃げられましぇん!

更に気を良くして、DV12のRCA直結との比較
ちょっともう勝負になりませんね、このCDにこんな音が入っていたのか???
そう言う部分が無くなってしまい、普通に鳴ってるな…という感じ

ついでにPC-Audioに使用してみました
Onkyo HDC1.0→サエクOPC-X1→Extremoと
HDC1.0→1394→Konnekt8→AET SIN-DG75→Extremo

これは全く使い物になりません
Konnekt8の若干低域が膨らむ性質がモロに強調されてしまい
ドンシャリならぬドンドン、オーディオインターフェイスの能力の限界でしょう

これを吉田苑DSSCUに変えますと、いきなり音が躍動し始めます
妥協と高音質が上手くバランスした、とも言えましょう
サエクOPC-X1光出力との差は歴然
コネクタ等の問題点が大きいのでしょうが
光の情報量が低い事を思い知らされます

てなことで、結論
ケーブルは「出会い」ですね
未だ試していない、ヨルマデザイン・エソ・イルンゴ・ベルテックなどなど…
聴いてみたいモノは幾らでもありますが、もう充分です

数多くの製品を全て聴くことは現実にありえませんし
殆どの方は、人の噂・ショップの奨めなどでケーブルを購入するのだと思いますが
当たれば天国、ハイエンドなケーブル程 博打の要素が大きいですよね

私的には、通常は吉田苑DSSCUで十二分
AETは…勝負パンツかな??
但し、この勝負パンツ、一度穿くと二度と脱げません…(笑
皆さんも、機会があったら是非試してみてください

書込番号:9028869

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/02 13:12(1年以上前)

ついでにもう一つ報告です

エアボウのメタルバブル(おまんじゅう)のWebを見ていたら
ひょんな所でリンクがあり、皆さん既にご存知かもしれませんが
饅頭&メタルシートの製造元、サンシャインのページに飛びました↓
http://www.sun-sha.com/productguide_sheet.htm

先週のことなのですが、このメーカーの「セッティング例」
という記事はナカナカ興味深いです
早速、メール+電話で種々問い合わせてみました

一番興味深かったメタルシート2枚重ねというヤツ
実際にやってみましたが、凄い効果ですよ

エアボウでもサンシャインでも同じ物ですが
0.6粍を下に敷いて、その上に1.4粍を重ねるのです
そうすると、音が出た瞬間に「レレレ????」
と言う位、S/Nが良くなり、音が軽くなるのが判ります

軽くなると言うと語弊が有りますが、無駄な低域の付帯音が消えて
猛烈に静かになるのです
その分、それまでと比べてベース音がくっきりするので
全体として軽くなったと感じるのかも知れません
安いシートですから、是非お試し下さい

それと、既にメタルシート+専用アース線をお使いの方は
アース線取り付け部の塗装を紙ヤスリなどで落して
金属に直にアース線が接触するようにしてやること
私は面倒なので、電動グラインダーで削りました

更に、専用アース線は小さなボルトナットで取り付けますが
そのままラックなどに敷くと、シートの片隅がナットで浮き上がってしまいます
そこで
アース取り付け部の角を上に折り曲げ、シート全体が下敷きに接触する様にしてやる
サンシャインの進藤氏から聞いたテクニックですが
これだけでも透明感がまるで違います
是非お試し下さい

更についでにご報告
先日ShowJhiさんも紹介されていましたが
吉田苑の新しいジュラルミンスパイク受け
正式には
アナハイムエレクトロニクス製ガンダリウム合金なのだそうですが…(笑

HT01+dc1.0に使用してみました
これもまた低価格で素晴しいスパイク受けですよ
変な響が乗るのが怖かったのですが、全くそんな気配も無く
空間がぐっと広がる感じは吉田苑そのもの

それまでアコリバの小さな真鍮スパイク受けSPU-8が標準で付いて来ていたのですが
低音の締り・音場の広がり共に申し分ないです

あっと言う間に売切れてしまったのが頷けます
来週辺り、次のロットが出来上がるそうなので
これも是非お試し下さい

書込番号:9029077

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/02 18:01(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

比較試聴・お疲れ様です

デジタルの謎が深まる一方ですね
結果的に、適材適所な組み合わせで、完全ダメ出しは無かったと言う事ですね

ちなみに、SPは何を使われたのでしょうか

メタルシートのサンシャインさんのHPは気付きませんでした。
2枚重ねですか。

0.6mmにも穴を空けて、アース線を固定して、角を曲げる訳ですね
メタルシートのアースは効いてるのは今でも確かだと思いますが、もっと効くんですね

アースもAudioDesignさんのHPを何度も読み返してたり、参考となりそうなHPをみていて
個別にアースさせるのがベターなのかなと、思っていました。

山本音響工芸のラックにはメタルシートが不似合いなんですが、増量して試しますかね

貴重なレポート有り難う御座います

吉田苑さんのスパイク受け、もう試されたんですか、金曜日に私が注文した時点で2/10入荷となっていて
一足遅れたのかなと思いましたが、土曜日には発送されたとの事で、明日か、明後日には来るようです。
3個しか発注しなかったので、余ってたのかな

> 惜しくも「ESD-SR1」に次点で敗れたステンレスインシュレーター(写真上)の試作品が少数ございます。
> 出来は良いので捨てるには惜しい。と言う事で
こっちは貰えなかったのですか?

書込番号:9029974

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/02 18:47(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは

> デジタルの謎が深まる一方ですね

ほんに…ナンでこんなに違うのか!と、デジタルだろが!と
思う訳でありますが、理論は兎に角
「変わる」 と言う事実を楽しみとして受け止めたいと思っています

そうそう!試聴に使ったSPですね、書き忘れました
全てArgenta Editionで比較しました
このSP、その後 殆ど変わらないんですよ
聴いていて不自然さも感じませんから、そういった意味でも貴重な存在です

> 0.6mmにも穴を空けて、アース線を固定して、角を曲げる訳ですね

イエスイエス!、それも書き忘れました
厳密に言えば、曲げてからアース線取り付けですね
セロテープか何かで重ねて位置を決め、ハンドドリルでも簡単に空けられます
但し、サンシャイン進藤氏の話では
アースは上側の1.4粍だけでも充分だそうです
つまり、下の0.6粍は平らなまま敷いておく訳です

私の場合は、棚板6枚分全部一斉に切替えましたから
「え!!うそ〜!!!」的に変わりました
最低限、CDP(T) / (DAC) / AMP、2〜3段変えれば激変ですよ〜

重ねるのも、厳密に言えば1.4粍x2の方が良いのだけれど
0.6+1.4粍で十二分なのだそうです

私は0.6+1.4にしましたが、騙されてください!
静寂感・透明感…しょじさんには絶対お奨め
オマージュブルーが変わりまっせ!(ほんま)

> 惜しくも「ESD-SR1」に次点で敗れたステンレスインシュレータ…

残念でした、これはSoulnote買わないとダメなんですね
私は自宅のPMC FB1i用にガンダリウム合金8個お願いしようと思っています

書込番号:9030192

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/02 20:27(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

> ほんに…ナンでこんなに違うのか!と、デジタルだろが!と
> 思う訳でありますが、理論は兎に角
> 「変わる」 と言う事実を楽しみとして受け止めたいと思っています
私も変わると言うのを前提に、何でなのと考えています
組み合わせという意味では、SPDIFは受信側の能力は大きくものを言いますので、結果は何となく理解出来ます
プラグの抵抗値75Ωが結構、曲者と言う説もあります。正確に75Ωの物は限られているとか
まあ、今年はあまり考えない事にしてます

> 全てArgenta Editionで比較しました
> このSP、その後 殆ど変わらないんですよ
> 聴いていて不自然さも感じませんから、そういった意味でも貴重な存在です
やっぱり、良いですよね。
自分が聴いたのは、Editionではない(厳密には、U-AUDIOさんの玄関で小音量のEditionは聴きましたが)ですが
自然さ、素直さ、と言う点では一番に感じました。

メタルシート、一枚だけ曲げれば良いのですね、それなら、穴が角じゃ無いのか
ハンドドリルでも空くんですね。破片が飛ばないように注意ですね

もう少し、余裕が出来たら、ですね。トランスも未だだし

> > 惜しくも「ESD-SR1」に次点で敗れたステンレスインシュレータ…
> 残念でした、これはSoulnote買わないとダメなんですね
もしかしたら、DNSのオマケで貰ってるかなと思ったのですが、残念でしたね

> 私は自宅のPMC FB1i用にガンダリウム合金8個お願いしようと思っています
FB1i 見捨ててなかったのですね
カリスマは?
後、ガンダリウム合金ですが、HP上、下記のように書いてますよ

## アナハイムエレクトロニクス製ガンダリウム合金を使ったインシュレータです。
## ・・・・・・・・つい趣味に走ってしまいました(汗) 嘘をついて申し訳ありません。
## アルミニウム合金A7075(超々ジュラルミン)が正解です。

それにしても吉田苑さん、今日はアップが多いです。

書込番号:9030752

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/02 22:21(1年以上前)

ShowJhi さん

> まあ、今年はあまり考えない事にしてます

ハイ、余り考えずに変化を楽しみましょうね
トランス何時になるのでせう?

> FB1i 見捨ててなかったのですね
> カリスマは?

見捨てませんよ〜自宅ではカナリ締った低音聴かせてます
カリスマはとりあえず空家になったRM7XL用のサイドプレスに乗ってます
今後どうしましょう…???状態ですね

> 後、ガンダリウム合金ですが、HP上、下記のように書いてますよ

わははは!
ワタシ、こいうおバカを真剣にやっちゃうタイプなんですよね
実際、吉田苑さんとメールで発注連絡の際も
「ガンダリウムスパイク」で通しちゃってますし、あちらもそのまんま…
ワタシだったら、もうこれで商品名まで通しちゃいますね!(笑

書込番号:9031624

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/02 22:52(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

> トランス何時になるのでせう?
納期20日間って書いてましたので、来週あたりですかね
なんせ、全て特注ですから、今の自分にはゆっくりが良いです。

> 見捨てませんよ〜自宅ではカナリ締った低音聴かせてます
それは何よりです
> カリスマはとりあえず空家になったRM7XL用のサイドプレスに乗ってます
> 今後どうしましょう…???状態ですね
カリスマ遠島ですか?
その際にはご一報ください、緊急予算会議開きますので(笑・・・笑えなかったらどないしょう:今年は貯金!!

> 聴いていて不自然さも感じませんから、そういった意味でも貴重な存在です
この表現ちょっと引っかかるんですが、やっぱり、物足りないとか

> 「ガンダリウムスパイク」で通しちゃってますし、あちらもそのまんま…
やっぱり確信犯だったんですね
一応、公の場ですので、突っ込みました

書込番号:9031898

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/02 23:06(1年以上前)

ShowJhiさん

> カリスマ遠島ですか?

No!!ジョセフが帰ってきたらスタンドが足りないな〜ちゅうことですわ
まかり間違って遠島の際は、真っ先にご連絡致します(笑…えないか

> この表現ちょっと引っかかるんですが、やっぱり、物足りないとか

No!No!
ナンか違う事書いちゃったかな??
こなれが早くて良いですよ〜ちゅうことですわ
これでジョセフの猛烈なキレがあったら文句無し、とは思いますが
全く不足は感じまへん

> やっぱり確信犯だったんですね
> 一応、公の場ですので、突っ込みました

失礼致しました、初めて読む人はホントだと思っちゃいますよね(冷汗
しかし吉田さんもWebの更新速度と言い、ガンダリウムと言い
結構ストレス溜まってそうですね
サンシャインさんのブログでは「一日6時間以上働きたくない!」とか書いてました…ううむ

書込番号:9032006

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/03 08:33(1年以上前)

tkds1996さん お早うございます

カリスマ遠島じゃないんですね
軟禁中のRM7XLが戻って来たら、座る場所が無くなるんですね

それじゃ、CHARAですね(絶対ないと思いますが)、カリスマチューニング(もっとないですね)
これは新型初購入、プロトタイプ(Animaが座ってたやつとか)貰って来るとか。

むむ、もしかしてだれか遠島でるんですか?まさかね
それとも、拉致にあったんですか、

私は、まだリハビリ中なんで、4時間勤務、今日から5時間勤務 これで暮らせれば嬉しい限りだと思います
お体気を付けてくださいね

書込番号:9033415

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/03 08:45(1年以上前)

おはよございます〜

ShowJhiさん 今日から5時間ですか、無理せず進んでください
私の方は、週末のケーブル比較で腰をやられてしまい
ちょっとイイ子にしてます

しかし…
> CHARA・カリスマチューニング・Anima用プロトタイプ
しっかり背中押されてますね(笑

実は、PMC LB1iが標的なのですよ
よく登場する神戸のセンセ、先月LB1i自慢したら火が点いちゃって
強烈な引き抜き攻勢続き、お得意様なので無下にもできず
冗談半分、センセのCHARAと交換しましょ!
などと反撃しているのですが、近い内に旅立って行く事になりそうです

そうすればスタンドも空きが出ますから、ジョセフ・TB2i戻ってきても
丸く収まると…

そういえば、TB2iの初期不良ですが
本国からウーハー取り寄せなのだそうで、もう暫く時間が必要との事でした

書込番号:9033448

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/03 13:57(1年以上前)

こんにちは
やっと”やばい”テストから解放されました。(正確にはまだありますが怖くないので)
それなのに天気が悪くてまるでお前は単位を落としたんだと神様に言われてるみたいです(笑)

そのうち日本橋に出陣してCDP、AMP制振器具などを調達するとして、
いつの間にかPRO-CABLE大阪店ができているみたいなので
こちらも行ってきたいともいます。

スピーカー自作は2ch特化のために見送り・・・

トランスは少々困っています。
まずお金があんまりないので自作しようにも道具が・・・
実家で作ってこっちに送ってしまうのがいいのかもしれません。

トランス500VA、ケーブル、タップ、ヒューズ、ケースで必要なものは全部でしょうか?
そして何も聞こえなくなったさんはどんなケースを使っていますか?

書込番号:9034484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/02/03 14:30(1年以上前)

>トランス500VA、ケーブル、タップ、ヒューズ、ケースで必要なものは全部でしょうか?
>そして何も聞こえなくなったさんはどんなケースを使っていますか?

masardさん、安く上げるならケースなど要りません。
板切れにトランスを取り付けるだけです。
ただヒューズだけは、つけたほうがいいです。スイッチ、パイロットランプは好みで。将来ケースに入れるならアルミのケースが手ごろです。
http://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/03-04.pdf

一次側、二次側ケーブルは手持ちのを使い、なければホームセンターの3芯キャブタイヤケーブル(2スケア)でとりあえず十分です。

圧着工具があれば、圧着端子(R2−4程度)を使うのがベストです。端子盤の代わりに木ネジを板にねじ込んでも圧着端子を固定できます。

なければ仕方ない、半田付けです。
端子盤、ラグ板みたいなものがあれば半田付け配線に便利です。なければ木の板に、真鍮の小ネジをつければ、半田付けの端子になります。

書込番号:9034588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/02/03 14:41(1年以上前)

tkdsさん、昨日は聴き比べ有難うございました。ご苦労様でした。

ケーブルだけの試聴機会は少ないし、高い買い物なので失敗はしたくないし、ケーブルは難しい「勝負何とか」ですね。

だいたいアクセサリは、写実系・美音系のどっちかだとすると、私は写実系が好きだから、批評を頼りになるべくそれに近いのを選ぶようにしています。美音系は、うまくいけば成功だけれど、他とのマッチングが難しいようですね。

毎回試聴して決めるのは大変だから、1つブランドを決めたらそれでいくのも、確実な方法ですね。
わたしは最近オヤイデにしています。
tkdsさんはAETが好感のようで、これで行きますか?

書込番号:9034621

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/03 14:49(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんにちは

そうですね、仰るとおり美音系はマッチングがあるのですね
2台のCDシステムで同じケーブルを使用し、あれほど違うとは思いませんでした

ケーブルは仰るとおり、一つ決めてしまい、充分聴き込んでから
機会・必要があれば何処か一箇所変えてみる、そんな方法が一番判り易いですね

私は無理してAET SCR/EVOを揃えましたので
当分これをリファレンスにするつもりです

書込番号:9034643

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/03 17:52(1年以上前)

こんばんは

◇tkds1996さん

え〜ブラックタイガー狙われてるんですか!?
センセも無茶いいまんな。
CHARAだけ来るとも思えんし、これも不況の影響ですかね
まあ、指を献上するよりは、良いかもしれませんが。(笑<−ここは笑いで良いんですよね 何処まで冗談か読み切れない

じゃ、軟禁状態のRM7XL諦めて、センセにRM7XL買って貰えば等価交換になるかと思うのですが、
そんな、柔な方じゃないんかな?

まあ、tkds1996さんの指が無事なことをお祈りしときます。

> ShowJhiさん 今日から5時間ですか、無理せず進んでください
ありがとうございます
今日は、ちょっと疲れました。
> 私の方は、週末のケーブル比較で腰をやられてしまい
> ちょっとイイ子にしてます
この前から、腰危なそうな感じなんで、気を付けてくださいませ

◇masardさん

ゆっくり、貯金しましょう(コレ自分の事でしたわ)


私のほうですが、本日、吉田苑さんのスパイク受け到着してましたので、早速、スパイク自重受けの受けに使ってます
まだ、聴き始めて間もないですが、結構、良い感じで響いてます、SP側に反射してるかな、その影響でSPが微妙に響いて良い感じかな?
てな印象です。暫く、これで試したいと思います。
スパイク自重受け・受けは、結構悩ましいですね。

今日のキーワード的には、私は、フランケンシュタインかな?と、まあいいや、楽しめれば。

書込番号:9035225

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/03 19:49(1年以上前)

>圧着工具があれば、圧着端子(R2−4程度)を使うのがベストです。端子盤の代わりに木ネジを板にねじ込んでも圧着端子を固定できます。
実家や祖母の家を探せば必ずや親父のか祖父のが見つかります。
圧着工具ならたぶんあると思うんですがね。
なんせ電動ドリルが4,5個なんて軽く見つかりそうですから。

ケーブルやケースは予算を組んでみてから考えます。

>美音系は、うまくいけば成功だけれど、他とのマッチングが難しいようですね。
俺はたぶん美音系=ケーブル感染症発症のはじまり?

>ゆっくり、貯金しましょう(コレ自分の事でしたわ)
さっそく次のバイトをさがしています。
今度もたぶん家庭教師ですが。
他と自給がケタ違いですから。

書込番号:9035734

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/03 20:06(1年以上前)

こんばんは

ShowJhiさん

> 今日のキーワード的には、私は、フランケンシュタインかな?

これ全然判りましぇ〜ん(非常に気になる…

ブラックタイガーは、2晩考えましたが、嫁がせようと思っています
理由は大音量が出せないからです
11cmウーハーと言う制約の中で、ATL方式と言うクネクネバックロードが
幾ら低域を増強しても、限界は見えてますからね
TB2iなどの方が余程スッキリした低音を聴かせてくれる上に大音量まで耐えられるのです

但し、LBの名誉の為に申し上げますが、私で言う微音量〜低音量
これに勝てるSPは無いでしょう、あのスピードの速さは素晴しいです
フルオケでオーケストラヒット、ジャン!!ナンて言う場面
楽音がスッと消えてホールトーンだけが正しく響き渡る…
100Wクラスのアンプで、1/3〜1/2位の音量で聴くには向かう所敵無し!ですね

もう一つ、Argenta Editionの登場、これが大きかったです
先にもレポートしましたが、コイツのキャパシティは並ではナイです
何となく低音量LB1i、大音量向けTB2i・RM7XL
そう言った位置付けが脆くも崩壊してしまったのは事実なのです
もう一つ気になるのは、正に低音量専門だった筈のPuremaltVPまでもが
Editionにその地位を脅かされている…誰か使う人イナイかな??

と言うワケで、CHARAと交換ですかね
因みに佐川急便の配送ミスで破損してしまったジョセフRM7XLですが
明日戻ってくる事になりました

書込番号:9035821

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/03 20:37(1年以上前)

こんばんは もうそろそろよゐこは寝ます(よゐこでは無いかもしれませんが)

◇masardさん
言い忘れました。テストほぼ終了、おめでとうさん。
思う存分、オーディオ楽しんで下さい。

◇tkds1996さん

LB献上となりましたか

LB1iが低音量用とは、面白いもんですね
やっぱりEditionの守備範囲広そうですね

VPは若後家さんと言うところでしょうか
そう言えば、もうそろそろ1年かなと思って、VPのスレ懐かしんで読んでました。

ジョセフ軟禁解除ですか、良かったですね、微妙かな

ちなみにフランケンシュタインですが、プロケーブルさんです
自分の電線、テンデバラバラですのでね。システムもあっち立てれば、こっちがの繰り返しですし
tkds1996さんは、上手くリセットされた感じがしてます

色んなシチュエーションに応じて色んな音出し、したいと言う事は実現出来ているみたいです。

書込番号:9035971

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/03 20:55(1年以上前)

ShowJhiさん

なるほど、ケーブルのリセットですね
もし宜しければ、Belden8412・8423
大分空きがありますから、一斉に取り付けて見ませんか?

Beldenの8412を基本とするスタンダードラインは良くも悪くもフラット
情報量云々ではない、カチッとした音が出ます、決して美音的な着色はありません
私はコレを基に、情報量の大きさ・脚色の無さ
そういう観点でケーブルを選びました

ケーブルも常用音量によって相当音が変わってきますから
一概にどうのこうの言えませんが、一部のオーディオマニアが神格化するほど
スタンダードである事は間違いありません

その中で、ShowJhiさんお気に入りの音が何処で出ていたのか??
一本ずつ取替えてみれば(最低2箇所)再確認する事は至極簡単な事だと思いますよ

書込番号:9036090

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/04 19:39(1年以上前)

こんばんは
◇tkds1996さん

電源ケーブル・本来そうやって決めるのでしょうね
今のところ、これで行こうかなと思ってます
手持ちので、揃えるなら、アンプ、PSケーブル、プレーヤー オルトフォンだな
と言う感じですが、どちらにせよ、暫くは電線音頭する体力・余力が必要な感じです

そう言えば、日曜日に、智実さんのコンサー行ったんですが、感動するパワーが欠乏しているのが解りました

今はあまり手を入れずに、癒し系で楽しむ方向で考えてます

ご提案・お心遣いありがとうございます

書込番号:9040785

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/04 21:23(1年以上前)

こんばんは〜

ジョセフが帰ってきました、ちょっと安心…
ShowJhiさん ご提案したのは、電源に限らず、デジタル・RCAまでトータルなお話だったのですが…
でも、気に入っていらっしゃるのですね、余計なお世話でした

そう言えば、4月17日(金)Fourplay at Bluenote東京、見に行きます
今度は犀が発熱しても良い様に、お隣の奥さんと旦那も誘って4シートです(苦笑
出来ればお隣の奥さんと二人が良かったりして…

書込番号:9041381

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/05 08:35(1年以上前)

tkds1996さん おはようございます

> 電源に限らず、デジタル・RCAまでトータルなお話だったのですが…
有り難う御座います
デジタルは線を拘るDACとも思えず、音緩めてますからね
RCAも中途半端になっているのも確かですが、
ACRO-LINK
Ortofon
AudioTechnicaSuperLink(案外侮れない)
機材側のプラグの大きさ(意外なところにネックが)等も含めて、当てはめてます
それ以上に、機材の組み合わせが、ころころ変わるので、それが問題ですね
買ったものは簡単に手放せない方なので、こんな感じで良いかなと思ってます
ACRO-LINKも逸品館で中古出てたら買いましたり、少しずつ換えています

Forplay お隣さんとBOXシートですか、良いですね
奥様発熱したらやっぱり行けない、チケットが無駄に成りにくいですかね。

私は、土曜日です。

ジョゼフ、帰って来て良かったですね。
Editionとガチンコ勝負、楽しみですね

書込番号:9043616

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/05 08:41(1年以上前)

おはよございます

今度のFourplayは必ず行きます!!

ところで、昨晩ちょろっとジョセフ鳴らしてみましたが
新品に変わってしまったので、低音がペケペケでした
それが、Fourplay1枚目をかけて、3曲目から急に低音が出始めるのが判りました
面白いですね
多分、ウーハーのサラウンドゴムが動き始めたのでしょうね
こういう経験は1代目のジョセフでは気が付きませんでしたが
何れにせよ初体験、非常に驚きました

書込番号:9043631

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/05 11:58(1年以上前)

こんにちは

昨夜からJoseph RM7XLのバーンインを
AyreのバーンインCD、IBEで始めました
先日もお話しました ネブ産業のブログに載っていた方法で
一晩+先程まで続けたのですが
今ほど、ちょっとだけ音出してみたらエライ変わり様です

改めてIBEの威力を実感しましたので、ご存知の方も多いでしょうが
その方法を紹介します

先ずIBEですが、コレですね↓
http://www.axiss.co.jp/Ayre/Ayre_IBE-CD.pdf
これのトラック7番が、スピーカーの熟成にとても効果があるのです

但し、超低音〜超高音までかなりのレベルで収録されていて
これを常用音量で再生すると、地響き〜耳を刺激する高音の為
周囲に間違いなく迷惑が掛かります

そこで、写真の様にSP同士を極力近付けて向かい合せに置き
どちらか片方のSPケーブルの+−を逆に接続します(逆相にする)

この状態で、常用音量までボリュームを上げても、IBEの音は殆ど聴こえなくなります

それでも、右の写真を見て頂ければ良く判りますが、ウーハーのサラウンドゴムが
猛烈に振幅しているのが判ります
同様な事が、目には見えませんがツイータでも起きているワケでして
この方法でトラック7をリピート再生すれば、あっと言う間にSPが熟成される訳です
皆さんも是非お試し下さい

書込番号:9044145

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/05 13:25(1年以上前)

今ほどサイドプレスのFAPSさんWEBを覗いたら
HSタイプが大々的に掲載されましたね
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sound_index.htm

只単に自重受け用の穴数が増えただけかと思っていたのですが
躯体フレームの構造にも改良が加えられていて
従来型ユーザーどしては、ううむ…欲しいカモ(笑
写真集も大分追加されたようです

ところでmasardさん、お約束のコーリアンボード2枚
今日、お送りしておきました

薄いのと厚いのがありますが、私の感じでは、アンプに薄い方がお奨め
アンプに厚い方を使用すると、何故か低音が重たくなる傾向があるからです
そして、より振動を受けたくないDV6600に厚い方を使用するのが良いかと思われます
メタルシートは自前でお願いね(笑

書込番号:9044489

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/05 18:49(1年以上前)

こんばんは

FAPSさんのHPチェックしました
球状自重受け標準になりましたね。(そうでしょ、そうでしょ)
完成度の高いと言われていた前面部分も改良されたんですね
どうなんでしょうね

この音の違いが解る耳は持ってない気がするな

スパイク自重受けも標準価格決まったんですね。

流石に、スパイク自重受け・受けの推奨品は出ないんですね
これは難しいもんな、自分的には、PB-10+セーム皮かなと思いますが、多分、これは少数派だと思います
一般的にはアルミの薄い(吉田苑さんのは、少し厚いかなと思ってます)のがあればって気がしてます
tkds1996さんから頂いたマグネシウムも良いなと思ってます。

書込番号:9045522

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/06 09:33(1年以上前)

tkdsさんいつもすいません
ありがとうございます。

来週の火曜日くらいに日本橋に行こうかなって考えているんですが
ボードの重ね置き(ちゃんと間にインシュレーター)ですが
コーリアンボードからとんでしまってクリプトンのボードもいいかなって
思っているんですがどなたかもっていませんか?
もちろんメタルシート1.4は買います。
0.6は悩んでます。

書込番号:9048347

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/06 17:57(1年以上前)

こんにちは
FAPSで紹介されている球受け座やってみました。
とりあえず順番としてはお饅頭あり、なし、球で比較。

お饅頭ありは今までのものなのでまぁよくも悪くも今まで通り。
お饅頭をなくすと響きがいまいちで、空間が狭くなりました(特に前後?)
最後の球は素晴らしい。低音がすこし変わったのと
空間がぐ〜んと広がりました。(お饅頭あり比較)
こちらは特に横に広がった気がします。

ちなみに加工は予想よりも樹脂が固く手こずりました。
VPが軽いのもあるんでしょうがほとんど傷は付きません。

書込番号:9049971

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/07 10:53(1年以上前)

おはよございます

masardさん、ボード類ですが
先ず、自作ラックに直置きし、常用音量での問題点をはっきりと認識する
そこから始まるのではないでしょうか?
闇雲に物量を投じても、お金ばかり掛かってしまいますよ

常用音量で、何か問題がありますか?
只単に、天板が振動しているから??
スピーカーと同じ部屋に機材がある限り、大なり小なり機材は振動します
では、振動している事で、音質的にナニが悪くなっているのでしょう??
これが認識できないとしたら、お金を掛けるのは止めておいた方がイイですよ

先日ご紹介しました2重ボードについても、masardさんのラック設置位置・構造
そういった点で、必ずしも効果が有るとは限りません
一番懸念されるのは、2重にした空間が響いてしまい、低域がブワブワになる可能性ですね

話は逸れますが、クリプトンのAB-3000・K-Proのスペイシャルボード
自宅に置いてありますよ
両者はよく比較対比される商品ですね
どちらもボードの音を積極的に乗せて響かせるタイプです
価格も相当しますから、響が気に入らなくなったらアウト!
全てのジャンルにその響が合うとは限らない…などなど

ついでに言うと、AB-3000/4000とAB-1000/2000は全く別物です
仕様を見れば判りますが、基本構造が違いますから
AB-1000/2000に3000/4000の様な効果を期待しても無駄です

話を戻しまして、masardさんに限らず
先ず機材を順番に制振してみる事が重要ですね
一つの制振材によって音がどう変わったのかをしっかり掌握してから
「必要があれば」ボード等で積極的な音作りをするのが 無駄の無いやり方だと思われます

そういった意味で、昨晩から機材の制震を煮詰めているところなのですが
先日お話したサンシャインのメタルスペンサーとメタルフォースを取り寄せました↓
http://www.sun-sha.com/productm_spencer.htm

このメタルスペンサーは猛烈に効果がありますね
こういう場合、複数の機材に手を付けてしまうと、どこが変化したのか判らなくなりますから
私は今 アンプだけを制震することに集中しています

只単に制震と言っても、無闇矢鱈と振動を吸収するだけでは音が死んでしまう
必要な響まで取り去ってしまう場合があるという事が良く判りました
このことは、ひっくり返せば音を殺してしまう様なインシュレータなり制震材は
良くないと言うことにもなります

K-ProのD-Prop、素晴しい効果を上げますが、その製品説明にもあるように
優れた制震材は素早く振動を吸収し、更に吸収した振動を機材側に戻さないで
拡散させてしまう と言う事、これが非常に重要なポイントになります
この点で、幾つかのインシュレータとボードが遠島命ぜられました

昨晩からの流れですが、私の場合、常用音量が大きい為
どうしても機材の振動が大きくなりますので、結果 低音の濁りが非常に気になっていました

そこで
先ず足元の全ての物を撤去し
メタルバブルのみ・メタルシートのみ(1枚と2枚)で夫々の効果を確認し
それらを組合せた時に間違いなく相乗効果を発揮する事を確認
この時点でメタルシート2枚重ねは必須である事を確認しました

> もちろんメタルシート1.4は買います。0.6は悩んでます。

これ、気持ちとしては非常に良く判ります
あんな薄っぺらいシートでホンマに変わるんかいな???と…
でも、コレだけは断言できます
値段の高いボードを買う前にメタルシート2枚重ねの方が圧倒的な制震効果を生みます
出来れば1.4ミリを2枚の方が若干ですが効果は高いですが、0.6+1.4で充分です
先ずこれをやらなければ先に進めない!と言う程、高い効果を発揮します
勿論、専用アース線は併用します
ここで、各種インシュレータを試してみて、遠島組と残留組が決まりました

そこへメタルスペンサー2枚重ねを追加=これは猛烈に効きました(右の写真です)
これだけで、音場の広がり・楽器の定位が各段に鮮明になり
楽器に手を伸ばせば触れられる、そんな気にさせてくれます

ここでインシュレータを最終兵器 D-Prop+C-Propに交換
ここで メタルバブルとの響の違いを実感しました

たったこれだけで、驚くべき静寂感と音場の3次元的広がりが得られます
気になっていた低域の濁りも殆ど気にならないレベルまで解消できました
100点ではないですが、アンプだけでここまで解消できるのですから
CDT・DACまで手を加えれば、先ずイケルものと思われます

あと、私の常用音量では、インシュレータとしてのメタルバブルは響き過ぎと言う事も判りました
勿論、常用音量が低い程その響は減りますから、そういった方は問題無いでしょう

これからDV12に手を付けようと思います…
しかしこういう作業は疲れる…ゆっくりやりますわ

書込番号:9053591

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/07 13:11(1年以上前)

こんにちは

◇masardさん

L饅頭、飛び出す絵本、確認出来たんですね、確認出来てお終いはちょっと悲しいですね

球状自重受けに換えたんですか、う〜ん、そんなに変わるかな、
スタンドの響きが変わって、他への振動が変わったのかもしれないですね。

◇tkds1996さん

まだ、続いてたんですね。ちょっと驚きです

ラックを直置きにして、いろんなバランスが変わってしまったんでしょうか
本当にゆっくりやってください。前よりラックが低くなったようなんで大変でしょうに。

自分は、昨日、やっと手に入ったHRx ラフマニノフのSymphonicDanceをDVDAに焼いて
楽しんでいます(ExoticDanceも入手出来ましたが、これは今晩焼いて明日聴きます)

毎度の事ながら、居間でI-CON+G850で聴くと、何気無く音が出ます。妙に悔しい

自室に戻って、朝から暖めていた管球で、これぞフランケン
Bell-Airのプリアンプからバイアンプで、ツイーター側 LMA-80 ウーハー側 SimplyTwo
メタクソな音を想像してましたが、悪くないです。低音を微妙に絞れて面白いです

少なくとも、I-CON+G850には勝ったな

SymphonicDance Linn DS 試聴会の定番になっているのですが
Vocaliseも入っていて、私の好きな宮本文昭のAirと言うアルバムに、アレンジ曲が入ってます
大変好きな曲で、楽しめてます

これだけ、ダウンサンプリングしてCDにしようかな(出来るかな?)
176.4KHzなんで、44.1KHzにしても、倍数なんで、そんなに悪いCDには成らないかなと思ってます

メタルシート CR-D1から0.6mm取り上げれば、LMA−80に、穴空けしないでも重ねられそうなんで
やってみたいと思います

その前に、フランケンさんと遊びます

書込番号:9054108

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/07 13:13(1年以上前)

こんにちは

今までいろいろと試していました。
DV6600SPは軽いから楽なんですがA-1VLは曲者。

現在の状況としてはA-1VLには下から分厚いコーリアン+メタルシート1.4+お饅頭Lx3
DV6600には薄いコーリアン+お饅頭L+薄いコーリアン+お饅頭Lです。

A-1VLに分厚いコーリアンを採用してみると(DV6600は手を付けず)
特に低音、高音は変わらずに音場が広がりました。
空間が気持よく広がっていい感じです。

DV6600の方に薄いコーリアン+お饅頭Lx3の場合は
少し空間が広がって低音が少し締まった程度でしたが
これを2重にしたところ、んん?となりました。
何かがあまりに変わっていたことがすぐにわかったので
非常に驚きました。よく聴いてみると余分な音が全然ない。
ティンパニーのずこ〜んの迫力がすごい・・・
制振の世界は本当に面白いです。

他にもいろいろな組み合わせを試しましたが
Bestはこれでした。

今度のお買い物は無難にメタルシートを買いあさります。
個人的に期待しているfo.Qも探してきます。
あとtkdsさんの左の写真のメタルフォースは見たことありますね。
似たものが多くてとても手を出せなかったので値段しだいで買ってみます。

書込番号:9054117

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/07 14:42(1年以上前)

サンシャインのメタルスペンサー・メタルフォースは
U-AUDIOさんに頼んであったのですが、めちゃ安でしたよ

ShowJhiさん
> やっと手に入ったHRx ラフマニノフのSymphonicDance…
普通のCD無いんですか?無くてもリンクお願いします

書込番号:9054468

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/07 15:06(1年以上前)

tkds1996さん

CDあった
http://www.hmv.co.jp/product/detail/975044
HRxは
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2806146

masardさん
制震効いたみたいですね
コーリアンボードがボードにも効いたんじゃないですかね

書込番号:9054561

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/07 15:36(1年以上前)

tkdsさん
メタルスペンサーはサイドプレスの球受けに
非常にもってこいなのではないでしょうか?
音質的にうまくいけば傷も付かずに一石二鳥。

シマムセンに置いてないかネット通販の方で見ねば。

書込番号:9054687

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/07 16:53(1年以上前)

masardさん

> メタルスペンサーはサイドプレスの球受けに
> 非常にもってこいなのではないでしょうか?

わははは!!
スレ主を軽く見ちゃイケマセンぜ
それ用にSサイズを買ってあったのじゃよ

しかし、先程来、何故その事を書かないのか???
結論から言うと、まるで使えましぇ〜ん

一つ、メタルスペンサーはインシュレータの鳴き止めが目的ですから
それその物が面で接していないとダメなのです
一般的なSPスタンドの場合

SP→インシュ→メタルスペンサー→スタンド天板

と言う事になるわけですが
通常はインシュレータがSPの猛烈な振動を吸い取りますが
余程高性能なインシュでない限り、振動はSP側へ戻ってしまい
音の濁りの原因になるワケです
そこで
天板との間にメタルスペンサーが入ることで、効率良く振動を天板側へ逃してくれるのですね
それほどメタルスペンサーの振動吸収能力は高かったワケです
では
それほど強力な面を直接SP底板に当てたらどうなるか…
1、SPの鳴きを殺してしまう
2、メタルスペンサーの下側を点で受けることになるので
振動の逃げ場が少な過ぎる

サイドプレスの自重受け支柱の振動が面白いほど減少するのが判ります
従って、出てくる音は極端に低域が少ない、逆ピラミッド型の音になってしまうのです
これをメタルスペンサーLサイズにするともっと面白い…
まぁ、たまには失敗もしないとね!?(苦笑

と言う事で、メタルスペンサーは、ラック機材の制震専用にした方が宜しあるね
どうですか、判りましたかぁ〜??

書込番号:9054978

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/07 17:28(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

メタルスペンサー、そんなに凄いんですか

一点質問なんですが、球状自重受けを使っているのですか?(スパイクで無くてですよ)

球状自重受けの場合、間には何も挟まないのがベターと言うのが自分の考えです
その辺、もし試されてたら聴かせてください

スパイク自重受け、結局、PB-10に戻りました。自分の音なんだと思います、今を付けないとしっくり来ないですね
今の自分にあった音

実は、昨日、CM5とGX-100を聴かせて貰いました。試聴曲は、どっと笑ってください
ココロの食卓/藤田恵美より酒と泪と男と女、です

判定指標がホッとする

GX-100ホッとしました。

メタルシート、もうちょっと考えたら、プリに使っているLサイズ1.4をLMA−80で
重ねると、早い事に気付きましたので、やってみます

バイアンプで聴いた、シークレット・ストーリー/パット・メセニー良かったです。
迫力満点、ブルーノートとまでは行きませんが、メセニーさん近くで弾いてくれた感じです
何よりも印象的だったのは、ギターの弦の鳴きがシュンと鳴き止む時でした。
フランケンさんなんで、何が良かったか解らないのですが、これで良いのだって感じでした

書込番号:9055133

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/07 21:42(1年以上前)

>スレ主を軽く見ちゃイケマセンぜ
>それ用にSサイズを買ってあったのじゃよ
さすがです。やっぱりやっていましたか。
たぶんやっただろうと思っていましたが。

そういやfo.Qも強力な制振シートみたいなので
いくつか買ってみてそれぞれひとつづつ試した上でのレビューをしますが
VPにのせてみるのはたぶんダメでしょうね。
箱鳴りを抑えるタイプSPにはいいんでしょうが
箱をうまく鳴らすVPにはあわないんだろうな・・・

こっちもアンプ、CDP専用ですね。
購入予定はA4のシートとCDに張り付けるやつです。

書込番号:9056409

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/07 22:00(1年以上前)

こんばんは〜

ShowJhiさん

> メタルスペンサー、そんなに凄いんですか

ハイ!自信を持って何方にもお奨め出来ます
今、私は球形受け座ではなくスパイクで受けています
ただ、それはサイドプレスの話であって、メタルスペンサー・メタルフォースは
アンプなりCDTに使用する物ですから、直接には関わりません

但し、今日確認できたのですが、サンシャイン製品を正しく使用すると↓
http://www.sun-sha.com/aboutmagne.htm

低域が目一杯締って=濁りが消える事で締って聴こえる
結果、ハイが上がって聴こえます
それをSP配置の見直し・スタンドの調整、どこで受けてやるかは個人の好みでしょう

例えば、仰るとおり「今」の響はとても大切だと思います

それをサイドプレスであれば自重受けで解してやるのか
SP線でバランスを取るのか、考え方は様々有ると思うのです

球状受けは、従来の標準受けとスパイク受けの中間的音質ですから
ここにセーム皮など挟めばグンと落ち着いた響になるでしょう

私は弛めるのは出来るだけ下流側、と決めていますので
もし緩い音が欲しければ、自重受けでバランスを取る事になりますね
とりあえず今は極力「自然」な音で楽器を認識したいので
弛める事はしませんが、全ての機材でベストな感触が掴めれば
疲れ加減などで緩い音を模索するでしょう
その前に緩めのSP導入かな???

ところで
CM5とGX-100、CMシリーズがそんなに変化しているとは思えないのですが???
CX-100は的を得たようですね

> バイアンプで聴いた、シークレット・ストーリー/パット・メセニー良かったです。
> 迫力満点、ブルーノートとまでは行きませんが、メセニーさん近くで弾いてくれた感じです
> 何よりも印象的だったのは、ギターの弦の鳴きがシュンと鳴き止む時でした。

これは良かったですね、雰囲気伝わってきますよ
私はKrell2号機が修理に出ているので、大人しく2chです

masardさん fo.Qは…電源周りには良いですね
でも、機材には…ううむ…

書込番号:9056519

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/07 22:10(1年以上前)

これですね↑
ハッキリ言って、音がフワフワになってしまい
制震とは別次元の「色付け」が前面に出てしまいます
決して安いものではないので、手を出さない方が賢明かと…
写真は一応ミッキーマウス狙ってみましたケド…

書込番号:9056593

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/08 11:28(1年以上前)

お早うございます

tkds1996さん

メタルシート昨夜、遊んでました。
2枚重ねより先に、アースの塗装剥がし&端折り、これが思った以上に効きました。
落ち着いた音・重心が下がった感じで、とても聴きやすくなりました。

結果的に、CR-D1の0.6mm取り上げて、LMA-80 2枚重ねにしました。
こっちは、L饅頭の位置が微妙にずれているので、まだ、音が小慣れていない。
位置の微調整が必要かな?と微妙な感じになってます。昨夜はちょっとめげましたが
CDP,プリアンプの、アースとの効果でシステム的にはグンと上がった感じです

また、HRx3枚目 ExoticDanceをDVDAにして聴きました。
録音はこっちの方が上かな、問題は楽曲かな。
一発遊んでお終いになったいる感がある。今度、Linn DSと聞き比べたいのです
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2806147
(今回、HMVの入手が遅かったので、別ルートで購入)
未だ来ない1枚、あれ。在庫有り24時間???
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2806196

> 今、私は球形受け座ではなくスパイクで受けています
試したのはスパイクなんですよね
スパイクだと何か挟まないと、無理ですものね。
何処で、どう緩めるか、色々好みがあると思います、私は随所に差し込めるようになってますね、やり過ぎかなと思いますが。

球形自重受けも、スパイク受けを入れたりしたことが有るのですが、必然性、標準の受けでやれば、良いことに思えます
セーム皮が良いところかなと思いますね。

マグネシウム・スパイク&受けを、管プリで試しています。メタルシートとの相乗効果は感じられるのですが
押さえ所に持って行けなくって、インシュレーターの効果は発揮させて無い感じです。もうちょっと工夫してみます

> CM5とGX-100、CMシリーズがそんなに変化しているとは思えないのですが???
CMシリーズとして変化してたら、CMシリーズじゃ無くなりますものね
キャビネットに余裕が出ている分と+アルファは良くなった?
変な話ですよ、CM1が好きな人、CM5を選択するかな?
そんな印象は持ちました。
またまた、例えが妙ちくりん(このスレの特徴かもしれませんが)ですが
関西人が、におは納豆を好んで食べるかもしれませんが、茨城の方は敢えて食べないと思います
納豆を美味しいと思って食べる人、健康的だと思って食べる人、健康食なら他にもあると考える人、同じ健康食でもとても安価なんで選ぶ人
色々だと思います
かく言う私は、関西人ですが、納豆結構好きで、大粒納豆派です。藁に入っているのはもっと好きです。
何の話でしたっけ。

それで、FOSTEXのGX-100ですが、あっさりとSP消えますし、フルレンジかなと思うばかりで、クロスオーバーも換えられるようなのが付いてました(試してません)
音圧を掛けて、どの辺で破綻するのか、等、実際、もっと虐めないと解りませんが、ポテンシャル高そうに思えますし
G850・G1300のように、エージング半年ですか?(IBEで縮められるでしょうけど)と言う製品とは違って
一般的になっている感じがしました。

Krell2号機 修理中ですか、皆さんお大事にね

書込番号:9059183

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/08 11:54(1年以上前)

こんにちは〜

なっとナットなっと〜…昔は夕方おじさんが売りに来とったがな
私は納豆風呂に沈みたいほどの納豆フェチ
できれば大粒、辛子多め、小粒・ひきわり 何でもOKのネバネバおじさんだっちゃ

何かと話題になるFOSTEX、使い易くなったのかしら???
イジメてきてくだ!!

ところでShowJhiさん

> マグネシウム・スパイク&受け…

マグネシウムスパイクっちゃ、何処で販売しているのでせう??
あればFB1i用に欲しいなぁ

メタシート2枚重ねですが、発音の瞬間の静寂感
先ずココを比較してみてください
アレ??って言う位クリア・静かになっている事を体感すると思いますよ

> HRx3枚目 ExoticDanceをDVDA
> 一発遊んでお終いになったいる感がある…

廻してくださいな(笑

サイドプレス・自重受けのお話

> 試したのはスパイクなんですよね
> スパイクだと何か挟まないと、無理ですものね

自重受け用のスパイク受け(ナンか変な言い回し)ですが
ナニやっても変わってしまうので、私は1円玉の代わりに
1.5粍厚のアルミ板を買ってきて、それを大凡1cm角に切った物を使用しています
1円玉だとすぐにダメになってしまいますからね(造幣局に申し訳ナイ…)
トータルに音が落ち着くまで、暫くはインシュレータは挟まないつもりです

書込番号:9059284

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/08 12:43(1年以上前)

tkds1996さん こんにちは

納豆風呂入るんですか?(笑

> 何かと話題になるFOSTEX、使い易くなったのかしら???
> イジメてきてくだ!!
展示品、クルクル廻ってるみたいなので、又の機会があればですね

> マグネシウムスパイクっちゃ、何処で販売しているのでせう??
> あればFB1i用に欲しいなぁ
書き方が悪く申し訳けない
tkds1996さんから頂いたクライナのインシュレーターの事です

FB1iにアルミ合金だめでしたか?
Dynaお勧めサイレントマウントなんかどうです
http://www.andante-largo.com/silentmount.html
自分にはこの次元の違いはサッパリ解りません。
貸出とかしてくれれば良いのですがね

HRx、今度、機会があれば、お持ちしますので聴いてみてください

> メタシート2枚重ねですが、発音の瞬間の静寂感
> 先ずココを比較してみてください
> アレ??って言う位クリア・静かになっている事を体感すると思いますよ
昨日、久しぶりに戻って来た、カモミール/藤田恵美さん聴いてまして、英語上手くなったな(そんな訳ないのですが)
その辺ですかね。

> 自重受け用のスパイク受け(ナンか変な言い回し)ですが
  :  :
> トータルに音が落ち着くまで、暫くはインシュレータは挟まないつもりです
お気持ち良く解ります。何も反応が無いのはそう言う事だろうと思ってました

私は、何を挟んでも音が変わるので楽しんで居ます。

こんな事して、また、一日が終わるのかな?

書込番号:9059501

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/10 21:52(1年以上前)

こんばんは

本日、天気予報では雨が降らないとのことでしたので
日本橋に行ってきましたが、雨は降りました・・・

ヤマダ難波店、逸品館、シマムセン。PRO-CABLEに行ってきました。
PR-CABLEは本当にケーブルが多い。
扱っているものもネットにあるものでした。
でも、音はなかなかです。
好み云々なければネットの書き方は言いすぎですが
いいと思いました。

本日購入はもちろんメタルシートを中心に
メタルスペーサーL、foQの制振シート(A5サイズ)
お財布がかなりさみしくなってしまいました。

A-1VLには薄いコーリアンx2(間にお饅頭)、メタルシートx2、メタルスペーサー、お饅頭です。
DV6600SPには厚いコーリアン、メタルシート2枚、お饅頭です。
シートはそれぞれ1.4と0.6です。

ここまで来るまでにひとつづつ変えていたため
A-1VLの重さが何度か憎たらしくなることも(笑)
メタルシート2枚はS/N比、低音の量が上がり
高音もきれいに出てきて、なんとなく上品になった感じです。
メタルスペーサーもシートの1枚から2枚の変化に近い感じでした。
これは入れてみるべきだと思います。

さてfoQですがA-1VLの重さに苦労しなくていいのは非常に優秀。
さてその効果はというと、まずVPの上にのせてみました。
これは間違いでしたね。音が少し締まるかなって思ったんですが
音場の縮まり方がひどいです。
SPによってはあうんでしょうがVPにはあいません。

さてAMPやCDPにのせてみたところ1枚づつじゃ効果が薄い。
2枚ともAMPでもCDPでもどちらもS/N比が上がり
音がきれいになった感じです。
CDPの方が効果が高そうなんでDV6600SPの上に置いてみています。
ただメタル君たちと比べるとちょっとつらそうですね。

書込番号:9072333

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/11 12:33(1年以上前)

masardさん こんにちは

色々と試されたんですね

メタルシート、アーシングはしなかったんですか?

foQの制振シートは、
http://www.foq.jp/products/tuning/sh22.html
これの事でしょうか

放熱には注意された方が良さそうですね
VP合わなかった、そりゃそうだと思います。

『曲によっては響きを抑えすぎてしまう場合もありますが、そんな時にはシートをずらしたり、シートをカットして接触面積を減らしたりと、曲に合わせて簡単に音質を調整することができます。』
少なくとも、わっしはこんな面倒な事はしないな。

VPの低域(50Hz付近)のピークが気になったら、バスレフポートに使えるかもしれませんね。

申し訳けないけど、ここ
『ただメタル君たちと比べるとちょっとつらそうですね。』
誰がどう辛いんですか?

このテストだと、fo.QのA1-VL、DV6600に対しての単体使用での効果が解らないですね
それを言うと、メタルシート、メタルフォースも、コーリアン無しで比較して欲しいな

時間と体力があれば、出来れば挑戦してください。
アースは、余っているケーブル使えば充分ですよ

書込番号:9075570

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/11 13:35(1年以上前)

こんにちは
>メタルシート、アーシングはしなかったんですか?
書き忘れましたがもちろんしてあります。

>foQの制振シートは、
>http://www.foq.jp/products/tuning/sh22.html
>これの事でしょうか
それのことですよ。

>少なくとも、わっしはこんな面倒な事はしないな。
1票!

>申し訳けないけど、ここ
>『ただメタル君たちと比べるとちょっとつらそうですね。』
>誰がどう辛いんですか?
メタル君たちを併用してしまうとfoQの効果がちと薄く思ってしまう。
3000円で、のせるだけであれだけの効果が出せるのは優秀です。

A-1VLは重い上に、コーリアン2重装備を解除、再装備はつらいんで
DV6600SPにはfoQだけで試してみたいと思います。

書込番号:9075886

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/11 19:46(1年以上前)

こんばんは

HRx 4枚目 Crown Imperial 昨日到着し、先程聴きました
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2806196
これは、なかなかのスケール感のデカイ作品群
特に、最後のNiagaraFallsは、一聴きの価値有りでした。
でも疲れました。

もうちょっと軽めの物を出して欲しい気が致します。

以前にご紹介しました
SymphonicDance
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2806146
これはとても表現の難しいものなんですね
録音が良いってなんですか?
みたいな気持ちが出て来ます。
考えていたんですが、これは素なんですよね
CD盤
http://www.hmv.co.jp/product/detail/975044
どうなっているものやら、興味が湧いてきました

録音編集現場に詳しい方の意見が聞きたいところです

LinnのDSに対しても、少し見方を修正する必要があるかもしれません

どっちが、ホールで聴いた音に近いのかな?
ちょっと悩んでます

書込番号:9077823

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/11 20:43(1年以上前)

こんばんは〜

masardさん

そんなに一度に乗せたら、どれが利いているのか判らないでしょ?
明らかにやり過ぎです

コリアンも含め、全〜部外して、一個ずつ試してみてから報告してくだしゃい
何がナニやら判りましぇ〜ん(苦笑

それと、サイドプレスを使う上で『SP自体に制震材を使う』…
無駄と言うか、何の為にサイドプレスしてるの????
十二分に試聴して気に入ったSPではないのですか?
SPは充分歌わせてあげてね…としか言えんだっちゃ

少なくともfoQ素材は、何処の製品でも音を変えてしまいます(私は好かんケド)
敢て良く言えば…ですケド
サンシャイン製品とは全く別な方向性を持っている…(とは思わないケド)

・・・変わったことだけでなく、『何を求めているのか??????』・・・

コレが判らないので、コメントしようが無いですけど
締るなら何処が締るのか、それはトータルとして自分の求めている音なのか…
こう言った基本的な事柄が 何も伝わってきませんね(苦笑

兎にも角にも、ラーメンじゃないんだから
全部「一緒載せ」じゃダメやん

オーディオは体力・腰力・根気…
そんなに直ぐ結論が出せるものではあ〜りましぇん

そんなに簡単だったら、アッシの投資はナンなんでしょ?????
ですわ

書込番号:9078178

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/11 21:12(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは

先日は大変失礼致しました
と言うのも、昨日曜日、プチオフ会を突然行ないまして
私の体調不良で、ShowJhiさんには大変なご迷惑をお掛けしてしまったからなのです
ホントに ごめんなさいね

その後ナンとか復帰しまして、今日はリンデマンのUSB-DDCが届いたので↓
http://dyna-sh.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/usb-ddc-25c5.html
その比較試聴をしました

取敢えずの感想ですが、今まで使用した、どのインターフェイスより
ものごっつ!エエですわ!=非常にクリア・フラット
マッチ箱みたいな箱が数万ですから=ナメとんのか〜おのれ〜!!!
なのですが、この音なら納得です
んでもって

> 録音が良いってなんですか?みたいな気持ちが出て来ます。

PC関係のデータをピュアオーディオ機材で再生する
その最先端?が、先日拝借致しましたHRxシリーズなのでしょうね
仰る事は良く判ります…
特別録音が良くなくてもイイんじゃないのかな??

猛烈にハイレベルな録音は
猛烈にハイレベルな機材と
猛烈にハイレベルな部屋音響

これらが相まった時に、初めて体感できるのではないでしょうか?
少なくとも私のシステムでは無理で〜す

オーディオと言う非常に曖昧な世界
そこに数値上の猛烈な世界を無理に当て嵌めても、何処かで欠損が生じる
それをどう楽しめるのか…なのではないかと…
そんな気がします

書込番号:9078377

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/11 21:24(1年以上前)

>tkdsさん
一応一日にやりすぎたとは自分でも思っていますが、
1つ1つ変化を楽しみながらやりました。
あれをはずしてみて・・・あっちにあれを入れてみてと。
A-1VLの方がいじった回数多かったんで非力なのもあるのか腕が少々・・・
土日あたりにもう少し粘ってみます。

>少なくともfoQ素材は、何処の製品でも音を変えてしまいます(私は好かんケド)
確かにfoQはなんでも変えてしまいそうな感じがします。
最悪、ラックの裏に張り付けてやると思って買いました。

昨日はクラシックで聴き比べていたんで
ヴォーカルがひっこんでしまった感じで
A-1VLからどれを取り上げてみるか悩んでます。

書込番号:9078467

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/11 22:05(1年以上前)

masardさん

いやいや、ごめんなさい
イヤミおやじになるつもりは無いのですが
そもそも、力作のラック、『何も使わない状態で』何がどう不満なのでしょうか?

只単に色々買ってみて、変わった!変わった!…
それを楽しみたいのであれば、ナニも申し上げる必要は無いのですが…

書込番号:9078769

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/11 23:35(1年以上前)

こんばんは (一回死んだふりしてたんですが、寝付けなかったポチ)

◇tkds1996さん

体調管理大切ですね、自分は偉そうな事を言える立場ではないのでね
ゆっくりいきまっしょい。
よゐこのtkds1996さんは、もう寝たかな!?

リンデマン、そんなに良かったんですか?
あの箱、本当にマッチ箱がね

HRxネタは、今日は止めましょう
一つ言えるのは、ダウンサンプリングした、VocaliseのCDーRがお休み向け
ハイサンプリングでなくても充分、CR−D1でも楽しめる。
朝出がけに聴いても良いんです。

と言う事で悩むのを止めました。

◇masardさん

たまには運動しなさいね
A−1VLが、曲者と云うのは、単に重いと言う事ですよね。
制震させて音出しが曲者、そんなわきゃないやろ、と思ってましたんです。

それから、粘るんじゃなくて、ゆっくりやりなさい。一聴で差が解るアクセサリーもありますが
あちら立てればこちらが立たぬ、そんな事もありますし、変わった=良くなった。これが一番怖い

何度も言いますが(歳をとったのか、何度も言えるように気が長くなりました。)
ref曲を確立させましょう。
この曲をこんな風に描きたい(音を出すより、音を描く、最近そう感じてます)
ボーカル引っ込んだのが、悪いのかどうか。色々悩みましょう

若いんで頑張ってください

先日のプチオフ会で、tkds1996さんから、メタルフォースとメタルスペーサー頂きました
メタルフォースは、まだ、貼ってないのですが、取り敢えず、やりやすいスペーサーを
LMA-80のL饅頭の下に敷きました。
なかなか、筆舌尽くしがたい。ジョージウインストンが、CR-D1+M饅頭ベストポジションの音になった
(難しい表現でしたが、それだけCR-D1の音は、押さえ所が良いと切れるんです)
この音が自分の音かと云うと難しいのですが、そこは、管球噛ませば、一段緩めればよい事です

今度こそは寝るポチ

書込番号:9079525

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/11 23:48(1年以上前)

> この曲をこんな風に描きたい(音を出すより、音を描く、最近そう感じてます)

うっぷす!
素晴しい表現ですね

> この音が自分の音かと云うと難しいのですが、
> そこは、管球噛ませば、一段緩めればよい事です

実は私の現状では、SP線で弛めているのです(苦笑
それもテクニックだと思っています
最後までクリンクリン!ピカピカの音では落しどころが無い

ヨイ子は寝ましゅ

書込番号:9079645

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/12 19:56(1年以上前)

こんばんは〜

今日はオーディオラック、Quadraspireの一番下
スパイクポールが7.2cmしかないので、ラックの最下段が無駄になってしまうのですね

そこで、昨年夏の入院騒動の頃だったかな??
代理店のフューレン経由で本国に問い合わせたところ
+15cmまでは安全面も含め特注で製作可能との回答が来ました
早速発注、待つ事数ヶ月、やっと来ました

それによって稼いだスペースは、今後セパレートアンプシステム導入の際パワーアンプを置く場所…
と言う事で、今は何の意味もありません

問題なのは、取替えた事によって余ってしまった7.2cmのオリジナルスパイク部分です
コイツに棚板を一枚買って来て、一段のラックを作り
そこに電源トランスを載せたところから事件が始まるのであります

パワーアンプ用3K・プレーヤ系1.5K・そして何も聞こえなくなった工房オリジナル
順番に乗せてみましたが、一番効果が有ったのは…全部…

これはスゴイですよ!
トランスは必ず大なり小なり振動していますが
それ自体が消える訳ではナイのですが、結果出てくる音は激変と言っても良いでしょう

敢て言うならば、重量の重いモノほど効果が判り易い
電源トランスには、先日来嵌ってしまった、サンシャインのメタルフォースを貼り付けてあるのですが
そういった次元ではナイです

Quadra棚板+コリアン32粍+メタルシート、基本はコレです

んでもって、メタルスペンサーが足りないので順番に挟んでみました
どれも音のくっきりハッキリ度合いが上がるのが判ります
これは一度知ってしまったら外せませんね

最終的に感じたのは、そして何も聞こえなくなったオリジナル
PC音源+リンデマンDDC=昨日聴いたのとは別物になりましたよ
考えてみれば、より上流寄りの機材を制震する訳ですから、クリアになって当然???

そして何も聞こえなくなったブランドをお使いの方…に限らず
トランスの制震、これは非常に判り易く、重要な部分だと思いました

書込番号:9083075

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/12 20:08(1年以上前)

こんな感じですが、写真は最初にコーリアン無しで、とりあえず乗せてみた状態です

書込番号:9083134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/02/12 20:18(1年以上前)

こんばんは。
トランスの制振の話になってますね。

Myオリジナル・トランス装置の構造、打ち明け話しますと、鉄ケースの底板にトランスを直接置かず、厚さ9mmのシナ合板を介在させています。

理由は、直接鉄板と接触させるより、木がトランスの振動を少しでも緩和してくれるのではないか?と思ったのと、上に少し余裕があったからです。

あと、あのトランスではケース付属のゴム足が付いていますが、音響信号を扱うのでないので、プーンという低音を吸収するのにゴムが一番良いかなと思ってます。もしゴム足を真鍮インシュなどに替えると、うなり音はもっと大きくなるかもです。足にいろいろな素材を使ってチェックすると良いのですが、いまうちのトランスを製作中と、200V対応中でそれどころではありません。

ShowJhiさんのトランスの納品まだでしょうかね?

書込番号:9083189

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/12 20:28(1年以上前)

こんばんは

本日は、BELL-AIRさんのプリアンプに焦点合わせて改善してます

この際なんで、CDP、Bellさん、LMA-80、の電源3系統直結にしました(LMA-80は元から直結です)
ほぼ本日の予定終了

このプリアンプは、デジタルノイズの影響をもろに受けてました。

メタルシート・アース・マグネシウムインシュの3点セットで、落ち着きが出ます。

メタルスペーサー 案外効かない。なんか原因あるんでしょうね。押さえ所が難しい子なんです。
メタルフォースを上手く使う方が効果的・コスト低減かな・かもです

メタルスペンサーをLMA-80に戻して、小慣れるまで、暫くこのままかな

ちなみに、Bellさんは、緩める方には働きましぇん

書込番号:9083234

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/12 20:36(1年以上前)

ゆっくり書いてたら、スレ違いましたね。

トランス未だです、今日確認メール出したところでした

トランス来ないと、調整に本腰入れにくいのです
今日も殆ど、暇つぶし程度です

MIT君も時々唸ります、LMA-80も唸ります。難しい所ですね

書込番号:9083286

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/12 20:51(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは

大きなトランスに、電話録音用などで売られているピックアップマイクを貼り付けて
それをPCで録音、iTunesとCarryOnMusicの編集モードで再生してみました
結果、ブ〜ンと言う、かなり低い音だと思っていたトランスの音は
10kHz辺りまで収録されており、決して低域だけではない事が判ります

つまるところ、トランスをオーディオボードなどに乗せて
更に制震効果のあるアクセサリを追加する事で、中高域の部分が緩和されていた

更に、ゴムは振動を吸収しますが、スバヤク放出しない
そういう性質がありますから、これがメタルスペンサーで開放されたもの
そんな感じなのかな?と思っています

まぁ理屈はどうでも良いのですが、音場の見通しが良くなる事は歓迎すべき事ですから
徹底的にやってみようと思います

ShowJhiさん こんばんは

しかし…トランス納期長いですね(笑

> メタルスペーサー 案外効かない…

メタルスペンサーは、メタルシートと全く同じで
マグネシウムシートを弾力のある樹脂で張り合わせたもの

従って、その下にあるボード類の振動吸収能力が、モロに現れる様です
試しにコーリアン厚・薄、夫々と人工大理石12mmボードでは
6mm厚を張り合わせた人工大理石の方が制震能力は高い様です

ShowJhiさんは、山本木製ですから、木製ラックから来る振動もメタルスペンサーに
伝わっていると…もう一段、何か振動を逃す手段が必要かもしれませんね

それと、メタルスペンサーは前に向かって菱形に置くのが良い様です
その違いは私には判りませんが(笑

書込番号:9083369

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/12 21:15(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん

> ShowJhiさんは、山本木製ですから、木製ラックから来る振動もメタルスペンサーに
> 伝わっていると…もう一段、何か振動を逃す手段が必要かもしれませんね
大正解ですワ
Bellさん、山音純正棚でないです。
米松集成材・苦心作でした。
叩くと響きの違いが解ります。この音だ〜

今度、何処かと交換します。これが案外大変な作業なんです

書込番号:9083529

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/12 21:25(1年以上前)

棚板一枚で変わってしまう…
ゲニ恐ろしや、オーディオの世界…てか
まぁ私の場合は切れてくれれば良いのですが

因みに、J1プロジェクトのJ1B3546棚安売り↓
http://www.ippinkan.com/audio_analogue/audio-analogue_sale.htm

これはShowJhiさん系の音には最適です、とてもスゴク大変非常にお買い得!

書込番号:9083592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/02/13 12:39(1年以上前)

皆さんこんにちは。
いま電源について、私のテストしていること、思っていることとまったく同じ考えの文献を発見したので、載せておきます。
http://matock.com/audio/02_02.htm
「理想に近い音響環境を作っても、電源に含まれるノイズと電磁波を遮断しなければ、音の仮想現実は得られません。」という言葉に、すごく説得力感じました。

サイドプレスetcを使って良いセッティングして、良い音響空間を作って、電源を理想の電源に近づければ、完璧な「音の仮想現実」が得られま〜す。



書込番号:9086542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/02/13 13:13(1年以上前)

上の「片岡キョージュのホームシアター新論!」によれば、「すべての屋内配線にはVVR(ツイスト線 => ループ面積が減少)を使用する。」とありますが、そのVVR線がこれです。
http://oyaide.com/catalog/products/p-3087.html

このオヤイデの解説に「一般的な屋内配線は並行型Fケーブルですが、「EE/F-S 2.0」はキャブタイア構造を採用し、内部導体を撚りこむ事により、実に並行型に比べ30db(参考値)以上のノイズに対する優位性を示します。」とあります。
なるほど〜 と感心した次第。しかし、家を新築しない限り、VVF線を全部VVR線に変えるなんて無理ですね。

書込番号:9086663

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/13 19:09(1年以上前)

こんばんは

そして何も聞こえなくなったさん

紹介して頂いたHP拝見させて頂きました。

音は命、生きてる証、似たような事を書いた気もするな

オーディオ機器が、単なる機器でなく生命体、そこまでは考えた事は無かったですが
本当に、生(なま)物と云う気が致します

今日は、帰って手持ちぶたさな感じだったので、昨日のBellさんのボード、純正と交換しました。
単に乗せるだけでは、大して変わらないかなと、思ってましたが、制震追加すると効き目が昨日とは代わります。
不思議なものです
欲を言うと、コーリアンなり、人造大理石なりを試したい所ですが、天板との隙間を考えると、厳しいのが現実です
そう言う意味では、メタルシートは有り難い限りです、あぁ未だ2枚重ねはしてません。

メタルフォースβの貼り所、悩ましかったのですが、底(ネジの多い電源ポイ所)、背面(インレット、プリアウト端子)に3枚貼りました
効くのは解るのですが、貼り所は悩ましいな、早々電源入れたり切ったり、ひっくり返したり、怖くて出来ませんので。

今日はこんな所で、後は楽しむ方に廻ります

書込番号:9088085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/02/14 09:35(1年以上前)

>本当に、生(なま)物と云う気が致します

ShowJhiさん、そうですね。オーディオ科の生き物の食事=エネルギー源=電源ですね。

実は、元から敷いてある100V電線(平行2芯)と、CV−S_5.5電線(3芯の電線がひねってあり、シールドが付いている)を使って新規に敷いた200V電線との音の差を確認しているのですが、あるHPに書いてあることが、気持ち悪いくらいそっくり当てはまるので、勢いでHPを紹介してしまいました。

「音の仮想現実」とはうまい言葉ですね。
これこそ、サイドプレス党である我々が目指している世界ですね。

書込番号:9091360

ナイスクチコミ!2


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/14 10:48(1年以上前)

電源はここまで重要なんですね。
まさかここまで変わるとは思っていませんでした。

ただ少し疑問点が、
ロンドン郊外の電源っていいのでしょうか?
意外と変電所の近くの方がいい気も・・・
変電所は電磁波が多いのかな?

書込番号:9091641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/02/14 23:54(1年以上前)

左がCV−S、右がVVF

変電所から柱上トランスまでは6600Vの三相交流が走っています。このような高圧を使う理由は、電流を押さえてi2乗Rを小さくするためと思いますが、柱上トランスの高周波絶縁機能が完全でなければ、やはり変電所の近くのほうがノイズが乗る距離が短いので有利なことは有利です。

しかし普通は柱上トランスからこちらの部分だけを考えればいいと思います。するとノイズが乗るのは柱上トランスからの引き込み線〜分電盤〜屋内配線で、ここで放送電波を拾ったり、インバータのノイズを拾ったりします。

屋内配線ケーブルを右のVVFから、左のCV−Sに替えた経験からいうと、あのHPのいうとおりで、アンプへの電源ケーブルより、屋内配線ケーブルのほうがはるかに交換の効果が大きいです。電源ケーブルは1m〜2mくらいなのに、屋内配線ケーブル20〜30mあるので、距離から言っても当然です。

(屋内配線ケーブルの工事は資格が要りますので専門の業者に頼みましょう←般的な注意)

書込番号:9095912

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/16 12:12(1年以上前)

こんにちは〜

そして何も聞こえなくなったさん
例のWEB読んでみました、またエライもん引っ張り出してきましたね
全部はとても読みきれないです
この先、何か行き詰った時、ポイント的に検証してみる事にします

印象的だったのは
何故あれだけの項目に亘って改造・改良をする必要があったのか…
と言う事です(肯定的に見てですよ)

あの方も、「最初」は小さなアンプとSP
もしかしたらミニコンポ?だったのでしょうね

第一章に「音とはナンぞや」的な考察がありますが、あれはあくまで主観であって
オールマイティな考え方ではないと思います

あれらの事柄を読み手側にに当てはめて考えた時
一番恐ろしいのは、あれを読んでしまって
「あれとアレを実践していないから自分の音は悪いんだ」
若しくは
「アレとコレをやれば必ず良くなるのだ」
そう思い込んでしまう事でしょうね

「良い」とは何に対してなのでしょうか?
「何を基準」にした場合、「どの部分」が「良く」なるのでしょうか
私の読解能力では、その点が見えてきませんでした
(決して否定しているのではナイですよ!)

ShowJhiさんも仰っていましたが、音の是非を問う時、一番大切なのは
自分のリファレンスとなる楽曲を決める事 = 一番好きな曲でしょう

私は昨年の春、猛烈に知識と実践を繰り返していた時期ですが
今では、「先ず最初に出てくる自分のRef曲がイイ音なのだ」
そう思うことにしています

高い機材を買う = 良い音がする
この等式が成り立たない事は、このスレッドに登場する方々充分ご承知でしょう

たまたま取っ付きとして購入した機材から始めて
「この曲をこう聴きたいからこの機材に交換する…」
これが正道でしょうし、そう在るべきだと思っています
カタログや人の受け売りで機材交換していたら、マトモな音にはなりませんよね

そう言った意味で、私は今、室内音響を出来る限り整える
これに全力投球ですね

どんなに良い電気・機材・ラック・配線…を持って来ても
実際に鳴っているのは部屋ですからね

もう一つ実感したのは、私は自作派ではないんですね
それだけの時間を費やするのであれば、その時間で音楽を楽しみたいなと…

大切なのは、要不要を問わずに知識を詰め込む事ではなく
どれだけ「音楽」を楽しむ姿勢で「音」と向き合えるか、だと思いました…
そんな感じです

書込番号:9103920

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/16 20:16(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん、凄いお久し振りな感じ、久しぶりなのは、このインパクトかな

ふと、思い出したのですが、tkds1996さんは入院されてましたが、ハイエンドショーで逸品館さんが
テーマを別けてデモをされてました。
確か、私のレポートで、マイ・サウンドと言う題だったかな、それが印象深い、逸品館さんのソリューションと言うのか
色々な聴き方を想定した機材の組み合わせを提案していた事です
そんな事を思い浮かべてました。

そう言う意味では、マイ・サウンドを見つける旅を、我々はしているんでしょうね
たそがれハチさんに、一度、私には、自分の音がある、と言うような事を仰って頂けました
その時に、tkds1996さんも、たそがれハチさんも、求めている音は違っているんだけど
求めている気持ちは同じなんだなと感じました。

しかし、音楽・音響の奥は深いな。
知れば知る程そんな気がします。

何を自分が求めているのか、やっぱり、見失いますしね。

そんな時は、シンプルな構成で、その時、一番聴きたい曲を聴くのが良いですね

今日は、Map of The World/PatMethenyを、X501+LMA-80+Minimaで聴いています

書込番号:9105746

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/16 20:54(1年以上前)

こんばんは〜

今夜はとても良い気分です
何故かと言うと、ShowJhiさんのオコトバ

> マイ・サウンドを見つける旅を、我々はしているんでしょうね…

妙に美しくて、一行の分節の中に、「音楽」が伝わってくる様で感激しました
そして・そうして

> 今日は、Map of The World/PatMethenyを
> X501+LMA-80+Minimaで聴いています

これはベストマッチングでしょうね
時を同じくして、私は先程来 同じパットメセニーのOne Quiet Nightを
小音量・Argenta Editionで聴いていました↓

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1993826

ShowJhiさんが聴いていらしたのはコレ↓

http://www.hmv.co.jp/product/detail/95168

どちらもアコースティック・ギター一本で演じられています
曲目解説は兎に角
たそがれハチさんのレス、覚えていますよ
あの時、僕もかなり熱いものを感じました
夫々旅しましょうね!

書込番号:9105974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/16 23:01(1年以上前)

こんばんは、

本当にお久しぶりです。
2月6日幸子さんの42回目のお誕生日の前週からかなぁ!

>たそがれハチさんに、一度、私には、自分の音がある、と言うような事を仰って頂けました
そんな偉そうなこと言ってましたっけ、

>その時に、tkds1996さんも、たそがれハチさんも、求めている音は違っているんだけど
>求めている気持ちは同じなんだなと感じました。
私の場合、気持ちだけんでお恥ずかしい!

>何を自分が求めているのか、やっぱり、見失いますしね。
今、まさに見失中なんです。
アナログLPの音はストレートにガンガン来る感じで、こちらの方が本来の楽器の音に近いかな。
って感じたんですが、自分が求めている音とは違うんですよ。
どう表現したら良いのか、まさにそこが見失中なんですが。

さて、まだまだ旅を続けなくては・・・



書込番号:9106933

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/17 19:10(1年以上前)

こんばんは

◇tkds1996さん

> 妙に美しくて、一行の分節の中に、「音楽」が伝わってくる様で感激しました
と言って頂けて嬉しい限りです

◇たそがれハチさん お久しブリッ子です

幸子さんも早生まれなんですね、確か法子さんも早生まれだったような。

> >たそがれハチさんに、一度、私には、自分の音がある、と言うような事を仰って頂けました
> そんな偉そうなこと言ってましたっけ、
この文面が悪かったと思います。
たそがれハチさんが、
『ShowJhiさんは、自分の音をお持ちのようですね。』
と言ってくれたんです。

> 今、まさに見失中なんです。
皆して見失い中だったとは、奇遇ですね

> アナログLPの音はストレートにガンガン来る感じで、こちらの方が本来の楽器の音に近いかな。
アナログの音の方がストレートと言うのは、良いですね。
案外、ビシビシ来ますよね。

取り敢えず、私はゆっくり旅しますので、また宜しく。

書込番号:9110711

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/18 03:51(1年以上前)

こんばんは

京都も寒いです

SjowJhiさん 鋭い旅を続けてくださいね

ハチさん、お久しぶりです、もう登場して頂けないのかと思っていましたよ
迷走中ですか…

ハチさんのところはイイじゃないですか、各方面の音が揃っているのだから
カッチリはTB2、現代的な音作りはカリスマ、しっとりVP+KAI2
問題はエラックをどうするかですね…
そういえば、以前もエラック1組処分とか、書いていらっしゃいましたね

て言うか、チューブアンプは別として、そろそろA級アンプ行きませんか?
それだけで音作りの幅が広がると思うけど…??
折角音楽室もできた事だし、アンプ奢っちゃって、ついでにFBかOB1iなど
しっかり設置してしまうと言うのも、方向性としては宜しいかと…(笑

書込番号:9113392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/18 19:13(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

ご無沙汰しております。

>もう登場して頂けないのかと思っていましたよ
そんなことはありませんよ。
たまに(よく)さぼりますが、どんなに遅く帰宅しても楽しく拝見させて頂いております。

>て言うか、チューブアンプは別として、そろそろA級アンプ行きませんか?
>それだけで音作りの幅が広がると思うけど…??
>折角音楽室もできた事だし、アンプ奢っちゃって、ついでにFBかOB1iなど
>しっかり設置してしまうと言うのも、方向性としては宜しいかと…(笑
アンプもSPも買い増ししたいのはヤマヤマなんですが、大きなムダ使いしたばかりなので、
しばらく謹慎しなくてはなりません(ここに登場しにくい理由でもありますが・・
だって、病気再発しそうで怖い)。
その前に、まあまあ聴けるSACD再生機だけは導入したいと思います。

ShowJhiさん こんばんは

たしか、法子さんは3月12日だったと記憶しております(間違ってたらゴメンナサイ)。
昔、隠れセイコちゃんファンでしたので(かなり昔にコンサートも行きましたもの)、

私の場合、かなり低い次元の旅ですが、今後ともご指導お願いします。

書込番号:9115951

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/18 21:52(1年以上前)

おばんです

さぶいの〜
全国的に天気は下り坂のようですね
今夜は腰痛がイタイくて、頭痛もイタクなってきたので
夜の部断ってホテルで良い子…

出先じゃセッティングも出来ず…
何方か小型すぴいかあネタ無いですか〜???

って、目ざといユーザーは既にご存知でしょうが
サイドプレスFASPSさんのラボに新しい形のスタンド写ってますよね、コレ↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo_main.htm

アレはどんなところが新型なのですかぁ〜???
と尋ねましたところ
新型でありまっしゅ!!ハイ!

ううむ…そういうことは一言、言ってくれなくちゃねぇ〜
などとイヤミな刑事風にカラんだら

ちょっとダケよ〜
などとアヤシげに応えつつ、日立城、志賀の守殿、わざわざ持参の上、参上されました

そこで、スバヤク北町奉行ShowJhi親分に早籠を遣わせまして、
何とか2名特別試聴会に漕ぎ着けました

FAPSさんと私のPuremaltVPを中心に、Argenta Edition、RM7XLなど比較
最も珍しいのは、同じVPを全く同じセッティングでスタンドだけ換えた物を比較した事でしょう

こんなにスゴイ実験は、なかなか出来るものではナイので
ボクはとてもたのしかったです
あしたもまたきてくれるといいなと思いました。

などと遊んでいる場合ではないのだ!
まだまだ開発途中とのことで、これから煮詰めに入るそうですが
スタンド下側の透明度は抜群に良かったですよ!

発売が楽しみです!!…よね??ShowJhiさん
詳細は北町奉行より報告があるものと思われます…???

書込番号:9116872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/02/18 22:34(1年以上前)

上方から江戸ないし常陸の国までは遠すぎて見参できません。
デザインが柔らかくなって、これからもっと多数のユーザを獲得する計らいと見ました。常陸が天下をとるのは早計としても、これから数年で押しも押されもせぬ大名にまでは出世されることを・・・

書込番号:9117238

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/18 22:37(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん かなりヤバそうですね。無事ご帰還をお祈り致します

それにしても、誰が北町奉行やねん!!そんなええもんちゃいます

詳細レポート、最近物忘れが早くて、記憶は遙か彼方です

確かに言える事
サイドプレスHSで採用された、スパイク3点支持、この前1点が驚く程音への影響がありそう
※HSの試聴をしていないので、プロトタイプでの比較です
この原理の裏付けが一番気に成る、ShowJhiでございます。

また、自分の持っている初期型(ちょっと前は従来型だったのに、凄く古くなった気がします)の音と
tkds1996さんところの従来型と響き方、定位感が違う気がするな、と思っていたのが、少し分かった気がします

空気のようなSPスタンドは、奥深いな〜と

それから、感じたんですが、従来型でルームチューニングを調整された環境に、響きの違うものをおいて
そのまんま比較しても、ハンデありすぎかな。そんなのも感じました。

あまり誉めてない気もしますが、完璧な音と言う物が無いと言う事は確かで、もっと、もっと期待したいと思います

書込番号:9117264

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/19 18:24(1年以上前)

こんばんは

やっとユニオン電機トランス到着しました(長かった)

配線して音出し開始しました。

正直言いまして、
スピード・パワー申し分無しです
今まで感じていた、トランスパワー不足、勘違いでは無かったです
ノイズカットの比較は、CDPを用いて行うのが良いかと思いますが。
中村製作所のトランスとさほど変わらないのかなと思われます。
厳密な比較をしようと言う感じでもないです

アンプの電源は、流れる電流であてがえればよいと言うものでは無さそうです。
これは、藍色の何かさんが、前に言われていた通りだと思います

但し、外見、気にする人は、ダメです
メールをやりとりしている際に、
『今回のSUSケースですが、取付板タイプとして、4点ネジ止めできるタイプにて製作を考えておりますがいかかでしょうか?
ケース底面に取付板を付ける為、外形が195W/225W×255D×78H/82H 程度となります。』
となってたんですが、まさか、ベニヤ板にくっついて来るとは思いませんでした。
兎に角、私には小さくて有り難いです

よく言われている、唸りについては、今のところ気に成っては居ません。

後、品質検査報告書なるものが付いて来ます。
昨日、出来たばかりなんだと言うのが良く解ります。
エージングして変わるかな、どうだろう、と言うところです

本日は、LMA−80で鳴らしていますが、週末に、SimplyTwoで鳴らしてみたいと思います

書込番号:9120836

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/19 21:32(1年以上前)

こんばんは

ShowJhi殿、電源装置到着とのこと、祝着至極
こういったものは「ソレ」の音を聴く訳ではないですから
仰る様に、効いたな…で宜しいかと…

何ヶ月か先に、何かの機会に外す・入れ替える…などで
各機械の特製が判れば、それもまた楽し…と

以前も書きましたが、トランス使用量は半分強が良い所だと思いますよ
それ以上だとヒヨワになりますね
Simply Twoって消費電力そんなに大きくないですよね?数十w?
何れにせよ専用電源ですから、考えてみれば贅沢な遊びですね(笑

書込番号:9121808

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/19 21:37(1年以上前)

おっと!いけねぇ〜
レス数が増えてきてたのですね
お手数ですが、以下へ↓お引越お願い致します

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9121724/

それと、其の壱拾の次なのに「壱拾弐」で立てちゃいました!
まぁ何処かで帳尻合わせるという事で、お許し下さいね

書込番号:9121842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信133

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の九

2009/01/04 15:11(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

新年早々のお引越、ご面倒お掛け致しました

当スレッドも其の九に突入です
其の八を要約しますと、電源+ニュートロンスター
これに尽きたようですね
一部 アナログ道に邁進していらっしゃる方も…

こちらは年末にエアボウのDV12S2/Special/Mark2
などと言うものが導入され、目下慣らし込みの最中です
同時にPMC LB1i/Signatureも徐々にこなれて来ました

また、年末のオフ会直前に導入致しました
クリプトン製音響パネル AP-R30の威力は大変大きなものがあります
現在、FAPS製 RASWALLと共に、素晴しい響を聴かせてくれています

是非 皆さんもルームチューンの部分に力を入れて欲しいな…
など思う 正月休み最終日であります

今回も積極的な実践報告をお待ち申し上げますので
宜しくお付き合い下さい

書込番号:8884286

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 18:26(1年以上前)

こんばんは

ShowJhiさん CX-401大分手こずってますね

> 正直、老体MINIMAでは厳しいものがありますが…

えと…Vintage行っちゃいます?
ちょっと毛色変えてS1G辺りとか…
実際のところ、そういった機器には癖の無いDB1i辺りがマッチするのかもしれませんね

追伸:カキコミは其の九の方ね!

書込番号:8885195

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 18:38(1年以上前)

新スレッドおめでとうございます

さてDV6600SPですが持って帰る気まんまんで突撃したら在庫切れくらいました
改造前みたいですので数日後には発送できるとのこと

そして誘惑に負けてもう1品買いました

書込番号:8885250

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 18:39(1年以上前)

tkds1996さん
tkds1996さん

改めまして、其の九 継続おめでとうございます。
(其の九に書き込んだつもりだったんですが)

レコードですが、フォノイコは違いますね
例によって、ケン・ぺフロスキー 星に願いを掛けてますが、良いですね
直ぐそこで弾いているように感じます。

Jazz喫茶、一歩手前、これは疲れがとれる気になります

書込番号:8885255

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 19:50(1年以上前)

masardさん こんばんは

今更ですが、CECから、とってもお得なエントリーモデル出ましたよ
多分、私が立ち去った後に入ったんでしょうね、立ち会えなくて残念

エントリー機には珍しい、デジタル入力&ヘッドフォンアンプ付き
dynaのblogですが、HP貼り付けときます
http://dyna-sh.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/1ceccd3800-9686.html

tkds1996さん

> えと…Vintage行っちゃいます?
> ちょっと毛色変えてS1G辺りとか…
> 実際のところ、そういった機器には癖の無いDB1i辺りがマッチするのかもしれませんね
MINIMAが朽ち果てるまで、お付き合いする予定です
MINIMAにもしもの事があればと仮定すると
Argenta / SONICS
今は、これでしょうね

もしくは、Linnの109かな

兎に角、フロントバスレフですわ

G850に繋げてみたくなったポチ

CX-401ですが、LMA-80のボリューム落とし気味にして、CX-401のボリューム大きめの方が
優しい響きになるようです
パワーアンプに繋ぐより面白しろ味があります

書込番号:8885585

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 20:28(1年以上前)

俺が行ったのは丁度5時30分ごろですね。

近鉄特急が満席なんていう初めての体験をして
大阪につくのが1時間ほど遅れてしまいました。

んで、買ってしまったものは
アンプ用極太電源ケーブルです。
AetのHCR AC RevBってのを逸品館のお勧めで購入
さっそく試してみたいと思います。

書込番号:8885767

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 21:07(1年以上前)

masardさん こんばんは

お正月の近鉄特急、混むでしょ、お伊勢参り、日帰り、お泊り、帰省、今日はピークだったんじゃないかな

電線買っちゃたんですね
tkds1996さんのベルデンじゃダメだったのかな

書込番号:8885991

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 21:29(1年以上前)

こんばんは
昼過ぎからLB君歪ぽくなってきて、原因究明中
いかんいかん

まさーどくん、ベルデンのシールド一緒に入れておくから両方入れ替えて
CDP or AMP 配分を決めておくれ

書込番号:8886111

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 22:42(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

>> 昼過ぎからLB君歪ぽくなってきて、原因究明中
またヤバイ兆候ですか?
別物?

こちらは、
CX-401 ヒスノイズに混じって、電波拾ってる感じなので、急遽、MAJIKに敷いてあった
メタルシート外して、GND端子とアース線繋ぎました。
あまり変わらず

一応、M饅頭使ってみました、支持する場所、悩みたくとも、底面も網が多く、場所が限られてます
あまり効果が感じられないので、お饅頭さんは止めました

出力端子2系統目 蓋したら、音出なくなりました。
CR−D1に接続してみました。ノイズお変わらない、より増えたかな、ですが
音が俄然弾けるようにクリアになって、飛びだして来ました。

オマージュ・オ・ブルーCD盤 クリア
SACD盤:ふむ、音圧がCDと同じだ、普通3db程度下げる、うん高音が苦しい、弦も太い

システム・アップブレードした感じがします

これは安い買い物だったかもしれない。大切に使おう。

書込番号:8886623

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 23:09(1年以上前)

こんばんは
原因判明しました
LBをまったく別な場所に置くと問題無し=部屋です
SP後方の社員さん用スチールデスクに、もろ反響してました
この2日、一気に低域が出てきたLB
フロントバスレフとは言え縦長構造、下部は低域専用スペース

他のSPはハイポジションなので、社員さんデスクの上を音が通過していたのです
LBは標準型サイドプレスの自重受けを
脚部用短スパイクと1円玉で受けていますから、相当下に位置している訳です

そのブワブワ共鳴音がRASWALL+AP-R30のパネル群で増強され
猛烈な歪感を作り出していたと…
お騒がせしました…とは言うものの

必然的にLBでは音量を下げなければならず、これではつまらない
やはり市中引き廻しの上、遠島獄門か…
やっぱり勿体無いからリア専用にしましょ

やれやれ、仕事仕事!(予定の半分しかやってなかったでしゅ)

書込番号:8886777

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 23:47(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

LB市中引き回し・・・
KEZIAさん、コケてませんか?

リア行きですか?

お家へ持って帰って、FBと組み合わせた方が良いようにも
それで、カリスマさん持って来れば、お休みSPにもなりそうですし

どっちにしても贅沢ですが

フロントバスレフと言えども、恐るべしですね

あれは、どうですか、トルネードのハイポジション・下向きセッティング
凄いもん飛んで来そうですが

こちら、MINIMA君、絶好調です。
水を得た魚のように、良い空間広げてます

書込番号:8887004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 05:18(1年以上前)

tkds1996さん

お引越しお疲れ様です。
当方相変わらず風邪ひきっこで、なかなか治りません。
咳が止まらず、たまに微熱が出ます。息吸うと胸のあたりが苦しいので軽い肺炎を併発しているのかもしれません。
本日から仕事始めなので、ひと段落ついたら通院ですね。

先週金曜日にMC20から付属のMMカートリッジに変更したら、音良くなりました。
昇圧トランスかMC20の針減ってるかかですね。恐らく後者かも、あまり使用した記憶がないんですが、かなり前の事なのであやふやです。
原点復帰の意味でもDL-103に変えようかなと思っております。

昔のLPの中に、ダイレクトカッティング1978年入間市市民ホール収録北村英治スイング・セッション(クラリネット奏者)ありましたので、久し振りに聴いてみたらホールの空間そのまんま表現してくれました。
アナログも捨てがたいです。
こちらは2011年廃止ということもありませんし。

書込番号:8887881

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/05 09:09(1年以上前)

たそがれハチさん おはようございます

まだ、調子悪いんですね。
微熱なら、音楽室の改装で、アレルギー、ハウスシックなども併発しているかもしれないですね
お大事になさってください

アナログ良いですね。ダイレクトカッティング、そんな良い盤は持ってませんが、北村栄治も持ってます
あの頃の演奏、なんとも言い難い、母音が効いたホット音だなと思ってます

管球一杯あるんですし、是非、針落とす時間も楽しんで欲しいなと思います

私も、MMの良いカートリッジ、音の職人に教えて貰おうとしたら、やっぱり、MCに誘導されました

私は、本日から復帰です。何とか起きれました。
一日一日です

書込番号:8888153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 18:43(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは、

まずは、社会復帰おめでとうございます。
焦らずゆっくりと行きましょう。

私も本日はムリせず定時で帰宅しました。
アナログ良いですね、うっかり寝ちゃうとポツポツ言ってますけど。
私が最初にジャズと出会ったのは、高校時代買ったサッチモのWHAT A WONDERFUL WORLD(この素晴らしき世界)のLPです。
何処かにあるはずなので、捜し出して聴きたいものです。



書込番号:8889990

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/05 19:42(1年以上前)

たそがれハチさん こんばんは

> まずは、社会復帰おめでとうございます。
> 焦らずゆっくりと行きましょう。
お言葉ありがとうございます
あっと言う間に一日(いや半日勤務)過ぎました。

> アナログ良いですね、うっかり寝ちゃうとポツポツ言ってますけど。
> 私が最初にジャズと出会ったのは、高校時代買ったサッチモのWHAT A WONDERFUL WORLD(この素晴らしき世界)のLPです。
> 何処かにあるはずなので、捜し出して聴きたいものです。
一杯持ってそうですね
私も置く場所さえ確保出来れば、一杯買うんですが。

うっかり寝てしまう方なので、どうしても、オートリターンが必須機能で、エントリー機から卒業出来ません
LP片面って絶妙な時間だなって思います。

体調回復して一杯聴けると良いですね
音楽室、ちゃんと換気してますか?

ちなみに、自分の一番初めてのジャズLPは、生活向上委員会(略してはいけない)です

書込番号:8890194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 21:10(1年以上前)

ShowJhiさんお帰りなさい

>音楽室、ちゃんと換気してますか?
してません。完全密室状態です。
寒さ我慢して換気しま〜す。

一番最初に聴いたサッチモの曲「聖者の行進」が最初でした。
何せ三十数年前の事なのでお許しあれ
確か緑色のジャケットだったと思いますが、これも当てになりません。
かなりボケてます。


書込番号:8890618

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/07 09:51(1年以上前)

おはよございます

いや〜マイッタ!
昨晩は、ブルーノート東京でパットメセニーのライブ
犀と行く予定だったのが、犀いきなり発熱

病院連れて行ったり、子供たちにメシ食わせたり…
結局行かれましぇんでした…(涙

書込番号:8897679

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/07 16:40(1年以上前)

kds1996さん こんばんは

えー昨日行けなかったのですか。
本当に残念ですね
インプレ無いなと思っていたのですが、そうだったんですか。

急な発熱・大事でなければよろしいですが。

昨日は、自分も疲れ出てたんで無理しないでよかったなと思ってました

書込番号:8898958

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/07 16:41(1年以上前)

tkdsさん、非常に残念ですね。

現在DV6600SPを鳴らしこみ中です。
電源ケーブルの方はAetの方のエージングが済んだと思えた後
いろいろやってみる予定です・・・
という感じですが、天敵(テスト)に襲われ始めているので
本音は余裕ができたらですね・・・

ディスクの回転音は試聴機何かとは
ぜんぜん比べられないくらい静かです。
あくまでも比べればですけど、これなら気になりません。

書込番号:8898962

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/07 21:58(1年以上前)

masardさん こんばんは

DV6600SP ご購入おめでとうございます
ディスクの回転音少なくって良かったですね

電源、なんとか、アース取れると良いんですけどね
そういえば、メタルシートは敷いているんでしたっけ。
あれだけでも随分変わりますよ

その前のテストも頑張ってください

書込番号:8900384

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/08 08:47(1年以上前)

おはようございます

朝の音楽で、LIKE MINDS/GARY BURTONを聴いてました
ふとジャケットをみると、PAT METHNYが入ってました
あら、こんなところに入っていたって感じでした。
いたって控えめなPATさんでした。

書込番号:8902312

ナイスクチコミ!0


月朧さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/08 18:45(1年以上前)

皆さん、初めまして。
サイドプレスについて質問です。
現在、ATCのSCM7(新型)をクライナのマグネシウムスタンドに乗せて聴いています。
サイドプレスに変えた場合、音はどのように変化するでしょうか?
聴くジャンルは洋・邦問わず、ROCK,METAL,POPS八割、残り二割フュージョンやアコギのインストものなどです。おそらくソリッドな感じはクライナの方が良いのでしょうが、明らかに良いようなら近々発売されるHSを購入しようかと考えているので、よろしくお願いします。

書込番号:8904267

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/08 20:13(1年以上前)

月朧さん こんばんは

クライナのマグネシウムスタンドに、SCM7を乗せた音を聞いてないので、その音がどの程度なのか
また、サイドプレスに乗せたSCM7の音は、tkds1996さんのレビューでは、ヤバそうだったので、
敢えて聴かなかった、のでので、ご参考まで、と言う事になりますが

よりタイトな音になると思います

ブヨ〜ンとした音にしたいなら、止めた方が良いです。

そして何も聞こえなくなったさん からコメント頂けると、有り難いと思うのですが。

書込番号:8904699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/08 20:39(1年以上前)

こんばんは。ふと見るとご指名が・・

クライナのマグネシウムスタンドの音は分かりませんので、経験的に

私の場合、元のスタンドがかなりタイトな音だったので、サイドプレスにすると、ふくよかになりました。低音が出て、音場が正確に広がり、というパターンです。サイドプレスは、スピーカの響きを殺さずに、そのまま100%生かす(決して100%を超える訳ではない)、という感じです。

逆にいまのスタンドがもし音の広がるボワボワのパターンであれば、サイドプレスにするとすっきり贅肉がとれたように感じると思います。

書込番号:8904848

ナイスクチコミ!0


月朧さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/08 21:50(1年以上前)

お二方、さっそくのレスありがとうございます。
過去ログのtkds1996さんのレビュー読みました。
んー、聴くジャンルにもよると思いますが良いのか悪いのかよく分かりませんね。
狭いワンルーム、超近距離で聴くので問題はなさそう・・・かな?
音場が広くなるのは良いですが、ゆるくなるのは避けたいです。
FAPSさんでは推奨されてませんが、金属系のインシュと併せていい感じになると
いいんですけど。

書込番号:8905338

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/08 22:43(1年以上前)

月朧さん こんばんは

FAPSさんが観てたら、ヤキモキしているでしょうね

> FAPSさんでは推奨されてませんが、金属系のインシュと併せていい感じになると
> いいんですけど。
これは、自重受けと呼ばれるSPの下部支持部分に何かを挟む場合の事ですね
tkds1996さんが、更なる実験してレポートをFAPSさんに上げているそうですが
自分は、まだ未発売のスパイク状受けに一円玉がスッキリして好きです

通称、L饅頭、メタルバブルも悪くは無いですが、どこか不自然さ、
飛び出す絵本の様に感じられました。

まあ、色々と遊べるのもサイドプレスの楽しみの内だと思います。

緩める、締めると言うと、案外抽象的な表現で、月朧さんが望まれる音を出せるのかを正しくご返事出来るか悩みますが
そのSPの持っている能力内で、正しい音場を表現するには最適だと思います。
また、セッティングによって、SPスタンドによって音が変わる、重要視されている方に重宝されているのも確かだと思います

検討する価値は十分にあると思います

書込番号:8905749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/08 22:55(1年以上前)

まあ一口で言えばスタンドのリファレンスという感じで、そのスピーカの本来の音を教えてくれる、というところかな。

サイドプレスのチューンは、まだ試行錯誤の段階で、いろいろな使い方がこれから出てくるでしょう。

書込番号:8905866

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/09 00:06(1年以上前)

やっと繋がった!!

こんばんは〜
7日午前中に 新年早々 大得意先生の逝去の報を受け
すぐさま会津若松まで葬式・日帰りのつもりが
どうせだからと、更に北上して中尊寺までやって来ました

滅多に会えないお得意様へ新年の挨拶と思ったのですが
ローカルホテルのサーバーがダウン?ネットに接続出来ず間が空いてしまいましたね、明朝戻ります

先ずはmasarad君、やっと辿り着いたのかな?
長い道のりでしたね、ご苦労さんでした、音楽楽しんでください

私は…パットメセニーが残念でならず…(涙涙

そう言えば週末から 世間は3連休なんですね
オフ会に参加された方はお判りですが
LB1iのブワつきが我慢できず、明日事務所の配置換えを強行致します

部屋中央にデスクを移動・社員さんデスクは更に端っこへ追い払い
出来るだけ中央で、左右のバランスを煮詰めるつもりです(ザマミロコノヤロ!であります)
なので、日・月で誰か遊びに来ませんか?
ケーブル音頭も踊ってみたいですよね、ShowJhiさん?(笑

書込番号:8906421

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/09 00:42(1年以上前)

月朧さん はじめまして!こんばんは

問い掛けが「音はどのように変化するでしょうか?」
という漠然とした内容なので
現在のナニが不満で、どう変化させたいのか判りませんが…

サイドプレスは音楽ジャンルに関わらず、兎に角 音場が上下左右に広がります
(それなりの再生装置が前提かな??)

広がると同時に音が締ります=ロックには絶対必要な要素を全て賄えますよ
ダメなSPでも、音場は広がりますし、定位もしっかりします
SCM7の様に高性能なSPであれば、最大限その能力を発揮できるでしょう

補足しますが
> おそらくソリッドな感じはクライナの方が良いのでしょうが…

これは明らかに正反対、ソリッドな音を出すのに
クライナをはじめ、金属系のスタンドは 悪さはしても決して良いことはありません
音楽をタイト且つ雄大に鳴らすなら、スタンドに音を発生させては本末転倒

私も自宅に幾つかスタンド仕舞ってありますが
使う気になれない…とだけ言っておきましょう

HSはただ単に穴数が多いだけですから、現行モデルで貸出試聴しては如何でしょう?

この長いスレッド全部読まれているとは思いませんが???
皆さんが仰る事は信頼できる内容です

因みに、私が つい先日SCM7手放すに至った経緯は読まれたとのこと
判り難かったですか?ごめんなさい
手放した唯一の理由は、「許容入力が私が常用する大音量に負けてしまう」
それだけです

ですから「非〜〜〜〜常に残念ですが、売却します」と書きました

適切な音量であれば、PMC TB2iと変わらぬ素直な音質・しっかりした低音
寧ろ、低域の締りではTB2iを凌ぐと思いました
全く問題ありません、超安心して使ってみてください

但し、このスレッドでも再三語られていますが
最高の音を引き出すには、取り付け・セッティングをしっかり行なう必要があります

マグネシウムはShowJhiさんが仰るとおり華やか過ぎる傾向があります
特にクライナのスタンドは金属の音が乗ってしまい、原音とはかけ離れた音です
(昨年 某所で実際に比較しました)
サイドプレスとSCM7とのマッチングはベストと言えます、絶対緩くなる事はありましぇん

因みに、FAPSさんの試聴室のセブンはこの事務所から旅立って行ったワケですが
FAPSさんの記事読まれましたか?
メーカーさんのえこひいきでは無く、あの文脈そのものの音がしますよ
然程音量を上げられないのであれば、絶対お奨めのセットです
お近くなら是非お出で下さい

書込番号:8906644

ナイスクチコミ!0


月朧さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/09 01:24(1年以上前)

tkds1996さんこんばんは。
>現在のナニが不満で、どう変化させたいのか判りませんが…
何がダメってことはないので、漠然とした問いになってしまいました。
ただ、クライナのスタンドも使ったことのある方がいれば比較して
どう違うのか知りたかったのです。
希望としては、今よりもう少し広い音場とより鋭いエレギの音色に
ならないものかと。いわゆる痛い音と紙一重と言いましょうか。もう少し
高域の伸びが欲しいところです。
>音楽をタイト且つ雄大に鳴らすなら、スタンドに音を発生させては本末転倒
ここの「雄大」というのが躍動感や押し出しを指すのなら大当たりだと思います。
あとこれは余計なことですが、SCM7の一方の右後の角が反ってガタつくのが精神衛生上
良くないのも小さな理由でもあります。

書込番号:8906809

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/09 01:33(1年以上前)

月朧さん はじめまして

自分は部屋の大きさの関係上、サイドプレスではなくサイドプレスミニです。
一度はサイドプレスも・・・みたいに夢を見てます。

ミニはどうしてもラックなどに置くことになるため
大小どうあれラックも振動してしまいます。
位置の関係でやっていませんが音は床に置いた方がよくなることから
できる限りサイドプレスの方がいいと思いますよ。
一度ラックについてFAPSに相談した時にもすすめられました。

部屋が狭いと自分と同じ境遇ですが
できる限りミニよりもノーマルの方がいいと思います。
どうしても無理な時のためのミニと思った方がいいと思いますね。

あとtkdsさんの音量はお話聞いている限り
相当すごいと思いますので参考になると思います。
またtkdsさんの言ってたことで自分が”え〜”みたいなことを
思ったことはありません。
確かな耳をお持ちのようです。

あとセッティングですが重心の真下に受け座がくるようにすると
もう世界が変わってしまいます。
自分の場合はSPが小さいため重心にかする感じで乗っていますが
それでも十分かわってくれました。

FAPSのtkdsさんのレポートにはないので注意点としては
(文系の方は??ってなるかもしれないけど)
重心はSPのどこかに点として存在します。
tkdsさんのように測った場合、SPを斜めに向けては重心がずれます。
端っことか持った時、持ってる点から下向きのラインのどこかに重心があります。
ですのでこれを二つの角とかからやれば重心の位置はわかってきます。

自分はサイドプレスで角を支えて
ねじから5円玉くくりつけたひもぶら下げて、
テープで貼り付けてと割り出しました。

DV6600ですが解像度が上がってきて、低音もしっかりと出てくるようになりました。
映像の方はまだノータッチです。試聴機のこと考えるとBDの存在価値が薄れます。
こいつのエージングは時間かかるみたいなんで頑張っていきます。

書込番号:8906838

ナイスクチコミ!0


月朧さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/09 02:02(1年以上前)

masardさん、こんばんは。
重心位置の特定、HPも合わせて見ましたが、チンプンカンプンですね。
縦のラインは何となく分かるのですがライン上のどこにあるのかの特定
が難しそうです。
>tkdsさんのように測った場合、SPを斜めに向けては重心がずれます。
端っことか持った時、持ってる点から下向きのラインのどこかに重心があります。
ですのでこれを二つの角とかからやれば重心の位置はわかってきます
せっかく説明していただいて申し訳ないですが、何のことを指しているのか写真や
図がないとよくわかりません。購入したら、手探りで何度も試してみますね。

書込番号:8906895

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/09 08:23(1年以上前)

おはよございます

出掛けなので簡単に
↑で話題の重心ですが、そもそもサイドプレスは左右対称形ですから
側面押し座を正確にセットすれば、その時点で左右の重心に自重受けが来ます
ですから、一般的な長方形のSPであれば、左右は考えなくて良いのですよ

勿論厳密にはネットワークがどこにあるか、などで若干の誤差はあるかもしれませんね

ところが、サイドプレスの左右偏った位置にSPを持って来てしまうと
振動の伝わり方が偏ってしまい、明らかに音質が悪化します

設置の際、こまめに定規を当てて左右支柱からの距離を均等になるようにしてやれば良いのです

でも、最初はそこまでやる必要はありません=重心受けのこと

出来るだけ後の穴を使用して、受け座もオリジナルのまま使用することをお奨めします
余計なインシュレータを挟む事もせず、まずはオリジナルの音でしっかり設置を煮詰めましょう
サイドプレスの設置で一番重要なのは、何処に置くかです
内振り角度の調整・迎え角の調整・高さの調整…
やらなければならない事が沢山有ります

それらをクリアした上で、「もっとこういう音にしたい」という目的意識をはっきりさせてから
インシュレータ・スパイク受けなど、実験してみることです

> 希望としては、今よりもう少し広い音場とより鋭いエレギ…

しっかりセッティングが出来れば、もう少しどころか、広大な音場・キレのある音が出ます・出ます・出ます

私のFAPSラボの記事読まれたとのこと
あの中で、写真には写っていませんが、前後の重心をシーソーの原理で計ったわけですが
実際には、升目の付いたカッティングボードにSPを置き
升目の線に合わせて、SP左右壁面を大型の直角スコヤ4台を
がっちり固定した物で挟み、左右のズレが出ないようにしてあります

ではでは行って来ます

書込番号:8907316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/09 09:51(1年以上前)

すこし補足です。
私は6畳の部屋で「クラシック1」という密閉型の高級(と自分では思っている)小型スピーカをタイトなスタンドで鳴らし、満足していたのですが、tkdsさんの計らいでサイドプレスを入れることになりました。

サイドプレスは音場が広がりますので、6畳の部屋で大丈夫?と聞かれると、もともと「クラシック1」自体が密閉型で、コンパクトな音場を作るスピーカなので、少し広がっても許容範囲に入っています。

しかしもとのスタンドで鳴らすと、音像のイメージは確実に小さくなります。30号の絵が20号くらいに小さくなります。この細密画のような音像もよいので、本当は両方のスタンドを使い分けしたい気分です。

気分が晴れ晴れしているときはサイドプレスで大きく、沈んでいるときは旧型スタンドでこじんまりと。

tkdsさん、トランスは連休の間に送れそうです。

書込番号:8907529

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/09 10:43(1年以上前)

問題は横から見た重心の位置と言うことですが
2点で調べれば直線がどこかで交わります
そこが重心です。その下のところに受け座を持ってこればいいです。

書込番号:8907689

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/09 16:32(1年以上前)

こんにちは

ちょっと盛り上がってたんですね
tkds1996さん、中尊寺に行かれてたんですか。
お疲れ様です
今日は、電車ちゃんと動いてるんでしょうかね

事務所・更にレイアウト変更なんですね。
電線音頭・出来そうだったら、声を掛けてください。

月朧さん もう購入モードになっちゃたんですか
早いですね

書込番号:8908893

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/09 17:38(1年以上前)

なんか、催促してしまったかな
FAPSさんのHPに、tkds1996さんの最新自重受けのレポートが掲載されていました。

詳細はご覧になって下さい
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/customer_report/a_sidep_setting_report_no2.htm

『これらの差は無心になって比較すれば確実に違いはありますが、常用する場合 好みの問題でしょう。』
この一文が妙に気に入りました。

今日は、PB-10で受けてみるかな

書込番号:8909123

ナイスクチコミ!1


月朧さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/09 17:42(1年以上前)

皆さんこんばんは。
>tkds1996さん
なるほど、しっかりセッティングがキマってからということですね!
自重受け座に挟んだり、スパイクの下に敷いたりしてみたい素材は複数頭の中に
あるのですが、まずはサイドプレスそのものの変化を聴いてみてからにします。
HPでの最新レポにある受け座のスパイク化も面白そうですね。
>ShowJhiさん
サイドプレス自体は、2・3年前から知っていたのですが、当時は他に複数欲しいモノ
があったので買えなかったんですよ。何も起こらなければ、近々注文すると思います。

書込番号:8909130

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/09 18:08(1年以上前)

月朧さん こんばんは

2・3年も前から。ご存じだったんですか。それはそれは、待った甲斐があったかもしれないですね
穴が一杯空きましたからね。(笑

> 自重受け座に挟んだり、スパイクの下に敷いたりしてみたい素材は複数頭の中に
> あるのですが、まずはサイドプレスそのものの変化を聴いてみてからにします。
急がば廻れです
自分は、急いで遠回りです。それも又面白いと思っています

自重受け座の重心についても、ミニを使っている頃から、押さえ所にスイートスポットがあるのは解っていたのですが
それを追求し過ぎて、押座の位置を前に持って行ってしまうと、意味が無くなって、穴をもっと空けた方が良いと
言う事になってます。

なので、順番は、押座の位置をしっかり掴んで、その後、より良い受座の位置を探す。その次にどう支えるか。
自然とそんな順番が出てきています

また、押座の位置も、tkds1996さんのを、そのまま参考にすると、上下何処に付けても良いようになりますが
締め加減が解って来てからの話で、それまでは、オーソドックスな位置、ウーハーの少し上
その位置の音を体に染みこませてから、他の位置で同じ音が出せて、なにか目的があれば変えてみる。
そんな感じだと思います

しかし、スパイク自重受けは、凄く気に入ってます。
初め尖っているものが上向いているのは生理的に受け付けませんので作っても使いませんと言っていたのですが、
絶妙な尖り方で、お勧めしたい物だと思います

書込番号:8909217

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/09 21:54(1年以上前)

こんばんは〜へなへな
夕刻やっとの事で東京に辿り着きました

しかし奥州平泉は遠い・凄く遠い・寒い・とてもすごくとっても寒い…
何度も行ってる所ですが、こんなにシンドイのはお初でしたわ
ホンマ死ぬかと思うくらい寒いですな〜

と言う事で、勢いに乗ったまま仕事…
だけでは余りに空しいので、今夜の内に事務所の配置換えに突入だわさ
へなへな〜

連休は関東も大荒れになりそうですね
でも、セッティング上手く行ったら、連絡しますので聴きに来てくださいね
前方フロント開度ピッタシ30度!・レーザー焦点合わせ…今度はイケルと思いますよ
ではでは!

書込番号:8910174

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/09 22:52(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは
お帰りやす
そのままセッティングですか精がでますね
疲れ取ってくださいね

> 連休は関東も大荒れになりそうですね
> でも、セッティング上手く行ったら、連絡しますので聴きに来てくださいね
大荒れだったら、家で管球三昧しますが、晴れると思っているので、お散歩兼ねて遊びに行かせて頂きます

スパイク自重受け+PB-10(黒檀)で鳴らしてますが、ジャンルを選ぶなと思いますが
YO-YO・MA アメリカンジャーニーのようなストリングしっとり系は、何とも言えない響きが出ますね
ちょっとだけ、バック工芸入った感じです。
MINIMAの箱を微妙に鳴らしてあげたかったのですが、丁度かな?、ちょっと効き過ぎかな?
そんな印象です。2、3日様子見ですね

書込番号:8910529

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/10 18:25(1年以上前)

こんばんは〜

ただいま配置換えによる緊急プチオフ会終了致しました
参加者:ShowJhiさん1名…(笑

正確にSP配置を決めて、さぁ音出し!と言うところでピッタリShowJhiさん到着
半日楽しい時間が過ごせました

やはりこの事務所の響は、非常に強い事を再度実感しました
感想はShowJhiさんの方からある…かな?

そして何も聞こえなくなったさん
トランス発送頂いたようで、ありがとうございます
到着を楽しみにしております

書込番号:8914258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/10 18:58(1年以上前)

tkdsさん、半田はWAKO_TECHNICALのSR-4NCuという鉛フリー半田を使いました。ただ圧着端子で付けられる所は圧着端子を優先しています。線材は6Nか8Nのスピーカケーブルを使いました。古いのを使ったので、被覆が汚いですが。

仕上げの美しさはプロ製品に及びませんが・・一度アンプにも試しに使ってください。300VAなのに、意外と駆動力があることが確認できると思います。



書込番号:8914391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 19:50(1年以上前)

こんにちは
電源、再生機器を中心にシステムを更新しました。
KENWOOD LS-G5000,muRata ES105A Suono,A.P.I Power Wedge Ultra 116,oyaide R-1,PS Audio NOISE HARVESTER
次に買うものはバック工芸社のインシュレーターでスタンド周りに大量投入します。

月朧さん
クライナのスピーカースタンドはバック工芸社やサイドプレスと並んで最高クラスだと思います。
あのマイクロピュアの福田さんが唯一認める金属製スタンドですから。
特に不満は無く、漠然と良くしたいということであれば、スパイク受けを変更した方が良い気がします。

スタンドでの音の変化を楽しみたいというのも良いですが、私ならスピーカーを買い足します。

書込番号:8914656

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/10 20:34(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん お疲れ様です。
写真が掲載されたら、驚くと思いますが、一夜の内にあそこ迄レイアウト変更するとは、秀吉か!!
社員さん火曜に出社されたら、目が点になるでしょうね。

しかし、今回のレイアウト変更で、LB1iSIGが生き残ったので、良かったんじゃないかなと思います

初めフロント Animaで音だし開始
言葉で伝えず辛いですが、30度の二等辺三角形でSP間2.9mに陣取ってます
@中央にRASWALLを三角形
ASP背後にはクリプトンの消音板
B障立を右SPと、RASWALL間と、
C左側のSPとリスニングポイントに配備
DSP上には、スカラーカーテンをダラリンコと2つ垂らし
えーと
E右SP後方の社員さん机には毛布でガード
FSP手前には、 クライナプロ KQ−1
G今回の新兵期 ハネナイトを机に随所に貼り付け(作業中)効果抜群・らしい

こんな所かしら。

ちなみにAnimaの自重受けは、スパイク+1円玉(黒檀PB-10は中域歪む感じでした。自分家では、セーム革を挟んで実験中)

試聴開始から、音が跳ねているなーと言う印象
Bを外す
@を、SPの前のラインで揃えていたのを、若干後方に移動
これで、ほぼ良い感じになりやした
試しにDのスカラーカーテン・中央を天井に付け、ダラリンコを無くす感じに変更
ダメでした。音が発散・反響 これがこんなに効いているんだと、これは目が点でしたね
後は、Cの障立を微調整し音を中央に寄せるようにした程度だったかな

この後、色々なリファレンスを聴きましたが、充分な印象
ピアノ曲を掛けていると、少しAnimaでは厳しいのかなと思えてきて
マルチ(リアはLB1)まで流してから、フロントとリアを交代

LB1に変えると流石に、音場にゆとり?聴きやすくなりました。Animaだと首固定、前10cm、後ろ10cmで音が変わりましたが
LB1にすると、少々では変わらない、部屋全体で場所・場所での聞こえ方がまた楽しみに変わる印象

最後は、そして何も聞こえなくなったさんお勧めのAltre Follie: Savall / Hesperion Xxiをマルチで聴かせて頂きましたが、これは寛げます。

本日、何気に殆どの曲を、ONKYOのPCオーディオで聴いてましたが、光線を石英線にグレードアップ
一度グレードダウンさせて比較試聴しましたが、これ程変わるとは驚きました。箱庭となんちゃら庭園程の差があります
PCオーディオ君もダメ出し解除、今日は今迄とは違いエコモードかな

微妙に位置に居るのは、DV12S、前回はやはりエージング中だったなと言うのが明らかに解り、マイルドで寛げる音は出しているものの
金聖響の田園を聴いても、少し切れがもう少し欲しいな、と言う印象、tkds1996さんも、試聴機と比べてまだまだと言う印象

番外編ですが、HT01Ver2.0とNorthStarの相性は、予想通りダメでした。何せSPが消えない

それにしても、ルームチューニングの世界は奥が深いです。
See You Next

書込番号:8914859

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/10 20:50(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは

完成したんですね。結構凝ってそうですね
tkds1996さんところのアンプで300VAはキツイかな
自分ところだと、160VAで余裕なんですが。

藍色のなにかさん こんばんは

お久しぶりです。&アケオメです

パッと観て村田だ!!(ちょっと古かったかな)

音はどんな感じですか?

月朧さん まだまだ悩んだ方が良いみたいですね

書込番号:8914950

ナイスクチコミ!0


月朧さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/10 21:19(1年以上前)

藍色の何かさん、初めまして。
スタンドよりスピーカーをですかぁ。
自分の好みでSCM7より明らかに良いとなると、それこそかなり高額の
スピーカーになってしまいますのでパスですね。(例えばLB1iとか・・・)
なので、SCM7をもっと活かす方向でいきたいのです。
スパイク受けは、サイドプレスの代わりに買うには博打要素が高い気がします。
少し悪くなる可能性も低くないと思います。
うーん、もう少し考えた方がいいのかな。

書込番号:8915117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 21:20(1年以上前)

ShowJhiさんあけおめです
とりあえず買ったものインプレします。

Power Wedge Ultra 116
アンプ用に1500Wトランス、上流機器用に120Wのノイズカットトランス×6、30kgの重量級電源です。
S/Nの向上と音の輪郭が滑らかになり上質になりました。
エネルギー感が下がらないか心配でしたが、そういうことは無くむしろ良くなりました。

ES105A Suono
シンバルの音色がリアルに変わります。
全帯域でスピード、コントラスト、密度感が向上します。
P-610MBとは音色の変化に違和感を感じましたが、LS-G5000には外したく無くなる程気に入りました。
視聴機を貸してもらったのですが、返したく無かったのでそのまま買いました。

LS-G5000
その作りから無機質な音を想像していたら自然な温かみのある音がしました。
ソースの情報は限界まで引き出すが、無駄な音は一切出さない感じで静と動がハッキリしています。
コントラストやエッジを効かせて音を浮き立たせるのでは無く、ひたすらきめ細やかに描写する感じがあって、スピードも揃っています。
音楽を楽しめる高性能スピーカーでとても気に入りました。

R-1
とりあえず食い付きが良すぎです。
NOISE HARVESTERの有り無しでじっくり聞き比べたかったのですが、そんな気が無くなる程に。
音は押し出しが強く出て解像度も高く、音の広がりや温度感もバッチリです。
人気があるのも分かりました。

NOISE HARVESTER
ノイズがあると光ります。
時間帯によっては全く光らなかったり電源は綺麗なのかも。
R-1にPower Wedgeと並列に付けています。
音は比べてないのでよく分かりませんが、悪くなった感じは無いので良しとします。

書込番号:8915122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 21:36(1年以上前)

月朧さん
私も使ってるのですがサウンドアートのテフロンメッキインシュを
スパイク受けに使えば確実に向上しますよ。
http://www.kobe-onkyokobo.com/

書込番号:8915215

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/10 22:00(1年以上前)

月朧さん こんばんは

サイドプレス貸出し試聴ですかね、ちょいと運賃が高く付きますがね

LB1iだと、かなり大きな部屋が必要ですね。

藍色のなにかさん

30Kgのトランスとは、また、凄いですね
6系統のアイソレーションは徹底的ですね

村田だ!は、相性もあるんですか。嵌ると良いんでしょうね
一つ前のだと色がFOSTEX色だったんで、フルレンジのG850に付けたかったんですよね
LS-G5000もスピード感があるので、嵌ったんですかね

NOISE HARVESTER 某所でチカチカ光っているのを知ってます。結構正直らしいですね
改善効果は、?でしたけど。

バック工芸のインシュレーターはBASIC-Mってやつですね

また、レポートお待ちしてます

書込番号:8915363

ナイスクチコミ!0


月朧さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/10 22:02(1年以上前)

>藍色のなにかさん
サウンドアートのインシュですか。
マイナーながら評判はいいみたいですね。
しかし、具体的なレビューが少ないのでどんな長所・短所があるのか教えてもらえますか?

書込番号:8915389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/10 22:11(1年以上前)

藍色のなにかさん、こんばんは。

>アンプ用に1500Wトランス、上流機器用に120Wのノイズカットトランス×6、30kgの重量級電源です。

これは凄いですね。アンプ、上流機器の両方に入れたのは正解ですね。
アンプだけなら10の効果、上流機器だけなら10の効果があるとすると、両方同時に入れると20どころか、50くらいの効果があるようです。

私も3台のアンプにトランス3基、上流機器にトランス(又はクリーン電源装置)1基を目指しています。

書込番号:8915445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/10 22:19(1年以上前)

月朧 さん、クライナのスタンドはそのままにしてサイドプレスを入れるのか?クライナのスタンドを処分してサイドプレスを入れるのか?どちらですか?

それとクライナのスタンドのどこが気に召さなかったのでしょうか?この理由が大事です。

書込番号:8915507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 22:36(1年以上前)

ShowJhiさん
LS-G5000はスピードはそこまで速く無いのですが、ムラタと相性良かったですね。
全体的に引っ込んだ、人によっては元気が無い印象を受けるところが、
張りのある音が飛んでくるようになりました。
旧モデルは音像が大きくなりすぎるような癖を感じたことがありますが、
そういうことは全く無くて改善されている気がします。
一度試してみて下さい。

BASIC-Mはやはり見た目があいますしね。
スタンドの下に5個、支柱の間に3個が効果的とのことで使ってみます。
支柱に穴を開けて固定するので、バック工芸社に送ってやってもらいます。
中々50kgのスピーカーを動かすのはしんどいので、ちょっと先になりそうです。

月朧さん
音色を変えずに空間情報量が大幅に増えます。音の焦点もピッタリと合います。
人に貸して評価してもらったときは、自然な空気感が何ともいえない
とこのことで、BDRのカーボンから買い換えられました。

そして何も聞こえなくなったさん
ダイナミックオーディオの中古で眠ってあったものを格安で買えました。
かなりの掘り出し物だったと思います。
試しに上流の120Wにアンプを繋いでみたら、見事に鮮度が死にました。
アンプにはある程度の容量がいるみたいですね。

書込番号:8915629

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/11 12:28(1年以上前)

こんにちは

藍色のなにかさん、お久しぶりです。

DV6600SPですが、今朝鳴らしてみたら(起きた時間が今朝と言えるか微妙ですが)
解像度が劇的に上がっている。これは昨夜ただ気付かなかっただけかもしれませんが・・・・
とりあえず、今は勉強に追われながら変化を楽しんでいます。

また、昨夜機械好きとして、
改造モデルの中を見たい衝動にかられてしまい
ドライバーで天盤をちょいやっ
中を観察しました。
どこを改造されているのかはさっぱりでした(笑)
おそらくコンデンサ何かが変えられているんだと思いますが。

とりあえず、、電源がスイッチング電源であることが判明。
これは絶縁トランスの出番なんでしょうか?
どうなんでしょう?

またパッと見、ドライブ関連に手を加えられた様子はなさそう・・・
裏側になんかされている可能性が捨てきれませんが。

書込番号:8918171

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/11 14:15(1年以上前)

こんにちは〜

昨日ShowJhiさんが帰られた後、爆睡に突入しまして
さきほど「ピンポ〜ン」の音で飛び起きたら10時過ぎてました(冷汗

んで、来たのは佐川のお兄ちゃん
そして何も聞こえなくなったさん、トランス無事到着致しました
ありがとうございます

使用感想を此処で絶賛してしまうと、
ホームページに依頼問合せが殺到してしまう恐れがありますので書きませんが
凄い効果ですよ!

気を良くしてルームチューンを改めて検証
いや〜ShowJhiさん、昨日はとんでもない音をお聞かせしちゃったんですね
改めて聴いてみて、やっつけ仕事はダメだなと反省

基本に立ち返って、もう一度SPの距離を正確に測り直し
パネル類の使い方・効果の理屈もやっと判りました

右chの音圧が高かった点も、
わずか4cm左SPが後ろに設置されていた事が主な原因でした

カーペットのラインを信用してしまったのがいけなかったのです
リスニングポジションに対して水平ではなかったのですわ
これに気が付かず、今までずっと不正確な設置をしていた訳で、オハズカシイ…

改めてSP設置の難しさを実感しつつ、
スカラホールの弛ませ具合と、パネルの設置を根底から検証し直したところ
昨日と打って変わり、センターぴったり定位、左右の不自然さも8割以上改善できたと思います
今来てくだされば、粗最高の音を聴いて頂けたのに…

今回の教訓・響は無理に消そうとせず、部屋の響を優先し
適切な場所に吸音・反射をポイント的に使用すること
そうしないと、永遠にパネル沼に陥る事になります

と言う事で、気分すっきり!真面目に仕事します

書込番号:8918587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/11 15:01(1年以上前)

お送りしたトランスが、辛口のtkdsさんに褒められてほっとしました^^) 「変化なし」ならまだしも、「音が悪くなった」と言われたらどうしよう、と思っていたのです。

静寂感が深まり、さらに音のつやが出たでしょう。

satoakichanさんは、プレーヤに使っていたこの300VAトランスを、アキュフェーズのアンプに偶然使ったところ戻れなくなってしまい。いま1kVAを受注・製作中です。

このトランスはユニオン電機製ですが、コモンモード・ノイズの遮断に特に注意深く作られたトランスです。CSEや中村さんのトランス以上にノイズの遮断力が強いと思います。

それと、コアが角形でなく、なめらかなコアなので、小さいのに瞬時電流供給能力が強いようです。わずか300VAでも、アンプを駆動する力を持っています。

並のトランスなら1〜3kVA必要とされているのに、300VAでもアンプを軽々駆動します。PCも楽勝です。ユニオン電機の技術力のおかげです。

時間がかかってもよいなら、ケースにいれるだけなので、どなたでもお作りしますが、ここにメーカーからの完成品の宣伝もあります。デザインはもう一つですがね。
http://www.uniondk.co.jp/tokusyu_products.html

書込番号:8918726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/11 16:47(1年以上前)

こんにちは! 名前が出たので一言お邪魔させてください。

◇tkds1996さん トランス到着されましたか!
>使用感想を此処で絶賛してしまうと、
ホームページに依頼問合せが殺到してしまう恐れがありますので書きませんが
凄い効果ですよ!

このレスで依頼問い合わせが殺到してしまう恐れ充分ありですね!? (^^)
「そして何も聞こえなくなったさん」 が
>satoakichanさんは、プレーヤに使っていたこの300VAトランスを、アキュフェーズのアンプに偶然使ったところ戻れなくなってしまい。いま1kVAを受注・製作中です。

この時まではプレーヤ単独使用でしたがアンプとプレーヤで各々に1台ずつ使用にしたら更に凄い事に!
2台使用だから2倍ではなく数倍以上の効果有り!! Wトランス使用は良いですよー!!!
そこでアンプ用に上記1KVAの製作依頼をお願いして、今は首を長くして待っている状況です。

◇ShowJhiさん 先日はXQ-40のレス ありがとうございました。
まだSP試聴続行中です、教えていただいたDACの研究にそのうち入りたいと思ってます。
その際質問させていただく事も出てくるかもしれませんがその時は宜しくお願い致します。

書込番号:8919150

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/11 16:52(1年以上前)

ぎりぎり・こんにちは

今日は電源の日なんですかね

tkds1996さん
 爆睡され回復されたようで良かったです。倒れているかと思いました
 SeeYouNextですね
 しかし、SP距離計って無かったのですか?
 流石にあのタコ糸みてましたら、全く疑って無かったです。
 疲れている時に強行すると、こんな結果でしょうかね
 もうちょっと煮詰まったら、聴かせてください。
そして何も聞こえなくなったさん
 トランス追加計画、悩ましくなりました。
 ユニオン電機さんのHP観てまして、薄型が良いなとか思ってますが、全部特注扱いなんですかね

そして本日は、ひとり電線音頭・前段編をしてました。只今・第一回戦を終了して、2回戦どうしたものかと思案中です
一回戦の延長戦をしている所です
どちらにしても寒くなって来たので、中止かな(エアコン掛けては条件変わりすぎますので)と言う感じになって来ました

昨日、tkds1996さんからお借りしました、ベルデンも含め名もない細々の電線等8線を聴きましたが
力強いの1本、スッキリ1本、バランスが良い感じ1本、これはダメ2本、その他3本となりました
あまり大差は無いなと言うのが正直なところです
それと、線の太さ・シールドのありなし案外関係ないなと言う感じです、強いて言えば、差し込んだ時のホールド状態
今回、各線の抵抗値も計測したのですが、特にメス側で計測端子の差し具合・これが重要かなと言う印象があります

折角なんで、スッキリさんで、トランスありなし、アースありなしを、延長戦したいと思います

試聴曲は、お馴染み、シークレットストーリー・Balirunです

書込番号:8919167

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/11 17:58(1年以上前)

こんばんは〜

いや〜ShowJhiさん面目ナイ!!
何せヘロヘロだったので、右側だけ距離確認して、左確認してなかったんですね(大汗…

その後 イイ感じに煮詰まって来たと思っていたら
今度はHDC1.0が起動出来なくなってしまった…

電源入れてもONKYOロゴから先に起動してくれないねん!!
起動時のファンクションボタンも受け付けず、
ナロ〜ただひたすらONKYOロゴを映し出すのみ…ガルルルル!!!!

何度床に叩きつけようと思ったか…うううう、
曲データはバックアップあるけど、iTunesのライブラリ情報
随分前にバックアップしたきりで、今死なれるととてもすごく困る!!
お助け〜

書込番号:8919436

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/11 18:14(1年以上前)

つまりはBIOSで止まってしまっているということですね・・・
それはウイルスの可能性を否定できませんね・・・

うちは今まで2回データを破壊するウイルスにやられていますが
XPのロゴのところから永遠に動きませんでした。

もしこれに近いならばおそらくOS再インストールでしょう・・・

それは最後の手段ですので
考えられる原因で
自分のわかる範囲でしたら
1.USBなどの接続機器を最低限のものにして起動。(マウスとキーボード)
2.コンセント抜いてちょいと待ってから再起動。
3.マザーボードのジャンパピンをショートさせるかボタン電池を一度外してBIOSをリセットする。
(ショートと書くと危険な香りがしますがそういう風にやるよう設計されています。場所は機種によります)

3.はONKYOにテレフォンした方がいいですね。おそらく再インストールしてくださいと言われそうですが。
1.はIntelの製品のUSB関連のバグで記憶デバイスと相性が悪いと起動できない時があります。

また新しく何かつないだ場合はその機器を外してみてください。
相性問題といってメーカーが競争できるように規格が緩くなっている関係で
何らかの問題が発生していたりすることがあります。
(相性問題はそれだけが原因ではないですけど。また同じ製品を組み合わせてもうまくいったりいかなかったりします。)

書込番号:8919508

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/11 18:18(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

昨日は色々承知の上で行きましたので、
HDC1.0どうしたんでしょうね
HDDは死んでない気がしますが、ファンクションキーも受け付けないのは
キーボードですかね
一度全て、離線してみて下さい
※オンサイト保守は致しませんのでご了承の程を。

電線音頭の方ですが、もう寒さ限界、腹も減ったので、炊飯器スイッチ入れました(影響は、ほぼ無いですが。)

改めて、アース力を確認、根布チューン後、インレットの3Pの関与度を知りたかったので
良く解りました。ただ、メタルシートのアースも結構効いているのも確認出来ました。
結構駆け足の確認なんで、評価詳細は書かない事にします

管球プリについて来ました、HP社ヴィンテージケーブル、侮れないことも確認
ヴィンテージにはヴィンテージを繋ぐ事にしました。

書込番号:8919524

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/11 18:41(1年以上前)

お騒がせしました
キーボードのエラーでした
キーボード数十回叩きつけたら起動しました
ったく!出来の悪いヤツじゃ!

ふ〜
それで、ShowJhiさん一日寒さに凍えながら実験ですか
お疲れ様です

思考がまとまったら、詳細教えてください
こちらは機器の足元、コーリアンボードと人工大理石の比較をしました
仕事の合間にちょろっと聴いただけなのでハッキリとは断言できませんが
コーリアンの方が低音が太くなる、これは確かな様です
もうちょっと各種音源を比較した上で報告します

satoakichanさん
ちょっと文脈から掴めないのですが、3Kのトランスは製作中
それで、Wトランスと言うのは、300VAを2台作ってもらった…
と言う事かしら?
それとも300VA以外に別なトランスをお持ちなのでしょうか?
物分り悪くてすみません

書込番号:8919623

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/11 19:12(1年以上前)

こんばんは

今、全台 結線戻してひと安堵しました。(腹減った)

tkds1996さん
キーボードでしたか、良かったですね
そのタイミングでキーボード繋がっているか確認しにいくんですよ

電線テストは大変だと言うのが、今日の最大の収穫でしょうか。
電線換える時は桁違いにする気が必要だと
トランス、電線以上にアースですね。
定位も崩れます。
また、電線によっても定位位置が変わるので、面白かったです

本日、一番力強いと感じたのは、
ジョーシンのコンセントとのセット販売についていた。PSオーディオ電源ケーブル「XPC/1.0m」
http://joshinweb.jp/audio/1982/4939325091348.html
です。今は、MIT-160と、タップに繋いでます。

今度、1ランク上のXPD/1.8MK2と、HPのヴィンテージをお持ちしますので、電線音頭しましょう
オヤイデも一本試したいな。
ちなみにスッキリは、オルトフォンPSC3500XGSILVER-1.5Mです。
出所不明(片方はACアダプター)のケーブルが善戦したのには驚きました。
アース線なしのCSEのホスピタルグレードなんかより遙かにバランスの良い音になります
かと、言って、CSEのケーブルが、ダメかと言うと、細かい音を拾う限りでは、綺麗な音になってます
全体的に変な反響音が入った音になる、これがアースなしの特徴なんでしょうね
アースループを避ける時用に置いていても良いのですが、アース線だけ補えば、使えそうな感じがします

お借りしたベルデンのケーブルですが、癖が無いけど、音が細い感じでした。物足りないと言う印象です

しかし、全体的に言える事は、電線にあまり拘ると、何処かで本質を見失いそうになる。
電源に拘っても、電線に程々に、そんな感じが致します。
こんなに一杯電線にお金掛けるなら、トランス追加の予算に当てたかったなと思ってます

satoakichanさん こんばんは レス見逃してました、すみません

DACの件、こちらに書くと、tkds1996さんも答えてくれるとは思います。
しかし、デジタル沼は混沌としてますので、ご注意ください。

書込番号:8919805

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/11 19:34(1年以上前)

ShowJhiさん 電源の比較は一々裏へ廻って接続し直し
さぞや大変だったでしょう

面白いですね、こちらの事務所ではベルデンのケーブルは
一番重たい音、若干低域が膨らむ感じです
これらは機器との相互関係が大きく関わってくると思いますので
一口にこれらを読んで、○○の線が良いらしい!
と、思われるのは危険が伴いますね

電源線は、変に色付けされてしまうものが多いように思いますので
選定が難しいですね

確実にシールドされた線ならば、安価でも出来るだけ同じ物で揃えておいて
充分耳が慣れてから、アンプに付属してきたりする線と1台だけ変えてみて
様子を見る…そんな方法が確実かもしれませんね

何れにしても最大の問題はしっかりシールドされているかどうかです
ダミーアースと言うのは笑っちゃいますが…

最終的には、仰るとおり電源ですね
これが貧弱では、どんなに良いケーブル類を使用しても無駄
と言うより、下手に情報量の多いケーブル+情報量の少ない機材を組み合わせてしまうと
電源の悪さがモロに乗ってきますから、機器に合ったグレードバランス
という観点でも充分に吟味する必要がありそうです

書込番号:8919907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/11 19:39(1年以上前)

tkds1996さん
>それとも300VA以外に別なトランスをお持ちなのでしょうか?

ハイ、500VAでノグチと言う会社のトランスが既にありました。
>物分り悪くてすみません

とんでもないです、毎度の事ながら、私の文章は抜け作で申し訳ありません。
順番を追って言い直します。トランス製作は全て「そして何も聞こえなくなったさん」製作です。

昨年初頭に1番目のノグチの500VAのトランスを購入してプレーヤ用として使用していました。
次にユニオン電機製のトランスが非常に良いと言うことで300VAを2台目として購入しこれをプレーヤとして使用、500VAをリアプロ用として使ってましたが、先日「そして何も聞こえなくなったさん」 から提言があり、300VAをアンプ用、500VAをプレーヤ用として使ってみて→この逆もやってみましたが、何故か300VAをアンプ用に使った方がほんの少しですが良い!
 (つまりこの時点でオーディオ用として2台を各々独立して使用) 音がどうなるか、実験してみてくださいとの話があったのです。

その結果がトランス1台使用より2台使用の方が圧倒的に音質向上を確認しました。
しかし300VAで常時アンプ駆動は無理があり、又500VAの方はメーカー違いの為かオーディオに関しては効果が少し足らない感じです。ですがリアプロには効果が出てます。

ですのでオーディオのアンプ用として今回1KVAを追加注文、300VAをプレーヤ用として使います。500VAと300VAのメーカー違いでも2台使用する事により効果が判っています。そこにメーカー同一でアンプ、プレーヤ用に独立使用ならきっといい結果が出ると思ってます。

以上が報告です、わかりずらい書き方もうしわけありませんでしたが、お分かりいただけたでしょうか?

書込番号:8919930

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/11 20:22(1年以上前)

satoakichanさん こんばんは

お手数お掛け致しました、納得です
同じ製品の容量違いにしたら良いでしょうね!
デカイ方が届いたら、また比較情報お願い致します

私の方はスター電気の3k1台をアンプ専用、1.5k1台をプレーヤ専用
今回その中からPC音源関係を300の方へ移設、高い効果があったわけです

私のアンプは電気食いなのですよ、公証MAXで3.3k
最初に買った時、輸入代理店に問い合わせました
一般家庭では1口20Aだから無理があるでっしょ??と

そしたら代理店でもその辺りどう記述したものか議論が分かれたそうですが
あくまで1口専用電源を使用するのが前提と考えてください…だと

最初からカタログにそう書いちゃうと、売れなくなっちゃう…そういう裏があったのだそうです

その後 けふ〜XQ如何ですか?順調にこなれて来ているでしょうか
そうするってえと、リアの行く末は???(笑

書込番号:8920159

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/11 20:32(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん

ベルデン重たい音なんですね。それは興味深いです
一点だけ実験する前から気になっていたのは、どれだけ使い込まれているか。
購入してから、それなりには時間が経過するまでは待っていた積もりですが
tkds1996さんのベルデンと、なんと言ってもヴィンテージは他のケーブルとは違い過ぎます。
PSオーディオも、もう一本同じものがあるので、そちらにすれば良かったなと後になって考えてた次第

シールドについて言えば、本日の設置環境では、他の線の影響が少ない状態にしましたので、差が付きにくかったかなと思います

本来は、気長にテストしないとダメなんでしょうね。一応、線を交換したら、IBE掛けてから試聴するようにしましたけど
電線なんて、そんなに簡単に馴染むものでないですからね。

ベルデンのケーブルはどうしようかと悩んだ末
X501(今日テストしたのは、こっちです)に オルトフォン
800AVにベルデン
で様子見させて貰う事にしました。

アンプ(LMA-80)には、PSオーディオを使っているのですが、こっちはそのまま行こうと思ってます。

まあ、楽しい一日でした

そして何も聞こえなくなったさん

ユニオン電機さんに、発注する際どうされてるんですか?
問い合わせにも、会社名必須となっていたりで、どこか販売店さんを経由されているのでしょうか

書込番号:8920212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/11 20:40(1年以上前)

ShowJhiさん、ユニオン電機に発注する際には営業の人とメールやりとりして、直販してもらってます。個人であっても大丈夫です。

書込番号:8920256

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/11 20:48(1年以上前)

ShowJhiさん

ベルデンの使用時間ですが
4ヶ月はdc1.0に繋ぎっ放しでしたが
足掛け2ヶ月は使用していませんでしたので
じっくり電気流してから比較してみてくださいな

書込番号:8920286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/11 20:59(1年以上前)

◇tkds1996さん
>同じ製品の容量違いにしたら良いでしょうね!

絶大な期待を込め・・・その通りになる事を祈願していますし、なるはずジャー!です(^o^)
>私のアンプは電気食いなのですよ、公証MAXで3.3k

いやはや、すざましいです と同時に羨ましい限り・・・です!!!
このアンプで鳴らして出てくる音とは?全く想定外(古い言葉ですか?)と言うより想像がつきませんよー!
冥土の土産に1回聴かなきゃキット後悔間違いない (間違いないは私の言葉であの長井某ではありません(^^))
>その後 けふ〜XQ如何ですか?順調にこなれて来ているでしょうか
そうするってえと、リアの行く末は???(笑

はい、おかげさまで、こなれはじめてきていますよ!頭の中の後ろ部分、通常リアと呼ぶそうですが、
ここはまだ荒地状態でまづ整地が必要状態です(笑)。

◇ShowJhiさん
>DACの件、こちらに書くと、tkds1996さんも答えてくれるとは思います。
しかし、デジタル沼は混沌としてますので、ご注意ください。

了解です、ありがとうございます!混沌の頭と混沌の情報だと掛け算で+になる?
なる訳ないですね!判りました充分気をつけたいと思います。

書込番号:8920350

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/11 21:03(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん

メールしてみます

私ん家は大きさが物言いますので、あの薄型と言うのは、嬉しい限りなんです
昨日、管球プリ(Bell-Air)に管球プリメイン(SimplyTwo)を同じ160VAに繋いでしまい、ステップアップも限界だった感じでした
一々繋ぎ替えるのも面倒・リスクもあるので、どうしようかなと悩んでました。
有り難うございます

tkds1996さん

そうですか、2ヶ月も使ってなかったのですね。
それは、随分なハンデでした。

そんなに間違った評価はしてなかったと言う事かな!?

書込番号:8920365

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/11 21:35(1年以上前)

U-AUDIOさん チェックしてましたら

Argenta Edition / SONICS 掲載されてました
流石に物色している人は居ないかな?

tkds1996さん

昨日こちらは頂いた?マグネシウムスパイク/受けで、サイドプレス・スパイク自重受け試しています
思ったより華やかさは少なく、良い感じに思えます。ちょろ聴きでダメ出しかなと思ったのですが
悩ましい加減です

ちなみに、本日の電線音頭は一円玉です。

本当に、載せ替え時は慎重にですね、ちゃんと本敷いた方が良いんでしょうね

書込番号:8920554

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/11 21:44(1年以上前)

ShowJhiさん

アルジェンタエディションですが
昨年UーAUDIOさんで玄関先にあったというやつですよね
新年早々問い合わせて、確実にアルジェンタのうえを行くそうな…

最初に掲載したアルジェンタはアルカイダの下位機種丸出しで
売れないんじゃないの??
と、せっついたら、その辺でスキャンテックとも悩んでいるところだったので
試しに掲載してみましょう、と言う話にったのですよ
あれのバーズアイメイプル…むふふふ…
多分 私が最初のユーザーかな???(笑

書込番号:8920610

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/11 22:09(1年以上前)

tkds1996さん

まだ買うんですか?

Argenta Edition 玄関に置いてあったヤツです
ウーハーが紙なんで、もっと繊細な音なのかなと思ってます

Argentaも、充分良いものだと思います
ジョゼフをちょっと緩めにした感じかな

どちらにしても、私の部屋には大き過ぎます

個人的には、Linn109結構気に入ってます
MINIMAが元気に鳴ってくれているので、今は充分です

書込番号:8920756

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/11 23:28(1年以上前)

> まだ買うんですか?

これなんですよね
次から次へ買い換えて、イヤミなヤツだなぁと思う方もおられるハズ

でも、車・骨董品などに手を染める事と比較したら可愛い物でしょう?
私はさり気にカーマニアでもあったりするのですが
今はこういう状態で、仕事場に張り付いている事しか出来ませんから
車は無縁ですし、昔ほどスピードに対する憧れも薄れています

なんでも道楽の世界って、あるところまで来ると、一定水準を満たせばどれも同じだな
ある日、ふとそんな気持ちになってしまう、そんな地点が有るものではないでしょうか?
スピーカー、あくまで「小型スピーカー」ですが
そんな気持ちになるまでは突き詰めてみようと思っています

カタログスペックや知識を幾ら頭に詰め込んでみたところで
音は聴こえて来ませんし、耳の感覚も養えませんよね

実地体験の中で耳を養って行くうちに、これ以上やっても銭捨てにしかならないな
そう思うようになったら、次の事を考えます
一番気に入った物を幾つか残して、処分するでしょうね

でも基本的に音楽を聴きたいと言う欲求は消えませんから
決して無駄にはならないと思っています

更に、こんな流れを読んでくださっている方々にとって
僭越ながら、機材選びの一助にでもなれば、多少なりとも意義のあることではないかな
など思う日曜の夜更けであります

今夜のお供は、Night Talk / Blue Knights ↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/971669

滅茶苦茶オシャレな大人のSmooth Jazz、お奨めです

書込番号:8921271

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/12 13:03(1年以上前)

こんにちは

tkds1996さん
昨日、もう一件レスされてたんですね
何となく、解ってますよ。
ただ、LB1iが生き残った今
Anima
TB2i(修理中)
ジョセフ(軟禁中)
VP
手放し難いものばかりだなと、先日思ってましたので
場所も含め
まだ買うの?って言う疑問でした
小型SPも、毎日設置されてる事を思えば、重量制限もあるでしょうから、そんなに選択肢も残ってないでしょうね

私の方、本日、マルチで寛ぐかなと思ったのですが、どうも音が変、
800AVに付けたベルデンのケーブルの影響が濃厚
と言うことで、800AVは暫し(一週間かな)エージングすることにしました。

そう考えると、電線買った、借りてきて、音良くなった云々、そのまま信じては怖いですね

書込番号:8923695

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/12 14:24(1年以上前)

こんにちは〜

今朝、事務所から徒歩3分、直ぐ近くの深川「富岡八幡宮」へ
ちょっと遅い初参りに行ってきました

年末以来 久々に家族全員集合できたので
全員で社殿に上がり新年祈祷をしてもらい
その後境内で、毎年恒例の奉納「深川葵太鼓」を観て来ました

江戸三大祭の一翼に挙げられる富岡八幡宮の境内を一杯に使って
特大太鼓一基、大太鼓七基、小太鼓五基、それに竹打ちと鐘が二人

この葵太鼓というグループは30年以上の歴史を持つ和太鼓集団なのですが↓

http://blogs.weathermap.co.jp/tokoro/archives/2007/01/post_355.html

http://www.pinito.jp/taiko/aoi_taiko.htm

イヤ〜かっこよかった!です
中央砂被りに家族で陣取って、3曲聴かせてくれましたが
本当に体が後に吹き飛ばされそうな程の振動と地を這う低音
充分に堪能できました

ふと気が付くと、ついついオーディオ的に音を分析している自分に苦笑…

改めて思ったのですが、打楽器の、特に大太鼓の音と言うのは
高い音がとても大切だなと言う事

勿論、目の前4m程の所で鳴らされてるのですから
その胴鳴の低音は凄まじいものがありますが
一曲毎に配置を換えて演じられるアンサンブル?は
打の瞬間に発せられる鋭い高域がしっかり聴こえるからこそ
皮の弾ける音がモロに耳に飛び込んでくるからこそ生きるのだな、と思いました

その迫力に比べたら、自分のオーディオ再生音など屁の河童、まだまだ精進が足りません

書込番号:8923987

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/12 14:48(1年以上前)

ShowJhiさん ベルデン、まだ目が覚めていないようですね、力不足ですみません

> そう考えると、電線買った、借りてきて、音良くなった云々、そのまま信じては怖いですね

仰るとおりだと思います
ウチのAET/SCRも日々実力を見せ始めてきているようですが
全体としてもう一歩ですかね

同様に機材も同じですね
先日のオフ会で、マランツ=DV12は緩いんですね、と仰ってましたね
私もそう思い込んでいましたが、この三連休で急に変わりだしました
基本的にはマランツ特有の緩い音ですが、徐々に実力を出し始めた模様
ドラムの切れが確実に上がりました

今までは「冷凍モツ煮込」、ここへ来て若干解凍が進んだ模様
にんじん・ゴボウ・モツ…といった各食材が個別に味わえる様になった感じです

試聴だけでは絶対に判らない、自分の部屋・装置で鳴らして初めて判る変化
これもまた楽しみなんでしょうが、江戸っ子は気が短くていけませんわ

DV12ですが、清原親分としては300時間エージングを奨めていますが
実際には2ヶ月以上は必要に思えます(現時点で700時間位です)

さてさて、今年は市中引廻し遠島獄門の刑が何回発せられるか…(笑

そういえば、HT01に続き、FAPSさんに嫁がせたdc1.0も日立から遠島を命ぜられ
近日親元へ逃げてくるそうな…風の噂が届きました
そのお目こぼしの身代わりとして、Krell一台 召し上げで、何とか生き永らえる様、お上にお願いして参ります

書込番号:8924096

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/12 15:19(1年以上前)

tkds1996さん こんにちは

生和太鼓聴かれたんですね。それは良かったですね
下町には、太鼓の会が結構多いですよね、そして、練習の爆音、市民権がある感じだし。
神田明神のお祭りなどでも太鼓が演技(演奏というより演技と言う感じがします)大会があったり
観ていて気持ち良いですね
上手い奏者の首から肩のライン、力の抜け具合、そんな所を観るのも好きです

太鼓、自分の部屋に持って帰るのは、大変そうですね
そこら中にスピードが要求されますね
ちなみにSPはお気に召さないのは確信がありますが、Bell-Airさんは、あの手の音を再生させるのは、大好きです

DV12S、やっと来ましたか。それにしても700時間ですか、PM15Sの1000時間説あたりまでは伸びるかもしれないですね

本当に、気長に鳴らし込んで評価しないと、駄目ですね。

何々、HT01&dc1.0ご帰還、近々、その後ろに、-DNSと付きそうな気配ですね
それで、FAPSさんの所にKrellですか、

めまぐるしい事ですね。

書込番号:8924229

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/12 17:03(1年以上前)

ShowJhiさん

> 下町には、太鼓の会が結構多いですよね、そして、練習の爆音、市民権がある感じだし…

大笑い!
確かにそうですね、2年前まで住んでいた自宅、事務所の直ぐ近くだったのですが
斜め前が中学校で、体育館の目の前
夜な夜な太鼓の練習でマンションの9階まで爆音轟いていましたからね
でも誰も文句イワナイの

深川太鼓にはウチの長男が低学年まで入門していた事もあったのですが
競争の激しい世界の様で、いつの間にかドロップアウトしてました

確かに太鼓の生演奏は演技ですね、向かい合った二人が腕を交差させたり
バチを放り投げあって交換したり…パフォーマンスとしても見応え充分ですね

> 何々、HT01&dc1.0ご帰還、近々、その後ろに、-DNSと付きそうな気配ですね

ハイ、先程、九州地方に手配のメールしました…(笑
先ずはHT01 Ver2.0からですね、変化を確信したら続いてdc1.0
という筋書きになるでしょう

しかし…
> PM15Sの1000時間説あたりまでは伸びるかもしれないですね

んなに待ってられないよ〜

書込番号:8924685

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/12 18:57(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

> 先ずはHT01 Ver2.0からですね、変化を確信したら続いてdc1.0
> という筋書きになるでしょう
早いっすね。
一体どんな音になるのやら、800AVがオモチャになるんだろうな。

> しかし…
> > PM15Sの1000時間説あたりまでは伸びるかもしれないですね
> んなに待ってられないよ〜
後300時間なんで、もう直ぐじゃないですか。

私は、レファレンス・レコードのスタジオ・マスタが延び延びで、
HP上の表記は、5〜9日(入手困難)次回配送予定3/10 意味の解らないステータスになりました
只今、別ルートで手配中、自分の中では旬な話題では無くなったのですが、そのうちDVDAにして
DV12Sで聴きましょう。流石にその頃には落ち着いているでしょう

本日は、最近、遊んであげてないMAJIK-PさんでノラジョーンズとかのLP聴いてました
MAJIK-Pのフォノイコ使ったのは初めてですが、この辺の曲なら充分かな
DV800AVからDAC経由で音だししてます。今朝の接続・曲も違いますが、スカッと音が出てます
ベルデンの電線、少しは小慣れて来たようです。お騒がせしました。まあ、暫くは、クルクル回しておきます

書込番号:8925278

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/14 00:34(1年以上前)

こんばんは

昼に急報が入ってまた葬式じゃん!
今、ハチさんの近くにいるだよ

来週は恒例の関西出張予定だったけど、このままぐるりと南下して、
そのまま関西まで廻っちゃう予定

しかし、思ったとおり仕事が流れないのは辛いですわん
今月は新年挨拶兼ねて神戸のセンセのところでLB1iの自慢でもしようかと思ってたのに、大幅予定変更
祇園のおねいさんともそうそう遊んでいられないわん

ところで、何方か世界で一番ソリッドな音のするRCAケーブルご存じないですか?

書込番号:8932103

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/14 17:06(1年以上前)

tkds1996さん ぎりぎりこんにちは

大変ですね、おからだ気を着けて下さい

> ところで、何方か世界で一番ソリッドな音のするRCAケーブルご存じないですか?
解らんっす
一番高いケーブルでも調べておきましょうか?

ハイエンドショーの逸品館のデモでも、インターコネクトの関与率は一番低いそうです
自分もそう思ってます。

ベルデンの電線ですが、随分落ち着いた感じです(変化が少なくなりました)
それで、一点気になったんですが、
自分は、細いかな、と以前感じてたのですが、太くは無いな、と今思ってましたが
tkds1996さんのコメントよく見ると
『一番重たい音、若干低域が膨らむ感じです』
確かにスピードが無い、そんな印象です

あ〜、管プリの電源をアース抜き(ループしてないかなと思って)にしようと思ったが忘れた
一回、ワパーオフで、5分お待ち下さいかな。まだ、夜は長いですしね
それでは

書込番号:8934242

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/14 17:14(1年以上前)

Dyna-shのblogチェックしましたら、冗談みたいに、ケーブル紹介されていました

ご参考まで
http://dyna-sh.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/vovox.html

書込番号:8934265

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/14 19:12(1年以上前)

こんばんは〜へなへな…

やっと四条烏丸に辿り着きました
ShowJhiさん 一番高いんじゃなくて、ソリッドですがな

って、スキャンテックが新しくケーブル始めたんですね
RCAはそんなに高くないじゃないですか=エアボウ並
U-AUDIOさんに聞いてみましょう

と言う事で、夜の部突入ですわ
今夜は早く帰って来たいです

書込番号:8934718

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/14 19:41(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは
へなへな、でましたね。お疲れ様です。

しかし、これ
IC-DIS 1.0M (1pair) textura IC direct (RCA) ¥113,400
が並ですか!!
きっとチェックしたのは、こっちですよね
IC-DIS 1.0M (1pair) initio IC direct (RCA) ¥31,500

Dyna-sh/2Fの音の傾向は、クリア・ストレートなので、そんなに的外れな物では無いだろうなとは思いますが、がです。何本必要か、数えてからにした方良いと思いますが。

texturaで良ければ、お2Fは明日お休みなので、明後日にでも、寄ってみて聴いてみますが
ソリッドかどうか、少なくとも世界一かどうかは、きっとお答えできないかと思います
U-AUIDOさんも大変ね

※そう言えば、ご紹介して頂いたPATのMAP OF THE WORLDにも、お嫌いな音が入ってますね

書込番号:8934850

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/14 21:52(1年以上前)

tkds1996さん

そう言えば、RCAどこに使うんですか?
バランス接続が多いですよね

一点豪華で良いのから

そして何も聞こえなくなったさん

ユニオン電機遠投メールですが、NZL-D 500VA(大きさで決めました。300VAでも良かったのですが、価格差少なかったので)発注一歩手前まで来ました。

その他

管プリの電源アース切り(アースダミーを繋ぎました)ましたが、少なからず音は劣化してない。もしかしたら、アースループしてるかなって気になって来ました。

書込番号:8935580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/14 22:49(1年以上前)

ShowJhiさん

>ユニオン電機遠投メールですが、NZL-D 500VA(大きさで決めました。
>300VAでも良かったのですが、価格差少なかったので)発注一歩手前まで来ました。

おめでとうございました。500VAは手頃なサイズですね。ケースは、ユニオン電機さんに入れてもらうのですか? 背の低い手頃なケースがありましたか?

書込番号:8936017

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/14 23:46(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん

> ケースは、ユニオン電機さんに入れてもらうのですか?
はい、自作は無理です。作れたとしても、自分で作ったトランスなんて安心して聴いてられません
> 背の低い手頃なケースがありましたか?
195*255*78(W*D*H)※実際の高さは+15のようです
実際物を設置して使ってみないと何とも言えないのですが、
自分のラックは山音芸で50cm幅なんで、30cmのソフトンさんと並べられるかなと期待してます
少なからず、2溝分で12.5cm、2つ並べてもいけるなと、それなら、もう一個位追加も出来るなと考えてます
500+160*3 自分の聴き方だとこれで充分なんですけどね。

このペースだと、正式見積もり、正式発注、納期は5日、来週末には届きそうです

書込番号:8936507

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/15 02:00(1年以上前)

こんばんは〜眠い眠い

付き合い酒は、どうしてこう残るかな???
面倒な事であります

しょじさん、インコネ線は2台のDACのRCA出・DV12のフロント&リア計4組
更に、2台のKrell−PreOutから、互いのKrellへスルーモードで送り合う為に2組
これで2chを2台のDAC+SP2組を切替試聴出来ます
あとは
2台のDACから夫々キャノン出2組必要ですが
まあ、キャノンが最優先ですね
勿論ん十万ナンテ物は無視ですよ

さり気にマルチョウエンジニアリングのラダー線も気になってます

トランス、丁度良いサイズがあって良かったですね
私の方は、3連休最終日の晩で、粗満足できる設置が決まり、床マーキング終わったところで出張…
今週は音聴けないので辛いです

書込番号:8937145

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/15 09:12(1年以上前)

おはようございます

tkds1996さん

また、難しい結線ですね
音のループと、アースループ要注意ですね

>勿論ん十万ナンテ物は無視ですよ
やっぱりそうですよね

せれでは、リハビリ出勤です

書込番号:8937673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/15 09:40(1年以上前)

ShoeJhiさん、手ごろな大きさの箱があってよかったですね。

成熟したオーディオ・メーカでないので、意匠は期待できませんが、ノイズカット機能が優秀で、音質は満足できると思います。楽しみですね。

書込番号:8937742

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/16 02:50(1年以上前)

こんばんは
みなさんお久しぶりです。

近況報告としてはバイトが終わって落ち着いたと言いたいですが
テストに追われて困っています。
なのに今日はDV6600のセッティングを少々・・・
こいつ困ったことにエージングが終わる気配がないです。
さらに映像系と音声系は全く別でエージングが必要な気も・・・
重要な音声系も60時間たってもまだ終わりが見えやせん。


さて最近トランスで盛り上がってますが、
かなり気になってます。うちのノイズはひどそうなんで。
もちろん家の中でも電気給湯器、冷蔵庫などなどなのに
近所には工場やガソリンスタンド吉野家、マクドナルド
ケンタッキー、回転寿司、ミスド、工場らしき建物が
半径300Mにあるためかなりひどい気がしています。

壁の中の配線をいじくるわけにはいきませんし、
クリーン電源は高すぎるし、トランスってどうなんだろって感じです。
金がないので何とも言えませんがだいたいどれくらいで買えるんですか?

書込番号:8941632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/16 09:26(1年以上前)

masardさん、トランスの話に応答してしまいます。

自作する場合ユニオン電機300VAのカットコア・トランスの価格が3万円弱、ケース・スイッチ・インレット・コンセントなど1万円でできます。→これはtkdsさんに納入したものです。

EIトランスでよいなら300VA・1万円でありますが、音はとろ〜くなると思いますので、お勧めではありません。

ShowJhiさんの500VA、ケース入り完成品は、¥いくらだったのでしょうね?


書込番号:8942106

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/16 11:24(1年以上前)

4万ですか・・・・
ぽんと出せない値段ではないのが素晴らしい。
ただ100Vの電圧を使うものの自作は躊躇してしまいますね。

これはShowJhiさんのお返事が気になります。

DV6600SPはスイッチング電源であることは明白なため
トランスによる効果を期待してしまいます。

書込番号:8942389

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/16 18:53(1年以上前)

こんばんは

そして何も聞こえなくなったさん

> ShowJhiさんの500VA、ケース入り完成品は、¥いくらだったのでしょうね?
はい、正式お見積もりがまだなのか、もう製作に入られているのか、謎なのですが
ユニオン電機さんから、参考価格で頂いているものを、紹介しておきます

> ご依頼のございましたノイズゼロトランス「NZL-D」ですが、カタログのような外形タイプですと、
> ◇ 300VAタイプ・・・@57,500
> ◇ 500VAタイプ・・・@64,000 (別途消費税)
> 程度となります。
>
> 弊社は完全特注メーカーの為、詳細な仕様(電圧、外形、端子形状など)によって価格は変わってしまいます。
> その為、上記価格は参考価格として下さい。

途中でこんなコメントを頂いています
> 通常「NZL-D」は、お客様が機器からの配線をケース内に引き込んで、端子台に付けるタイプとなりますが、ご希望のようなプラグタイプも可能です。
> ただし、ケースにコンセントプラグを付けるタイプは、内部端子台方式比べ、若干ですがノイズ特性は悪くなってしまいます。
此処までは、拘りませんと言う事で、コンセントプラグを付けて貰う事にしています

masardさん

電源の重要性を理解して頂けて来た感じですね。頑張ってください
絶縁トランス(呼び方は様々ですが)を入れるなら、是非、CDP等のデジタル系とアンプ系の2系統にされる事をお勧めします
ユニオン電機さんのトランスの効果と中村製作所のトランスの効果の差がまだ解らないのですが、2系統出力有りきで検討された方が良いと思います
自分は費用対効果的には、半分失敗してます。
ただ、トランスのみならず、様々な機器を導入した際の効果が確認出来て、レポートする手段を早く確率される事を期待します
masardさんところの音がどのレベルなのか、想像が着かず、アドバイスもし辛いと言うのが、私の実感です

また、AETのケーブルと、tkds1996さんに頂いたベルデンのケーブルに関して、何らかのレポートがあって然るべきかと感じてます
これは、マナー的意味合いもありますし、その電源の差異を感じられない状態であれば、トランスを導入しても効果は期待出来ないだろうと言うのもあります。何と言っても出口の設置が一番肝心です、

まあ、その前に、お勉強頑張ってください
CDP急いで買った意味が無くなるかと思います

書込番号:8943766

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/16 22:37(1年以上前)

こんばんは〜

イヤ〜東京もチベタイですね〜、手が凍りそうだわさ
今日は神戸廻りで帰ってきました
神戸のセンセ、LB1iの話、悔しくて悔しくてタマラナイ感じでしたよ
きっと来月また新しい物で驚かせてくれるでしょう(笑

今回の出張中に、サウンドアートのインシュレータ
其の伍で藍色のなにかさんが推薦されていた、ニッケルテフロンメッキのヤツ
予約してきました

現在の所テフロン付きはスパイク受けしか無いのですが
春にスパイク側もテフロンタイプが発売されるとのこと↓
http://8717.teacup.com/kobeonkyokobo/shop/01_01_01/3/

この手のモノとしては低価格ですから
これでサイドプレスの自重受けやってみたいのと
CDPの足元に使用してどんな変化があるのか???
楽しみに待ちましょう
因みに、春に一斉値上げになるようですよ

スレでは相変わらずトランス方面で盛り上がっている様ですね
電源比較はSP線に次いで変化が大きい所
…でも…masardさん
蚊の鳴くような音量であれば、そんなこと気にする必要ナイですね
蚊の溜息から、仮に音の表情を聞き分けられたとしたら
アナタの耳は精密機械レベルですね
でもそういう聴き方は楽しくないでしょうし、疲れるだけですよ

まぁ、やるなと言える立場ではないですが
多分それは「やった」若しくは「やってある」と言う事による自己満足にしかならないと思いますよ
容易に想像できるのは、周囲の生活音の方がずっと大きいであろう事
そういう部分に投資した方が得策だと思うなぁ…

書込番号:8944701

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/16 22:56(1年以上前)

こんばんは
ShwoJhiさん、そして何も聞こえなくなったさんありがとうございます。

>AETのケーブルと、tkds1996さんに頂いたベルデンのケーブルに関して、何らかのレポートがあって然るべきか
これに関してはグサッときてしまいますね。すいません。
これには一応二つの理由がありまして。
1.これをやってしまうとほかのところもいじってしまい
 ますます勉強しなくなってしまう・・・
2.DV6600SPのエージングが終わるのを基準に
 Aetの電源ケーブルのエージングを待とう
といった感じです。
予定としてはテストが2/3に終わるのと来週末に少し余裕が出るので
そのどちらかでといったところです。

>蚊の鳴くような音量であれば、そんなこと気にする必要ナイですね
>蚊の溜息から、仮に音の表情を聞き分けられたとしたら
>アナタの耳は精密機械レベルですね
さてこれに関してですが、どうやらうちの賃貸は
結構音が漏れないようですのでそこそこ音出しています。
ですのでtkdsさんのから比べるともしかするとってことがありえますが
蚊の鳴くような音量ではないと自信を持っていえます。



さてトランスのお値段は5万から・・・
これは非常に気になってしまう値段です。
貯金通帳見ないとわかりませんが
ぽんと出せてしまう可能性が・・・

電源の差異でしたら一応
CDP壁コン、CDPタップ、コンセント180度回転(アース関連)
全部パターンやりましたがそれなりに違いはわかりました。


これを長々と書いてるうちに勉強のやる気がなくなったので(笑)
今から電源ケーブルやってみようと思います。

書込番号:8944805

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/16 23:04(1年以上前)

うわ!
ブルーノート東京
04/15〜20、Fourplay来日です
絶対予約しなくちゃ!!!!!

書込番号:8944852

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/16 23:24(1年以上前)

masardさん

> 蚊の鳴くような音量ではないと自信を持っていえます

それは何よりです(笑

> 電源の差異でしたら一応
> CDP壁コン、CDPタップ、コンセント180度回転(アース関連)
> 全部パターンやりましたがそれなりに違いはわかりました。

この辺り、試験が終わったら、ナニがどう変わった事が判ったのか??
そういった視線のレポートがあると良いですね
まぁ、兎に角 試験しっかり済ませましょう

書込番号:8944971

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/16 23:36(1年以上前)

さてまず最初に結果として甲乙つけがたい。
総合的に比べるとどちらも捨てがたいくらいいい勝負です。


細かく書きますと、
使った曲はパッヘルベルのカノン、バッハのG線上のアリアです。
高音から中音域における繊細さは確実にベルデンの方がいいです。
響きがきれいでヴァイオリン、ヴィオラが素晴らしい。
Aetについては妙に太い効果が出てますね。
力強さ、低音、音の切れ、広がりはAetの方がいいです。

ただAetのは使っていて思うんですが電源ケーブルは扱いづらいというのが身にしみてわかる。

>この辺り、試験が終わったら、ナニがどう変わった事が判ったのか??
最後にこれに関しては音の広がりが違うのと
細かい音の出方に違いがありました。
一番いい組み合わせ以外は五十歩百歩でしたが
一番いい組み合わせだけは明らかに違いました。

あとCDPとアンプでトランス変えたほうがいいよってのは
理由もよ〜くわかっていますが、値段が・・・
おいおい頑張れたらってとこですかね二つ目は。

書込番号:8945050

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/17 09:39(1年以上前)

おはようございます

masardさん

兎に角、本業、勉強頑張ってくださいね

> これには一応二つの理由がありまして。
> 1.これをやってしまうとほかのところもいじってしまいますます勉強しなくなってしまう・・・
> 2.DV6600SPのエージングが終わるのを基準にAetの電源ケーブルのエージングを待とう
> といった感じです。

お礼と共に、こういう理由と予定時期を報告するようにしましょう。

これ以上書くと、本業疎かにしそうなので、止めます。
テスト終わってから、改めて質問を上げて下さい。お答えしますので。
その間は、DV6600SPからは、音を出さずに、クルクルIBE掛けておくことをお勧めします

tkds1996さん

> ブルーノート東京
> 04/15〜20、Fourplay来日です
これは見逃せませんね、お友達にも声を掛けてみます

書込番号:8946436

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/17 10:39(1年以上前)

おはよございます

ふと思ったのですが、エアボウDV6600
エアボウ製品は説明書に「慣らし込み○○時間必要です」
ハッキリ明記されていると思うのですが???
私の所のDV12は確かに300時間でぐっと変わりましたからね

私が試聴した時には、マランツの取説だけで
エアボウからの注意書きは添付されていませんでしたが

もし、そういう記載が無いのであれば、一晩電源入れっ放し
出来ればShowJhiさんの仰るとおり、無音でIBE掛けっ放し
それで充分かと思います
但し、CDとDVDなどは別扱いですから、夫々行なう必要がありますね

心配と言うか、先に期待するのであれば、逸品館にメール一本
何時間位で変わりますか?って、訊けば済む事ですよね

書込番号:8946639

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/17 10:56(1年以上前)

100時間と書いてありますね。
たぶん今6,70時間くらいだと思います。

それでは勉強頑張ります。

こういう時に限ってなんで工事が・・・

書込番号:8946700

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/17 15:05(1年以上前)

こんにちは

激落ち君で吸音板製作中です
本当は音漏れ防止にしようと思ったのですが、この程度では駄目だと言う事で、吸音板代わりにしてみました

左の写真、変な音になりました。
右の写真、音が前に出てくるようになりました。

音が変化するのは確認出来ましたが、改善させるには、まだまだ・・・

ちなみに、接着させるのは面倒なので、楊枝で差してます

加工もしやすいので、上手く使えば、コーナーの定在波を解消するのに使えるかもしれません
ただ、買うときは、少し恥ずかしい。
小さいお店だと買い占めになると思います

書込番号:8947653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 16:05(1年以上前)

DL-103R導入記念

こんにちは

最近アナログの人になっているハチです。
パチパチ言わせながら聴いてますのでノイズもさほど気になりません?

激落くん、会社の床磨きに使ってます。
これで、定常波も落ちるといいですね。

本日DL-103R購入してまいりました。
特に中高音が力強くなった感じで、MC-20に較べパワフルです。
当分アナログの人継続です。

記念に写真を一枚、Zonotoneの線・・・解りませんね。
本日のご購入DL-103R込みで15.5諭吉でした。

来月車買い替え予定なんですが、使っちゃって良かったのか?
さて、軍資金でも確認するとしますか。

書込番号:8947887

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/17 16:32(1年以上前)

たそがれハチさん ぎり・こんにちは

アナログ人 単数でなくて良かったです

カートリッジDENONに回帰したんですね
私は、まだ昇圧トランス買ってないので、MMのままです
MMのフォノイコ比べは出来てます(いつの間にやら4つもありました)

それにしても、良い感じのお部屋になりましたね
羨ましい限りです

その部屋には、激落ち君は必要なしですね

ちなみに、新型サイドプレス発売予定・予約開始になったようです
穴空けただけとも言えなくもないですが、これまた、羨ましい、恨めしい穴だな

スタジオマスタDVD−R 別ルート入手・1枚だけ成功したので、とりに行って来ます

書込番号:8948016

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/17 19:36(1年以上前)

こんばんは〜

激落ちくんですか!
ShowJhiさんもいろいろ考えますね〜

> 右の写真、音が前に出てくるようになりました

これは凸凹にした事で音が拡散された為と思われますが…?
同様な現象がK-ProのKQ-1でもありました

私も、今日一日仕事の合間にルームアコースティックの調整で過ごしたのですが
一つハッキリ言えるのは、この調整にオールマイティは無いと言う事です

中学生の頃、学校でバンド仲間が集まって演奏する際
音楽室が2部屋ありまして、その1は響が少なくタイトなロック向け
その2は響が多く、生ギター・フォークソング向けだったことを思い出していました
何れにせよ、今は簡単に移動できるサイドプレスと音響パネルが有るので便利ですね

兎にも角にも、一番大切なのは上下の吸音・拡散、次にセンターパネルです
左右に関しては、一般的なご家庭でもSPは部屋の左右、壁に近い方に設置されていると思いますが
これを無理に弄ると泥沼になりますね
寧ろ、左右は部屋の自然な響に任せてしまい、余程フラッターの強い部分だけ
ポイント的に調整してやるのが早道だと思います
と言う事で、スカラホール参号を発注しました

そう言えば、日立の国へ嫁いだものの、暇を出されたHT01 Ver2.0
九州へ躾の旅に出しておりましたが、来週戻ってくるとの沙汰がありました

書込番号:8948760

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/17 20:19(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

音が前に出るようになったのは、激落ち君より、テクニカのスポンジ効果の方が大きいかな?
と言う気がしてます

裏向きに貼り付けている(串刺しが正確な表現です)ので、只今自立しなくて、困ったもんです
とは言え、十数年分かの激落ち君、上手く使わなければと、思案中です

スカラー参号ですか、でもあの効果は絶大でしたね。(おらんちは、無理だな〜)

HT01来週ですか、楽しみですね、エージングの始まりですね。

そう言えば、ユニオン電機さんのトランス、無事発注出来ました。納期は20日となってましたので
忘れた頃に来そうです

これからスタジオマスタのDVDA作成に入ります

書込番号:8948964

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/17 22:22(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは

トランス楽しみですね
十数年分の激落ちくん以上に、爪楊枝の方が多いんじゃないですか(笑

こちらは今、イイ感じでJazz喫茶状態です
吉田苑さんからメール来まして、-DNSモデルは200時間以上は様子見て欲しいとのこと…

まぁ、出戻り娘が世間に揉まれて帰ってきて、ナンとなく大人の色気の様なものを感じさせる
そんな存在になってくれたら良しですね

そんな訳で、今夜のお供はコレ↓

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2503544

DaveKoz / At The Movies

もう全てお馴染みのオールドムービーからちょっと最近のものまで
全部映画音楽のカヴァーです

ゆったりとしたリズムの中で蘇る、あの場面、あの俳優達…
ウットリしたい方には最高の贈り物です

Dave Kozは、David Sanborn系統の中でも一番芯のある、太い音を奏でるSax奏者ですが
このアルバムでは、テナーとアルトのバランスが素晴しいです
時折、実際の映画の台詞が織り込まれていたりして
どっぷりセンチメンタルな音作り

YoYoMAのモリコーネにも収録されていますが、
Cinema Paradiso Suite など、もの悲しい雰囲気は、やはり20代ではなく
20年振りに夜の銀座でバッタリ出会った学生時代の友人の彼女…
ちょっと一杯昔話でも…
「アタシなんかもうダメよ、こんなオバちゃんですもの…」
などと伏せ目がちに悲しい目で微笑む姿を、ゆったり見詰めていたい…

んなこたぁね!ケドそういう音楽であります


書込番号:8949735

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/17 23:33(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

激落ち君に溝付けたら、ええのかな。と考えておりましたが、ちょっと置いておこうかな。

Jazz喫茶ですか!
LB1かな?

こちらも、結構Jazz喫茶モード
800AV=>ソフトン(DAC)=>MAJIK=>VP@六本柱
曲は、鈴木章治
素通り出来そうな空間に乾いた音が響いて、ちょっと驚き中

それにしても、DNSは200時間、確かにそうですね
24時間マラソンさせて、1週間では駄目ダメ星人でしたものね

初めはじゃじゃ馬です。しかし、変わったのが確認出来てそれでホットしました

それにしても、それにしても、
『20年振りに夜の銀座でバッタリ出会った学生時代の友人の彼女・・・』
こんなシチュエーション良く浮かびますね
学生時代の彼女でなくて、友人の彼女

それ、ウイッシュ入れてしまいました。

そう言えば、やっと、オーシャンズ12の初め挿入歌のCD到着しました。すこしアレンジが違ってた
その中にSAX出てくるのですが、なんともゲンナリしました。
アルバムはコレ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/973072
入手はamazon、マーケットプレイスでしたが

そう言えば、そう言えば、マスタスタジオDVDA、今一感が、
今回のは、これ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2806148

書込番号:8950190

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/18 00:00(1年以上前)

Ornella Vanoniですか、サンプル聴けない…
しかし凄い曲数ですね

DVDAは幾つで焼いたんですか
DV12だと自動的にダウンされんですよね?

今日はHDC10(16-44.1)→1394→Konnekt8→Extremo(24-192)→PuremaltVP

最初はLB1iでしたが、ゆったりしたい時にあまり生々しい低音は却って疲れるのでVPにしました

今日はひたすらアコースティックギターとSaxの日
あまりに心地良いと、このまま椅子で寝ちゃうんですよね…
仕事仕事!

書込番号:8950365

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/18 00:06(1年以上前)

追伸:
こういう日は…MinimaVintageなんぞあったらイイだろうなぁ…
誰かSonus Toy 聴かれましたか?

書込番号:8950398

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/18 00:12(1年以上前)

tkds1996さん

Jazz喫茶 VPだったんですね。奇遇な。癒しSPですね

セッティング、RASWALLが左に、随分変わりましたね
スカラに、DNSが落ち着いたら、集合っすかね

DVDAは、そのままです
174.6/24のWaveをそのままDVDA形式のImageにして、DVD−Rに焼きました
残念ながら、1枚に入らなかったです。

DV12でアナログ出力で聴けます。デジタル出力は、ダウンサンプリングされると思います

書込番号:8950440

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/18 00:14(1年以上前)

追々伸:

何故今日HDC10から直接光で出さなかったのかと言いますと
やはり光に限界を感じました

あんなグラグラな差し込みで、まともな信号送れるわけないわ
と、同時にサエクOPC-X1ですが、じっくり聴くとただ単に低域を膨らませているだけですね

一聴して、お!イイじゃん、と思ったのですが、やはりアカンわ
はい、遠島申し付けます

そっか、DVDAはアナログで聴けば良いのですね
でもナンか勿体無いような…??

書込番号:8950458

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/18 00:55(1年以上前)

tkds1996さん

Toy、ちょろちょろ聴いてますが、ぱっとしません、VPの方が良いです

光線、遠島ですか
不思議だな、デジ線で低域だけ膨らませるって、そんな意図的に線ではデータ弄れません
SPDIFの謎は深すぎる

> そっか、DVDAはアナログで聴けば良いのですね
> でもナンか勿体無いような…??
DV12Sをフル活用しないのも、ある意味勿体ない、態々SPDIFを通さなくてもと思うのですが。

本当にデジタル沼は深すぎる

書込番号:8950671

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/18 01:17(1年以上前)

> 不思議だな、デジ線で低域だけ膨らませるって、そんな意図的に線ではデータ弄れません

DV12でCD再生中、DAC入力とRCAを切替ながら相当数の楽曲を比較しましたが
中域は締った感じでよいのですが、低域が太すぎて高域を殺してしまいます

従って重箱を上からぎゅっと押しつぶして、床にデレ〜っと低域が這いつくばう感じで
頭を上から押さえられている様な疲れを感じます

光は、1万程度なら何でも良いみたいだな、と言うのが率直なところです
多少音色に違いが有るのは当たり前として、そこまで拘りませんからね

そんな微細な変化より、電源・SPの厳密な設置・ルームエコー
これらの方がとてつもなく変化しますから、そういう方向に力を入れた方が実益は高いですね

DV12で、CD再生に於いては、やはり高性能なDACに任せた方が音の広がり・残響の自然さ
そういった部分で大きな違いがありますよ
但し、DV12事態が緩い目の音ですから、これをdc1.0に入れると不自然です

まぁ何処でDAするか、だけの問題ですから聴けば直ぐ判る事
どれも有効活用しなければ勿体無いですよね

書込番号:8950779

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/18 10:03(1年以上前)

tkds1996さん おはようござます

tkds1996の事だから、比較試験を事更行われての発言と思ってました
整理させて頂くと以下のような比較をされてと言う事でしょうか

@ DV12−(光線)−>NorthStar−>Krell
A DV12−(アナログ)−>Krell

この比較を行ったのでしょうか

全般的に読むと
B DV12−(同軸)−>NorthStar−>Krell
と言うのを普段聞き込んでいる

B:音の広がり、残響音の自然さ
A:緩めの音
@:低域が太すぎる

もう一つ、さらっと書いてますが
C DV12-(同軸)−>dc1.0−>Krell
 :不自然

@を除けば、トラポとDACの相性(DV12の中も、分離して考えれば)を言っていると思います

省略されていると思えるのが

D HDC10-(光)−>NorthStar(以降省略)
E HDC10-(FireWire)−Konnekt8-(光)−>NorthStar

の構成での比較かと思います
※Eは、konnect8とNortStar間は、光で合ってますでしょうか

また、@、D、Eでの光線によっての比較があると、非常に参考になるかと思います
多分
>光は、1万程度なら何でも良いみたいだな、と言うのが率直なところです
>多少音色に違いが有るのは当たり前として、そこまで拘りませんからね
これに集約されてるとみてますが、もう少し説明して頂ければと思います

書込番号:8951767

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/18 10:44(1年以上前)

ShowJhiさん おはよございます

おっと!詳しく突っ込まれましたね(笑

あのな、明方仮眠しとりましたら、
PMCとPioneerの社長がアポも取らずに突然工場にやって来おって
お宅のオーディオラックなぁ、あんな置き方じゃあきまへん!
ウチらのスピーカー使うなら、もっとマシな置き方してくれへんと困る!!
今度来るまでに直ってなかったら銀座一回おごってもらうで〜!

そう言いよりましてな、仕方ナイからラック・トランス全部バラして配置換え敢行中ですねん
足の踏み場もナイ…

そやさかい、エライすんません、ゆがた迄には終りますんで??
後から返事させてもらいますわ

書込番号:8951942

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/18 11:03(1年以上前)

tkds1996さん

そりゃまあ、大変な奇襲攻撃を受けましたね

光線の方は又落ち着いてから、ゆっくりと、言う事で

こちらは、ストーブ焚きながら、激落ち君と遊ぶ事にします

でんでん関係ない話ですが
> Ornella Vanoniですか、サンプル聴けない…
> しかし凄い曲数ですね

HMVの表記、DISK1にDISK2の曲名がダブって入ってます。DISK1:19曲 DISK2:19曲が正解です
この手の間違い偶に見かけますね

書込番号:8952033

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/18 16:53(1年以上前)

作品NO。3 激落ちWALL

効果:微妙 もっとデットになるかと思ったら、跳ね返って来ました。
左右のバランスが少し悪くなる程度の影響力

本日はドア開放、左ラックの背面への回り込みが防げてます。この効果が一番かも

参考までに、激落ち君は、速乾木工用ボンドでくっつきました。

しかし、白過ぎて目がしょぼしょぼ、

書込番号:8953520

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/18 20:56(1年以上前)

こんばんはあああ…

もうダメ!腰が痛くて配置換え中断
明朝、社員さんが出勤して来る迄に勝負掛けます

ShowJhiさん、ごめんなさい、今日はレポする気力が沸きません
さらばさらば…グゥ〜…

書込番号:8954842

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/18 21:20(1年以上前)

tkds1996さん お疲れ様です

お体お大事に

そう言えば、前も社長さんお越しに成られたな、いつ頃だったかなと思って探そうかと・・・
諦めました。

我が家では、ねんりん家のバームクーヘン食べられたと、泣き叫ばれております
明日にでも買って帰らな、八つ裂きに合いそうです。

気分転換に、管球3段でナローにBobJames聴いてます

書込番号:8954993

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/19 21:33(1年以上前)

こんばんは〜
イヤ〜流石に今日は腰痛で起き上がれませんでした
夏の手術後遺症ですね、病院で神経注射してきましたわ

その後、昼間 社員の目も憚らずラックの組立て…(もうじきウチも倒産だな
結果、19時過ぎに音出し開始
激変してしまいました(良い方向で

従いまして、昨日の光に関する記述、一度保留にしてください
遠島改め、蟄居謹慎です

あまりに音が変わってしまい、スカラホール以外全部撤去
一からバランス取り直しです

一つだけ、KQ-1は、やはり とてつもない力があります
激落ちクン沢山買うより安上がり?
目的をしっかり持てばこれ数枚で充分かもしれません

結論:ルームアコースティックは小音量でとやかく騒いでもダメ
周囲に迷惑の少ない単音=オシレータ等で大きい音を出して欠点を掌握する事
勿論、楽曲でそれが出来れば一番良いのですが…
何れにせよ、これをしなければ見掛け倒し=泥沼

小音量では気が付かない部屋の欠点を
大音量で見つけて改善する=小音量で非常に良い音が出る
これですね

書込番号:8959842

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/19 22:18(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

あんまり無茶せんように、音が良くなって良かったですね

じっくりやってください

KQ−1はやっぱり凄いんですね
どっちにしても白いのは如何です。目がしょぼつきます

書込番号:8960205

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/19 23:06(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは

> どっちにしても白いのは如何です。目がしょぼつきます

大笑!

確かにそうですね、一般のお部屋で白い面があると目がチカつきますね
その点に関して
ウチの事務所は白い壁紙ですが、私のタバコヤニでベージュ色
いっそのこと黒くしたらどうか???
K-Proに真剣にメール問合せしました

特殊素材であるから下手な塗料が性能劣化の原因になるのは自明
であれば、墨汁・本墨を薄めた物で灰色〜淡黒に染めるのは如何かと…

結構 馬鹿げた事に時間を費やしている月曜の夜であります…(笑

追伸:
直前のレスでKQ-1について誤解を招く表現がありました

> 目的をしっかり持てばこれ数枚で充分かもしれません

これは基本的な音を整えることが出来ると言うだけで
その後、どこまで調音を突き詰めるか
その世界とは別な事柄です
勿論、両者が両輪に結び付いている事は皆さんご承知のとおりです

書込番号:8960581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/20 18:42(1年以上前)

tkds1996さん
インシュレーター値上げ前に買えましたか。
HB-S色んな所に使ってみて下さい。
HP-Sとのセット使い、HC-Mはあんまりお勧めしません。
(詳しくは神戸さんに聞いてみて下さい)

ところで今度引っ越すことが決まったのですが、これを期に
ルームチューニングに力を入れてみようと思います。
音量もCDのダイナミックレンジの98dBぐらい出しても大丈夫そうです。
壁を唐松合板で囲って角にはサーロジックの180cmパネルを置く計画を立てています。

書込番号:8963783

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/20 19:10(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

KQ−1の色、お問い合わせ頂いてありがとうございます

使用目的と置き場所、激落ち君を付けただけでも、部屋から脱出不可能ぎみになって来ました(悲しい


藍色のなにかさん こんばんは

お引っ越しなんですね。楽しみですね


本日、HMVから、LPを購入ときに使われる梱包材で、商品が届きました。
忘却の彼方だった、シークレット・ガーデン5CD+DVDでした。
写真でも撮ろうかと思うほど、呆れた大きさ、CD4枚平置き分の大きさです
尚かつ、1CD+DVDが、CDと重ねられてケース入り、有り得ない
それにしても、取り寄せに時間が掛かると思ったら、中国までお取り寄せだったようです
尚かつ、在庫ありに変身しましたので、数セット取り寄せだったのかも
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=2571508
DVD、リージョンどうなってんかな?
居間で観れるのかな?
なんて、思ってました。

書込番号:8963897

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/20 21:41(1年以上前)

こんばんは

朝一の飛行機で、ちと北国へ行ってきました
帰りの飛行場で雪がさんさんと降る中、あれ?やっぱり雪が降ると静かだな〜
など思い、途中考えたのですが、雪の結晶は隙間だらけ
空気が・音波が通り抜けるんですね

きっとそう言う事だわい、など思いつつ事務所に戻ってメールチェック
KQ-1の返事有りました
想像通り、樹脂の繊維が絡みついた素材には同じ樹脂の塗料以外馴染まない
墨は一見黒くなるが、実際には細い繊維の隙間に炭素が入り込むだけで
繊維そのものが着色されるワケではないんですね

つまり、KQ-1は非常に細い繊維の絡み合った素材ですから
その隙間を異物で封じてしまっては吸音効果が無くなってしまうと…
雪の制音効果と同じですね

ひっくり返すと、スポンジなどの発砲材は空気の通り抜ける隙間が有りませんから
結果これらを使用すると、却って音を反射させてしまう訳です
やはり、餅は餅屋に…と言う事になるのではないでしょうか??

藍色さん、こんばんは
神戸のインシュは予約ですね
新発売も含めて旧価格で提供して頂ける事になりました
とりあえず、機材全部載せ変えてみて考える事にします

そして、HT01 Ver2.0-DNS到着していました
つい今しがた音出しましたが、SjowJhiさん仰るとおり、じゃじゃ馬ですね
200hは放置せよとの吉田苑さんの指示もありますので
このまま月末まで封印します

書込番号:8964645

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/20 21:42(1年以上前)

アイコン泣いたままでした…訂正!(笑

書込番号:8964656

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/21 08:01(1年以上前)

お早うございます

激落ち君にも、墨汁塗り試してます(均一に塗るのは諦めてます)

DNS、やっぱりじゃじゃ馬ですか。それは期待出来ますね。

お披露目はまだまだ、さきですね

書込番号:8966462

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/21 08:18(1年以上前)

おはよございます

ShowJhiさん DNSは手応えありますね
200hということは、来週半ばが目安になりますので
それまではIBE掛けっ放しにします

DV12の方も、1週間ずつ、CD/SACD/DVDを交代で24時間勤務させていますが
SACD大分良い感じになってきました、画像系統はまだ暴れています

書込番号:8966498

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/21 17:05(1年以上前)

こんにちは

ボヤっとしていたら、またまた100レス超えちゃいましたね
其の壱拾に移行したいと思いますので、お引越お願いします

新しいスレッドはコチラ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8968009/

書込番号:8968015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信166

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の八

2008/12/20 00:08(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

お引越ご苦労様です

前回のスレッドでは またまた多岐に亘るお話が登場しましたね
私の方はATCのスピーカーが風の様に去って行きました

ユニバーサルプレーヤの話題・デジタルケーブルの話題
そして、SACDをはじめとした今後のフォーマットについての議論も有りました

電源の改良に伴い、屋内配線の素材を変える事で
音が激変した…と言った非常に重要な報告もありました

様々変異した病原菌が再び頭角を現しそうな気配もあります
今回も積極的なご意見を頂戴致したく
宜しくお付き合いの程、お願い申し上げます

書込番号:8809876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/20 01:01(1年以上前)

左がサイドプレス、右は今までのスタンド

小型スピーカ「クラシック1」をサイドプレスで聴いたので、第一印象を・・

まず聴いたデイスクは、「ラ・フォリア」という古楽の器楽曲。
http://web1.kcn.jp/haruem/favorite_disk.html#la_follie_altre

音出しをした瞬間、「豊かに響いてくるなあ」「クラシック1が一回り大きなスピーカになったよう」・・・「こりゃ凄い」・・・「今までの山本改造のスタンドが90点としたら、これは100点か」「伸び伸びと鳴っている」「音が明るく、よく広がる」
という印象。

次に、オーケストラ(TACET)を聴くと、コントラバスの音が伸び伸びと出てくる。
結局、低重心になったこと、これが一番のメリットかな、という感想でした。

tkdsさん、有り難うございました。これならバスレフ型もトールボーイ型もいりませんわ。
ただ、まだ音を出しただけなので、置き方など細かくチューニングする必要があります。

逆に、普通のスタンドで低音がよく出るように設計されたクォードやCM1を鳴らしたら、低音がそのまま出過ぎてアンバランスになるだろうと想像。クラシック1のような引き締まった密閉型、または低音の締まった10cmクラスの小型スピーカ(パイオニアVPなど)には相性がよさそうと想像しました。






書込番号:8810147

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 01:42(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは〜
遅くまで精が出ますね!

サイドプレスの第一印象が良くて何よりでした
上京された折、U-AUDIOさんで あまり良い印象ではなかった様なので
実はハラハラしておりました

ラ・フォリア、楽しそうなのでHMV・AMAZON検索してみましたが
同じジャケットのものはヒットしませんね?
もし まだ入手可能であればリンクご紹介ください

サイドプレスは設置方法で随分と変化しますので
色々お試しになると楽しいですよ
側面押し座の穴も上中下どの位置にするか
これだけでもスピーカーによって千差万別
一番響の良い位置を見つけるまで じっくり遊んでみてください

一点だけ、特に躯体の小さいスピーカーはテキメンですが
写真拝見する限りでは、側面押し座がかなりエンクロージャ前寄りで押さえられている様ですね?

多分、リアバッフルから数センチ前寄りと思われますが
躯体の響をモロに止めてしまいますので、リアバッフル最後部ぎりぎりの位置
後方の角直近で押さえるのが良いと思いますよ

書込番号:8810295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/20 09:47(1年以上前)

おはようございます。私が東京で聴いたサイドプレスは、805Sですが、自重受けが一番後ろになっていて、805Sの底面が自由振動状態! まったく締まりのない音でした。

このサイドプレスは、曲面形のスピーカには使うには苦労が多いと想像します。

直方体のスピーカなら、いろいろと当たる場所を替えて一番よいところを探せるのです。

サイドプレスは、スピーカ本来の音を引き出すものですが、低音を引き締める効果はないみたいで、バスレフ形の低音の良く出るクオードや、KEFのiQみたいなスピーカを載せると、柔らかい低音がますます響いて「風呂場」の音になるのでは? と想像しています。

密閉型の「クラシック1」との相性はよく、音質を落とさず、スピーカのサイズが1ランク大きくなったみたいです。

いろいろと当たる場所を変えてみます。




書込番号:8811136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/20 10:05(1年以上前)

tkdsさん、ラ・フォリアはこれです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1466475

面白いので是非どうぞ

書込番号:8811191

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 10:38(1年以上前)

おはようございます

◇そして何も聞こえなくなったさん

サイドプレスご導入おめでとうございます

押座の位置、締め具合など、研究してみてください

自重受けの研究は、tkds1996さんにお任せ状態ですが
試聴された805Sについては、逆セッティング=低音が締まらないと言う公式ではないです

セッティングの何処かに低音を濁らせる要素があったと思っています。
私がAminaを試聴した際にも、低音が濁ってました。幾つか原因が考えられましたが、
自重受けのナット締めをしてなかったので、そこが一番効いているかなと思っています
805Sは、FAPSさんの試聴室で実際聞いてますが、全く素直にバランスの良い音が出てました

クォードやCM1の考察は、私には、何とも言えませんね

tkds1996さんの試聴をどう解釈するのかにもよりますが、
もともと、自分の好きでもないSPを、サイドプレスに載せたら、激変して大好きな音が出る。
そんな事は絶対無い。もしそうだとしたら、SPの音を殺してしまう、ある色に染めてしまうスタンド
と言う事になると思います

サイドプレスは、自由に解き放ち、そのSPの特性を如何なく発揮させると言う方向性だと思いますので
CM1を良くあるスタンドに載せていて、何となく不満、もっと響かせたいと言う方がご使用になれば
希望通りの音が出た。と言う事になるのかなと、私は解釈しています

そして何も聞こえなくなったさんの創意・工夫でもっと面白い使い方が飛びだす事を期待してます

◇tkds1996さん

お土産楽しみにしてます

スレハチに来ましたね。ハチさん、聞こえてますか?

年末第9には厳しいかな!? satoakichanさんも宜しく

書込番号:8811323

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 12:07(1年以上前)

こんにちは〜…眠い…
本当にスレハチですねぇ、此処まで来るとオフ忘年会開催ですかね?(笑

ShowJhiさんのサイドプレスについての解釈、的を得ていますね
ガトリングガンtkds?としては、敢て辛辣な表現をしますが

そして何も聞こえなくなったさん
例えばJosephの様に滅茶苦茶低音の締った、シャープな音のSPを
サイドプレスから別の物に変えた場合…

今は 自宅に 随分前に購入した、あまり高価ではない木製のものと(メーカー忘れた)
クライナのMGTを仕舞ってありますが、両方テストしました
結果はどちらも低音がダブついてしまい、場合によっては音の輪郭まで丸められ
どう公平に視ても、全く酷い音になってしまいました
それ以前に 何よりも立体空間が現れないのですね
この辺りは、FAPSさんのWebにレポートがあります↓

http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/sidep_vs_rss604.htm

http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/wood_sidepress.htm

サイドプレスは寧ろ低音を目一杯引き締めます
FAPSさんのユーザーレビューの中にも、オリジナルスタンドから取替えて
導入当初「低域が細くなった・全体に細くなった」と言った感想を述べられている方もいます

一般的なスタンドは、支柱・板が大なり小なり鳴きますから
音を変える・濁らせる・などしまうのですね
私は、スタンドは決して音を発してはいけない(して欲しくない)
逆にその音を含めてSPの評価をする事
或いは、それを「好み」という曖昧な表現でお茶を濁してしまう事
これは とても無意味な事、そう思っています

ですから、ShowJhiさんの仰るとおり、サイドプレスはSPそのもの
素の音を引き出しますから、この状態でブワつく音が出たとすれば
それはスタンドとの相性云々ではなく、それがそのSPの限界性能なのでしょう

でも、非常に辛口に言えば、試聴→気に入った→購入してしまった物に対して
高額な製品である程、それを認めてしまうのは、気持ちの中で難しいのでしょうね

書込番号:8811679

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 12:09(1年以上前)

ということで…
こういった状態になってしまいました

書込番号:8811680

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 12:48(1年以上前)

tkds1996さん

思わず咳き込んでしまいました

ブラックタイガーじゃ、あ〜りませんか!!

レポートお待ちしてます・・・聞きたくない方も若干一名おられるような

>>ですから、ShowJhiさんの仰るとおり、サイドプレスはSPそのもの
>>素の音を引き出しますから、この状態でブワつく音が出たとすれば
>>それはスタンドとの相性云々ではなく、それがそのSPの限界性能なのでしょう

勘違いされると困るので、申しておきましすが、

ミニ・標準と載せていた、VPを、今は自作のスタンドに載せて聴いてますが、
これはこれで味があって好きです。自作の味付けは誰にも評価されたくないというのもありますがね
サイドプレス以外のスタンドは全く認めないと言う姿勢ではないです
あーBASIC-05欲しいな、とFAPSさんを前にして平気で言いますし
G850は専用スタンド以外には載せてないです

そう言う意味では、MinamaVintage+Stand Iron 36諭吉 ぐっと堪えるShowJhiです

書込番号:8811826

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/20 13:20(1年以上前)

こんにちは、
其のブラックタイガーPMC、欲ちいですね。

しょじさん、マイクロピュアの旧キューブ+KT88は
寝室用に使用しております。寒いので布団に潜り、
天井を見ながら聴くので何でも良いのですが。






書込番号:8811953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/20 13:23(1年以上前)

こんにちは
お久しぶりです。

ShowJhiさんのご想像の通り倒れてました。
2週間前の日曜日から風邪でダウン、
まだ治ってませんが、先ほど点滴打って少し回復したような、ようでないような?
よって、2週間前の金曜日から音楽室のほうは変化なしです。

和尚が二人でお正月までには、音楽室のセッティング完了したいと思っております。
取りあえず、安否確認・・・まだ生きてます。

書込番号:8811961

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 14:27(1年以上前)

こんにちは
◇エイヤさん
AP5001は寝室でKT88とですか、結構微妙な組み合わせな印象ですね
I-CONとAP5001ってダメでしょうかね
本日、久し振りに、リビングで、シークレット・ストーリーのDVD観てましたが、
何気なく音出しきってくれるのですよね。
I-CONとG850驚くばかりです

◇たそがれハチさん
本当に倒れられてましたか、お大事にしてくださいませ
何とか良いお正月休みが過ごせますようにお祈りさせて頂きます
元気になったらレポート下さい
私はもうちょっと元気になったらレポート減ると思いますです

X501の試聴中、最後の難関、文昭オマージュ・ブルー まだ合格しないですね
やっぱ鳴らし難いです。その中でも、弦楽器は、今迄とは違う響きになって来ました
それにしても、X501、以前から問題視している、2CHとマルチのフロントノイズ混入の元凶なんですよね。
マルチのフロントからのノイズ混入の方が大きいようで、2CHは塞ごうかなと、ピンでL/Rショートカットさせたり
してますが、音が変わるのですが、良くなったような悪くなったような、映像用のケーブルでショートカットさせたりも
してますが、皆微妙。
RCAもACROLINK使ってたのですが、Ortofonの方がスッキリするな、とケーブルが気になるレベルに来てしまったのかな

さて、散歩でもしてこようかな

X501は、オマージュでエンドレスにして行こう

書込番号:8812214

ナイスクチコミ!0


Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2008/12/20 15:11(1年以上前)

Sidepressについての疑問なのですが、余分な振動が出ない代わりに低音が死んでいる、ということになりませんか?

TallboyにしろBookshelfにしろ、下に頑強な土台と挟み金属Insulaterで、固有の不協音はほとんど減衰します。それを¥110 Concrete Block+¥10銅貨でやっても¥5万 Stand+¥5千 Insulaterとたいして変わらないわけです。Audioは奥が深い、といわれますが、音の通り道(出口)を整えるのは「お金のかからない」下地支えです。

書込番号:8812381

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 15:25(1年以上前)

こんにちは〜

ブラックタイガーは、某関西店で聴いてしまい…
その場でU-AUDIOさんにお願いしました(ごめんね某店
国内25セット限定があっと言う間に捌けてしまい
もう無いよ〜だったのですが
初期不良などの対応用に、必ず数組は予備を入れておく、そういう世界なのだそうです

見た目は個体差もあるでしょうが、エボニーと言うくらいですから殆ど黒です
そんなに気になる程ではありませんでしたよ
落ち着いたら報告しますね

ShowJhiさん、スタンドの件はあくまで既製品を比較した場合の事で
他を否定するつもりはありません
かなり誤解を招く表現をしてしまいましたね、すみません

私自身、ロングボルトのハイポジションやら改造していますし
そういった創意工夫の中で音質向上が得られているのであれば
他者が評価云々という次元ではありませんね
ただ、既製品で汎用的にもっと凄いスタンドがあればなぁとは思っています

ハチさんは、やはりダウンでしたか
棚卸?などで凄く忙しい様なお話でしたので、ひょっとしてインフル?
なんて思っていました、お大事にしてください

ところでShowJhiさん
> 2CHとマルチのフロントノイズ混入の元凶なんですよね…
要するに5.1ch用と通常の2ch用、両方ともフロントにノイズが乗ると??
一口にノイズと言っても、仰るRCAの違いによる歪っぽさとか色々ありますよね

改造前からであれば初期不良とちゃいますのん?
ケーブル変えてもダメ・電源は隔離電源使ってらっしゃるし…

因みにX501のフロント出力は、2chとマルチ用では同じ信号ですか?
以前使っていた9000ESは、同じだけど2chの方が音質が良いと
取説にも明記されていましたが、X501はどうなんでしょうね?

新機器の慣らしには、IBEのトラック4リピートが効きますよ
実はDV12S2/Special、先週からSP繋がず、無音リピート運転中なのです

エイヤさんも以前書かれていたとおり
約半月はリピート再生し続けてからでないと、本来の音になりましぇん
と、ハッキリ書いてありましたが、IBE-NO,4を掛け続けていたら
2日目でハッキリと低音がズ〜ンと張り出してくるのを確認しましたから
通常の音源より早いのではないかと思われます

そういえば、其の七の最後の方で、根布チューンのお話がありましたが
私のDV600AVは、仰るとおりリージョンフリーと3Pインレット化
それとGC#16チューンと言うのも同時にお願いしました
これは確実に音が前へせり出してくる感じで
それまでの薄っぺらい音がウソのように良い感じになりました

同時にクロックも奨められましたが…ちょっとねぇ…(笑

書込番号:8812431

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/20 15:26(1年以上前)

たそがれハチさん、ピュアオーディオ部屋ですが
定在波対策、其の一=ラスウール
其の弐は何か策がありますか?
部屋が"いびつ"とか。

あの〜、軽度の風邪ならエキナセア飲んで寝るでも
2〜3日早く治るかな??ですが
今回は重度だったのでしょうか。

書込番号:8812437

ナイスクチコミ!0


Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2008/12/20 15:38(1年以上前)

¥110 Concrete Block+¥10銅貨 桧4cm角挟み

書込番号:8812487

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/20 15:49(1年以上前)

私のメインSPスタンドは踏み(ステップ)台です。
各自、試行錯誤実施中だべ。

書込番号:8812530

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/20 16:20(1年以上前)

こんにちは
さて逸品館にはDV6001にしといた方がいいべさと言われ
若干困っています・・・
HC07は火曜日に来るのに・・・
かくなる上は直接交渉するしかない。

とにかく二つを聴き比べてみます。

書込番号:8812639

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 17:17(1年以上前)

Peolさん こんにちは、はじめまして

> 余分な振動が出ない代わりに…
それ逆だべさ、サイドプレスは猛烈に振動させるんよ

エイヤさん
スプートニク・スパイクっちゃ使わんほがエエんかいな?
マイクロピュア同様 こっちも寝転がって聴くとか??
んなこと無いわね、などと言いつつ、結構高そうなシッポが生えておますな

masardさん、悩んどるの〜
実は昨日、かなりずうずうしく聴いて来たっぺ、改めてDV12/9600そして6600/6001

アナログ出での音質だけを考えると6600の圧勝だべさ
6001は確かに上手く出来ているけど、ベースの強調が耳に付く感じ
価格は魅力的だけど…しっかり聴いてきてちょうだい

まぁ ナニを主眼に置くかが問題だっちゃ、CD/SACD/DVD…
これまでの経緯ではCD・HDDの再生に軸足を置いているやに感じたけんど??

あれもこれも…となると銭失いになるっちゃ
当分PuremaltVPの音質を追い求めるのであれば
踏ん張って将来的な改造も可能なhinaがベスト???
悩みましょうね〜

書込番号:8812878

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 17:24(1年以上前)

masardさんに追伸

なぜ6001を奨めるか…
開発に掛かった初期投資を早よ回収したいからでっしょ?
反面6600は もうそこそこ売れたし、初期投資分は回収終わったから
まぁ在庫捌けてくれればイイかと…
んな裏読みも効果的かと…

書込番号:8812909

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 22:02(1年以上前)

こんばんは

懲りもせず、試聴して来ました

収穫ほぼなしです、DSネタ関心あれば、リクエストにはお答えします

1っ点、スタジオマスタ音源、この1っ月知る人ぞ知るなかでは、話題席巻しているんですが
DVD−RにWAVEで収録されて売ってますご興味のあるかたは是非とも、一聴(何回聴いても良いです)の価値はあります
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?keyword=HRX&site=
私はこれをDVDAに焼いてDV-800AVで聴く予定ですが、176.4KHz/24bitなので、再生する環境をお確かめの上、ご購入ください

◇KEIZAさん
HEGELのセパレートですが、デモ機と遭遇しましたので聴けました。
店員の方にもH1との差も確認しましたが、素晴らしい音ですね
オーロラでも出て来そうな晴れやかさですね。今の自分にはキツなと思いますが、ロックにも合うのでしょうが
これで、イタリアン・オペラを聴きたなと感じました。
ただ、堅牢な創りとは言えない感じがしました。

◇tkds1996さん
> ShowJhiさん、スタンドの件はあくまで既製品を比較した場合の事で
> 他を否定するつもりはありません
> かなり誤解を招く表現をしてしまいましたね、すみません
また、早とちりしましたかね。こちらこそ

> ところでShowJhiさん
> > 2CHとマルチのフロントノイズ混入の元凶なんですよね…
> 要するに5.1ch用と通常の2ch用、両方ともフロントにノイズが乗ると??
> 一口にノイズと言っても、仰るRCAの違いによる歪っぽさとか色々ありますよね
> 改造前からであれば初期不良とちゃいますのん?
> ケーブル変えてもダメ・電源は隔離電源使ってらっしゃるし…

多分、これは仕様ないのかな、と思ってます
何せあの価格ですし、2CHとマルチ、全く並んでますしね。
値段じゃないな、DV-800AVは、マルチと2CH、随分離れていて、ノイズ載らないですからね

以前、MAJI-Pから逆流するノイズで、特定の音が歪んで理由が解らず苦労したのですが
今回、より敏感になったのか、明らかに何も刺さずにノイズ載ります

> 因みにX501のフロント出力は、2chとマルチ用では同じ信号ですか?
> 以前使っていた9000ESは、同じだけど2chの方が音質が良いと
> 取説にも明記されていましたが、X501はどうなんでしょうね?

全く同じ音ですね。
今日、真面目に比較しましたが、ノイズに影響されやすいのは、2CHでした。

と言う事で、RCAのノイズカットのプラグを買って来ました。良く効いています。

慣らしは、ブラウンノイズが良いんですね。
手当り次第に鳴らしてました。#1、#4、#7で焼いてるので、そのリピートにもしました
バーンインは、一杯音出しまくりで、ブラウンノイズも出てます。そっちが効いたのかな

今は良い感じ、後一息かな

根布チューン、GC#16(何者なのかよく解ってませんが)もしてたんですね

> 同時にクロックも奨められましたが…ちょっとねぇ…(笑
普通はそうですよね

◇Peolさん 初めまして
『¥110 Concrete Block+¥10銅貨 桧4cm角挟み』
なんか、良い感じですね

低音のお話は、tkds1996さん同意見です。殺しているとすれば、脚の重いスタンド類だと思います
もしかすると、CM1はスタンドで低音殺して丁度の設計なのかな?これは余談でしたね

エイヤさんの言われるように、創意工夫、試行錯誤、サイドプレスは、結構遊べて楽しんでます

◇エイヤさん
BASIC-05ネタは無いの?

◇masardさん

二兎追うものは・・・ですからね
一杯悩んで決めましょう。

前にも書きましたし、tkds1996さんも書かれていますが、逸品館のAIBOWの評価と、他社製品の評価は一線引いて読まれる事をお勧めします
後は自分の耳ですが、逸品館に、A1−VL VPでの試聴が望めないんでしたね

こんなところですかね

書込番号:8814248

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 23:10(1年以上前)

こんばんは

オーディオネタじゃないですけど
今まで使っていたテレビの室内アンテナが地デジ対応である事を始めて知りました
んで、ディスプレイにもチューナーが内蔵されてるの初めて知って
繋いでみたらあっけなく映りましたわ、キレイなモンですね

んで、ディスプレイからだと音声出力が無いので
ヨーカドー行ってUniden DTH110、チューナ買って来ました
HDMI/DVI/D/Sに光OUTがついて1.8諭吉、安いモンですね
これでテレビも高音質!と思ったら、光をどこに繋ぐか…??
困った…

因みに、ラ・フォリア明後日到着です

ShowJhiさん DVD Audioですが今一つ良く理解してない(汗
それはナニをどうすると聴けるのですか?
DV12・DV600共192/176.4→強制的に96/88.2へダウンサンプルなのですが?
今週到着のNorth Star Design Extremoは192へアップサンプル…
どうすれば良いのかな?
今までDVDA全く治外法権だったので、いざ使おうとすると取説が複雑過ぎて
アタシの能力では読解不能

買ってみたい盤はあるのですけれど、お勧めのDVDRはウチじゃ鳴らないのかしら?

書込番号:8814648

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 23:24(1年以上前)

masardさん 逸品館メルマガ見ましたか?

# ◎AIRBOWから新型ユニバーサルプレーヤーDV6001 Seriesを発売開始しました。
# いきなり20台近い注文が入り、驚いて生産拡大を行い、
# なんとかご注文分すべてを年内にデリバリーが出来るめどが立ちました。

だそうですよ、あの値段なら売れるわね
思ったのですが、SACDを含めるかどうかは別として
もう一度視野を広げて 別メーカーのCDPも再検討してみては如何でしょうかね?

ShowJhiさん、今日一日出張の事務処理しながらHDC10でジュークしてましたが
やはり納得出来るモノではないですね
DS情報よろぴくでしゅ

書込番号:8814723

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 23:47(1年以上前)

こんばんは

> オーディオネタじゃないですけど
> 今まで使っていたテレビの室内アンテナが地デジ対応である事を始めて知りました
> んで、ディスプレイにもチューナーが内蔵されてるの初めて知って
> 繋いでみたらあっけなく映りましたわ、キレイなモンですね
あれー室内アンテナは此方では流石に解らんですが、ディスプレイは地デジ対応も気にしてお勧めしてましたが
まだ、観て無かったんね。テッキリ観ていると思ってたっす。

> 光をどこに繋ぐか…??
ONKYOの光は何処へ
光のセレクター買えば、WAVIOで代用出来ますね。音質の問題はありますが

> ラ・フォリア明後日到着です
何物ですか

> ShowJhiさん DVD Audioですが今一つ良く理解してない(汗
> それはナニをどうすると聴けるのですか?

えーとですね。

> 私は、DV-800AVの『DVDaudio結構良い音しています』のスレを参考にしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20254010543/SortID=7687121/
>
> 購入したのは、DegiOn DVDAudioダウンロード版
> 真面目に問い合わせて無いのですが、ここでパッケージ版にすれば、次のを買わずに済んだようです
> B'sRecGold9Plus
前のスレ引用です

> DV12・DV600共192/176.4→強制的に96/88.2へダウンサンプルなのですが?
これは、多分デジタルアウトの事だと思います
DVDAは、気にせず、そのまま音が出ると思います
DVDAの規格上 2CHは、192/24まで対応している筈です
ただ、192/24をそのままデジタル出力するのは著作権上の問題があって、ダウンサプリングされてしまいます

> 今週到着のNorth Star Design Extremoは192へアップサンプル…
これも、内部処理の話なので、気にしなく良いです

CarryOnの仕様がハッキリ解ってないですが、ダウンサンプリングしないで出せれば
PCからNorth Star Design Extremoへ出せばOKだと思います

と流しそうになりましたが、買ったんですね。ちゃんと、試聴したんですか?

DVD-Rは、単にPCで取り込む為ですので、そのまま鳴りません。上記の方法ですね

DSだとNASに放り込めば、再生可能です

今度、DVDAに焼いて、比較試聴しに行こうかな

ホントに、この音源(特にラフマニノフ)のお陰でDSの比較試聴がし易くなりました

私もとりあえず4枚ウイッシュに入りました

今、根布さんの玩具、PopcornHour A-110を買おうかなと、これまた、真剣に考えてます

書込番号:8814891

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/21 00:06(1年以上前)

> DS情報よろぴくでしゅ

難しいですね
tkds1996さんの納得の出来る音は、兎に角、難しい

MAJIKじゃダメだし、AKURATEだと、デジタルアウトがないので、潰しが効かないし(自分の感想でもあります)
と言う事で、PopcornHour A-110で遊んでみようかなと思っている次第です
これで、満足出来るとは当然思ってないのですが、NASのマスターデータは後々生きるし、デジタルアウトが無い
AKURATE DSをもし買ったとしても共存出来ますしね。

HDC10のどの辺がダメなのかにもよると思います

PopcornHour A-110のデジタルアウトも、HDMIがベターだとか、ネブレポにはそうなってました
ちなみに、A-100は、同軸で、A-110は光です。

どちらにしても焦らない方が良いと思います
DSもプロモーション&Dynaキャンペーンやってますが、機種選定は、かなり慎重にしないとダメだと思います

書込番号:8814998

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/21 00:46(1年以上前)

showJhiさん ありがとうございます

DVDAは兎に角まんま音が出てくれれば良いのですね?
買っちゃお!

北極製のアヒルさんはしっかり聴きましたよ
Soulnoteとは対極の音ですね
dc1.0の様にエッジを効かせて「どうだ〜!!」的な音ではないですが
例えて言うならば「水や空気」の様な存在ですね
全く装置と言うものを意識せず、気が付くと広大な音場に吸い込まれていく…
かなりオールマイティなDAC、そんな感じでした

とことんドライな音を狙ってきましたが、ある日ふと気が付いた
良い音であることは間違いないけど、本音の部分でナニか違うな??
そう思っていたのですよ

そんな訳で非常に存在感の無いDAC
探したけれど…レクスト・アポジー・CEC…
上を見たらきりが無いので一線は引いた上での試聴ですが
予算的に嵌るのはこれしかナイ!
そんな感じです
コイツもIBEで燃やし尽くしたら聴きに来てください

DV600根布チューンとDV12で、同じFourplayのCD同時再生で比較するとか
光の音質違いをガチンコ比べてみるとか…

ついでに、今回神戸へ出張しまして
例のセンセのところでAETの今年のモデル聴いてきました(AC/SP夫々)

んで余りにも感動してしまい、丁度夏にSP線だけAETに変えたのがエラク美しかったので
年末〜年始で入り口から出口まで同じ線で揃えてみようと思いまして
とりあえず昨日電源1本だけ買ってきました
丸一日 無音のDV12で慣らして置いて、先程Krellに繋いで見ましたら…涙涙

音場が一気に倍以上に広がり、ボーカルは唇の大きさが判るほど
キッチリ収束した上で尚且つ「生」の声なのですよ

もう暫く鳴らし込んだらかなり変わりそうです
ヒト揃え入れ替えた辺りで、また遊びに来てください

年末年始は全く関係ナシで仕事してますから何時でもどうぞ
うちは26日大掃除で、社員さん休ませますので、9日間音出し放題です
その頃には黒虎ちゃんも聴ける音に鳴っていると思いますよ

追伸:ラ・フォリアは今朝のそして何も聞こえなくなったさん推薦盤です↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1466
475

そういえば、NuForceからヘッドフォンアンプが出てましたね
iPof関係のヒトには便利そうです
PopcornHour A-110 面白そうですね地デジチューナーも絡めて遊んでみようかな?

書込番号:8815247

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/21 01:29(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

そんなにDAC試聴したんですか、素早い、その忙しさの中で。

北極星は癖ないでしょ。トラポの色が解るんですよね。
トラポの色ってどう付けるの?ってデジタル謎ですわ

DACとクロックの寄与し方が少し解って来た感があります。
LinnJapanの人を、ちょっと困らせちゃいました。(ごめんなさい)

それにしても、AET今年のモデルですか!?

まだ、伸びシロあったんですね

それでは、お休み中、お邪魔するようにします

書込番号:8815441

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/21 11:02(1年以上前)

こんにちは

さてさて必死に悩んでます。
CDPとしてはヤマハの2000とかも気にはなるんですが
あいつぎりぎりラックに入りません。

他にもCECとかは気になりますね。
今のところはそんな感じでしょうか?

さてSACDPを試聴するためにも最近SACDハイブリットを買いまして
現在ものは試しとPS3(60GB)で聴いてますが
すごく解像度がいいです。細かい音も拾ってる・・・
でもPS3だけあって定位は我が家のDAC(CDC再生)とさして変わらないし
ノイズの量が比べ物にならない。(静かな時に明らかにノイズが)

>tkdsさん
確かに開発費を回収したい・・・
あり得ますね。裏を読めばそういうことにもなりますね。
ここはアンプ、スタンドが違うのでやりにくいですが
VPと8001liveあたりを使わせてもらって比べてみたいと思います。
それでよかった方をお持ち帰り(貸出試聴)しようかな・・・
6600は2.3Kgだしがんばれそうです。

書込番号:8816606

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/21 17:40(1年以上前)

こんばんは

SCD-X501続報

根布さんに、2CHとマルチフロント端子の件聞いてみましたところ、この機種にはバッファが無いそうで、有り得るとの事でした
その後、チェックしてみましたが、2CHとマルチフロントでは音圧が若干2CHの方が大きいです。ピンの蓋をすると、極端に音圧が降下したので解りました
と言う事で、2CHを使っています。ノイズカットの蓋と、ピンのショートカットでの差も確認したいと思います
(本当は、もう確認したくないのですが)

今は、SimplyTwoと接続して、LMA-80では少し物足りない感じが払拭された印象です

ちなみに、ONKYOのユニバーサルプレーヤーで、2CH蓋しましたら、音が出なくなりました。
製品により色々なんですね、特にエントリー物だからでしょうね


悩ましきは、管球バッファかな(↓これ検討中)
http://www.musika.jp/cdb40.htm

少しRCAの取り回しも煩雑になって来たので、ラインセレクターの検討を真面目・・と思ってたら
AudioDesignさんから、待望の3:3のセレクター登場 こりゃ買いだ
http://www.audiodesign.co.jp/HAS-33L.htm
また、組合せが膨大になって・・・

昨日のオマケなんですが、

エソテリックが、DEKKA名盤復刻シリーズと言うのを出す、出した、と言う事だそうです
(10月に1っ作目出てたようですね。また運動場1周かな)
SACDステレオです
ただ、レコード屋さんでは売ってないそうです。
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/disc08121/index.html

書込番号:8818302

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/21 18:02(1年以上前)

こんばんは、
マサードさん、悩みがある時は
いつもと違うオーディオ屋巡りでも如何でしょうか。
http://www.green-note.net/

書込番号:8818396

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/21 18:14(1年以上前)

こんばんは〜

事務処理しながらHDC10で流し聴きしていたら
急激にPMC TB2iが歪だし使用不能…(涙… 新品なのにねぇ

ところでmasardさん、CECと言えば こんなのもありますよ↓
http://www.u-audio.com/shopdetail/005000000134/order/
色々試してみるのが良いでしょう

ShowJhiさん

しかし面白い物探してきますね、バルブ式USBインターフェイスに目が行ってしまいました

ところで RCAの蓋、どんなのお使いですか?
一昨日?だったかな、神戸のセンセのお宅でコレ↓を使って
http://www.audioquest.jp/arch/rcacaps.pdf
凄く良いよ〜、透明感が増したでしょ?と 訊かれても
外して比較した訳ではないので、効果は??でしたが
安い物なので使ってみようかな〜?? など思っていました

DEKKA名盤復刻は今月になって逸品館でも発売していましたね
買ってみよう!
ラインセレクタはShowJhiさんの場合必須でしょうね(笑

エイヤさん
またまたマニアックなの出して来ましたね〜奈良行ったら寄ってみようかな
結構 理屈多そうなお店ですね、○ーゼン○○○ツみたい…

ちょっと戻りまして
> それにしても、AET今年のモデルですか!?

大阪で購入してきた電源線はAETのSCR AC EVOです↓
http://www.audiotech.jp/audio/product/ppc/scr_ac_evo.html
これまで種々聴いてきましたが、私の聴いた範囲では一番良かったです

驚く程の解像度と、低域の伸び、滑らかな中高域…
でも値段がですね…
DV12/North Star/400xiあと2台…全部変えるには時間が掛かりそうです

因みにDV600AV-NebuTuneにも使ってみました
現時点、慣らし中のDV12より確実に力強くバランスのとれた音が出ています

元々DV600はアナログ出力のレベルが低いので、音量上げ気味だったのが
ズ〜ン!!と力強い音・映像まで滑らか、これは凄いことでしゅ

masardさん、低価格機+強力電源線 という考え方もありですよ
充分どころか試聴したDV6600よりDV600+NebuTuneの方が圧倒的に良い音です

書込番号:8818450

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/21 19:23(1年以上前)

こんばんは

TBさん、ご入院ですか、痛いですね
個人的には、色が変わって退院して来ないのかと心配です

> ところでmasardさん、CECと言えば こんなのもありますよ↓
> http://www.u-audio.com/shopdetail/005000
> 000134/order/
> 色々試してみるのが良いでしょう
>
> しかし面白い物探してきますね、バルブ式USBインターフェイスに目が行ってしまいました
ソフトンさん、どうです
http://www.icl.co.jp/audio/

> ところで RCAの蓋、どんなのお使いですか?
> 一昨日?だったかな、神戸のセンセのお宅でコレ↓を使って
> http://www.audioquest.jp/arch/rcacaps.pdf
そっちの方が安いな

自分のは、ACOUSTIC REVIVE SIP-8F 昨日は選択の余地なしでした
(買ったのはジョーシンでは無いです、もう少し安く買いました)
http://joshinweb.jp/audio/5480/4939325083220.html

普通は要らないんじゃないですか

> ラインセレクタはShowJhiさんの場合必須でしょうね(笑
やっぱり、3対3出るの待ってて良かった
事故防止にもなりますしね
SCD-X501の重しもレンガからバーベル5Kgに換えて、天板一段下げ、設置準備完了
電源左、SP右、インターコネクト真中、と振り分けたいのですがね

LinnのMAJIK-Pがセンター用になっているので、ここもORBのセレクター入れて、センターとDAC経由用
の兼用にする積もりです

本当に何通りになるのかな

しかしながら、AudioDesignさんのblog偶にチェックすると、自分の関心のある事、ボロチョンにけなします
今回は、DVDAudio

> 因みにDV600AV-NebuTuneにも使ってみました
> 現時点、慣らし中のDV12より確実に力強くバランスのとれた音が出ています
AET、そんなに違うんですか
自分もジョーシンで適当に数種類発注してますが、電線病に成らないようにしないとな
アイソレーションの内側だけ換えてもなと、考えだすと切りがないな

> masardさん、低価格機+強力電源線 という考え方もありですよ
> 充分どころか試聴したDV6600よりDV600+NebuTuneの方が圧倒的に良い音です
masardさんところは、アース取れるんですか?

書込番号:8818794

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/21 19:50(1年以上前)

アースですか・・・
ありませんよ。
壁が2Pでairbowのタップは3Pです。

それとケーブルに8万はすごく勇気と度胸が要ります・・・
どちらにしろ逸品館で聴いてきます。

書込番号:8818938

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/21 20:02(1年以上前)

CD選びに参考にするHPです。
SP選びには・・・遠慮します。
http://www.gokudo.co.jp/

書込番号:8819001

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/21 20:25(1年以上前)

こんばんは〜

私的な事ではありますが、クラブワールドカップサッカーで
大阪チームが勝ったのでイイ気分です

ShowJhiさん
> ソフトンさん、どうです

先のムジカもそうですが、バルブというのが今の私にはムリ
そこまで気を配れる状況じゃないんですよね
など言いながら、プリメイン1台位入れてもイイかな??とか…ハチさんのセイです(笑

RCAキャップ、ShowJhiさんのリンク=ジョーシンでは抜けが悪くなる
などとレビューが入ってますケド??
逸品館ご推薦、クエストのと交換ごっこしましょか??
(ホンマに変わるんやろか…)

それから、ちょっと前のレス

> DACとクロックの寄与し方が少し解って来た感があります。
> LinnJapanの人を、ちょっと困らせちゃいました。(ごめんなさい)

これ非常に気になるのですが、気が向いたらレポお願いします

極道エイヤどん、アンタも好きね〜…
ナドとイイながら覗いてみたら、結構鋭い線突いてますね、CDコレクション…
どこでみっけてくるかなぁ、もっと教えてくだ!

masard学生君、こんなのもあり〜のDH9021/CR↓
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/accessory/accessory1.html#DH9021

そういえば同じ様なもの、ShowJhiさん買ってましたよね
あれは雷神様用だったかな???

TB2iがブラックアッシュになって戻って来ない様、お祈りお祈りお祈り…

書込番号:8819110

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/21 20:54(1年以上前)

◇masardさん
アース、冷蔵庫とかエアコンの所にないですか、引っ張って来て、tkds1996さんが書いているのにすれば良しです

◇tkds1996さん
> RCAキャップ、ShowJhiさんのリンク=ジョーシンでは抜けが悪くなる
> などとレビューが入ってますケド??
ONKYOのに挿したら大変でした

> 逸品館ご推薦、クエストのと交換ごっこしましょか??
2つ以外は、とりあえず蓋してみただけなんで、OKですよ

> > DACとクロックの寄与し方が少し解って来た感があります。
> > LinnJapanの人を、ちょっと困らせちゃいました。(ごめんなさい)
>
> これ非常に気になるのですが、気が向いたらレポお願いします

DACは、定位感の位置、厳密にはDACのチップだけでなく、その前に最近は入っている、少なくともDSには
入っている、DCD-SXの説明にもある、推論エンジンですよね。音場を再現するのか、これは、DACの癖が出るので
何曲か聴いて音場の屏風みたなのをイメージすると、解る感じです

クロックは、解像度、細かい音の再現、息遣いが解るとか、原音に忠実に感じる所ですね。勿論、DACも原音に近い付ける
役割ではあるかと思いますが、DACは自然さ、不自然さ、そんなところじゃないでしょうか

DACに嵌る、音楽、編集はあると思うのですが、クロックには顕著に出る音がありますが、音楽、編集とは無縁

そんな印象です

書込番号:8819269

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/21 21:22(1年以上前)

↑ … 一回読んだだけでは…ムズカシ過ぎる(笑

書込番号:8819446

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/21 21:38(1年以上前)

どちらにしてもケーブルに8万もだす度胸がありません。

ケーブルに8万出すならにゅーとろんすた〜搭載したほうが
無難かもってどうしても思ってしまいます。
兎にも角にも試聴して気に入った方とHC07で比べてみます。

書込番号:8819535

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/21 23:28(1年以上前)

masardさん こんばんは

ケーブルに8万出しましょうとは言いません、私も買いません。

SACDのコメント見ていて気になったんですよ、電源周り

もし引き回してでも取れるなら、アースする事をお勧めします

tkds1996さん
イメージですからね、正確ではないですしね

クラシックのオーケストラを例にします
作曲者の本当の音が原音、譜面は断面図(デジタルデータ)に過ぎないと仮定して、
指揮者は、CDPで、演奏者は微妙だけどAMPで、楽器がSP
指揮者の右手がクロックで、左手がDAC、頭の中に推論エンジンがある、もっと解んないかな

書込番号:8820241

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/22 00:29(1年以上前)

電源まわりに関しては普段からPS3を
オーディオ機器とは別のコンセントにさしてます。
オーディオのほうは本当にA-1VLとX-N7TXしかつないでいません。

んでもう一方はPC、PS3、液晶TV、サラウンドヘッドフォン、
プリンタ、電話機、モデム関連ざっとこんな感じ・・・

PCの電気ノイズもすごそうですが
そもそもPS3の消費電力もばかになりません。
たぶんPS3自体のノイズにやられている気がします。

A-1VLの方はちゃんとしてありますよ。
こちらでノイズを感じたことはありません。

書込番号:8820665

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/22 10:14(1年以上前)

おはよございま〜す

ShowJhiさん、指揮者の例え、判り易かったです
なるほどね、そう考えるとやはり両者のバランスが大切ですね
吉田苑でもdc1.0へのニュートロン搭載について記載がありましたね

# 情報を70%しか表現出来ないアンプ、スピーカーに
# 90%表現出来るプレイヤーやDACを繋げても、やはり90%は表現できません。
# dc1.0SE-DNSの情報量に付いてこれる性能をもったアンプ、スピーカーが必要です。

非常に頷かせる話ですね
どこぞの高校生オーケストラでカラヤンが指揮棒振っても
意図するところは表現しきれないであろうと…

では、60%しか表現できないプレーヤ、例えばオリジナルDV6600などに
ニュートロンを搭載したら、90%表現できるプレーヤになるのであろうか?
こんぶさんx根布さんに訊いてみたいところですね

書込番号:8821729

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/22 10:48(1年以上前)

おはようございます

tkds1996さん、指揮者解り易かったですか。良かったです

> では、60%しか表現できないプレーヤ、例えばオリジナルDV6600などに
> ニュートロンを搭載したら、90%表現できるプレーヤになるのであろうか?
> こんぶさんx根布さんに訊いてみたいところですね
(掲示板では、こんぶさんで通ってますね)

クロック処理している箇所とそうでない箇所がありますので、一慨に言えないですね
DV-800AVでSACDがあまり伸びなかったのは、DSD=>PCMの変換ではないかと推測されていますし
電源等から入り込むノイズの影響がボロボロな機器では、入れても効果が期待出来ない
また、バランスが悪くなる等出てくると思います

DV-800AVは、実績があって、それを信じるしかない、で発注しその通りだったなですが
SCD-X501は、実績なしなので、勝負でした。
結果的にRCAからのノイズ対策も含めて、想像以上に効果が出ています、その分、出力段が負けてます
SimplyTwoの厚い音だと合うなと思ってました。電源も非力かな・・・・
スパイラルにならないように注意が必要だなと思うばかりです

電源ケーブル・ORBのSPセレクター(MAJIK-P用)が到着しましたので、また遊んでみます

そうだな、SCD-X501はもしかしたら、D-CLOCKの方が良かったのかも知れませんね

書込番号:8821840

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/22 11:51(1年以上前)

ShowJhiさん

> SCD-X501は、実績なしなので、勝負でした。
> 結果的にRCAからのノイズ対策も含めて、想像以上に効果が出ています
> その分、出力段が負けてます
> SimplyTwoの厚い音だと合うなと思ってました。電源も非力かな・・・・

MITでも100V壁コンでは非力ですか…
出力段が負けると言うのは、D/A部が丁寧に作られているかどうか、ですね?
家全体のバランスまで考えないと無駄・能力の浪費、そういう結果になってしまうのでしょうね

書込番号:8822060

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/22 12:09(1年以上前)

皆さん、突然ではありますが、ShowJhiさんとも相談しまして
今週27・28日どちらかで「忘年オフ会」を開催する事になりました
もしご都合が宜しければご参加下さい

先程来話題になっているニュートロンNebuTuneとDV600NebuTune対決
並びにDV12Airboowモデルとの比較など行いたいと思います
一応 参加ご希望の方は、このスレに参加希望の旨お知らせ下さい

書込番号:8822111

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/22 12:10(1年以上前)

tkds1996さん

> MITでも100V壁コンでは非力ですか…
> 出力段が負けると言うのは、D/A部が丁寧に作られているかどうか、ですね?
> 家全体のバランスまで考えないと無駄・能力の浪費、そういう結果になってしまうのでしょうね

一応、LMA-80と、SCD-X501のケーブルを交換しました

LMA-80:PSオーディオ XPD/1.8MK2
http://joshinweb.jp/audio/10051/4939325063895.html
SCD-X501:PSオーディオ+ベルデン
http://joshinweb.jp/audio/10051/4939325091348.html
+オルトフォン PSC3500XGSILVER-1.5M
http://joshinweb.jp/audio/10053/2098772354283.html

若干厚みが出たかな? 2,3日は様子見ですね

それと、今迄、LMA-80に使ってた、
C・S・E ホスピタルグレード電源ケーブル(1.5m)L-41.5M(C.S.E)
http://joshinweb.jp/audio/10053/4535540109518.html
アース線無かったです、ダミーピン 笑うしかない
コード買って来てプラグ流用して使う事にします

書込番号:8822117

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/23 10:20(1年以上前)

HC07をセッティングしてのんびり聴いてるわけですが
我が家とのDACとの違いに唖然としています。

定位、S/N比のよさがよくわかります。
低音もきれいに出てくれますし・・・
何よりも解像度が違いすぎる。
予想のはるか上をいっています。

ただうちのアヒルさんも経費と大きさを考えれば非常に優秀。
これだけは確かな模様。ただHC07は、かなり上です・・・

書込番号:8826766

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/23 17:59(1年以上前)

masardさん こんばんは

HC07そんなに凄かったですか!!
これからが悩ましいですね
ちなみに、設置は、A1−VLの上ですか?

書込番号:8828550

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/23 18:33(1年以上前)

こんばんは〜

masardさん、やっぱりそうなるでしょうね
ところで
どうしてもこの年明けに買わなければイケナイ理由でもあるのかしら??

私的には今ムリして買わないで、もう一踏ん張り
HT01 Ver1.4クラスまで行った方が得だと思うけどな〜
HT01なら後々バージョンアップできるし…

第一、HC07は今売り切れ中でしょう? HT01 Ver1.4も残り3台…
HC01はもう作らないんじゃないかな??要確認

そっち方面で行くなら
吉田苑、結構融通利かせてくれるので
内金でも入れてHT01押さえてもらった方がイイと思いますよ

書込番号:8828749

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/23 21:00(1年以上前)

設置場所はラックです
コンポどかしました

そして年明けがいいのはテスト勉強のお供にしたいなぁって理由があります

HC07はPS3のSACDと比べると全てにおいて上をいくのでSACDを付ける理由がなくなってますが
6600なども聴いてみて判断します

書込番号:8829447

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/23 21:45(1年以上前)

こんばんは

先週末にOS領域のHDDがお亡くなりになりまして、ようやく復旧したところです。
(PCを組んだ当時の私が何を考えていたのかは覚えていませんが)RAID0を二組という構成だったため、データ移行が面倒くさかったです。

最近は電源周りの病原菌が猛威を振るっているようですね(笑)
電源周りはアンプ購入後に手を付ける予定で、現在は付属の電源ケーブルにテフロンテープを巻いてるだけです。
テフロンテープの"ASF110"(幅10mm)をIECコネクタに3〜4周エアを抜きながら圧着するだけです。
非常にお手軽にできるので機会がありましたら試してみてください。意外にイケてますよ。


tkds1996さん
Σ LBが!!!
音聞きたいような、(欲しくても買えないから)聞いたら負けのような…
でも、聞きたいような…

> 皆さん、突然ではありますが、ShowJhiさんとも相談しまして
> 今週27・28日どちらかで「忘年オフ会」を開催する事になりました
> もしご都合が宜しければご参加下さい
忘年オフ会に参加希望です。
ところで、連絡ってどうしましょ?


ShowJhiさん
> HEGELのセパレートですが、デモ機と遭遇しましたので聴けました。
> 店員の方にもH1との差も確認しましたが、素晴らしい音ですね
> オーロラでも出て来そうな晴れやかさですね。今の自分にはキツなと思いますが、ロックにも合うのでしょうが
> これで、イタリアン・オペラを聴きたなと感じました。
> ただ、堅牢な創りとは言えない感じがしました。
作りは私も気になっていました。
でも、あの音が出るなら中はしっかりしてる はず… とは思っているのですが。
HEGELはアノ見た目で損してる気がします。

書込番号:8829712

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/24 17:30(1年以上前)

こんばんは
◇masardさん
その後、HC07どんな感じですか、お友達との試聴会は今日、明日かな?
設置も仮でなく、キッチリとしているんですね

> HC07はPS3のSACDと比べると全てにおいて上をいくのでSACDを付ける理由がなくなってますが
これはちょっとSACD普及活動派としては、少し寂しい意見ですが、CDで極めるのも良いかと思います

◇KEZIAさん
お久し振りです、HDD逝かれたんですか、復活されて良かったですね

> 最近は電源周りの病原菌が猛威を振るっているようですね(笑)
猛威振るっているとは全然ですよ、ちょっと風吹いた程度です(笑

テフロンテープが効くんですか、試してみよかな、ホームセンターで売ってるんですかね

オフ会連絡行きました?
ブラックタイガーを聴きに来るとは、なかなか、・・・知りませんよ、自己責任ですからね

> でも、あの音が出るなら中はしっかりしてる はず… とは思っているのですが。
> HEGELはアノ見た目で損してる気がします。
音が全てを物語ますからね

書込番号:8833366

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/24 22:41(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは

> テフロンテープが効くんですか、試してみよかな、ホームセンターで売ってるんですかね
私は秋葉原のオヤイデで買いましたが、ネット通販でも買えるみたいです。

http://www.emono1.jp/detail-44967.html

> オフ会連絡行きました?
連絡先ってどうやって交換しましょ?
最悪、時間決めてアルカキット前で待ち合せでもいいのですが(笑)

> ブラックタイガーを聴きに来るとは、なかなか、・・・知りませんよ、自己責任ですからね
なかなかに怖いオフ会になりそうです… でも、聴きたい。

書込番号:8834725

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/24 22:49(1年以上前)

KEIZAさん

FAPSさんからメール行ってると思いますが
そう言えば、たまにメール間違うようですから
FAPSさんに、KEIZAさんからも、メールしてみてください

宜しく

書込番号:8834764

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/24 22:56(1年以上前)

こんばんは

ちょっと連投ですが

今日は、BobJamesのBestAlbum聴いてました
X501、LMA-80、MIMINA 結構小慣れた感じで、バランス良くふんわりした空間が広がってます
芯の太い音は苦手かな
電線効果は全く不明

ところで、tkds1996さん

The River Returns
と言う曲はご存じですか?

細かい音が出るようになって、今迄気付かなかったんですが
tkds1996さんの、大〜嫌いな音が入ってましたわ
音が出るようになって聴けなく曲も出るんでしょうね

真空管DACとの音の違いも良く解るようになって来ました
エレキは不得意なようです
もう少し、DACの不得意曲がハッキリすると、デジタル線比較も出来るのかな

書込番号:8834814

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/24 23:20(1年以上前)

こんびんま〜

KEZIAさん、FAPSさんからメール入っていませんか?
ウチにはCCで来てますケド…??

ShowJhiさん

Bob James / Playin' Hooky
結構好きなアルバムですよ、Fourplayからリーリトナーが脱退して
ラリーカールトンに変わった頃、音作りも何となくFouplayに似ていますね

非常にリバーブの掛け方が深く、それでいてわざとらしさを感じない
各楽器が響き過ぎる位響いているのに タイトに収録されていて
とても「奥」の深い録音…好きです

でも何となく言わんとするところは判ります、Rever Returnsの
右Chの後ろ側に絡むベル系の音ですかね?
Fourplay / Energyの一曲目の私がイヤ〜言うたパーカスの音かしら?

もしそうだとすれば、そんなに気にならないですよ、Energyほど強烈ではないですから

もしかしたら、DACを変えたからかもしれませんが??
Energy、dc1.0では耳に付きましたが、もう一度聴きなおしてみようかな…

書込番号:8834959

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/24 23:23(1年以上前)

ShowJhiさん

違いましたね、むし〜ですね!、鈴虫みたいな音?
良くぞ言ってくれました、でも音だけならだいじょぶです(笑

書込番号:8834980

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/24 23:47(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

>>違いましたね、むし〜ですね!、鈴虫みたいな音?
>>良くぞ言ってくれました、でも音だけならだいじょぶです(笑
音だけなら大丈夫なんですね、それは良かったです

FourPlayに似てますよね

このベストなんですが
http://www.hmv.co.jp/product/detail/31030
結構好きです

書込番号:8835108

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/25 01:21(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん
> FAPSさんからメール行ってると思いますが
> そう言えば、たまにメール間違うようですから
> FAPSさんに、KEIZAさんからも、メールしてみてください
すみません。メール着てました。
OSごと"マイドキュメント"も逝ってしまわれたので確認に時間がかかってしまいました。

ShowJhiさん
> > ブラックタイガーを聴きに来るとは、なかなか、・・・知りませんよ、自己責任ですからね
> なかなかに怖いオフ会になりそうです… でも、聴きたい。
今気づいたのですが
まともな環境でSACDマルチを聴いたことが無いので、マルチも怖いです。ブラックタイガーと違って買えますし。
私の中でSACDマルチが猛威を振るいそうな予感がします(笑)

書込番号:8835546

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/25 16:42(1年以上前)

こんにちは〜

個人的なことですが、今日は大好きなバルサンの日なので
これで上がります

オフ会関係何かあればメール入れておいてください
明朝以降にご返事致します

書込番号:8837581

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/25 21:30(1年以上前)

こんばんは

本日はU-AUDIOさんお仕事納めと言うのもあって、思い残していた
Argenta / SONICS
を聴かせて貰いました
Arkadiaは、デカイので、身の丈を考えてArgentaにしました

まだ、鳴らしこんで無いと言う事でしたが、それを差し引いても、
素直
フラット
聴き易い
低音量でも音場が崩れない
ちょっとヤバいモードでした

唐突に突撃したので、置いあったデジタルアンプで聴かせて貰って、そのアンプの癖が中域が膨らんだ感じだとか
そのまま、SPから出ていた感じでした

Argenta には、ペーパーコーンのタイプがある事(玄関に展示してました)が解りました。
仕上げも、Anima同様の仕上げのタイプもあるそうです

残念ながら、最後の売り上げには貢献出来ませんでした。

ちなみに、Animaさんは、懇願され展示処分になったとかで、居なかったです。
諸事情があり入荷待ち状態との事です

タイトなAnima、自然体なArgentaと言う感じでした、なかなか、素晴らしいスピーカーだと思います。
Arkadiaだと、もっと大きな音場が出せるんだろうな
今度行ったら聴かせて貰う事にします

書込番号:8838715

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/26 14:02(1年以上前)

こんにちは〜

ShowJhiさん、昨日はU-AUDIOでしたか

Argentヤタバイモードですか(笑
電話問合せと全く同じ感想ですね、それほど素直さがハッキリとしたSPなのでしょうね

ウーハー、2種類ですか
本国サイトの仕様にはハンドコーティッド・ペーパーコーンと記載されていますが
コーティングされていない物があるということでしょうか??

大きさ的にも丁度Josephを前半分切り取った様なサイズ
あれのバーズアイメイプル…ううむ…ヤバイ

ところで、明日のオフ会ですが、10時以降適当に集合と言う事で
大凡の到着時刻をメールでお知らせ下さい
宜しくお願い致します

書込番号:8841410

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/26 22:14(1年以上前)

こんばんは

◇tkds1996さん
> Argentヤタバイモードですか(笑
> 電話問合せと全く同じ感想ですね、それほど素直さがハッキリとしたSPなのでしょうね
はい、tkds1996さん的には、タイトさは欠けると思います
ちなみに、昨日は、良くあるスタンド・ボン置きでの試聴です。それで、あそこまで、それも殆ど鳴らしこんでないそうです

> ウーハー、2種類ですか
> 本国サイトの仕様にはハンドコーティッド・ペーパーコーンと記載されていますが
> コーティングされていない物があるということでしょうか??
> 大きさ的にも丁度Josephを前半分切り取った様なサイズ
> あれのバーズアイメイプル…ううむ…ヤバイ
ヤバイのが玄関に置いてます。
初め、tkds1996さんの、QUOADまだ置いてあると思いきや、でした。

私、本日、病院年納めのついでに、Dynaさんにご挨拶してきました。(半分嘘です。

前にちょろ聴きした、トーキュー(店ではそう呼ばれてました)Linn MAJIK 109をタップリ聴かせて貰えました
あれは、ファミリータイプとでも言うのでしょうか、家族で鑑賞するには持って来い、勿論、独りで聴いても良いのですが
結構、死角のないSPだと思います。初め低音でビビるピークのような所もあったのですが、3時間程度、音出しっぱなしにしてましたら
小慣れて全くフラットに響いてました。
勿論、3時間、無目的に試聴してた訳でもないので、その違いが解る程度にスッキリと出していました。
何を比較してたかと言うと、今週の流れ通りに、悩みの管球系です
職人一押しの管球系聴かして頂きました。アナログの音に酔いしれる一日でした
これまた、残念ながら、年末整理には貢献出来ませんでした。

そうそう、先日、ご紹介した、EssoのDEKKA復刻盤 5555/1Fで購入可能です。会員5%割引も適用されます
とりあえず、ふるさと新世界(誰か突っ込んで下さいね)を購入しましたので、明日のオフ会で聴きたいと思います。

そんな、こんなで、今年も後僅か、第9突入は厳しそうですが、両国の5000人第九は2月ですしね。

書込番号:8843162

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/26 23:51(1年以上前)

こんばんわ
先ほど実家に帰ってきました。

さてさて水曜から試聴会してましたが
実は泊りがけでやっていました。

んで、もちろんメインはHC07、DV6600/SPの2機種。
感想としてはHC07は元気な感じで
DV6600のほうはまったりな感じ。
細かいところは6600のほうが高音がやや出るかなってところと
解像度もわずかながら6600のほうが上かな〜ってところです。
6600は音楽につつまれる感じでした。

ただどちらもいい物でどちらにしても後悔はしないかなって思います。
個人的にはDV6600/SPのほうが好みでした。
ちなみに試聴で6001は却下しました。
本当にどちらも良かったですが6600のほうが好きでした。

そしておまけで見つけたBluespec-CDも聴きました。
これもなかなかいいものでしたね。

友達がスターウォーズのサントラCDについてきたおまけDVDを持ってきたので
これを見たのですがDVDと信じられないすばらしさ。
音のほうもDVDの認識を覆してくれてダースベイダーのテーマが
すご〜く悪く迫力よくなりましたね。
SACDを鳴らすとHC07よりいいです。
しかし、あまり気になりませんでしたが
ディスクの回転音がちょっとといった感じです。

しかし総合的にみるとDV6600で決定です。

書込番号:8843784

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/27 00:10(1年以上前)

masardさん こんばんは

試聴会楽しそうで良かったですね

> そしておまけで見つけたBluespec-CDも聴きました。
まだ、聴いた事ないのですが、一回聴いてみたいです

> SACDを鳴らすとHC07よりいいです。
良かった、良かった

> ディスクの回転音がちょっとといった感じです。
そうなんだ、音出てる時は良いんですがね
チャイコ悲愴5楽章の静寂時にピューンとか鳴ると気分台無しですからね

それで、決定賞キンドンなんですね

書込番号:8843901

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/27 23:06(1年以上前)

こんばんは

年末忘年オフ会 無事終了致しました
ご参加下さいました皆さん、お疲れ様でした ありがとうございます

今回も様々な情報を頂き、また普段聴かないタイプの音楽も楽しめました
私的にには大変勉強になり、また有意義な時間が過ごせたと思っております
これはもう、新年オフ会を[開催しなければいけませんね

今日のダークホース?はShowJhiさん所有の
パイオニア・ユニバーサル DV800AV・NebuTuneニュートロンスター搭載機でしょう

エージング中のエアボウDV12よりソリッドに切れる音で素晴しかったです
良いDACと併せれば怖い物ナシですわ

ウチも、もう一度CDT導入〜ニュートロンスターNebuTuneしない手はないあなぁ…
など思う土曜の晩であります

書込番号:8848259

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/27 23:54(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん、KEZIAさんお疲れ様でした

ブラックタイガー、まだ小慣れてないのに良いバランスで、ポテンシャルありそうでしたね
また、VPの良さも再確認させて貰えて良かったです

ルームチューニングも進化して、まあ、凄い事務所になって来ましたね

昨日購入したDEKKA復刻新世界も好評で何よりでした。

楽しい一日を過ごさせて頂きましてありがとうございます

書込番号:8848535

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/27 23:56(1年以上前)

再びこんばんは〜

などと言っていたら、hinaからN-Modeのニュートロン搭載機が発売されましたね
比較的低価格で良さそうです
それともHT01 Ver1.4買ってニュートロンにVerUpするか…悩みます

ところでShowJhiさん、先程話していたAltoSaxのお奨め盤、ちらりご紹介
どれも素敵な曲が多くて良いですよ

先ずは
Dave Koz / The Dance
http://www.hmv.co.jp/product/detail/982873

Dave Koz / Dave Koz
http://www.hmv.co.jp/product/detail/524450
ある意味次代のDavid Sanborn この人のアルバムは全部良いです

次に
Michael Lington / Stay With Me
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1851835

Michael Lington / Everything Must Change
http://www.amazon.co.jp/Everything-Must-Change-Michael-Lington/dp/B00006LHYU/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=music&qid=1230389146&sr=8-4
この人も様々なアーティストのバックで登場していて、泣けます

そして
Eric Marienthl / Just Around The Corner
コイツはマストアイテムですよ!

最後に
Eric Marienthl / Swet Talk

これのHMVレビュー読むと言わんとするところがお判りになると思います
もうどれも素晴しいです
まだあるけど また今度

書込番号:8848544

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/28 00:08(1年以上前)

↑の最後の2枚 リンク貼り忘れました
改めて

Eric Marienthl / Just Around The Corner
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2607712

Eric Marienthl / Sweet Talk
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1949197

ですです、是非聴いてみてちょ!

そして何も聞こえなくなったさん、「Altre Follie」
愛聴していますよ!とても和む音楽ですね
1曲が短いので、事務所と工場行ったり来たりする私にとっては好都合
これも皆さんに聴いていただきたい1枚です

書込番号:8848629

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/28 00:18(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

> などと言っていたら、hinaからN-Modeのニュートロン搭載機が発売されましたね
> 比較的低価格で良さそうです
> それともHT01 Ver1.4買ってニュートロンにVerUpするか…悩みます
X-CD1-DNS 確かに割安感がありますね
通常版は発売止めたのかな?

AltoSaxお勧めありがとうございます

Dave Kozは、インターネットラジオ聴くと大抵耳にしますね、少し軽いなって印象です
Michael Lingtonは知りませんので、聴いてみたと思います

Eric Marienthl / Just Around The Cornerは、先日購入して、聴いていたところでした

また、ちょっとずつ教えてください
Sanbornも買ったは良いけど聴き切れてませんので

書込番号:8848691

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/28 17:30(1年以上前)

こんばんは、緊急報告?です

今朝、ShowJhiさんからお借りしたパイオニアのユニバーサルDV-800AVを
ガチンコ聴き込みしていました
ニュートロンスター搭載による能力の高さは昨日申し上げたとおりですが
今日の注目はRCAキャップ=ショートピンです

先日ShowJhiさんが購入されて試験中のものを、DV-800に取り付けてお貸し下さったのですが
↓アコリバのSIP-8F
http://www.acoustic-revive.com/japanese/sip8/sip8_01.html

正直なところ全く期待していませんでした
お借りして直ぐにKrellのアンプに1組だけ付けてみて
「ん?変わらんじゃん!」状態だったのですが
今朝、お借りした3組全部と、通常RCA線の接続1組
即ち、DV-800の全ての穴を塞ぎましたところ…???!!
エライ変わりようじゃぁないですか!

一言で言えば無音部分の透明感がまるで違います
シンバルなどの残響音は非常にクリアになり、減衰して無音になるところまで
しっかり聴き遂げる事が出来るほどです

バイオリンで言えば、長音符を弾き終わって弓が弦からスッと離れる
そんな瞬間の再現が格段に良くなります

特に高域の美しさ・滑らかさの向上+余計な音がしない事で低域の締りがぐっと良くなること
ナンだか狐に摘まれた様な感じですが、間違いなく効果あります

従いまして、tkdsとしてもコレは導入するしかあるまい…
と言う事で、ShowJhiさんと交換ごっこも出来るかと考えまして
コレ↓を2箱=20個発注致しました
http://www.audioquest.jp/arch/rcacaps.pdf

機種によっては逆効果のものも有るようですが
アンプやSPの様にバカッ高いものではありませんので
皆さん是非お試しください!

書込番号:8851656

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/28 17:55(1年以上前)

こんばんは

亡年オフ会で、そう言えば、FAPSさん、お忙しい中駆けつけて来られたんですが、何となく、LB1iSIG目当てだった気がしてならないのですが

お土産に、ホシイモを頂きましてありがとう・・・(チャウチャウ犬とちゃうちゃう)

自重受けのスパイク仕様の試作品をお預かりしました

先程より使ってますが、延長・標準自重受けと比べて、キレた印象です
もともと、球状自重受け派だったので、好みの方向です
写真添付しました

派手な変化ではないですが、スッキリとさせたい方には良いと思います
販売価格はまだ聞いてないですが、マスト・アイテムだな

詳細な自重受けの研究発表は、tkds1996から、きっとあると思います

それから、昨日は、DACの比較も行いました。
出来れば、dc1.0も有ればなと言う思いもありますが

比較結果より
DACは、指揮者の左手だな、と改めて思いました。
右手と左手、2名の指揮者でタクト振っても魂のある音は出ないな
そんなイメージです

書込番号:8851768

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/28 18:07(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

あのピン、梱包時に、DV-800AVに付けて送り出したので、少なからず、800AVでは未確認でした
800AVは、マルチに接続して穴は塞がった状態でしか聴いて無かったですね。

RCAからのノイズは無視出来ないですね
X501は、フロントの差が大き過ぎて、他の穴を塞いだ差は気になるレベルでは無かったですが
これは確認要ですね

audioquestでも同じ効果なら、そっちの方がお得だな

書込番号:8851827

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/28 21:51(1年以上前)

いや〜徳川風雲録見たかったのですが
犀+一部のガキが帰省前に一杯ご馳走するとのことで
ヘロヘロですわ

ShowJhiさん DV800では試していなかったのですね
明日、午前配達で送りましたので「DV-800AV+NebuTune」で試してみてください

サイドプレスのスパイク自重受け
未だ試験していませんが

> 派手な変化ではないですが、スッキリとさせたい方には良いと思います
> 販売価格はまだ聞いてないですが、マスト・アイテムだな

おっと!…と言うところでしょうか(笑

> 比較結果より、DACは、指揮者の左手だな、と改めて思いました。
> 右手と左手、2名の指揮者でタクト振っても魂のある音は出ないなそんなイメージです

言いえて妙ですね、DACは諸刃の剣…
現時点でエージング中のDV12よりDV-800の方が圧倒的に切れます

先程、吉田苑さんから返信返ありました
やはりニュートロンはdc1.0前提で音作りしているそうです

> Ver2.0のニュートロンまでは行きませんが
> Ver1.4とVer2.0の中間のニュートロン搭載モデルは作る準備をしております。
> 急いでVer1.4は購入されない方が良いです。

> N-ModeはVer2.0とdc1.0のコンビのような切れ味ではありませんが
> 情報もしっかりして全うなCDです。
> Ver1.4のニュートロンとN-Modeニュートロンは悩みますね。
> Nmodeを取りたいと思います

とのこと

要するにVer2.0はもうやらない=面倒くさいんでしょうね
masard君、その辺り重要だと思いますが…

書込番号:8852808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/28 22:31(1年以上前)

絶縁トランスを市販のケースに

完成!

こんばんは。皆さん、アクセサリでお楽しみですね。

私は最近、電源一辺倒で、絶縁トランス300VAと1kVAの箱詰めを完成させました。

これをAVアンプに使うと音が活き活きしてくることは実証済みですが、初めて1階のメインシステムに使いました。

メインアンプPM-11S1専用に使いました。CDプレーヤはクリーン電源装置を固定的に使っています。

CDの「仮面舞踏会」(ハチャトリアン)をかけると、出だしを聴くだけで、透明感と躍動感が大幅アップ! 隣にいた妻も「透明な音になったね」とすぐに反応。

CD特有の音の濁りが消え、ステレオなのに、SACDマルチのような音場感が出現!!
躍動感あふれる活き活きした音、電源をクリーンにするとこんなに違うのですね・・

この変化は大きかったです。これで苦労して作った甲斐ががありました。

>そして何も聞こえなくなったさん、
>「Altre Follie」愛聴していますよ!とても和む音楽ですね。1曲が短いので、事務所と工場行ったり来たりする私にとっては好都合。これも皆さんに聴いていただきたい1枚です。

tkdsさん、面白いでしょう。クラシック音楽でこれほど素朴で楽しく聴ける曲は少ないですよ。録音もSACDマルチの最高峰といっていいほど素晴らしいです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1466475

書込番号:8853067

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/28 22:54(1年以上前)

こんばんは〜

そして何も聞こえなくなったさん、精が出ますね
1.5kと3k=アンプに3Kなのですよね?
御内儀も音楽を楽しんでいらっしゃるのですか、羨ましい限りです

> これで室内環境完備
200が楽しみです=私が??

Follieはかなりの枚数がありますね、ご紹介頂いたのは同じ楽団2枚目ですね
私はどんな楽器でも、あのソロがたまりません、実に美しい
また楽しい音源教えてください!

書込番号:8853210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/28 23:13(1年以上前)

tkdsさん、

>1.5kと3k=アンプに3Kなのですよね?

違うのです。1kVAと300VAです。

実はいま、PM−11S1を300VAでドライブしているのです。それで何の不満もなく、スケールもダウンしません。

比べると、1kVAのほうがほんのわずかスケールが大きくなりますが、わずかです。

どうやら、このユニオン電機のトランス
http://www.uniondk.co.jp/zero-products/cata-mnr.html
に限れば、300VAでも十分なようです。瞬時電流供給能力が優れているようです。


>Follieはかなりの枚数がありますね、ご紹介頂いたのは同じ楽団2枚目ですね
>私はどんな楽器でも、あのソロがたまりません、実に美しい
>また楽しい音源教えてください!

ラ・フォリアの一作目は1994年の録音で、SACDも出ていますが、同じようなメロディーばかりなので、最新録音の二枚目があればよいかなと思っています。tkdsさんのお好みは分かっていますので、また好みに合いそうなのを紹介します。

サイドプレスも絶好調です。
空いているスタンドに別のスピーカを置きたくなりますね。


書込番号:8853328

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/28 23:17(1年以上前)

◇tkds1996さん こんばんは

> 犀+一部のガキが帰省前に一杯ご馳走するとのことで
なかなか、嬉しい事ですね。そりゃヘロヘロも無理ないですね

DV-800AVは、マルチを接続してましたので、2CHを接続した状態と、接続した状態、蓋した状態を
X501のような大きな差が無いな、と言うチェックでした。

帰って来たら先ずは、チェックしてみます。どちらにせよ、全て接続される事になると思います
X501は2CH専用で使うかもしれないですね。

そう言えば、昨日の800AVとAIRBOW・DV12 電線のハンデもあったような気がして来たのですが・・・

今、宮本文昭・オマージュ・オ・ブルーを聴いてたのですが、

昨日聴いてた感じより、やっぱりスッキリ出てますね
今度の機会には、また持って行きます。
その前に、DSDリマスター前のCD買ってみます
と検索してたら、DSDリマスターの新譜(CDですが)がどっと出してますね。有りなのか?

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは

◇トランス、凄いですね。普通に製品に見えますね

> 隣にいた妻も「透明な音になったね」とすぐに反応。
良いですね、言わせてみたいな。

『 Follie』今度、私も買ってみます

やっぱ、電源は大切ですね

書込番号:8853364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/28 23:30(1年以上前)

ShowJhiさんこんばんは。

やはり電源は大事です。小さなトランスでも、性能が良ければ十分なようです。

それとラ・フォリアは一作目も出ていて、内容を調べると、
http://www.hmv.co.jp/product/detail/542238
二作目とほとんど重複していないので、これも買いですね。私も買います。SACDとCDが出ているので、間違ってCDを買わないように。

二作目の4番目のトラックのハープ独奏が特に好きです。

書込番号:8853443

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/29 00:04(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは

1通すれ違ってました。

サイドプレス、絶好調との事で良かったです
SP買い増し前に、是非一度、1FリアのELACを、お2Fのサイドプレスに載せてみて下さい

これは私の経験談ですが、リアでしか使ってないSPを偶にフロントで鳴らすと、SPの音の出方が変わって
リアに戻しても、響きが変わって来ます

自分ところ、MIT160(160VA)3基で賄ってますが、Rコアの力なんですかね、悪くないです
流石に全て同時に電源ONは出来ない、ミニコンは外とかになってますので、
来年は、320VA1基程度は追加したいなと思ってます。

訳あって、MC昇圧トランスも買う予定が入ったのですが、これもOrtfonのRコアにしようかなと考え中です

自作出来れば、安く済むんでしょうね。

それにしてもウイッシュが減らない、処理中も増える一方、掃けるまで、少しひと息ですわ

書込番号:8853665

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/29 03:53(1年以上前)

> 違うのです。1kVAと300VAです。
> 実はいま、PM−11S1を300VAでドライブしているのです。
> それで何の不満もなく、スケールもダウンしません。

なるほど、またまた早とちりでしたね
常日頃思うのですが、特にパワーアンプは最大ではなく、常用消費電力とか
もっと実用的な数値を載せて欲しいですね

Altre Follieの1作目は確かに重複少ないですね、ウイッシュ行きと…
ShowJhiさん、ウイッシュリストは 絶対穴空いて破綻しませんから
どんどん増やしませう(笑

トランス、300位の1台欲しいな…(独り言です)

書込番号:8854378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/29 08:47(1年以上前)

おはようございます。

絶縁トランスの考察:ノイズカット機能が大事なのかな? ノイズカット機能を重視して作られたトランスは音がよい? という推論をしております。

トランスで容量(何kVA)というのは、実はアンプの最大電力と同じで何の役にも立たない。瞬時に電流を供給できること、これが必要で、Rコア、WB、そして私の「めがね型カットコア」のようなタイプがいい見たいです。こういうトランスは決まって「突入電流」が大きいです。tkdsさん言ってくだされば300VA〜500VA作りますよ、納期はちょっと長くなりますが。


書込番号:8854755

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/29 12:18(1年以上前)

こんにちは〜

そして何も聞こえなくなったさん
> 言ってくだされば300VA〜500VA作りますよ
> 納期はちょっと長くなりますが

これって写真にあるようなしっかりしたケースに入った物でしょうか?
出来るだけコンパクトなものでないと置き場が無いのです

もしそんな感じで製作可能であれば、適価でお願いしても宜しいでしょうか?
実は、PCオーディオ+ディスプレイと一般機器を分離したいのですね

急ぎませんので、もし可能ならお知らせ下さい
宜しくお願い致します

書込番号:8855467

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/29 13:05(1年以上前)

おはようございます

◇tkds1996さん
800AV到着しました(まだ、未開封なので、穴塞ぎ効果、後程、確認してみます)

消費電力ですが、クランプメーターで測るのが、簡単です。
測りたい機器だけ電源入れたり、ブレーカー分けたりして、ブレーカーの所でアンペアを測ると解ります。

自分は、計測用の電線作って、コンセントと機器の間に入れて、クランプメーター入れて計測しました
これは、邪道、及び、低電流の場合にしか使えないです
※電線2芯纏めて測ると打ち消し合って測れません

もうちょっと別な測定機器もあったかと思います
クランプメーターはホームセンターでも数千円で売ってます

ブレーカーの配線の状態によって、クランプメーターが使えなかったり、形状を気にしたりするひつようがあります


書込番号:8855625

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/30 20:16(1年以上前)

こんばんは

FAPSさんのHPを覗きましたら、SOAVO対応の曲面の押座の改良が掲載されてました
お困りの方は、ご参考になるかと思います

あれで、805Sは、標準セッティング出来るのかな、

自分のMINIMAも、角の局面で受けられれば、もう少し前面に移動出来ると嬉しいかもしれないな
でも、HP見ていて今一つ、改造の仕方解らなかったです。

スパイク自重受けですが、小慣れてきた感じです
星に願いを/ケン・ぺプロスキー・カルテット:LP盤
を聴いてましたが、サックスの息を吸う音が綺麗に出て来てました
ネブチューンとは無縁なアナログでの音出しなので、多分、自重受け効果だと思います
ここで、基に戻して検証した方が良いのですが、余力のある時にでも行ってみたいと思います

RCAの蓋ですが、効果ありますね。残響音のようなノイズが無くなるのかな。そんなイメージです
自分はマルチの接続をしていたので、あまり気に留めて無かったですが、2CHのみで使い、マルチの端子を
裸にすると気になる感じでした。手持ちのONKYOのユニバーサルだと塞ぐと音が出なくなったりしますので、機種によって効果等も変わるかと思いますので、あくまでも参考にしてください。

書込番号:8862309

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/30 21:38(1年以上前)

こんばんは〜

お勤めのヒトは冬休み?大掃除で忙しいかな???
こちらは家族が帰省したので、コツコツとお仕事
一人静か〜に新年を迎えようとしています

ShowJhiさん

FAPSさんのSOAVOのセッティング、確かに判り辛いですね
時間をみてじっくり読んでみます

> RCAの蓋ですが、効果ありますね。残響音のようなノイズが無くなるのかな…

そうですね、そのニュアンスですね
今まで聴いていた残響=良いと思っていた響が
実はかなりの部分 ノイズだったのかもしれない??
だからと言って音が寸止めの様に途切れるワケでもない

響の周りに纏わり付いていたノイズ?が消える事で、一聴細くなったかな?
と思うかもしれませんが、冷静に楽器固有の鳴り方を思い浮かべた場合
これが正しいのだろうな、そう思っています

私の方は オフ会以降、仕事が立て込んでしまい
自重受けのテストも出来ないままです

ところで
年が明けたら、吉田苑さんからHT01 Ver2.0+ニュートロンの試聴機
貸して貰える事になりました、どんな音になるのか楽しみです

書込番号:8862730

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/30 22:34(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

お仕事大変そうですね
体調気を付けてください
私は年末らしい事何一つしてないです。

押座の改良、分解する所で断念 硬い
MINIMAの角では受けるのは少し怖いなと思ったので、止めました。

> 年が明けたら、吉田苑さんからHT01 Ver2.0+ニュートロンの試聴機
> 貸して貰える事になりました、どんな音になるのか楽しみです
北極製のアヒルさんとで鳴らすんですね
HT01の性質が良く解るんでしょうね

tkds1996さんの聴きたい音が揺れている感じもしますので、試聴されるのは整理される為にも良いことかなと思います

私の方は、オマージュ・オ・ブルーのDSDリマスタ前のCDが明日到着予定、DSD性善説だったのですが、
少し疑ってみたくなってます。
兎に角、あのアルバムはとても好きなので、少しでも気持ち良く聴きたいです。

スタジオ・マスタクオリティのDVD-Rは、納期遅延になりました。
やっぱり、ダウンロード配信の時代なんでしょうね。ダウンロードも面倒ですが、こんなに遅いと考えさせられます
元のWaveFileが手に入れば、SHM-CDだとか、Bluespec-CDだとかに振り回されずに済みますもんね

書込番号:8863060

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/30 22:50(1年以上前)

ShowJhiさん

MINIMAの側面押し座ですが、もっと簡単に
ホームセンターで売っている硬質ゴムをゴム系接着剤で貼り付けて
カーブに沿って削っちゃう方が早くないですか?

違うな…
四角い硬質ゴムのブロック(5cm角程度)をカーブどおり削っておいて
それを貼り付けるですね

ブロックの上下面にカーブラインを描いて彫刻刀などで切り取る様に整形するのです
昔流行ったソリッドモデルを作る感覚ですね

貼り付けてから丸く周囲を切り取れば完成
オリジナルは中央に穴が開いてますが、その部分までゴムが当たりますから
押さえも確実になりますね

締める時に手でゴムの部分を押さえてやれば問題ナイでしょう?

書込番号:8863176

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/30 22:55(1年以上前)

追伸:

ShowJhiさん

> tkds1996さんの聴きたい音が揺れている感じもしますので…

これちょっと違うのですよ、単なる贅沢…
両方出したいだけ、だと言う事に昨日気が付きました

しかし、これをやると受け側も2系統処理しなければならず
どうしたものか…??? そういう意味では揺れています

書込番号:8863213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/30 23:21(1年以上前)

こんばんは

今日から休みです。
風邪まだ完全に治ってません。2週間ほど頭痛と腹痛で悩まされましたが、今は咳とナマケモノ病(体に力が入らない)です。
たぶん風邪のひき始めに2〜3日休めば早く治ったんでしょうが、自分のスペアー部品が無いため、擦り切れる寸前まで仕事してました。
本日も、14:30頃まで寝たり起きたりで(CD入れ替え面倒)、最近の休日は2/3日寝てます。
寝てる間はカリスマ君でジャズ喫茶状態、気持ち良すぎて眠り過ぎなのかもしれません。
これではいかん!と思い、ようやくAVアンプとスピーカーの接続&サイドプレスの入れ替え完了しました。
明日は、ちょい買い物と掃除もしなくては、元旦の午後にはインディージョーンズのBD見たいので頑張ります。

エイヤさん、超鬼ギザ亀レスで申し訳ありません、

>たそがれハチさん、ピュアオーディオ部屋ですが
>定在波対策、其の一=ラスウール
>其の弐は何か策がありますか?
>部屋が"いびつ"とか。

回答になっていないかもしれませんが、
今回の改装で、天井とスクリーン以外の壁に吸音壁を入れましたので、これまでの様なキツイ耳障りの様な音はなくなりました。
確かに部屋の形がいびつ(右側がスクリーン側で大きく空いている)なのですが、左側からの反射音も感じませんので、吸音壁効いているものと思います。

具体的事象で言うと、アンプのボリュームが1H上がりました。
これにより、低音が若干大きくなり過ぎましたが、静床ライト入れて丁度良いバランスです。
但し、これはカリスマでの事で、エラックBS243LTDになると低音出すぎでバランス崩れます。

>今まで聴いていた残響=良いと思っていた響が
>実はかなりの部分 ノイズだったのかもしれない??

>響の周りに纏わり付いていたノイズ?が消える事で、一聴細くなったかな?

同感です。
何処まで残響を残すか、何処まで消すかは好みと機材・環境を含めた妥協になりますかねぇ!








書込番号:8863392

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/30 23:38(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

硬質ゴム削りですか、成程、怪我しそうなので、とりあえず、年末年始は止めときます

やっぱり、2つ聴きたいんですね。
そうだろうとは思ってましたが、敢えて言うのは避けてたんですが

HT01Ver2.0dns+dc1.0dnsになるんだろうな
セレクターの登場かな、しないですよね。

フロントのLB1iは北極星
Animaは魂帳かな
アンプ3つも有るんで何とかなるんじゃないですか

自分のX501、電線の影響か、エージング進んだのか、少し暖かい音になって来ました

書込番号:8863505

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/30 23:48(1年以上前)

こんばんは

遅いレスですが
>要するにVer2.0はもうやらない=面倒くさいんでしょうね
>masard君、その辺り重要だと思いますが…
つまりはHT01買いたいなら今のうちってことでいいんでしょうか?
HT01はHC07のすばらしさを聴く限りいいことはわかるのですが
自分の音楽の好みとあうのはDV6600SPなんですよね。

そこがちょっと迷いどころです。
おそらく万能なDV6600SPにすると思いますよ。
HC07に関してもDV6600に関してもまったく不満はないのでもう好みです。

書込番号:8863568

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/30 23:59(1年以上前)

魂帳ですか!(笑

X501-NSも北極星・DV12、まだまだ時間が必要ですね
オフ会から比較してもウチの北極星、シャープになってきていますから
再生絶対時間が短過ぎるということでしょう

牛さんが歩き始めたら、ぼちぼち真面目に聴いていきますわ
その前に充分こなれたVer2.0-NSが物議を醸しだしそうですが…

書込番号:8863632

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/31 00:12(1年以上前)

たそがれハチさん こんばんは

風邪相当こじらせたんですね
少し良くなったようで安心しました

> 元旦の午後にはインディージョーンズのBD見たいので頑張ります。
そう言えば、そんなん出てましたね
我が家は何故か、気が付くと地上アナログになってます
そんな訳で、BD全く役に立ってないです
BSハイも殆ど観てないです

和尚が二人に何とか間に合って感じでよかったですね

書込番号:8863726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 00:31(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは、

ご心配おかけしました。
其の八ではあまり出没出来ませんせんでした。
そろそろ大工(第9と九の章を掛け合わせ)ですかね。

>我が家は何故か、気が付くと地上アナログになってます
>そんな訳で、BD全く役に立ってないです
>BSハイも殆ど観てないです
リモコンのアナログ・デジタル・BS・CSの選択、単にアナログになっているって事はないですよね。TVとBW730両方アナログになっちゃうんですか?

後、ハムナパトラ3も着てました。
BDチャイコの悲愴192だそうですが、チャイコの4番5番だと聴く気するんですが、悲愴感漂う今はやめて起きます。
来春発売のアキラ(コレってアニメかな)も192だそうです。
どんな音してるんでしょうか?
悲愴感なくなったら聴いて見ようかな。


書込番号:8863839

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/31 00:35(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

>> 北極星・DV12、まだまだ時間が必要ですね
>> オフ会から比較してもウチの北極星、シャープになってきていますから
LB1iも含めて、音落ち着いたら、是非とも、
『オマージュ・オ・ブルー』鳴らさせて下さい

>> その前に充分こなれたVer2.0-NSが物議を醸しだしそうですが…
そう言えば、dc1.0dnsも貸して貰えば、良いのでは

書込番号:8863861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 00:38(1年以上前)

追伸

ただ今、年賀状書きながら(もちろんパソコンですが)ジャズ喫茶中です。
深夜にジャズもいいもんです。
明日の深夜は第九で行きます。

それでは、おやすみなさい(私は今しばらくジャズ喫茶します)。

書込番号:8863881

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/31 01:04(1年以上前)

たそがれハチさん こんばんは

本当に、其の八に、ハチさん少なかったですね

TVが、アナログになるのは、機械的な事でなく、明らかに家内が好き好んで選択していると思えます
画質とかより、チャンネル少なく切り替えが早い方が良いみたいです

ハムナプトラ3ですか、無かった気がするな、さりげなくBD混ぜといたろかな
お風呂でDVDで観れないとか苦情来そうなので止めとこ。

> BDチャイコの悲愴192だそうですが
これって
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2724179
これじゃなくて、192/24のが、あるんですか

自分もちょっと前に悲愴、聴きましたが、ちょっときつかったです
新世界が丁度良い感じです

ジャズ喫茶良いですね、自分の機材ではちょっと無理だな

それでは おやすみなさいませ

書込番号:8863994

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/31 01:23(1年以上前)

ShowJhiさん

> LB1iも含めて、音落ち着いたら、是非とも、
> 『オマージュ・オ・ブルー』鳴らさせて下さい

是非どうぞ
先日のオフ会で聴かせて頂いた限りでは、マスタリング時の圧縮比が高いのでしょうね
それがDSD化する段階なのかどうか…オリジナルCDも是非聴いてみたいですね

私的には多分DSDによるサラサラ感(久しぶりの表現)が上乗せされて
ほんの少しキツ目のコンプレッサーが災いした物と考えます
CDで良い結果が出ると良いですね

そういえばハチさん
今日はハムナプトラ3観ました
工場と行ったり来たりなので、細切れ鑑賞
ナニがナンだか判らへんかった…

もう一本、マジックアワーも細切れ鑑賞しましたわ
三谷幸喜はよろしいね〜、最近はこんな状態なので軽い映画が良いです

んで、夜はやっぱりJazzでっしょ
夜遅くクラシック、とりわけシンフォニーは精神が昂ぶってしまい
落ち着かないのです

因みに、ハチさんのJazzってどんな方向なんでしょ?
私はひたすらSmooth系です

ところで、ハチさんのてーびーは何処行っちゃったん?

ShowJhiさん、dc1.0+NSはデモ機ナイんですよ、まぁ経験者なので
いきなり買っても失敗しないのは判っていますが、値段が…ねぇ

書込番号:8864068

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/31 02:10(1年以上前)

忘れとった!masard君

もう決めちゃったのなら不毛の会話になりますが
> 自分の音楽の好みとあうのはDV6600SPなんですよね…

この辺り、もっと詳しく、どういう部分のどの音が良かったとか
そいうのが出てこないと、皆さんコメントの仕様もないんじゃないかな?

逆の立場で、それ狙ってるんだケドどういう風に良いのかな?
そういうヒトには得るものがない
或いは、経験者が居ればもっと適切なアドバイスも隠れているかもしれない…

ちょっと前にも書いたけど、Ver1.4と2.0の中間タイプは既に秒読み段階
新年度に向けて新製品も期待出来ると
まぁ焦らんことだわね

ところで、A1ーVLの電源コードはオリジナルのままでしたっけ?
こちらで浮いちゃっている線が大分溜まってきたので
もしご希望なら、比較用に送りますよ〜何時でも声掛けてね

書込番号:8864218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 02:57(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

>因みに、ハチさんのJazzってどんな方向なんでしょ?
>私はひたすらSmooth系です
古典的なジャズです。
ちなみに、今一番お気に入りはSing,Sing,Singとか

>ところで、ハチさんのてーびーは何処行っちゃったん?
てーびー2はAVのリアにあります。
ちなみに、フロントBS243LTD、SW代わりにBS203A、センター及び天井サラウンドにKAI2にしました。まだ、鳴らしてはいません。
BS243LTDはDB1iに、てーびー2はVPに代えるかもしれません。

今はお年玉貧乏、アメマ+VP位の出費です。最近の大学生は片手位出さないと良い顔してくれません。更に、来年前半はボロクソワーゲン2台車検なので、ジョセフ位の出費か、あるいは買い替えするかも知れませんので、前半様子見します。
もう1台スピーカー欲しいんですが、夏までガマンです。
今度買うときは、カリスマ買い増しか、アメマ(ANIMA)当たりでしょうか?
ところで、tkds1996さん家にカリスマはどんな具合ですか?
ジャズにはもってこいの楽しいスピーカーだと思いますが、カリスマはサイドプレスより、カリチューの方が、自然な感じですけど、やはりサイドプレスなんでしょうね。

書込番号:8864330

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/31 03:36(1年以上前)

忘れとった!masard君

もう決めちゃったのなら不毛の会話になりますが
> 自分の音楽の好みとあうのはDV6600SPなんですよね…

この辺り、もっと詳しく、どういう部分のどの音が良かったとか
そいうのが出てこないと、皆さんコメントの仕様もないんじゃないかな?

逆の立場で、それ狙ってるんだケドどういう風に良いのかな?
そういうヒトには得るものがない
或いは、経験者が居ればもっと適切なアドバイスも隠れているかもしれない…

ちょっと前にも書いたけど、Ver1.4と2.0の中間タイプは既に秒読み段階
新年度に向けて新製品も期待出来ると
まぁ焦らんことだわね

ところで、A1ーVLの電源コードはオリジナルのままでしたっけ?
こちらで浮いちゃっている線が大分溜まってきたので
もしご希望なら、比較用に送りますよ〜何時でも声掛けてね

書込番号:8864381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 03:49(1年以上前)

今日はなかなか寝れません。
14:30まで寝ていたんでとうぜかもしれませんが、

今CarryOn Musicンストールして、WAVで24bit192KでCDをリッピングしてます。
1曲当たり300〜400Mも必要なんですね。
早くLANHDD稼動させなければ、NASとDLAN対応なので、取りあえずはLX70のDLAN使ってみようかなと思っておりますが、AVアンプじゃどうかな?ダメならDSですか。
DLAN対応機種が増えれば、面白くなると思うんですが、半年後位には出てくるんじゃないかなと、期待してます。
ところで、CarryOn Musicって、96Kまでと思ってたんですが、192Kまで対応なんですね。LX70 192K対応してるかが問題ですが。
そろそろ寝ようかな、と思いつつまだ眠れそうもありません。

書込番号:8864395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 08:14(1年以上前)

お早うございます

4時半就寝で6時起床です。
気になっていたLX−70のDLAN対応早々調べてました。
WAVで24−48K、FALCで16−48Kその他WMP・MP3等々CD並みと言うことです。
せめて、24−96K位は対応して欲しいものです。
SONYもDLAN参加組らしいのですが、対応機種が出ていないようで、この世界は当分DS独占の様DS。

書込番号:8864692

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/31 12:49(1年以上前)

おはようございます

ハチさんがお休みと言ってくれたので、よう寝たぽちですが、夜更かしってんね
(血圧のお薬貰ってからよく寝れるようになったような摩訶不思議)

CarryOn Music 192Kまで対応なんですか、それなら、スタジオ・マスタ鳴らせますね
※DLAN=>DLNAですヨ

ハチさんPC系行くんですね。ワッシは、春ぐらいから、ポップコーンで遊ぼうかなと、思ってます
あれなら、映像も行けそうですしね

それまでは、アナログかな

お年玉、忘れとった、今年、孫2号増えたんやった

今日(昨日だったのかもしれませんが)、白蛇、やっと到着してまして(FromUSは、包装軽かるで、サプリの試供品でも入ってるかと思いました)
只今、聴いております
FAPSところで、一聴きしただけでしたが、良いですね。また、夜聴きたい感じです。魂の響きが感じられます。
息づかいも綺麗に入って録音もライブですが、良い感じですね。
これは、SPマトリクスの登場かな。

tkds1996さん

『オマージュ・オ・ブルー』CD盤 まだ到着しませんわ。

 dc1.0+NSのデモ機は無いんですか、しょうがもんじゃ焼ですね

> こちらで浮いちゃっている線が大分溜まってきたので
ワッシも試させてくださいな
今度、電線音頭しましょうか

書込番号:8865656

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/31 15:24(1年以上前)

こんにちは〜

ShowJhiさん お孫さんお二人目なんですね、おめでとうございます
まだ赤ちゃん?? 将来が楽しみですね

赤ちゃんと言えば、明方腹が減ってたまらず
牛丼弁当食べながらハチさんにレスしようと思っていたら
弁当箱持ったまま寝たもうた、まるで幼稚園児ですわ…(笑

ハッと気が付いたら 腹にドンブリ乗っかって、周り一面ゴハン粒と肉片まみれ
薬味の紅生姜も床に落ちていて、これがホントの厄落とし…お後がよろしい様で

ところでハチさん
PCオーディオって、CDリッピングですよね?
そうであれば 普通に44.1か せいぜい88.2
それ以上やっても、音質は悪くなるばかり、止めときなはれ
金が有り余って使い道に困っているなら止めませんがね

HDDどうするつもりですか?バックアップの問題もあります
DS、言っちゃ悪いが「音」決して良くないですし
DLNA使うとなれば、またケーブルの品質なんて問題も出てくる

第一、マトモに192をD/A出来るDAC無いですよ(常識的な価格の範囲で)
出来たとしても、192の場合、同軸2本で処理が普通ですから実用性の問題もあります
CarryOnMなんて言っている間は普通にリッピングしてお茶濁しといた方が賢明かと…

どうしてもネットワークに拘るなら、ShowJhiさんも仰る
PopcornHour A-110辺りが一番ですね、私もアレは買うつもりです
コンブさんのブログ読むと面白いですよ

ShowJhiさん

今になってホワイトスネーク、と言うより あのアルバムは
デヴィットカヴァーデイルの特徴である 深い呼吸音
あれを聴かせる為に作られた、と言っても良い位、お山の大将してますよね
美しいと言えば美しいが…是非若い頃の彼の声も聴いてみてくだ
ということで、今度 「電線音頭」一緒に踊りましょね

書込番号:8866225

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/31 16:41(1年以上前)

tkds1996さん こんにちは

牛丼持ったまま寝たんですか、それはお疲れのようで、お体大切にして下さい

> デヴィットカヴァーデイルの特徴である 深い呼吸音
> あれを聴かせる為に作られた
そうなんですか
お山の大将かどうか、もともとが解らないので、ソロアルバムとして聴いてます
若い時の、今度聴かせてください。そちらが気に入るかは怪しいですが。


先程まで、カートリッジ交換に汗流してました。MC(DL-103)からMM(標準添付Ortfon)にグレードはダウンです
それにしても面倒なもんですな
ヘッドシェル毎交換したくなりますね。
アーム数本付けている人の気持ちが解らなくもないなと思ってました
やっぱりDL−103の方がしっとりとして良い音だったなと言う感じですが
もう暫くは、換えたくないな

書込番号:8866547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 17:46(1年以上前)

こんにちは、

>ハチさんPC系行くんですね。ワッシは、春ぐらいから、ポップコーンで遊ぼうかなと、思っ
>てます あれなら、映像も行けそうですしね
>※DLAN=>DLNAですヨ

ご指摘感謝致します。
最近、ああ勘違い ああ思い込みが激しくなりました。

>ところでハチさん
>PCオーディオって、CDリッピングですよね?
>そうであれば 普通に44.1か せいぜい88.2
>それ以上やっても、音質は悪くなるばかり、止めときなはれ
>金が有り余って使い道に困っているなら止めませんがね

おっしゃられる通りです。
まあ、新もの好きなので、試しにやって見ただけです。

>HDDどうするつもりですか?バックアップの問題もあります
>DS、言っちゃ悪いが「音」決して良くないですし
>DLNA使うとなれば、またケーブルの品質なんて問題も出てくる

DSダメならWiLLにしようか。
HDDは2T×8台まで繋げるそうです。USB付きのHDDにバックアップ出来ます。
レグザのZ7000だったか?録画出来るそうですので、映像用と考えるのが良いかと思います。
ちなみに、私が購入したのは500G×2台の1Tです。初期設定はRAID0ですが、RAID1にもなります。

そもそもAVアンプですしね、期待はしておりません。
何せ新しいものが大好きなので・・・

話は変わりますが、先ほどAVアンプの設定完了しました。
明日の午後はインディージョーンズ見れます。良かった 良かった
最近取り説など殆ど見なかったんですが、流石に最新の機器はわかりません。
30分程にらめっこして、ようやく完了です。まだ、機能全部は把握しておりませんが、パイオニアBDプレイヤーとパナBW−800(BDレコーダー)両方繋げる設定変更がわかり難かったです(取り説の何処に書いてあるか捜すのが面倒です)。

DL-103懐かしいです。30年前DL-103からこの道に入りましたから、私もオルトフォンMC-20からグレードダウンしようかな。



書込番号:8866858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 18:04(1年以上前)

追伸

NHKクラシカル 小澤征爾 ベルリン・フィル 「悲愴」96Kでした。
日経のネットで192Kと書いてあったので、確認しませんでした。
そうなるとアキラもアキラかに怪しい。
まあ、アニメ見ませんからどうでもよしおちゃん。
時々ジブリは見てしまいますが。ちなみに崖っぷちのポニョ(正しくは崖の上のポニョ)は見ておりません。

第九でも聴きながら年末の小掃除でもするべか。

書込番号:8866956

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/31 18:23(1年以上前)

たそがれハチさん こんばんは

新しい物、チャレンジしてください

AVアンプセットアップ完了おめでとうございます
BD楽しんで下さい
そう言えば、7.1CHにはならないんですか?

AVアンプとは言えどもハチさんところのなら、そこそこ鳴るんじゃないですか
また、感想お待ちしてます

そろそろ、第九聴かれてますかね。

> DL-103懐かしいです。30年前DL-103からこの道に入りましたから、私もオルトフォンMC-20からグレードダウンしようかな。
やっぱ、MMじゃなって気になってます
この針全然使ってなかったので、使ってあげなきゃと思ったのですが、また、戻すと思います
カートリッジも沼ですね

書込番号:8867046

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/31 22:09(1年以上前)

こんばんは

A-1VLの電源はCDPの後と思いまだ手をつけてません。
かなり変化するって話を聞くので気になってはいますが
そこまで資金が回りません。宝くじ外れましたし。

んで、HT07とDV6600SPですが
比較試聴した感想としては
HT07はメリハリがあってパワーのある感じの楽曲、交響曲25番とかB'z
DV6600はまったりと音楽に包まれる感じで鳴らしてくれるので
女性ボーカルやG線上のアリアなんかが合うみたいです。
ただ逆の組み合わせも悪いわけではないのが迷うところです。
HC07のほうがうまくやれそうなDV6600SPでダースベーダーのテーマソングを
サントラのおまけDVDで聴きましたが迫力もありましたし十分すごかったです。
(DV6600借りるならDVDも見てみようということで友達が持ってきました。)

その他、解像度うんぬんはほぼ互角か、ほんのごくわずかDV6600SPが上といった感じです。

書込番号:8867945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 22:17(1年以上前)

こんばんは、

>そう言えば、7.1CHにはならないんですか?
ハイ、天井のKAI2で7.1CH(SW代りのBS−403A 2台でハチちゃん)です。

音楽室のAVシステムでも第九聴いてみましょう。
根布さんち見て、そのうち三管調整お願いしようかな。
と考えております。

さてと、今思えば今年の景気は6月ピークで後じり貧、10月から急下降してますね。
アメリカの景気は後1〜2年、いや2〜3年は立ち直れないんでしょうか?
BSの9.11見ながらふと思いました。

来年の注目は景気の動向とtkds1996さん家のスピーカー(次は何なのかなぁ)ですかな???







書込番号:8867988

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/31 23:17(1年以上前)

こんばんは〜
やれやれ、一段落ですわん
大晦日に因んで、108レスで第九開演かな?
ナンて思っていたら、とっくに越してましたね

masardさん

HT01シリーズは高解像度でソリッドな音作り
エアボウは解像度を犠牲にしてでも聴き易い 柔らかめな音作りです

一つだけアドバイスするとすれば、硬いものを柔らかくする事は出来ますが
その逆は絶対出来ない…と言ったところでしょうか

ハチさん
ウチはオーディオショップではあ〜りましぇん
今年は 目的があってたまたま増えただけですよ
気に入った物以外買いません、オトナ買いはハチさんにお・ま・か・せ…
と言う事は、気に入った物が出ちゃうと…(笑

今日もデスクに向かう時以外はずっとDV12経由IBE掛けっ放し
LB1i随分落ち着いてきましたよ

あと、DV12も説明書どおり、300hを超えた辺りで芯のある音に変わり
画像も 当初の滅茶苦茶な発色がウソの様に収まり、非常に奥行きが出てきました
先日のオフ会でDV600退場処分になったので、DVD観るの諦めていましたが、これなら納得です

さて、年越しそばでも食べにいって来ようかな
それでは皆さん 良いお年をお迎え下さい
来年も宜しくお付き合いの程、お願い致します

書込番号:8868265

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/01 00:30(1年以上前)

明けましておめでとうさんどす

とは言え、全く年越しらしき事してないです
気分だけでもと、姫神さん、鳴らしてました。

masardさん
> 一つだけアドバイスするとすれば、硬いものを柔らかくする事は出来ますが
> その逆は絶対出来ない…と言ったところでしょうか
これ一票
SACDもDVDミュージックもと言う選択なら良いと思うのですが、CDの音質で決めるならな~
只今のtkds1996さんの苦悩が手本??かな

たそがれハチさん

ネブっ子になりそうですね

7.1CH凄いんだろうな。

tkds1996さん

LB1i、DV12S来ましたか、楽しみですね

本年も宜しくです

あー除夜の鐘突きに行く元気なしぽち、大人しく寝よ

書込番号:8868558

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/01 00:42(1年以上前)

謹賀新年

ちいともめでたい感じがナイなぁ…
今年も商売繁盛 !! ← コレ「パンパン」と読みます、即ち初参り行ったつもりね

本年も、宜しゅ〜お頼み申し上げまっす!!

書込番号:8868608

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/01 03:16(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

実は将来、マルチchにも手を出してみたいと(何年先になることやら)
思っているのでDV6600はそのときにも使えるというのも利点となりますね。

それにCDがメインですがSACDのがいいことはわかりきってるのも
本当に悩みどころです。

書込番号:8869012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/01 09:26(1年以上前)

本当に・本当にお久ぶりですが 皆さん明けましておめでとうございます!

我が家のメインSPを交換しましたので報告させてください。とは言っても又トールボーイですが(@_@)
KEF IQ9から同じKEFですがXQ-40にしました。懸案の低域の緩みが解消されました(^^) 
が!SPマトリクスに於いてリアのKEF Q1との音色の違いを少し感じるようになりました。ウーン!?
とは言っても2ch時のクオリティーUPは間違いないので良かったです。

私の出番は中々無いですが引き続き拝見させていただきますので今年も宜しくお願い致します。

書込番号:8869395

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/01 09:43(1年以上前)

masardさん お早うございます

マルチやるんですね、ミニコンポ・リアで直ぐ出来ますね
宜しいんじゃないでしょうか

satoakichanさん 明けましておめでとうございます

XQ-40ご購入おめでとうございます
トールボーイ派なんですね

お陰さまで、昨日もSPマトリクスで楽しんでました

KEF Q1 サイドプレスしている人、まだ居無さそうなんですが、チャレンジしてみませんか?

また宜しくお願いします

書込番号:8869427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/01 11:00(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

去年はスピーカのセッティング、そして電源に集中しました。
ことしは、「電源の続き」をやります。

今年はまず、トランスは大きさではないことを立証するつもりです。
皆さん、よろしく

早速ですが、昨日、同じ絶縁トランスを100Vから200V用に配線変更して(この変更に3時間かかる!)、200Vコンセントから電源を取ると、100Vのときトランスから出ていた「チチー」という音が無くなり、うなり音も低減。やはり、200V波形は汚染が少ないと言えますかね? 

ただ100Vと200Vの音質差は小さくて「分かりません」。同じ規格のトランス2台を、1つは100V用、1つは200V用に配線して、一緒に聴き比べしないと分からないです。特大音量にして聴き比べると分かるかも知れない、それほどわずかな差です。

書込番号:8869627

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/01 12:14(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん  本年もよろしくお願いします

200Vになったんですね、おめでとうございます

差は少ないのでしょうか、トランスが馴染んで無いとか?

ワッシの方は、真空管で音出ししてます。いつもよりちょっとだけ電圧掛けてます。
(中村製作所のMITは電圧調整が出来ます)
あまり変わった気がしません

昨日届くかと思っていた、『オマージュ・オ・ブルー』CD盤到着しまして聴いてたところ
基本的には、録音の状態は変わって無い感じ、説明書きに、ハイビットマスターとか
SBM(VAIOのStudioMasterにも付いてます)でダウンサンプリングしている盤でした
一番怪しげなマスターだな〜と思われます。

ついでに買った、姫神の蒼穹の声で、ちょっとだけ正月気分になろうかと思ってます

我が家のTV気がつけばアナログになる現象ですが、
『このTV全然スカッとしない』とクレームが来ました。
初笑で御座いました。
二笑い目
TV:『・・・帰省中でした』
『どんな寄生虫?』
確かに何か宿してそうです。
疲れそうだった(憑かれそうだったかも)ので、避難して来ました。

書込番号:8869864

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/01/01 16:12(1年以上前)

皆様、あけましておめでとうございます。

昨年は色々とアドバイス、オーディオの楽しみ方を教えて頂きありがとうございました。

只今正月休みの為、大阪へ帰省中です。
なので、前から気になってた物(エアボウのユニP)をチェックしに行くつもりです。
既に皆様が試されている事の後追いになりそうですが、今年はユニP更新や、できればAVアンプの更新を狙ってます。

私から皆様へ情報提供できる事はなかなか無いと思いますが、今後ともヨロシクお願いします。

書込番号:8870531

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/01 16:31(1年以上前)

CF43AKさん 今年もよろしくお願いします

ご出身大阪なんですか、一緒ですね。
逸品館さんで、AIRBOW ユニPチェックですか。
隠れSACDマルチ・スレになりつつありますね。(ユニP=SACDマルチと、決め付けてますが)

> 私から皆様へ情報提供できる事はなかなか無いと思いますが
ルーム・チューニングとかも頑張ってください
その後、どんな感じですか?
レポートお待ちしてます

書込番号:8870584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/01 16:45(1年以上前)

ShowJhiさん、今年もよろしくです。

200V伝送は比較評価できませんが、一日経って落ち着いたのか、あえて言うと「最高のS/N」ですね。圧倒的なエネルギーを「秘めている」という感じ。あとはアンプの能力次第です。

ということで、「200V伝送」の能力を試し切れていないのですが、100Vでも200Vでも「絶縁トランス」のノイズカットの効果はよく分かりました。

200V伝送効果といっても、実は、正味の200V伝送の効果と、ステップダウン・トランスの音質効果とのミックスなのです。

主観的には、ステップダウン・トランスの効果が70%、200V伝送の効果が30%という感じです。

書込番号:8870641

ナイスクチコミ!1


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2009/01/01 16:57(1年以上前)

◆Showjhiさん

ここは大阪の人多いみたいですね。
マサードさん、そして何も聞こえなくなったさんも大阪だったかと。(て事はsatoakichanさんも?)

ルームチューニングもまだまだこれからです。
おかげ様でSPの設置位置については決まった感があるのですが、低音の床への振動をどう押さえるかが課題です。(耳に聞こえる音に問題を感じてる訳では無く、あくまで足元に伝わる振動が気分悪いです)
ただ最近思うのですが、床暖房(当然通常の床と違って下に暖房器具が入る空間があるはず)が振動の諸悪の根源かと感じてます。

いずれにせよ、ボレロの問題(ソフトが悪いのか、プレイヤーが悪いのか)も含めて逸品館で調べてみたいところです。

私の耳では何も分からないかも知れませんが、何か分かればここでご報告させて頂きます。

書込番号:8870682

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/01 17:07(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは(もう、こんばんは、になってしまった)

一日経って、最高のS/Nですか!!
エネルギーは、まだ秘めている感じなんですね

きっと、このコメント気にしている方多いかと思いますヨ

トランス効果が大きい感じなんですね。私に救いのお言葉。

でも、まだ1週間程は、変わりそうな気もしますね

書込番号:8870719

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/01 17:39(1年以上前)

こんばんは、今朝一番で浅草までひとっ走り、墓参りに行ってきました
走りながら吸い込まれそうな青空を見ていたら
とても仕事する気になれず、サイドプレスの実験に没頭
まとめてFAPSさんの方へレポートします

そして何も聞こえなくなったさん、今年も色々教えてくださいね
200V電源、何時の間に…?

> あえて言うと「最高のS/N」ですね。圧倒的なエネルギーを「秘めている」という感じ。
> あとはアンプの能力次第です。

言い得て妙ですね、静寂と躍動の差が大きくなったのではないでしょうか?
200Vにすると力強さが格段に上がると思います
是非メリハリの強い音源、トリオのジャズなど比較してみてください
音数の少ない楽曲ほど、その威力が発揮されると思います

そして仰るとおり、そこにはトランスの役目が大きいですね
200V使用=トランスを使う事
自作されたトランスの性能が証明されたのではないでしょうか?

音質が変わるのではなく、正しく再生する準備をしてくれている?そんな感じです
アンプの存在…非常に大きいですね(病原菌撒き散らし)
50%しか再現できないアンプに70%の力を込めても70%の音は出ないと…

satoakichanさん、お久しぶりです!
けふ〜がお好きなんですね、XQシリーズ入れちゃったら、リアも???
今年も鋭いテクニックご伝授ください

ShowJhiさん、オマージュブルーは変わりませんか??
是非オフ会の時と同じ設定で比較してみたいですね
木管楽器はホントに難しいです、自分のイメージどおり鳴ってくれない…
今年もShowJhiんです

CF43AKさん、大阪だったのね、西は強し…てか??
しかし、床暖房はどうしようもないですね、床面全体がエンクロージャの役目をしていると…
ううむ…この辺り、ShowJhiさんナニかお知恵出ませんか?

masardさん、学生一番の臨時収入、どないでしょ??
それによってはOne Step Up!!…ならないかなぁ〜
マルチはShowJhiさんが仰るとおり、リアに適当なSP置けば直ぐに出来ますね
でも…(笑
> 隠れSACDマルチ・スレになりつつありますね…
ニヤリ…ちゃうちゃう!

書込番号:8870827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/01 17:43(1年以上前)

>まだ1週間程は、変わりそうな気もしますね

どうやら良い方向に行きそうです。
というのは、ステップダウン・トランスのうなりを鎮めようと、「うなり防止回路」
http://www.mizunaga.jp/ptrans.html

を入れていたのですが、これを外したら、音の甘さが無くなってきました。これは必要悪だったのですね。

いまAVアンプ+クラシック壱+サイドプレスから凄い音が出ています。

トランスの多少の「うなり音」は、我慢します。

書込番号:8870849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 17:43(1年以上前)

皆様、アケオメです。

本日はAMお年玉バラマキ、PMインディージョーンズ見ましたが最後はX−ファイルでした。
BDで映画見る場合は、やっぱAVアンプが良いです。
BSも良いですね。
恒例のウイーンフィルニューイヤーコンサート録画しときましょう。

でも、2chCDは今のところNGですが、マルチSACDはOKです。
真中のKAI2が利いてる見たいです。
2chだどスピーカー間隔が開き過ぎです。

PenM1.1ノートパソコン+SE-U55SX+フライングモール+VP標準サイドプレスで、CDリピングした24-192K再生見ましたが、そんなに悪い音とは思えませんでした(何しろ駄目耳ですから)。
休み中に96k・48k試して見たいと思います。



書込番号:8870850

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/01 17:46(1年以上前)

因みにこんな事してました

それと、もうじき発売されるSide-Press HS
ウチの標準型、全てにその改造施しました

書込番号:8870859

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/01 18:16(1年以上前)

右見て、左見たら、まあ、なんと一杯入っている事

tkds1996さん
楽しそうなレポート出そうですね

> オマージュブルーは変わりませんか??
キッチリ、比較してないですが、基本一緒、悪いところは、初めのマスターのようです
但し、前回と同じ環境で鳴らせば、きっと改善されると思ってます。
エージング・ノイズには敏感な音が一杯なんで、我が家は、これで鍛えられ財布の底に穴が空きました。
レコードも飽きて来たんで、もう一回ちゃんと聴こう

はい、今年もダジャレます。

> しかし、床暖房はどうしようもないですね、床面全体がエンクロージャの役目をしていると…
> ううむ…この辺り、ShowJhiさんナニかお知恵出ませんか?
これは、そして何も聞こえなくなったさん の世界かなと思いましたが
床に伝えなきゃ良いので、2重床式、フローティング・ベース使うとか

そして何も聞こえなくなったさん
> を入れていたのですが、これを外したら、音の甘さが無くなってきました。これは必要悪だったのですね。
> トランスの多少の「うなり音」は、我慢します。
成程、PD−A9とかで、そんな話聞きますが、必要悪なんですか

しかし、行動早いですね

たそがれハチさん 今年もよろしくお願いします

> マルチSACDはOKです。
> 真中のKAI2が利いてる見たいです。
成程、KAI2のセンターは、良さそうですね

移動攻撃したいな

> CDリピングした24-192K再生見ましたが、そんなに悪い音とは思えませんでした(何しろ駄目耳ですから)。
> 休み中に96k・48k試して見たいと思います。
CDの44.1の倍数、88.2 176.4
との比較 96と88.2だけで良いと思いますが、
DAC(SE-U55SX)で丸まってる(96までしか対応してないような)感じもしますね

ホンマもんの174.6/24を聴いてみる事もお勧めします(96までだったら意味なくなりますね)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2806146
なかなか、到着しないです
自分は、DVDAに焼いて、ユニPで聴くつもりで居ます

書込番号:8870969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/01 19:01(1年以上前)

こんばんは!今現在、年明け既に19時間経過しました!?
◇ShowJhiさん 
我が家のリア側はスタンド設置のスペースが無いんです(泣)将来何とかは思ってますよー(^^)

◇ tkds1996さん
おひさしぶりです、ご指摘の通りケフ〜が好きですね。それもありますがサランド再生に関し
同一、或いは同一シリーズにコダワリがあるので・・・。リアもXQ? → 欲しいなー でも予算が!
こちらこそ今年も宜しくお願いいたします。

◇CF43AKさん
 >。(て事はsatoakichanさんも?)
関東、横浜で−す(^_^) 今後共宜しくお願い致します。

そして何も聞こえなくなったさん が200Vトランスの報告をされているので、そのミニミニ版100Vトランスのサワリだけを一言追加させてください。尚トランスは「そして何も聞こえなくなったさん 製作所オリジナル商品です。」

現在500VAと300VAのトランス2台有ります。今迄500VAはリアプロ用、300VAはプレーヤ用で使っていました。そこで今回 そして何も聞こえなくなったさん の助言もあり500VAをプレーヤ用、そして300VAにヤマハAVアンプAZ-1を繋ぎCD再生をしてみました。
最初に通常コンセントにプレーヤ、アンプを接続して試聴、次に上記の通り両トランス経由にての試聴でしたが、この差は凄いものがありました。

トランス経由の音は通常コンセントに比べSN比の向上、それによる立体感の増幅、そして何より心地良い音が自分の廻りを取り囲んでくれます。再度通常コンセントに戻すとこれはちょっと聴けないなー位の埃っぽい音に聴こえてしまいます。

この差はかなりのものでもう元には戻れない位のものでしたよ。ただリアプロ用が無くなってしまった(*_*) トランスは映像関係(リアプロ等プジェクター系統) にも好結果がでているので!!!


書込番号:8871129

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/01 19:10(1年以上前)

再び…
ShowJhiさん、ちょっと戻って
> LB1i、DV12S来ましたか、楽しみですね

LB1iまだまだですわ、今日3SPでスパイク自重受け比較して実感しました
DV12はとてもよろしいね、でもLB君が足引っ張ってます
なんたってPuremaltVPに負けよる…

ちょっとローカルな話で申し訳ないのですが
Fpurplay-Bali Runのイントロ
イントロ・リフレイン4・8小節のケツ左chにミニシンバルの3連符が入ってるでしょ?
アレがLB君再生しきれないのね、VPだと しっかり上下差まで再現できる
勿論Animaなら金属の響まで手に取るように判るのに…

3次元的な表現力、ポテンシャルは充分感じるものの、未だ成就せず…
と言ったところでしょう、これはIBEでお百度参りしかないな
------------------
ところでハチさん!あんたナニを血迷った??
55SX??音源が何であれ納得したらアカンがな〜 他のアンプが泣くがな
兎にも角にも、16-441でCDとガチンコ聴き比べしておくれやす!

ほいで どないしても16-441に問題点が有るんやったら=有るならばですよ
882程度試してみたらエエんとちゃいますか?

ShowJhiさんがお奨めのDVDR音源とは世界が違い過ぎるわ
もし、元がダメなんやったら、ナニやってもダメちゃうかなぁ…???
DACの良いもの聴いてみる必要あるんとちゃいますか?
新年早々 エライ刺激的な発言ですな、堪忍え

書込番号:8871155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/01 19:12(1年以上前)

もう少し、200V+トランスの話を・・

「うなり防止回路」を外してオーケストラの音を聴いていますが、甘ったるさがなくなり、リファレンス的な、良い意味で色づけのない、ものすごいエネルギーを感じさせる音が出ています。

クラシック壱のような小型スピーカでも、フォルテシモの一番伸び切るところが、ストレス無く伸びてくれるのです。システム全体のキャパシティが一段と大きくなったようです。

tkdsさん、トランスをPC音楽に使われるとのことですが、楽しみにしてください。

書込番号:8871165

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/01 19:28(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん
フォルテッシモの表現、非常に頷けます
同じ事がピアニッシモにも言えるのではないでしょうか?

無音部分のある音源ですと、その静寂までの減衰が目の前で再現される様な感覚
アイソレーション部分が優秀である証拠になると思います

これは100Vでも言える事と思います
アイソレーション機能がしっかりしていれば、驚くほどの静寂感が再現できる…

あんまり言うと注文一杯入っちゃいますよ(笑
お手数お掛けして申し訳ありませんが、到着を楽しみにしております

書込番号:8871202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/01 19:36(1年以上前)

tkdsさん

「これは100Vでも言える事と思います。アイソレーション機能がしっかりしていれば、驚くほどの静寂感が再現できる…」

そのとおりです。私が200Vの効果はトランス70%、伝送30%と適当に言いましたが、100Vでもトランスで絶縁するだけで効果があります。いかに商用電源が汚れているか、の裏返しでもあります。

書込番号:8871229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 19:48(1年以上前)

tkds1996さん
アケオメです。

>ところでハチさん!あんたナニを血迷った??
このお言葉久々に聞きました。

>55SX??音源が何であれ納得したらアカンがな〜 他のアンプが泣くがな
>兎にも角にも、16-441でCDとガチンコ聴き比べしておくれやす!
>ほいで どないしても16-441に問題点が有るんやったら=有るならばですよ
>882程度試してみたらエエんとちゃいますか?
C-1VL or アナログプレイヤー+VP-300BD or A-1VL+カリスマ or VP(最近はC-1VL+VP-300BD+カリスマしか聴いてませんが) に比べ次元の違う音(低い方)とは認識しております。
あくまで第4のシステムの実験と言う事でご理解下さい。
もちろんメインにするつもりはありません。
敢えて用途を限定すれば、寝室睡眠用ですかね。
PC or iPod+AVアンプの代わりのCD入れ替え不要の小音量システム・・・寝室リアにVPで行こうかなと思ってる次第です。


書込番号:8871259

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/01 20:07(1年以上前)

こんばんは

さっきまで、オーシャンズ12の初めの挿入歌が気になって探してました
やっと発注したところです(直ぐ来ると文句言われそうなので、ゆっくり来てね)
と横向いてたら、一杯来てますね、本日は賑やかですね

tkds1996さん

LB1iまだまだですか、残念です

たそがれハチさん大丈夫ですか?・・元気だった

そして何も聞こえなくなったさん

> いかに商用電源が汚れているか、の裏返しでもあります。
気にしているのが、PLC、何が何でも流行って欲しくないNO.1です
流石に、もう流行らないと思いますが、やっぱり気になります
ただ、PLCがもし流行ると、ノイズ対策が普通になるのかなと言う気もしてました
http://www.tdk.co.jp/techmag/emc2/200610/index.htm
去年、調べた中で、ご報告してなかったなあと思いだしてました

たそがれハチさん

> 敢えて用途を限定すれば、寝室睡眠用ですかね。
眠たい音なら、ハイサンプリングベターだと思います
> PC or iPod+AVアンプの代わりのCD入れ替え不要の小音量システム・・・寝室リアにVPで行こうかなと思ってる次第です。
Wadia iTから、AVアンプでも結構良い音鳴るとかもしれないですよ。DACさん噛ませば、もっと良いと思いますが
寝室には、元気な音になっちゃうかな

書込番号:8871324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/01 20:24(1年以上前)

ShowJhiさん

>気にしているのが、PLC、何が何でも流行って欲しくないNO.1です
>流石に、もう流行らないと思いますが、やっぱり気になります
>ただ、PLCがもし流行ると、ノイズ対策が普通になるのかなと言う気もしてました

そうですね。PLCやる人は良いけれど、他の家には変な信号を出して欲しくないですね。一応PLCは、その家の電灯線を使った家庭内LANということで、信号は家の外に出ないのかな、という期待を持っていましたが。この点どうでしょうか? 

むしろ、自分の家の蛍光灯やPC、家電機器が発生するノイズ、あるいは電灯線が放送電波を拾って入ってくるノイズのほうが大きい?・・・

専門知識のある人に教えて欲しい問題です。




書込番号:8871400

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/01 21:33(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは

専門知識のハードルが高そうですが

今認可が降りているのは、宅内だけです。先ず、ひと安心
電線でブロードバンドと言う話は、もう無いと思ってます

隣の家の信号が廻ってくるかどうかは、少なからず来るそうです
殆どはメーターで消えると言われてますが、これは、信号として送受信可能なレベル以下になると言う意味です
オーディオ的には影響大だと思ってます
メーターの無いオフィイスはダメと言う記事も見た記憶があります

家電のノイズとどちらが大きいか、資料的に見当たらないのですが、高速PLCは、家電のノイズの周波数を避けています
あたり前ですが、PLCもノイズに弱いからです。
オーディオから見ると新手のノイズ源と思って良いと思ってます

PLCとノイズ問題の記事は、PLC的に見て32Mbps出す為には、同じコンセントにACアダプターを付けない等、
PLCにはノイズが有害と言うものが多くなってますね。
その手の資料は結構有益だったりしますね、そのまま、オーディオにも当てはまりますので。

私に言えるのは、こんなレベルかな

古い記事ですが、1つご紹介しておきます
意外と電源の勉強になったりします。少なからず私は勉強になりました。(また運動場1周かな?)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060915/248231/?ST=nettech&P=1

書込番号:8871674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/01 22:15(1年以上前)

ShowJhiさん情報有り難う、リンクを見ました。

要するに、PLCする家からよその家にコモンモードノイズが移っていくのですね。伝染すると言っても良いですね。

こんなことされたら、オーディオ機器は、コモンモードをカットするチョーク・コイルかトランスが必須になり、ますますコストが上がります。

PLCなどしなくても、LANケーブルか無線で行けるので、普及して欲しくないですね。PLCすると、家の中の電源コンセント全部使えるので便利は便利ですが、家中でノイズのやりとりをする市場ができてしまいます。

そうならんことを願います。

書込番号:8871844

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/01 22:25(1年以上前)

なるほど…
でもPLCって流行る以前に消えちゃったんじゃないですかね?
やってるヒト手を挙げて〜…(いらっしゃったらごめんなさい)
ある日突然、音悪〜になってから考えましょうよ

PCオーディオやるのに、やたらとPC・HDDの駆動音拘るヒト居ますよね?
まぁピュアでも同じだけど

外で騒いでるガキンチョの声
「石焼芋〜」とか防げない音
深夜に交わう野良猫の鳴き声
北風ピュ〜ピュ〜窓枠の振動

それらが腹立つtkdsでありますが
実際そうなったら原因「それだ!!」って 判るのでしょうか??

書込番号:8871878

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/01 23:42(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

PLCネタ、面白くないので(言いだしてすみません)この辺でお開きと言う事にしまして

> 実際そうなったら原因「それだ!!」って 判るのでしょうか??
難しい問題ですね。解り難いでしょうね。夏の昼間のノイズは何処から来ているか解りませんものね

PLC 普通には使われ難いと思うのですが、
http://www.fast-security.net/
宅外での用途があったりするんですね
スキー場なんかでも活躍しているとか

ちゃんと注意事項にオーディオの影響が書いてました
  当システムを使用すると、音質を追求するハイエンド・オーディオの音質に多少の影響が出る可能性があります
http://www.fast-security.net/item/AD0000019370.html

PLC使ったオーディオもある(過去形かな?)ので何とも言えますせんが、

拘る人は、200V・ノイズブロックは必須アイテムになるのかな
売れれば安くなるのかな。

電力会社が、ノイズブロック電源メーターとかオプション料金でサービスしたら、面白いなと考えてましたね

書込番号:8872230

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/01 23:46(1年以上前)

こんばんは

PLCはなんとなくですがADSLに近い気がしますね。
ADSLは電話線に無理やり本来とは違う周波数の信号を流してるはずですので、
なんとなくやってることは近い気がします。
本来とは違う信号=ノイズみたいなもの?

PLCは無線LANと違ってかなり高いのが普及しない原因かと・・・

>PCオーディオやるのに、やたらとPC・HDDの駆動音拘るヒト居ますよね?
自分もうるさくないレベルならいいかなぁって思いますね。
ファンが9個とかも付いたPCはごめんですが・・・
ただ、静かなことにこしたことはないので
新しく購入するならこだわりたいとこではあります。

>masardさん、学生一番の臨時収入、どないでしょ??
>それによってはOne Step Up!!…ならないかなぁ〜
これに関してはStepUPは厳しいですね。
HT01は届かなくもないって感じですがDV6600SPは
大阪帰ったときには買いましたって言ってそうです(笑)
ワンランク上となるとHT01、PM-15SA/masterですかね?
それともsc1.0・・・
どれもつらそうです・・・

書込番号:8872249

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/02 00:06(1年以上前)

masardさん こんばんは

まだ迷ってたんでしたっけ、迷っているなら

CDの音を重視して、将来的にステップアップで音質改善するなら

今、吉田苑で、C1-VL 598で購入、これが一番だと思います

書込番号:8872334

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/02 00:09(1年以上前)

↑↑「パチパチパチ!!!!!」拍手の音…

書込番号:8872361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 04:17(1年以上前)

お早うございます

SACD・DVD-Aやら無いならC1-VLもありかと、
まあ、オジサンたち気にせずにご自分の気に入ったもので宜しいかと。
後悔しても自己責任なら納得できますから。

ShowJhiさん
>ホンマもんの174.6/24を聴いてみる事もお勧めします
かなりマニアックですね。
自分もDigion DVD Aidioにしておけば良かったです。
特選街10月号に載ってたんですが、BD普及時に今更DVD-Aでもあるまいしと思いCaryOn Musicで妥協してしまいました。

マニアックと言えば、DV800AV+NebuTune
我が家のDV800AVも・・・今は止めときましょう。
今のところ特に不満もないし、DV800VA3週間位使用してないですし。

深夜の3時目が覚めてからジャズ喫茶中です。

書込番号:8872904

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/02 12:39(1年以上前)

おはようございます(ってもう午後ですが)

> SACD・DVD-Aやら無いならC1-VLもありかと、
> まあ、オジサンたち気にせずにご自分の気に入ったもので宜しいかと。
> 後悔しても自己責任なら納得できますから。
同感です
まあ、言いたいのは、手持ちのお金目一杯使える機種に目が行き過ぎているなと言う事です

今更DVDAですよね。
DVDAを買って来て鳴らすのは抵抗があるのですが、実際、金聖響さんの3枚程、ウイッシュから削除しました
でも、LPをアナ録して、CD-Rに焼いて今一つだったのが、96/24でDVDAに焼くとかなりLPに近づいたんです
それでもって、800AVをパワーアップ作戦=>ネブチューンになったんです。

そんな事をやっている内に、DSの試聴会で、マスタクオリティ音源を紹介されて、とりあえずやってみよう
と言うところです

BD主体になったら、普通のユニP(今度のDENONの新機種を除き)は使わないでしょうね

深夜のジャズ喫茶ですか、良いですね

音楽籠りん子しないで、今日こそ、お散歩しなきゃな・・・

書込番号:8873831

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/02 13:26(1年以上前)

こんにちわん、ふ〜問題解決…

12月半ばから、どうしても右chの音圧が高く、音像が右にシフトした感じだったのです
更に左chで、中域に歪が感じられ、それらが気になってしょうがなかったのです
先日のオフ会でも気になっていたのですが、何方か気が付いてましたか?

それで、今日思い切って全てのポイントをチェックしました
電源の接続から始まって、ケーブルの交換・左右入替…ところが
何をやってもダメなんですね

それで、ふと目が行ったのがアンプ出力段のヒューズソケット
特に効果を期待した訳ではないのですが、とりあえず接点だけでもキレイにしようか…

そしたら、あちゃ〜!!!です
以前、ネットで買ったセラミック管のニューズが右chに入っていたのですよ

通常のガラス管より音がクリアになると聞いて購入してみたものの
酔った勢いで電源切らずにSP取付けようとして一発退場!
左chだけ手持ちの標準的なガラス管に交換した事を思い出しました
んで、無事だった右chだけそのままで、忘却の彼方…
がっくり来ると同時に、ヒューズ一本でこんなに違うの???と言うのが率直な感想です

ホームセンターで買って来た100円程度のガラス管ですと
例えばクラシックギターのフォルテッシモで中域が「ブワ〜ン」と共鳴する様な歪を感じます
明らかにオーディオ用のヒューズの方が透明感のある、押し出しの強い音が出ますね
これは誰が聴いても判る程の差です

両者ガラス管に戻しましたらあっけなく問題解決
が、全体にモヤ付いた感じの音になってしまいました
しょうがないので再テスト用にセラミック管など 幾つか注文しました

高いと言っても、ケーブル取り替えるよりはずっと安価な物ですから
皆さんも一度お試し下さい

しかし…またヤバイ世界に足を踏み入れてしまった…(笑

追伸:今朝方のやり取りで、FAPSさんに嫁いだHT01 Ver2.0
出戻りすることが決定致しました
FAPSさん曰く
> HT01は、里帰りにした方が娘さん幸せかもしれませんね。
> 嫁は舅にいびられるよりも、気に入られて暮らした方がいい女になりますから
(笑)

とのこと、無理矢理里帰りさせてしまったみたいで、ちょっと反省
オーディオ機器は本当に自分の場所で鳴らしてみるまで判りませんね

これでNorth Star Design Extremoとの相性が悪かったら
再婚相手を見つけなければなりません…微妙な親心…

書込番号:8874008

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/02 13:27(1年以上前)

ヒューズの写真です

書込番号:8874019

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/02 14:09(1年以上前)

tkds1996さん こんにちは

> 先日のオフ会でも気になっていたのですが、何方か気が付いてましたか?
流石に、ジェンジェン気が付きませんでした
LB1iは、まだまだ、と思ってましたし
VP聞き流してましたし
ヘビメタは超越してましたし
気付くとしたら、最後の新世界、解りませんでしたね
tkds1996さんの耳は違いますね

ヒューズ一本で変わるとは、確かに凄いですね

>>しょうがないので再テスト用にセラミック管など 幾つか注文しました
ヒューズで音が変わるか、変わらないか
結構コアな感じがしますね
回路がどうなっているのか解りませんし、回路図観ても解りませんが
ヒューズから変な反射がノイズになっていると思うのですが
全段バランス出力だから出やすい、とか、なんか理由あるかもしれないですね
電気弱いので・・・

ヒューズ 音質 で検索したら、一杯出て来ました。
変わるらしいですね

HT01 Ver2.0 出戻りですか、ほう試聴せずとも方向性が決まったのですね
と言う事は、純粋な、NeuTronStar vs D-Clock となるのですね
それは凄いでんな

そうか、北極星と鳴らしても比較になるとは限らないのか
微妙な一戦

最終形は・・・かな

ちょっと散歩して来よう

書込番号:8874150

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/03 00:50(1年以上前)

こんばんは

元旦、2日と免許とってからほとんど運転していないので
練習とかいわれて母方、父方の実家を往復で運転させられ疲れました・・・
そんなこんなでお年玉もらってきました。

今年はさすがに減るだろうと見込んでいましたが
親戚の中で大学受験トップバッターでなんやかんやといわれ
昨年は頑張ったということで奇跡の増額。

自分でも驚いていますがバイト代など全額投入で
ぎりぎりHT01ver1.4も買えてしまう・・・

ですが、ここは好みのDV6600SPにしようと思っています。
というより、HT01も気になるといえば気になるんですが
はじめからDV6600のつもりですよ。

購入後はディスクの回転音の軽減を考えねば・・・
足元を固めればよくなるんでしょうかね?
あれだけ軽いと天板換装でも、ものすごい効果が期待できそう・・・

書込番号:8876914

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/03 01:33(1年以上前)

masasrdさん こんばんは

臨時収入多くて良かったですね

一点だけ
DV6600SPの回転音については、購入前と言うより試聴後のコメントとして逸品館の正常範囲内かどうかを
確認されたし、これ位の事を言わなければ試聴しか甲斐はないかと思います。
他の機種でも仕様なら、何でそんな仕様なんじゃもんじゃ焼
試聴機のみの問題だと言われたら、ワッシの買うたもんでおとなったら、どないしてくれんねん
と一応ゴネくとこ、その後も対応変わってくるかもしれないですよ

まあ、買う時にでも良いので、回転音の話はきっちり主張しておくことをお勧めします

早く買って、SCADマルチの輪をつくりましょう

書込番号:8877073

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/03 23:27(1年以上前)

こんばんは

本日も東京は晴れ晴れ晴れでした。
そんな中、駅伝ゴール地点付近、人に揉まれながら、各大学の応援合戦聴いてました。
エネルギッシュで良かったです。Liveは何かにつけて良いですね。

元旦だったか、中村あゆみが、歌ってたのが気に入り、HMVからATRAC3をダウンロードしようと購入しましたが
出来ず=>SonicStageの設定(Windowsのファイル関れ付け)で配信で使用するにチェックするといけました
致し方なく、レコード屋さんで買って来ました。Voice plusと言うアルバムです。聴いたらカバー曲でした
迫力があって良い、と言うより、久し振りに、キッツイ録音だーと言う印象
800AVとX501で音が違う、DAC通そうと思っていたら、取り上げられました。
※真空管はこう言う時不便ですね。

元旦からVIERAのHDDに録画してあった『篤姫 』を家内が見てたのですが、消えたと因縁つけられてましたが
購入日以降のはちゃんと入っていて、前のHDDレコーダーのが無いと騒いでいたようです。
これ以上、因縁付けられるのも嫌だったので、
HDD(VIERA)=@=>HDD(DIGA)=A=>BD-DL
でバックアップしました。
@:どうやっても1倍速、尚且つ1録画単位の操作
A:高速転送と期待したのですが、42〜50話の7話しか入らず、諦めて1倍速で8話1枚に収録、一気に出来ただけでも良かった
個人的にはAの1倍速も許せないのですが、@の1倍速尚且つ画質の変換も出来ない、絶対許せない

Aの待ち時間で、ネットでTVあれ、TVでネットをしました。
YouTubeの中村あゆみ TVで観ようとチャレンジしたのですが、最悪でした。
検索文字に漢字入らない(変換の仕方が解ってないだけかもしれません)、
『なかむらあゆみ』で検索出来ず
『なかむら』一杯出過ぎ
それでは『あゆみ』
浜崎あゆみが多かったですが、やっとカスッた
カスッたのから関連情報の関連情報あたりでやっと
翼のおれたエンジェル(ストロングバージョン)ヒット
ヒットしたけど、嬉しくないなと思い二度と使わんかな
今度は、アクトビラ、観たい映画をジャストで探すと良いかもしれませんが
決まって無い時、DVDレンタルの棚をアレコレ移動しながら、そんな感じでは使えませんね

やっと真空管DAC温まって来ましたので、
DV-800AV=>DAC=>MAJI-P=>セクタ(ORB)=>セレクタ(AudioDesign)=>VP
で聴いてます

温まる迄暇だったので、テーゲーさんの沖縄のHP観てました。ブックシェルフもあるのね
プロトタイプでちょっとマシなデザインの煙突考えているようです。

書込番号:8881316

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 00:27(1年以上前)

こんばんは

ShowJhiさん 画面系統 奮闘してますね
VHSビデオが懐かしい…

今日は、機器の設置をやり直しました
一旦全部ばらしてボードだけの所に置いて
入り口側から1台ずつ下敷きの要不要・インシュレータの要不要+置き位置の判定
じっくり半日かけて煮詰めました
結果、先日のオフ会とは見違えるような音になりましたよ

ラック+コリアンボード、これは必須だと思っていましたが
結果的にメタルシート+アース線、これの効果が最も高いですね

勿論、コーリアンボードは低域の締めに欠かせませんが
透明感・定位の狂い・残響の残し方
全てにおいて下敷き3点セットは必須であることを確認しました
特に、メタルシートのアースは、透明感・静寂感
音の残響をキレイに響かせる効果が非常に高いです

その上で、クライナのM1+2で仮にインシュレータをかませてみて
変化を探りました

以前、CRD1の吉田苑ネタでも紹介されていましたが
機器はトランスの直下に1個、あとの2点を模索していくと
最も美しいポイントが見つかります

その上で、お饅頭Lサイズや黒檀製と比較
アタック系はベストだけどストリングスが今一だったり…
その辺の差をどこで妥協点として納得するか、という選択になります

最終的にDV12はメタルシートに直置きがベスト
ノーススターのDACは饅頭で変則3点支持
Krellも同様のやり方で落ち着きました

特に印象的だったのは、Krellのアンプです
ちょっと動かすだけでコロコロ音が変わる

また、M1+2スパイク型とスパイク受けの組合せでの上下入れ替え
これの変化が一番良く判るのもアンプです

先に書きましたが、ヒューズの種類違いによるバランス崩壊
左chの歪感は、ヒューズの問題もありますが
私のデスク左側前方に定在波を発見、臨時の衝立で何とか誤魔化しましたが
ここは本格的に吸音パネルが必要になりそうです
そしてオーディオの旅はまだまだ続く…
しかし、こういう作業はもう御免です(面倒+耳を酷使しますから)

追伸:クリプトンのARP-30反射・吸音ボード、これは安くて効果的です
特に吸音面は一度使うと手放せなくなります

サラウンドのテストトーンを鳴らすと各SPでザーノイズの音質が異なる事が多いと思いますが
これが一発で同じ音質になりますよ

書込番号:8881726

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 00:45(1年以上前)

こんばんは

明日大阪に帰るのでDV6600SPかって帰ろうと思います。
んで
http://www.foq.jp/products/tuning/sh21.html
こいつをドライブに直接・・・・

回転音の原因は
1.ピックアップ
2.回転用モーターの振動
のどちらかだと思われるので
特に2.は効果ありそうです。

見ていると吉田苑もこれを使っていそうな気が・・・

書込番号:8881815

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 01:12(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

貴重なレポートありがとうございます
しかし、よく出来ますね、感心するばかりです
明後日、体痛いかもしれないですね

お饅頭の位置に関しては、同意見です
トランスの下とあとはバランスだと思います
回転系は、中心、吉田苑のお客様凄いなと思います

> その上で、お饅頭Lサイズや黒檀製と比較
> アタック系はベストだけどストリングスが今一だったり…
> その辺の差をどこで妥協点として納得するか、という選択になります
私はとりあえず妥協ですね
ジョージウインストンのモンタナで低音の弦の響きの切れで決めます

> しかし、こういう作業はもう御免です(面倒+耳を酷使しますから)
tkds1996さんでも、そうなんですね
(そう言えば、延長特注脚が来たのかな?)

自分も800AVとX501の音の違いの要因気になるのですが、それ以上には、やる気になれないでいます
とりあえず違ってくれる方が良いので放置してます

クリプトンのボード良いですか。
とりあえず、段ボールに、ベッピンさんの類似品でも貼り付けてみようと思ってます

TVでYoutubeちょっと知恵付きました。PCで検索してお気に入りに入れる。
どう考えてもパーソナルユース

Youtube見てましたら、巣立つ日までのPart2出てました。原作のビデオ写真撮りされている感じでした
33年前の作品ですからね。ビデオ持ってたんかな、みんなの歌の冒頭を思い出せてくれる木漏れ日
あの景色は探されたんかな、あれはビデオには思えんしな〜と、感謝・感謝でした

書込番号:8881945

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 01:16(1年以上前)

masardさん こんばんは

う〜ん 逸品館の改造のレベルを侮っていると思えるような
改造力信じなきゃ、改造物買う意味が薄いような

そんな感じなんですよね

書込番号:8881974

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 02:06(1年以上前)

>う〜ん 逸品館の改造のレベルを侮っていると思えるような
>改造力信じなきゃ、改造物買う意味が薄いような
もちろん逸品館の改造力には驚きの一言ですが
あの回転音が軽減できるならしておきたいといったところです。

現在、アンプの天板がやや共振しているのが気になっていたりして
この製品はアンプの天板に置くだけで効果が出るとのこと・・・
買って使い道がなかったということにはならないと思うのも
これは購入意欲が掻き立てられる。

他のAirbow製品の説明でCDドライブの制振に触れてある製品があるが
DV6600SPにはないってのも試してみるべきかって理由のひとつですね。
まぁ、逸品館に行って聴いてみるつもりです。

書込番号:8882173

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 05:37(1年以上前)

ううう眠い…

ShowJhiさん

> お饅頭の位置に関しては、同意見です、トランスの下とあとはバランスだと思います

あとはバランス=音色のと言う意味でしょうか?
トランス軸受けの下と言っても、その周囲360度、どの位置かでも大きく変わりますからね

私は少なくとも3ジャンルで、正しい残響が得られる地点を探しました
また、どんな機器でも駆動音はありますからこれだけでも正しく設置してやれば
激変と言って良いほど静かになりますからね

同じ意味で、masard君、余計なモノ買う必要無いですよ
少なくとも、ウチに来た試聴機では駆動音気になりませんでしたよ
当然個体差はありますから、先ずは「素」の生活用品として鳴らしてみることです

あなたの場合は前レスから感じていたのだけれど、先ず始めに改造ありき…
これじゃ本来の性能を発揮させる事は確実に無理

機械だけに目をやっても、実際にアパートならテキメン、生活音・周囲音の方が圧倒的に大きいでしょう?
それに対する対応は完璧に済ませてあるのですか?恐らくしてないでしょう?
それらを棚上げして、ちっぽけな機械の駆動音ばかりを悪と決めてしまうのは如何なものか

暫く「素」のまま使って、本当に鳴き止めが必要になってから検討すれば良いでしょう

仮に 何かで制震する事になったとしても、材質なんてそこらへんの石板で充分
↑のレスで私が述べている事を思い出してみてください
機器にナニかを乗せる=何をやっても変わります

問題なのは、「その変化が良いモノなのか、悪化させているのか」
を聴き分ける能力です、自信ありますか?

此処に登場する先輩方は、長い月日の中で様々体験していらした猛者ですよ
良いものがあれば、とっくに報告が入っているでしょう

少なくとも、昨日行なった機器の設置やり直しでも、それまで良いと思っていた
レクストのレゾナンススクエア、半分は無駄になりました
下手なものを乗せると響が吸収されてしまうのですよ
大抵の場合、足元がしっかりしていれば、何もしないのが一番です

先ずは電源と足元を固める事、そしてその音を体に染込ませる事です
暫くして問題がありそうな所に少しずつアクセサリを使用してみることです

貴方のCDP導入に際しては、かなりの方が有益な情報・アドバイスを発信しています
これら、もう一度じっくり読み返して見ました
結果、なんだ もう決めた上で心の揺らぎをここへグチこぼしに来ていたのか
としか思えないです
多くの方にしてみれば、判ってるなら一々相談するなよ!
と言うのが率直な気持ちになのではないでしょうか

書込番号:8882486

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 09:36(1年以上前)

おはようございます

tkds1996さん 

> > お饅頭の位置に関しては、同意見です、トランスの下とあとはバランスだと思います
> あとはバランス=音色のと言う意味でしょうか?
トランスの下を軸にして、あと2点、機器が安定するポイントが数点出て来ますので
鳴らしながら、微調整して今のは決めてます

> トランス軸受けの下と言っても、その周囲360度、どの位置かでも大きく変わりますからね
仰っている意味は何となく解ります。トロイダランスだと、丸いので360度と言う感じなんでしょうね
Rコアだと、微妙です。
トランスのネジ留めの場所の範囲をトランスの下と考えてます

> 私は少なくとも3ジャンルで、正しい残響が得られる地点を探しました
> また、どんな機器でも駆動音はありますからこれだけでも正しく設置してやれば
> 激変と言って良いほど静かになりますからね
『正しい残響』これ結構難しいあるよ。
ピアノの弦の響きが一番解り易いかなと思ってます
最近、スチールギターとか気になって来初めています
聴くジャンルが増えて来たので、Ref曲も変わりつつあります。
気持ち良く聴けないなと思えば、色んなところ疑って煮詰めるのかなと思ってます
昨夜も取り上げられましたが、中村あゆみの曲鳴らすと、どっか不味いところがある感じでしたしね

今回、tkds1996さんがやられた事を、そのうち行う日が来るんだと思ってます。
元気な時にやらないと不味そうですね。
年末に、電源左、SP線右にしただけでも、一歩は前進した感じです
ラック、ちょっと空きが出ましたしね。また、なんかタイミングが出る感じです

masardさん

>> 現在、アンプの天板がやや共振しているのが気になっていたりして
ラックの制振ってあのままでしたっけ
あと、AMPのお饅頭の下には、メタルシートとか、コーリアンボードとかは試して観たのでしょうか
上より下だと思います。
お饅頭に載せて滑るようであれば、重し載せた方が良いです。X501には5Kgのバーベル載せてます

> まぁ、逸品館に行って聴いてみるつもりです。
是非、良く聴いてみて納得して買う事をお勧めします
今日は、納得出来ればラッキー位の気持ちで行った方が良いです


東京は今日も良いお天気のようです
ちょっと、在庫整理にでも協力しに行ってくるかな

書込番号:8882891

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 10:13(1年以上前)

おはよございます

ShowJhiさん、全身筋肉痛ですわ…しょぼん
年初の格言、オーディオは肉体労働だ!
ということで、一晩経つとまた別なアラが見えて来ちゃいますね

> 機器が安定するポイントが数点出て来ますので…

今回、機器自体の物理的バランスは無視しました(汗
音質優先と言う事ですが、最後まで決めかねたのがDACです
全般に、同じ音3回聴いて判別できない場合は変化無し!と判断しましたが

DACだけは直置きより3点支持の方が確実に良くなる
でも、あの曲立てると こっちがへこむ…今回は暫定設置と思うことにしました

DV12を直置きがベストと判断したのは、トランス自体は角型なのですが
床板が2重構造になっていて、ネジ穴も見えない…
昔のカタログで内部写真を見て、位置は判るものの、そこを中心に3点支持にすると
確実に音が痩せてしまうのです
未だ350h位しか運転していないので、2〜3ヶ月聴いてみてから改めて実験してみます

> 『正しい残響』これ結構難しいあるよ

そうですね、どういう音楽かによって綱引き状態になってしまいます
何であれ、楽器単体を聴いて判断すれば、それは簡単な事
これがアンサンブルになると不思議な事に違和感を感じてしまう…難しいです

中村あゆみはハードバージョンですか?
だとすると、ShowJhiさんのお手持ち機材だと正反対が多いですね
X501がベースになるのでは??

> 年末に、電源左、SP線右にしただけでも、一歩は前進した感じです…

これは効果高いですよね
コードクランプさえ有れば簡単に出来ますし、第一見た目が良いです

> お饅頭に載せて滑るようであれば、重し載せた方が良いです

これはフェルトリングで対処する方法があります↓
http://www.ippinkan.co.jp/cm/sp_start/page_1.htm

面倒なのでやってませんが、これなら確実ですね
私は出来るだけリモコンを使う様にして、機器には極力触れない…(笑

> ちょっと、在庫整理にでも協力しに行ってくるかな

ありゃま、またナンか買うでしゅか???実況お待ちします

書込番号:8883045

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 10:54(1年以上前)

tkds1996さん

>>ShowJhiさん、全身筋肉痛ですわ…しょぼん
昨日の今日なら、若いっす
>>年初の格言、オーディオは肉体労働だ!
Dynaの方にも、オーディオやる人は、腰大切にしなきゃって言われます

>>ということで、一晩経つとまた別なアラが見えて来ちゃいますね
あら!

>>今回、機器自体の物理的バランスは無視しました(汗
あらあら

>>DACだけは直置きより3点支持の方が確実に良くなる
>>でも、あの曲立てると こっちがへこむ…今回は暫定設置と思うことにしました
それは難しそうですね
クロックとDACのチップの場所と、トランスかな、と言う気もしますが
案外、デジタル端子の受信部だったりして
家のDACさん、そんなに反応してくれないですね

>>DV12を直置きがベストと判断したのは、トランス自体は角型なのですが
>>床板が2重構造になっていて、ネジ穴も見えない…
>>昔のカタログで内部写真を見て、位置は判るものの、そこを中心に3点支持にすると
>>確実に音が痩せてしまうのです
>>未だ350h位しか運転していないので、2〜3ヶ月聴いてみてから改めて実験してみます
CDPは、円盤の真下が軸だと思ってます
ミニコン(CR−D1)より、アンプよりは効果が少ないです
どちらにしても、小慣れるのに2〜3日と言うのがあるので、一日でベストに持って行くのは無理がある筈なんですね

>>> 『正しい残響』これ結構難しいあるよ
>>そうですね、どういう音楽かによって綱引き状態になってしまいます
>>何であれ、楽器単体を聴いて判断すれば、それは簡単な事
>>これがアンサンブルになると不思議な事に違和感を感じてしまう…難しいです
やっぱり、そうですよね

>>中村あゆみはハードバージョンですか?
>>だとすると、ShowJhiさんのお手持ち機材だと正反対が多いですね
はい、真逆です。あーこう言う風に鳴るんだって素直に受け止めてました

>>X501がベースになるのでは??
そうかなと思ってんですが、800AVのCDの方がシャキッと出るようです
X501が結構、暖系になってしまったんです
電線かなとも思っているので、その内チェンジしてみます

>> お饅頭に載せて滑るようであれば、重し載せた方が良いです
>これはフェルトリングで対処する方法があります↓
http://www.ippinkan.co.jp/cm/sp_start/page_1.htm
>面倒なのでやってませんが、これなら確実ですね
逸品館が、フェルトを貼って下さいと言ってたのは、本当はこれのを勧めてたんですね
>私は出来るだけリモコンを使う様にして、機器には極力触れない…(笑
X501は、電源が手動でしっかり押し込むんですね。
今は微動だにしません。もしかすると、それは良い事とは限らないかもしれませんけどね

>> ちょっと、在庫整理にでも協力しに行ってくるかな
> ありゃま、またナンか買うでしゅか???実況お待ちします
とりあえず、カートリッジの相談はしますね
在庫整理なんで、買うとは限りません
肉体奉仕したりしてね。

書込番号:8883204

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 11:13(1年以上前)

すいません

読み直してみるとそうとられてしまいますね。
今日はDV6600SPとお饅頭x2か付け替え足にしときます。

書込番号:8883273

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 11:19(1年以上前)

masardさん

余計な事言っちゃってすみませんでした

ところで、お饅頭は買わずにいてください
昨日の設置直し+サイドプレスのスパイク受けで
相当数使わなくなりましたから、3個大阪の方へ送っておきます

お店で見ると余計なモノまで欲しくなっちゃう…ご注意のほど(笑

書込番号:8883308

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 14:27(1年以上前)

ありがとうございます


SACDも買って帰ることにします

書込番号:8884128

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 14:38(1年以上前)

ハンドクラフト・名前刻印入りです

こんにちは

在庫整理に貢献してきました
(送料・設置サービス込み、なのにタクって来ました。肉体奉仕とまでは行きませんでした)
只今、暖め中です(めっちゃVintageです)

何をどう鳴らしてレファレンスにするのか悩み中です

masardさん

今はまだ、近鉄特急かな

批判されたくないものは、自己責任で、こそっと買いましょう(笑

付属のケーブル・HP社のVintageらしいです

以前、800AVに付けていたケーブル思い出しました。I-CONのAVアダプター用のケーブルでした。
それを、X501に付けて慣らし運転開始してます。なんか良い感じなんですが、
ケーブルは太さじゃないね、ホトトギス

温まるまで、もうひと散歩して、音のレポートは夕方かな

書込番号:8884180

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 15:16(1年以上前)

こんにちは

出た〜!!べるえあ〜
さぞやお高い在庫整理だったことでしょう(笑

と言う事で、三が日も過ぎましたので(全然関係ナイけど)
お引越しましょ!

ShowJhiさん、1stインプレは其の九の方へお願いしますね

新しいスレッドはこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8884286/

宜しくお願い致します

書込番号:8884301

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 17:42(1年以上前)

tkds1996さん

其の九 継続おめでとうございます。

Bell-Air CX-401mkUc ちょっと高かったです
U-AUDIOさん所にある、CX-300(MM付き)も悪くなかったんですが、
上を聴くとあきまへんわ
CX-710と悩みに悩んだ末、CX-401にしました。
選択の最終的な理由は、CX-710にすると、メインシステムにしてしまうだろうな
と言う理由です

先程から、音出ししてますが、この子じゃじゃ馬なんです
どの辺で落ち着いてくれるか未知数です
試聴時も、2時間30分頃から、本領発揮しだし、ゴール直前、鼻の差で抜き去った感じでした

いや〜シットリ艶やかで・・・なんて印象ではありません
勿論、ヒーリング系の曲をかけると、より癒される音になるのですが
アップテンポな曲でも
バッシン・バッシンとアタック来ます。
今、丁度、パット・メセニーのシークレット・ストーリー#12
ドラムが、凄い近いです
BaliRunも、右ドラムがクッキリと解ります。

正直、老体MINIMAでは厳しいものがありますが、こんな音も出せるのね
と不安ながらも驚いています
2系統出力が可能なので、CR-D1経由でVP鳴らしても面白いかもしれません

メセニーのギター・これも機種選定時のカギだったんですが、CX-300だと音が潰れました
CX-710は空気のようにこなしてましたが、CX-401だけは、ガツンと来て尚且つ歯切れも良く
伸びシロもありそうな印象でした。

下手に管球バッファは買わなくて良かったと思ってます

飯喰ってから、(いつも一々言わなくても良いとは思ってますが)
レコード(フォノイコ・MM)聴いてみたいと思います
MCトランスがないので、MMのカートリッジに変えて於いたんです(~~;

書込番号:8884983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信137

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の七

2008/12/01 12:57(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

皆さんこんにちは
シリーズ第7段階に突入です

其の六では細かいテクニック・改良など多岐に亘り
皆さんの体験談が散りばめられていましたね

リスニングルーム大改造中の方、新規機材導入検討の方
200V電源を導入するお話もありました

私自身はFAPSさんのRASWALLを導入しました
後はATC SCM9をエージング始めたところです

新規機材の導入については、多くの方が模索されていらっしゃる様子
どうやら新種の感染症が猛威を振るいそうな気配???

今回も皆さんの前向きなご発言を期待しておりますので
宜しくお付き合い下さい

書込番号:8717251

ナイスクチコミ!0


返信する
ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/01 23:37(1年以上前)

こんばんは
◇tkds1996さん

ATC、新品になっちゃったんですか!!(おめでとうございますなんでしょうね)
エージング、気長にした方が良いと思います
ウーハーは、マグネットを重く、コーンは軽くの思想のSPなんで、また、飛ぶかもしれませんからね
ツボがあるのかもしれませんね

私の方ですが、以前、LPからアナログ録音してました、松岡直也を、96KHz/24BitのDVDAに焼いて
DV-800AVで聴いてます
結構良い音します。同じ録音ソースからCD−Rに焼いた音とは比較ならない感じです。LPの原音と
比べるとどうだろう?良い線行ってる感じです。
サンプリング周波数は、もっと上げたい気持ちがあるのですが、私のVaio君では、上げ過ぎると歪むのでこの程度が落とし所になってます。DSD録音なんてとんでもない
もっと良いVaioが欲しいところです
当初の目論みでは、DVDAをソフトンの真空管DACに繋いで、よりアナログ感を出す予定だったのですが、
何故かダメです。Pionnerの取説的には、DVDAでデジタル出力出来ないものもありますと、書いてたりしてます。もう少し、実験の予知ありです。

書込番号:8720309

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/01 23:45(1年以上前)

こんばんは

しょじさん、ATCは私が飛ばしたのではありませんよ
荷物が届いてセットしたら既にウーハーがバリバリに歪んでいたのです
気長にやってみますね

このところ妙に自家製音源に凝っているみたいですね
DSDレコーダー必要なのでは???

明日午前着でそちらにDVD届くと思いますので、Fourplay/Live In Capetownから始める事をお奨めしておきます

書込番号:8720373

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/02 02:31(1年以上前)

こんばんは
◇tkds1996さん
> しょじさん、ATCは私が飛ばしたのではありませんよ
> 荷物が届いてセットしたら既にウーハーがバリバリに歪んでいたのです
じゃ、本当にエージングしきったのですね

> このところ妙に自家製音源に凝っているみたいですね
> DSDレコーダー必要なのでは???

自家製音源と言う訳でもないですが、LPの録音は以前から気長に進化して来てます
録音しても、CD−Rに焼いても意味無いし、何らかのハードの投入は避けられないな
と思ってたところに、DVDAと言う手があったなと思いついたのが一つ
もう一つは、土曜の試聴会、どうして、DSの音の評価が良いのか私には解らないのですが
もう少し正確な精度の高い比較する為には、アナログからのソースが一番良いかなと思っているところ

ちなみに、CDのアップサンプリングのリッピング(176.4/24)で、DVDAを作ってみましたが、あまり効果ないですね
それ以上に、CDの全曲はDVDAに入らないです

暇みながら、SanbornのLP、アナログ録音してみたいと思いますので、また、報告します

その前に、CDとLPで同じマスターと思えるもので、LPとWAVEとDVADとCDを準備して、DSと勝負ですね
ついでに、SACDも欲しいな、ノラさんのSACD買うかな

DSDレコーダー、マイク買ってくれば、Vaioでやろうと思えば出来ますね、上記同様な理由でDSD録音は無理ですが
PCMの96/24程度なら出来ますね。
まあ、そんな事して、比較試聴したら体に悪そうなので、やろうとは思いません

> 明日午前着でそちらにDVD届くと思いますので、Fourplay/Live In Capetownから始める事をお奨めしておきます
ありがとござんす。DVDもちょっと溜まりつつあるな

余談ですが、日曜日、ロンバケ通しで、飯も食わず一日中観てたっす(また泣いちゃった)

さっき、シークレットストーリー(CD)を聴いていたのですが、日本語の唄が微かに入ってますね
幽霊録音かと思ったっすよ

もうこんな時間だ、寝なきゃ

DVDAのソフト溜まったら、800AVネブチューンでもしちゃおうかな、なんて事も考え中。

書込番号:8721130

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/02 07:06(1年以上前)

おはようございます。
特にネタ、ポチなしです。今月はクラッシック中心にSACDの買い足しを実施します。
”返信が付いたらメールで通知を受け取る”チェックして一旦退却。

書込番号:8721391

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/02 07:38(1年以上前)

おはよございます

昨晩はCDポチポチ、気が付いたら大変な事に…
SCM7ですが(昨日間違えてSCM9と言っていました)
一晩IDE流し続けたら、あっけなく変わっちゃいましたよ
そんなに時間かからないんじゃないの? と言うのが朝一の感想です

当初、特に上下方向に押さえつけられたような圧迫感が気になっていたのですが
上手に広がり始めたようです

ただ、やはり密閉型、音の響が少ないですね
残響音が箱の中で篭っていて、外に出て来ない、そんな音です

高い塀を張り巡らせた大きな門構えの武家屋敷
その玄関先で演奏しているのを、外で聴いている様な感じ
パン!と鳴った音の後に続く(パ)ぁ〜ん、と言う部分がスパッと途切れるのです
Animaと切替ながら聴くと良く判ります
昔聴いたSCM11のほが もっと響いていた様に思いました
これは単純に箱容積の違いなのでしょうね

そして何も聞こえなくなったさん、そんなに解像度悪くないようですよ
残響が短めな分、各楽器が独立していて、全体のアンサンブルとしては面白み・一体感に欠ける
そういう印象はありますが、曲をつぶさに聴き込むには却って判り易い
この辺りもう少し慣らし込めばもっと生き生きとした音になる気がします

中域の美しさは昨日の第一印象と同じで、とても良いです
今夜もIDE連続攻撃かけてみますね

書込番号:8721446

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/02 07:46(1年以上前)

ShowJhiさん

レスが気になって、明方Pat Metheny/Secret Storyを作業しながら流していたのですが
日本語???
どこでせう?

しかしこのアルバム ホントに美しいですね、私はアコーディオンの音がとても気に入っています 皆さんにお奨めしたいですね

書込番号:8721465

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/02 11:01(1年以上前)

おはようございます

◇tkds1996さん

> SCM7ですが(昨日間違えてSCM9と言っていました)
やっぱり、セブンですよね。ナインなら、自分が喰いつきはしなかたので

一日で変わりましたか、先日、ずっと売れ残っているSCM12を、観ながら
デカイ、重そう(店員さん、運んでいる姿からの感想)今度、試聴可能な
状態に設置してあったら、聴いてみます。あれは、冷やかしで、移動させると
可哀そう

> レスが気になって、明方Pat Metheny/Secret Storyを作業しながら流していたのですが
> 日本語???
> どこでせう?
Dick1の10トラック目 As a Flower Blossoms(I'm running to you)
『花のように咲いて、花の元にかけてゆく』かな題名そのままな歌詞です
作詞、歌手、矢野顕子ですね。書いてましたよ
CDの方ですが、もしかしたら、構成違うものなのかな?

私は、管球DACさん、エージング進んだら、元気になって来て、今一感だったので
試しに、ヴィンテージサウンドで、高ゲイン指定を買いました。ここもアスクルですね
造り汚いなと、言う見た目の印象

音はどうでしょう

書込番号:8721974

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/02 11:36(1年以上前)

ShowJhiさん

あいや!ホンマや!気が付かなんだわ!
AKIKO YANO書いてありますわ

とは言え、ShowJhiさんが買ったのはリマスタ・リイッシュ版ですね
ディスク2に未発表曲5曲入ってるヤツ

アタシは聴いたことナイのですが、2枚目はどうですか?
場合によっては買い直さにゃなるまい、リマスタも気になるし…
でもリマスタで良い思いしたことナイから微妙ですね

因みに
昨晩夢遊病状態でハチしたのはこれ↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2784645
結構期待してます

書込番号:8722077

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/02 15:10(1年以上前)

tkds1996さん

ようやく、ジョージウインストンおじさんのWinterIntoSpringアナログ録音一区切りです
録音時は、ほぼ、スタンドアロン(ネットなし、バスターなし)で作業します
アナログ録音すると、暫く、その盤は聴きたく無くなります。これからDVDA作りますわ
出来が良かったら、今度、お持ちします。

これで、DS meats Tube with Lowther と言うような、ミニ試聴会企画して貰おうかなと
思ってます

> あいや!ホンマや!気が付かなんだわ!
> AKIKO YANO書いてありますわ
ありましたか
私には、全体的に、日本調(姫神あり〜の)に聞こえます

> とは言え、ShowJhiさんが買ったのはリマスタ・リイッシュ版ですね
> ディスク2に未発表曲5曲入ってるヤツ
>
> アタシは聴いたことナイのですが、2枚目はどうですか?
> 場合によっては買い直さにゃなるまい、リマスタも気になるし…
> でもリマスタで良い思いしたことナイから微妙ですね

リマスタがどうなのかは、解りませんが、2枚目も、似た感じです
それ以上には、感想は述べれません。もとがもとなんで、ころっとは変われない作品ですからね
ただ、1、2枚で1Storyと思って聴いていた時は、間延びした印象で、2枚目はボーナスと解ってから
ハイハイ、と言う感じで、聴けるようになりました。

> 昨晩夢遊病状態でハチしたのはこれ
成程、ポチりそうな物ですね
私の方は、ちょっと、自粛モードになってます↓

書込番号:8722779

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/02 15:22(1年以上前)

ShowJhiさん

> これからDVDA作りますわ

DVDAってナニで焼くですか?
ウチのDV600でも再生できること今知りましたわ
ナンかソフトかってみよかな…

書込番号:8722823

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/02 16:30(1年以上前)

tkds1996さん

そうなんですか、DVDAがビクターなんで、Sonyはユニバーサルにしないんですよ
エテルノは、DVDAを聴けるように、DVD再生出来るようにしてしまい、DVD観たいと思った人
が間違って買ってしまうんです。

私は、DV-800AVの『DVDaudio結構良い音しています』のスレを参考にしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20254010543/SortID=7687121/

購入したのは、DegiOn DVDAudioダウンロード版
真面目に問い合わせて無いのですが、ここでパッケージ版にすれば、次のを買わずに済んだようです
B'sRecGold9Plus

DegiOn DVDAudioでも、アナログ録音は出来るようですが、小慣れたSonic Stage Mastering Studioを使いました

漸くDVDA焼けたので、聴き始めました。
選曲失敗したかな?

書込番号:8723007

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/02 17:11(1年以上前)

ShowJhiさん
さっきパットメセニーのDVDA盤買おうかと思いましたが止めました
考えてみれば、D/Dでアップサンプリング、または可能なDACで聴けば済む事でしたが
昔の音源をA/Dするには良いのでしょうね

でも、ウチはKonnekt8と共に使っているCubase(DAWソフト)で取り込めば192まで持っていけますし
OnkyoのCarryOn Mでもアップサンプリングは可能でしたわ
それをデジタル出力した方が早いですね

メディアとして気軽に持ち歩けるというのはメリットですが、
現状 事務所に張り付き状態なので必要無さそう…

SACD・DVDA共に既に過去のもの、若干SACDは発売種類が増えている様に見えて
実際のところ衰退の道は明らか、CDの高音質化の方が圧倒的に上回っていますし
一部のマニアの間だけで残っていくのでしょうね

マルチch再生を扱う以上、ブルーレイまたはその後の主要規格との互換性の無い
SACD専用プレーヤは確実に消滅、かと言ってブルーレイ&SACD機材は微かに存在するだけで、お先真っ暗…
新たに5.1ch組む人は確実にブルーレイに軸足を置くでしょうから…

これまではDVDユニバーサルのCD音質が悪い、だったのが
今後はブルーレイで同じこと繰り返すのでしょうね…ハぁ…

もうこれで打ち止め!ちゅうようなデータ規格が統一されれば良いのになぁ…
業界に振り回されるのはカンベンですよね

書込番号:8723141

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/02 20:12(1年以上前)

tkds1996さん

> さっきパットメセニーのDVDA盤買おうかと思いましたが止めました・・・・
これは

>> > 自家製音源と言う訳でもないですが、LPの録音は以前から気長に進化して来てます
>> > 録音しても、CD−Rに焼いても意味無いし、何らかのハードの投入は避けられないな
>> > と思ってたところに、DVDAと言う手があったなと思いついたのが一つ

この辺ですね。自分の環境上、ハード追加無しでの選択肢となりました。
ハード追加となると、悩ましいですよね、何処で妥協出来るかは、今判断出来ないですね
案外、MAJIK DSの音で満足出来れば、安く済むんですよね

その為にも、試聴の延長作戦は必用なんです。

DENONの新しいSACD機 DCD-SXで真面目にSACDも聴いてないので、こっちも聴いてみたい
アップサンプリングの音は、どこか好きになれないんですよ

この辺は、試聴会の場を踏めば踏むほど、他の人とは感想(第一印象だけかもしれませんが)が異なる
と言うのが解って来ました

SACDの運命は、どうなるのでしょう。私は無くならない事を節に祈るばかりです。
SACDは危ういですが、DSD及び、DSDの倍(CD128でしたっけ)の規格は、チップがPCMに比べて有利に製作可能だそうで
消えないどころが、知らぬ所で使われて行きそうに思えます。きっちり解ってないのですが、今度出た、マークレビンソンの
デジタルアンプ、内部で、2.8GHz(DSD)にアップサンプリングしているらしいです。

どちらにしても、ソフトとニーズですね
自分としては、この構成で、暫く静観です

CDPの高音質の謎も多いですが、今日、Bell−Airの製品カタログ(紙です)を観ていたら、真空管DAC(160諭吉ですが)
造った時の情報が載ってました。詳しくは書きませんが、そこらじゅうから、ノイズが入り、また、反射して戻ってくるそうです
面白いのは、真空管は、緩くする為に使ったのではなく、電源部に使っているそうで、半導体のスパイクノイズを回避する為には
真空管は必須だったとの事です。(意味はサッパリ解ってないです)、そして、最後は、計測と自分に耳での調整だったそうです

> これまではDVDユニバーサルのCD音質が悪い、だったのが
> 今後はブルーレイで同じこと繰り返すのでしょうね…ハぁ…

DS(デジタル・ストリーム製品と言う意味)がLinnの独壇場でなくなれば、問題は少なくなると思ってます

それこそ、CDの円盤使って高音質は、一部マニアだけかなと思います

どちらかと言うと、今、DSを買っているPC触った事ないお年寄りが、キャンペーンに吊られて
CDPと交換してしまって居る人が心配です。DS普及の足枷になると思います

Linnにとっても、DSはアキレス腱になる恐れがあると感じてます。同じような考えを持っている人も少なくない印象です

> もうこれで打ち止め!ちゅうようなデータ規格が統一されれば良いのになぁ…
> 業界に振り回されるのはカンベンですよね
その通りですが、自分としては、SACDのマルチをアナログでプリメインで鳴らす、こう言う時代に巡り会えたのは
良かったなと思います
SPマトリクスとも出会えましたしね。

自分の生涯の中で、良い時期に巡り会えたと思ってます。お二人の大先輩には感謝の言葉も思い浮かばないくらいです

と言いながら、ブルーレイもちゃっかり買ってますが。

ところで、SanbornのA Change of Heartを聴いてました
これまた、何処かで聴いた事のある印象だなと思ってましたが
tkds1996さんが、仰ってたように、SQUARですね。

CrossOverJapan'03のDVDも買ったんだよな

うーん、プロジェクターでも広げて観るかな
広げたら最後、部屋から出れないのは確かです

書込番号:8723932

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/02 20:55(1年以上前)

こんばんは

夕方まで倉庫でSCM7を慣らし運転し続け、2時間ほど真面目に聴きました
結果だけ申しますと、売却します

最大の理由はPuremaltVP とまでは行きませんが、大音量に耐えられない
Animaが20dbまで耐えられるに比較して16dbがやっとこどっこい
勿論音源にもよりますが、私の使用環境ではヤワ過ぎてダメです
昔聴いたSCM11はもっと寛容なSPだったけど、コイツはシビアです
録音の状態をモロに反映してしまう、というか全ての音がオンマイクに聴こえるのです
Animaとの比較では、非常に深い残響音では0.5秒位短いです

音質的には、中域から中低域に独特の粘りがあります
ハイは極自然な感じになりました(ちょっと歪がちなのは慣らし不足かな?)
最初のうち通常の位置で聞いていたのですが
中域の張り出しと、それに上手くバランスした低域の量感
これに騙されました

はじめのうち、余りに響が少ないので音量をどんどん上げていきました
でもダメ
これは後で判ったのですが、全く逆な事をしていました

「このSPは左右1.5m未満程度で尚且つ微音量が限界」
一般家庭では小中音量でしょうか
出来るだけ近い位置で音量を落とした時に最高の力を発揮します
これはもうPuremaltVPの比ではないほど美しい

音源としては、室内楽が良いですね
ヴィバルディのフルートソナタを近めで聴くと、奏者の口、口臭がまで感じられます
伴奏のチェンバロは、鍵盤の左右が見える位ハッキリした定位を見せ
更にその後方でメロディラインを支えるチェロの旋律がハッキリとチェンバロの後で踊っています

フルオケでは金聖の田園、音量を落すほど解像度が上がって行きます
それに見合った 充分な低音の量感、全くヤセを感じない…良いです

但し、これはエージング云々ではないですね
基本的にPuremaltVPと同じ、高域が控えめです

なのに、音量を落としても、霞むわけではない、非常に正しく鳴っている
でも聴いていると首が前へ前へと飛び出していく
音場に自分が入って行こうとする、そんな感じです
バスレフタイプの様に決してフワっと響いてはくれない、でも自分から音場に首を突っ込めば物凄い響がSP後方に広がっている、そういう感じです

Jazz系統では高域の弱さが災いして打楽器の響が特に弱く感じられます
ナイロン弦ギターのソロなどは、前述の様に音量を落として近い設置で目をつぶれば くびれたギターのボディが見えてきますが、ビートのハッキリした楽曲では
躍動感が削がれてスタジオでモニターしているような感じ

総じて言うならば、ソロ楽器、音数の少ないものほどリアル
これは素晴しいです

フルオケを小音量でしか聴けない方、アタックの強いJazz系の楽曲をじっくり聴きたい方
最高ですよ、このネバっとした中域の支配力は、嵌ると危ないです
小音量のスタジオモニターと言うのが正に的を得た表現だと思います

逆にフワっとした響が欲しい方には向かない+聴いて楽しくないと思います
機会があればSCM11を大音量で鳴らしてみたいですね
非〜〜〜〜常〜〜〜〜〜〜〜〜に…残念ですが
売却します

書込番号:8724148

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/02 21:05(1年以上前)

ShpwJhiさん

> Linnにとっても、DSはアキレス腱になる恐れがあると感じてます

全く同感ですね、私は銀座のショールームでDSを聴いてちっとも良いと思いませんでした
ウチのPC音源のほが良いなと思ったくらいです

と同時に
> 自分としては、SACDのマルチをアナログでプリメインで鳴らす
> こう言う時代に巡り会えたのは良かったなと思います

これも全く同感、と言うより
ShowJhiさん、そして何も聞こえなくなったさんのお陰で素晴しい世界を知りました

どうして同じ規格のまま高音質+低価格化できないのでせう???
まぁ企業理念からすれば当然なのですが、Linnの価格設定と音質とのアンバランス
これが正に業界の流れなのでしょうね…つまらない世界ですわ

書込番号:8724218

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/02 21:21(1年以上前)

tkds1996さん

セブン駄目出し出ましたか

私は、何故セブンなのと言うのが正直な感想です

> フルオケを小音量でしか聴けない方、アタックの強いJazz系の楽曲をじっくり聴きたい方
> 最高ですよ、このネバっとした中域の支配力は、嵌ると危ないです
セブンはやっぱり、私向きなんですよね、
そんな私でも、一時期本気で買うとしてた時は、どうせなら、セブンよりナインだよなと思ってましたからね
多分、癖になりそうな音なんですよね。

聴くのは止めとこうかな、そんな隙もなく、飛んでっちゃうのかな

書込番号:8724303

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/02 21:41(1年以上前)

ShowJhiさん

> 何故セブンなのと言うのが正直な感想です

だってU-AUDIOさん、セブンしかなかったんだもん…(笑
まぁ接待に1本使うより有意義な時間が過ごせたかと…

> 多分、癖になりそうな音なんですよね。聴くのは止めとこうかな

ハイ、止めておいたほが賢明かと…(笑笑笑

よよま〜のモリコーネSACD2chで聴いていました(微音量)
一本毎の楽器がしっかり定位して、これはすごいなぁ〜と…
いつも言いますが、縮小されたアンサンブルの再現としては
申し分ナイ音ですね、これが15諭吉で手に入るのですから恐ろしい

但し、PMCの様な冷静でありながら大きく広がる音ではないです
あくまで冷静なまま、テコでも動かない頑固者、そんな感じですかね

さっきから どんどん音量を下げている、私としては考えられない聴き方です
多分、そして何も聞こえなくなったさんは、ショップのリスニングルームで
一般的な設置で+ショップのリファレンスと同様の音量で聴かれたのではないでしょうか?
音量を上げると、低域の量感(決してブワつかない)と、中域の張り出し
これが重なってしまい、極端に解像度が下がります

もう一つ、よく言われるATCのアンプ食い、SCM7では緩和されていると言われますが
性根の部分では同じですね、力のあるアンプを控えめに鳴らす
これがミソだと思います
ヤワなアンプでは遊んでくれましぇん

しかしこの定価…参った!…です

書込番号:8724439

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/03 04:59(1年以上前)

おはよございます

仮眠中にATCの社長が来おって、
「アナタ コノスピーカハ ルームエコージョウズニツカワナイトデメデッセ〜」
などと 謎のコトバを残して六本木方面に去って行きましたよって、1.5m距離でSP背面にRASWALL設置

私の小音量で再度聴き直しましたが、SCM7君、見事に開花しよりました
プスっと減衰していたホールトーンや、ドラムの瞬発的なリバーブ成分が
見事響き渡り、えもいわれぬ美しい音場が現れました

とは言うものの、中音量以上にするとウーハーがベコベコ言いだしてしまい
非力さは変わりませんので、やはり売却だな
ベコベコと言っても、VPの様にベタベタっと歪むのではなく、ドスドス!
と言う感じで、最初バスドラムが強調されているのかな?と思うほど自然な感じ
見るからにゴツそうなウーハーらしい現れ方です

でも、小音量ならば 何時までも聴いていたい…優れものである事は間違いありません
これでもう少しツイータの硬さが取れたら、奥行きの深い音場故に最高ですわ
誰か使う人いないかな???

書込番号:8726434

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/03 05:18(1年以上前)

こんな感じ

書込番号:8726445

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/03 05:56(1年以上前)

もうちょっと記念撮影

書込番号:8726477

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/03 10:22(1年以上前)

おはようございます

tkds1996さん

ATCの社長が夢枕に立ったんですか?
RASWALL 1.5mは空けるんですか、

でも、売却なんですね

そうやってみると、セブンも大きいですね
そんなに、自重受け延ばしているとは思いませんでした
後、押座位置、私はよく、ウーハー下にしますが、tkds1996さん的には、珍しいな
と思ってみてました
KAI2でも、ウーハー下から、上に変えたら、低音解放されたので、

極々普通のセッティングは、試されたでしょうか、ちょっと気になりました

そう言えば、ご自宅では使えないんですか

書込番号:8727014

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/03 11:08(1年以上前)

ShowJhiさん おはよございます

> ATCの社長が夢枕に立ったんですか?

ほいね、座っとりましたが、飲みに行こうよ〜言うてうるさいから
枕で張り飛ばしたら消えおった…アホか

> RASWALL 1.5mは空けるんですか

書き方が悪かったですね、SP間隔が150cmで、RASWALLは背後50cmほどです

> 押座位置、私はよくウーハー下にしますが、tkds1996さん的には珍しいなと思ってみてました

これは他のSP同様、ツイータ中心点で108cmに揃えただけです

最近会得したのですが、よほどヤワなSPでない限り、押し座の位置は全く気にしていません

押し座で低域が寸止め状態になるのは、明らかに締め付け過ぎですね
ほんとにSPと押し座の面が触る程度、これでSPが仮固定されますね
手で軽く押すとずるっと動く状態です

この状態から、PuremaltVPなど軽量のSPであれば、指でナットをぎゅっと締め付ける程度
もう少し重量のあるSPの場合でも
指でしめてから、レンチで45度程度 回すだけです

この方法ですと、面が接触した時の側面支柱内側からSP側面までの距離に対して
0.5〜1粍位 側面支柱が開きます

Josephなど、10kgを超える場合はもう気持ち締めますが
何れにしても、締め付けによる側面支柱の開きは1粍以下に収めています

この方法でPuremaltVPを各種高さで取り付けてみましたが、聴いて判る音の変化はありません

更に詳しく言いますと
VPは比較的箱鳴りが大きい+板厚が15粍しかありません
側面押し座のゴムリング半径が約17粍
軽いSPですので、押し座は半径分しかSPに当てていません残り半分は後に飛び出した状態です
軽くて小さいSPだからこれで充分です
KAI2などはもっと僅かの部分で押さえていましたよ

> 極々普通のセッティングは、試されたでしょうか

これは自重受けを延長しないと言う事ですね?
最初からツイータ1080粍でセットし
低音の沈み込み・上下の広がり共に 申し分ありませんでしたので
直ぐ上↑の写真どおり、自重受けのみと、饅頭など追加の2種類を聴き比べました

何しても重低音が太い、且つ締った音なのでノーマル自重受けで充分でした
饅頭を入れると中高域がクリアになりますが
低域が出過ぎてしまい(デスクから撮影した写真参照)直ぐに取り外しました

因みに山本工芸の黒檀受けではモコモコになってしまい
高域の張りまで消えてしまうのでこのSPには向きませんでした

書込番号:8727149

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/03 11:24(1年以上前)

ShowJhiさん

もう一点ありましたね

> そう言えば、ご自宅では使えないんですか

実はですね、あまりこれ見よがしに言うのも気が引けたので黙っていましたが
自宅にPMC FB1iを設置してみたら
事務所とはガラリと変わってボン付きが緩和されたのですが、基本的には同じなんですね
設置方法も クライナのボード・エアボウのボード
夫々比べましたが、結果的にはエアボウのウッドベースが一番良かったです

んでもって、これじゃフロントには使えないな、と言う事になり、思い切ってカリスマ導入したんです
それでFB1iはリアに移動しました、そんなワケで自宅はもう満腹なんです

書込番号:8727191

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/03 12:03(1年以上前)

tkds1996さん

カリスマご購入おめでとうございます

羨ましい限りです

書込番号:8727315

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/03 13:36(1年以上前)

こんにちは

ONKYOがHDC-1.0の後継機を発表しましたね。
お値段6万円と非常にリーズナブル・・・

噂のATOMを搭載してXPと・・・
自分ならこうしたいって理想が全部詰まっていていいと思うんですが
HDDの制振あれで大丈夫なの?って思ってしまいました。

もうひとつ細かく見ていくとわけわかんないことに
CarryOnMusicが入ってない!
何考えてんだONKYO?
そうなるとONKYO独自のASIOらしきものにも対応しているのかと不安になります。
SN比120dBってのはいいと思うんですが・・・
そこら辺はさすがに大丈夫なんでしょうが。

とりあえず候補に入っちゃいますねこいつは。
問題は画面をどうしようってことですが・・・

書込番号:8727655

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/03 15:43(1年以上前)

masardさん こんにちは

これですね
http://www.jp.onkyo.com/sotec/hdc1l/index.html
とうとう、SOTECと組んだんですね
ソフトの開発費用が真赤なんでしょうね
iTunesに全面的に移行となったようですね

デジタルアウトが無さそうですね
簡単、便利、お手頃、音もそこそこ、が、ターゲットのように思えるな

中途半端なんで、お手頃でも、私は、買わないな

制振はどの程度でしょうね。ONKYOの後継と言うより、SOTECがONKYOの技術を継承したが合ってるのかもしれませんね

書込番号:8728017

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/03 19:28(1年以上前)

こんばんは〜

HDC-1Lですね
これは…おもちゃですね
これだったら半値で高音質なUSB又は1394接続の
インターフェイスを導入した方が良いでしょう

コノ手のインターフェイスにはDAWソフトがバンドルされています
これらはハイサンプリングも可能ですし…
個人的にはShowJhiさん同様好きではないです
44.1-16をハイグレードに鳴らす方が遥に良い音だと思います

一番の問題は
HT01でも、アナログアウトの音質は…ううむ、こりゃイカン!ですから
D-OUTが無いのは致命傷ですね

> ONKYOの後継と言うより、SOTECがONKYOの技術を継承した…

ピンポン!としか言いようがないです
これは手を出さない方が宜しいかと…
私だったら絶対に買いませんね

書込番号:8728896

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/03 19:30(1年以上前)

訂正
HT01はHDC01ですね すみません

書込番号:8728905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2008/12/03 20:19(1年以上前)

tkds1996さん、遅レス申し訳ありません。
グレース・マーヤ撃沈でしたかぁ…

>全体として演奏・録音が最悪ですね

>なんでもかんでもリミッターかけて音の粒を揃えてしまうから
>聴いていて直ぐイヤになってしまいます

>せいぜいナイトクラブかホテルのバーラウンジで
>ドサまわりしている三流の田舎バンドとしか聴こえません

これはまた随分辛辣な評価を頂いてしまいました。(汗
確かに音圧が全体的に高め(コンプのせい?)に感じますが、J-POP(といってもミスチルの「I LOVE YOU」以降J-POPとは縁切りですので、最近の音は知りませんが)とはクリアさが段違いだと思うのですが…。
演奏の巧拙は私にはまったく判りませんが、グルーブ感についてはtkds1996さんに教えていただいたオリジナルと比較してみたいと思います。

オーディオ無関係ネタで恐縮ですが、
最近買ったBDレコ(SONY X95)でクラシック番組をDRモードで「おまかせ録画」していたら、あっという間にHDDが一杯になったので番組の取捨選択に忙殺されています。長時間モードでもAACのまま音声記録されるパナにしとけば良かったと、後悔しきりです。
クラシックは時間にゆとりの無い人には向いていないジャンルだと痛感します…(チョイ聴きで好みかどうか見極め、じゃなくて聴極められない!)

年末モードに突入しましたのでなかなかレスはできませんが、草葉の陰から見守っております…

書込番号:8729150

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/03 21:02(1年以上前)

persimmon65さん こんばんは

イヤイヤ〜却って失礼致しました
細部訂正?させてください

>演奏の巧拙=音楽の授業的にみれば、基本的に非常に高いです
但し、取り上げる題材が全く向いていないということです

>クリアさが段違いだと思うのですが…=現代機材の性能ですね、どこにでもある音です

総じてボーカリストとしての才能は非常に高い事は間違いないのですが
取り上げる題材が基本的にJazzですから
それなりの感性・能力を持ったメンツを揃えなければ…と言う意味です=綾っちのようにね

バックバンドは…ホカのことしましょう、としか言いようが無いです
ポップなものなら向いているかも??

却って深追いしちゃったかな???
是非原曲を聴いてください、音質云々では絶対ない!
体を動かすのはリズムのうねりです

ところで、お忙しそうなので聴く間がないかな?
SPは変化してきましたか?とても気になっています

書込番号:8729405

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/03 21:10(1年以上前)

こんばんは

◇persimmon65さん
お久しぶりです
tkds1996さんは、カノン砲をマシンガンの如く放ちますが、それは一意見として
ご本人が楽しめていれば、良いと思ってます

> グルーブ感についてはtkds1996さんに教えていただいたオリジナルと比較してみたいと思います。
こう言うところを、上手く活かせば、色んな方のお好みの音楽が理解出来て、守備範囲も増えれば
音楽の楽しみも増すと思ってます

> 年末モードに突入しましたのでなかなかレスはできませんが、草葉の陰から見守っております…
またどうぞ

自分の方ですが、今日は、ハイエンドショーで、逸品館の清原さんが、お勧めしていた、ミスチルのDVDを
観てます(ちょっと飽きてきた)

流石に氏がお勧めするだけのことはあり、良い作品になって来ていると思います(1枚で収まってたら文句なしなんですが)
tkds1996さんも、これはと思う録音に仕上げっているのではないかな?と思えます
が、カノン砲の1発程度は飛んでくるかな、その際は、逸品館向けて発射してくださいね。(笑

しかし、DVD観ながら、マイク探してしまう自分が居ました。これは、良い様な、悪い様なですね

昨日からの、LP=>DVDAの再生ですが、DV-800AVがデジタル出力してなさそうで、著作権対策かなと思いつつ
こりゃ、アヒルさん諦め、ネブチューンかなと思ってるところです

とりあえず、ミスチルから、クロスオーバーのDVDに切り替えようかな

書込番号:8729452

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/03 22:52(1年以上前)

こんばんは

吉田苑(hina)さん、覗いてたんですが
SCD-XA5400ES
販売してました。正式にSACD扱ったのは初だと思います

## この価格帯のSACDプレイヤーには珍しくXLR出力がついています。
## また、HDMIの音声は音が悪いというのが通説でしたが、同社のTA-DA5400ESとHDMIケーブルで接続すれば、
## ジッタ制御も可能になり、より高音質でスーパーオーディオCDを楽しめます

だそうです

時代はこっちなんかな、DSDディスクが使えるのも魅力だしな、DSD作れる環境がポチくなるな

もう少し待ちだな

書込番号:8730153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 23:31(1年以上前)

2ch機材搬入

フライング気味にハチったモール

こんばんは

>んでもって、これじゃフロントには使えないな、と言う事になり、思い切ってカリスマ導入
>したんです
>それでFB1iはリアに移動しました、そんなワケで自宅はもう満腹なんです

またまた、愛人増えましたね。
tkds1996さん好みじゃないと思っていたんですが、
遠島島流しする際は、只今年末年始年中格安買取セール実施中の う-Audioまでご一報願えれば禍です。

>HDC-1Lですね
>これは…おもちゃですね
>これだったら半値で高音質なUSB又は1394接続の
>インターフェイスを導入した方が良いでしょう

ん! するどい
ONKYOのUSB DIGITAL AUDIO PROCESSOR SE-U55SX買ったのなぜ知ってるのですか?
2chシステム(アナログ)聴いてると、ついウトウトしてしまい、起きたらトントン言ってます。
そこで、ShowJhiさんの二番煎じ茶ですが、A-D変換したいと思った次第です。
が、以前に曲名入力で挫折した経緯がありました。
が、MusicIDと言う便利なものがあると知り、それに対応したソフトを捜したところ、CarryOn Musicがヒットしましたので、買っちゃいました。ポチ

んでもって、パソコン用のアンプとしてICONポチりに行き、フライング気味にモールにハチ(走る)ちゃいました。
写真のでかいやつの上です。
ノートパソコン−SE-U55SX−CAS3−スピーカーとなります。

と言うことで、
私的にはHDC-1Lありかな、何せVP-300BにD-INありませんから
と思う今日この頃です。



書込番号:8730496

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/04 00:02(1年以上前)

たそがれハチさん こんばんは

ぴかぴかのラックですね

MusicIDって、Graceのアナログ波の近似検索の事ですよね。少なからず、CarryOnはユーザでしたので知ってます
今でも、SonicStageで使ってますが、精度悪いですよ
ここは、諦めましょう。LPの録音そのものが大変なので、それ位でメゲタラ出来ないですよ

LP録音なら、Vaio買うのがベターだと思います。

パソコン用アンプで、フライしちゃったんですか?
ダッチャT2ってポチかった気もしますが、全ては、CarryOnがキーになったんですか?

> 私的にはHDC-1Lありかな、何せVP-300BにD-INありませんから
ここに、アンプが出てくるんだ、フルデジとは真逆ですね
SE-U55SXも、デジタル(光)入力DACにもなると思いますけど

なんとなく、こっち沼にも嵌るのかも(かもさん、じゃなく、アヒルさんかな)

もしかして、SE-U55SXを使ってアナ録しようとしてます?これは私の通った路だ
VAIOにした方が近道ですって、もう遅いか

書込番号:8730748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/04 00:33(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは

もう遅いっす。12時回ったし
昨年までVAIOユーザーでした。
それも十数台乗り継ぎです。
元々SONY信者でしたが、最近のSONYには幻滅しております。
SonicStage今も残骸がありますが、使いにくいです。
敗者のソフトですね。
素人には使いやすく見えて使いにくいのがSONYです。
見た目で買ったらイカンと教えてくれたのがVAIOでした。
VAIOとはもうバイオナラです。

書込番号:8730934

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/04 00:48(1年以上前)

たそがれハチさん

> 昨年までVAIOユーザーでした。
> それも十数台乗り継ぎです。
> 元々SONY信者でしたが、最近のSONYには幻滅しております。
> SonicStage今も残骸がありますが、使いにくいです。

そうですか、SONY信者だったんですね。
SonicStage(MatsterStudio)使い難かったんなら、致し方なしですね。
確かに慣れるまで、トラックの分割とか意味不明だったし、今でも不足な機能はありますが
DegiOnDVDAudioにもアナ録機能あるらしいのですが、使う気にもなってないです
微妙なトラック分割だけでも、重宝してますし、針飛びで、未来に飛んだらお終いですが
過去に飛んだり、グルグル廻ってしまっても、何とか成るさ〜と思えるだけでも、精神的に楽です
最低限出来る事は付いているなと言うのが、自分の印象です

HiBit、HiSamplingで、SonicStageに登録出来ないのが痛いですね。

でもCarryOn使いやすいかな?ちょっと疑問だな
また、感想聞かせてください

書込番号:8731011

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/04 01:03(1年以上前)

こんばんは

HDC-1Lはやっぱりもっさりですか。
HT01って書いてあったときにはtkdsさんの評価はどれだけ厳しいんだと思いましたが(笑)

SE-U55SXですが今のDACの開発者さんがこいつを改造して限界だと思い
そのノウハウを詰め込んだみたいです。
今のDACがあるのはSE-U55SXのおかげです。

SCD-XA5400ESの販売は吉田苑が実はSONYのショップだからじゃないですか?

書込番号:8731082

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/04 01:24(1年以上前)

masardさん こんばんは
> SE-U55SXですが今のDACの開発者さんがこいつを改造して限界だと思い
> そのノウハウを詰め込んだみたいです。
> 今のDACがあるのはSE-U55SXのおかげです。
ここで言うDACってmasardさんの自作DACの事ですね?
今存在する全てのDACと読まれても不思議ではない文面に感じます
> SCD-XA5400ESの販売は吉田苑が実はSONYのショップだからじゃないですか?
SONYも取り扱ってますが、SACDを何故扱わないかと直接聞いた事があります
CDの音が納得出来ないからだったそうです、今回も、きっちCDの音は納得されてないでしょうが
HMDIのDSDの伝送が、変わってジッターの軽減を確認しての販売だと思います
少なからず、AVアンプをセットで販売はしていないのが、なんとも吉田苑さんらしいな
と感じてました
すくなからず、SACD機を初めて販売したのは、意義深い事だと思います
ただ、自分の方向性とズレテ来たので、ちょっと残念です

書込番号:8731179

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/04 10:02(1年以上前)

おはよございます

昨日はキャノン砲打ちまくり過ぎちゃいましたね
不快に思われた皆さん多かったと思います
特にpersimmon65さん ごめんなさい ご容赦の程…

昨夜は早々に引き上げてしまい、話に乗り遅れました
ナニやらオーディオインターフェイスの話題になってますね

> > 私的にはHDC-1Lありかな、何せVP-300BにD-INありませんから
> ここに、アンプが出てくるんだ、フルデジとは真逆ですね
> SE-U55SXも、デジタル(光)入力DACにもなると思いますけど

この部分が印象的でした
ハチさん、A/DにしろD/Dにしろ、吸い上げと再生がごっちゃになってますね

録音ソフトはCarryOnMでも何でも、最初は使い易いもので良いと思います
MusicID機能はホントあてになりませんよ、ここはしっかり手入力で…

問題はプレイバックした時の音質ですね
勿論インターフェイスの能力で吸い上げ音質も大きく変わりますが…

基本的にインターフェイスはDAC機能がありますから
アナログ出力で、お気に入りのアンプに送るのが良いです

フルデジタルにする必要はないですよね、というより何処でD/Aするか?
更にシステムが肥大化するだけです(私が正にその状態)

SE-U55SXはその前のSEから使っていますが、再生用DACとしてはお粗末な物
以前ShowjhiさんとPC-AUDIO談義した中でも再三述べられていますよ(どこだか忘れたけど)

私は現状 Konnekt8へアナログ入力してHDC1.0へ送り、CarryOnMで吸い上げています
他の高価なDAWソフトより簡単だし、必要最低限の機能ですので
使い勝手の好みは別として、ノイズリダクションなど、充分使えると思います

この手のインターフェイスはどうしても楽器屋さんの世界になりますが
これも価格に応じて吸い上げ音質・プレイバック音質共に向上する
そう思って間違い有りません、一番お奨めはこれ↓
http://www.synthax.jp/products/fireface400/index.html
受け・送り出し共に世界が違うなぁ、という感じです
今は友人のバンドに永久貸与中ですが、戻ってきたら間違いなくこれを使いますね

んで、現状はKonnekt8のD/Aがもう一歩なので
D-OUTからSoulnote dc1.0に送り、後者でD/Aするようにしています

これだと16-44.1固定、折角Konnekt8でアップサンプリングしても再生できない
また、元々ハイサンプリングレートの音源を用意しても生かしきれない
従ってKonnekt8のアナログ出力を使用せざるを得ない=欲求不満が溜まる
それで新しいDACを模索しているところです

HDC-1Lの欠点は、先ずD-OUTが無い・1394が無くてUSBしか使えないことです
吸い上げソフトがASIO対応でない場合でも
高音質と言われるインターフェイスは全てASIO対応ですから
インストールした時点でASIOが組み込まれます
そしてこれらインターフェイスは殆ど1394接続なのです

再生時のクオリティに満足できなくて(多分ハチさんなら直ぐそうなると思う)
より高音質なインターフェイスを使用したくなっても、HDC-1Lではそれが出来ないんです
HDC1.0はUSB・1394両方対応、だから購入したのですよ

書込番号:8732022

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/04 16:03(1年以上前)

こんにちは

U-AUDIOさん情報です
やっと輸入されたSonicsのArkadia & Argenta

上位機種のArkaidaはめちゃくちゃ良いそうですよ
Animaのお兄さん分、とされていますが、音質的には別物
非常に極普通(非常に良い意味で)の音、どこも膨らまず・凹まず
どんな音楽にも合いそうですね
ただ大きさがちと大きいのと、お値段もよろしいのがタマニキズ…

小さい方のArgentaも、音質傾向は同じでスケールダウンした感じだそうです
これはちと惹かれますね

そんな話を聞いてしまったので、Sonics Animaを先程から聴いています
先日のサイドプレスオフ会の日を境に、Animaは優しい音、という認識になってしまい
未だに得心がいかないのですが、出てくる音は確かにフンワリムード…

ShowJhiさん、確か10月か11月頃、U-AUDIOさんでAnima聴かれて音が変わっていた
そういうお話ありましたよね?

そこで、率直にお尋ねするのですが、オフ会の時にウチのAnima聴かれてどんな印象でしたか?
U-AUDIOさんで聴かれた音との比較も気になるところです
あちらの方が若干前にエージング始めたワケですから
ウチより更に柔らかくなっているのかしら??

オフ会の日の朝、配置換えして最初に音出しした時の衝撃(優しい響に変わっていた)が未だに尾を引いていて
Animaで聴く音楽が変わってきています
以前はFAPSさんのブリロンみたいに もっと切れ込む音だったのになぁ…

書込番号:8733103

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/04 20:26(1年以上前)

こんばんは
◇tkds1996さん
懲りもせず、試聴会の延長戦&Lowtherで遊んで貰ってきました
内容は大したことないですが、後ほどにします

質問だけ、お答しておきます

> そこで、率直にお尋ねするのですが、オフ会の時にウチのAnima聴かれてどんな印象でしたか?
> U-AUDIOさんで聴かれた音との比較も気になるところです
設置の問題もあるので、きっちりとした比較は出来ませんが、tkds1996さん家のAnima方が柔らかいです
U-AUDIOさんのは、最近鳴らし込んでない音の印象があって、ウォームアップ時はバタついてたですが
tkds1996さんが購入直後に試聴しに行きましたが、その時に比べて確実に聴き易い音でした。
低音の濁りがあった分、キッチリとした評価には成らないと思います。
それ以上、柔らかくなるのだろうか、と言うのをU-AUDIOさんのAnimaで測るのは難しいと思います。

SonicsのArkadia & Argenta
今度、これ試聴しに行けば良いんだ。

U-AUDIOさんところの、Lowtherは鳴るのかな。大きさも謎なので、来週も暇になりそうなので、
遊びに行こうかな?

ひとまず、投稿します。お昼食べるの忘れて、腹減ったです
ちなみに、SCM12の中古、まだ居ましたけど、商談中になったそうです。

書込番号:8734101

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/04 23:06(1年以上前)

こんばんは

昨日のONKYO/SOTEC PCからの延長と、本日の試聴会延長戦での感想をレポートします

この1っ月程、前段(CDP等々)の向上をどうしようと悩みつつ、デジタル伝送の謎と勉強しつつ
少し見えて来た感じがします

一番、音に影響を与えるのは、所謂、デジタルノイズだと思います。
先日、そして何も聞こえなくなったさんが、PCから出るノイズのお話をされてましたが
中ではノイズだらけだと思います。極力、PCでは何もしないのが望ましい

一番気になるのは、クロックだと思います。S/PDIFには、データと共に、クロックの情報
同期させるポイントの情報が載ります、出す側のクロックの精度は重要になります

S/PDIFもしくは、同等の非同期でのデジタル伝送は、少なくするべきだと思います

PC=>USB=>光=>DAC これが最悪のパターンになると思います

これだけを書くと、PC内で完結させるのが、ベターと言う結論になると思いますが
PC内のノイズ、HDDの振動、ファンの振動、何よりも熱、大敵が勢揃いしてます
D-Clockの謳い文句を信じるなら普通のショボイClockは、熱に滅法弱い。
また、トラポとDACが同一基盤に載っていて電源も別に載せて、他のノイズを排除したPCが出てくれば、ベターな音がでるかもしれませんが
DAC後の、アナログ部分に関しても、ノイズ、振動は大敵なので、今のPC(将来的には解りませんが)の内部で高音質を確保しようと思うのは、無茶だと思います

そう考えると、Linn のDSで、上位機種に行けば行くほど、お役目がシンプルになっているのも頷ける気がします。

と言うことで、本日のお遊び結果なのですが

これは偶然かもしれませんが、あの音は眠いと言ったのが効いたのか、MAJIK DSから、L-509Uにバランス接続にして試聴出来ました。
眠気が減りました。恐ろしいものだと痛感。

試聴曲は、tkds1996さんRefの、FourPlay BaliRun DSに取り込んで聴きました。
(リッピングの方法にもよって、音の差はあるらしいが、あまり時間的に余裕が無かった為、突っ込みませんでした)
SPは、B&W804S(トールボーイ君)低音モコモコで 試聴に成らないので、
早々、tkds1996さん所有 ジョセフ RMX7Lに交換要望・振り方の微調整はセルフサービスになりました。
思ったより良い音(DSは音が悪いと言う先入観が入ってますので)でも、何か違うんだよな、と思い、
DENONの新フラグシップ DCD-SXで試聴、これこれ、プレーヤーの間を歩ける感じ
今度のSXを聴かれていない人は、聴いてみた方が良いです、DENONらしからね音出しです。迫力に欠けると言っても過言ではないです

その後、電話じゃんじゃんで、PC無いと遊べないDS君なので、SXで、最近、嵌りつつある、
SECRET STORY/PAT METHENYを、聞いてました。
CDPの問題か、AMPの問題か、微妙なのですが、
12曲目 The Truth Will Always Be の後半のパツンと言うドラムの迫力が出ない、AMP変えたかったのですが、そこまでは無理でした

そもそもの、LP録音でのジョージウインストン、をDSで鳴らしました。結構、イケます。考えれば当然なんですが、
Bitは同じで、サンプリング周波数のみで、176.4=>384(整数倍の録音にしておけばとちょっと後悔)サンプリングの度合が減ったので
不自然さがほぼ無くなって、LPで聴いている音に近くなりました。
多分、マスターが同じと思われるCDを、SXで聴くと、音の差が丸解りでした。

最後に、これこそ試聴会の延長戦、SPをジョゼフにしたまま、試聴時に聴いたスタジオ・マスタのフルオケを、DSで鳴らして貰いました
私はこっちの方が良いのですが、きっと多くの人には、804Sの方が、低音の迫力があると言う評価になるのだろうな
本当にコンサートで聴いた人なら、ジョゼフに驚くと思います
とても良い比較試聴になりました。

Lowtherの宣伝するのを忘れました。家にジャズ喫茶を持ち込みたい方には、お勧めです。何とも言えない味がします
アバンギャルドを買うことを思えば、全然安いし小さいです。もっと小さければピアノ用にポチいです。高音の伸びと通りは凄いです

MAJIK DSのお勧めの使い方

CDは、デジタル出力でDAC接続、ハイサンプリングデータは、そのまま、バランス接続、そんな使い方が良いのかなと
言うのが本日の結論です

デジタル伝送の謎は尽きませんが、結構、追い込んで来た感じがします
しかし、最後は自分の耳で聴き極めるしかなさそうです

書込番号:8735094

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/05 10:55(1年以上前)

おはよございます

ShowJhiさん、非常に中身の濃い、説得力のあるレポートありがとうございます

結局のところ、DSにせよ、何らかのオーディオインターフェイスにせよ
そこまではPC側の信号処理、それ以降のオーディオ機器へ如何に劣化無く転送できるか
これに尽きるのでしょうね

私は未だにDSの構造は理解しきっていませんが、LANが繋がる以外に
高性能なオーディオインターフェイス機器との違い・必要性が判らない
そんな感じです

一番印象的だったのは

> MAJIK DSのお勧めの使い方
> CDは、デジタル出力でDAC接続、
> ハイサンプリングデータは、そのままバランス接続
> そんな使い方が良いのかなと言うのが本日の結論です

DSのアナログ出力段が高音質と言う事なのでしょうね
この辺は流石にオーディオメーカーなのかな、と思いました

逆に、CDはDAC経由の方が宜しい、これはDS側でアップサンプリング或いはそのままD出力させた場合
外部DACより劣る、ということなのでしょうか?
興味は尽きません

ただ、抜本的に私のKonnekt8もそうですが
吸い上げ時・再生時共にアップサンプリング可能ですし
アナログ出力は昨日述べたように今一歩(決して悪くは無い)ですが
ネットワーク配信の音源を直接入れられない、という以外の点では同じ機能
昨日もご紹介したRMEの製品など、D/A段も素晴しい音がしますし
価格的にはDS下位機種の半値程度…
ううむ、今一つ必要性が感じられないのですよね

もう一つ、一般家庭のリスニングルームを考えた場合
一般的なCDP→アンプであればリモコンで操作できますよね
DSであれ何であれ、PC-Audioでは、常にディスプレイとキーボードの類が必要になります

これって部屋の中央にソファ置いて、そこでゆったり聴きたい、なんていう時
すごく不便・煩雑ですね
唯一、OnkyoのHDC1.0はCarryOnMを使用する前提ではCDP的にリモコン操作が可能ですが
ジュークボックス的に音楽を流し続けるなら良いでしょうが
能動的にこのアルバムを聴きたい、なんて言う時に
ディスプレイをソファの前のローテーブルにでも置くのでしょうか?
実用上すごく問題が有るように思えてならないのですが???

逆に、私の様に事務所の机に向かったままで、常にPCの画面が傍らに有る場合
これはDSが非常に役に立つのではないかと思います(ん?墓穴掘ったかな??)
------------------------
ところで、
> その後、電話じゃんじゃんで、PC無いと遊べないDS君なので、SXで、最近、嵌りつつある
> SECRET STORY/PAT METHENYを、聞いてました。
> CDPの問題か、AMPの問題か、微妙なのですが、
> 12曲目 The Truth Will Always Be の後半のパツンと言うドラムの迫力が出ない
> AMP変えたかったのですが、そこまでは無理でした

これはバランス接続ですか?
仰るとおり、あの曲は幻想的な雰囲気を、スネアがビシ!っと締める
非常に重要な部分ですね、アンプが絶賛されているDENONのままであれば
多分CDPの問題なのでしょうね?

> SPは、B&W804S(トールボーイ君)低音モコモコで 試聴に成らないので、
::
> 私はこっちの方が良いのですが、きっと多くの人には、804Sの方が
> 低音の迫力があると言う評価になるのだろうな
> 本当にコンサートで聴いた人なら、ジョゼフに驚くと思います

この辺りは実感を伴って非常に良く判りますね
低音は量より質、その辺りを履き違えている方、とても多いですね

ところで、Lowtherって物凄く古いSPですよね?
U-AUDIOさんで5桁の価格だから、遊んでみるのも良いかな???

書込番号:8736901

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/05 19:57(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

> 私は未だにDSの構造は理解しきっていませんが、LANが繋がる以外に
> 高性能なオーディオインターフェイス機器との違い・必要性が判らない
> そんな感じです
DACが、NASから曲を読み込む物と考えるのが一番正解かと思います

以下、やっぱり、言葉足らずで申し訳けないところが多かったです

> DSのアナログ出力段が高音質と言う事なのでしょうね
> この辺は流石にオーディオメーカーなのかな、と思いました
流石に、疑う余地なく良いですが、MAJIK DSのライン出力は、Preoutも出来るとかで
簡単なPreAMPが入っているようです、それが、悪さして音質下げてる印象があります。

機能つけて、安いグレードが出来るのが、本当に面白い

> 逆に、CDはDAC経由の方が宜しい、これはDS側でアップサンプリング或いはそのままD出力させた場合
> 外部DACより劣る、ということなのでしょうか?
> 興味は尽きません

DSのアップサンプリングは、他のアップサンプリングより、遥かに凄いと思うんですよ。
ただ、好き嫌いを無視して、アナログ出力は、全て 384KHz/24bitにしてしまいます
MAJIK DSだと、デジタル出力があります。デジタル出力には、設定で、アップサンプリングなしの設定があるので
トラポとして使う事が出来ます。
CDは、外部DAC(例:dc1.0)経由で、
HDは、DSから直、出来ればバランス出力
と言うような事も出来ます
こう言う構成を組んでおけば、アンプでセレクトして、音を変えて楽しめるとも言えます

元々お気に入りのDAC持っている人からすれば、CDの音質は変えずに済ませられます。

> ただ、抜本的に私のKonnekt8もそうですが
> 吸い上げ時・再生時共にアップサンプリング可能ですし
> アナログ出力は昨日述べたように今一歩(決して悪くは無い)ですが
> ネットワーク配信の音源を直接入れられない、という以外の点では同じ機能
> 昨日もご紹介したRMEの製品など、D/A段も素晴しい音がしますし
> 価格的にはDS下位機種の半値程度…
> ううむ、今一つ必要性が感じられないのですよね

必要性と言うと無いですね
カテゴライズだけだと思います
これは、オーディオ製品なんだ
それだけです

> もう一つ、一般家庭のリスニングルームを考えた場合
> 一般的なCDP→アンプであればリモコンで操作できますよね
> DSであれ何であれ、PC-Audioでは、常にディスプレイとキーボードの類が必要になります
  :  :
> 能動的にこのアルバムを聴きたい、なんて言う時に
> ディスプレイをソファの前のローテーブルにでも置くのでしょうか?
> 実用上すごく問題が有るように思えてならないのですが???
非常に問題なところです
パームトップ(と言うのかな?)そう言うのを使うのを前提に考えているようです
なので、GUIは敢えてショボイ(軽い、小さい)のです

フロントパネルで、もう少し操作出来たい所なんですがね
最上位機種のKLIMAX DSなんて、本当に、何も出来ませんからね

iTouchが使えるようになると言う話も聴きました
その前に、iTouchって何ですか?と言う私ですが。
Appleと協調路線に入っているのは事実です
ロスレス圧縮音源が使えるようになりました

> 逆に、私の様に事務所の机に向かったままで、常にPCの画面が傍らに有る場合
> これはDSが非常に役に立つのではないかと思います(ん?墓穴掘ったかな??)
ハイそうです

もっと安ければ、もっとお金持ちであれば、NASを共有出来るので、書斎とリビング・オーディオルームに
DSを其々入れれば、ソース管理は1つ、複数のNASでも良いのですが、と言うメリットもあります
あまり、強調する事ではないと思ってます。

> ところで、
> > その後、電話じゃんじゃんで、PC無いと遊べないDS君なので、SXで、最近、嵌りつつある
  :  :
> これはバランス接続ですか?

ここは、本当にごめんなさいです

この時の試聴機材は

CDP;DENON DCD-SX
AMP:Lux-509u
接続は、アンバランスです

SECRET STORYは、リッピングして貰ってないので、その比較をした訳でなく
自分の家で聴いているイメージと比べて、迫力無く、遠くで鳴っているな。と感じました
その後の、PAT METHENYのギターは、ピシッと定位してグッと迫って来たんで、CDPポイなと言う印象です
結構、奥の方に、屏風のような音像を描くCDP(マラソン試聴会の印象)です

そういえば、LuxのP-08は、まだ、聴いてないですね
CDPは試聴しても、評価は難しいですね。

> ところで、Lowtherって物凄く古いSPですよね?
> U-AUDIOさんで5桁の価格だから、遊んでみるのも良いかな???

5桁と言う意味だと、限定2セットも5桁ですよ(笑
tkds1996さんは、止めた方が身のためです
真空管をもう一度やりたいと思ったらがベターです。お店の人や、ネットで調べてもそんな印象です
兎に角、繊細らしいです、ネットで調べると、フルレンジのSPとして紹介されてますが、
ユニット丸裸で、ホーンで鳴らす物と考える方が正しいらしいです

圧を掛け過ぎると、簡単に飛ぶそうです。基本は、シングルの真空管が宜しいとの事です

どう言う人が主に使っているかと聞くと、真空管・SP自作派らしいです、LowTherで鳴らした音と言うのが
ある意味基準になるとの事です

なかなか、時間は無いと思いますが、Dyna-SH/1Fに遊びに行くのが良いです
U-AUDIOさん所のは、鳴るのかどうかを、確認した方が良いです。
どう考えても、エンクロージャー代としか思えません。
ユニットは、ペアで、17諭吉程度で入手可能なようです
20cm口径なので、40*60cmの大きさかなと思ってます。
小さくて良いかなと、思ったのですが、綺麗に響くのか、疑問です

※書いてたら、ヤマト運輸から珍しく、お届けメールが来ました、大抵、メール来る前に到着しますからね
それにしても、一昨日、ネブった所なんですが、早すぎます。こちらは、明日、いやいや、エージングがあるので明後日以降のレポートになります

書込番号:8738821

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/06 08:42(1年以上前)

おはよございます

改めて昨日のShowJhiさんレポートを整理してみました

試聴1=BaliRun / Fourplay

MAJIK DS → バランス出力 → Luxman L-509U → RM7XL = 何か違う
DCD-SX → アナログ出力 → Luxman L-509U → RM7XL = 素晴しい

試聴2=Secret Story / Pat Metheny

DCD-SX → アナログ出力 → Luxman L-509U → RM7XL = スネアの鳴りがしょぼい

試聴3=George Winston(LPからハイサンプリングA/D化)

MAJIK DS → バランス出力 → Luxman L-509U → RM7XL = 素晴らしい
DCD-SX → アナログ出力 → Luxman L-509U → RM7XL = 違い丸判り

試聴4=スタジオ・マスタのフルオケ、DSへリッピング???

MAJIK DS → バランス出力 → Luxman L-509U → RM7XL = 素晴らしい
ここで、B&W 804S との低域の違いについて思うところあり

こういうことで宜しいのかな?

そこで…質問
1、Linn JapanのWebで調べてみました、MAJIK DSはXLR出力、という記載は無いようですね??
どういうこっちゃ?
Luxman L-509Uはバランス入力2系統あって、これは便利ですね

2、ジョージウインストンの比較試聴で、
> 多分、マスターが同じと思われるCDを、SXで聴くと、音の差が丸解りでした

この丸判りは具体的にはどういう違いなのでせう??
CDのほが明らかに劣るということかしら??

3、> DSのアナログ出力段が高音質と言う事なのでしょうね…

流石に、疑う余地なく良いですが、MAJIK DSのライン出力は、Preoutも出来るとかで
簡単なPreAMPが入っているようです、それが、悪さして音質下げてる印象があります。

これは、RCA出力に固定・可変があって、可変でレベルを上げればパワーアンプ直結も可能
こちらの方が悪さしている、ということでしょうか?

書込番号:8741422

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/06 10:38(1年以上前)

tkds1996さん おはようございます

> 1、Linn JapanのWebで調べてみました、MAJIK DSはXLR出力、という記載は無いようですね??
> どういうこっちゃ?
本当ですね、確かにDSの音出すとき、bal1だったんですが、(勘違いかな?)
> Luxman L-509Uはバランス入力2系統あって、これは便利ですね
便利でした。SPの切り替えも楽だし

> 2、ジョージウインストンの比較試聴で、

試聴3=George Winston

1)LPからハイサンプリングA/D化
MAJIK DS → バランス出力 → Luxman L-509U → RM7XL = LPらしさが残されている
2)LPからハイサンプリングA/D化(DVDA)
対応プレーヤーが無かったので比較試聴出来ず

3)CDのリッピング、DSでハイサンプリング
MAJIK DS → バランス出力 → Luxman L-509U → RM7XL = CDの音(自分の家で聴く印象)より柔らかい
4)CD再生
DCD-SX → アナログ出力 → Luxman L-509U → RM7XL = 1),3)より悪く感じた
※DCD-SXも内部で192KHz/32bitにアップサンプリングしているようです(昨日の調べ)

もう少し、普及機でのCDの比較もするべきでした。

> これは、RCA出力に固定・可変があって、可変でレベルを上げればパワーアンプ直結も可能
> こちらの方が悪さしている、ということでしょうか?
可変のレベル調整が可能かどうかは、解りませんが、パワーアンプ直結も可能ですが、おそらく
アクティブスピーカーを前提としたレベルの物と思います

このQ/Aの元々の狙いは、DSのランク毎の音の違いを、どのようにして出しているのか
違うのは確かなんです
その一つの要素として、上位機種はシンプルで下位機種は、出来る事が多い
それが、ノイズの差として音にも影響が出る

と言うものと、勘違いがあった、バランス入力に変えたら音の輪郭が良くなったと言うのと、
入り混じった事を書いて居ます

バランス入力が無かったのは、大きな勘違い、頭の中で、バランス入力する妄想が出来上がってたんですが

今回も、先週の試聴会もそうだったんですが、DCD-SXを比較試聴機にしているのと、Lux-509uを使っているのが
スカッとした比較になって無い気がします。

結果的に、アップサンプリング大会になってしまった感じが否めないのと、DCD-SXにしても、MAJIK DS にしても
まだ、パフォーマンスを発揮出来る設置を煮詰められていない状況なのが痛かったですね

ちなみにDCD-SXは、DENONのAVアンプには、SACDマルチを出せるようです。こう言う路線になるのかなと思えて来ました
規格が統一されてほしいですね。ついでに、DSDマルチDAC作ってくれないかな

と言いつつ、ユニバーサルで良い音が一番です(そこにLANポートがあって、NAS読み込み、画面観ながらリモコン操作)

と言う事で、ネブチューン届きました(只今、結露予防の為、放置中)ので、エージング後試聴したいと思います

書込番号:8741791

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/06 11:25(1年以上前)

ShowJhiさん ありがとうございます

一つ一つが納得出来る感じですね
結果的にDCD-SXの内部192KHz/32bitにアップサンプリングは良くなかったということのようですね?

DSはそうすると上位機種の方が高音質であると言ってよろしいのでしょうか?
SACDマルチに続き、またまたShowJhiさんにDSの道へ連れて行かれそうな…(笑

あ!一つ疑問です、その場でCDリッピングするのはどういう経路・機材から吸い上げたのですか?

最大の疑問なのですが、DSをLAN入力させる際、LANケーブルも規格が多いですよね、更にケーブルそのものの品質の問題もあります

これらで良くも悪くも音質激変してしまうと思うのですが???
その辺り、何か情報ありますか?
------------------------
さっそくネブっちゃったのですね。早!
内容は?GC#16チューンとリージョンフリー辺りでしょうか
まさかクロックまで行っちゃったりして???
DV800はインレット電源なのでそちらは不要でしたね
レポートお待ちします
--------------------------
U-AUDIOさん情報

クレルのKAV-400xiが新機種に代替わり、本国では出ているらしいのですが
探しても見つからなかったです
無骨なスタイルになって、定価も15万位安くなり、iPod入力が付くそうです
クレルはアップルとの連携を深めているらしい

代理店アクシスにはもう来ていて、発売時期の調整しているうちに12月になってしまい
年末商戦には間に合わなかったそうです、春ですかね??
音質的には全く未知数とのこと、400xiを上まるならばKAV-400xiが値崩れ放出の可能性大ですね
でもアクシスに尋ねたら…あまり良い答ではなかったそうな…

因みに、私が特注しておいたPMC TB2iのオーク仕様、昨日入荷したそうです
手元には来週の火曜日到着です

書込番号:8741971

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/06 12:08(1年以上前)

tkds1996さん こんにちは

> 一つ一つが納得出来る感じですね
> 結果的にDCD-SXの内部192KHz/32bitにアップサンプリングは良くなかったということのようですね?
結論を出すのは、少し早いかなと思います
DCD-SXの利点を上手く引き出せてない構成なのかもしれません
断然凄い、と言う評価には成らなかったのは事実です

> DSはそうすると上位機種の方が高音質であると言ってよろしいのでしょうか?
機種の正確な比較試聴が出来てません。それぞれ、AMPやSPもマチマチで聴いて来ていますので
MAJIKとACURATEは、同じ面でも、違うなと思います。
ただ、高音質なのか、この表現は常に悩ましいですね。

> SACDマルチに続き、またまたShowJhiさんにDSの道へ連れて行かれそうな…(笑
DSの道は、まだ、私の道になってませんので

> あ!一つ疑問です、その場でCDリッピングするのはどういう経路・機材から吸い上げたのですか?
キッチリ解ってませんが、多分、LetsNoteでiTuensでLossress圧縮で、NASへアップロード
flacの方が音が良いとか言ってましたが、waveの方が良いんじゃないかなと思いますが
この辺も気になりますね

> 最大の疑問なのですが、DSをLAN入力させる際、LANケーブルも規格が多いですよね、更にケーブルそのものの品質の問題もあります
> これらで良くも悪くも音質激変してしまうと思うのですが???
> その辺り、何か情報ありますか?
LAN環境は、あまり良くないと思います、NASは、2Fと5Fに1台づつあって共有してます、階渡りをどうしているのかも解りません
UTPはフラットケーブル買うとしていたので、通常のものにさせました(何処まで絡んでんねんって感じでしょうけど)
カテゴリは、7にしたいとか言ってましたが、6で良いですと言ったと思うので、そうなっていると思います

NASとの接続ですが、UPnPと言うのを使っている筈で、これは、TCP/IP上で動作してます。TCPは同期通信なので、伝送遅延、伝送断になっても、データの中途半端な化け方は
しませんので、余程、品質の悪いものでなければ、大きく変わりません。悪い場合は、音飛び等になります。
昔のNT4.0の、ファイル共有は、NBTって言ったけな、非同期通信だったので伝送ロスがあり得ましたので、ノイズの混在は非常に重要になりますので、UTPの品質、設置環境は重要になります

> ------------------------
> さっそくネブっちゃったのですね。早!
> 内容は?GC#16チューンとリージョンフリー辺りでしょうか
> まさかクロックまで行っちゃったりして???
まさかの中のまさかです。でもないと、面白くないでしょ
> DV800はインレット電源なのでそちらは不要でしたね
インレット交換は必要ですし、してます。
兎に角、フルチューンです
> レポートお待ちします
ファースト・インプレでは、CDの音の粒が激変してます。まだ、暴れている感じがして、聴きずらい程です
SACDは、blogで記載されている通り、激変しない感じです

今の段階では、そんなところです
画質の感想も求められているのですが、もともと、ちっちゃい画面でしか見てないので、感想書けないなと言う感じです

> 無骨なスタイルになって、定価も15万位安くなり、iPod入力が付くそうです
> クレルはアップルとの連携を深めているらしい
エントリー向けなんですかね
それにしても、皆なiPodですね

TB2i いよいよですか、楽しみですね

書込番号:8742131

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/06 12:51(1年以上前)

今 U-AUDIOさんから連絡来ました

Lowther、サイズも何も書いてないから判らないやんけ!言うたら
今日掲載したそうです

んで 問題のサイズはW350xH480xD190mmとのこと
サイドプレスには入りませんね 残念

このところU-AUDIOさんでぼちぼち登場するヴィンテージ系のSP
出所は全てお一人、有名なヴィンテージマニアの方だそうで
お店には9月の段階で大量に入荷していたのですが、ヴィンテージショップと思われるのは困るので
小出しにしていたそうです

問題のLowtherですが、かなり専門的な手が入ったもので、47研のようなスカッとした抜けは無いものの、かなりいい感じで鳴っているそうですよ
ぼちぼち問合せが入っているとのことです
----------------------
ShowJhiさんのネブチューン、フルコース!?
と言う事はクロックまで…楽しみですね
SACDのメイン機になれるんと違いますか?

書込番号:8742315

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/06 13:20(1年以上前)

tkds1996さん こんにちは

> んで 問題のサイズはW350xH480xD190mmとのこと
> サイドプレスには入りませんね 残念
構造が解らないのですが、ホーンの出口が、下向きなのかなとか想像してました
あまり、持ち上げるよりは、10cm程持ち上げて丁度のものかなと思ってました

> このところU-AUDIOさんでぼちぼち登場するヴィンテージ系のSP
> 出所は全てお一人、有名なヴィンテージマニアの方だそうで
> お店には9月の段階で大量に入荷していたのですが、ヴィンテージショップと思われるのは困るので
> 小出しにしていたそうです
成程、9月の大量入荷ね

> 問題のLowtherですが、かなり専門的な手が入ったもので、47研のようなスカッとした抜けは無いものの、かなりいい感じで鳴っているそうですよ
> ぼちぼち問合せが入っているとのことです
と言う事は、鳴るんですね
聴いてみたいな。冷やかしでは、聴かしてくれないだろうな。

> ----------------------
> ShowJhiさんのネブチューン、フルコース!?
> と言う事はクロックまで…楽しみですね
ちなみに、まさかのまさかの、NeutronStarです

> SACDのメイン機になれるんと違いますか?
SACDは微妙な争いですね
でもないと、X501危うしなんですが、X501か、800AVのどちらかを、フルチューンしてみる積もりだったんですが
X501の実績がないので、SACDの音の改善率が悪いと、損した気分になるので、DVDの改善見込みも高い、800AVにしました

CD,DVDA,DVD 変化確実にありです。エージングに1日は必要なので、もう少し音が落ち付くのかなと思ってます

まだ、SACDのマルチは試してないのですが、マルチは、小粒で協調すれば良いので、きっと800AVで充分になると期待してます
となると、X501は、2CH専用、お待ちかねの、PaionnerのD-D9 NeutronStar搭載かな?何てね

DSはどっか行っちゃいましたね

書込番号:8742429

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/06 13:58(1年以上前)

ShowJhiさん

うわ〜!デタ〜!にゅうとろんとろん!
エライ気張りましたねぇ

是非是非レポートを!
実は先日のハチさん発言で、今更DV12みたいな高いの入れるのも、ちと時代錯誤かな…などと

丁度子供の進学で出費が嵩んだものですから、ポチしたDV12一度ストップかけてあるのですよ

DV600は躯体が小さいので、改造も限界あるし、んだったら根布お奨めの
DV800フルバージョンでも入れたほが正解なのかもしれない…などと
非常に揺れ動いている少女Bなのであります
その分、より良いDACに投資する方が得かなぁとか

でも、吉田苑でdc1.0にニュートロンも開始されたし…
コイツでHT01-Ver2.0鳴らしたCDの音質が、DV12より上回るならそのほが良いかなぁ

んんんんんむむむ〜悩む!!!
皆さんどう思われますか?????

書込番号:8742565

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/06 17:38(1年以上前)

tkds1996さん

> ポチしたDV12一度ストップかけてあるのですよ
これは意外でした

先程まで、リビングに出張(と言っても直ぐそこなんですが)して、DVD観てました。
画質良いですね。アップしたと言えないところが悲しい。電源も糞状態で2Pで、S端子接続なのに、有り得ない。
DIGAは要らんかったかな
音は、比較がONKYOの定価6万程度のユニバーサルなんですが、空気の感覚が少し伝わる。電源、アンプ換えればグッと来るんだろうなと
思ってました。こりゃ、是非ともプロジェクタ広げなきゃ。

かなり、パニクらせてしまったようですね。結構、ジャブは当ててた積もりだったんですがね

DV12の音が何とも言えないので解りませんが、SACDの音は、きっとDV12が上なんじゃないかなと思います。

CDの音は、期待以上に来てます。明日以降楽しみです
面白いのは、トラポが上がると、DACも上がるんだなと、ソフトンModel2の音を前の音と言う前提で評価をしようとしたら、良い意味でダメでした

なので、HT-01に搭載するのもありなんかもしれないですね。吉田苑さんにご相談した方が良いと思いますが
tkds1996さん的には、トラポ、DACともNeutronStarにしてしまうと思いますので、予算策定時には、考慮した方が良いかと思います。HT-01は、D-Clock既に載っているんでしたね。何処まで上がるものか、微妙だな。

DV-800AVのネブ・フルチューンでも、17諭吉にはなると思いますので、どれが良いのか難しいですね
自分の場合、CD・DVD・DVDAの音が良くなればOKだったし、DV-800AVの存在意味を作る為に投資しました

tkds1996さんところは、もっと複雑な感じですね。
dc1.0は、44.1KHz固定だと言うのもネックになっていると思いますし

DV12S/SpecialMKUに、NeutronStarを根布さんに、搭載して貰うとか、断られるかな
オリジナルのDV12Sは実績あるようですね
修理が大変か

自分は、修理どうでも良いやって思ったところもあるので、逆に安いのに叩き込んだと言う感があります

悩ましいですね

試聴された、DV12S/SpecialMKUに一票かな
tkds1996さんが、DV-800AVのネブフルチューンでは、満足しないと思うんですけどね

と書きながら
DVDAにアナ録(176.4/24)したジョージウインストン聴いてますが、ピアノの弦が解ります
どこの設定で変わったのか、ダウンサンプリング(44.1/16)されて、ソフトンModel2に出力されてますが
流石に、弦の響きが違いますね

悩ましい限りですな。
そんな中まだDSが頭の中を駆け巡ってます

一杯、悩みましょうね

書込番号:8743365

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/06 17:50(1年以上前)

ShowJhi さん ありがとうございます

が…うううううううむ!

> 一杯、悩みましょうね

ハイ、一杯やってきます…(家族と焼き鳥屋)

書込番号:8743437

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/06 22:08(1年以上前)

こんばんは
低い高さのアンプ用ラックを購入しました、玄関台ですが。
ADK製を買う必要が無くなりましたので予算をDVD,CD購入に回せます。
また,不要SP CM1とピュアモルトVPは売却します。
トライのKT-88管はクリプシュRB-51で鳴らします。
ATC,PMCは素性が良いのがわかりましたので達磨くんが飽きたら検討します。

書込番号:8744664

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/06 22:44(1年以上前)

エイヤさん こんばんは

写真が現像中で見れてませんが、低い高さのアンプ、何か買われたんですか?
I-CON用ですか?

VP売却ですか、それは残念です、結構、気に留めてたんですが

今度は、ATC、PMCに行きそうなんですね。Animaはダメなんですか?

わっしの方ですが、先程、もうそろそろ、マルチの試聴をしょうと思ったら
LMA-80のSP端子にRCAが接触、片CH逝かれました。orz
修理だ保証書、期限は先週だorz

暫く凹んで試聴モードから転げ落ちてましたが、
CR-D1をアンプにして、試聴再開

SACDも、結構改善されてます
案外、KAI2君を鳴らすと、違いが解る
この子、違いの解らない子と思いこんでましたが、そんな事ないですね

完全復活(自分)は遠うそうですが
マルチも暫くお預け(4CHなら大丈夫か)
ですが
こんな時は、音楽で癒されときます
一杯、アンプあって良かった

※気を付けよう、配線変更は電源OFF

書込番号:8744881

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/06 23:34(1年以上前)

こんばんは〜

エイヤはんも無茶しはりますなぁ
VP売却どすか…
あれはあれで〜Only2ch、専用で生かせんのやろか…(哀

って、低いアンプ買うたんちゃいますな、低いアンプ台ちゅうことですなぁ

ううううむ…DV12どないですかぁ〜
--------------
んで?しょじはん!保証期間直後かいなぁ…ハ〜
ナニやってますのんか〜!!
しっかりしとくれやす〜
電源切らにゃあきまへんがなぁ
ウチもクレルのヒューズ20本ほど切りましケドなぁ…(空
-------------
ちと酔ってますおってぇ、写真は堪忍やけどぉ
RASWALLの設置、再確認させてもらいましたわぁ

やっぱり〜 ウチの事務所では中央V字、これが一番やわ(開度50度位)
両側面・中央水平・SP直後・遥後方水平…
いろいろ試しましたんぇ
そやけど、やっぱり中央が一番自然やわぁ
お近くの方、聴きに来とくれやすぅ〜

オフ会でしょじさん くれはった宮本文昭ファイナルのDVD
あれのMC集の音で決めましたんぇ〜、あれ結構難しい音してますやろぉ?

ちゅうことで、週明けのTB2i用にサイドプレス セットアップですわぁ

書込番号:8745173

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/07 00:14(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

接続換え対象の機器の電源は切ってたんですがね

その他大勢の子も切らんとダメですね。
RCAも端子大きいのだったので、+−同時に当りました
他のRCAなら、同時に当たることも無かったんだろうと思います

RASWALL 中央V字開脚ですか

> お近くの方、聴きに来とくれやすぅ〜
誰の事?
まあ、暇やしね

> オフ会でしょじさん くれはった宮本文昭ファイナルのDVD
> あれのMC集の音で決めましたんぇ〜、あれ結構難しい音してますやろぉ?
成程、あっちの音ですか!?
殆ど笑い声、でも、笑里の声なし

あのLive盤、どうしてカットしたのか解らない曲があるんです
曲名忘れましたが、短い男の生き様に対して、今度は、皆さんの生き様を見せて貰いましょうと
曲の途中で止め、観客の手拍子とコラボしたんです
これが、合わせ難い曲で、入りもズレて、案の定、途中で完全にズレ始めたんですが
文昭、その場歩きでリードして何とかコラボ達成、本当にどうなでも良いやって程やってくれました

本当に、ノーカット盤出して欲しいです

ちなみに、カッチーニのアベマリア、笑里のデビューアルバム、Smileにちゃっかり入ってるんですよ
親バカそのものですが、買ってしまいました。その後DVD出たんで、ありゃりゃでした

凄いレアな話題ですみません。

今度は、智実お姉さまのDVDでもお持ちしましょうか。
後、シークレットストーリーですね

難しい音と言えば、FAPSさんに教えて貰ったんですが、虫の声、
良い録音盤があればなと思ってます

書込番号:8745467

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/07 00:44(1年以上前)

ShowJhiさん まだ起きてたのね

虫の音ですか…難しそうですね
でも…私…アラユル虫、大嫌い・大苦手・嫌悪感…ダメよ
虫がイヤで、子供とキャンプする時も、真冬専門
夏場は虫が居るから絶対行きません
鈴虫でも…うううう!考えただけで鳥肌、堪忍!!!!!

宮本ファイナルDVDですが、個人的にはワタナベカツミは絶対カットして欲しくなかったです
観終わって、各ゲストを含め何か消化不良を感じさせる編集ですね

でも多分きっと、MCが余りに長過ぎて 編集せざるを得なかったのでしょうね
個人的には喋り過ぎる音楽家は余り好みませんが
このライブは音が良い、というよりミキシングが上手いですね
舞台構成で言えばピアノの位置がかなりズレていたりしますが
非常に上手く臨場感を出していると思いました
音数が少ない故に難しい編集だと思います
頂いて早速D/DでWAVE化しました、お気に入りのCDになっています

パットメセニーのシークレットストーリライブは本当に良い出来ですね
画面が動いてもステージの音と違和感が少ないですよね?

今夜は久々に「エルビス・オンツアー」のDVDで盛り上がります

書込番号:8745670

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/07 01:31(1年以上前)

tkds1996さん

もう寝るところです
虫嫌いでしたか
あっ、辛い飴(田中啓文)、ちょっとだけ虫出てきます、落下する緑は止めて良かった、ベルゼブブとかなら卒倒しますな
ただ、あやつも虫嫌いなんです、ただ痛い系なんで勘弁してやっておくれやす。
落語物も一か所出てくるな

文昭Final、編集は、某NHK(全然某じゃないですが)、初めの放送時間枠です。その後、DVD化では色々と揉めたのだと思います。せめて、MC集と言う事で落ち着いてんだろうと思います。
FourPlayのフリーズ(CapeTwonにもありましたね、4分33秒ではなかったですね)、絶対カットしちゃいけないシーンだと思うのですが、某NHKには、無駄に思えるんでしょうね。
確かにtkds1996さんにはキツイコンサートだっただろうな。リハ押しで、開場も押しで、話も噛み々だし。
録音は本当に良いですよ、コンサートの雰囲気がかなり近いです。1枚に収めずに、ロングインタビューは、ボーナス盤で、思い存分べしゃって頂いて構わなかったのですがね。
それにしても、ピアノの位置のズレとか解るんですね、凄いな
わたしゃ、ズレるものだと思ってましたので、気にも留めて無いです

シークレット・ストーリー あれはLiveで観た人の興奮が伝わって来ますね。演奏だけを聴いていると、そう感じさせないのが凄いなと思います。CDより、Live盤の方が好きです

智実お姉さんのは、録音最悪に近いんです、
 観客の声をカットするのも良いんですが、指揮棒、構えるあの一瞬の静寂を伝える為には、観客の声も必要悪だと思うのですよね。自分は行って無い方の収録ですが、恐らく智実さんハッて気を飛ばしている筈のところ、拾えてないのか、フィルター掛けているのか、トリフォニーで聴いた時、2階席奥まで聴こえたんですがね
代わりに、清原氏お気に入りのミスチルさん持って行きましょか
リモコン片手に30分でお腹一杯になるんで、まだ、最後まで観てませんが。どんな評価になるのか楽しみ

書込番号:8745878

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/07 02:43(1年以上前)

エルビスプレスリーのDVD観ながら一緒に歌ってたら
ピンポ〜ン…???
流石に階上の住人からクレームかと思いきや
なんとオマワリしゃんでした〜
本官もエルビスは好きでありますが、ま、程ほどに〜
とかナンとか言って帰りおった、ナロメ、誰が静かにするかっちゅうの!

ShowJhiさん、宮本文昭FinalのDVDですが
改めて見直してみたら、簡単な事ですね
鍵盤を右ch側に寄せて、左ステージの隙間を作っているのですね
ゲストのバイオリン中西・雅楽関係・何よりギター鳥山雄司
押し出しの弱い面々ですから、舞台構成どおり鍵盤を左に寄せてしまうと
それらゲストの音が埋もれてしまう、それだけですね

一方、下手側に登場するカツミワタナベは、そのギターだけで存在感有り過ぎ
チェロ溝口は、Midlowを受持つパートが他にないので
左chでパーカッションなどに囲まれても音的には充分浮き立つと…

FourPlayのフリーズ同様、実に「犬アッチ行け」放送らしい編集です
て言うか、殆ど画面を見てないんじゃない?
素人の私でも考え付きそうな音像配置ですね
現場は素晴しい音だったでしょうね!行きたかったです

ステージのナニが楽しいって、必ず起きるハプニング
これをどう切り抜けるのか・客としてどう楽しめるか
その辺りだと思うのですね
-----------------------

ミスチルDVD…遠慮しときますわ
私、以前も述べましたが、どんなに音質良いとか評判高くても
基本的に好きな曲以外好んで聴きません
特に!J-ぽおおっぷなどは、子供がTU○○YAレンタルしたのをリッピング&編集CD作る以外聴きません
というか、聴いていられません

ああいうのって、プロデューサーが 私等からちと下位の年齢のヒト
基本的に聴いて育った音楽が同じですから、彼らの音作りって見え見えなんですよ

聴いていて、ああ、これはxxの ○○のイントロパクリだなぁとか
このギターソロ、もろ△△の音真似だなぁ、でも全然サマになってないとか…
数十枚聴いてポツポツ程度なら許せますが、殆ど全てですから、先ずもって音のポリシーが無さ過ぎ

一昨日キャノン砲撃ち過ぎたのも同様な理由ですが
特に女性?というよりオンナノコの歌は聴けたもんじゃない(グレースMは別格ですよ)

どんなに曲相を売れ線に持っていっても、オンタイムに青春時代、身に沁みたもの以降の音は、ものまね小猿になっちゃう

それを、おとうさんとは時代が違うから〜ナンて言われるのは可愛い方で
先人達が作り出した音作り、これを異次元にまで進化した機材使って物真似して
スゴイスゴイ!なんて言ってる方がずっと凄い?

私は音を聞きたいのではなく、心を動かす曲をきたいのですよね
そして、歳を重ねる毎に、思い入れのある曲を沢山の引き出しに仕舞って来ました

大人になると、若いころの様に そうそう簡単に感動しませんから
ムリに引き出しを増やさなくても十二分に一生楽しめるだけの曲が頭の中にあるわけです
まぁ、ワガママなだけですが…

書込番号:8746088

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/07 04:37(1年以上前)

寒いのか、こんな時間に起きてしまいました。
てなわけで、金に困ってるわけではないのでVPは残して置きまちゅ

オーディオ屋のオヤジ談、
"VPは楽器の細かい所まで再現する能力があるが、
多くのお客さんにすすめるのはKEF iQである"だっちゃ。世の中、何か変?

私はKT-88管には雑な音のクリプシュが好み、300B管なら違うSPが合うと思いますが。

あっ、しょじさん、薄いアンプってクレルかA-1VLでちゅか?
格上SP購入時の折にはクレルは検討しますが、低音の質にこだわらないので
どちらに傾くかわかりましぇん。

書込番号:8746233

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/07 09:57(1年以上前)

こんにちは〜

エイヤさん、VP思い留まりましたか、ホっ!

> 世の中、何か変?

ううむ…黙して語らず…だっちゃん

薄型アンプ!狙い目はコレかな??? ↓
http://www.u-audio.com/shopdetail/004000000034/010/000/order/
ありゃ、商談中になってる…クレルより軽い感じでしゅ

書込番号:8746834

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/07 12:18(1年以上前)

おはようございます

LMA-80復活したです。原因不明
お騒がせしました。良かった

>>て言うか、殆ど画面を見てないんじゃない?
はい 何となくしか見て無いです。
違和感あっても、そんなもんや、と思ってましたし。

と言う事で、お持ちするのは、リイッシューのシークレット・ストーリー位ですね
今日、お暇なんですか? 天気も良いのでお散歩兼ねてお伺いしにいきましょか?

◇エイヤさん
VP思い留まって良かったです
写真見えました。
しっかりした台、上手く見つけて来られますね

マルチの音出しとかされたんですか?

>>あっ、しょじさん、薄いアンプってクレルかA-1VLでちゅか?
LMA−80もお忘れなく(薄いとは言い切れないな)

今度、Bell-Airから、ハイブリッド・低出力 高さ1Uの リモコンなんて付いている訳がないアンプが出ます。LMA-80から比べると、LCHボリューム、RCHボリュームが、スライド式で、昔っぽく作ってますが、左右バランス機能が付いてます。プリアウトも付いてます。一杯機能が付いてますね(と思うのは私くらいですね)

書込番号:8747393

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/07 13:11(1年以上前)

SjowJhiさん こんにちは

LMA-80良かったですね、でも何故???

> はい 何となくしか見て無いです。
> 違和感あっても、そんなもんや、と思ってましたし。

すみません、ShowJhiさんのことではなくて、DVD製作側の話です
映像側と音響側の連携が良くないのかなと…

> 今日、お暇なんですか?

エライすみません、昨晩酔った勢いで、遅くまで遊んじゃったもので
事務仕事が山積み状態、文字通り目の前のSPが見えない状態なのです
是非今度またおいで下さい

しかし、ベルエア、随分興味おありのようですね?
因みにリイッシューのシークレット・ストーリー、先日ハチポチしてしまいました(苦笑

書込番号:8747605

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/07 13:47(1年以上前)

VPちゃん、ごめんね!
今日からは大切に扱います。

書込番号:8747718

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/07 13:56(1年以上前)

tkds1996さん こんにちは

> LMA-80良かったですね、でも何故???
不思議です
ケーブルも元気でしたし、暫く、様子見します

> > はい 何となくしか見て無いです。
> > 違和感あっても、そんなもんや、と思ってましたし。
>
> すみません、ShowJhiさんのことではなくて、DVD製作側の話です
> 映像側と音響側の連携が良くないのかなと…
そう言う意味ですか
でも、私みたいに、そこまで気にして無い人が多いので、そうなっちゃうんですかね
そう言えば、文昭Final、まだ、大きいTVで、ちゃんと観てないので、そのうち観てみます

> > 今日、お暇なんですか?
>
> エライすみません、昨晩酔った勢いで、遅くまで遊んじゃったもので
> 事務仕事が山積み状態、文字通り目の前のSPが見えない状態なのです
> 是非今度またおいで下さい
じゃ、また今度、飲み過ぎには、ご注意、ご自愛の程を

> しかし、ベルエア、随分興味おありのようですね?
SPの好みは別として、良いものを作られているのは確かなんですよ、おっさん一人でね
製品企画とかは、私のお馴染みの所と共同で行っているので、必然的に、今度のアンプも
只今、最終工程のようですが、鉛筆で書いた図面見せられて、これって売れると思いますって聞かれたりで、
肩入れしている感じですかね。
音は何も付けない生音です。録音悪いと聞けたものじゃない、そんなブランドです
今度の、音が良ければ、意味(用途)も無く買ってしまうかも。そんなアンプ・SPがあると
プレーヤーの試聴も楽なんですけどね。そんな為に買うわけでもないですけどね。

LMA-80も殆ど色は着かないですが、もう少し生音でも良いかなと思うときがあります
(そう言えば、今朝、蓋開けて見てみたんですが、デッカイRコアでした。)

真空管アンプなんかも、ミュートボタン付けて、電源切らなくても、ケーブリング出来るようにしたり
如何にも、Made in KANDA って感じです

> 因みにリイッシューのシークレット・ストーリー、先日ハチポチしてしまいました(苦笑
そうですか。tkds1996さんらしいっすね

試聴一段落したら散歩しよ。

書込番号:8747765

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/07 14:00(1年以上前)

エイヤさん

昨日のフェイントでしょ。やられた感じ
Basic05どうですか?
う・・そう来たか

そりゃ、今度は、Cz302ですね

書込番号:8747791

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/07 14:25(1年以上前)

VPの音は、なんか陰性の様な気がします。
陰から陽、変幻自在が理想なんですが。

マイクロピュアの新ユニットはエッジの硬さが普通なので
エージングに疲れそう。
ふにゃふにゃユニットの旧キューブ、吉田苑にポチッしに行きま〜す。
(こんな事やってるから、いつまでも格上SPが買えないのでしょうか)

書込番号:8747878

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/07 20:48(1年以上前)

こんばんは〜
やっと仕事が片付き、Animaタイムに突入致しました

今夜のお奨め「Acoustic Alchemy」↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/87328
http://www.hmv.co.jp/product/detail/780729

基本的には生ギターのデュオですが、十数枚出ているのに
日本では殆ど売れていませんね
クラシック・スパニッシュ・ジャズなどが絶妙に融合した
それはそれは美しい楽曲です
是非お試しあれ!
-----------------
エイヤさん
> VPの音は、なんか陰性の様な気がします。
> 陰から陽、変幻自在が理想なんですが。

よく分かりますが、是非AyerのIBEで鳴らし込んでみてください
数日程度でフワッとした軽い音に変わりますよ

小音量のAnima…と言ったら褒め過ぎかもしれませんが
キャパの小さいSPですので、小音量でじっくり聴く…そんな存在
空間再現性の高い能力と相まって
ウチでは取り回しのし易い音だと思っています

書込番号:8749578

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/08 02:46(1年以上前)

こんばんは

久し振りにプロジェクター広げて、ロード・オブ・ザ・リング観てたら、こんな時間になってしまっちゃいました。

画質グッとアップしたかな?余りにも久し振りだったんで、解らんちゃ、絶対評価ですが、綺麗にみれました

X501の運命や如何に・・・

エイヤさん、マイクロピュア、AP5001 なんでそっちなの?
エージング待てないんですね
tkds1996さん、お勧めのIBEで時短してはどうでしょうってtkds1996さんも書いてましたね
VPもきっと本来の力出て無いと思います。
最終的にVPは素を出しますので、アンプと上手く組み合わせて、変幻自在も可能になると思います

眠いのを通り越してしまいました。

それでは

書込番号:8751416

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/08 05:33(1年以上前)

こんばんは〜

夜更けからサイドプレスの自重受けに挟むインシュレータによる
鳴り方の違いを繰り返し聴き比べていました

本当にこの部分は面白いほど音が変化しますね
今のところ4種類・5通りの比較を終えました
眠いのでちと仮眠します
更に種類を増やしてみて、纏めて報告します…バタっ!(死亡)

書込番号:8751562

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/08 07:25(1年以上前)

おはようございます。
しょじさん、いつもの買い増し、買い足し病が発症したっちゃ。
とりあえず、大村氏ユニットに興味がありますので
実力を確認してみます(水曜着です)。

なお、VPは良いとかダメではなく、迷走(慣らし)中なので気を悪くしないで下さい。

書込番号:8751655

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/08 22:33(1年以上前)

こんばんは

昨日の疲れで、午後からウトウトとしながら、森山良子ベストを800AVのネブチューンで聴いてました
SACDの音は、正直言って然程の変化はないのですが、何か来たと言う感じがしました

疲れがとれてから、細かい試聴を、X501としてたのですが、やっぱり、あまり変わらない。
しかし、曲を聴き比べると、違うんですよね
800AVのネブチューンの音の方が、聴いていて気持ちいんです
結論、バランスです

細かい音の変化は無くても、バランスが1ランク2ランク良くなってます
此処にチューニングしていると言う印象が伝わった気がしました

吉田苑さんのカプトン皮膜線に対して、根布産業さんは、銀線を使います。その為か、ハイがキツメに感じます
もう少し時間が経てば落ち付くかなとも思われます。
使うものは違えども、全体でバランスを意識しながらチューニングしている。そう言うところは共通しているのだろうな
と思います

試聴モードも疲れ、今日は冷えますので、ストーブ焚いてシークレット・ストーリー聴いてますが、丁度良い塩梅な感じです
音がドンドン溢れて来て嬉しい限り。

X501の運命や如何、そのまま、ストーブ用でも良いんですがね

SONYのマルチアナログ出力が無くなって、ちょっと残念なSCD-XA5400ESですが、Rコアトランスに変更になってました
一度、音を聴いてみたい気がします・・・・

書込番号:8755012

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/09 13:39(1年以上前)

こんにちは〜

このところ仕事が立て込んでおり
音楽はお気軽リスニングモードが続いています
サイドプレス、自重受けのインシュレータ実験もちょっとお休み

ShowJhiさんは最近 熱心に比較試聴していらっしゃいますね
根布チューンですが、DV600がチューンされて帰ってきた時に
大凡400時間位で落ち着きが出て、半年通電していればホントの音になりまっせ
なんて言われました…んなの待ってられないっちゅうの!

先程TB2i到着しまして、一応開梱しました
予想通りの白木で、ネットなどで見かけるPMCの色そのもの!
やっぱりチェリーはあきまへん
と言う事で、大満足な火曜の午後であります
早く音出してみたいなぁ…

しかし、Sonyは節操がないですね、iLink止めたと思ったら今度はHDMI…
SCD-XA9000ESも生産完了になってしまいましたね
アナログマルチ出力の時代は終わってしまうのでせうか??

先日ShowJhiさんが仰っていたDCD-SX
> ちなみにDCD-SXはDENONのAVアンプにはSACDマルチを出せるようです。
> こう言う路線になるのかなと思えて来ました

これが正解の様に思えます、HDMI・1394など
これからは、RCAタコ足配線して、マニアックにマルチを鳴らす…
そういう人、どんどん減って行くのでせう
実際スマートじゃない・誰でも出来るものではないのは確かですからね
シアター系をやらずに、SP線が5本もあること自体ナンセンスかもしれません
ちょっと残念ですね

書込番号:8757576

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/09 16:00(1年以上前)

tkds1996さん こんにちは
TB2i 到着おめでとうございます
これから、IBEですね

> 根布チューンですが、DV600がチューンされて帰ってきた時に
> 大凡400時間位で落ち着きが出て、半年通電していればホントの音になりまっせ
こんな事言っていたのですか
逸品館のメルマガでは
## AIRBOW PM15S1/Masterです。このアンプは驚いたこ
## とに1000時間を超えたあたりから、一段と音が良くなり、当初よりも更に素晴ら
## しく、パワフルでエネルギーに持ち溢れた音を出してくれています。
こんな事書いてましたね

基本的に気を長くしないと駄目なんですかね
Animaも音変わりましたしね

> アナログマルチ出力の時代は終わってしまうのでせうか??
これは、貴重なアナログ出力機を大切にしないとダメですね
X501君、大切にしなきゃね

SACDのマルチの命運も、DSDのデジタル出力の方式次第だと思ってます
SONYの方式が一般的になってくれるのがベターなんですが、一緒に、PCMの方式も
S/PDIFから吸収すれば、生き残れるのかなと思ってます

今日は、ゆったりリスニング、こう言うときは、HDDオーディオに限りますね

書込番号:8757987

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/09 18:33(1年以上前)

こんばんは

ShowJhiさん、確かにエアボウのPM15S1/Master、そんな事書いてありましたね
振り返ってみれば、Sonics Animaも半年以上経って
いきなり変化しましたからね…IBEの威力だと思っています

> 貴重なアナログ出力機を大切にしないとダメですね
> X501君、大切にしなきゃね

同感です、因みにU-AUDIOさんの年末セールで、ウチから嫁いだSCD-XA9000ES
ベラ安になっていますね、買い戻そうかな(笑

SACDのマルチの命運が、DSDデジタル出力の方式次第というのは異議ありません
より簡単に・より高音質で…ホントになるのかな??
そして何も聞こえなくなったさんはどう思われていますか?

> 今日は、ゆったりリスニング、こう言うときは、HDDオーディオに限りますね

これまた異議ナシ!
今日は複数の来客で話疲れましたでしゅ
まだTB2iセットしただけで音出してないのです
わざと焦らしに焦らして…ちょっとMの気あるかな?(笑

なんて書きながら、たまらずFourplay / Bali Run〜101Eastbound聴いちゃいました

Oh〜!久々のTB2i! これですがな〜!!!!!
ナンか心が和みます、今夜はIBEの音さえ美しく聴こえるかも???
皆さん、音楽を楽しみましょう!!!

書込番号:8758463

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/11 12:41(1年以上前)

こんにちは〜

ふと目に止まったのですが、DENONのDVD-A1UDが発売になりますね
どうなんでしょ?DVD+SACD+ブルーレイ

何方か目にした・聴いた方いらっしゃいますか?

書込番号:8766819

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/11 13:26(1年以上前)

tkds1996さん こんにちは

DENONさん良いの出してくれましたね

情報全然まだなしです、試聴機でも来ていたら、どこかから耳に入ると思いますので、その一歩手前で、ボーナス商戦、買うのちょっと待てNEWSですかね

これで、ユニバーサルと言えば、BD、DVD系、SACD、CD系となれば、もっと良い安いものも出ますかね
アナログマルチがあるのが嬉しいですが、その横のJavaコーヒー屋さんマークが気になるコンピューター屋さんです。

それにしても、買い替え、ますます、悩ましいですね。

SXと同じ音なら、tkds1996さんには、線が細いかなと言う気がします。SXの音は聴いて於いた方が良いですね

SXの謳い文句から比べると、クロック弱いかなと言う気もしますし、電源の記載もないので、ちょっと気になるところですね。

買い増し症候群を必死に抑えつつ、チューニング症候群に傾倒しつつあるShowJhiです

そう言えば、昨日、また、Dyna-Sh/1Fに蔓延っていたのですが、Bell-Airさんのアンプ思いがけず発売になってました。音は素直に出るな、と思ってましたが、価格が・・・聞いてたのよりお高い。こりゃ買えまへんわ

買い増しは、NGにしたいと思ってます、と言いつつ、セヒィーノで、Basic-05の価格チェックしてました。

Basic-05と、紛らわしい、ONKYOのBASE15のコントローラー、捨てようかと思ってましたが、AVプリにして活用出来ました。各プリメインの音もMAXにしなくて、通常時の音量のままで、BASE15のボリュームを目一杯上げていたら、丁度良い感じで、何かお得な気分になりました。

書込番号:8766968

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/11 14:26(1年以上前)

TB2i 一応ご報告まで…

ShowJhiさん こんにちは

SXですか…どんなに音が凄くても
オーディオ機器に100諭吉近いものを投入する気にはなりませんねぇ
仕事が一段落したら、一度聴いてきましょね

ホントプレーヤーの買換えは悩みます
私の場合、単なる不精・邪魔、という理由で1台に集約させたい…
この時点でオーディオマニアさんには「失格!」の烙印押されそうですが
でも、一々切替えたり面倒じゃないですか

ところで、エアボウの新製品は DV6001の改良版だそうです
それでも現行のエアボウDV6600Specialより音質は遥に上とのこと
根布るよりお得かもしれませんね

> ONKYOのBASE15のコントローラー、捨てようかと思ってましたが
> AVプリにして活用出来ました

これはBASE15のプリアウトを使って一括コントロールと言う事ですね?
これは良い発想でしたね

ところで…
> その横のJavaコーヒー屋さんマーク

ん???

書込番号:8767118

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/11 15:02(1年以上前)

tkds1996さん こんにちは

TBi1綺麗ですね。Anima、RMX7L、と統一感がありそうで、羨ましい限りです
それに加え、自宅にカリスマ劇場、溜息しか出ません

> SXですか…どんなに音が凄くても
> オーディオ機器に100諭吉近いものを投入する気にはなりませんねぇ
私の場合、30諭吉あたりで気が引けます。
何故か、15+15諭吉には、抵抗感が無くなってしまっている感じです
怖い怖い
> 仕事が一段落したら、一度聴いてきましょね
SX買わなくとも、DVD-A1UDの発売を待つかどうかの参考になると思います
そう言う意味で試聴されるべきだと思います

> ホントプレーヤーの買換えは悩みます
> 私の場合、単なる不精・邪魔、という理由で1台に集約させたい…
> この時点でオーディオマニアさんには「失格!」の烙印押されそうですが
> でも、一々切替えたり面倒じゃないですか
その通りですね
ただ、予備機は、あった方が良いと思いますよ。

> ところで、エアボウの新製品は DV6001の改良版だそうです
> それでも現行のエアボウDV6600Specialより音質は遥に上とのこと
> 根布るよりお得かもしれませんね
この辺は懸けですね。
私の場合、ユニバーサルは手遅れですしね。X501にはX501の良さがあるので、
DV-800AVも、PureDirect(映像なし、ディスプレイ表示もなし、デジタルアウトもしない)モードが結構効くんですよね
この辺のエントリーモデルは、改造しても底辺の仕様が絡んで来ますね。操作性等は改善されませんからね
要チェックだと思います

> > ONKYOのBASE15のコントローラー、捨てようかと思ってましたが
> > AVプリにして活用出来ました
> これはBASE15のプリアウトを使って一括コントロールと言う事ですね?
> これは良い発想でしたね
実は、これをする為に、今日の午前中までは、MAJIK4100(4CHのパワーアンプ)の出物を買うつもりで居ました

なんせ、パワーイン(メインイン)が無い物ばかりなので(MAJIK-Pは、プリ、パワーセパレートですけど)、
ボリュームMAXで出して、戻し損ねると大変な事に、幾度か経験ありますので、その辺が気にしてたんですが
実際やると上手く行きました。

> ところで…
> > その横のJavaコーヒー屋さんマーク
> ん???
PDFで見た方が解り易いと思いますが
http://denon.jp/company/release/pdf/dvda1ud.pdf
背面図のバランス端子と光端子の間に、Javaと書かれたロゴが見えると思いますが、javaと言う言語で作られたソフトが搭載されている
と言う意味なんです。
何故にして、Java使ったのか、どこの機能に使ったのか、BDの機能かなとかですね、LAN端子が有るなとか、余計な物に感じた次第です
もしかしたら、この子も、インターネットで勝手にファームの更新とかあるのかな。
そんな感じです

書込番号:8767216

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/11 15:37(1年以上前)

ShowJhiさん

> この辺のエントリーモデルは、改造しても底辺の仕様が絡んで来ますね。
> 操作性等は改善されませんからね

同感ですね、残念ながらDV600にはダイレクトモード無いですけど…

サブ機という概念でいえば、HT01Ver2.0 これはショップオリジナルなので
何処の店へ行っても買取りはしてもらえないんです
ヤフオク辺りに出す手もありますが、あくまでDACありきの機材ですから
コイツは何方か欲しい!と言う人が現れない限りお蔵入り=CDサブ機ですね
(あくまでコイツのCD再生能力を超える機種を導入する前提ですが)


> ボリュームMAXで出して、戻し損ねると大変な事に、
> 幾度か経験ありますので、その辺が気にしてたんですが
> 実際やると上手く行きました

これは、そして何も聞こえなくなったさんのWebで言う2と3の中間みたいなものになるのかな??
ううう…マルチプリ、やはり必要かなぁ…

DVD-A1UDですが、大雑把にしか見てませんでした
確かにJavaマーク入ってますね、多分BD絡みなのでせうが、ワケわかりましぇんね

LAN端子は、ここからD出力できるのと違いますか?ファーム書き換えだけに付けるとは思えませんし…

ハイ!先生質問です
昔から用途が判らなかったのですが、よくRS232端子付いている機種ありますけど
あれって、ナニをどうやって制御できるのですかぁ〜?

書込番号:8767296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/11 15:48(1年以上前)

こんにちは、ご無沙汰です。

DVD-A1UDを昨日発見し、とうとうBDとSACDを一緒にした「真の」ユニバーサル・プレイヤーが出たのか〜 と喜んでいました。といっても買うわけではありませんが。いままでこのいうタイプが出てなかったのはなぜかわかりまへん?

HDMI、デノンリンクはもちろん、SACDアナログ・マルチ出力もあり、デノンさんなかなか意欲的ですね。


書込番号:8767330

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/11 17:03(1年以上前)

ダメ押しで もういっちょ写真投稿

そして何も聞こえなくなったさん お久しぶりですね

> とうとうBDとSACDを一緒にした「真の」ユニバーサル・プレイヤーが…

「とうとう」と言うのがズバリですね、RCAマルチ出しが付いているのも嬉しいところです

でも、DVDはどうなってしまうのでしょう?ナンだか納得出来ないです
(映画を含め、かなりの盤数所有していますから…)

ところで、200V電源の方、その後進展していますか?

書込番号:8767546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/11 17:23(1年以上前)

1AUはDVD再生も可能です。

tkds1996さん、200Vにする前に屋内配線ケーブルを5.5スケア極太、シールドつきのものに変えました。乗り合いバスでなく、専用のリムジンカーのように、ダイレクトに、サブシステムまで電気を運びます。

200V用の降圧トランスはまだ着てないので、100Vで聴いていますが、100Vで聴いてもノイズレベルがはるかに下がってます。音場がすごく広がりました。いままで聞いていた音がいかに雑っぽいか、よく分かりました。「シールドつき」というのが効いているみたいです。

書込番号:8767607

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/11 17:38(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん

DVDは再生可能ですが、ごく普通のヒトが買えるモノじゃないですからね
今後この世界が中心になってくれると低価格化も進み
我々には喜ばしい事ではありますが、どうなんでしょうね???

電源は先ず配線からですか、流石に拘りますね
私のところも電源工事の際、「とっておきのシールド使うからな!」
と言われました、確かAETの製品だったハズです…よく覚えてナイ(汗
トランスお楽しみですね!

書込番号:8767663

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/11 18:48(1年以上前)

こんばんは
◇tkds1996さん

> サブ機という概念でいえば、HT01Ver2.0 これはショップオリジナルなので
 :  :
> (あくまでコイツのCD再生能力を超える機種を導入する前提ですが)
結構ハードル高いですね

> ううう…マルチプリ、やはり必要かなぁ…
昨晩は、もうAuraVARIEかなと思ってました。殆ど売れて無いし、音の評判悪いしね
IntegraのAVプリ、中古で出てたりするんですが、デカイし、スロットインで音質大丈夫かとか気になってます
きっと良い製品そのうち出るでしょうと期待してます
日曜日に久々に映画を夜遅く迄みていて、音量下げるのに、足の踏み場もない状態で、1機リモコンも無いしで、こりゃ厳しいと思ってたんですが、こんな事もそんなにある訳でないので、手頃に解決出来ました。

そう言えば、LinnのAVアンプってないなと、不思議になってみてたら、UNIDISK SCと言うユニバーサルに、AVプリまで搭載しているんですよね、そこに、5CHのパワーアンプ、Linnならではの小型サイズを付けるのですよ、あまり売れている気配ないですが

> LAN端子は、ここからD出力できるのと違いますか?
デジタルは出ないと思ってますよ
出るなら何らかの規格の記載があると思いますし、DENON LINK 4rthは別端子のようだし
LAN経由でWEBのブラウザで設定画面が出るのかな?それでJava使うとか、機能増やすと碌な事ないのでね

> ハイ!先生質問です
> 昔から用途が判らなかったのですが、よくRS232端子付いている機種ありますけど
> あれって、ナニをどうやって制御できるのですかぁ〜?
先生ではありませんが、調べてみました。
昨日観てた、LinnのUNIDISK SCにもついてましたが、統一規格があるのか謎です
tkds1996さんが、気になっている。DV12S2の不親切な説明から解ったのは、サードベンダーのAVコントロール機器との接続を可能にしているようです
http://www.soundvision.co.jp/products/a.vimaty70s.html
AV機器の文化になりつつあるのでしょうかね

DVDの今後、と言うより、BDはレコーダー先行している感じなんで、落ち着けば、値崩れするんじゃないでしょうか、もともと、HDとBDも、同一ユニット読み込み可能でしょうし、同一ピックアップでも可能になったと言う話もあったので、量産体制、目前じゃないでしょうか。BDのソフト買って来ても、DVDのレコーダーで見れない、と言う不満=>購買欲=>マーケット成立 だと思ってます
3年も経てば、DV-600AVのようなのが出ても不思議でないと見てます。ただ、SACD&マルチ出力が残るのかそこだけは、まだ、不安です

一応、Dynaさんに情報聞いてみましたが、蕎麦屋の出前の納期ノーティスの感が強そうです
WadiaのiTが2か月遅れになったので、遅れが当然になっちゃたりしてね。SXの際も、2か月前に
ちゃんと試聴出来ましたからね

◇そして何も聞こえなくなったさん お久し振りです

DENON気合入っているでしょ、かなりのトップ司令が出て、開発コスト無視したと聞きます
なので、今迄のDENONの音の延長製品ではないです、これが良い目に出るかどうかは別ものだと思います

200V計画、順調で何よりです

私、先程、ネブ2発目発射して参りました(クロネコヤマトに行って来ただけの事ですが)
あひるチャン・チューンをMadeInKANDA(Bell-Air)に、見積もり中です。

書込番号:8767877

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/11 19:25(1年以上前)

ShowJhiさん

AuraVARIEは一時考えましたが、U-AUDIOさんからストップ入りました
Integraというのもよく判らんですね

> こんな事もそんなにある訳でないので、手頃に解決出来ました

こういう一言一言がワタシを泥沼へ誘っている…(笑
UNIDISK SC こんなの有ったのですね
改めてメーカーWwb見て感心しました(値段に)

> デジタルは出ないと思ってますよ
> 出るなら何らかの規格の記載があると思いますし

そうですよね、当然ですよね、ナニも書いてないし
実用できるけど、そういった身内でないメーカーの名前が出せない事情があるのでせう

BDの今後は見守りましょう、値崩れは間違いないとしても
SACDの行く末は郷の親心的に心配しています

WadiaのiTですが、あれは非常に矛盾した製品だと思いませんか?
MP3をD出力してより良く聴かせるモノ?圧縮音源で…??
音を追求するヒトなら当然WAV・AIFFの世界でしょう?ロスレスも まぁ許すとして

んで肝心のiPodが私の持っている代までは3桁のGB収容できましたけど
今では数十GBがやっとこ…これってどういう意味なのか…
誰か判り易く納得させてくれぇ〜!!!!!!
------------------
根布其の弐ですか…ベルエア見積も…
ご愁傷様ですxおきばりやす
などと言いながら、HT01&dc1.0 にゅうとろんとろん…悩む

パットメセニーの正月公演知らせてくださり ありがとうございました
しっかり聴いてきますね、ご一緒できれば良かったのですが…

書込番号:8767997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/11 20:12(1年以上前)

こんばんは。

電源の話ですが、あれだけの違いを聴いてしまうと、分電盤からコンセントまでがいかに大事かということが分かりました。

ホームセンターに売っているケーブルでよいから、こういうシールド・チューブ
http://oyaide.com/catalog/products/p-381.html
に入れて、電気屋さんに頼んで、分電盤からコンセントまで、寄り道しないで引いてもらったら、音は断然良くなります。

沢山のコンセントを経由しているケーブルは、あちこちでノイズを拾うようで良くないですわ。

書込番号:8768165

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/11 20:44(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

> AuraVARIEは一時考えましたが、U-AUDIOさんからストップ入りました
やっぱりね

> こういう一言一言がワタシを泥沼へ誘っている…(笑
> UNIDISK SC こんなの有ったのですね
> 改めてメーカーWwb見て感心しました(値段に)
私もビックリしました、UNIDISK1.1の半額なんです(笑

> WadiaのiTですが、あれは非常に矛盾した製品だと思いませんか?
> MP3をD出力してより良く聴かせるモノ?圧縮音源で…??
iPodユーザに聞かないと解りませんが、私の目の前で、購入された方は
AACの192と言ってました。
パナのSDカードを内のに持たせてますが、AACの音質は良いと思います
MP3みたいに、くっきりと抜けないですよ

音が力強い、この辺が不思議、トラポなんでね
トラポの役割、音への影響さ加減
解らんとです

でも、買ってから、DACちゃんと持ってない人が、後悔している可能性は十分にあり得ます

この製品って、外からiPodを聴きながら帰って来て、イヤホーン外し、Dockに載せれば、
その気分を延長出来る、そんなメリットなのかなと思ってます

そして、マスターはPCなりNASに載せて置いて、一服したら、PCオーディオ/DSに切り替えて、iPodに入ってない曲を流す
そんなリスニングスタイルと言うのが出来て来ているのかな、と思ってました

実は、そんな試聴会の提案をしたのですが、少し焦点ボケました

> 根布其の弐ですか…ベルエア見積も…
> ご愁傷様ですxおきばりやす
笑点いや昇天してます。もうこれ以上、買い増さずに出来る事は、そんなにない。

> などと言いながら、HT01&dc1.0 にゅうとろんとろん…悩む
多分、DV-800AVだからこそ、アップする要素が多かった、チューニング点も多かったですが
HT01&dc1.0で何処まで、アップするのか、疑問です
dc1.0は、44.1Kのみで買い換える可能性があるのならね

HT01はすでにD-CLOCKだし、激変はしないと思うのですが。

X501も、DV-800AV程の効果は無いだろうなと思ってますが、キャンペーンに弱いのです
アヒルさんは、このままでは、存在価値が無くなるんで、真空管&DACでは、ベルエアさんは、信頼出来ますんで、何とかしてくれるだろうと思ってます。

> パットメセニーの正月公演知らせてくださり ありがとうございました
> しっかり聴いてきますね、ご一緒できれば良かったのですが…
楽しんで来てください
私はしっかり、初仕事しますので。もう一回ロンバケ観よかな。

書込番号:8768322

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/11 21:19(1年以上前)

こんばんは〜

そして何も聞こえなくなったさん

> 電源の話ですが、あれだけの違いを聴いてしまうと
> 分電盤からコンセントまでがいかに大事かということが分かりました

だいぶ来てますね(笑
これで200にすると、何よりも音の「力強さ」この変化に驚くと思いますよ
同じアンプ?同じSP??などと…

ShowJhiさん

ワタシも2代目位からiPodのヘビーユーザーでしたが
この数年は出張の列車内で気に入らない・騒々しい相客が居る時の為に使っている様な状態です

確かにAAC192は使えるんですよね、256・332種々試しましたが
何故か192に落ち着くんです

勿論、まんま事務所でオーディオ装置に繋いだら言わずもがな…ですが
あんまりこの世界に首突っ込むのは止めよ…逆襲されると怖いですからね

でも
> 買ってから、DACちゃんと持ってない人が
> 後悔している可能性は十分にあり得ます

これは身をもって証明しますわ
なんでiPodは160Gを止めてしまったのか…???
未だに判りません
ワタシ的には何時でもライブラリー全部持ち歩かないと気が済まない性質なモノで…

> HT01はすでにD-CLOCKだし、激変はしないと思うのですが

これがですね…吉田苑さんにしつこく電話したんですね
そしたら返り討ちに遭ってしまい…兎に角凄いそうですわ…ウズウズ

書込番号:8768535

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/11 22:07(1年以上前)

tkds1996さん

> 確かにAAC192は使えるんですよね、256・332種々試しましたが
> 何故か192に落ち着くんです
そうなんですか

> ワタシ的には何時でもライブラリー全部持ち歩かないと気が済まない性質なモノで…
多分、この違いはあるじゃないでしょうか
その日の分で良いのじゃないですかね

> > HT01はすでにD-CLOCKだし、激変はしないと思うのですが
>
> これがですね…吉田苑さんにしつこく電話したんですね
> そしたら返り討ちに遭ってしまい…兎に角凄いそうですわ…ウズウズ

その電話、吉田苑さんから見れば、カモネギ状態ですよ
所詮、間にS/PDIF入るんですよ。コスト倍ですよ

特に、dc1.0生き残ると、ハイサンプリング用のDAC置く場所無くなりますよ

私もDACのチューニングお願いしてますが、音質改善より、緩い音にしたいからですからね
暫く、LPアナ録、マスタのWAVE作り、DVDAで聴いて、その内、DSかなと、
こんな筋書きになってます
DSDディスクの選択肢もあったのですが、その為にはPC買い替え無いとダメですし、
これでも結構考えてます。DV-800AVでSACDがもう少し良い感じに伸びれば、最高だったのですがね

書込番号:8768898

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/11 22:17(1年以上前)

> その電話、吉田苑さんから見れば、カモネギ状態ですよ
> 所詮、間にS/PDIF入るんですよ。コスト倍ですよ
> 特に、dc1.0生き残ると、ハイサンプリング用のDAC置く場所無くなりますよ

ハイ、充分心得ております
んで、とりあえず上級DACが第一優先
それにHT01がマッチングすれば、それはそれでよし
問題はユニバーサル化ですね

改めてエアボウ新製品も含め試聴して・DENONも試聴して…これは貸し出しできないな…ううむ

それで何某ユニバーサル化が終わって余裕が出来た頃
HT01の改造・嫁ぎ先を模索すると…DSもモデチェンするでしょうから
その辺りも選択肢としてアリですね
一応考えてるんですよ(笑

書込番号:8768974

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/11 22:34(1年以上前)

追伸

但し、今後のプレーヤからのインターフェイスがどう変わるか???
これは大問題です

書込番号:8769092

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/11 22:49(1年以上前)

tkds1996さん

> 一応考えてるんですよ(笑
失礼いたしました。

> それにHT01がマッチングすれば、それはそれでよし
トラポとDACの相性って何なのでしょうね
不思議じゃ

DENONの試聴をするのがきっと良いと思います。何時になるのかが問題ですが。

> DSもモデチェンするでしょうから
これですね、私もして欲しいんですが
そんな簡単には変えないでしょう
あれをオーディオだと思わず、PCだと思えば楽しい玩具かなと思ってます

tkds1996さんは、PCオーディオきっちりと組んでらっしゃるので、
敢えてDSにする意味はないと思います。

DACの選定も、どう試聴して良いものなのか、悩みますね
デジタルの謎は深すぎます

書込番号:8769184

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/11 23:24(1年以上前)

tkds1996さん

> 但し、今後のプレーヤからのインターフェイスがどう変わるか???
そうですね
こればっかりは解らないですね

スペック・標準化は、どこの分野でも難しいですからね

S/PDIFは最悪だと思えども、それをコスト共々打ち破る壁は高いですからね
DACのチップも、1bitはもう夢物語なのかな

音楽配信が広がれば、また変わるのかな、SACDの圧縮・暗号化は凄そうとしか言いようが無いし
チップも格安になれば、変わるかな?

書込番号:8769467

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/11 23:41(1年以上前)

今日の結論

三年寝太郎ですかね?
とは言え死んだフリばかりもしていられないので
三年手慰みかな

書込番号:8769595

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/12 00:06(1年以上前)

tkds1996さん

今は換えどきじゃない・・・今年買ったばっかりですよね。考えてみれば。

VPもまだ、1年経ってないですよ。

とは言え、また、試聴会の予約してしまった。

寝た子を起こす子守唄(唄:寺島まゆみ 決して寺島レコードからは、発売されてません)

そう言えば、エイヤさん、Dyna-sh/3Fに、アバンギャル居ますよ

なんだが、ツァラトゥストラはかく語りきの最終章みたい(そんなエエもんちゃうか)

書込番号:8769762

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/12 00:10(1年以上前)

色々なものが嫁入りして、おとさん寂しくなったら買い時
そう思っていますわ

書込番号:8769784

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/12 01:13(1年以上前)

こんばんは


アンプ巡礼が一息つき、購入候補がPASS/INT-150で決定しそうです。

LB1i-Signatureは聴いたら買ってしまいそうなので、聴かない事に決めました(笑)。
最初にアンプ買ったらSPは買わない気がするけど(というか限定品なので買えない)、
SP買ってからなら結局アンプも買いそうな予感がしたんで…
あとアノ虎縞がイケて無いのも…


プレーヤはアンプ購入後もARCAMを使う予定ですが、
貸し出し試聴が可能で手頃な価格(ARCAMの下取り+α)であれば買っちゃうかもしれません。
HT01 Ver1.4なんかが危険な香りを放っている感じがします。


しばらくは2ch専門で収まっていようかなぁ って思っています ×
金銭的にも空間的にもキツイのでマルチは勘弁してください ○

書込番号:8770091

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/12 07:59(1年以上前)

おはよございます

KEZIAさん、一気に格上アンプが浮上しましたね
もう決定ですか??

PASSって結構ゴツイ見てくれが多いですよね
エレクトリ扱い品の中でも
比較的男性的なイメージを持っていましたが
音、どんな感じでしたか?
プリアウトが2系統というのは便利ですね

あとはこのパワーをどこまで押さえ込めるか…というところでしょうか
是非レポートお願いしますね!

書込番号:8770692

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/12 08:08(1年以上前)

KEIZAさん おはようございます

アンプ巡礼ご苦労様です。どんなアンプ試聴されたんですか

PASSのIntegrateAmpは聴いた事ないんですが、どんなもんですか?
もしかしたら、先週、Dyna-Shに尋ねて来て、フロアクローズに合ってたりしませんでした?

マルチやるんですね(決めつけてますが)じゃ、ARCAM取っておかなきゃ

書込番号:8770710

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/12 17:16(1年以上前)

こんにちは


>KEZIAさん、一気に格上アンプが浮上しましたね
>もう決定ですか??
いえ、HEGEL/H1も候補に入っています。
音の好みはPASSなんですが、何せHEGELは半額なので… 悩みます。


PASSは外観からのイメージ通り音もゴツイです。
ただしゴツクても重く無く、ハイスピードで帯域に偏りが無い印象を受けました。

ちなみにHEGELは若干ハイ寄りで爽快な音でした(NuForceの音に似てる)。

他に試聴した主なアンプは
LUXMAN/L-509u,L-590AU、Accuphase/E-450,E-550、KRELL/KAV-400xi、SOULNOTE/da1.0,ma1.0、NuForce/IA-7E、BowTechnologies/WOZOO-XL、naim audio/NAIT 5i、YAMAHA/A-S2000、Ayre/AX-7e
など節操無く聴いております。
McIntosh、JeffRowlandやMarkLevinsonも聴いたのですが金銭的に別世界の製品ゆえ型番忘れました。

tkds1996さんお勧めのAMPHION/INTEGRATED3はU-AUDIOさんに問い合わせたところ
PASSやHEGELとは方向性が違う(より上品な音)との事でしたので試聴はしていませんorz


> マルチやるんですね(決めつけてますが)じゃ、ARCAM取っておかなきゃ
正にソコが悩みどころなんですよね。
マルチやるにはSPとSACDプレーヤの買い増しが必要だし… PASSとARCAMじゃ雰囲気が大分違うし
オーディオの生活空間への侵食も増してくるしで。 ← 背中を押して欲しい訳じゃないですよ。ぃや、マジで(笑)

書込番号:8772396

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/12 17:30(1年以上前)

KEZIAさん こんばんは

オシオシ、ズルッズルッ…(一応背中押しときました)

そうですね〜難しいところですね
でも、ハイクラスなアンプ入れちゃうと
きっと・間違いなく・必ず・絶対にそれに応える力量と許容入力を持ったSP欲しくなりますよ…(経験者談)

ここは一つ へ〜げるにしておいて
高いアンプ買ったつもりでマルチ環境整えるのが実用的かと…

書込番号:8772442

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/12 18:21(1年以上前)

KEZIAさん こんばんは

HEGEL/H1聴いた事ないですが、カタログ見たら欲しくなりました(笑
バランス入力あり、プリアウト*2(バイアンプ可能ですかね)、インシュも3点支持、何より小さい
これなら、2台目OKですね
マルチは、ボチボチ考えるとしても、気になるのであれば、初めから搭載出来るスペース考えて小さい方が良いですね
マルチも何処まで拘るのか、自分の場合、元々、色んな音で楽しみたいから始まったので、音バラバラですが、それでも楽しめてますしね、そんな事もあって、色合わせで、MAJIK4100に衝動買い一歩手前でしたが。
プレーヤーは悩んだら切りが無いのは、最近のレスで解って頂けると思いますが、初めは、DV-610AVで充分ですよ。

リアSP購入と言うより、ARCAM、気持ち良く鳴らせるSPを探してあげるのも良いかと思います。
一度は良いと思われたアンプなので、全く楽しめないアンプと言うわけでもないと思いますが、如何でしょう
マルチもフロントに並べても楽しめますよ

どちらにしても、ゆっくりで良いのではないでしょうか。

書込番号:8772627

ナイスクチコミ!1


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/12 19:27(1年以上前)

こんばんは


tkds1996さん

しっかり背中押されちゃいました(笑)

> でも、ハイクラスなアンプ入れちゃうと
> きっと・間違いなく・必ず・絶対にそれに応える力量と許容入力を持ったSP欲しくなりますよ…(経験者談)
多分そうなんでしょうね。
というより、現在私のシステムではアンプ(ARCAM/FMJ a32)がSP(DALI/HELICON300)に負けているから、アンプの梃入れに至った(理由の一つな)訳で…
PASS買ったらアンプに合わせてSPの梃入れに行く可能性ありますよね。


ShowJhiさん

> HEGEL/H1聴いた事ないですが、カタログ見たら欲しくなりました(笑
> バランス入力あり、プリアウト*2(バイアンプ可能ですかね)、インシュも3点支持、何より小さい
聴けるお店は少ないですが、ぜひ聴いてみてください。いい音出していますよ。

HEGELとPASS(他のメーカは知りませんが)はプリアウト機能があるプリメイン+パワーアンプでお手軽バイアンプって出来ないのが不思議な感じがします。
需要ありそうなのに。


> リアSP購入と言うより、ARCAM、気持ち良く鳴らせるSPを探してあげるのも良いかと思います。
> 一度は良いと思われたアンプなので、全く楽しめないアンプと言うわけでもないと思いますが、如何でしょう
> マルチもフロントに並べても楽しめますよ
なるほど!! その買い増し計画もアリですね。

> どちらにしても、ゆっくりで良いのではないでしょうか。
そうですね。焦って購入→失敗 ってのが一番怖いですし。
しかし、ゆっくりとは言いながら理詰めの購入計画の提案… 破壊力大です(笑)

書込番号:8772843

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/12 20:29(1年以上前)

KEIZAさん こんばんは

>HEGELとPASS(他のメーカは知りませんが)はプリアウト機能があるプリメイン+パワーアンプでお手軽バイアン
>プって出来ないのが不思議な感じがします。
>需要ありそうなのに。
位相差がどうのこうのと言うやつだと思います。
マランツだとプリメイン2つでバイアンプ出来るんじゃないでしょうか。

HEGEL/H1で検索してたら、Dyna-sh/1Fで、DALI25周年フェアの時 300MKUと組み合わせて、3日間だけ試聴してたようです、その時、富山居ましたので、チェックしてませんでした。
北欧で組み合わせただけだと思いますので、特段、相性が良いという参考にはしない方が良いと思います
試聴されているので、その辺は、心配なしでしょう。
逸品館にもレポートありましたね。

もうちょっと売れても良さそうなアンプですね

書込番号:8773105

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/13 19:42(1年以上前)

こんばんは

また、懲りもせず試聴会行って来ました

一応 小型SPかな Linn KLIMAX 340A
なんと、アクティブスピーカーでした。(パッシブにも出来るそうです)
結構、低音が少し曇りぎみでしたが、スッキリとした、音を出してくれます(お値段は見ない方が幸せに聴けます)
足が4本出てまして、SP下の解放感があったのも効果的な印象でした

その後、TB2iと、MAJIK 109 を購入本気モードで試聴されている方がいらしたので、ちょとだけ観戦
ちゃんと勝負になっている雰囲気があったので、今度、MAJIK 109を、試聴してみたいなと思いながら帰って来ました

本日の試聴会で、DS、同一音源でのCDリッピング(44.1/16)、スタジオマスタ(96/24)での比較試聴がありました
ここで、音が殆ど変わらなかったら、DS凄いと思うのですが、スタジオマスタの方が何倍も上、多分、96と384の関係は
好ましいのだと思われてなりませんでした。

時系列が無茶苦茶なんですが、初めに、LP盤で、ジャズに始って、最後、LetItBeに至るまでアナログワールドでしたが
やはり、アナログ良いですね。

そんな、一日でした
ちなみに、明日から3日程、大阪に行きますので、レスなしになります

書込番号:8778291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/15 22:24(1年以上前)

tkdsさんの計らいで標準型サイドプレスのオーナーになりました!!

まだ、時間がなくて(他にやることがあり)スピーカのセットはできていないのですが、音出しすればまた報告します。

書込番号:8789918

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/16 03:11(1年以上前)

お久しぶりです、こんばんは〜

最近静かですね
当方は抜本的に上流側機材のの入替を検討中です
機材が揃ったら報告しますね

標準型サイドプレススタンド
そして何も聞こえなくなったさんのお宅に
押しかけ女房として旅立って行きました

サイドプレスはまだまだ実験してみたい事柄が幾つかあるのですが
ちとばかり仕事が輻輳しておりまして、思うように進みません

皆さんも、目新しい話題がありましたら どんなに仔細な事でも結構ですので
どしどし投稿してくださいね
宜しくお願い致します

サファイア・ドムスの皆さんはお元気ですか?
たまには遊びに来てくださいね
ハチさんは、音楽室で毎日補習でしょうか?

ところで、どなたか光ケーブルTOSLINKでこれは良い!
と言うのお使いの方いらっしゃいませんか?
良質な光線を探しております

書込番号:8791421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/16 11:57(1年以上前)

サイドプレスだけを、既存のクラシック1+木製スタンドの横に並べると、何か新しいスピーカがほしくなりますね。

まずいな、感染しかかっているので、早めに予防しなければ・・・

書込番号:8792341

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/16 13:07(1年以上前)

こんにちは〜

そして何も聞こえなくなったさん
サイドプレス・スタンド
空いていると本当に別なスピーカを載せてみたくなりますね

メインシステムのKAI2は一本買いでしたか?
もし2本お持ちであればお試し下さい
素晴しい音場が得られますよ

実はワケあって、私の目の前に2組の空きサイドプレスがありまして
昨晩辺りから悪い発作が治まらず?ポチ・ポチ・取り消し・取り消し…
この治療には空気の良い屋外で体操でもするのが一番かと思われます

書込番号:8792574

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/16 18:10(1年以上前)

こんばんは

帰って来ました。昨晩は、日本橋あたり・夕方お散歩してましたが、足早に通り過ぎてお終いで、ネタなしです

サイドプレス、そして何も聞こえなくなったさん所に、押しかけ女房になったんですか。
レポート・楽しみにお待ちしてます

それにしても、tkds1996さん、まだ、2台、空席プレスですか
そりゃ、目に毒ですね

ネブ2号、チューニング終わって、近所の配達所まで来ているようなんで、早速、今日の内からエージング出来るように手配中です

根布さんの、X501の感想、癖なくストレートで、敢えて言うなら厚みが欲しいかな、と言う感じだそうです

> どなたか光ケーブルTOSLINKでこれは良い!
前も書いた気がしますが

『 改めて考えたい「光」と「同軸」デジタルケーブルの良し悪し』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8381626/
に出てくる
サエクのOPC-X1等の石英が良いと思います

書込番号:8793489

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/16 20:02(1年以上前)

こんばんは〜

ShowJhiさん お帰りなさい
大阪でシコタマ病原菌に汚染されて来るのだろうな〜
などと思っていたら、結構あっさり通過だったのですね(笑

石英ケーブル、値段見てべっくらこきましたわ
世の中広いですね…
これでハズレたら、6桁の買い物するよりガッカリするだろうなぁ…

X501お楽しみですね
クロック変えるとかなり時間掛かりますよね
じっくり評価の上、感想お聞かせ下さい

ShowJhiさんに教えて頂いたブルーノート東京でのパットメセニーライブ
1月6日 結局ペア席しか買えず…仕方無く…犀と行く羽目になりました(冷汗
でも、あんなに狭い場所で我がヒーローと出会える、とても楽しみです

書込番号:8793982

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/16 22:27(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

> 大阪でシコタマ病原菌に汚染されて来るのだろうな〜
> などと思っていたら、結構あっさり通過だったのですね(笑
オーディオ目的じゃ無かったのでね。
生まれ育った家の建て替え完成したと聞いて、覗きに行ったついでなので、ほんと素通り

> 石英ケーブル、値段見てべっくらこきましたわ
> 世の中広いですね…
> これでハズレたら、6桁の買い物するよりガッカリするだろうなぁ…
スレ見直していたら、藍色のなにかさんが、AudiotrakのGlass Blackを使っているそうです
Amazonで、安いです
http://www.amazon.co.jp/AUDIOTRAK-GlassBLACK-光デジタルケーブル-1-5m-ATC-GB24/dp/B001797FEC/ref=pd_sxp_grid_pt_0_0


> X501お楽しみですね
> クロック変えるとかなり時間掛かりますよね
> じっくり評価の上、感想お聞かせ下さい
一聴きで、今度は、SACD変わりました
コントラバスの音の出方がハッキリしてます

800AVも、2日目で随分落ち着きましたが、1週間はエージング掛かりましたね
Yo-YoMAの、ブラジリアン編で、最後の曲で、ピッチカートを皆でやるところが、分離して来ました

> ShowJhiさんに教えて頂いたブルーノート東京でのパットメセニーライブ
> 1月6日 結局ペア席しか買えず…仕方無く…犀と行く羽目になりました(冷汗
汗になっちゃうんですか!

> でも、あんなに狭い場所で我がヒーローと出会える、とても楽しみです
どんな内容になるのか楽しみですね
奥さんも感激してくれれば、幸いですね。

ふと、ブルーノートのHP観てましたら、先週、サンボーン出てたみたいです

書込番号:8794931

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/17 01:02(1年以上前)

こんばんは〜

ShowJhiさん、そうなんですよねサンボーンまた来てたのですね
でもメンツ見るとモロ4ビートの世界だったので、特に聴かなくても良いかな
と思っていました

メセニーは犀と行くと一々うるさい事言うので酒が飲み難い!
まぁ、考えてみれば病み上がりなので仕方ないですね

犀は食べる方専門=ブルーノートはフレンチなので…出費が…
ウチのには昔からメセニーグループDVD見せてましたから
問題は無いでしょう、結構気に入っていますから…彼の顔が(笑

あぁ明日から(もう今日ですね)京都ですわ
一仕事して休もうかな
最終空席サイドプレス、ナニが載るか…おたのしみに!

書込番号:8796069

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/17 12:41(1年以上前)

お久しぶりです
来週のクリスマス、オーディオが好きな友達が泊まりに来るので
それに合わせて貸出試聴をしたいと思っています。

んで、戦わせるのはDV6001/specialとHC07にするつもりです。
やっぱりHT01はきついですわ。危険な香りもしてますし・・・

購入は早ければ来月ですかね。
そこら辺はドリームジャンボにかかっていたりもします(笑)

書込番号:8797595

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/17 17:47(1年以上前)

こんばんは

先程、何気なくFAPSさんのHP覗きましたら
試聴環境に
SCM7
HT−01 Ver2.0
dc1.0
増えてました。
これは、どう見ても、tkds1996さんところから嫁がれたとしか思いない

3年寝太郎に、寝た子を起こす子守唄になっちゃったんですかね
嫁ぎ先が決まったら換え時と言っていたような

どんな、機器に入れ替わるのやら、興味津々

書込番号:8798568

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/17 18:12(1年以上前)

>先程、何気なくFAPSさんのHP覗きましたら
>試聴環境に
>SCM7
>HT−01 Ver2.0
>dc1.0
>増えてました。
>これは、どう見ても、tkds1996さんところから嫁がれたとしか思いない
同感です。
十中八九tkdsさんのところからですね。

さきほど逸品館からのメールに気がついて
DV6001まだ試聴機準備できてないといわれました・・・
試聴貸出OKになっていたのに・・・
諦めてDV6600にする気もないので待ちますががっかりです。

書込番号:8798652

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/17 20:52(1年以上前)

こんばんは〜
えらい寒おすなぁ

どなたはんかウチのこと呼びはりました??(笑
これから夜の部〜行ってまいりますぅ
追伸:大阪日本橋…

書込番号:8799318

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/18 00:43(1年以上前)

こんばんは

吉田苑さんのHP覗いてましたら、QAのコーナーが出来てました。
ちょっと暇潰せます

masardさん

逸品館、困ったもんですね
試聴パーティーより、純粋な音楽パーティーの方が楽しいかもしれませんしね
楽しいクリスマスになれば良いですね

tkds1996さん

にっぽんばし、に居るんですか、
あはっ、一杯菌バラまいときましたからね(笑

後、AudiotrakのGlass Black、これ注文してみました
自分のDAC比較になるとも思えないのですが、これなら、失敗してもと言う感じでした

そう言えば、エイヤさん
AP5001は買わなかったのですか?
BASIC−05は、その後どうですか?

書込番号:8800899

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/18 01:37(1年以上前)

こんばんは
くる友達ってのはB&Wの685狙ってるやつで
まだシステムを組んでいないこともあり
試聴会を兼ねた音楽会ですね。

この友達と日本橋も行くと思うので
敵(逸品館)の本陣に乗り込みもう一度お願いしてみます。

書込番号:8801123

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/18 03:34(1年以上前)

> にっぽんばし、に居るんですか、あはっ、一杯菌バラまいときましたからね(笑

イエイエ、単なる魔除のオマジナイどす
あ〜眠、今祇園からご帰還ですわ
明後日、もし時間が有れば日本橋寄りたいと…

しかし、「改めて考えたい光・同軸〜」のスレ、
あまり得るものはありませんでした

殆ど抽象的な表現・理屈のみで具体性に欠けます
只単に使ってみたけれど、変わらない・微妙…では判らないですね
我社としては、理論はどうでも良いので、もっと具体的な音質評価が欲しかったです
兎に角
サエクのを使ってみれば良いと…
しかしコレからエコエコアザラクを連想したのは私だけでせうか?
(これ masard君には通じないだろうなぁ…)

三枝石英氏は HDC10の現場へ出向をお願いしようかと
役員会で検討を重ねておりますが
ギャラの交渉中で有馬おんせん

因みにAP5001は3組ほど在庫を抱えておるようで
我社にも営業が来とりましたが
お引取り願ったところでありましゅ

DV6001、残念でしたね
HC07はCD専機、HT01は高過ぎ…
応用性を考えると6001買ってしまうというのが一番かと…

ただ、電話で聞いた限りですが、DV9600などと比較した場合
ドンシャリだと言ってましたよ
DVD映画・J-POPLIVEがターゲットなので そういう音作りの様です
そういった意味では、私試聴しましたDV6600は かなり・相当・凄く良かったでっしゅ

書込番号:8801368

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/18 04:12(1年以上前)

こんばんは
寝付けないので掲示板覗いちゃいました


ShowJhiさん
先日BELLAIRの試聴してきました。真空管ということもあり期待はしていなかったのですが、良かったですよ。
試聴の際はLX-H800をHELICON300Mk2を(人が居なかったのでREVOLVER/music1も)繋いでもらいました。
帯域の誇張が無くレンジも非常に広かったです。あとキレも半端無いです。自分のイメージしていた真空管アンプとは真逆の音でした。
また、スペックで心配な出力ですが能率の低いHELICONでも爆音で鳴らせますし、(音量を普通に戻して聴いた時の)スピーカ駆動力も十分でした。

購入は…
音には惚れたのですが、ガレージメーカの製品をメインで使うのにはちょっと抵抗が…
悩みます


masardさん
> くる友達ってのはB&Wの685狙ってるやつで
> まだシステムを組んでいないこともあり
> 試聴会を兼ねた音楽会ですね。
ロック用のSP探してる人でしたっけ?
多少B&W/685より高くなりますがATC/SCM7やREVOLVER/music1なんてどうでしょ?
SCM7は以前tkds1996さんがレビューされていましたが、エッジが丸くなることが許せるのならロック(テンポの速い曲)向きだと私は思います。
music1は全域でギンギンに鳴るSPです。エッジが立ち過ぎで雑っぽい所はあるのですが、勢いよく音が出てくるので気持ち良いです。

ちなみに、現在私の中でアンプ購入後に買う第一候補がmusic1です。
でも、本国ではサイズアップしたmusic3が販売されているみたいです…
悩みます(←最近こんなのばっか)

書込番号:8801400

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/18 08:42(1年以上前)

>tkdsさん
それはかなり気になります
あんまりドンシャリは好きではないので…

でも6600の軽さが若干気になりますね
元のものは6600のが上位なのにどうして軽いんだろう…

書込番号:8801800

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/18 08:46(1年以上前)

あ〜眠い!
寝坊してもうた!
出撃じゃ〜!!!

PS:masardさんメールします

書込番号:8801812

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/18 12:25(1年以上前)

こんにちは
◇tkds1996さん
魔除けの呪文??

明日には、光ケーブル来ると思います、なんでしたら、お貸ししましょうか?
AudiotrakのGlass Blackで満足出来ればOKですもんね

> しかしコレからエコエコアザラクを連想したのは私だけでせうか?
残念ながら、なんのこっちゃ解らん

> 我社としては、理論はどうでも良いので、もっと具体的な音質評価が欲しかったです
私もそうなんですが、変わる筈ないやろう、同軸の方が何故か良い
光のケーブル評価を真面目にやる人少ないと思うのです。
私も、そんなに品質を求めている訳でもなく、今のは酷過ぎので、光使っている経験の長い
藍色の何かさんの使っているのが良いかなと思って発注しました。

DV6001はドンシャリですか、確かに、DVD鑑賞を強調してましたからね
逸品館の他社製品の評価は、受け止め安いのですが、AIRBOWの製品評価・お勧めは
裏読みした方が良いですね。

◇masardさん
DV6600の軽さ、確かに気になりますね。とりあえず借りた方が良い様な
でもtkds1996さんメールで何か朗報があるのかな

◇KEIZAさん
LX-H800も出たんですね。あーこっちも、聞いてた値段とは違う。お遊びじゃ買えないな
ちっちゃくて良いんですがね
この機種、真空管と言っても、プリだけですが、他の機種でも、真空管と思えない機種はあります
ただ、直ぐには音が良くならないのが難ですね
後、そうなんです、おっちゃん倒れたら・・・・

Bell-AirさんのSPも一回聴いてやってください。本間に素の音出します。形がね、あれなんですが、

書込番号:8802480

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/18 17:56(1年以上前)

おこんばんは〜

いや〜今日は眠い!!
んで、これから夜の部なのですが、ふと見たら
FAPSさん増穴サイドプレス発売ですね
戻り次第改造に取り掛かります
ではでは

書込番号:8803485

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/18 21:26(1年以上前)

>tkdsさん
最近は節約・蓄財で頑張っていたため
今回もがんばって欲張りたいと思います。
もちろんDV600AVも機会があれば聴いてみます。

DV6600にするかDV6001にするかは店員さんに聞いてみることにします。

書込番号:8804450

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/18 22:21(1年以上前)

masardさん、了解了解、がんばって!
私は明日 日本橋視察ですわ

書込番号:8804785

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/12/19 09:30(1年以上前)

tkds1996さん、皆さん
お久しぶりです。
ドムスも元気にやっております。

最近の不景気で暇になると思っていたら、意外にバタバタといつも通りの年末を迎えています。

最近、ユニバーサルプレイヤーのネタが増えてますね。
ユニP派の私としては、興味深々で勉強させて頂いてます。

◆Masardさん
前からエアボウ製品にも注目しておりました。どんな感じか、また教えて下さいね。
ちなみに、Masardさんは映画も見るんですか?
DV6600はHDMI1.1だった様な、最新の音声規格には対応してるんでしょうか?(6001は知らないですが、) 今は北の大地へ移動中なので、あとで調べてみますが、映画も楽しみたい私にとっては結構重要です。

ユニPやAVアンプは、規格がゴタゴタしているので、選択が難しいところですね。

現状で考えると、ShowjhiさんのDV800ネブが一番気になる存在です。(ちなみにネブの意味が分からず必死で調べてみたんですが、面白そうですね)

エイヤさんのDV12はどうですか?
DV12を選ばれた、て事は音楽専門(優先)なのでしょうね。

いつも教えて頂くばかりで恐縮ですが、皆様のレポ楽しみにしています。

書込番号:8806686

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/19 11:26(1年以上前)

CF43AKさん お早うございます

ドムス元気で何よりです
お仕事お忙しそうでですね。北の大地、シベリア鉄道にでも乗ってられるのかしら

> DV6600はHDMI1.1だった様な、最新の音声規格には対応してるんでしょうか?(6001は知らないですが、)
> 今は北の大地へ移動中なので、あとで調べてみますが、映画も楽しみたい私にとっては結構重要です。
重要ですね。書いてないしね
逸品館的にはHDMIは推奨してないので、重要ではないと考えているかもしれないですね

> 現状で考えると、ShowjhiさんのDV800ネブが一番気になる存在です。
> (ちなみにネブの意味が分からず必死で調べてみたんですが、面白そうですね)
これは、大変すみません
今更ですが、他の方も、何のこっちゃ的になられているかもしれませんので、簡単にご紹介します

今回、DV-800AVとSCD-X501を、根布産業さんにお願いしました。チューニングサービスの他に自作SP・AMPの販売も
されているます。tkds1996さんが、DV-600AVのチューニングを以前行っていて、評判が良かったので、大奮発で
マスタクロックNeutronStarの交換を含む、フルチューニングを行っています。詳細以下のHPを参照してください
http://av-nebu.com/
tkds1996さんは、リージョンフリーとインレット(電源を2Pから3P)を行ってますが、それだけでも良くなったそうです

DV-800AVのフルチューンの情報は、HP内のブログに掲載されてます。
http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20080820223751
ほぼ同意見です。SACDの変化は少ないですが
全く悪い音ではないです、ノーマルのX501よりは改善します

SCD-X501については、まだ、エージング中、もうそろそろ落ち着いて欲しいのですが、ボヨーンと中域あたりがまだ締まってません
高域、低域については、チューニング後から良い音が出ています。
SCD-X501の記事も掲載されてました
http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20081213094808

ただ、NeutronStarの寄与率がどの程度かは不明です。D-CLOCKだったら、どうなんだろう。そこは謎です
機種によっては、D-CLOCKの方が、低音の押し出しが強いと言う記事もありました

書込番号:8806978

ナイスクチコミ!2


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/19 17:32(1年以上前)

元の6001と6600の発売時期が一緒なため同じ規格だとおもいますよ。
またPS3ではHDMIから画像出力、ほかで音声出力と分けることが可能なので
おそらく問題ないと思います。
またHDMIは互換性を持っていたはずなのでそんなに心配せずともいいと思いますが
チェックしたほうがいいですね。


映画ですが好きですね。
やっぱり映画館が一番ですが、この前家で父親たちの星条旗(BD)みたり・・・
最近映画とはご無沙汰してます。

あれBDでたら買うのになーってのは結構ありますね。

書込番号:8808017

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/19 22:38(1年以上前)

こんばんは

SCD-X501のネブチューン後のインプレです

なかなかエージングが進まないので、試しに、IBEを昨夜から廻しっぱなしにしてました(音は出さないよ)
効いたのかな、夕方あたりから、かなり音のバランスが良くなって来ました

SACD、CD、共々奥行定位感・解像度がググッと良くなってます。DV-800AV程のアップは望めないだろうと思っていたのですが
嬉しい方に予想が外れました。

まだまだ多くの曲は聴いては居ないのですが、最近、お気に入りのシークレット・ストーリー/パットメセニー、#12
太鼓の音、来ましたね、その後にギターが入っても、太鼓の位置、迫力が生き続けます。
SACDは最近のマイリファになりつつある、YO-YO・MAのアメリカンジャーニー、コントラバスの音が霞んでいたのですが
グッと張り出します。この音が、NeutronStarの特徴なのかなと考えてました。

CDの音は、まだまだ暴れ気味で、ハイがキツイ感じがするので、真空管DACのソフトンModel2に接続して聴いてます
接続は、本日到着したばかりのAudiotrakのGlass Blackで接続してます
シークレット・ストーリーは流石に、DAC通さない方が良いかなと言う感じですが
鈴木章治のアルバムを掛けると、真空管DAC(というよりバッファかな)の効果が発揮出来ています。

SACDも真空管バッファ通したいな、と考えているところです

ムジカの真空管バッファの検討してみようかな、ラインセレクターも居るような・・・・
管球プリかな?

まあ、もう暫く、エージングに専念します

エージングと言えば、今更ながら、KAI2の超微音量エージンングをIBE・バーンイン・ヒーリング系で実施中
少し効果が出始めてます。音像が崩れる音量が、CR-D1のメモリで9->7に下がりました。

本日は、こんなところです

たそがれハチさん、工事終わりましでしょうか?
倒れてないですか?

追伸:根布産業さんのblog見ていると、PopcornHour A-110と言うメディアプレーヤーで遊ばれているようです
確かに遊べそうだな、と眺めてました。

書込番号:8809374

ナイスクチコミ!1


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/12/19 22:45(1年以上前)

◆Showjhiさん、こんばんは。

やっと北の大地に到着です。
シベリアとまでは行きませんが、帯広も寒いです。明日の朝は−8℃だそうです。
早速毛蟹食べてきました。


ネブチューンの解説ありがとうございます。
SACDを聞かない(持ってない)者としては、やはりDV-800がいい感じです。
改めてパイHP見てみたんですが、HDMIのヴァージョン書いてないですね。
DV800は1.3aでしょうか?

◆masardさん
HDMI侮れないですよ。
ヴァージョンによってかなり違います。
SACD聞くなら、1.2以降、映画なら次世代音声対応の1.3以降みたいです。
ちょっと古い記事みたいですが、
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/index3.htm
ちなみにDV6600、DV6001共に1.1みたいですよ。
http://www.marantz.jp/arch/catalog/pastmodel/av_catalog_w.pdf

書込番号:8809418

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/19 23:12(1年以上前)

CF43AKさん こんばんは

帯広ですか、−8℃、凍りつきそうですね

HDMIの記述無いですね、気にして無かったですが、機能、仕様比較一覧から推し量るしかないのかな
ちなみに、取り説にも書いて無いです。

期待しない方が良いと思うのは、HDMIのDSDです。これは、SONYの規格でないと多分ダメだと思います
根布さんも、LPCMの方が良いとコメント貰ってます(自分はHDMIのAVアンプ持ってないので検証しようがないのです)




書込番号:8809548

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 00:10(1年以上前)

こんばんは〜、東京は暖かいですね
お土産沢山で帰ってきましたよ〜

とりあえず、スレッドが大きくなりましたのでお引越
毎度お手間お掛け致しますが、宜しくお願い致します
新スレッドはコチラ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8809876/

今回も多くの情報ありがとうございました
引き続き「其の八」もお付き合い下さい

書込番号:8809891

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/20 11:41(1年以上前)

逸品館としてはDV6001/specialをお勧めだそうです。
さてどうしたものか・・・
HC07は火曜日に来るのに・・・

一度、逸品館に直接乗り込んでお願いしてみます。


HDMIですがDVDの時点で1.2で十分な気が・・・
また、SACDはRCAでつないでしまう気が・・・

書込番号:8811548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信122

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の六

2008/11/18 06:20(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

みなさんおはよございます
このシリーズも第6幕目です
これまで支えて下さった皆様本当にありがとうございます
スレ主も健康に戻りまして、益々皆さんとの情報交換を楽しみにしております

其の伍では、大分雑談が増えてしまいましたね
最後の方でスレ主題に最も相応しい、サイドプレス東京オフ会の様子を
ご紹介致しました
また、怒級SPも登場しましたね

夫々持つ意見は違っても、ここでそれらを整理・客観分析してみる…
そういう客観的・実践第一主義の場であって欲しいと思っています
今後とも宜しくお願い致します

書込番号:8656465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 06:53(1年以上前)

お引越しで早速書き込みします。
前スレへのレスです。

38cmじゃなくて28cmなので、中型にしては小さい方かな?
でも箱は大きくて、重さも30kgあります。
このLS-1000の低音は解像度とかスピード感とかかなり気に入ってます。
アンプは気合入れないと鳴らなさそうだけど、
セッティングは作りがしっかりしてるからか寛容そうです。
ウチの8畳間で大丈夫でしたので。
あとP-610MBもクライナのスタンドに乗せて元気に歌っています。
スタンドを入れ替えて、音の違いを楽しんだりもしたいですね、
LS-1000を動かす気力が出来れば(笑)

CR-D2はノーマルですね。
サブに買ったのですが、同じ部屋にスピーカーがあるんだし、
メインをフル活用すれば良くない?って思いました(笑)

DACが遠島獄門とはSOULNOTEユーザーとしては(笑)
砲金インシュでどうにかならないかなあ。

書込番号:8656503

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 08:33(1年以上前)

藍色のなにかさん

出かけなので手短に
dc1.0のインシュ換えは面白いほど音が変わります
ただ、エッジが丸くなる・尖る と言うだけで
基本的にスパ!っとくる傾向は同じですね

そのスパ!っと来るのが取り柄なのですが
長く付き合っていると飽きがきますね

それと44.1固定と言うのも応用性が無く困ったさんでしゅ
同傾向でもっと深みのある?高解像度なアヒルさん無いかしら…
では行って来ます

書込番号:8656691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2008/11/18 09:10(1年以上前)

ShowJhiさん、おはようございます。

Sapphire、楽しんでますよ!
低音がボウボウなのは、普段聴かない(オーディ雑誌のRef盤なので買ってみた)ジェニファー・ウォーンズやセリーヌ・ディオンなどのPOPS系ですね。
最近聴き始めたグレース・マーヤはまあ、聴いていられるレベル。(4枚購入しましたがオススメはコレッhttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2615999
1曲目からイイ感じなので聴いてみてください…)
クラシックでは、今のところホール感の演出に一役買っています(負け惜しみのような、実感のような…)

書込番号:8656768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/18 12:09(1年以上前)

□persimmonさん、こんにちは。
グレース・マーヤはたびたび試聴するのですが、容姿に似合わず太い声ですね。Wishしておきます。


□tkdsさん

「しかし、トルネードで20cm近く下に空間を設けても低音の膨らみが消せませんでした〜SP下部に纏わり付いてしまい、結果ベースであれば高々数ミリの弦が野球のバット位の太さに膨らんで聴こえます」

結局、スピーカをマウントしているバッフル板の面積が縦に不自然に長い、というのが1つの原因だと思います。これで音像が下のほうに引っ張られて、楽器が不自然にデフォルメされてしまう。これは部屋が狭いほど不利になります。

「これはもう、好みとかと言うレベルの問題ではなく、正しく楽曲が再現されていないだけの事〜トールボーイの限界を見てしまいました」→まったく同感です。

「これ見よがしに低音を張り出させるだけでは全てぶち壊しです」これも同感で、私の好みは一にも二にも引き締まった正確な低音です。湿った大太鼓の音でなく、張りのある乾いた、炸裂する音がいいです。

ただ狭い部屋でズシンと来る低音は、普及価格帯の小型ブックシェルフでは難しいので、我慢しないといけません。低音の「質」を議論するまえに、ともかく「量」が足りない。定位とか何とか難しいこと言わないで、まず「量」がほしい人、高級ブックシェルフに予算が届かない人は普及価格帯のトールボーイを選択することになるのでしょうね。






書込番号:8657243

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/18 19:44(1年以上前)

こんばんは、
バック工芸社のカタログに
"私たちの目指す音、それは綺麗に伸びる高音でも無く、
締まった低音でもなく、目の覚めるような定位感でもなく、
むしろそんなものを感じない、自然なあくまでも自然なサウンドです。"
と記載されていますが、オーディオ入門者が見たら混乱するんじゃないでしょうか。

書込番号:8658615

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 20:43(1年以上前)

こんばん…わんわん
今日は流石に 夜の部お断りして一人で夕食

さてさて
そして何も聞こえなくなったさん 今度チャンスがあったら関西オフ会やりましょうね!

エイヤさん 上手い事言いますね〜WEBのホームページにも同じ事が書いてありましたわ

皆さん 一度は大きな神社の社殿で奏でられる雅楽を聴いた事が有るでしょう?
笙の音、笛の音、あくまでも清く澄み切った高音です
否!そういう音が出せない奏者は人前には出られません

そして、神事の際に打ち叩かれる大太鼓の音は社殿の中に締りきった低音を響かせます

山中で聴く鶯の声は驚くほど澄み切った、美しい高音です
流れ落ちる大滝の怒涛、文字通り地を揺るがす 猛烈に締った超低音です

そしてそれらが重なり合った「自然」の音は、目の覚める様な解像度をもって私達の耳に届きます

それが「自然な音」ではないでしょうか?
これらの音、目の覚めるような瞬発力・残響・余韻、解像度が高いからこそ心に沁みるのではないでしょうか

これらの音が濁って混じり合っていたとしたら…
自然の癒し・森林浴等といった言葉は生まれなかったでしょう?

海岸に打ち寄せる波の音、海底で翻弄される小砂利のぶつかり合う音
ハマユウの葉が擦れ合う微かな高音、上空を飛び交う鳶の歌声

それらが非常に高い解像度をもって耳に届くからこそ
我々は方向感覚・高さの感覚、そういった五感を研ぎ澄ませる事が出来るのだと思います…
ナンちゃって(笑

書込番号:8658860

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/18 21:05(1年以上前)

こんばんは

なんだか、今日は静かになっちゃったと思ってたら、その6になってたのね
また、出遅れちゃいましたね

低音談義になりそうですね。苦手なところ

エイヤさんの、引用されたバック工芸さんの、低音は、私もまだ理解しきれないです
ただ、彼らの出したい音は、コントラバスの弦の太さでなく、箱の響き、これは低音ではないのです
と言ってましたね。
どちらにしても乾いた音だと思うのですが、気持ちの良い低音である事に変わりはないと思います

◇persimmonさん

楽しめていて何よりです
グレースマーヤ 良さそうですね、悩ましいのがまた一つ

◇tkds1996さん

More Travels ソフトン(DAC)経由・LMA-80・Minimaで聴いてます
クリアで、音が弾けている感じです
この録音は素晴らしいですね
映像なしでも、楽しめてます

◇そして何も聞こえなくなったさん

> ただ狭い部屋でズシンと来る低音は、普及価格帯の小型ブックシェルフでは難しいので、我慢しないといけません。
> 低音の「質」を議論するまえに、ともかく「量」が足りない。定位とか何とか難しいこと言わないで、まず「量」がほしい人、
> 高級ブックシェルフに予算が届かない人は普及価格帯のトールボーイを選択することになるのでしょうね

ここは、少し論点が違うのかなと思います。
tkds1996さんは、忠実な再生を求めて居ると思うのです、量は後で付いてくるものと言われていると理解してます
私は先日のオフ会でtkds1996さんの求めている音の一端を垣間見ただけですが、私は低音が嫌い、tkds1996さんは
低音が好き、小音量派、大音量派、と全く違うものを求めている気がしてましたが、実はそうではもないな、と思いました
求めているレベルは遥かに違いはありますが、エイヤさんが、引用された自然な音、この一言につきると思います

tkds1996さんが求める音で、トールボーイは有り得ないな、と思います

昨日のtkds1996さんの補足レポートに、自分が、Jazz喫茶と言ったの、全く忘れていましたが、FB1iのトルネード
決してダメダメではないのです、自分のJazz喫茶のイメージには、アバンギャルドですが、綺麗な低音が出ます
しかし、部屋全体で聴けるような音出しなので、定位感、解像度には限界があります。そう感じて、Jazz喫茶と表現しました。

高級ブックシェルフに手が届かない人はトールボーイ、この式は、見解の相違があると思います
狭い部屋であれば、尚更、標準サイドプレスに載せたVPは、そんな簡単には高級ブックシェルフに負けはしませんよ

こんな事を書いていると、Base-05にも載せてみたくなってしまった。不味い不味い

書込番号:8658955

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/18 21:26(1年以上前)

マイクロピュアの音は"しどろもどろ"とか"カオス"(意味不明)では
無い様な感じもしますので、SPスタンド屋さんの言いたいことは
さっぱりわからん。

で、ShowJhiさん、D9はエアボウDV12S2を接続しております。
どちらも取り説は閉じたままの怠け物状態です。




書込番号:8659095

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 21:36(1年以上前)

ShowjJhiさん

パットメセニー、気に入って頂けて何よりです
私はこの人のギターが世界一だと思っています

この人の音は完全に「オリジナル」、非常に美しい
アルバムを最後まで聴くことの出来る、数少ない音楽家の一人
同時に、この人の美しい旋律を聴くと
「ジャンル」というコトバが非常に空しく・無意味に思えます

お奨めは沢山有りますが、サンプルの聴けるものをご紹介しますね

Letter From Home
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1817443/ref=2612776

Secret Story
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2612776

First Circle
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1695

Watercolors
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1736

ナドなど…
非常に繊細でいてスケールの大きなアルバム、Jazzなどというカテゴリーには
絶対当てはまらない音、心に沁みます

書込番号:8659170

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/18 21:47(1年以上前)

こんばんは
◇エイヤさん

 それで、D9の音は、どうなのよ、SPは達磨さん?
 焦らすわね

◇tkds1996さん

 またまた、お奨め一杯、でもないか、と思ったら、サンプルなのね
 ウイッシュ増える一方だわさ

 確かにですね、ジャンルなんなのさって感じです
 これは癖になりますね

書込番号:8659245

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/18 22:01(1年以上前)

D9の音は、いつものL−505u程度で、3808は売却を検討中。
SPは赤色を鳴らしていますがクリプシュRF−82、CM1でも
駆動力に問題はない感じですが、無音時、僅かにヒスノイズが聞こえます。

パット・メセニーはトリオ99→00をポチッしましたが2週間後に
入手困難のメールが来ましたのでグループの方のトラヴェルズを購入しました。

書込番号:8659356

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/18 22:14(1年以上前)

エイヤさん こんばんは

なかなか、D9凄そうですね

Lux-505uのような音なんですか?

書込番号:8659445

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 22:33(1年以上前)

ShowJhiさん Jazz喫茶のハナシですが
> 部屋全体で聴けるような音出しなので、定位感、解像度には限界があります

つまりこれがPA=パブリックアドレスの音ですね
これは我々が此処で追い求めるものとは全く異次元のモノだと思います

そして何も聞こえなくなったさん
> ただ狭い部屋でズシンと来る低音は…

どんな部屋であれ、ズシン=それなりの音量が伴って初めて出るもの、と思います
結局のところ上中下のバランスさえとれていれば良いのですが
同時に、この問題は、SPの許容入力で全て事前に決められたものですね

VPならこの音量まで美しく出ます
ブリロンならこの音量まで出せます

これを踏まえて自分が必要とする音量が出せるSPを買えば満足できる
逆に余りに許容が高い=小音量では生かしきれないものを買ってしまうと後悔すると…簡単な図式ですね

一般的には、仰るとおり、ズシンばかりに意識が行ってしまう方が多いのでしょう
そいうヒトは箱型でも細長でも関係ナイでしょ、カッコ良ければ良しと…

総じてこれらの事柄を考える事の出来るヒトからは
> 標準サイドプレスに載せたVPは、そんな簡単には高級ブックシェルフに負けはしませんよ

こういった援護射撃も出てくるのでしょうね
私 VPは高級ブックシェルフだと思いますよ
もし、ネームプレートにヨーロッパの有名ブランドが付いていたら
定価の頭に「1や2」が付いていても、発売初期の売り切れ状態など可愛いもの
飛ぶように売れたと思います

要は 販売側が如何にウソで固まっているか、知識がナイか、音を知らないか
それが問題なのでしょう

この件について発言されている
ShowJhiさんも、そして何も聞こえなくなったさんも
求めるものは同じだと思いますよ

乾いた とか 柔らかい とか
元々言葉に出来ない「音」というものを無理に表現しようとするから
時にナンか違ったモノを目指している様に勘違いしてしまうことはあるでしょうね

もし有名な評論家が「この音が忠実な音です!」と言えば信じてしまうヒト多いですから
この手のハナシは難しい…

書込番号:8659596

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/18 22:37(1年以上前)

505は590の様な本来のLUXの音ではなく、デノン、マランツをまぜまぜした
ハンパな音の感じがします。

兎に角、D9は凄くもないですが3808よりは明らかに良い音と思います。
エアボウと比較したいですね!

なお、ローテル商事のマルチアンプは調べるのが面倒臭いのでパスしました。

書込番号:8659632

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/18 22:54(1年以上前)

tkds1996さん まだ起きてたのね、今日はもうくたばったと

難しいけど、方向は似ていると言う事ですね
Bell-Airの音聴いたらどう思うのだろうな、これは何系? とか思ってました

FAPSさんのページみてましたら、805Sのレビュー出てました。FAPSさん感想がネガティブキャンペーンモードですけど、805Sの標準の設置としては、パーフェクトって感じですね

805Sの特注サイドプレスミニの3rdレポート、今更ながらみましたが、

・仰角をつけると、
高音の刺激 ↓ (和らぐ)
定位の焦点 ↓ (焦点が薄らぐ ソフトフォーカス)
奥行き   ↑↓ (最初は奥行きが増すが、最適点を過ぎると逆に遠近感がとらえにくくなる)
実在感   ↓ (くま取りが薄くなる ソフトフォーカス)

だそうです、それで

・いったん焦点が合うとリスニングポイントを選ばない
最適なセッティングは部屋の音響的条件によって決まるようだ

だそうです。

脚長セッティング、喜ばれて何よりですね
ミニは遊べて楽しそう。良かった良かった。

書込番号:8659755

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 23:10(1年以上前)

> tkds1996さん まだ起きてたのね、今日はもうくたばったと

そうなのです…
眠剤フルセット飲んだのですが、眠気クンが来てくれないの…
明日早いんだけどなぁ…

まぁイイか
805の新レポートさっき見ましたよ
ホントにベストな写真だと思いました
まぁ鼻の穴からリード線垂れ流すよりはスマートですね(笑

でも どうしてあの手のSPに行くヒト多いのでせう???
何度か聴きましたけど、かなりの曲者ですよね

3rdレポートは極当たり前と言えば当たり前の結論ですが
よく分析されていましたね、私にはああいう分析はできましぇん

書込番号:8659886

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/18 23:24(1年以上前)

tkds1996さん

眠剤効かないですか、わっしも習慣性ついて2日程抜いて、今日から復活、効くようにお祈りしましょう

805Sですが、FAPSさんのところで、ちょろ聴きさせて貰いました
これが効きさすい、素直に鳴ってました。

何の効果か厳密には解りませんが、こんな音出せるのね、失礼しました。と言う感想です。
どちらにしても、どうしてこれを選ぶのかな? と言う疑問は晴れません。

インパクトで買って、使いこなして良い感じになれればハッピーですね

ほいじゃ、お休みなさい

書込番号:8660003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2008/11/19 01:36(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

■そして何も聞こえなくなったさん、またまたご無沙汰です。
グレース・マーヤはリリースされている4枚ともSACDで(ライブ盤のみMulti-ch)、いずれも好録音だと思います。
ジャズ・フュージョンにも疎いのでオリジナル曲なのか不明ですが、オススメしたアルバムの1曲目が特にシビレます!是非お求めを…

■ShowJhiさん、今日は有休取って「ヨーヨー・マ」聴いてきました。
私の「ピアノ」スレでミューザ川崎が良いと書かれた方がいらっしゃったので、サントリーホールとの聴き比べのつもりで行きました。
聴いたことがない曲ばかりで、しかもピアノと二人だけの演奏。
正直眠くなる一瞬もありましたが、アンコール3曲の内2曲が待ってましたの「モリコーネ」、充実したひとときでした。

低音についての話題にも絡みたいのですが、お疲れモードなので今日はこのへんで。(今度いつ書き込めるか分かりませんが…)
おやすみなさい…

書込番号:8660754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2008/11/19 02:43(1年以上前)

スレ伸ばし失礼。
グレース・マーヤ3作目「Just The Two Of US」http://www.hmv.co.jp/product/detail/2615999の1曲め「Soul Shadows」はクルセイダースのピアニストの作曲だそうです。
まったくライナー・ノーツを読まなくなったもので…
このベース音はtkds1996さん的にはダメ出しでるかしらん?

書込番号:8660886

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/19 04:19(1年以上前)

おはよござ〜いますて…もうダメ寝られない

persimmon65さん
東京へ戻ってからゆっくりチェックしようと思ったのですが
グレースマーヤっち、Just a Two Of Us
エライ有名な曲ばかりじゃあないです缶詰

アルバムタイトルのJust a Two Of Usは1980年代を代表する
Grover Washington Jrの名曲ですね
http://www.hmv.co.jp/product/detail/219954

あとはジョージベンソンのヒット
Feel Like Makin' Love

これはロバータフラックがカバーしたのが発端で、その後ベンソンが取り上げましたね

1曲目のSoul Shadowsは 仰るとおりCrsadersのスマッシュヒットアルバムですね
今Fourplayで活躍しているギターのラリーカールトンが離脱直後のもので
ソロからFourplayへ移行する頃発表されたものです

Saxの宮崎隆睦は正にDavid Sanbornの音コピーから始まったヒト
ちと粘りが足りないけど、Tスクエアの頃から光る演奏をしていましたね

Crsadersと言えばナンといってもStreet Lifeですね↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/802923
クルセイダースの永遠の名作です

80年代、あまりに懐かしい曲ばかりなので
1stのLook Of Loveと一緒にハチしてしまいましたわんこそば

persimmon65さんは、こっちの世界もお好きなのね
ジョーサンプルのピアノは如何ですか?
70年代後半から80年代初め、世の中がクリスタル一色だった頃のアルバムは素晴しいのが多いですね

自分的には、以前もご紹介しましたが「Bill LaBounty」
このヒトの曲も独自の美しい旋律が光る、80年代を代表するAORですね
もうオリジナルアルバムはなかなか見つからないけど↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3/dp/B00004XNHC/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1227035476&sr=8-2

絶対お奨めですよーよーま


書込番号:8660967

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/19 04:32(1年以上前)

persimmon65さん

> このベース音はtkds1996さん的にはダメ出しでるかしらん?

あらヤダ!そんなにヒドイ録音なのですか??
ナンか皆さん勘違いしてるみたいだけど
アタシは別に低音談義してるつもりじゃないのよんさま
敢て言うならバランス談義かしらンプの宿??

お〜いハチさん、この言い回しナンとかしてくれんたん
そういえばハっさん、クリアのほ、キレイに仕上がりましたか?

書込番号:8660976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/19 06:13(1年以上前)

おはようございます

>お〜いハチさん、この言い回しナンとかしてくれんたん
何とも出来ませんちゃん。
誠に申し訳ございませんが、自己責任でお願いします。

>そういえばハっさん、クリアのほ、キレイに仕上がりましたか?
まだ、2度塗りっす。完成は日曜日位の予定。

追伸、
今月20日・21日と会社の中間決算棚卸があり、今週はその準備でご遠慮させて頂きました。
ああ、もう行かなくちゃ!
後は土曜日にで、学芸会場改め音楽室の状況とエラック一発音出しましたんで、その辺のご報告をしたいと思います。
それでは失礼します

書込番号:8661038

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/19 07:04(1年以上前)

おはようございます

あーよく寝たポチ

◇persimmon65さん
ミューザ川崎行かれたんですか、お勧めしてたのはムアディブさんじゃだったかな
サントリーホールと似てそうで、違いますよね擂り鉢と言うか、蟻地獄と言うか
独特の反響音ですね。P席のステージとの近さが良いですね
でも、良い人なかなか来ないんですよね。

グレースマイヤーの曲パッとみてオリジナル無さそう、と言うかあの辺はもうカバーとか
言う感じでもないスタンダードになっている感じがします。

◇tkds1996さん
もう起きちゃったんですね

それで、もう2ハチそばしちゃったんですか、2枚ならそれになりますよね

◇たそがれハチさん
お早いですね
日曜完成予定ですか、
行ってらっしゃい

もうひと寝入りするポチ

書込番号:8661086

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/19 20:14(1年以上前)

お久しぶりです& はじめまして

病気とか転職(予定)とかで最近アレな感じでしたので、書き込みする元気がありませんでした。
Σ 私が臥せってる間に東京でオフ会があったなんて!


tkds1996さん
遅ればせながらですが、退院おめでとうございます。


ShowJhiさん
何度か私に生存確認してましたよね? 何とか生きています(笑)


近況報告だけだとアレなのでオーディオネタいきます

SP巡礼をしばらくしていましたが、色々聴いていく内にヘリコンをアーカムで鳴らすのには無理があることに気付きまして
ヘリコンを鳴らしこむ方向でのシステムの見直しがいいかなぁと言う結果に落ち着きました。
(SPの買い増しだと設置場所の確保が大変だしね^^;)

現在アンプの巡礼予定です(ついでにアヒルさんも)。
SP巡礼時についでで聴いたアンプの中ではヘーゲルのH1がよさげでしたが、
tkds1996さんお勧めのアンフィオンを聴かずに決めるわけにもいきませんね(笑)

http://www.sagamiaudio.com/PA-HEGEL-H1.html

ちなみに、アヒルさんは対応範囲の広さからApogeeのRosetta200に惹かれています。
(まだ聴いてません。てか、聴ける場所はあるのだろうか?)

http://www.electori.co.jp/apogee/apogee_rosetta200.html

書込番号:8663263

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/19 20:49(1年以上前)

こんばんは〜ただいま〜…へなへな…
事務所に辿り着いたは良いが、何も片付ける気にならない…
山積み書類押しのけて とりあえず音出しが先ですにゃん!

KEZIAさ〜ん お久しぶり〜!!
ナニやら大変だったようですね、体調の事は私が言っても説得力…無いですね、お仕事おきばりやす
たまには此処へ来てストレス発散してくだ!!

アンプ買換え検討中ですか、楽しみですね!
アンフィオンは、しっかりした定位・とても自然な音
なのにふんわり軽い感じ??

フンワリと言っても、エアやクラッセの様な掴みどころの無いフンワリとはまるで違います

例えて言えばニューフォースの様な爽やかさがありますね
同じ価格帯で、そこに力強さが必要なら私の使用しているKrellになるで醤油

今回の出張で、ちと聴いたのですがエソのAZ-1が結構良い感じでしたよ

アヒルさん(ダックだっく)は難しいですね
先日のサイドプレスオフ会のオフ会?で、ShowJhiさんとも話していたのですが
下手DACカマせるより、CDP・SACDP直出しのほが良い、と言うお話もありましたよんさま

でも、アホ×あぽじ〜のロゼッタ、そこまで必要であろうか?
特にA/Dは、まず音楽製作者以外には不要と思われますが、何かお考えアリ??
D入力だけ考えても、XLRは国内民生用ではまず使わないでしょうし
その分D/Aに力入れたDAC1とか、dc1.0のほが一点豪華力入れました!的に期待できるのではないでしょうか?

書込番号:8663418

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/19 21:03(1年以上前)

追伸:KEZIAさんは蛇目田も行くんでしたよね?
Krell試聴してみてください菜の花…

書込番号:8663488

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/19 21:35(1年以上前)

こんばんは
◇KEZIAさん
臥せってたんですか?病人の多いスレですね。
転職もですか?大変ですね。生きてて良かったです

アーカムじゃ、ヘリコン無理ですか

標準サイドプレスの方は、問題なしですか?

◇tkds1996さん
こちらも、無事お帰りやす

ゆっくり音楽楽しんでください

今日はDynaさんで、G2000ちょい聴きさせて貰いました
インパクトは弱いですが、綺麗な音がでます
FAPSさんとこで、録音悪いと言われた曲もそつなく鳴らしてくれました
しかし、雨の音とか、物足りない、その辺が違うのかな

帰りがけに、目に留まったのが、Dussun T6 それも中古でなく新品
行きがかり上、置いている感じでした

Project Boxが可愛くて目に留まってました。今度、聴かせて貰う事に
I-CONの強化電源は、評判高いと言ってました。あれはMustです

SonusのToy、Toy合わせが多いそうです。近々1Fに展示予定だと言うことでした

本日は、寒いのでストーブ(真空管)でLPを、Simplyに聴いてます(ちょっと苦しいあるね)

書込番号:8663665

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/19 21:48(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは

相変わらず試聴に精が出ますね
G2000、ソツ無い…と言った感想なのでしょうね?
ダッサンはエイヤさんの動向をもう暫く見守りかな??
Toy合わせが多いソナスToyは、多分PuremartVPに近いのではないでしょうか???

先程来、猛烈な数の迷惑メールに紛れてU-AUDIOさんから来たFB1iの査定を見て愕然…
売らずに自宅のフロントに使うことにします
そうすると…EntrySiが浮いちゃうなぁ…と同時に、標準型サイドプレスも浮いちゃうなぁ…
どないしたらえんのやろか…どんべぇ食べてから考えよう

書込番号:8663751

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/19 22:16(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

> 相変わらず試聴に精が出ますね
暇なだけです。元気になって来た証拠なんでしょうね、退屈です。
G2000の試聴は、ホントに軽くです、真面目に試聴してもエージング不足なのも解っていたので

Dussunは、T6なんで、試聴する気にはなれません。V6なら聴きたいと云っときました
Toy来たら速効で試聴しに行きます。問い合わせだけなく、聴いた人の評判も良さそうとの事です
ちなみに、買う気ありなんですか?

そう言えば、MicroPureのAP103+スパーツイーターの中古、売れてました
聴けば、同じくツイーター目当てだったとの事、真面目な話、セットで買って、その場で、ツイーター外し
本体買い取って貰おうかなと、思ってたんですがね。残念です

FB1iって、サブウーハー代わりにならないんですかね。

どんべエ食べるんですか・・・ルミ婆ちゃんの讃岐うろん食べたいな(懐かしな

書込番号:8663951

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/19 22:34(1年以上前)

どんべ終わりました…さみし〜!

> Toy ちなみに、買う気ありなんですか?

とりあえずありましぇん…が、ものごっつ評判良ければ聴きに行くかな?
いっずれ許容入力低いでしょうからVPで充分かと??
導入するとすれば、CLT-3でっしょかにゃん?

> FB1iって、サブウーハー代わりにならないんですかね。

いくらズド〜ン!のSPでもあくまで普通のSPでっすから
LFE信号直出し…したら飛びますね(微音量ならお遊び出来るでっしょが…)

ましてやプリアウトなんかで鳴らしたら↑まで鳴っちゃいますよ
どんなSPをメインにしても音場を壊す・濁らす・台無しにする
百害あって一理無しですね、SWとは作りが違い鱒寿司
それなら、素直にFB1iだけ鳴らすのが普通でっしょ?
旨いうろんが食べたいにゃん(実は猛烈な細物食いなのでっす)

書込番号:8664052

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/19 23:02(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

今度、オリナスで窯揚げ食べてみてください。当り外れ(お待ち頂いて宜しいでしょうか、と言われると案外当たりの日です)あります

そりゃご自宅で、7.1CH行くしかないですね。

Simplyに、サンボーンのストレート・ザ・ハート(LP) 聴いてますが、良いですね
まだまだ、口説き落とすには時間の掛かる、C嬢とベイエリアで聴きたいですね(柄に合わんな)

明日、お勧めされたCD数枚来ます。

Toy、VPと比較したいですね、Dyna VP置いてないんですよね、今度、何で置いてないねん、て聴いてみよ

書込番号:8664222

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/19 23:18(1年以上前)

東京以外の皆様に若干の解説…
JR錦糸町駅前に出来た複合ショッピングモールがオリナス言いまして
その地下一階に食品売り場・食堂街がありまして…多分そこの事かと??
うどん屋あったっけかな??
お待ちいただく必要が無い時はべちゃ麺ですか??

しかし自宅にPMC FB1行くとなると…リアKAI2じゃ物足りない??
そっか! 標準型サイドプレスでTBかDBにすれば良いのねん
んで 愛人Oの別宅にEntry+KAI2…やめとこ

一寝入りしてサッカー見ながら書類整理でもしましょかね
しかし指先が使えないちゅうのは ホンに不自由なもんです
皆さん指だけは大切にしてくださいね
間違っても詰めるような事がナイように、ね!ハチさん??

あ!HMVから発送メール来ました
グレースマーヤっちが来るようです
では、暫し死んだフリします

書込番号:8664327

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/19 23:39(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

ローカルネタで失礼しました
> その地下一階に食品売り場・食堂街がありまして…多分そこの事かと??
> うどん屋あったっけかな??
3階です、FoodPalletに、豚朗や、ペッパーランチとかと一緒に居ます
> お待ちいただく必要が無い時はべちゃ麺ですか??
ベチャは出された事ないですね

> しかし自宅にPMC FB1行くとなると…リアKAI2じゃ物足りない??
> そっか! 標準型サイドプレスでTBかDBにすれば良いのねん
ここも含めて冗談ですよね、ここはマジかな
> んで 愛人Oの別宅にEntry+KAI2…やめとこ

> 一寝入りしてサッカー見ながら書類整理でもしましょかね
> しかし指先が使えないちゅうのは ホンに不自由なもんです
> 皆さん指だけは大切にしてくださいね
> 間違っても詰めるような事がナイように、ね!ハチさん??
一つ不思議があったのですが、masardさんが消毒の心配をされていたのですが
奥様が看護士なので大丈夫と、出張中はどうしてたんですか?

それにしても、それだけSP持っていて、SPはバランスなんですね
FB1iトルネード乗っけてJazz喫茶でも開きますか?

たそがれハチさん
FB1iフロントで、センターTB2ってのはどうです?

本日最終便です

書込番号:8664455

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/19 23:47(1年以上前)

本日ぎりぎり最終便です
出張中、指はナンとか消毒張替え出来るのですが
背中の縫い傷が…
ドレッサーの3面鏡を横目で見ながら…肩の関節外れそうになりながらで
かなり辛いものがありました

今夜の発見、RASWALLですが、モロニアフィールド状態で微音量
それでも凄い効果ですっちゃ、ええモンもろうたわ〜バタっ!(死んだフリです)

書込番号:8664510

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/20 03:38(1年以上前)

おはよございます…あちゃ〜!!真剣に寝てもうた
んで?サッカーどないなってますのん?
事と次第によっては仕事放棄だかんな!!…しょぼん

書込番号:8665131

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/20 07:34(1年以上前)

おはようございます
ダッチャンT-6なんか
オーディオスクエアで展示処分出てます。いらんとですが。
置き場所確保の為、早々に処分でしょうかね、

V6iはJBL LS-80あたりを鳴らすのには良いと思いますが
クラッセのみたいに、代理店が取り扱いを突然ヤメタも考慮せんといかんですよね。

書込番号:8665354

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/20 09:12(1年以上前)

> クラッセのみたいに、代理店が取り扱いを突然ヤメタも考慮せんといかんですよね

日本では、オーディオ製品の部品保有年数は8年と決められていた筈ですが
欧米ではどうなのでしょうね???

書込番号:8665532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/20 11:58(1年以上前)

ウチのシステムの画像貼り付けます。
スタンドは逆の方が見た目的にはしっくり。
ただ高さが同じくらいになって干渉しそうだからこれでいいかも。

書込番号:8665971

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/20 20:36(1年以上前)

こんばんは
◇tkds1996さん
消毒御苦労さまでした。それじゃ、温泉は先ですね

> 今夜の発見、RASWALLですが、モロニアフィールド状態で微音量、それでも凄い効果ですっちゃ
これは、ジョゼフの後ろ、2,30cmと言うあたりに設置でしょうか

良かったですね。
どんな効果だったか、お聞かせ願えれば

◇藍色のなにかさん
シンプルで良いですね

> スタンドは逆の方が見た目的にはしっくり。
> ただ高さが同じくらいになって干渉しそうだからこれでいいかも。
成程、スピーカー同士で共鳴し合うことありますもんね。
良くあるSP部屋なんかで、SPが消えたんじゃなくて、共鳴しあってどこで鳴ってんの
って時が無くもないですね(かなり弱気な発言)
tkds1996さんは、ツイータの位置を綺麗に揃えているのですが、どうなんでしょう

本日、届いた、tkds1996さんお勧めの、Map of the World/Pat Metheny なかなか侮れないですね
何気なく、ギターのジョージ・ウインストンと仰ってた裏側に(深読みかもしれませんが)鳴らし難い
と言うのもあったのかな、とか
Linn MAJIK-P・MINIMAでは、気持ち良く鳴らない。
CR-D1・KAI2は気持ち良く鳴ります
ちなみに、アンプをLMA-80にすると、MINIMAでも気持ち良いですが、低音がキツキツ
I-CON・G850では、軽くしか出してないですが、結構イケます。名コンビになってます

全組み合わせは、云っときますが、やりません。何通り出来るのか、未だに不明、
SPマトリクスのパターンも入れなきゃね

書込番号:8667569

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/20 21:36(1年以上前)

◇tkds1996さん

PMCから、
LB1i signature 
と言うのが出たみたいですよ
世界で200ペア日本で25ペアだそうですよ
ペア52.5諭吉
何とも微妙な大きさです


書込番号:8667860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2008/11/21 03:32(1年以上前)

今夜は静ですねんねんコロリ…

■tkds1996さん、グレース・マーヤは届きましたでしょうか?
>persimmon65さんは、こっちの世界もお好きなのね
いえいえ、恥ずかしながらF1ブームの頃に買った「TRUTH」しか持っていません。(全然系統が違うかも…)
最近ようやく愉しめそうな気がしてきましたので、ソフトのおススメは大変参考になります。
ジョー・サンプルは「Rainbow Seeker」もいいですが「Carmel」がよりしっくりきます。
ちょっと古いかもですが、『竹下元総理の孫』しましたので、カラヤン&ピアノワークス買えた後に聴かせていただきたいと思います。

■ShowJhiさん、座席はすり鉢の上の方(3Fセンター最前列)でしたが、サントリーホールと違ってまだまだ天井に余裕がありました。
設計上あえて左右非対称にしているようなので、きっとすごいノウハウが詰まっているのだと思います。反響音より、静寂感が耳に残っています?

オーディオフェアで気になった盤などもいろいろ『DAIGO』っているのですが、どうしても録りたいクラシック番組があったのでBDレコをポチッちゃいました。
資金も本当に底をつき(お小遣い数年分前借〜た)、しばらくは放送音源の人になってしまいそうですメタル…

書込番号:8669236

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/21 04:39(1年以上前)

おはこんばんは〜

出張から戻ったらお仕事が○×△で、完全徹夜状態なので
何もレスできまへんどした
あと3時間頑張らねば…

RASWALLについては、やはり諸刃の剣的要素が強く
しっかりしたポリシーを持って取り組まないとあきまへん

まぁ、アタシはフワっと響けばイイの、ワガママ言わないの…
ナドと言う おねいさんの場合は問題ナイです
朝の微音量も正にその世界ですから、ちょっとリッチなミニコンポでおはようラジオ聴いている様な感じ

ですので、ほんかっく的な報告はもう少し煮詰めてから行いますいやま

> tkds1996さんは、ツイータの位置を綺麗に揃えているのですが、どうなんでしょう

これは入れ替えた時に響が極端に変わらない様にする、マルチの際、自然に溶け込む
という意味で行っておる事

サイドプレスの実用上の売りは、簡単にスタンドごと移動できる事です
んだから、SPを買った当初、簡単に音の傾向を比較する際には、並べて音を出す事がありますが
普段は1組だけ置いて使います
藍色のなにかさんの様に常設しいているのではありません

でも一般的な家庭環境で、並べてあってもそんなに問題になる音量では聴かないでしょう?
問題ナイと思いますよ、音的には逆配置の方が両者が生きる気がしますけど
どっちをメインにするかでっしょね
ところで藍色のなにかさん、写真に写っているスピコンは何処の製品ですか?

> Map of the World/Pat Metheny なかなか侮れないですね

むふふふ…
確か其の壱辺りでも紹介しましたが、同じくアコギ一本で収録された
「One Quiet Night」こっちはもっと手強いでしゅ
何せずっとG一人なので、猛烈なダイナミックレンジをどうテナヅケるか…

マップオブ〜はストリングスが入ったりで、まだまだ楽ですが
G一人の時と、アンサンブルになったときの差が激しいので
しっかりしたSPを使わないと苦しいですね、G850・MINIMAは宜しいかと…
映画音楽に準ずるので、聴いていて起承転結があるので楽しいですね
KAI2+SWがベストかも??

> LB1i signature と言うのが出たみたいですよ

ん??どこにのってたのんべえ???…買えないケド

persimmon65さん
ぐれちゃんは届いたのですが、封を開ける間も無く忙殺されておりましたんぼ
週末に聴けるといいな〜と思っています
あ!土曜日はFB1iおうちに持って行くのと、インフルエンザ注射せにゃ!

因みにアルトサックスはお好みではないですか?
ぐれちゃん1曲目で痺れたちゅうことは、大体想像できる世界があるのですが…

時間切れ〜仕事に戻ります、今日は午後からびょいんで縫った糸引き抜いてもらう日なのですめたる

書込番号:8669276

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/21 09:18(1年以上前)

おはようございます
◇persimmon65さん
ミューザ川崎、自分は、限りなくP席に近いLの前から2,3列だったのですが、目に前のハープが聞こえませんでした.不思議なとこや、天井からも音は降って来ましたよ。左右非対称と言うのか螺旋階段みたいで、どこまで音を優先しているのか解らんかったとです
音より、今は無き、野村さんが頑張っとった頃の大阪球場、プレーヤーと近い近い、そんな楽しみかなと思ってました。

> ちょっと古いかもですが、『竹下元総理の孫』しましたので
これがDAIGOなんですね

◇tkds1996さん
お忙しいそうですね、倒れん様に気を付けてくださいませ
RASWALL、ゆっくり行きましょう

> > Map of the World/Pat Metheny なかなか侮れないですね
> むふふふ…
> 確か其の壱辺りでも紹介しましたが、同じくアコギ一本で収録された
> 「One Quiet Night」こっちはもっと手強いでしゅ
> 何せずっとG一人なので、猛烈なダイナミックレンジをどうテナヅケるか…
やっぱり、そうなのね
自分のシステムでは、ダイナミックレンジ大きいとキツイですね
今回は、後、SECRET STORYだけです。1枚目しか聴いてないですが、
けったいな、音から入ってましたね
One Quiet Night 一応 ウイッシュしておきました

> > LB1i signature と言うのが出たみたいですよ
> ん??どこにのってたのんべえ???…買えないケド
Dyna5555のblogです
http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/2008/11/post-7560.html
神戸の御仁の処に今度お邪魔されたら、居たりするのかしら

書込番号:8669623

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/21 10:00(1年以上前)

ShowJhiさん おはよございます
ナチュラルハイのtkdsでございます

Pat Metheny / Secret Story 聴きましたか!
アルバム全体が大きなテーマで彩られた壮大なスケールの名作ですね
1曲目Above the Tree Top
アフリカ民謡をモチーフにしたイントロ
あれはイコライジングした男性ボーカル2人で演じているのです

イントロから続いて、すうっと水の様に沁みこんで来るメセニーのギター…
あの瞬間が大好きです

メセニーはソロアルバムとメセニーグループと二つを使い分けていて
このアルバムはソロの方ですね、アメリカ中の超一流セッションマンを大量投下して作られたものです

そこでもう一つ紹介
このアルバムをステージで完全に再現しているDVDがあります
その名も「Secret Story Live」
奏者もレコーディングで演じたセッションマンを殆どそのまま全員集合させて
一気に演じきっています

録音も素晴しく、このDVDを観ると録音技師〜マスタリングまで
如何にその役割が大切なものかを痛感します

イントロのアフロボイスからそのまま再現されていて、本当に素晴しい映像・音響です↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2758595
お値段も1700円とお買い得!是非ご覧になることをお奨めします

書込番号:8669718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/21 10:43(1年以上前)

tkds1996さん
スピコンはスイッチクラフトですね。
ところで、またクライナになりますが、スピーカーケーブルはお勧めです。
正確な位相感が特徴です。
最近出たSpca3は3次元的な情報量は上位のSpca5より少し下がりますが、
抜けの良さとスピード感で勝っていてハイCPです。
PLUTONさんで視聴出来るみたいです。
サウンドアートのインシュレーターやはり良いですよ。
音の焦点がバシッと合うのでtkds1996さん好みかと。

書込番号:8669839

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/21 14:21(1年以上前)

PLUTONに問い合わせました
ウチは片側5mは必要なのですが、スピカ5では2.5m推奨とのこと
ううむ…長くするとボヤケルみたいよ

ケーブルも色々残しておくと結構嵩張るんですよね
今使っているAETに慣れて、ある日別なのに取替えてみることは想定しています

しかし…ワイヤーワールドをはじめ、随分散財したわりに得るものが少なかった
というのが率直なところですね
一つモノを暫く使っていて、ある日さり気に取替えてみたらべっくらこいた!
というのが理想のパターンなのですが…

FB1iのスパイク受けにはD-PROP使ってみようかな、思うとりましたが
神戸音響もそんなに良いでしゅか〜
まぁ今のところL饅頭でアンプ・プレーヤ落ち着いているので
もう少し経っていきなり変えたらどう感じるかですね

藍色さんは、何処にナニをかましているのでせう?
それと、評価に際して通常聴く音量はどの位ですか?
ソウルノート、そんなにパワーのあるアンプではないですよね
その辺の評価基準がウチと通じるところがあると話が早いんですけどね…

書込番号:8670465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/21 15:56(1年以上前)

ケーブル病にかかったあとでしたか。
あれは先が見えないので怖いです。
思い出したときに試してみて下さい。

神戸音響のインシュはホントお勧め。
テフロンメッキなら貸せます。
アンプとボードの間に4点で支えて使っています。

評価する音量はボリュームの位置で12時前後、
出力でいうと2Wくらいでしょうか。

書込番号:8670723

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/21 23:45(1年以上前)

こんばんは
リビングの音、もうちょっとマシにしようと、AVアンプ交換したり
センタスピーカー入れ替えて、また、元に戻して、センター鳴らすアンプを悩んでました

この部屋にマルチ環境が2つあるのが間違いの元なんですよね

明日以降、考えよ。

まあ、リビングにVP持って移動攻撃しても、聴けるレベルにはなったと思います

隙があったらレポートします

◇tkds1996さん
 なんか、芋づる式にお勧めが出てきますね、しかし、シークレット・ストーリーの初め方
姫神に聞こえてしまいます。DVD、ウイッシュしました。はあ、また溜まった。

※讃岐うどん釜玉注文したら、うどん1本落としよった、う〜ん、腹の虫が1本分鳴きよる
 なんか食べて寝よ

書込番号:8672633

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/22 08:20(1年以上前)

おはようございます


tkds1996さん

>同じ価格帯で、そこに力強さが必要なら私の使用しているKrellになるで醤油

じつはKrellは試聴済みです。
音の傾向は結構好みでした、ただ… アーカムA32(8Ωで100W)でボリューム位置半分が限界の私にKrell(8Ωで200W)のハイパワーってどうなんでしょう?
他LUXMANのL-509uやPASSのINT-150あたりも狙ってます。

>でも、アホ×あぽじ〜のロゼッタ、そこまで必要であろうか?
>特にA/Dは、まず音楽製作者以外には不要と思われますが、何かお考えアリ??

ん〜、改めて冷静に考えるとノープランです(笑)
今使ってるプレーヤの内臓DACがかなり柔かめな物らしく(Wolfson製)、
「ほかのDACを試してみたい」って所から出発して自分でも訳が分からなくなった状態ですね^^;


ShowJhiさん

>標準サイドプレスの方は、問題なしですか?

とりあえずのレベルでは問題ない(はず?)です。
機材の買い替えが終わったら他機材も含めて設置を煮詰めていく予定です。
(自重受けの穴増やしたり、お饅頭買ったり、オーディオボード敷いたり、トランス追加したり… ラジバンダリ)

>PMCから、
>LB1i signature
>と言うのが出たみたいですよ

LB1がiにマイチェンして再販ですか!?
じつはコレ、ず〜〜〜っと探していたSPなのです。
SP買ってアンプは見送りになりそうな予感が…

以下ローカルネタです
錦糸町の現場に行ってたことあるんですが
アルカキッド向かいの吉野家の裏にあるマーボー豆腐と坦々麺の店が美味しかったです。

書込番号:8673553

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/22 08:42(1年以上前)

おはようございます。
ダッサンD9内部写真です。パワーアンプ基盤は5枚に別れてます。
右写真は正面パネル内側基盤でボリュームは電子式、
基板上に制御電源供給する白いコネクタは
オスメスの加工精度が悪く、ぴったり差さってないです。

書込番号:8673607

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/22 15:38(1年以上前)

こんにちは

◇KEZIAさん
サイドプレスは、最後のままで、問題なく聴けているのですね
それは良かったです。ダメじゃこりゃってなったんかなと、ちょっと心配でした

> LB1がiにマイチェンして再販ですか!?
Signatureなんで、ネットワークとかも弄っているかもしれないですね
GB1のSignatureは、評判良かったですからね
自分は、LB1は知らないですが。
> じつはコレ、ず〜〜〜っと探していたSPなのです。
> SP買ってアンプは見送りになりそうな予感が…
買うなら、即決した方が良いですね、国内20セットです。
今日にでも、Dyna5555に行った方が良いです(もう行ってたら、凄いんですが)

> 錦糸町の現場に行ってたことあるんですが
> アルカキッド向かいの吉野家の裏にあるマーボー豆腐と坦々麺の店が美味しかったです。
お近くと言うことですね
それで、オフ会で残念がっていたと言う事ですね

マーボー豆腐は、大阪人なんで、アルカイースト地下の眠眠なんです
本所吾妻橋の刀削麺の坦々が好きです(グルメレポートのスレになって来たな、教育的指導が出る前に控え目にしますね)

KEZIAさん、軍資金結構ある片なんですね

◇エイヤさん
もしかして、これからチューニングしようとお考えなんですか?

自分の方は、部屋と睨めっこしてます。
如何に買い増さずに、と、モニョモニョしてます。
昨晩は、残念と思っていましたが、今日は、良くぞ売れてくれたよ、CR-D1の中古と思ってます

隙が出来た感じなんで、移動攻撃してみよかな

書込番号:8674896

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/22 17:22(1年以上前)

tkdsさん
tkdsさんのレポートの内容を実践しました。
その途中の写真を添付しました。
tkdsさんのやり方では水平に置かないとだめなので
ナットとひもを使って自分で計測しました。
VPは上から約13cm、後ろから約9.5cmのところに重心がある模様。
左右はtkdsさんのを参考にしました。

なんとか重心の真下に自重受けを持ってくることに成功。
今鳴らしていますがまさに豹変という言葉がふさわしいくらい変わりました。
響き方などtkdsさんの言われる通りの変化が期待できます。
ほぼ同じ感想です。
音痩せもかなり抑えられます。
ただこれかなり大変です。

それではバイト行ってきます。

書込番号:8675282

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/22 18:15(1年以上前)

こんばんは

リビング移動攻撃終了しました

セッティング中の写真と、サイドプレス移動用のマット(お風呂用のマットをカットしました)の写真を
添付します
サイドプレス移動をどうすれば、簡単に出来るか、まだ研究中(ちょっとオーバー)です。
プローリングなんで、気を遣います。結果的にマットに仮置きし、ボードを移動させ、サイドプレス移動
が一番効率的な感じです。フロア地下刺しの方が羨ましいです

音ですが、今日は、微調整も何もしていないので、そこそこ程度で我慢しました。
リアのSPのポジションは、曲によって結構換えましたが、リスニングポジション少し前
に合うようにして移動しました。椅子も、前にやったり、後ろにしたり、微調整しました

この辺も、自由に変えられて、それが一番嬉しかったです

SanbornのTimeAgainを、鳴らしましたが、定位の正解が解らず、困りました。
2曲目の、cristo redentor は、ボーカルのハーモニーがフワッと浮くので、それだけで
嬉しかったです。

今日聴いた中では、Bossa Nova Years / Charlie Byrd Trio
が一番、綺麗に定位を出せて、気持ち良く聴けました。

今度は、I-CONのSPケーブル延長して、フロント:Minima、センター:G850、リア:VP
の布陣で行きたいと思います。自分、バスケしてたんで、思わず、ガード、フォワードと言ってしまいそうです

兎に角楽しかったです

書込番号:8675500

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/22 18:26(1年以上前)

masardさん こんばんは

重心の位置で受けてみたのですね。

多分、完全浮遊させたポイントと同じだと思います
私は適当に押座両手に持ち、挟みながら探りました
真横の写真が無かったですが、懐かしめの写真を添付しておきました

> 音痩せもかなり抑えられます。
ちょっと微妙な表現ですね
どんな音なんだろう
音を言葉で表現するのは、難しいですね

書込番号:8675545

ナイスクチコミ!1


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/23 02:07(1年以上前)

こんばんは


ShowJhiさん

>> じつはコレ、ず〜〜〜っと探していたSPなのです。
>> SP買ってアンプは見送りになりそうな予感が…
> 買うなら、即決した方が良いですね、国内20セットです。
> 今日にでも、Dyna5555に行った方が良いです(もう行ってたら、凄いんですが)
Dyna5555に問い合わせた所、もうLB1i Signatureの試聴機は無いそうです。
日本入荷が極少数なので1組の試聴機が日本中を回っている様です。
購入前提なら試聴予約も可能らしいのですが、結構なお値段のSPなので"購入前提"なんてプレッシャー堪えられません。
てか、購入前提の試聴って試聴なの?

> KEZIAさん、軍資金結構ある片なんですね
いえいえ。ギリと言うかSPもアンプも想定金額以上です。
(気に入って使ってる方には申し訳ないですが)今使ってるアンプとプレーヤを選ぶ際に試聴機種を金額で決めてしまい、
結果的に自ら選択肢を狭めた経験があるので、今回は妥協したくないかなぁ〜 って意気込みですね。
ですので、欲しいものを決めてから(時間がどの位かかるかは不明ですが)お金を準備する計画なのですよ。
また、想定以上も以下も価格をあまり考慮せずに色々な機種の試聴を繰り返した事により"理想の音"が見える(聴こえる?)ようになってきました。
まぁ逆さに振ってもお金が出せない様な機種は"凄い"と思っても"買いたい"とは思わないのは不思議なところですね(笑)

書込番号:8677764

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/23 09:39(1年以上前)

KEZIAさん おはようございます

Dyna5555でも2Fなら、そんなに堅苦しく考えなくても大丈夫だと思います
購入前提というのは、自分みたいに、興味本位、絶対買わないですけど聴かせて下さい。と言うのは
御断りと思えば良いと思います。
5分5分なら、予約試聴すべきだと思います。
ただ、聴いてしまったら買うんだろうなと言う感じが、致しますので。その点だけはご自分の懐具合とご相談してください。
その際、Daliをどうするとか、スペックが解ってないですが、PMCは能率低くもないので、アンプの買い換えも伸ばせるのかなと期待は出来ませすよね。
その辺の事情も、ショップの方とご相談すれば、良い結果が出るかもしれないですね

それにしても、なかなか行動派ですね

書込番号:8678465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/23 17:46(1年以上前)

下駄(メーカーの写真)

PB-11A

PB-11Aと下駄

こんばんは〜

昨夜写真のような下駄を手に入れたので、山本のPB−11Aという木のブロックとともに使ってみました。この上にスピーカケーブルを載せます。

スピーカケーブルの下に、木のブロックだけ敷いた場合、中の写真、バランスのとれたよい音でした。
木のブロックと下駄を併用した場合、右の写真は、たしかに解像度が上がりました。弦楽の各パートが心持ちはっきりきこえてきます。でも、耳当たりはほんの少し強くなります。

ブロックも下駄もない、ケーブル宙ぶらりんの状態が一番駄目で、輪郭の定まらない音になります。

テスト結果は、言葉で書くと大げさですが、実際の差はわずかです。

でも、お勧めとしては、手持ちのインシュレータ、木のブロックのあまりがあれば、何でも良いからケーブルの下に敷いておくと良いようです。

私はPB−11Aが10個も余っているので、これをあちこち、ケーブルの下に敷くことにします。

書込番号:8680016

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/23 22:08(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは

ケーブルの制振されたんですね

下駄だけの評価が無いようですが、PB-11Aのみが、そして何も聞こえなくなったさんとしては
聴き易くなった印象なんですね

> 私はPB−11Aが10個も余っているので、
これには、少々結構驚きました

PB-10なら結構余って来ましたが、変わるかな、無理でしょうね

私ん家は、本日、正面のラック50cmを、逆様にして左の120cmに重ねて、システム一体にしました
※ラック移動中に、手が滑り、フローリングが・・・(これ見つかると、かなりヤバイです。こっそり補修しなきゃ))

フロント:LMA-80=>Minima
センター:MAKJIK=>Denon
リア:CR-D1=>VP(X501からのフロントマルチ)
       KAI2(800AVからのリアマルチ)
こんな感じになりました
エテルノは、今迄通り、マトリクス用

X501は基本2CHにしました。ソフトン(DAC)も、LMA-80へ接続

微調整は、入ると思いますが、結構、落ち着いて来た感じです

X501、M饅頭からL饅頭に換えて、レンガ積んでみました。
変わった気もするが、今日は、疲れて違いの解らん子になってます

ただ、左側のラック向こうにあったカーテンが無くなってしまった影響で、低音の響きたが変わった
結構驚いてます。山音のラックにカーテンレール付ける気には成れないしな。工夫してみます
カーテンは侮れませんね

今夜は、埃アレルギー注意報発令です

書込番号:8681212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 01:08(1年以上前)

写真1

写真2

こんばんは、

地獄の一週間が過ぎ、ようやく一服できました。
写真1ですが、オーディオ側です。まだラックが未完成(本日4回目の塗装)のため仮置きです。
なお、約2ケ月ぶりに300B復活しました。
写真2ですが、ごらんの通り電気配線(LAN・TEL・TV)が完了しておりません。
おまけにスクリーン10Cm左によって取り付いていることが判明。

まずは、この部屋に入った時の第一印象ですが、何にもない部屋で工務店の担当者と会話してもエコーが全くありません。
試しにエラック鳴らしてみたら、偉い大人しくなったなぁ(聴きやすくもなりました)。
壁からの反射が無くなったためか、中高音の分解能が更に良くなったみたいです。
しかし、低音は吸収されていないので、ドラムの音がドォォ〜ンとは行かないまでも、ドォン位で、しかもDB1i並みに大きいです。何らかの対策が必要です。
そう言えば、何方か静床ライト使っておられませんでした。
低音の方は効果ありますかね!

そして防音効果の程は・・・
中高音はかなり遮断されてます(防音ドア、流石−40dBはクルム伊達では有りません)が、低音は何処から漏れてます。
考えられる箇所は、電気配線用の壁の穴と窓(遮音カーテンまだなので、効果確認できず)。
床の振動でなければよいんですが。
まずは、明日電気配線用の穴を塞ぎ、その後防音カーテンつけてからですね。
現状の状況でも、小音量で聴く限りは深夜でも問題無いレベルですので、気長に考えます。

話はころりと変わりんこですが、写真1の左側LX−70の上に載ってるのは、DS対応のHDD(D−LAN)です。これで心おきなくゲームが出来る。
気になるのは、吉田宴さんにまだあれが残っているんで・・・浮気しようかなぁ
そう言えばtkds1996さん、FB1落ち着きましたか。
チラリとFB1フロントでTB2リアに・・・・言ってませんでした。
それにしても、良くスピーカーちぎっては投げ、ちぎっては投げ出来ますね。
そんな環境が平地ですが裏山しい今日この頃です。

書込番号:8682223

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/24 01:58(1年以上前)

たそがれハチさん こんばんは

音が聴けるようになって、おめでとうございます

後もう少しですかね、それにしても、 塗装4回目ですか、とことん行ってますね

反響が足りなくなってしまったのですか?
低音だけ症候群になってしまったのかな
今度はRASWALLの出番かな?

> DS対応のHDD(D−LAN)です
Linn DS対応 任天堂DS対応???
D-LAN??? DLNA?
Linn DSは、DLNAじゃないしな、
SNEAKYは、アヒルさん必須かな、アンプ外してもう一声安けりゃ、買うんですが、そうですよね、ショップの方と雑談してました。
MAJIK DS が売れ筋だそうです。

> チラリとFB1フロントでTB2リアに・・・・言ってませんでした。
FB1iフロントで、TB2 センター と私が言いました

> それにしても、良くスピーカーちぎっては投げ、ちぎっては投げ出来ますね。
> そんな環境が平地ですが裏山しい今日この頃です。

そんな視聴環境の方が羨ましいです

聴く場所の文句言ったら切りがないので、後は工夫あるのみですね

書込番号:8682370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 03:37(1年以上前)

ShowJhiさん こん?おはようございます。

いやな時間に目が覚めました。
でも、今日はなにもハチしませんから。

DSネタ仕込んどいたんですが、気が付かれましたか。
さすが、ShowJhiさんですね。
HDDはLin Japanのホームページ見てから購入しました。
タマタマD−LAN対応って外箱に書いてあったんですが関係ないですね。
東芝レグザから録画出来ると書いてありました。
私のパイオニアのプラズマ2台は何れも不可!
録画出来れば4台までリンク出来るので4Tす。
今度買うときはレグザにしようかな。
BW−800の500GBでは心もとないし。

>MAJIK DS が売れ筋だそうです。

そうですか、早速チェックして見ます。
工事の方は工期1ケ月遅れで、最終は今週か来週あたりで完成です。
工賃の方もカリスマ君1台分位オーバーで、センタースピーカー購入する余裕もありません。
最悪KAI2ちゃんに頑張ってもらおうかな。

>反響が足りなくなってしまったのですか?
>低音だけ症候群になってしまったのかな
>今度はRASWALLの出番かな?

反響が足りないのではなく、低音がちょっと大きめになっちゃたんです。
まだ、ソファとか入っていないんで、低音吸収するものが何も無いのかも知れません。
壁や天井からの反射音ないと、スピーカー本来の音が聴こえてきます。
高音がキツイと感じたら反射音の影響かもしれません。
BS−243LTDとBS−203A比較すると中高音の分解能とか、低音のキレの違いが改めてハッキリさせられました。
さて、本日電気工事屋さんが来るので、カリスマ君は来週再デビューです。
それまでには、クリアーも完成させなくては!

書込番号:8682556

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/24 16:31(1年以上前)

こんばんは〜
21日に、ちとRASWALLの調整をした後、原因不明の発熱でダウン
やっと今朝から動けるようになりましたわん

明日から出張なので、ネタは暫くありましぇん
否みに、ローカルネタの坦々麺屋さん 知ってましゅ
ではでは…

書込番号:8684676

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/24 19:05(1年以上前)

こんばんは
◇tkds1996さん
お体大切にしてくだ!!(に行くんでしたっけ)
◇たそがれハチさん
大丈夫ですか?
◇エイヤさん
D9どうです?

アッしは、LP聴いてます。自重受けの検証もちょっと、L饅頭の受けは、音が華やか、賑やかになりますね
ちょっと疲れます。M饅頭が、微妙で良いかも、ステンレス・スパイク受けは、音場が不自然な感じで気持ち良く聴けないです

KAI2で検証してみないと

U−AUDIOさん覗いてましたら

Argenta / SONICS
Arkadia / SONICS

出てました。ちょっと気になる、聴きに行くとヤバい、かもネギ状態かな

メインのフローリングのリペア、傷から汚れ程度に回復中

SPマトリクスのレイアウト変更後の確認テストが残ってました

書込番号:8685365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/24 19:29(1年以上前)

ShowJhiさんこんばんは。

スピーカケーブルは、ノーマルで床から浮いた状態なので、セラミック下駄を単独で試せないのです。

そこで電源ケーブルに単独で使うと、違いはほとんど分からないけれど、気持ちだけ解像度よりに変わったかなというところです。

セラミック下駄の代わりに、瀬戸物の箸置きというのもあります。超小物アクセサリでした。

書込番号:8685488

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/24 19:50(1年以上前)

こんばんは、しょじさん
D9はCDの音は良いがBSはショボいんで
クリプシュとラックス撤去できない状況です。

D9に接続の達磨は踏み台置きでツィーターが
座椅子使用時の顔の高さになります。
ラックスに接続時との比較で音が若干鋭い感じです。

3808はアバックに送り査定中、前回のSONY SACDPは逸品館に売却。
今後は、買取条件の良いショップとクールにお付き合いする予定です。





書込番号:8685617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/24 20:10(1年以上前)

200V用コンセント

皆さん、こんばんは。いまサブシステムで「新世界より」BISのSACDをステレオで聴いてますが、最近の一連の改造で音がよくなったなあ、という印象です。昼寝したから体調がよいというのもありますが。

最近の出来事
・クラシック1用スピーカスタンドの改造→効果大
・スピーカマトリクスの採用
・ユニオン電機の絶縁トランスをデノンAVアンプに使用→効果大
・セラミック下駄の使用←これは効果小さい。

大音量でもひずまないで再生してくれており、ひと昔に比べて素晴らしくスケールの大きな音になっておりますです。自分ながら満足感♪。

小型スピーカは大編成に向かないと思っておりましたが、この音を聴いて、セッティング・電源さえうまくやれば向くのではないかと宗旨変更。

でもスピーカマトリクスは、SACDマルチに比べたら最適試聴ゾーンが狭いですね。(6畳で聴いているからなおさらですが)

今後、我が家でもサブシステムに200V伝送を本格的に採用する予定で、自分プロジェクトを発足させました。
まず、今日200V用コンセントを買ってきました。
あとはステップ・ダウントランスが必要です。←ユニオン電機にトランスを発注する予定


書込番号:8685721

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/24 20:23(1年以上前)

こんばんは
◇そして何も聞こえなくなったさん こんばんは

ケーブル元々、浮いていたんですね。それは、無理ですね。
PB-10数個で試してみましたが、ほぼ変化なしでした

◇エイヤさん
> D9はCDの音は良いがBSはショボいんで
接続何が違うんですか?
それでもって
> クリプシュとラックス撤去できない状況です。
どう繋がるのですか?

> 3808はアバックに送り査定中、前回のSONY SACDPは逸品館に売却。
> 今後は、買取条件の良いショップとクールにお付き合いする予定です。
グルグル廻るんですね

書込番号:8685786

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/24 20:32(1年以上前)

◇そして何も聞こえなくなったさん 続けて、こんばんは

サブシステム向上作戦大成功、おめでとうございます

・クラシック1用スピーカスタンドの改造→効果大
・ユニオン電機の絶縁トランスをデノンAVアンプに使用→効果大

設置・電源ですね

> 宗旨変更。
そして何も聞こえなくなったさん、ご自身は、ブックシェルフ派なので、宗旨変更とは思ってなかたのですが
隠れだったのですか?(笑

> でもスピーカマトリクスは、SACDマルチに比べたら最適試聴ゾーンが狭いですね。(6畳で聴いているからなおさらですが)
そうなんですか? satoakichanさん

200Vプロジェクト、ご成功、お祈ります

書込番号:8685818

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/24 20:42(1年以上前)

しょじさん

エアボウ+D9+達磨は音源の質の差ががそのまま出るのかと思います。
味付けの濃いシステムの方が楽かも。

カラヤンCD38枚組片付けた後、バロック60+1枚組は
残り3枚になりました。
後はSACD盤を買い足すのみ。


書込番号:8685868

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/24 20:54(1年以上前)

こんばんは

そして何も聞こえなくなったさん、いよいよ200V行きますか
兎にも角にも、その押し出し量の違いを実感してくだ!

先日のオフ会でもFAPSさん、PRO○ABLEのトランスについて尋ねられていましたが
100Vでは各社違いが有るでしょうが、200になると、そういった次元とは別の部分で
確実に効果がありますよ

私は100Vでどのトランスが良い・悪い=微細な変化には興味がありません
=ディスプレイを繋ぐとノイズの出方で性能差はありますが
200Vの場合、元がクリンですからしっかりアースがとれていればどのトランスでも満足できると思います

> ◇エイヤさん
> D9はCDの音は良いがBSはショボいんで
接続何が違うんですか?
それでもって
> クリプシュとラックス撤去できない状況です。
どう繋がるのですか?

この辺り同感、意味不明

ShowJhiさん、SONICSで昔からあったけど、何故か輸入されなかった新製品
代理店SCANTECHのWEBには載っていないので
ホントに今のところU-AUDIOさんだけのようですね
ツイータがテキスタイルでウーハーもコーティング
PMCかなり意識した音と想像します
が、んだったらRM7XLのほが良いかな?

何れにしてもこのクラスのブックシェルフについては
TB2iとの比較が済んでから報告します(TB2i何時来るかワカラナイね〜)

先程来、フロント=RM7XL、リア=ANIMAで4chマルチ聴いています
やはり、後のパワーが大事だと思いました
後は残響音だけなので、お手軽で良いという認識は私にはワカラナイ
残響音をより美しく響かせるか…一般的なマルチ=ライブ録音の場合
これが非常に重要であると思います

書込番号:8685933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/24 21:00(1年以上前)

私はブックシェルフ派であることに変わりないです。

>エアボウ+D9+達磨は音源の質の差ががそのまま出るのかと思います。味付けの濃いシステムの方が楽かも。

エイヤさん、みな素性の良い素直な子ばかりなので、電源・セッティング・部屋を詰めていけば、素晴らしい音になると思います。お金を掛けなくてもできます。例えば電源コンセントは、オーディオグレードのもの(数万円)でなくても、20A仕様のもの(ホームセンタで売っている数百円)に変更するだけで変わると思います。

書込番号:8685961

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/24 21:01(1年以上前)

◇エイヤさん こんばんは

> エアボウ+D9+達磨は音源の質の差ががそのまま出るのかと思います。

成程、BSの音源がダメと言うことですね

> 味付けの濃いシステムの方が楽かも。
そうかもしれないですね

マラソン完走、後少しですね、ピアノが50枚ですよね、凄すぎる

D9のマルチは、この後ですね

D9、なかなか良さそうですね

書込番号:8685969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/24 21:17(1年以上前)

tkdsさん、200V行きまっせ。

きっかけは、手持ちのユニオン電機の200VAのトランス(Rコア、プレーヤに使っている)を何気なくAVアンプにつないだところ、音が悪くならなかった(むしろ良くなった)ことです。

昔、角型の500VAのEIトランスをAVアンプにつなぐと、言葉で言えないくらいひどい音になったので、やる気無くしていたのですが、これならアンプにトランスかませても大丈夫、どうせやるなら200Vでやろか、ということです。


>リアのパワーが大事だと思いました
>後は残響音だけなので、お手軽で良いという認識は私にはワカラナイ
>残響音をより美しく響かせるか…一般的なマルチ=ライブ録音の場合
>これが非常に重要であると思います

たしかに、リアも余裕があるに越したことはないのですが、うちの場合6畳なので、リアが大きすぎると置けないのです。でも、ラジゥス90でも良かったかな・・と今思っています。

残響音をより美しく響かせることは大事です、メインシステムのエラックには十分な働きをしてもらっています。響きの美しいスピーカです。

書込番号:8686073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/24 21:36(1年以上前)

こんばんは! 久しぶりにお邪魔させてください。

ジィーっと、ジィーっと楽しく楽しく閲覧させていただいてましたよー。
ウン、ウン成程!お互いが工夫を凝らし、より良い音を目指し努力している姿を本当に参考にしていただいています、でも機器的な問題で予算的に合わない (かなり多いですが(^^))
ものは、横目で物欲しそうにしながらスルーしています(^o^)

◇ShowJhiさん こんばんは! 精力的な行動、言動 今後の手本にさせていただきたいですよ!

そして何も聞こえなくなったさん の
 >でもスピーカマトリクスは、SACDマルチに比べたら最適試聴ゾーンが狭いですね。   (6畳で聴いているからなおさらですが)

ShowJhiさん の 上記質問に対し
 >そうなんですか? satoakichanさん

この答え 一概に答えが・・・です。
そうですとも違いますとも優柔不断ですが難しいですね、ただ最適視聴ゾーンに関係するかもしれませんがSACDマルチに比べ音量調整(リア側)について難しい点を持っているのは事実かもしれません。

5ch(4ch)を想定して録音されたSACDマルチに比べ本来2chを録音したものをマルチ再生する。
ここに自ずからの問題点、出発点が有り千差万別有る2chソースを無理やりマルチ化した物を聴くわけだから当然音場感も千差万別あってもしょうがないのかな?と思ってますよ。

基準を何処に置くのかな? SACDマルチのみ、2chのみ、SPマトリクスも含め諸々のソースを選ぶ。 どれを選ぶかで考え方も色々出ると思いますが。

私は諸々選ぶ派なのでかなりアバウトであまり深く考えない (考えられない頭脳) です(^_^)
ですので上記に関しあまり気にした事なないです。→現実はそして何も聞こえなくなったさんの仰有るとおりかもしれませんが!

申し訳ないですね、もう少し気の利いた話ができればいいんですが、今はこれが精一杯です、では。

 

書込番号:8686181

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/24 21:41(1年以上前)

tkds1996さん
スクリーンのある部屋にLUX+クリプシュで
BSの人状態だったのですが

別システムのダッチャン+達磨導入で
LUX+クリプシュ売却できるかと甘い考えであったのです。
2系統のシステム設置で少々狭くなったなこりゃ!

しょじさん、ダッチャンは上海で購入なら日本の4〜5分の一価格ですよ
現地電圧仕様ですが、レッドローズブランドならD9が5000米ドルとおふざけ価格。

書込番号:8686208

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/24 22:42(1年以上前)

satoakichanさん こんばんは

呼べば出てきた頂けたですね、まだ、マトリクスの移動後テストしてません、が、今朝、使っていたエテルノ(ミニコン)の
Line1(ミニ端子)の調子が悪い事が発覚しました。

なので、また、SPマトリクスの評価、また、行います

今は、お饅頭さんに弄ばれてます

> 精力的な行動、言動 今後の手本にさせていただきたいですよ!
最近、何かする度に、其処ら辺、傷付けてます。程々が良いみたいです

◇tkds1996さん

お加減良さそうですね。
あの場所に、Anima標準設置なんですね

> ツイータがテキスタイルでウーハーもコーティング
> PMCかなり意識した音と想像します
> が、んだったらRM7XLのほが良いかな?
>
> 何れにしてもこのクラスのブックシェルフについては
> TB2iとの比較が済んでから報告します(TB2i何時来るかワカラナイね〜)

あれは、tkds1996さん向けでは無い気がしたのですが、お休みSPには良いのかな?

聴いてみたい気がしてきたな

◇エイヤさん
> 2系統のシステム設置で少々狭くなったなこりゃ!
少々と言うところが何とも良いですね

私は、もう増やさないぞ

書込番号:8686650

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/24 23:05(1年以上前)

イエイエ、しょじさん
吉田苑さんのセールで
マイクロピュアのキューブちゃんが・・・

現物を見ないと、ちと不安ですね

書込番号:8686818

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/24 23:24(1年以上前)

エイヤさん
> イエイエ、しょじさん
> 吉田苑さんのセールで
> マイクロピュアのキューブちゃんが・・・
>
> 現物を見ないと、ちと不安ですね

何回、ポチリそうになった事やら
センターSPを、二つ並べて、X501系は右、800AV系は左
普通に2CHでも聴けるやん、とか、妄想爆裂しましたが
何とか乗り越えたです

欲しい人は、新製品の方が良いと思っている、自分もですが
まあ、そんな感じで大丈夫です

アクセサリは別ですよ
I-CONの延長ケーブルは買いますし、IMA-80の入力が少ないので、バランス変換ケーブル買おうかなとか
思ってます
後、出来れば真空管、ただ、落とし所が難しく、アナログ音の職人に聴けば、Vintageしか出てこないし
困ってます。

書込番号:8686952

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/25 23:54(1年以上前)

こんばんは
本日は、KAI2に弄ばれてました
自重受けのテストをしているつもりが、いつの間にか、KAI2の試聴になった感があります
今迄、リアとしてのセッティング(自分の頭を越えるように音が出るように、真後ろにいるもので)にしていたのですが、フロントとしてセッティングし直して、あ〜疲れた

自重け、球状と、L饅頭で比較を、何度かしているのですが、かなり面倒です

厚ナットのダブル延長を、六角なしのもので、作ろうとしたのが、大きな間違いで、面倒で、真っ直ぐにならん、とか・・・(この辺は、独りごとですので、気にしないで下さい)

条件を合わせると言うのが、面倒、一応、SPの位置を変えないで、自重受けを変更すると言うことにしてます。

L饅頭効果、何なのでしょうね、高音の抜けの良さ(抜けじゃないかな、音離れかな)と、音場の広がり、
L饅頭でもう一度響かせているのかな
ただ、今一つ、好きに成れない音です。
もう少し馴染ませたいなと言う気持ちと、セッティング変えて、場所も換えて、ちゃんと聴いてみたいなと、思ってます。 L饅頭2個オーダーかな

球状自重受けは、延長時には、カッチリと、と言う感じです。

長期戦になりそうな感じがしてます

と言う事をさせてしまう程、KAI2は、綺麗に鳴ります。アンプは、CR−D1を使ってました。CDPはX501です。出し側も、なかなかのものです。
しかし、LMA−80で試聴したい気分です。

書込番号:8691826

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/26 07:32(1年以上前)

おはよございます

こちらはそんなに寒くないです…ね、ハチさん??

んでもってShowJhiさん
> あの場所に、Anima標準設置なんですね

とんでもない!勿体無い…
あくまで仮設置ですよ、結果が良いのは判りきっていましたが…
リアは再検討ですね

エイヤさん
> 吉田苑さんのセールで マイクロピュアのキューブちゃんが・・・

だれもハチxポチしてないんですね〜

> LUX+クリプシュ売却できるかと甘い考えであったのです。
> 2系統のシステム設置で少々狭くなったなこりゃ!

人生諦めが肝心…なんちゃって!
機材が輻輳すると困りますよね、思い切って売却して、目先の変わったシステムにしたりして??

そして何も聞こえなくなったさんは、電気工事何時やるのかしら??
レポ楽しみにしていますよ〜

では行って来ます

書込番号:8692706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/26 12:21(1年以上前)

tkdsさん

トランスは今日・明日でも発注します。在庫なければ線巻きしてもらうので1〜2週間かかります。

結局こういうやり方にします。100V:100Vノイズゼロトランスを1台(300VA;ダブルRコア型)すでに持っているので、同一規格の100V:100Vトランスをもう一台用意し、一次側を直列に、二次側を並列にして200Vに対応させます。
容量は、300VAに300VAを足して600VAとなります。

普通1〜2kVAの巨大トランスがCSEや中村さんから出ていますが、いま300VAで聴いても十分迫力ある低音が出ており、サブシステムなので600VAあれば十分と思ふのです。

同じ容量でも角型EIトランスとRコア型ノイズゼロトランスの音の違いは歴然としています。これを聴くとトランスは容量でない、スピード!と思います。


書込番号:8693487

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/26 18:02(1年以上前)

こんばんは

◇そして何も聞こえなくなったさん

> 同じ容量でも角型EIトランスとRコア型ノイズゼロトランスの音の違いは歴然としています。
> これを聴くとトランスは容量でない、スピード!と思います。
この話を聞く度、LMA−80買って良かったと思います

◇tkds1996さん

以前、ヨーヨー・マ プレイズ・モリコーネ のCDレイヤの音質が悪すぎると言う話があったと思うのですが

何となく解りました(突っ込まれても困る用語が多々)

簡単に言うと、DSD録音をCDのPCM44.1KHzにダウンサンプリングする際、高域にフィルターをかけ
ているそうです、大体、5KHzあたりからとの事、あの盤は、DSDリマスタリングをさらにダウンサンプリング
させているようです

詳細は、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Super_Audio_CD
素直にSACDのWikiに出てました
本当は、別な記事に書いてあったので裏をとってたら出てきただけです

PS:デジタルの音の謎は尽きません


自重受けのL饅頭、球状比較ですが、本日は、居間に、ミニのKAI2を持ちこんで、広々、伸々、と設置変更しながら、I-CONで試聴してました

L饅頭の方が、解像度は上がりますね。低音もピシンと来ますね。昨日、音場が広くなったと感じたのと、低音の不自然さは、試聴環境(出窓)の影響だと思います
この場所では、球状の方が、スッキリ、バランスも良く感じるのかなと思ってます

その後、場所を戻したら、音がキツク感じるので、PB-10挟んだりしてましたが、やっぱり、良くないですね
色々、背後を弄ってたら、また、暗い部屋に戻りそうです。困ったもんだ。
ただ、あの、光沢失敗ウッドポールは役に立ってます。吸音材挟んだり、カーテン挟んだり調整可能で外すのも楽です

やっぱり、この場所には、球状の方が似合ってるかもしれません

リビングで、フローリングにサイドプレスミニ、後ろはガラスの中、音出ししましたが、皆さんの苦労が良く解りました
床の反射、振動、今まで聴いて来た事、役に立ちました。特に、ボード2枚重ねは効きますね

リアが決まって来た感じなんで、マルチ(SPマトリクス)の検証に移りたいと思います

書込番号:8694473

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/26 19:38(1年以上前)

おばんです

夜の部出勤なので手短に
しょじさん
> この場所では、球状の方が、スッキリ、バランスも良く感じるのかなと思ってます



> やっぱり、この場所には、球状の方が似合ってるかもしれません

両者の場所が特定できません、読解力の無さ??
それと
> リアが決まって来た感じなんで、マルチ(SPマトリクス)の検証に移りたいと思います

これは砦・リビング?ちゃんと読んでないからワカラナイのかな??

よよま〜の件、勉強になります
後でちゃんとWiki読んでみますね

ではでは!
PS:輪島は夜20時を過ぎると誰も歩いてない…です

書込番号:8694804

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/26 20:26(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

拙い文章力で、お手間取らせてます
> > この場所では、球状の方が、スッキリ、バランスも良く感じるのかなと思ってます
> と
> > やっぱり、この場所には、球状の方が似合ってるかもしれません
>
> 両者の場所が特定できません、読解力の無さ??
どっちも、同じく、砦の出窓です
上は居間から戻って聴き始め、下は色々と工夫してから、やっぱり、と言う、ダメ出しです
居間では、L饅頭に軍配と言う印象でした。
出窓では、キャパオーバーになるんでしょうね

その後、球状に戻しました

> > リアが決まって来た感じなんで、マルチ(SPマトリクス)の検証に移りたいと思います
> これは砦・リビング?ちゃんと読んでないからワカラナイのかな??

砦です、SPマトリクスは、肝心のアンプ(エテルノ)の入力に使っていた。フロント・ミニジャックが不調だと言うことが解ったので
検証やり直しです。その為にも、リアの音が定まってないと、始められなかったのです

フロントのMinimaも、セッティング・押さえ所も変えて(オーソドックスな所です)L饅頭で試聴中、高音がパシンと出ますね
低音がスカッとして来たので、思わずボリューム上げてしまう症候群になってます
捨てようかと、悩んでいた、段ボールの衝立を、延長して調整中

L饅頭2個追加、濃厚です(ケチらんと買えば良いだけなんですが)

そう言えば、ステンスパイク受けのテストして無かったです。

別スレ、デジタル伝送系に記載されてましたが、redfoderaさんが、
North Star Design Model192CDT Mark2(フィリップスメカ)
North Star Design Model192DAC Mark2(24bitアップサンプリング)
の組み合わせで使っているそうです

North Star 独自I2S接続が侮れないそうですよ、ケーブルはLANケーブルのようです
I2Sは、同一基盤内のトラポ・DAC間で主に使われている伝送フォーマットとの事で、ノイズの影響を受けやすいらしいのですが、
上手ことやっているようです

吉田苑さんの、dc1.0のSE版の記事読んでても、理論・理屈より、手(行動)と耳(評価)で結果出されている感じですね
それで良いのだと、勉強する気も失せて来てます

輪島の夜は、そんなに寂しいんですか。輪島には輪島さんが多いんですか?

書込番号:8695032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/26 22:45(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さんお隣の県に居るのですね。
先週は雪でしたが、今週はとても暖かいです。
病み上がりには良かったんじゃないですか。

輪島と言えば、高○園位しかしりませんが、あとホテルなんぞあったっけ(富山弁丸出し)!
もう少し下りて和倉温泉など寄れれば良いですね。

>リビングで、フローリングにサイドプレスミニ、後ろはガラスの中、音出ししましたが、皆
>さんの苦労が良く解りました
>床の反射、振動、今まで聴いて来た事、役に立ちました。特に、ボード2枚重ねは効きます
>ね

2Fだともっと悲惨です。階段がホールになります。

防音の方は、大きな音量(tkds1996さん普通位かな)にしなければ、深夜でもOKレベルです。
今日はAM3時に目が覚めたので、中音量(感覚的に70〜80dB位)で聴いておりました。
今からカリスマ君セットです。それではバイナラ・・・

書込番号:8695899

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/26 23:58(1年以上前)

たそがれハチさん  こんばんは

先週は雪だったんですか、それは、塗装も大変でしたね

あれ、昨日は、tkds1996さんは、ハチさん家にお泊まりかと思ってましたが(嘘ですよ)
輪島、旅館無いんですか?、ありゃ、そりゃ、愛人Fさん辺りかな

> 2Fだともっと悲惨です。階段がホールになります。
そうなんですか、階段で聴くとライブ会場かな(笑

> 防音の方は、大きな音量(tkds1996さん普通位かな)にしなければ、深夜でもOKレベルです。
改善出来て良かったですね
> 今日はAM3時に目が覚めたので、中音量(感覚的に70〜80dB位)で聴いておりました。
最近、早期覚醒多いんですね、3時に中音量、良いですね
> 今からカリスマ君セットです。それではバイナラ・・・
カリスマ登場ですね
後ろにセッティングでしたっけ
今日は、幸子さんで、お休みなさいですね

それでは

書込番号:8696482

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/27 06:03(1年以上前)

おはよございます…へなへな…

片手じゃ仕事になりましぇ〜ん!
んだから、昼で切り上げて山代温泉 百○石にでも
雲隠れしちゃう!…ナドと言う誘惑に負けそうな午前4時…

因みにハチさん、高洲○は「ワタシワカラナイね〜」的カタカナ表記の日本語が氾濫していて
ちょっと近付く気になりましぇん

しょじさん
自重受け、私のやり方ですが、別の物に変えたら一度リセット目的で
標準自重受けに戻して、それから別の物に変える、そんなことしてます

因みにオフ会後、JosephだけクライナのM-1・2の組み合わせにしています
スパイク下向きにして、よりタイトな感じで、しっかり比較していませんが
Josephにはこのほが良いかもです

M-1/M-2はB級品放出の際、まとめ買いしておきました
M-1が先に売り切れていたのですが、ゴネたら10セット位軽く捻出してくれましたよ

そう言えば、EntrySiを久々に持って来て鳴らしてみたら
ウーハーが歪んでいましたっけ、修理するより買ったほが安いかな???

ではでは、行って来ます…イヤな雨です

書込番号:8697244

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/27 12:06(1年以上前)

tkds1996さん おはようございます

片手でお仕事大変ですね。ゆっくり温泉浸かって欲しいところです

> 自重受け、私のやり方ですが、別の物に変えたら一度リセット目的で
> 標準自重受けに戻して、それから別の物に変える、そんなことしてます
仰る通りだと思います

標準の音があって、そこからどう変わるのか、と言う評価が一番ですね

L饅頭の自重受けは、飛びだす絵本ですね。以前、エイヤさんが、”お前出過ぎだ!!”と
言ってらした印象があります

PB-10を挟むと、前に出る印象は少なくなって、音はL饅頭のまま、良い感じだなと思ってましたが
寝る前、微音量にすると、シュッと音が萎む感じがした気がしました、何せ寝る前だったので
定かではないです。自重け自体を重くしたり、複雑にするのは、よろしく無さそうですが

違いを少しずつ見極めれば、その場、そのSP、聴きたい音によって、調整出来るんだろうなと
考えて来てます

これを、お仕事で行うなら、テストパターンをきっちり造って、評価項目を整理して望むんですが
そこまでは、したくないな、ある範囲に収まればOKかなと言う感じでやってます

> 因みにオフ会後、JosephだけクライナのM-1・2の組み合わせにしています
> スパイク下向きにして、よりタイトな感じで、しっかり比較していませんが
> Josephにはこのほが良いかもです
いろいろ工夫されてますね
> M-1/M-2はB級品放出の際、まとめ買いしておきました
> M-1が先に売り切れていたのですが、ゴネたら10セット位軽く捻出してくれましたよ
流石ですね

2日程、力いれて聴いたり、無理な体勢で設置したりで、疲れ気味なんで
今日は、天気も悪いんで、ストーブ(真空管)焚いて緩めの音に浸っておきます

SPマトリクス、昨日、少しだけしました。
メモリアル・ベスト 鈴木章治とリズムエース 合歓の郷、多分室内ライブ
リアからは、フロントと同等程度のボリュームでライブ会場の空気が出ました
拍手が周りからワッと出てくるのが、良いですね

今日も、マトリクスも混ぜながらやりたい、やれるようにしてみます

書込番号:8697969

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/27 18:05(1年以上前)

こんばんは

今日は緩い音楽聴きながら、籠りんこしてました

※SPマトリクス良い感じでした。
 フロント VP@六本柱(SP間約1m ツイータ高約80cm)
 リア KAI2@ミニ・球状受(SP間約50cm ツイータ高約150cm 仰角 分度器がありません 結構上向いてます)
 やはり、リアのボリュームは、フロント並に入れました。
 ボーカルの定位位置がぐっと高くなって、もともとのVPの空間がもっと広がりました

ここまで、余談(satoakichanさん コケてませんか?)

本題 ハイブリッドのCD層の音が悪い話、続編です
昨日は、ヨーヨーマ・モリコーネ、推測も半分で書きましたが

では、何故、藤田恵美、カモミールのCD層は、違和感なく綺麗なのか、です
実は、これまた、これを探してた訳でなく(それで本題と言うのも変ですが)たまたま見つけました

そして何も聞こえなくなったさん には、まだ、観て無かったのかと一蹴されそうですが
カモミールとココロの食卓の録音裏事情のインタビュー記事が、AV Watchに掲載されていました

詳細はそっち観てください。やはり、どれだけ音に拘っているかがポイントだったと感じました
ココロの食卓は、一発録音だったそうです。録音・編集がどうのこうのと言うより、これは
歌手の藤田恵美さんの気持ちの入り方も半端では無かった(そんな事が伺い知れるコメントもありました)
そこに、あの作品の素晴らしさがあるんだと、改めて感じた次第です

これは、tkds1996さんが、よく嘆いていた事の反対を実践していたと言うことですね
たまには、感動の裏付を勉強するのも良いものだと思いました

※されどデジタル伝送の謎は尽きません

カモミール
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071009/dal298.htm
ココロの食卓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080922/dal342.htm

余談ですが、ソニーの最新のSACD機、DSDディスクを読めるのでDVDも読める筈なのですが、ここまで来れば意地なんですかね

書込番号:8698967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/27 19:17(1年以上前)

こんばんは! すぐ反応!?・・・(^^) (一言だけですが)

>ここまで、余談(satoakichanさん コケてませんか?)

現在正座中、微動だにしてません! すいません本当に一言でした。

書込番号:8699235

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/27 20:05(1年以上前)

みなさんこんばんは

現在、テストにレポートと学業に殺されそうですが
もうすぐ、バイト代が入るのでSACCD+CDのハイブリット盤を購入して
貸出試聴に踏み切りたいと思っています。

現金はぜんぜん溜まってませんが・・・・

そして何も聞こえなくなったさんのお勧め
交響曲第4番、弦楽セレナード他 ヤルヴィ&エーテボリ交響楽団
を購入しようと考えています。(あってます?)

書込番号:8699431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/27 20:13(1年以上前)

全く違った観点で一つお邪魔させてください。

今2003年BS朝日で放映されたスクエアVSカシオペアのライヴ(ステレオ)を見てます。
使用機器
 再生 ビクター D-VHS 35000 HS収録
     TV ソニー  KDF 60HD900
    メイン・アンプ Accuphase E-305V
    リア・アンプ DENON PMA-390U
    SP メイン KEF IQ9 リア KEF QI

今回は少しSPマトリクスの接続をいじりメイン、リアのアンプを別々に組みました。
今までメイン、リアの音量調整が煩わしかったのと、同一アンプにコダワリがあったので
あまり積極的に行わなかったのですが今回は「ShowJhiさん」の積極姿勢を見習い!
やらさせていただきましたよ(^_^)

結果は上々、ライヴ会場の雰囲気が充分出ておりリアの音量を少し上げても不自然にならず
逆に雰囲気盛り上がりの雰囲気(?) が出て良い感じでした。
今までリア音量を上げるためSPマトリクスではなく、昔懐かしいサンスイのQSD-1000
→(今時のAVアンプに搭載されているものとは違う、かなりの高音質サランド感を持ったプロセッサーです)

を使っていましたがこれなら煩わしいですがSPマトリクスで充分いけるかな!?と思いました。

ShowJhiさん の熱意に感謝!!!
 

書込番号:8699473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/27 20:41(1年以上前)

masardさん
>そして何も聞こえなくなったさんのお勧め
>交響曲第4番、弦楽セレナード他 
>ヤルヴィ&エーテボリ交響楽団

BISというスェーデンの会社の録音で、SACDらしい、白熱灯のような(インバータ蛍光灯でない)暖かさと、きめ細やかさが楽しめます。

話変わってホンマ、インバータ蛍光灯ほどオーディオに有害なものはないと思ってます。耳には雑音としてきこえるし、電源線にノイズをまき散らすし。で今週、東芝のLEDシーリング灯を買ってきて点けましたが、13V低圧直流駆動、ジリジリというノイズもなく、白熱灯のような発熱はほとんど無く、これからこういうものが省エネ灯としてどんどん出てきて欲しいです。特にオーディオ・ルームに良さそうです。


ShowJhiさん、
>そして何も聞こえなくなったさん には、まだ、観て無かったのかと一蹴されそうですが

運動場一周! あの記事を読むと、ポピュラー系録音は各自プレイヤーがブースに入って録るので、いくらでも編集できる、ということが当たり前になっていると書いてました。やっぱりそうかと思いました。ほんとは録音段階から、自然な音場を収録してくれたら、再生するほうは楽なのに、という感じです。

書込番号:8699593

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/27 21:51(1年以上前)

こんばんは

◇satoakichanさん
本当に一言かなと思いきや、リア別アンプ化されたんですね。
Liveは、良い感じになりますよね。

『スクエアVSカシオペア』これ、観たこと無いんですよね
スクエアのファンなんで、観たいなと思ってたんですが
Crossover Japan '03 ライブ をウイッシュしておきました。松岡直也も出てました。

QSD-1000 で検索しましたが、マッサージシャワーサンダルがヒットしました!!(今度こそコケてくれました?)
山水付けたら、satoakichanさんの昨年のレスにヒットしました。かなりレアなものなのですね

> を使っていましたがこれなら煩わしいですがSPマトリクスで充分いけるかな!?と思いました。
> ShowJhiさん の熱意に感謝!!!
これは、謝らなければならないところです、自分の機器が不調になっているのに気付かず
申し訳けない限りです

◇そして何も聞こえなくなったさん

運動場1周っすね。カメさんの様に徒歩で1周してきます

考えてみれば、フルオケでは当たり前ですよね

ココロの食卓、良いですわ

◇masardさん

勉強頑張ってくださいね
SACD沼にもう一歩すか、早いですね。
オジさん的には、DV-610AVでも十分な気がしますが、試聴してみてください

書込番号:8700023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/27 22:07(1年以上前)

皆さん こんばんは! 老人の戯言の返信で申し訳ありません、どうかお許しを!

>QSD-1000 で検索しましたが、マッサージシャワーサンダルがヒットしました!!(今度こそコケてくれました?)

逆立ち、前後左右360° 回転してます(^o^) 

>かなりレアなものなのですね

同様のレスも以前、他の方から頂いていますよー、アハハハ!

書込番号:8700126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/27 22:29(1年以上前)

電源の話の続きですが、コンピュータのスイッチング電源が電灯線にノイズをばらまいているという噂がありますが、たぶん本当だと思います。でも、コンピュータの電源にはノイズフィルターが入っていて、抑えられてはいますが。

もっと隔離したいと思えば、100V:100Vの絶縁トランス、100VA以下の小さいものを挟めばいいです。ノグチトランスのHPみたら半諭吉ですので機会あればお試しください。コンピュータをプレイヤー代わりにしている方はこれでコンピュータ自体の音もよくなれば、よい投資です。金融危機も避けられます。
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=115_70

書込番号:8700273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/28 04:29(1年以上前)

おはっー

あれ、まだ4時なの?
5時だと思って起きたら時間間違えたっす。

一昨日からカリスマ君聴いてまんねん。他のスピーカーちゃんたちに悪いけど、これ1本で十分と思わせるほどその差が激しいでんねん(どの差って言われても・・・まだ、頭は起きてない無い状態なので詳しくは言えませんねん)。

2Fにカーペット引かなあいけませんので、静床ライト取りあえず5セット(50枚)手配しちゃった。取りあえずにしては多かったかなぁ?

>オジさん的には、DV-610AVでも十分な気がしますが、試聴してみてください
上に2票。
将来的(なぜ的なんだろう)には、ネットワークに行くと思うんで、高額なSACDP購入するよりCPの高い機種でいいと思っておんねん。
なぜ、2票かと言うと前にHDDの写真アップした時後ろに映っていた2箱が610AVでんねん。
ボーナス前なので、高いもんかえへんから、音楽室用に2台入れましたねん。
1台は800ちゃんと入れ替えるかもしれへんけど(単に美的センスの問題なんですが)。

まだ、頭のがボーットしってまんねん。
今から「ココロの洗濯」でも聴ながら2度ねすんねん。

じゃあ、しつねんしまっせ。
エイヤさん間違えメール行ってませんか?なかったら気にせんといて下され。


書込番号:8701454

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/28 09:23(1年以上前)

おはようございます

◇たそがれハチさん

カリスマ見違えるように響いているのですか?

> エイヤさん間違えメール行ってませんか?なかったら気にせんといて下され。
これは、RASWALL正式発注と言うこと?

書込番号:8701842

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/28 10:53(1年以上前)

まだデジタルプレイヤーの購入を決定したわけではありませんよ


こちらもボーナス?があるかもしれませんので…
買うなら欲張ってみたいと考えていたんですが、どうなんでしょう?

書込番号:8702068

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/28 21:22(1年以上前)

こんばんは

本日は、プラプラとAKIBAってましたら、良い時に来ますね、と
Wadiaに続き、ソナスのToyも、初めて聴くユーザーになってしまいました
(お店の方にも、本当に鼻が効きませすねと言われちゃいました)

真空管の相談に行ったのですが、お店に着くなり、正直これどう思います?
いやいや、目が点になりました。

サンドウォッシュのジーパンか!?

わざと、三度笠してました。擦り方も微妙に変えているのでしょうけど、
2つを観る限り、似通っているので、マニュアルが有るんだろうなと思わせるものがありました

音については、開梱直後だったので、コメントが出来る状態ではないですが、その割には、ちゃんと鳴っている方だな
と感じました、高音はバタバタとしてましたので、数週間は様子見かなと言うのが正直なところです

観た目については、ネーミングを代理店経由で正式名を要望してました。他の代理店の方がお見えで(そう言えばWadiaの時も
いらっしゃった)、Wadiaの時とは、全然違う表情だったのが印象的です。
これはブドウだな、葡萄の皮の白だなと言うことで、結構意見が落ち付きました、
貴腐ブドウかなって言っても通じなかったのが残念

あの革張り、サイドプレスには、載せたくないな、載せても締め加減が難しいな、と思ってました
そもそも革は、本革?

そんな感じでした。
物見ないで買った人が、中古、オークションに直ぐ出るかもしれないなあ、とも思ってました
お店の方にも、正直にインプレした方が良んじゃないですかと・・・

そんな中、藍色のなにかさんが、売却されたDCD-S1が到着?、まさかね。

本日、もう一つの目当てが、Bell Air の LOWTHERを積んだSP
U-AUDIOさんところにも、LOWTHERはあって、気にはしてましたが、マニュアック過ぎて敬遠してましたが
凄いSPです。ピアノ聴くなら、これですね。スピードと豊かさを兼ね備えています。(音の職人の言葉通りです)
音の職人も扱うのは大変です、と云っとりました。
また、Bell Airさんが作るエンクロージャーとの相性も良いんだろうなと思ってました
U-AUDIOさんとこのは、そもそもなるのかどうかも怪しいんですが、きっと同じ音の印象にはならないんだろうな
と思ってました
これは、一聴の価値ありでしたね。

そもそもの目的の真空管、ソフトンのDACのグレードアップです、只今、通電中、もうそろそろ、音出してみようかな
と言うところです。

書込番号:8704096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/28 22:04(1年以上前)

おこんばんは、

只今帰宅したであります。

>これは、RASWALL正式発注と言うこと?
 ブー
 外れです!
 ヒントは2・3・1→3・3・1

>本日は、プラプラとAKIBAってましたら、良い時に来ますね、と
>Wadiaに続き、ソナスのToyも、初めて聴くユーザーになってしまいました
>(お店の方にも、本当に鼻が効きませすねと言われちゃいました)

そのうち店員さんに間違えられますよ。

帰宅したら、不在連絡票入ってました。記憶にない発送先ですが個数5個となっていたんで静床ライトと思われます。昨日の今日とはビックリこいた!

明日約8cm左にずれて取り付けられたスクリーンの再取り付けに来るので、日曜日にはようやくAV側&2CH両方セット出来ます(ラックも完成か!な)。

いやまて、LANとTELの配線がまだでした。
そして工事はまだまだ続くのでありました。南無網お陀仏!

書込番号:8704329

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/28 22:51(1年以上前)

たそがれハチさん こんばんは

お仕事お疲れ様です

> 外れです!
>  ヒントは2・3・1→3・3・1
何じゃらホイ
目玉の数かな?(適当)

> そのうち店員さんに間違えられますよ。
はい、思わず、いらっしゃいませと言いそうになりますし
そりゃ、止めた方が良いなと言いそうになります

そうそう、VP置いてない理由聞きました、実は、以前置いていたそうなんですが、あまりにも売れなくて
国産SPを態々買いに行く人が少ないのでと、そりゃそうだと、頷いてました、しかし、展示処分後
問い合わせが増えたと言ってました。

> 帰宅したら、不在連絡票入ってました。記憶にない発送先ですが個数5個となっていたんで静床ライトと思われます。昨日の今日とはビックリこいた!
アスクルに発注したんですか?

> 明日約8cm左にずれて取り付けられたスクリーンの再取り付けに来るので、日曜日にはようやくAV側&2CH両方セット出来ます(ラックも完成か!な)。
> いやまて、LANとTELの配線がまだでした。
> そして工事はまだまだ続くのでありました。南無網お陀仏!
まだまだ、続く、何を買ったのやら

真空管変えたDACさん、良い感じにゆるゆる鳴ってます。玉換えると変りますね

ハチさんも、換え玉どうです

書込番号:8704624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/28 23:49(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは、

3・3・1とは、大きい(標準)の3セット、小さい(mini)の3セット、専用1セットです。

静床ライトは楽天の「防音・インテリア専門 ぴあリビング」でハチリました。

>真空管変えたDACさん、良い感じにゆるゆる鳴ってます。玉換えると変りますね
>ハチさんも、換え玉どうです

今のところ命狙われてませんから、まだいいかな
300B4本となると、純正で7諭吉でした。
良いものになると16〜18諭吉 達磨です。
まあ、1本切れたら替え玉必要ですが、残りはシングルのキット購入して使用ですね。
ところで、バイアス調整はやられたんですか。
トライオードに玉交換したいと言ってメールしたら、PDFファイル送ってくれました。
デジタルテスター必需品です。

赤のiCON+S-1かわゆい!と思う今日この頃です。

書込番号:8705012

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 00:55(1年以上前)

たそがれハチさん こんばんは

標準1セット追加なんですか、特注してたんですね、7セット

カリスマさんは、カリスマチューニングに載せたんですか?

>>ところで、バイアス調整はやられたんですか。
良く解ってません、殆どお任せ状態、多分プリ管なんで大丈夫と思います

バイアス調整って、PPのパワー管が要注意なんじゃないですか?

この辺も良い加減なんですが、Simply Twoにしたのも、その辺も楽そうかな
玉切れたら、2本交換とか、Simplyだ!!
EL34安いですし。

でも、今日は、ショップで購入(ものが無い)せず、あそこに行って来てください
と言われて、一番高いのくだ!!で、松下のビンテージになりました
買って来たもの、こんなん買いましたって、もう一度、お店に見せに戻るんですよ。
結構、笑えるでしょ。
1本、3野口*2 それだけで楽しめました

EL34のヴィンテージ隠し持っているようなんですが、買うのがちょっと気が引けてます

ちなみに、ヴィンテージサウンドで、
http://www.vintagesound.jp/index.php?main_page=index
逆バイアス調整と言うサービスがあります
でも、300B無いですね。もともと、誰かが工場毎買い占めたと言う伝説があるらしいですよ
KT88、EL34はありました。

また、今度、職人さんに聴いておきます。

I-CON、行くんですか、強化電源はマストですよ。
あのSPは未確認です。
デザイン的には、ギャロ目玉と合ってる気がします
ニアとしてなら、音も保障します

書込番号:8705371

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 01:19(1年以上前)

masardさん

> まだデジタルプレイヤーの購入を決定したわけではありませんよ
> こちらもボーナス?があるかもしれませんので…
> 買うなら欲張ってみたいと考えていたんですが、どうなんでしょう?
頑張るのは、結構なんですが、価格には比例しないのは解りますよね

tkds1996さんが、試聴しているので、意見聴くのが良いと思うのですが
棒茄子は、出す側だから、キーワード的には良くなかったかな?

多分、コストパフォーマンス的には、DV-610AVが一番だと思いますよ
FAPSさんところで、CDとSACDの音きっちり解りましたしね。

私なら、その分、ソフト買いますね。

1点気にするなら、CDの音の評価でしょうね。
これも、後でDAC買ってしまえと思えば何とか妥協できるかと思いますし
CDPの落とし所は難しいと思います

書込番号:8705460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/29 08:07(1年以上前)

お早うございます。

ヴィンテージサウンド私も以前から見てました。
300Bもありますね。
要するに、今使っている玉1本送って、同じ特製の玉があればと言うことですね。
しかし、自分で調整出来るので逆バイアスは不要ですが、
TriのVP−120だと、EL34とKT88差し替えるだけで使用できます(バイアス調整は不要)。
ソケット同じなんですね。と言うことは、バイアス調整してやればKT88も載るんじゃないでしょうか(ボリュームの調整範囲内であればの話ですが)。
機会があれば、ショップの店員さんに聞いて下さいませ。

ところでiCONはアタッシュケースみたいやつに入って持ち運び出来るんでしょうか?
実物みてないんで、
ついでに、S-1入れば完璧ですが・・・



書込番号:8706148

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 11:17(1年以上前)

たそがれハチさん おはようございます

なんか、質問難しいですね。
Tri持っている人で、換え玉するときのバイアス調整で悩んでとです?
EL34、KT88を差し替え用と考えたりしてますけど、無理っすよね!?
みたいに聞いときます
ちなみに、VP-120も持っているんですか?

TRV-88SE、35SE、300BDをお持ちだと思ってましたが

> ところでiCONはアタッシュケースみたいやつに入って持ち運び出来るんでしょうか?
> 実物みてないんで、
手提げのついたショボイのです、何の躊躇もなく捨てました
> ついでに、S-1入れば完璧ですが・・・
あれ、案外デカイでしょ

書込番号:8706832

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/29 12:05(1年以上前)

DV-610AV、その上のDV-810AVどちらも年明けには確実に買えますね。
いやー実に悩ましいんです。

どちらにしてもSACDとCDのちがいや
CDPの違いで音が変わるということを(これはDACでだいたい経験ずみ)
ちゃんと知る意味でも貸出試聴はしておくつもりです。

HC07かHT01とDV6600/specialあたりを考えています。

書込番号:8707038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/29 12:18(1年以上前)

ShowJhiさん こんちわっす

ShowJhiさんお持ちのストーブ、バイアス調整不要な回路(固定バイアス方式)でしたら、KT88もそのまんま差し替えで行けるのかなっと思ったもんですから質問して見ました。

VP-120は持っておりません。カタログに「固定バイアス方式で、EL34真空管の使用も可能です」って書いてあるもんで、つい興味本位で
ちなみにTRV-88SEのパネルの型式表示は、35SEの上に名板貼ってあるです。


書込番号:8707098

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/29 12:46(1年以上前)

こんにちは〜帰ってきました

ナニやら盛り上がっていますね
完全に取り残された状態、適当に追いつきますっちゃ

朝一の飛行機で戻ったらATC SCM9が届いていました
仕事片付けたらセットしてみますね

masardしゃん

DV-610の話題が出ていましたが
あれはDV-600に一部画像系ファイルの読み込み機能を追加しただけで
その他はDV-600と全く同じ(メーカーにしつこく確認済)です
同様に、DV-800も、電源が3Pインレットのケーブル差込式である以外
映像系・音響系の回路は同じとのこと

でも、DV-800は3Pインレット風ではあるものの、実際には2Pでアースピンはありませんから
DV-600/610を根布チューンでインレット式電源に交換・基本チューンをしたほが
安上がり+場所をとらないのでお奨めですね
特に電源インレット化は非常に…化けます

基本チューンでも画像は激変と言って良いレベルまで向上しましたから
手狭(失礼!)なアパートでの使用を考えた場合、このほが良いと思うでしゅ

600は量販店・オークションで未だ数千円で入手可能と思われます
610でも1.2諭吉程度ですから、まぁどちらでも良いかと…

ところで、もじきDV12を入れるので我が家DV-600二台あるので
もしばらく待ってくれれば廻しますよ

書込番号:8707229

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 13:15(1年以上前)

こんにちは

◇masardさん

試聴して、一杯悩んでください
CDPの比較は難しいですからね
貸出は有効だと思います

でも、tkds1996さんから、良いお知らせがあった感じですね

◇たそがれハチさん

>>VP-120は持っておりません。カタログに「固定バイアス方式で、EL34真空管の使用も可能です」
>>って書いてあるもんで、つい興味本位で

これは、私の為を思って言ってくれたんですね、じゃ、SimplyTwoの交換時に聴いてみます。
きっと、イタリアはダメダヨとか、返って来そうです

VP120の記述は、確認しましたので、そんな事出来るんですか?って聞いてみようと思います

自分の場合、KT-88の音にする必要性もあまり無いので、敢えてリスク冒す事はしません。

> ちなみにTRV-88SEのパネルの型式表示は、35SEの上に名板貼ってあるです。
剥がれたら、型番変わってしまうんですか?
剥がれてから、修理出したら、面白い事になりそうですね

ちなみに、LOWTHER 行ってみません?
300Bのアンプも付いて、99.8諭吉ですよ

◇tkds1996さん

お帰りまなさいませ

只今、シークレット・ストーリーのDVD鑑賞中です
TVが凄い高い位置(食堂のTVみたいです)で見るの疲れます
このDVD、音だけだと、Liveだと解りませんね

書込番号:8707359

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/29 14:18(1年以上前)

しょじさん こんにちは

> このDVD、音だけだと、Liveだと解りませんね…

正に此処です!
ホールでステレオ録音されたもの=殆どクラシック以外は
どんな音楽でも、ライブ・スタ録、同じ事なんですよ
一つ一つの音源をマルチトラック録音してミックスダウン
あとは会場の音を混ぜるだけ

特にSecret Storyは、最初からスタジオライブとして企画された物ですから
最高の状態で録音されており、観客の音がナイので美しく聴こえます

スレを復習していたら、ちと前にしょじさん・そして何も聞こえなくなったさんが
そういったことを話していましたね

クラシックでも、ポップ系のバックストリングスとか
小編成の室内楽などでは各楽器にマイクを取り付けて収録することも有りますから
一概には聞き分けられないでしょう

クラシックでは 各楽器を夫々録音して
ミックスダウン時にホールで録音した音を被せる方が音のクオリティは上がります
解像度・定位、あらゆる面で凄い音になるでしょうね
が、フルオケではマイクの数が膨大になる・それだけの音源を一度に扱えるミキサー・録音機が無い
と言う理由で一本撮りになっちゃうんですね

もしこれが出来るなら、クラシックファンの方がオーディオ機器睨んで
解像度が高いとか、分離が良いなんていう表現の仕方も一変してしまうでしょうね

書込番号:8707569

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 23:47(1年以上前)

こんばんは

なんだか静かな夜ですね

◇tkds1996さん

録音現場、知らない事が多いなと思いました

> 特にSecret Storyは、最初からスタジオライブとして企画された物ですから
> 最高の状態で録音されており、観客の音がナイので美しく聴こえます

何となく、どう収録するかと言うのも、色々方向があるんだなと思いましたが
1つのアルバムに込められた思いの大きさが大切なんかなと思ったりもしました

ダウンロード・ランダム再生が多い中、正しく、Storyがあるものを聴く楽しみ
ジャンルを問わず回帰して欲しいと、強く感じました

本日、懲りもせず、試聴会に行って来ました

開催30分前に決まったそうなんですが、Linnのダウンロードサイトで
StudioMasterの配信を行っているそうです
本日は、その中でも、選りすぐりの、24bit174KHzのものを聴かせて貰いました
192Khz著作権ギリギリの音は、少し違いました
MAJIK DS => DCD-SXにデジタルで繋いで貰いましたら、何かバランス悪かったです
また、苛めてしまったようです。なんか要因はあると思いますので、追及したいと思います
でも、DSの音は、自分にとっては眠い、何なんだろうな

それにしても、WadiaのiT、トラポとして優秀なんじゃないかなと、感じました

てんでバラバラのコメントですみません。

※デジタル伝送の謎は尽きません

でも、楽しめました

書込番号:8710091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 22:53(1年以上前)

ラック組立

塗装表面

塗装表面拡大

こんばんは、

やっと此処までたどり着きました!
#400で研磨
塗装回数6回
仕上げは#800で研磨、ポリシャーで磨きました。

以上、本日の業務報告です。

書込番号:8715118

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/01 04:02(1年以上前)

おはよございます
やはり入院時に溜め込んだ仕事に追われ、遊ぶ時間がないでしゅ…
ATCだけせっとしました
「男は黙ってSCM!」とだけ申し上げておきましょうか、素晴しいスピーカーです
あの価格帯で、初めてマトモな音のするモノに巡り合えた感じです

ハチさん 大変ごくろさまでしたね
とても良い出来じゃないですか、左右壁面の有孔ボードがどれだけ吸音してくれるのか…
楽しみですね!
力仕事で手が震えてるんと違いますか?ゆっくり煮詰めていってください
先ずは完成おめでとうございます

書込番号:8716239

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/01 10:18(1年以上前)

おはようございます
◇たそがれハチさん

綺麗なラックになりましたね。塗装6回ですか!?
ご苦労様です

後、もうちょっとですかね

◇tkds1996さん
ATC良かったですね。でも、売却するんですか?
悩ましいところの音になったのでしょうか。

お仕事、一段落したら(もう師走なんで来年かな?)一回、音聴かせて下さい

私は、昨日は、DVD(ロンバケ)ず〜と見てました。TVドラマだと、単体の音で充分です

今週は課題が少ないのですが、また、DS苛めの企画でも考えようかなとおもってたりしてます
DVDAを作れるようにして、DACで遊んでみたいなと思ってます
プリ管の高ゲイン・低ゲインで、音が変わるのも、やってみたいなとか
考えれば、一杯あるな

私のロンバケはいつまで続くやら

書込番号:8716756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/01 12:14(1年以上前)

ハチさんの塗装、「木」そのものという上がりですね。オークやチェリーでなく、透明な色なので、スピーカのカリスマの色と合ってますね。

tkdsさん、ATCは良かったですか。私が店で聴いたとき解像度が悪く感じて、良くなかったのですが、サイドプレスの貢献が大きそうですね。また、店に行ったとき聞いてみます。

書込番号:8717094

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/01 12:31(1年以上前)

こんにちは〜

あ〜忙し!オチオチ音楽も聴いてられないわん

しょじさん
> ATC良かったですね。でも、売却するんですか?

これは真面目に良いSPです!
当分売却せずに、じっくり付き合ってみようと思います

そういえば、逸品館でPMC LB1-Sig 発売されましたね
KEZIAさんお安くなってますケド如何??
実は私も昨夜から数十回 自殺未遂?ハチポチしそうになったのを
ナンとか堪えて思い直しました
基本的にあのゼブラ柄の木目が下品に見えてダメなのです
メイプル系だったら迷わずポチ!ですね

そうだ!
persimmon65さんお奨めのグレースマーヤ2枚聴きました
確かに素晴しい声音ですね、黒人かと思うほどハスキー且つ艶のある声
あれは良いです

しかし!大変申し訳ないのですが
全体として演奏・録音が最悪ですね

昨今のどうしようもないJ-POPとやらと同じで、音に抑揚が無い
なんでもかんでもリミッターかけて音の粒を揃えてしまうから
聴いていて直ぐイヤになってしまいます

2枚に共通して言えるのは、カバーしている曲が基本的に黒人音楽
そのリズム感が全くお話になりましぇん
いかにも音大出のエリートさんが真面目に演ってますと言う感じで
黒人の持つグルーブ感が全く無い
折角の歌声も、バックバンドのヘタクソ+録音の不味さで台無しですね

カバー曲はどれも名作と言って良い超有名な曲ばかりですから
どうしても原曲との比較になってしまいますが
前述のような理由から、せいぜいナイトクラブかホテルのバーラウンジで
ドサまわりしている三流の田舎バンドとしか聴こえません

どうして日本人は黒人の真似をしたがるのでしょうか?
(特にラップやってる若いモンには苦笑以外ナニも感じられません)
麦踏リズムと呼ばれる日本人特有の重たいリズム感からは
黒人の持つ独特な軽やかさ・うねり、といった感覚は
逆立ちしたって表現できるワケないのにね
特にマーヤのバンドではその点が非常に耳障りでした
黒人音楽は黒人に任せておけば良いのです

ブルースフリークのエリッククラプトンなど、昔からリズムセクションは黒人に任せていましたね
Fourplayも然り、ベース・ドラムは黒人です
文句ばかりですみません
persimmon65さん、SoulShadowsがお好きでしたら
是非Crusadersの原曲を聴いてみて下さい
それと前にも紹介しましたが、同じくクルセダースのStreet Life
共にアルバム一曲目です、そのカッコ良さ・グルーブ感覚にはべっくらすること請け合いです

書込番号:8717161

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/01 12:46(1年以上前)

こんにちは
◇tkds1996さん

ATC売却しないんなら、今度、本当にお暇になったら、ご連絡ください

◇そして何も聞こえなくなったさん

ATCは、チャンとエージング出来ているものは、店頭に殆どないのが実情だと思います
tkds1996さんは、ウーハーぶっ飛ばすようなエージングをしてますので、ツイーターに関しては
充分なレベルになっていると推し量れます。ツイーターのエージングに時間が掛かるのですよ
私も、ちゃんとエージング出来ているATCは聴いた事がないです(タワーならあるんですが)

書込番号:8717209

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/01 12:47(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんにちは
SCM9ですが、実はウーハー交換だけだと思っていたのですが
戻ってきた品はシリアル番号が変わっていました
つまり、中古半値のSPが新品に化けちゃったんです(ラッキ〜!

と言う事で、まっさらの新品ですから、ShowJhiさん曰く時間の掛かるSPとのこと
じっくりAyerのIDEで慣らしをしてから報告しますが

ちらっと聴いた感じ、よく使う表現ですが、ベース弦は非常にタイトで締った音で、量感もたっぷりです
更に 中高域は兎に角音色が美しい、素晴しいSPですね

同じ様な価格帯なのに、CM1や11L2の体たらくはナンなの???と、
声を大にして言いたい!
ナメンなよ!と言いたい!
ホンマもんの音が出ます!ハぁハぁ…(興奮して息が切れる音

ウーハーのサラウンドは非常に柔らかいゴムですし、そんなにエージングに時間が掛かるとは思えません
ただ、現状では高域、特にシンバル系の倍音がキン付く感じなので
ひょっとしたらツイータの慣らし込みの方が手強いのかもしれませんね

書込番号:8717210

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/01 12:53(1年以上前)

ShowJhiさん レス入れ違いでしたね
やっぱりツイータでしゅか〜
前述のような理由で一からの慣らしですので…気の長い話になりそう

書込番号:8717231

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/01 12:58(1年以上前)

ナドと言っていたら総レス120超えちゃいましたね
早速 其の七に移行しますので、お引越お願い致します
新スレッドは↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8717251/

書込番号:8717261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信180

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の伍

2008/11/07 05:30(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

ようこそいらっしゃいました

シリーズ其の四 [8572161]では、引き続きスピーカーマトリクスの話題を中心に
お奨めのCDプレーヤーからラックの塗装方法に至るまで話が飛びましたね

終盤、突然の新規スピーカー導入の話題、オーディオパソコン衝動買い(私です…
まで登場し、一部大物買いの予感をさせる方もいらっしゃったりで、賑いました

引き続き小型スピーカーとサイドプレススタンド↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sound_index.htm
これらを中心に幅広いご意見をお寄せ下さい
宜しくお願い致します

書込番号:8606706

ナイスクチコミ!0


返信する
エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/07 05:44(1年以上前)

おはようございます。
それでは、ご機嫌よろしゅう。
ネタ、ポチなしなのでしゅ・・・

書込番号:8606713

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/07 05:47(1年以上前)

エイヤさん おはよございます

ポチ自粛中でしょうか??
壮大なる購入レポートお待ち申し上げますです

書込番号:8606718

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/07 18:32(1年以上前)

皆様初めまして。
エイヤさん、そして何も聞こえなくなったさん、大変お世話になっております。

以前(その二あたり)より色々参考にさせて頂いておりますが、当方トールボーイでこのスレの趣旨から外れるのでロム専門でいました。
別スレ(8345128)にてエイヤさんからお誘い頂いたんで、思い切って来てみました。

スレ主様
こんな感じで趣旨違いかも知れませんが、お邪魔してもよろしいですか?

書込番号:8608603

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/07 18:46(1年以上前)

CF43AKさん はじめましてこんばんは〜

あのぉ〜…
そのぉ〜…
アッシもぉ〜
PMC FB1i使ってやんして〜…
その話 これからばんばんやっちゃおうかなぁ〜
んな 程度ですから ご遠慮なく 何でも騒いでいってくだぁ〜!!

但し!此処に来ると悪性の感染症にやられましゅ〜
そして、結局ブックシェルフに帰結すると…むふふ…

すいません きょうナチュラルハイなんでしゅ〜(いつもか??

書込番号:8608650

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/07 18:59(1年以上前)

CF43AKさん、いらいしゃいませ〜
てなわけで、
システム、自作ラックの写真など
投稿お願いします。

書込番号:8608695

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/07 19:08(1年以上前)

tkds1996さん、ありがとうございます。

これから色々相談などさせて頂きたいと思います。
とりあえず自己紹介しときます。

部屋は12畳LD
ユニバーサルP:パイDV-S646A
AVアンプ:デノンAVC1550
フロントSP:ソナスGrandPianoDomus
サラウンド:デノンSC-A7L
センター゙、SWはデノンのセット物

これから5.1(.1は不要っぽい)でより良い音を目指しています。

ちなみにフロント、プリメインは最近購入した物で、それまではオーディオの事を何も知らないど素人ですので、ごまめ程度に扱ってやって下さい。

書込番号:8608734

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/07 19:08(1年以上前)

いや〜CF43AKさんの 元スレちらり見てきましたが
どむす ですか! どえりゃ〜のがまた登場したわな!!

もうヒトカタ、ディナのでっかいSPで実践中の御仁がいらっしゃるで
一緒に問題解決しましょね

しかし…この手のSP置くヒトのおへや、なんでみんな広くてさっぱりしてるのかしら??羨ましい…

ソナスはShowJhiさんのMINIMAが一つのリファレンスになるのではナイでしょうか?
皆さん!!活発なご意見をお願いしましゅ〜

書込番号:8608736

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/07 19:12(1年以上前)

返信書いてる間に...
エイヤさん
ありがとうございます。
基本携帯なんで、またPC使える時にアップしますね。
身近に同じ趣味の人がいなかったので、これで楽しくなりそうです。
誘ってくれてありがとうございます。

書込番号:8608755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/07 19:34(1年以上前)

こんばんは、CF43AKさん

ドムスはいつ見ても凄いですね。後はドムスを支えるサポータですね。

12畳ならこのSPを何とか生かせるのではないかと思いますが、あせらずやってください〜 よろしく

書込番号:8608825

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/07 19:55(1年以上前)

tkds1996さん

部屋がさっぱりしているのは夏前に引越したばかりで物が少ない上に生活必需品すら置いてないからです。(かなり不便です、ハイ(ToT)

今のところ問題は無いですよ。てか、本物の良い音を知りません...再び(ToT)

ピアノやアコギ系、女性ボーカルは感動物です。(サラウンド不要って位音に包まれます)
ロックバンド系は少し狭い感じ。元々広がりのある音(曲?)では無いので、そんなもんかと思ってます。
特にエレキの高音弦のコード弾きは少し耳障りです。
安室ちゃんの打込み系はセンター、サラウンドを使った方が圧倒的にいいです。
クラシックも聞いてみました。(ボレロしか知りません)
一枚目のCDでは、全くボレロの後半のスケール感がなく、音がごちゃごちゃに混ざっているみたいで聞けたもんじゃない。
二枚目(これもボレロ)にすると、だいぶ広がりのある音でした。
でもフルで楽器がなってる時のごちゃごちゃ感はまだありました。
以上が使い初めでの感想です。
CDの録音の善し悪しってあるんですね。
特にオーケストラではそれが顕著に現れるんですね。
オーディオに嵌まってる人にクラシックを聞く人が多いのが分かった気がしました。
このスピーカーは独特な響き(これに惚れて値段忘れて買っちゃいました)が強いので、楽器が少ない曲は得意だけど楽器が多いのは苦手なんかな?

以上、ど素人レポでした。

書込番号:8608911

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/07 20:02(1年以上前)

連投すみません。

そして何も聞こえなくなったさん、HPの方も改めて読んで勉強させて頂いてます。
ここの皆様ほどの行動力は無いですが、まずは妄想から・・・。

今後ともヨロシクお願いします。

書込番号:8608936

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/07 20:10(1年以上前)

CFさん

> かなり不便です、ハイ(ToT)

んで?ナンでスピーカーいっちゃうかなぁ…ま、イイか

> 音がごちゃごちゃに混ざっているみたいで聞けたもんじゃない…

所謂 音の分離が悪いと言うことでしょうか???
何は無くともセッティング、あと劣悪なケーブル…じゃないかしらん??
高けりゃいいってもんじゃないし…ねぇ

あ!…適切?な音量で聴いていますか?????

書込番号:8608957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/07 20:12(1年以上前)

>このスピーカーは独特な響き(これに惚れて値段忘れて買っちゃいました)が強いので、楽器が少ない曲は得意だけど楽器が多いのは苦手なんかな?

いや、このグランドピアノは、楽器が多いのを得意にしているはずです。水を得た魚になるようにしてあげることは、当面する課題ですね〜 

書込番号:8608973

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/07 20:19(1年以上前)

SP直前のゆかだわね
板の間そのまま…猛烈な反射音、この辺から如何??

書込番号:8609000

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/07 21:24(1年以上前)

こんばんは

本日は、U-AUDIOさんところで、IBE買って来ました。順々に試して行きたいと思ってます

ついでに、Anima試聴させて貰いました(こっちは本題かな?)
事前にサイドプレスでセッティングをお願いしておいたので、スムースに試聴出来ました
尚、セッティングの子細なお願いは敢えてしませんでした。以前からの、音の変化を聴きたかった為です
と言うことで、逆セッティングです

先ず、パッと見、背が低い、自分の従来型は少しノッポです。スパイク受けとボードの分とで随分低く感じました。
自重受け延長もしているので、その分もあるかもしれません

音ですが、前の威圧感が随分和らいで、明らかに聴きやすくなってました
定位感、解像度は、tkds1996さんのレポート通りなので、敢えて省略

気になったは、低音が濁っている、試聴後、少しお話をし、セッティングかな、どうかな、と言う会話をしてました
U-AUDIOさんも、Animaを久し振りにサイドプレスに載せたとの事です。昨日内にセッティングして頂いたのですが
以前は、もう少し響いた印象だっだとも言われてました。
Animaのセッティングはシビアなんだろうなと、思ってました。

念のため、微音量、小音量、中音量を、藤田恵美、カモミールベストで寝れるかなと試聴
微音量は、ストレス過多できっと寝れない
小音量、微妙
中音量 藤田恵美さんが急に前に来てくれました。以外とこの方が寝れるかな、近所からのクレームで起こされるかもしれませんが
そんな印象を受けました

最後に、これを拝んでU-AUDIOさんを後にしました
http://www.u-audio.com/shopdetail/005000000120/
お手を触れないで、と張り紙してました

その後、Dyna-shへと向い
噂のRogersLS3/5aを試聴
Anima聴いた後だった事もあり、3曲聴いておしまい
ロゴ代で10諭吉は取っているのだろうなと言う気がしました。
音場の横幅だけは凄いものがあります

気分直しに、EsoのMG-10が運良く繋がってたので、聴かせて貰いました
これは、微妙な音です
お休みSPには、お勧めです
ガンガン鳴らしまくるのも、お勧めです
中音量、中音域が、ボヤ〜んとします、何故!!、惜しい!!
この辺で、ほぼガス欠状態、DENONのαの試聴会も誘われましたが、お断りして退散

帰り道、出窓のウッドポール組み立て遊び、ミニスタンドの転倒防止案が浮かんでしまって
ちょっと悩んでます。とりあえずの案で明日、組立てて、それから再考してみたいと思います

今日はなんか静かだなと思ってたら、その五になってたのね。
とりあえず、KY投稿

書込番号:8609299

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/07 21:39(1年以上前)

CF43AKさん 初めまして

エイヤさんが、誘っている投稿は見てました。
宜しくお願いします

それにしても凄いお部屋に、凄いスピーカー
自作のラック素晴らしいですね。タモ集成材とアイコンが誰かと被るなとか
思ってました

デカSPの対処は、良く解りませんが、宜しくお願いします

書込番号:8609377

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/07 21:58(1年以上前)

ShowJhiさんにIBEコール出そうか迷っていたら来ましたね!
お休みミュージックは すいーぷトーンが宜しいかと…
事務所で何度かやってしまいましたけれど、結構目覚めよかったですよ
トラック4と7のリピート再生!

そうか!CF43AKさんのソナス、買ったばかりですか?
慣らしどの位掛かるんでしょうね?

一点、前レスの写真見た感想なのですが、やはりボードが石系統っていうのは
かなりヤバいと思うのですよ、ビンビン跳ね返して音を濁らせているのではないかと?
SP直下は木製品の方が、圧倒的に抑え込みや易いはずですよ
これも足元…元凶はその辺りかと…

書込番号:8609476

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/07 22:02(1年以上前)

tkds1996さん
>なんでSP・・・
趣味が第一、生活は二の次です。(でも家に届いた時はそのデカさに焦った)

ケーブル類は劣悪(セット物付属品)です。とりあえず現状の不足箇所を自分でちゃんと理解してから、ケーブル探しに旅立ちます。
おそらくエイヤさんお勧めのゾノトーン逝っちゃいます。
ボリュームは-35です。
他のソースならもう少しいきますが、ボレロはこれがマンションの限界かと。

そして何も聞こえなくなったさん、
ものすごく意外でした。こうなると使い方次第でどう化けるか、やる気がでてきます。

て事で絨毯敷いてみました。(SP前からソファまで)
結果、なんとなく良くなったかな〜。
「不滅」聞いてみたら全く不満は無かったです。(ただし今初めて聞いた曲なので、善し悪しの判断力なし)
「ボレロ」は多少すっきりした様ですが、やっばり最後の方で…。
何が不満か自分でもはっきりしないので、時間をかけて聞きこんでみないとダメですね。
とりあえず気持ち良く音楽聞きたくなったので、今はレ・フレールのピアノブレーカー聞いてます。
これに関してはこれ以上の音があると思えない位なんですがねぇ。
Showjhiさん
私の駄作(ラック)を褒めて頂き恐縮です。
先日のハイエンドショーでのミニマ+KAI2の音には感動しました。
まさにShowjhiさんセットですよね。
ミニマ+KAI2のレポ楽しみにしています。
Masardさんもタモ材ラックでしたっけ?
あのアイコンはなんとなく選んだだけで、筋肉痛が翌日よりも翌々日の方がきつい気がする今日この頃です。

書込番号:8609504

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/07 22:14(1年以上前)

あの〜、バクチを打つ前に
ゾノトーン4400Sは中低域充実タイプなので
高域キラキラとかフラットとか何とかにしたい場合は
もうちょこっと情報収集の方向で行きましょう。

書込番号:8609581

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/07 22:22(1年以上前)

> ものすごく意外でした。こうなると使い方次第でどう化けるか、やる気がでてきます。

ん?
試聴で惚れ込んだのですよね?
凄い音だと思った
つまり その部屋では良かったと

じゃ、化ける化けないではなく、今は只単に鳴らせ方が違うだけですね
SP線でも、アンプでもない、セッティングですよ

SP前に絨毯敷いて変化が少ないと言う事は、厚さが足りないんですね
もっと毛足の長いものか、平べったいクッションを置く

一般に効果有りますよと言われる事柄を
一つずつ、「ハッキリ変化を実感できるまで」煮詰めた方が良いですね
色々手を着けると何がなんだか判らなくなりますからね

兎に角SP前の吸音を徹底的にやる、ここからですね

SP線・電源など他の部分は、それらが全て自分の意思でコントロール出来る様になってから手を着けましょうよ

> もうちょこっと情報収集の方向で行きましょう…
エイヤさんに一票!

書込番号:8609632

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/07 22:31(1年以上前)

帰宅時に人工大理石板とクライナのスパイク受け周辺の
写真UPで改善点を聴いてみまちょ!

書込番号:8609699

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/07 22:33(1年以上前)

ShowJhiさん

試聴お楽しみでしたね

Animaですが

> 念のため、微音量、小音量、中音量を、藤田恵美、カモミールベストで寝れるかなと試聴
> 微音量は、ストレス過多できっと寝れない

ここで言うストレスとはどういう意味でしょう
あきまへんでしたか?

書込番号:8609709

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/07 22:35(1年以上前)

あれ?エイヤさん、ご本人はまだ帰宅していらしゃらないのでせうか?

書込番号:8609718

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/07 22:50(1年以上前)

エイヤさん
忠告ありがとうございます。実際、財布も干からびてるんでケーブルについては妄想段階です。
あとでアップできる様写真撮っときます。

tkds1996さん
確かにそうですね。
現状に対して一つ一つ対処してみます。
もう微音量の時間なので、明日にでも座布団あたりでトライしてみますね。
ちなみに今は自宅ですが、ネット繋いでないんで携帯使いです。
会社や出張中のホテルではパソコン使いになって写真アップできるという訳です。

書込番号:8609818

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/07 23:27(1年以上前)

こんばんは
◇tkds1996さん
 スイープトーンで寝れるんですか!?
 私は気分が悪くなりました。
 それにしても、バーンインとは全く違うものですねってバーンインが解りませんね、ウルサイです

 KAI2は、今日、ズーとバーンインしてたので、もう合格点に来ましたね。便利な子ですね
 朝、聴いていた中西俊博のバイオリン物がバタついてたのですが、スッカリ良い子になりました

> > 念のため、微音量、小音量、中音量を、藤田恵美、カモミールベストで寝れるかなと試聴
> > 微音量は、ストレス過多できっと寝れない
>
> ここで言うストレスとはどういう意味でしょう
> あきまへんでしたか?
そうですね、聴きとれないストレスですね
まあ、セッティングが大音量用なんで、無理もないなと思いましたがね
自分の場合、小音量でもしっかり聴こえないと、眠くならないんです
これは、個性なので、なんとも言えないです、自分は、Sleepで音が消えたら眼が醒めるとかするので、一般的じゃないですね
と言うことで、自分にとっては、眠れるカモミールではないです
眠れるカモミールなら、MG−10は良かったです

KAI2も期待高いですね。小音量で突然ふわっと来ますが音はしっかり聴けます

VPは、その点で、失格なんです

Minimaは合格なんですが、就寝時はミニコン(今はCR-D1 Onlyです)で音出しますので、
繋がってない事が多いです


◇CF43AKさん
 逸品館のデモ行かれたんですね
 SPの前にボード敷いたり色々されてたのを参考にされればと思います

 お困りは、楽器の数が増えると、グチャグチャになるんですね。ボレロは良い例えで解りやすいですね
 筋肉痛2日目あたりからですか、親近感

 DOMUSシリーズ聴いた事ないのですが、清原氏もクレモナに近いと言っている位なんで、きっと良い音出せるんでしょうね

 ちなみに、SP、PMは9月の初旬に購入されているようですが、PMは、ラック完成後に初めて音出しをしていますか?
 アンプも安定するまでに、時間が必要です

 ラックの制振はどの程度でしょう?、と聞いても基準が解りづらいですね。足元が、弱そうに思えました。
 もしかすると、 ラックの振動、ケーブルの振動が、音の数と関係しているかもしれないですね

 プレーヤーも気になると言えば気になりますし、そこのケーブルも付属品でしょうか?
 
 ラックには一杯積めそうなんで、ゆっくり、増やしましょう。私はもう増やせないので、楽しくない。

 > もう微音量の時間なので、明日にでも座布団あたりでトライしてみますね。
 こう言うときは、初めに徹底的に座布団どころか、お布団でも敷いて聴いて下さい
 それでOKなら、少しづつ小さくした方が早いです。ダメなら、それ以上、以外に原因がある訳なんで
 良くあることですが、写真に映したくない所に問題があったりするので、お部屋の中で、反射し易いものとか
 デッドになっている所とかも、ボレロの最後の方の、問題個所で、耳にタコが出来るくらいに聴きながら
 部屋を徘徊してみたり、ラック等で振動している箇所がないかチェックしてみるのが良いと思います

 ただ、システムとしての慣らし状況なのかなと言う風にも思えています。

書いてたら、また増えてますね、書き足しておきました

今日は、2つで最終便ですね

書込番号:8610041

ナイスクチコミ!2


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/08 00:27(1年以上前)

CF43AKさんはじめまして
財布がツンドラのmasardです。

ラックの制振はラックの構造にもよりますが
同じ材質でもラックが”コ”と”ニ”の形では固有周波数が変わります。
ニの形が壁に近寄るとコと同じになるときがあります。
壁との距離を変えるといいかもしれません。
あと浮かせればどんなインシュレーターでも変わらないそうなので
ここは安いので浮かせるべきかと思います。

筋肉痛は一年強前くらいまで鍛えていましたので
まだ翌日にしか来ませんね。
ただ自分の場合は穴あけをすべて人力でやりましたので
右手に豆が5個できました。

タモにした理由はもともといい材質でなおかつ安くちょうどいいサイズが手に入ったからです。

書込番号:8610401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 16:47(1年以上前)

こんにちは、

黒塗りの方、本日3回目の塗油擦り込みました(もう染み込んで行かない感じ)。
明日あたり、#600当たりで研磨してウエスで磨きたいと思っております。
クリアーの方は、本日、作業場所(駐車場)大工さんに占領されてますので、明日黒塗り終わり次第研磨開始予定です。

学芸会場は天井とドアまで完了、壁と床は下地処理まで、後は防音用のインナー二重窓を来週月曜あたりです。
ここに来て壁の吸音パネル追加(スピーカー回りだけの予定でしたが、段差が出来るため全面吸音パネルとなりました)のため、完成は少し遅れて来週末当たりか?

スピーカーの後ろに窓がくるので、窓の処理(吸音)は一考の要ありか、カーテンを止めて吸音パネルをレールにはめ込み出来ないか依頼して見ました。
困った客だ!と思われてますわね。
きっと。



書込番号:8613098

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/08 17:35(1年以上前)

免振対策

こんばんは

◇たそがれハチさん
お疲れ様です
山場のようですね。後、もうひと息ですね

>>全面吸音パネル
どこの製品やろ?

自分の方は、狭い狭い戦いで妄想通りには事が進まず、もうへばりました
一応、写真載せておきました
調整しても、素知らぬ顔で鳴るKAI2君でした。

それにしても、全然、鏡面には成らなかった。
一応、免振対策はしてますので、このボーを柱にして、転倒防止策を今度考えます

今日は、もうお終い。

後程、マルチで楽しみたいと思っています

書込番号:8613270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/08 17:54(1年以上前)

ShowJhiさん、お疲れ様でした。
お休み中の所・・

免震対策の棒は、両端面に8mmの孔の開いた木の柱ですか?あれの下には何があるんやろ? 何と何とをつっかい棒してるんですか?

ミニの下の集成材の木は、綺麗な鏡面仕上がりですね。オイルを刷り込んでいるですか?

質問ばかりですが、KAI2でお楽しみください。
KAI2は小音量でもいけるでしょう? センター・リアにも向いてますね。






書込番号:8613365

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/08 18:44(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは

> 免震対策の棒は、両端面に8mmの孔の開いた木の柱ですか?あれの下には何があるんやろ? 何と何とをつっかい棒してるんですか?
あれ、そんなに解り難かったですか?
柱は、単に柱で、その上に板と天井の間に、よくある転倒防止用のツッパリ棒をして、倒れないようにしてます
下の板を、ミニのボードと一体化する事を思いついたのですが、色々と制約もあり、音にも良く無さそうなので、
こんな感じになってます

> ミニの下の集成材の木は、綺麗な鏡面仕上がりですね。オイルを刷り込んでいるですか?
これは、プロの技です。
ウレタン塗装、tkds1996さんが言っていた、2液タイプだと思います

はい、KAI2は、まだ楽しめる程には聴きこんでないですが、小音量と中音量で表情が変わるので、
扱いの面倒な所もあるなと思ってます

お休みSPとしては、優秀だと思います

中音量以上だと、兎に角、高音の切れが良いので、ピアノもバイオリンも気持ち良く響いてくれます
たそがれハチさんが、ベッドの周りに結界造られたのも解る気がしてます

書込番号:8613557

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/08 19:44(1年以上前)

皆の衆〜こんびんまん 酒が飲みたいtkdsでごわす

ShowJhiさん
> あれ、そんなに解り難かったですか?

ハイ…ナニをしたいのか、が良く判りましぇんでしたん

しかし、スプレー大分厚塗りしましたねぇ〜ぼでぼでだわさ
三度傘ペーパーでしっかり磨きませう

ところでん
KAI2小音量と中音量で表情の違い…具体的にはどういった違いを感じられますか?

ハチさん大変ですにゃ〜
吸音パネルは音楽室などに使われる一般的なモノでしょうか?…ですよね??

書込番号:8613822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 20:02(1年以上前)

オーディオ側の壁

防音ドア

こんばんは、

改装中の部屋の写真アップします。
壁・天井ともに大○工業の音響建材です。
外側から外壁・グラスウール+防音材・コンパネ・遮音シート・コンパネ・吸音壁の順です。効果のほどは・・・?です。
やはり窓が気になる!

防音ドア 無事収穫出来ました。
本日逸品館さんからKAI2吊下げ用取り付け金具が届きました。天井から出ているスピーカーケーブルにKAI2が繋がります。

ShowJhiさん こんばんは、
KAI2楽しんで下さい。

追加追加の工事で予算オーバーしそうです。
センターKAI2でも良いかな と思っているのは今だけです。

書込番号:8613895

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/08 20:04(1年以上前)

皆様、お話し中お邪魔してすみません。

◇masardさん、初めまして。(昨日はもう寝てました)
私もタモを選んだ理由は同じですよ。
masardさんの書き込みも見てたんで、かなり影響受けてたと思います。

◇ハチさん(勝手に略してすみません)初めまして
ラックの構造はハチさんのパクリ(二の形)と、ほぼここのスレをパクリっぱなしです。
全て鬼目ナット使用で強度的にはしっかりしてると思いますが、板厚25と薄めなので振動はありそうです。
壁との距離って影響あるんですか?
(なるべく部屋を広く残したいところです)

◇Showjhiさん
ラックの足元は、良くないと思いつつキャスター付けてます。
重量もあるので、側板(支柱)の真下に八個です。
ケーブルは全て付属品or家電量販店で買った古いのがあったので、それを使用してます。(いずれはゾノ・・・妄)
アンプはおっしゃる通りで初ONから24時間鳴したかどうかです。
そして何も聞こえなくなったさんからも慣らしが必要と言われてました。

で、本日仕事行ってる間慣らしっぱなしにしてみました。(Showjhiさんの真似)
ただし微音量なので意味があるかは不明。
帰ってから昨日指摘頂いた事を読返しながら、ボレロと格闘しました。
長くなりそうなので、一旦投稿。

書込番号:8613899

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/08 20:06(1年以上前)

連投すみません。

布団、座布団、またソファーSP間のテーブルの移動など試しても、いまいちすっきりしません。
ラックの振動も触っても大丈夫そう。
試しにソファの前の地べたに座ってみると、少し音が立体的になる・・・ん?なんかええ感じや。
SPの設置は逸品館で貰ったチラシを参考に、やや内振り(自分の手前50cm位を頂点)にしてました。
試しに思いっきり外振り(壁平行)にしたら、内振りよりは音が広がるじゃないですか。
これで不満点、方向性が見えました。
ごちゃごちゃに聞こえたのはこじんまりした音だった様です。(表現力不足ですみませんでした)
最後的にSP内側面が少し見える位の外振りで落ち着きました。
ボレロが化けました。昨日までとは全く別物です。
いやぁ〜、オーディオおもろいどす。
嬉しくってビール二杯目突入。
皆様の助言が無かったら、こういう物と割切ってたかも知れません。
本当に感謝感激です。(PCの時に参考になりました連打しときます)
今後ともヨロシクお願いします。
以上、長文失礼しました。

書込番号:8613915

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/08 20:18(1年以上前)

今ほど逸品館メルマガが来まして、とても頷きました

以前も何度か書いた事がありますが、オーディオで再現される音は
生の楽器群によって作られた楽曲の縮小版=ミニチュアモデル

従って、オーディオでは原音に対してデフォルメ・デリート
そういったものがあって初めて良い音として再現できる…
そんな話だったと思います

時としてオーディオ好きのヒトは、より良いアンプ・スピーカーなど
お店のリスニングルームで聴いた音に憧れて機材を購入するのでしょう

でもお部屋に持って来ると、ありゃりゃ〜随分・又は・ちと違うな〜
そういう事って多いのではナイでしょうか

一番問題なのは、原音を知らずに弄くり廻すこと
そんなことは「其の参」辺りで書いたと思います

改めて、デフォルメ+デリートされた音を再生するに当たり
基本となるモト音に対して、自分のSPから発する音が著しく外れていないか?
そういった事柄がとても大切な要チェックポイントかな?
などと思いました…なんちゃって…

ハチさん やっぱり音楽室壁装材でしたね…もし全部RASWALLだったら…尊敬しちゃうわ〜

CFさん
> ケーブルは全て付属品or家電量販店で買った古いのがあったので
> それを使用してます。(いずれはゾノ・・・妄)

間違いなく妄ですね、それは納得いくまでセッティングが終わってからですよ
銅の純度をある程度上げた一般に流通している線(添付品大いに含む)
それでマトモな音が出なければ、あるべき音からは遠ざかる、そう考えた方が安上がりだし、精神衛生上宜しいかと…一旦投稿

書込番号:8613970

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/08 20:39(1年以上前)

CFさん

> 布団、座布団、またソファーSP間のテーブルの移動など試しても、いまいちすっきりしません。
> ラックの振動も触っても大丈夫そう。

どの位の振動をもって大丈夫なのか?良く判りませんが、置いた座布団の性能が悪いのでしょうね
このレベルのSPでは、その部分=SP前30cm程度、ここは絶対に反射していますから手を抜いてはイケンよ〜

と同時に、インシュレータは触って判るほどの振動を抑える性能はありません
それらは仕上の仕上の最終部分にちょろっと効果が見えるものです
SPのスパイク受けは積極的に音を締らすとか、別な意味はありますが…

> SPの設置は逸品館で貰ったチラシを参考に、やや内振り(自分の手前50cm位を頂点)にしてました。
> 試しに思いっきり外振り(壁平行)にしたら、内振りよりは音が広がるじゃないですか。
> これで不満点、方向性が見えました。

これはありえない!
一部のスタジオモニターなどでは取説に「設置は水平に…」とか書いてあります
それ以外のSPで真っ直ぐ置く利点は何も無いです

只単にキツイ音から逃げているだけですよ
SPが大きくなればなるほど中抜けが判り難くなりますが
何でも良いからその状態でテレビのアナウンサーの声を鳴らしてみてください
間違いなくヘンに聞こえるはずですよ
好き好みに関わらず、SPを内向きにするのは絶対必要条件です(言い切れます!)
気持ちよいところに申し訳ないですが
そんな状態で満足してはSPが可哀想ですよ

書込番号:8614050

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/08 20:48(1年以上前)

こんばんは
◇tkds1996さん
> > あれ、そんなに解り難かったですか?
> ハイ…ナニをしたいのか、が良く判りましぇんでしたん
途中経過写真、撮れば良かったですね。

> しかし、スプレー大分厚塗りしましたねぇ〜ぼでぼでだわさ
> 三度傘ペーパーでしっかり磨きませう
二言もないです
ペーパーもこれまた下手くそで、永久ループになるので、今日は掛けない事にしたのですが
当初案だと、簡単に外せると思っていたが、思惑外れて、このままにします
様子見て、作り治す気になったら、もうちょっと修行したいと思います。(絶対、才能ないですね)

> KAI2小音量と中音量で表情の違い…具体的にはどういった違いを感じられますか?
小音量 シルキーな・・・
中音量以上 元気な・・・
例える元気がないです

先日、野外ライブのCDを持ってないと思ってたのですが、作業中にHDDオーディオで拓郎の曲を掛けてたら
野外ライブもの収録されているのを思い出したので、フロント、Minima リア KAI2で、SPマトリクスしてます
これだと音量上げても良さそうなので、音量調整してみようかなと思ってます。小音量でリア出していると寂しいんですよね

エージング進むと変るんでしょうかね

◇たそがれハチさん

工事中ですね
KAI2天吊りですか、天吊り良いな

>>やはり窓が気になる!
RASWALL、特注してみては、どうです?

◇CF43AKさん
>>壁との距離って影響あるんですか?
TVの背面で、唸ってないですか?
フロントバスレフでも、意外と音廻り込みますよ
自分のリビングでもそうです。

まあ、ボチボチ頑張ってみてください

なんか、また投稿入った感じですが、とりあえず投稿

書込番号:8614087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 20:57(1年以上前)

CF43AKさん 初めまして

こちらこそ、宜しゅうお頼み申し上げまする。
遅まきながら前レス チェックさせて頂きました。
大きなラックですね。製作大変だったことと思います(身にしみて感じてます・・現在進行形)。
今度作る時は小さいのにしましょう!

GrandPianoDomusも大きいですね。大きいのがお好きなんですか?
私も、以前NS-1000M(29Kgのブックシェルフ)・NS-515F(20Kgのトールボーイ)使用してました(その時は、大きい方が良い音と思い込んでました)。

余裕が出来たら小さいのもお試しあれ、結構遊べます(グルグル回ったりもしてますが)。

tkds1996さん こんばんは
今日はお休みかと思いきや、
>ハチさん やっぱり音楽室壁装材でしたね…もし全部RASWALLだったら…尊敬しちゃうわ〜

読まれてましたか、先ずは防音重視です。
完成したらスピーカー鳴らしてみてから考えます。と言っても予算オーバーどほーるで、しばらく大人しくしてるつもりですが、

tkds1996さん、事務所全部RASWALLで囲ったら、崇め奉ります・・・よ。

書込番号:8614130

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/08 21:17(1年以上前)

こんばんは

逸品館のメルマガ、ハイエンドショーで、清原氏が素の音をではダメで一寸味付けが必要と盛んに仰ってた経緯が良く解りました
実験のために、コンサート企画するとは恐れ入った
チャップリンのサイレント映画、弁士と生演奏で子供のころ一度観たのを思い出してました。あの味は忘れられん

それで、思い出しましたが、昨日、ひとつレポート忘れてました
インターネットラジオ、聴いて来ました。
http://www.porcaro-line.co.jp/quattro.htm
音が、ラジオです。もうちょっと安かったらなと、お店の方、共感してました
ほっとする音がしますよ
モノラルも良いですね、明日、SP聴こかな

◇tkds1996さん かな、CF43AKさん かな
> これで不満点、方向性が見えました。
設置と言う方向性が見えたんですね

今日はその辺で許しときましょう。また、明日が来ますよ

話題は、逸品館メルマガに戻って
SPマトリクスしていると、録音の具合?、現場素人の自分にも良く解りますね
野外Liveは良いですね。嵌りますね
Bestアルバムなんで、一曲ごと録音違うのですが、Liveは、曲の始めで空気が変わります
2CHでぼーっと聴いていると感じないです。マトリクスは、ぼーっとしてても良く解ります

今日は、自分もこの辺でお終いにしとこかな

書込番号:8614229

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/08 21:33(1年以上前)

◇ハチさん
只今工事中との事、大変そうですが、ハチさんの拘りっぷりには脱帽です。
工事完了が楽しみですね。

tkds1996さん
ものすごく残念な回答でしたが、他でも外振りがいいとは聞いた事無かったので、早速試しました。
今NHK見てます。
気のせいかも知れませんが、始め女性のリポーターの声に違和感(絵と音がずれている感じ)がありましたが、その後ナレーションやリポート(画面上の人の声)には違和感ありません。
声はドセンターから聞こえて各SPから鳴っている感は無いです。
どうなったらダメなんでしょうか?
ちなみに外振りと言っても少し(三角の頂点が50cm後方)です。
平行は変化を見る為に試しただけですが、内振りが強いよりはいい感じ(真中が薄い感じはありました)だったので、結果若干外振りになった訳です。

Showjhiさん
おっしゃる通りで設置に問題があったと。
こんなに変化があるとは思いませんでした。
テレビの裏に頭突っ込んでみましたが、特に濁った感じは無いみたいです。

そろそろタイムリミットかな。
そう言えば晩飯食べて無いし・・・。

書込番号:8614310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/08 22:43(1年以上前)

こんばんは! いよいよこのスレ板も「運命」突入、おめでとうございます。
KYの表現でごめんなさい。

ShowJhiさん の持っている本来のオーディオに対する熟知にSPマトリクスが更に加わり
凄い境地に達しているのがガンガン迫ってきてます。
[8600660]の方法は音楽再生のSPマトリクスとして良いやり方です。

私が以前行った時は、フロントサイド用のSPをフロントSPに比べ約40cm位高くしたり、同じ高さにして実験した事がありますが、その時は高くしたほうが臨場感、高さ (当然だとは思いますが)
が出て良かった記憶があります。

私の場合設置に関し簡易的な設置でしたので、比較的簡単にできた事だとは思いますが、
一言自分の過去の実験報告させていただきました。

書込番号:8614693

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/08 22:44(1年以上前)

バイト終わって、飯食べて帰ってきたところです。

CF43AKさん
>私もタモを選んだ理由は同じですよ。
>masardさんの書き込みも見てたんで、かなり影響受けてたと思います。
上手く出来たので自信はありますが、
CF43AKさんにまで自作感染症が・・・・・
次はDACの自作なんてどうでしょう?
USB-DAC+ICON+Micro-Podで最小システムが構築できると思います。
将来自分の仕事場に置きたいなーなんて思っています。
少なくとも5,6年は先の話になりそうですが・・・
就職は本社が大阪にあるONKYOなんていいかも・・・・・
あまーいことを考えています。
あっ、オーディオメーカーでFull他社製品はケンカ売ってる.
ちなみにうちの学科だったか学部からはおととしONKYOに就職された方がいます。


tkdsさん
DV6600/SPにはアップコンバートついてますよね。
おまけ程度に考えていますが(すでにPCがかなり優秀ですので)
はたしていかほどのものなのでしょうか?
音質は清原さんが作った以上聴くまでもなくいいことはわかりきっています。
音のベクトルは聴いてみないとわかりませんが・・・・
画質とどこまで両立できているのだろうか?という疑問点があります。

あとCD/SACD再生に画面は必要ですか?

これ買ってしまうとSE-DIR2000Cが隠居してPS3でゲームするときしか活躍できなくなりそうです。

書込番号:8614701

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/08 23:36(1年以上前)

CFさん

ん??
> どうなったらダメなんでしょうか?

チャウやん!音質=肉声がどう聞こえるかの話ですわ
きょうび、テレビだけだって、ドセンターぐらい表現できるでっしょ

味付けの濃いSP・配線ほど 肉声とはかけ離れた音質になると…
そこを聴いてちょ〜だい

satoakichan大師匠さま

> いよいよこのスレ板も「運命」突入、おめでとうございます。

これが読めない…すみません アッシがKYですか…

masardはん

> あとCD/SACD再生に画面は必要ですか?

なんやって???絵は いらへんやろが!
エアボウは あくまで音だけについてお奨めしたまで

アッシは基本的にニュース以外 テレビを見ない・ゲーム卒業のヒトなので
DVDでも何でも 絵はどうでもエエのですわ、そこそこ見えれば…

だし、アップコンはどっちのアップスケール部品が優れているか、TV側?・プレイヤー側?
比較すれば直ぐ判る事、手持ちの機材でどっちがキレイだった、それだけの事やん

基本的には 音ならCDPでD/Aするか、アンプでD/Aするか
或いはどっちも気に入らなくなってDACでやるか…ソレと同じね
ただ、音の場合、キレイの差ほど簡単には済まない、これが大きな違い
アッシはその為に 映像系に無駄銭使う気も無いし…
音ですわ、お・と!!

書込番号:8614960

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/08 23:40(1年以上前)

こんばんは
◇CF43AKさん
> おっしゃる通りで設置に問題があったと。
> こんなに変化があるとは思いませんでした。
良かったですね
設置に専念出来ますね
明日、音量上げて聴くと、また、変わってくるかもしれません
楽しみですね
> テレビの裏に頭突っ込んでみましたが、特に濁った感じは無いみたいです。
これは、良かったです。

そう言えば、ソナスってあまり内に振ってない印象があった(決して外には振らないと思います)ので
Dyna-sh/4Fのお客様紹介のページでチェックしてましたが、
少なくとも、内に振り過ぎていたように思います
http://www.dynamicaudio.jp/audio/sh/4f/4f_cont.html
ちなみに、Minimaは内に振った方が良いです。
◇satoakichanさん
> いよいよこのスレ板も「運命」突入、おめでとうございます。
モーツアルトかハイドンになったりしてね

> ShowJhiさん の持っている本来のオーディオに対する熟知にSPマトリクスが更に加わり
> 凄い境地に達しているのがガンガン迫ってきてます。
まだまだ、入口です
> [8600660]の方法は音楽再生のSPマトリクスとして良いやり方です
そう言って頂けて安心しました
今もVPお見合いで、Rosa Passos の AmoRosa 聴いてます


高さは調整出来たら試したいところですが、フロントのMinimaの下から両面でVPがふわっと音を足しているのが功を奏している感じです

ちなみに、Rosaは、自分的、 Yo-Yo・MA 三部作
お馴染み、モリコーネ
アパラチア・ワルツ2(1が有るのかは知りません、後でチェックしよ)
オブリガード・ブラジル
のブラジルに2曲歌っていてファンになりました、その時は顔を知らなかったのですが、その方が幸せだったかも

◇masardさん
> あとCD/SACD再生に画面は必要ですか?
必要ないですが、ユニバーサルプレーヤーは設定をするのに必要です
自分は、その際だけ、繋げてます
> 就職は・・・
景気が回復している事を祈りましょう

書込番号:8614982

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/08 23:42(1年以上前)

追伸
masardさん 以前も書いたけれど、ヘッドセット・イヤフォン
これらとSPで聴く音を 同じオーディオとして考えちゃダメよ
一応ピュアと呼ばれる世界を始めるなら、そっちは そろそろ卒業したほがイイわね

書込番号:8614994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 00:06(1年以上前)

こん夜は、

ShowJhiさん 今日はもう現れないのですか。
KAI2堪能されているのでしょか?
それにしても、KAI2って便利なスピーカーだこと。
フロント・センター・リア・天井もありですから。

サイドプレスminiも便利ですね。
あれがなければ、標準サイドプレスは手をつけてないかもしれません。
両方にに共通なところは、音以外ではお手頃な価格ですかね。

もう一つ、小型スピーカー用にRASWALL miniがあれば・・・何て、
私的には、スピーカー横の壁にレールを取り付け(妙にレール好きです)、拡散用のパネルを好みに合わせスライドさせる!
ってのはどうでしょうか。
今さらですが、吸音壁の代わりにRASWALL3〜4セット入れても良かったかもしれません。
んが、その時は思いつかなかったんで、定番コースになっちゃいました。
話は戻りますが、RASWALL miniにお手頃な三脚つければ、FAPSさん的にはどうでしょうか。音質にこだわるFAPSだとむりかもしれませんが。
ひとつご検討を、標準型のRASWALLも売れるんじゃないですかねぇ。
ちょっとした思い付きですが。

廃材が結構あるので、何か拡散パネルになるようなものでも製作しようかな。
音壁突く前にチャレンジしてみようかな。
など、悪だくみを考えてます。
あ〜あ、RASWALL mimiあれば欲しい!

明日は、ラック磨きだ、今日普通の紙ヤスリの#600・#800、木工用の#600、ナイロン不織布#600〜800相当、サンダー用の不織布#600(電動ミニサンダー用)購入してきました。
色々あってどれ使えば良いかわかりましぇ〜ん。
ちなみに#750は見かけませんでした。少なくても大工さんは、#400以上は使ったことはないとのことです。
さあ、明日の決戦に向けて、本日はこの辺で休すもっかなぁ。電動ミニサンダー・充電式ドリルドライバー・丸ノコも援軍にかけつけたので(丸ノコは今回出番なし)頑張ります(気持ちだけ)。
ヤスリがけの後は、再びポリシャーの出番!ひたすら磨くのみ。

書込番号:8615128

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/09 00:10(1年以上前)

◇Masardさん
今日はまだ起きてました。
自作は完全にMasardさん、ハチさん、そして何も聞こえなくなったさんの影響です。
自分なりに拘ったんですが、面取りは適当、棚板は10段階に移動できる様にしたのですが、穴開け精度が悪くて数ヵ所しか使えません。(でも満足)
自作ダック?
最近ダックという物の存在を知ったばかりの自分には遠すぎます。
でも、PCオーディオはいずれはやりたい事の一つです。
ハイエンドショーでのユニPも良く見とけば良かったですね。
あの時は、ただただミニマ+KAI2にやられてました。
タイムドメインの千四百諭吉のスピーカーの良さは分からんかったけど、あの爆音(清原さんが文句言いに行った程)の中最前列で爆睡してるお婆ちゃんにビックリしました。

◇satoakichanさん(間違ってないかな?)
初めまして。
先日よりこちらにお邪魔しております。
マトリクスの話、大変興味深く拝見しております。難しくて理解しきれない事も多いですが、今のところは外野から楽しませて頂きます。
ではそろそろお休みなさい。

書込番号:8615146

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/09 01:22(1年以上前)

こんばんは
寝そびれたっす
YoYoMAの作品ウィッシュ攻撃してました
ついでに
ALISON KRAUSS の YouTubeも観てました
http://jp.youtube.com/watch?v=Xftn_mV7czA

> ひとつご検討を、標準型のRASWALLも売れるんじゃないですかねぇ。
> ちょっとした思い付きですが。
ダメだそうです、厚さと、大きさには意味があるそうですハーフサイズはありますね

でも、たそがれハチさんの物量攻勢なら、突破出来るかもしれないですね

明日頑張ってください


それにしても、皆さん自作好きですね、ラックも柱を専用ボードで固定していればコソ
鬼眼ナットも何とか嵌りましたが、柱を作る気は全くなしでした

流石に寝なきゃ、腹減ったな

書込番号:8615497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 04:47(1年以上前)

ShowJhiさん おはようござんす

流石にもうお休みでやんすか。
早々にRASWALL mini案却下ですか。
やっぱり。
そうなると、自作しかなくなりますね。
今、産業廃棄物を入れるコンテナの中に、吸音材の端材が転がっているので・・・
また悪いこと思いついちゃった。材料確保しとこ。

それでは、また後ほど


書込番号:8615828

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/09 06:47(1年以上前)

たそがれハチさん おはようございます

元気ですね

RASWALL MINI 一度、聴いてみて下さいよ
自分が聴いたのと条件が違いそうですし

でも、自作出来そうなら、頑張ってください

私は昨日、籠りっ子してたので、ちょろっと散歩しようかと思ってます
天気は曇ってます

ほいじゃ ご報告お待ちしてます。(今日はネタなしだな)

書込番号:8615923

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/09 07:37(1年以上前)

ShowJhiさん、おはようございます。
バロックCD集、9枚目突入。
このCD集、音質のバラツキは少なく良好な状態です。

RASWALL ミニの件は私に志賀さんからメールが来ました。
内容は”特注品は相談されたし”です、ハチさん。


書込番号:8615978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/09 08:02(1年以上前)

おはようございます!

tkds1996さん
 >いよいよこのスレ板も「運命」突入、・・・

 運命→ 第五交響曲 
 スレ題→ 小型SP・・・・ 「其の伍」

単に5を絡ましただけでしたが、余計でしたねゴメンナサイ。
ShowJhiさんがさりげなく
 >モーツアルトかハイドンになったりしてね

と返してくれたので少しホットしています。

CF43AKさん 始めまして!
 >マトリクスの話、大変興味深く拝見しております。難しくて理解しきれない事も多いですが
  今のところは外野から楽しませて頂きます。

ありがとうございます。私の出番が今の所これだけですが、これからも宜しくお願いいたします。


書込番号:8616020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 08:13(1年以上前)

ShowJhiさん
エイヤさん
satoakichanさん
お早ようございますだぁ

>>RASWALL ミニの件は私に志賀さんからメールが来ました。
>>内容は”特注品は相談されたし”です、ハチさん。

私のところには来ていないので、スネオで静観します(けして64してる訳ではないです)。

>>単に5を絡ましただけでしたが、余計でしたねゴメンナサイ。

ほう、やっと理解したです。
そうなると、第九は年末にしなければ!・・・無理かな



書込番号:8616042

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/09 08:26(1年以上前)

おはようござんす

ハチさん
> 明日は、ラック磨きだ

先ずは600番で当ててみて、強すぎるなと感じたらその上に切替える
先ず目立たない部分で試してみてからですね

satoakichanさん
> 単に5を絡ましただけでしたが

了解いたしました(笑

RASWALL-MINIですか

吸音・拡散パネルは音場を作る・調整する為の物ですから
まず定評のある品物を標準的に使用してみて
それから自作した方が宜しいかと…
最初から作っちゃって、ナニが正しい音なのか判らないでは 徒労になりますよ
どの周波数帯を吸収して、どの部分を反射させるのか??
各メーカーそこにノウハウがありますからね

パネルの大きさと、SPの大きさは関係ありましぇ〜ん!
あくまでルームアコースティックを調整するのが目的ですから
MINIでは全く役不足、SP横・後とセンターに充分音を受け止めるだけの面積が無ければ無駄になりますよ
更に微調整用に小型の物は必要になるでしょう

書込番号:8616075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/09 08:57(1年以上前)

コンセント・ベース

おはようございます。

話は飛びますが、木製コンセント・プレートを作りました。

石膏ボードの補強用で、写真では一連ですが、使うときは二連のコンセントを持ってきます。

書込番号:8616166

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/09 09:36(1年以上前)

おはようござんす
散歩から帰って来て、LPで、SPマトリクスしてます(Minima:KAI2)
SimplyTwoにTapeOut端子があったので、そこから、リア用に廻しました

RASWALLの件、入り乱れてる感じですが

たそがれハチさんのリアの窓の話と、MiniPress用のものが、入り組んでますね

□リアの窓
 標準のRASWALLで高さが合うのかなと言うのが気になりました
 また、レールに乗せるのは、どうかなと思うのですが、そのも相談してみてはと思いました

□Miniの件
 一度、問い合わせて時のご返事の要点を書きます
 ・スピーカー(スタンド込)の正面投影面積の2倍以上は必要です。標準RASWALLは、標準Side-Pressに最適化した(必要最小限の)大きさになっています。
 ・厚さは要検討ですね。これまでの最薄は、50mmです。
  小さな音では問題ありませんが、爆音に耐えるためには、背面パネルにある程度の厚さが必要なのです。
 ・価格、加工費が高い、材料費は、基本的に寸法比ですが、加工費は大きさにあまり関係なく一定との事です

自分は、出窓用に考えていたのですが、これじゃ、真っ暗だと思って、工夫している次第です

◇エイヤさん
 マラソン試聴ピアノからバロックですか、そりゃ凄い

◇たそがれハチさん
> >>単に5を絡ましただけでしたが、余計でしたねゴメンナサイ。
> ほう、やっと理解したです。
> そうなると、第九は年末にしなければ!・・・無理かな
ちょっと頭柔らかくなってきた感じ、
年末、第九、無理でもないんじゃないでしょうか、このペースだったら

◇そして何も聞こえなくなったさん

また、また、自作ですか。石膏ボード補強

皆さん凄いですね

書込番号:8616262

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/09 09:46(1年以上前)

ShowJhiさん おはよございます

私もちと入り乱れてますね
整理しますと
壁面をまず統一する事だと思います

ハチさんのケースであれば、当初ご自身が考えていたとおり
同じ吸音板を窓に嵌めこむ事が先決ですね

そうしてお部屋の壁面を同じ条件にして一度聴いてみる
その上で音場作りを積極的に行うのであれば、RASWALLなり そういった製品を試す
と言う事でしょう

部分的に違う反射性質を持ったモノを嵌めては、却ってバランスを悪くするだけですね

FAPSさんとRASWALLについてはかなり煮詰めていますが
基本的な事柄はShowJhiさんの書いたとおりです

ShoeJhiさんのケースでも、出窓の部分だけ小型のパネルを置いてしまったら
却ってバランス悪くなりますよ

私は標準サイズを2枚予約してあります

書込番号:8616296

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/09 09:58(1年以上前)

全く違う事で恐縮ですが
ナース寄合所でVista弄らせてもらいました

HDC1.0導入するに当たり、現在使用しているHDDを接続すると
ドライブ文字がEとか別なドライブとして表示されるはずです

私、現行音源用のドライブを当初接続時にEだったものをZに変更していますが
XPであれば、マイコンピュータ右クリック・管理・ディスクの管理・当該ドライブを選択・
ドライブ文字とパスの変更で簡単に出来たのが

さっき弄ったVistaでは、どうやるのか不明でした
誰か教えてくださいな

書込番号:8616347

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/09 10:18(1年以上前)

tkds1996さん

>>さっき弄ったVistaでは、どうやるのか不明でした
同じだと思いますが

ただ、自分のVista、パッと見、2Kにしか見えないようにClassicにしていますので、PureなVistaだと
コントロールパネルとか、随分違うかもしれないですね
古い奴なんで

書込番号:8616423

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/09 10:46(1年以上前)

私も表示は全てクラシックスタイルにしているのですが
それにしたら見つかりました

ただ、同じところにデフラグツールがあったのに、Vistaではありましぇんえん(汗
一番簡単にデフラグツールに辿り着くのはどうやったらイイのでしょう?

こりゃVistaに慣れないとHDC-1.0使いこなせませんね
あぁ〜面倒くさい!
ことOSについてはWindows7辺りになるまでXPのままいくつもりだったので
かなり時間を浪費しそうで怖い…

書込番号:8616527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 11:22(1年以上前)

再びバラバラに

わかりますか?

こんにちは

RASWALLの件はおいといて、

朝から#600で研磨、現在磨いております。
今しがた鼻水降ってきたので、休憩中。
古風な感じを目指しておりましたが、黒光りしてきました。

ここに来て、わかったこと(今さらですが)、
@miniサンダー結構使えます。悔しいけれど、手で研磨するより上手いです。
Aサンダー・ポリシャーで研磨(#320)したわけですが、一部跡が残ってしまいました。
 #400でminiサンダー使えばよかった。
B逆に、サンダー・ポリシャーは磨くには最高です(当たり前田のクラッカー)。

写真アップします。
どんなもんですか?

書込番号:8616659

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/09 11:26(1年以上前)

tkds1996さん

先ほどから、達郎でSPマトリクスしてますが、ちょっと、リアが濁っちゃうな、LPだしな
配線上の関係で、MinimaVPが出来なくて、これから、つま恋Liveかなと思ってましたが
Classicだよなって、SPちょい聴きかなと思っているところです(ちょっとネタも挟まんといかんかなと)

涙目になっちゃいましたね。習うより慣れろでしょうが、Vistaもう嫌って言うのが自分の本音です
セブンに期待したいですね。
Officeは、セブンにってもシンプルにはならんのでしょうね
自宅なんで、Officeはもう殆ど使ってないです。
『年寄りには酷過ぎませんか』ってスレの名前がよぎります

デフラグですが、ガラッと変わって、本間にやってんかい、外付やってんか?っとですね。思っている人が大多数のようです
自分も、どうしようかなと思いつつ、そのまま、アクセサリのシステムツールから起動してます

多くの人は、フリーなり、有料なりのソフトを使っていると聴いてます
お勧めとかは解らないですが、自分が買うなら、ソースネクストかなと思います

FAPSさん、今頃、お腹抱えてますよ、きっと
まあ、あまりネガティブにならないようにしましょう

書込番号:8616678

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/09 11:28(1年以上前)

ハチさん
直すとこ無し!ヴぇりぐ〜ですね
お疲れはんどしたな コレで聴く音楽はまた格別な味わいでしょう
ぱちぱちぱち!(盛大な拍手のおと)

書込番号:8616688

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/09 11:36(1年以上前)

ShowJhiさん…おおきにな〜
ワシも立ち直れんかもしれない

こんなに変えられちまった日にゃぁ どうしようも無いってもんでぇ〜

大体、マイコンピュータは何処行った?
ネトワークセットアップウイザードは何処行った?

デフラグ さっきやっとみつけて(確かにシステムツールから)開始させてみたけど
ホンマ真面目にやっとるんかいな?
今までの様に横長インジケータがあれば、おお進んでおるわい!と
納得も出来たのですが…別ソフト入れたほが早そうですね

どこかヘルプにでもXPとの違いはこうですよ〜
なんて一覧ナイのかしら???…しょぼんしょぼん…バタ!
ネタ無しですみません

書込番号:8616735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 11:41(1年以上前)

tkds1996さんのお墨付き頂いてひと安心です。
クリアーはもっと上手にやります。

私も同じく表示はクラシックスタイルどぇす。
デフラグはXPと同じくアクセサリのシステムツールにありますよ(何かKYかな)。
質問の意味違ってたらゴメンナサイ。

書込番号:8616762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 11:47(1年以上前)

一歩遅れましたか。
左下右クリックでエクスプローラ立ち上げ、下の方にコンピュータってあります。
これかな?
違ってたらゴメンナサイ。

書込番号:8616786

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/09 11:52(1年以上前)

俺もVistaずっと使ってますが、
ソフトもXP互換使えばたいてい動くし実はあんまり困ったことはありません。

設定関連はコントロールパネルをクラシック表示にすれば
大体のことはできてしまいますよ。
あとWin7はIEを見てると重くなることは必然でしょうな。
もうVistaも重いOSではないですからいいでしょうが
HDC1.0はHomeBasicってのが脚を引っ張るかも・・・・
Aeroを使えた方が軽くなるらしいというか自分のPCならなるので。

書込番号:8616799

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/09 12:09(1年以上前)

私基本的にクラシック表示
その上隠れマックとも呼ばれるスタートメニューのバーは上側
慣れた使い勝手にソフトがついてこないとあきまへん

んで、仲居D?だったかな?の個人お勉強中Vistaノート奪い取って来ましたが
確かにコンピュータいうのがマイコンピュータらしい…と

若いもんは困らんだろけどな〜仕事で長年同じもの使ってると大変なんやで!
んで具体的にお尋ね、ネットワークウイザードはどこにあるんじゃい?

まあウイザード無くてもXPなら出来るけど、そもそもXPで言うマイネットワークはどこにおわすか?

書込番号:8616874

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/09 12:20(1年以上前)

こんにちは
◇masardさん
>Aeroを使えた方が軽くなるらしいというか自分のPCならなるので。
若いって良いなあ
Aero秒殺でしたね

◇tkds1996さん
> 私基本的にクラシック表示
> その上隠れマックとも呼ばれるスタートメニューのバーは上側
同じですね
> 慣れた使い勝手にソフトがついてこないとあきまへん
右と左でOS変わってたら大変ですもんね

一応Vaioの参考になるかも〜と言うのを貼っておきます
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/wv/index.html

今年、家内のパソコン買い替えた時、VistaからXPにダウングレードして、Officeもバージョン上げず
サポートセンター的には、大助かりです

ところで、先ほど、SP盤2曲程(これで1枚)聴いて終了

書込番号:8616925

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/09 12:22(1年以上前)

ShowJhiはん ソースネクスト見たです
んでコレ↓使うとホンマ早ようなりますのんか?
http://www.sourcenext.com/titles/sys/90620/
一緒にデフラグツールいうのもついとるらしい

そうするとこいうの↓
http://www.sourcenext.com/titles/sys/76160/
これは要らなくなると??

エライSPと関係ない話でもうしわけないですが
将来的にはHDC-1.0でスバヤク音を出す為には 避けて通れない部分なので
ご容赦!

書込番号:8616933

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/09 13:17(1年以上前)

tkds1996さん こんにちは

リンクがXP版になってますが、XPも早くしたいんですか?
きっと、XPの方は既に近い域にあるんじゃないですかね
細かくは解ってないですが、大きなお世話的な機能(プレビューとか)を外したりしてくれます
仮想メモリは、個人的には怖くて使えないです

これから導入するVistaの方だったら、どこ触るねんとか勉強するよりお手軽価格、ソースネクストのビジネスモデルとしては良い評価してます
驚速と言っても直ぐなれますよ。Windowsの起動が早くなっても、そこから、ウイルスバスターとかのチェックや自動更新の待ちの方が長いです。アプリと言っても、使うものは限られているので、不要なものを起動しないと言う使い方ですよね。
割り切って使うと言う意味では損はしない価格と思っています

これから、つま恋LP、マトリクスで堪能してみます
ちなみにSP盤は、蓄音機でないと雰囲気出ないですね、インターネットラジオ、どっかで、もうちょっと安く出さないかな

書込番号:8617124

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/09 13:57(1年以上前)

ShowJhiさん リンク間違ってました
XP=ビジネスモデルの方は、気の短い私でも充分満足しています
アプリの立ち上げなんかは、一度使えば後は早いですからね
兎に角、内蔵以外のデフラグツールは以前から使ってみたかったので
とても安いし 買ってみますね

ネットラジオ
私が何時も使うのはコレ↓
http://www.1.fm/TuneIn/WM/energyBaroque128k/Listen.aspx
この中に沢山チャネルがあります

勝手にメディアプレーヤーになっちゃうのがちょっとですが
BGMとしては充分楽しめますよ

私が買うスムースジャズ系のCDは、全てここで「お!いいじゃん!」
と思ったやつを アマゾンなどで検索購入しています


書込番号:8617257

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/09 13:58(1年以上前)

tkds1996さん

価格.comに掲示板ありました
あまり評判良いとは言えませんね

http://kakaku.com/pc/utility-soft/ma_127/

書込番号:8617264

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/09 14:29(1年以上前)

tkds1996さん

昨日、色々話が出てたので、目には止まらなかったと思いますが
Tangentから、昔っぽいインターネットラジオが出たんですよ
http://www.porcaro-line.co.jp/quattro.htm
でも高いんです
音はモノラルにわざとしているのですが、それが、また良いんです
無線LANでどこでもラジオ、不思議な製品、でも叩いたらダメだと思います
そう言うの造ってくれても面白いかもしれないですね。たまに、叩いてあげないと鳴らなくなる製品

PCで聴いていると、そのまま買えるのが、良いような、悪いような
これも楽しみ方の違いなんでしょうね

書込番号:8617395

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/09 14:52(1年以上前)

ShowJhiさん メーカーさんぼろくそ叩かれてますね
何か良いデフラグツールないかしら?

Tangentの製品は店頭でちら聴きましたけど、あの為に5〜6万使うのは勿体無いですよ

ラジオの音質が欲しければ、先のFM1で再生音質選べるので
最低の32kで出せばご希望通りの音になるでよ
んで使っていないような 安アンプ+SPに繋げば最高でっせ
どうせなら安いYケーブルでモノラルにするとか…

あとiTunesインストールすれば世界中のネットラジオ聴けますよ
それもお望みどおりの音質で(笑笑
手持ちの機材を有効活用?品質わざと落す使い方もありかと…

書込番号:8617488

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/09 16:31(1年以上前)

ストーブ(真空管)で聴いてたら、頭火照って来て意識不明になってました
◇tkds1996さん
デフラグ、信頼出来る情報が少ないですね

ASCIIさんの記事を貼っておきます。信じるも・・・って感じですね
http://ascii.jp/elem/000/000/133/133922/index-4.html

フリーも色々あるようですが、Vistaの機能をそのままとか、そりゃ安心かと思えば
Vistaの機能が、そもそもと言う記事があったりでした。

インターネットラジオ、値段なんですよ、丸一つ多いやろって感じですよね
それも、普通のFM放送はユーロ仕様なので、使えないんです

そうそう、iTunes、勝手にインストールされてたの思い出して、試してます
イコライザーで高低カットして、そのまま、Vaio-Lから音出ししてます
火照りが治まりつつ、ホットする音が出せました
有難うございます
これで、一応、どこでも、インターネットラジオ出来ますわ。ちょっとデカイですけど

書込番号:8617828

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/09 17:26(1年以上前)

俺もWin3.1からWindowsに触れていますが(かなりおかしな幼稚園児かな)
Vistaには苦もなくなじめましたよ。

起動に関しては速度のすこぶるはやいUSBメモリをつけっぱなしにして
Redyboost?だったかなをつけるといいと思います。
スペックが物足りないものだと効果があるようですが
自分のは・・・・なので効果ないです。

そしてHDC1.0のスペックはVistaきついという感じですね。
CPUは問題ないと思うんですがメモリが足りないと思います。
FireFox起動しているだけでメモリ1GB消費しています。
さらに俺のPCはビデオが別になっているのでビデオ関連専用のメモリがあるんですがHDC1.0は簡単にいえばCPUと共有しています。
要はVGA、ビデオ関連のチップがメモリをさらに消費します。
結果、起動しているだけでメモリ1G消費してSWAPに移行。
(SWAPはメモリの足りない部分をHDDで補うことを指すんですがメモリより書き込みや読み込みが遅いためPCの速度はガタ落ちです)
おまけに静音設計のためHDDの回転数は低くスピードがさらに・・・

さらに見ていくとチップセットが945GM + ICH7Mというのも気になります。
チップセットはCPUとメモリ、USBなどの接続を仲介するものとでも考えてください。
この945GMというのは最近話題のATOMも同じものを採用していて
高消費電力、高発熱だったと思います。
たぶん開発者は悩まされたと思います。

メモリが2G、少なくとも1.5Gあるだけで十分なんでしょうが
ちょっぴり心配です。

店頭に置いてあるもののスピードは基本あてにならないので注意です。
OSは使っている間にゴミがたまりどんどん遅くなります。

Vistaを使いこなすのに
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/07/news094.html
こちらの1枚目から参考にしてみてはどうでしょう?

書込番号:8618079

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/09 18:12(1年以上前)

デフラグツールがやることは基本なにもなしで設定可能らしいです。
自分のPCにあわせてセッティングしてやるのが一番いいって聞いたことあります。
あくまで聞いたことですがオーディオみたいでやる気出ませんか?


それとヘッドホンですが最近は映画etc以外使っていませんよ。
VPが優秀すぎるんで・・・・
おまけにwalkmanも長期休養中です。
たぶん実家で使うだけになりそうです。

書込番号:8618288

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/09 19:31(1年以上前)

こんばんは〜

ShowJhiさんリンクありがとうございます
早速 仲居Dにアマゾンで強制購入させました(勿論銭は私もち)
調子良さそうだったら、自分のにも入れてみます

問題は主題のネットワーク構築のところですね
非常にやり難いです

masardさん

貴方は自分でHDC-1.0を購入して、実際にPCオーディオとして使用した結果
それで云々意見しているのですか?

書込番号:8618664

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/09 22:45(1年以上前)

こんばんは
鬼平犯科帳以来のTV観戦(感染ではないです)日本シリーズ観てました。
色んな思いで思わず涙してしまいました。
◇masardさん
tkds1996さんの為に一生懸命、HDC-1.0の事、調べられたんですね
ただ、少し的を得なかった感じだったのかな。
tkds1996さんは、Vistaを使いたい訳でなく、PCオーディオの環境を良くしたいんですよ
そのボタンを掛け違えると、良いアドバイスには成らないんです

今、tkds1996さんは、ネットワーク接続に不安を抱かれています。
私は、もう、どうやって接続したか、忘れちゃいました。
凝った事をしなければ(無線と有線でセグメントを別けて、ルーター代わりにして遊びましたが、こう言いうことするのは、大変面倒だった)
苦もなく繋がった記憶だけがあります。

何か、助言できる事があれば、お願いします

◇tkds1996さん
まあ、そんなに焦らんでも、何とかなりますよ

自分は会社と自宅では、コンピューターに対して接し方を変えています
なので、このVistaもお遊びで使って、何となくやっていると、何とかなりました

tkds1996さんの問題解決能力があれば、大丈夫だと思いますよ

書込番号:8619668

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/09 23:06(1年以上前)

tkdsさん
すいません
勝手なこと言って
家に中途半端なスペックのPCだったため
無線LANなどを刺しただけでフリーズするようになったPCがあるので
そういう風にならないように言ったんです。
たぶんそこまでにはならないと思いますが・・・・

マイネットワークは普段使わないのでわかりませんが
スタートのコンピュータの下のネットワークじゃないでしょうか?
そしてネットワーク接続はコントロールパネル(クラシック表示)の
ネットワークと共有センターの左側のどれかをいじりまくれば何とかなります。

Vistaで問題となるのはドライバ関係でインストールがうまくいかないときは
一度アンインストールして、CDやネットから落としたファイルの中にある
setup.exeなどのファイルを右クリックでプロパティ。
互換のタブを押して、WindowsXP互換にチェックを入れてやると
上手くいくこともあります。

書込番号:8619767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 23:15(1年以上前)

こんばんは

CD取り出すのに苦労しているハチでございます(手探りで何処って感じ)。
HDCの新しいやつ、近くのジョーシンで2回ほどいじってきましたが大変楽です。HDDナビのような感じです。
欲を言えば、タッチパネル欲しいくなりますが、・・・貧乏暇なし者には20諭吉はだせません。

関係ないかもしれませんが、パイオニアのBD繋いだらVistaが勝手に接続しますかなど行ってきました。
案外簡単に接続出来るかもしれません太郎。

KYかな?
失礼しました。

最近ハチ駆除○×△・・・に敏感なハチでした(意味は違いますよぉ〜)。



書込番号:8619820

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/09 23:30(1年以上前)

こんばんは
◇masardさん
 ありがとうね
◇たそがれハチさん
 > パイオニアのBD繋いだらVistaが勝手に接続しますかなど行ってきました。
 これってDLNAですか?
 DIGA君繋いでも、運とも言わんな、流石に、SonyとPanaじゃね
 DIGA君もDLNA出来るらしいんですがね。今のDIGA(320G)が次のHDDオーディ候補になってます。
 そのうち、こっそり、リビングのDIGAモデルアップして差し替え太郎と思ってます。これは何作戦かな

 そう言えば、SneakyDSプランはどうなったんでしたっけ、あの感じだとRAID1のNASは買ったとみているですが

 > 最近ハチ駆除○×△・・・に敏感なハチでした(意味は違いますよぉ〜)。
 何かトンチ入ってます?
 たそがれハチさんの、一字一句に過敏なShowJhiでした。

書込番号:8619915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 23:51(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは

DLANですね。
とはいっても詳しく知りません次郎。
AVアンプのLX−70もDLANですね。MP3その他再生可能です。但し日本語表示出来ないんで曲名がわからないかもしれません三郎。
来週当たり、箱から出してやろうかな。まだ顔見てない四郎。

本日このへんでご勘弁を、バイチャ!

書込番号:8620021

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/10 09:01(1年以上前)

おはよございます〜

いや〜頭が痛い!
昨晩、あの後いつものように家族と食事に出ようと思ったら
仲居Dがやってきて、今日は日勤だったのに19時過ぎまで帰れず
結果、彼氏とのデートも中止

ぶりぶり怒っているので、一緒に食事に誘ったら喜んでついてきおった
昨日は怖〜い仲居長が休みだったので、出かけに夜勤担当に
ちょっと遅くなるわよ〜宜しくね!なんて言って、手廻しの良いこと!

小一時間食事して子供らを見送った後、「さぁ〜行きましょ!!」とばかりに
オサレなバー3件梯子し、最後は言い訳が必要になると困るからなどと
病棟までついて来てくれました

結果、頭痛・吐気・倦怠感、総出動の今朝であります
仲居D子に感謝 であります

さてさて、昨日は私のPC関係ですっかりお騒がせしまし太郎
じぇんじぇんSPと関係の無い話題で失礼致しました
masardさん、色々と調べてくれた様でありがとうごあいました

一つだけ、私は毎月の様に100件以上、地方のお客様宅を訪問します
コンピュータ好きな人も居れば、仕方なく使ってる人様々ですが
これらは皆仕事で使われているのです

そして、どんなに沢山使う人でもメモリ1G程度、未だ500Mで使っている人
沢山います
機械のスペックなど誰も気にしません、それで充分使えるのですから

更に、masardさんも数年後には立派な社会人、就職と言う事になるのでしょうが
都内でお邪魔する大小企業の現場、かなりの大企業でさえ
エライ昔のパソコンに少ないメモリー、みんなそうやって仕事をしているのですよ
オフィス・メール・データベース…充分 社会的に役立っているのですよ

こういった事も頭の隅に入れておかれると良いかな?と思います

私のHDC-1.0ですが、何故購入したかと言うと、サイドプレスのFAPSさんの使用実績があるからです↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/shichou_system_renewal.htm#%E7%AC%AC3%E7%B7%A8%20ONKYO%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E7%94%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80HDC-1.0(S)

コンピュータ関係の仕事でおエライさんまで上り詰めた方
何より音のプロである方のお奨めが有ればこその購入です
ソレが無ければ見向きもしなかったでしょう

今朝もFAPSさんとメールでお話しましたが
これだけ小さくて・静かで・OS・再生ソフト、全て込みで実売8万円
これは凄い事だと思いませんか?

そういったことで、今しばらく出所できませんが、色々と情報収集・取説ダウンロードで楽しんでいます

書込番号:8621047

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/10 11:13(1年以上前)

FAPS社はPC関連で仕事してた方が作った会社でしたね
すっかり忘れてました

HDC1.0は誰から見てもお買い得であることも確かですがあくまでもオーディオ専用にしないとつらい気がします
以前あげたPCは一時期、起動成功確率30%くらいでしたから
失敗はフリーズです
PCに十分なメモリがないと不安定になるのはしょうがないことでvistaは2Gってわけです
1GはXPでいうと256Mとでも考えればいいと思います

起動成功確率30%PCの経験上winアップデートの使用は避けた方がいいと思います
どんどん重くなりましたから


vistaでわからないことがあれば何でも聞いてください
わかる範囲でいろいろやります

書込番号:8621383

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/10 18:02(1年以上前)

志賀さん、こんばんは
11月9日 1時44分に送信先間違い(勘違い)メールを受信しました。
富山の方に再送信される様お願いします。

書込番号:8622548

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/11 01:09(1年以上前)

こんばんは

今日は静かだったんですね、所用が多くあまりチェックが出来ませんでしたが
隙があったので、居間にVP移動攻撃して、I-CONで鳴らしてみました
強化電源の効果が、良く解りました。

また、六本柱での定位の甘さも良く解りました。
でも広い所で聴くと、気持ちが良いですね。

今度、隙があったら、Minima・サイドプレスも鳴らしてあげたいと思います
I-CON、延長ケーブルか、SPケーブルの変換か、切り替え装置か、何か欲しいところです

tkds1996さんの二日酔いが治ってますように

書込番号:8624707

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/11 05:07(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

現在ホテル住まいなのでパソコンです。
紛らわしいのでアイコン変更しますね。

日曜日はパソコンの話題で盛り上がってましたね。
私は日中は仕事の為、小音量ですが音楽鳴らしっぱなしにしました。
(これってアンプのエージングになってます?)
帰宅後は土曜日にご指摘頂いた事を再トライしてました。
まずは、色々ありましたがとりあえずは自分の素人耳でもはっきり違いが分かった
設置位置(向き)について解決したいと思います。

何度も口コミを読み返していて一つ気になった事があったので質問させて下さい。


◆ShowJhiさん
>そう言えば、ソナスってあまり内に振ってない印象があった(決して外には振らないと思います)ので
>Dyna-sh/4Fのお客様紹介のページでチェックしてましたが、
>少なくとも、内に振り過ぎていたように思います
http://www.dynamicaudio.jp/audio/sh/4f/4
>f_cont.html
>ちなみに、Minimaは内に振った方が良いです。

リンクありがとうございます。
早速PCにて見るとソナスのSPユーザーの設置写真が多く、大変参考になりました。
そこで気になったのが、ほとんどの方があまり内振りをつけてない事です。
写真では視聴距離など分からない事も多いですが、もしかして一般(皆さん)的に言う「内振り」「外振り」
と私の言うのとで認識が間違っていたかも知れません。
私の認識では上の図の通りで、「点線の三角形」に対して内外と言っていました。
これでいくと、Dyna-sh/4Fのお客様紹介のページの写真はほとんど外振りに見えます。
もしかすると一般には「Bまっすぐ」の矢印に対して内外と言われているのでしょうか?

初めに音がごちゃごちゃすると言っていた時は「A内振り」の状態でした。
日曜日に[-35]位の音量で聞いても、「@外振り」の方が圧倒的に音が広がります。(特に上下方向へ一気に広がります)
ちなみにみなさんはどの位の音量で聞かれてますか?

皆様にとっては今更な話でしょうけど、私にとってはオーディオ自体未知なる領域で、特にこの様な掲示板を
利用する上で言葉の使い方が間違っていると致命的と思い、確認してみたくなりました。
(もしそうでないと、また迷宮入りです...)

マトリクスの方は難しそうですが楽しそうですね。
私もいつかはKAI2をセンター、サラウンドに・・・と妄想だけは先走りしています。
KAI2とミニマのマトリクス、なんだか分からないけど凄そうです。


◆ハチさん
>大きいのがお好きなんですか?
ハイ、大好きです、見た目的に...。
私も小さい方も・・・、とは当分財布が許してくれないみたいですよ。
ラックの塗装、売り物みたいですごく綺麗ですね。
私はそこまでの根気も無く、ニスでべちゃ〜とやっちゃいました。
ミニサンダーとポリッシャーも良さそうで、次にリア用スタンド作る時には買っちゃおうかな・・・
しかし皆さんの自作ネタ、完全に趣味の域を超えている気がするんですが。
自分ももう少し器用になりたいです。


◆エイヤさん
マグ受けは、SPの移動し難くなるので外してます。
設置が決まってから、改めてマグの効果を確認してみます。
(私に分かるかな?)


長くなってしまったので一旦投稿。

書込番号:8625039

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/11 05:12(1年以上前)

@布団

A絨毯

B絨毯(向き)

連投すみません。

◆tkds1996さん

>どの位の振動をもって大丈夫なのか?良く判りませんが、置いた座布団の性能が悪いのでしょうね
>このレベルのSPでは、その部分=SP前30cm程度、ここは絶対に反射していますから手を抜いてはイケンよ〜

少しの事では私の耳では分からないかも知れないので、ShowJhiさんにも言われた通り布団でやりました。
(写真@参照)
ちなみに絨毯も毛足の長い物、サイズ的にも縦2m×横2.5mと大きめの物を選らんだつもりです。
ホームセンターの安物なので、防音タイプとかでは無いですが...(写真AB参照)
写真Bは視聴位置からSPを撮った物で、これでSPの振り具合もだいたい分かりますかね?
振動については、tkds1996さんはどの様にチェックされますか?
紙コップに水入れて置いて、水面の波紋を見るとかですかねぇ〜?


>改めて、デフォルメ+デリートされた音を再生するに当たり
>基本となるモト音に対して、自分のSPから発する音が著しく外れていないか?
>そういった事柄がとても大切な要チェックポイントかな?
>などと思いました…なんちゃって…

正直ここを言われると厳しいです。
子供の頃にクラシック好きの両親に連れられて宝塚へ行ったり、ピアノの発表会などに行った以外にクラシックらしい音
と接する事はありませんでした。
クラシック以外でもあまりライブなど行かないので、どの様な音を目標とするか?と聞かれたらはっきりしません。
生音ではないですが、逸品館のデモで聞いた「ミニマ(フロント)」+「KAI2(センター)」+SW?で聞いたノラ・ジョーンズのライブの音
が心地よかったです。
細かな音質については分かりません(解像度、定位の意味すら分からない)が、音に包まれる感覚が好きです。


>チャウやん!音質=肉声がどう聞こえるかの話ですわ
>きょうび、テレビだけだって、ドセンターぐらい表現できるでっしょ
>味付けの濃いSP・配線ほど 肉声とはかけ離れた音質になると…
>そこを聴いてちょ〜だい

すみません、完全に意味分かってなかったです。
これはSPの設置位置(向き)を確認する為のものではなく、SP(アンプetc)の性格を確認する為の作業なのですね。
(これもあってるか不安ですが...)
低音は強いですね、高音もやや強めといった感じです。
映画館で見る初めの予告編でのナレーションの声の様な感じといえば伝わりますかね?(特に低音が)
SPの特色としては視聴時に感じた事と同じになりますが、低音強めと言っても好きな音ですし、高音もたまに耳
につくとも感じますが、嫌な音と言う程ではありません。
何よりも他のSPと比べて良く響くというのが大きな印象でした。(一番の好印象)
比較したSPが価格でいくと半分以下(当初予算20万以下/ペア)だったので、余計かも知れませんが他とは全く別物
でした。
ちなみに視聴時の環境はSPがいっぱい並んでいてセレクターで切替えて視聴する形でしたので、決して良い状態だった
とは言えないのでしょうね。

療養中のtkds1996さんに質問ばかりして申し訳ございません。
急ぐ事でもありませんので、気の向いた時、体調の良い時にでも返信頂ければと思います。
ま、仲居さんとお酒飲んでる位だからだいぶ調子いいんですかね?
ただ無理はなさらない様、お大事にして下さい。


なかなか自分の表現力不足のせいで、皆さんを混乱させてしまっているかも知れませんね。
どうもすみません。
皆さんのいつもの情報交換の邪魔にならない様に、ちょくちょく書き込ませて頂きますので、今後ともよろしく
お願いします。


飲み会空けで変な時間に目が覚めてしまったCFでした。
もう寝な、て言ってもすぐ朝に...

書込番号:8625042

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/11 05:39(1年以上前)

おはようございます。
スパイク受けは石板の傷つきと滑り(コケる)防止に使ったりもします。
satoakichanさん、是非SP設置のアドバイスをお願い致します。

書込番号:8625064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/11 08:27(1年以上前)

おはようございます!

◇エイヤさん いきなり
 >satoakichanさん、是非SP設置のアドバイスをお願い致します。

ドキッ!うわー えらい事 振ってきたー(@_@)
知っているのは極々 基本しか知ってませんよー(^^)
できれば そして何も聞こえなくなったさん の登場を願っておりますが・・。

◇CF43AKさん おはようございます!
 >もしかして一般(皆さん)的に言う「内振り」「外振り」と私の言うのとで認識が
   間違っていたかも知れません。
 >もしかすると一般には「Bまっすぐ」の矢印に対して内外と言われているのでしょうか?

はい、通常Bの位置 (厳密に基本のみで言われているのは左右SP間の距離とリスナー迄の距離が同じ正三角形の位置→ケースバイケースですが) でリスナーは動かずSPの向きを変える事を言います。正面向きより内側に向ける(振る)、これが内振り。逆に外側に向ける(振る)、これを外振りと呼んでいます。

エイヤさんの
 >スパイク受けは石板の傷つきと滑り(コケる)防止に使ったりもします。

私も当初スパイク受けを使っていましたが(理由は上記の通りでしたが) 我が家の場合スパイク受けを使わない方ががっちり固定しましたので、傷つきには目をつぶりスパイク受けは現在使っていません。
又現在色々試行錯誤の真っ只中であれやこれや言うと混乱すると思いますが、落ち着いてからで良いので、話だけを聞いておいてくださいね。

[8625042]の写真を見て気になる点が一つ。SPの設置位置と中央ラックの位置関係ですがほぼ横一列又はSPがほんの少し前!でしょうか?又SPの裏側、壁までどの位の隙間があるのでしょうか?
これも極々基本的な事を言ってしまいますが、できる事ならSPの位置をもう少しラックより前進させた方が良いかもしれません。又その際SPの裏側のコーナーの場所に音響調整の物、私の場合布団を丸めたものを置いてます(見栄えが・・ですが(^_^)

このアクセサリー調整をやりだすと限りなく泥沼が待っていますが、もし更なる音質向上を目指されているなら頑張って欲しいと願ってます。



書込番号:8625295

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/11 09:47(1年以上前)

おはよございます

当方、一応17日退院の方向で調整中です、そんな訳で周辺俄かに忙しくなってきました
13日は指の手術第2回目です、あぁ〜ゆっくり温泉でも行きたいわぁ

と言う訳で、CF43AKさんご心配頂きありがとうございます
細かい事は何れ遊びましょうね

まぁとりあえず、一つずつ試してみることですね

> できる事ならSPの位置をもう少しラックより前進させた方が良いかもしれません。
> 又その際SPの裏側のコーナーの場所に音響調整の物、
> 私の場合布団を丸めたものを置いてます(見栄えが・・ですが(^_^)

satoakichanさんに一票!!

あと、いろいろと図面を書いて頂いた様ですが
「その結果どう聞こえる」、「前よりどう変わった」
その辺り、詳しく伝えた方が皆さんアドバイスし易いのではないかと…

書込番号:8625483

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/11 10:46(1年以上前)

おはようございます

『SPの内側が少し見える程度の外振り』この解釈が人によって大きく変わって居たのですね
◇CF43AKさん
良いお仕事される方のようですね。

どんな風に、どんな時に音楽を楽しみたいか、どんな音が良い音と感じるか
そういうのによっても、音出しも変わってくるかと思います
特に、大きいSPだと、その度に設置を微調整するわけにも行かず、難しさも出るのかなと
この2,3日思っています

◇tkds1996さん

仮退院日が決ったんですね。良かったですね
でも、明後日、手術されるのですね
しばし、書き込み出来ない日があると言うことですね

あと、もう一歩と言うところでしょうか
温泉良いですね・・・・

書込番号:8625649

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/11 20:12(1年以上前)

こんばんは、
SatoaKichanさん、突然振りまして失礼しました。
情報共有の場と言う事で

一応、クリプシュRF-82の足元写真をアップします。
畳上にパイン材板+御影石板、その上にSPをスパイクなし設置で
内側に振らない状態、SP中心間は3mです。
もちろん、よい子は真似をしない様お願い申し上げます。

書込番号:8627430

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/11 22:00(1年以上前)

こんばんは

エイヤさんのが現像中で待っているのですが、遅すぎ昭和かい!

今日は、あまりネタもないのですが、藤田恵美 ココロの食卓、買いました
う〜ん、何で買うのを躊躇ってたのかと、こんな、いいアルバムそう出会えない。そう思うばかりでした
そう言う意味では、昭和だ!!

ココロの食卓、実に言い得て妙な、ホッコリとした気分で聴いています

SACDマルチもさることながら、CDでも、程良く残響音が入っていて、KAI2が出窓で囁くように奏でています

ココロの洗濯しに、暫し聖地巡礼の旅してきます。

書込番号:8628021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/11 22:09(1年以上前)

エイヤさんに続け?でもゴチャゴチャ!

こんばんは! エイヤさん どうもでーす (笑顔ですよ →これ(^o^))
 
>SatoaKichanさん、突然振りまして失礼しました。
情報共有の場と言う事で

了解してます、ご心配なく!今後も情報共有と言う事でこちらこそ宜しくお願いいたします。
足元の写真が出ましたので私も真似をしました? →この真似ならいいですか?(^^)

ジュウタン(と言っても下側はすぐコンクリです)に人造大理石を轢きスパイクのまま乗せてます。

◇tkds1996さん 
退院のメドまで1週間ですね。気の利いた言葉が中々頭に浮かばず月並みになってしまいますがもう暫くの辛抱ですので頑張って耐えてくださいね。




書込番号:8628072

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/11 23:54(1年以上前)

◆エイヤさん

いつもフォローして頂きありがとうございます。
石は大理石といってもホームセンターの安い物なので、むしろスパイクが傷つく方が痛いです。
スパイク受けは、スピーカーの位置決めてからもう一度トライしてみます。
写真の奥に写ってる青いケーブルが気になったりして...。


◆satoakichanさん

>極々基本的な事・・・
全く基本すら理解していない私にとっては大助かりです。
「内振り」「外振り」も、今後は正しく使いますね。
自分が確実に良い方向かと感じた事が一斉否定された時は焦って訳分からんくなりました。
これが分かっただけでも大きな進歩です。

>SPの位置をもう少しラックより前進させた方が良いかもしれません。
>又その際SPの裏側のコーナーの場所に音響調整の物、私の場合布団を丸めたものを置いてます(見栄えが・・ですが(^_^)
仰る通りの設置で、SPの後ろの空間も30cmほどだったかと思います。
SPの向きと合わせてトライしてみます。
写真のIQに布団、前にどこかで見た様な?クロの板あたりかな。

>このアクセサリー調整をやりだすと限りなく泥沼が待っていますが、もし更なる音質向上を目指されているなら頑張って欲しいと願ってます。
色々解説して頂いたおかげで沼の淵まで辿り着いた感じです。
もう、パンツ脱いでダイブする気満々ですので、よろしくお願いします。


◆tkds1996さん

もう退院まで一週間きったんですね。
ちょうど温泉にはいい季節になってきてますよ。

温泉好きのCFとしては、
秋田の玉川温泉、一押しですよ。
岩だらけの山肌に、爺さん婆さんが死体の様に転がっている光景は秘湯中の秘湯。
私も一緒に死体ごっこしてきました。(←天然の岩盤浴です)
ただし体に傷がある時は湯に入らない方がいいですよ。かなり痛いです。
ちなみに雪が降る頃には通行止めになる、正に秘湯。

図面の設置に対する音の感想(変化)としては、
A 初めの設置位置(強い内振り)
  音がごちゃごちゃ⇒視聴位置より少し前で音が固まって全く広がりが無い。
B 試しにまっすぐ
  明らかに音が広がった。完全に@より好みの方向。
  見た目の影響がおおいにあると思いますが、若干音が左右に割れた感じ。
@ AとBの間を少し探った結果この位置(軽い内振り)
  Bと傾向は同じく圧倒的に音が広がる。特に縦方向への広がりが大きく、ホールで聞く様な響きに。
  Bで感じた左右に割れる感じも無く、この向きに決定
  逸品館デモの「ミニマ」+「KAI2」の雰囲気に近づいた気がしました。
以上が日曜日に試した結果です。


◆ShowJhiさん

>良いお仕事される方のようですね。
いえいえ、田舎暮らしは仕事が少ない為、方々へ出稼ぎです。

あのリンクを貼って頂いたおかげで、自分の認識の間違いに気づけました。
本当にありがとうございます。

>特に、大きいSPだと、その度に設置を微調整するわけにも行かず、難しさも出るのかなと
>この2,3日思っています

倒れないかとか、指紋べたべたにしたくない、とか気を使うは力使うはで大変です。
小型のSPだからこそ、気分や聞くソースによって色々変える。
そう言う「使いこなす」て言う楽しみ方があるのか、と逆に思ったりしております。
でも私はこのデカSP(筋肉痛)と格闘し続けたいと思います。


週末には家に帰れますので、また色々試してみたいと思います。
寝不足でパソコン見てたら、目がチカチカしてきた...。

書込番号:8628758

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/12 02:41(1年以上前)

tkdsさん
退院予定日きまりましたか。
お祝いは退院してからにしましょう。

いつもどおりVPに頑張ってもらってるmasardですが
今日はHMVに行ってきました。
近所にあるなんて知らなかったのでいろいろ収穫がありました。
本当はそして何も聞こえなくなったさんに教えてもらったSACDを狙っていたんですが、
大量にあるSHM-CDに魅かれてしまい、一枚購入しました。
カラヤンを一枚・・・
一度聴いてみたかったんです。
はじめて、はっきりと収録いいと思いました。
やっぱりavexのBEST100じゃだめですね。

また今日はさらにお金を使ってしまいましたw
スピーカーケーブル購入です。
オークションでベルデン8470 2.5mペア AIRBOW F5.5-8/CR使用済みで
2050円(送料込み、中古です)
Airbowはブランドして信頼してますし、
tkdsさんにもらったベルデンのケーブルも良かったので落札しちゃいました。
決してXXXケーブルに影響されたわけではありませんよ。

届くのが楽しみです。

それなのに、強制トーフル(英語の試験)、中間試験たちのせいで
いつ使用できるか・・・

書込番号:8629342

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/12 04:38(1年以上前)

みなさんおはよございます

各位ご心配頂きましてありがとうございます
残りの1週間が長いです
仮に退院したとしても、溜まりに溜まった残務整理を考えると頭が痛い
多分17日に出所。翌日から西の方角に遠征ですね
京都の秋でも眺めてきますかね

SP設置についての持論ですが、床・ミスティックホワイなど緩衝材・
必要なら石材(これは床が余程ヤワな場合だけ必要に応じて)、
その上に木製ボード+スパイ受け・SP

床に直刺しが出来ない場合は、これが理に適った方法だと思います
SP周りにそれ以上のアクセサリは不要と思います

コンクリ床にカーペットでスパイク直刺しが出来るのであればそれが一番
SP30cmまえに座布団など置いて、足りなければその真上にスカラホールなど設置してみてください
ちょっと高価なものなので、子供用の布団カバー・厚手のテーブルクロスで代用しても良いでしょう

私のところでは、コンクリ+カーペットで直刺し、SP前に低反発クッション、その真上の天井にスカラホールですが、初めてスカラホールを設置した時には驚きました
ステージの置くがグンと広がりました。これには体が震えましたよ

SP左右・後面のパネルは一般家庭ではなかなか生活との折り合いの中では設置が難しいですから、さとあきちゃんさんの仰るように後ろ側に座布団などで簡易吸音をするのが元の一歩でしょう

それより、しっかりリスニングポイントに対してSPが向いた状態で
SP左右中央にV字型のパネルを立てる、これは猛烈に効果があります

音がごちゃごちゃするのであれば、定位が激変しますから
これもマストアイテムだと思います、歌手の口元がはっきりと見えてきますよ
正しくレーザーセッターであわせた音を聴き手側にどう反射させるかですから
SPの位置決めを買えずに左右の広がりを調整できます

ウーハー直前30cmの床にに吸音材(布団など)そのに直ぐ真上の真上の天井にスカラホールなどの吸音材を設置すれば、上下方向については問題ナイでしょう

あとは前後・左右をパネル類で積極的に調整すると…銭は掛かりますね

内振りについて論議されていますが、内振り、それもレーザー光線で厳密に位置決めをする必要はありますね
でなければレーザーセッター・及び類似品があれだけ売れるワケが無い

その方法で、音がキツければ、それは単に部屋のキャパに対してSPが大き過ぎる
それだけのことでしょう
諦めて一回り小さなSPに変えましょう

高価なものを買ってしまった、その緊迫感に目を瞑ってしまい
本末転用にならない様、きをつけたいものです

思い切ってSP下取りに出して、部屋のキャパに見合った物に入れ替える必要もあるでしょう

書込番号:8629427

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/12 04:43(1年以上前)

masardさん
ベルデン買ったのですか、なんだ言ってくれたら使っていないのが沢山あったのに!残念でした

何か必要が生じたら一声掛けてくださいね、格安でお譲りしますよ

書込番号:8629428

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/12 10:35(1年以上前)

おはようございます

◇CF43AKさん
> >良いお仕事される方のようですね。
> いえいえ、田舎暮らしは仕事が少ない為、方々へ出稼ぎです。
ちゃんと用語の違い・定義の認識合わせを、図にされましたが、普段からキチンとしたお仕事をされている証拠だと思いました
自分として、内振り、外振りと言う認識のズレがあったとは、思ってませんでした。始めたばかりの方と、やりとりする場合には注意しなければならないポイントだったと反省しています

> 逸品館デモの「ミニマ」+「KAI2」の雰囲気に近づいた気がしました
この時の音が、今のところ求めている音と思って宜しいのでしょうか
タイトなスピード感を求めるよりは、柔らかい空間に、奥行きが深いものでしょうか

今何がご不満なのかを明確に感じるまで、聴き込んだ方が良いと思います。ご自身の比較用の曲を決められるのが、宜しいのかと思います

> そう言う「使いこなす」て言う楽しみ方があるのか、と逆に思ったりしております。
> でも私はこのデカSP(筋肉痛)と格闘し続けたいと思います。
頑張ってください

大型のSPの扱いは、知識がないので、あまりお力に成れないかと思いますが、「ミニマ」+「KAI2」の雰囲気と言うのであれば,何かお手伝いは出来るかとは思います
ただ、何故、そうしなかったの?と素朴な疑問があるのは事実です

自分も買ったものは、極力使うと思う方なので(中には出張している子も居ますが)、格闘して頂きたいなと思ってます

◇masardさん
> スピーカーケーブル購入です。
> オークションでベルデン8470 2.5mペア AIRBOW F5.5-8/CR使用済みで
> 2050円(送料込み、中古です)
勉強一段落したら、また、レポートお待ちしてます

◇tkds1996さん
手術明日ですね、無事成功する事をお祈りさせて頂きます

退院翌日から、出張の予定が入っているのですか。大変ですね

音楽、楽しめるのも、もう少し先なんですね

神戸から有馬温泉で一休み等出来れば良いのでしょうね

書込番号:8630043

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/12 11:38(1年以上前)

おはよございます〜

高々 指先ちと切る程度なのですが、やはり術前の緊張というのはありますね〜

> 今何がご不満なのかを明確に感じるまで、聴き込んだ方が良いと思います。
> ご自身の比較用の曲を決められるのが、宜しいのかと思います

> 「ミニマ」+「KAI2」の雰囲気と言うのであれば,何かお手伝いは出来るかとは思います
> ただ、何故、そうしなかったの?と素朴な疑問があるのは事実です

ShowJhiさんに1票!

ShowJhiさん、ご心配頂きありがとうございます
麻酔をする度に思うのですが、医療過誤がありませんように…

有馬温泉でしゅか〜…愛人F''辺りと行きたいでしゅ〜

そういえばソナスのToyが発売されましたね
総革張りのスタイルはMINIMAより豪華に見えますね
何方か試聴しましぇんか??

書込番号:8630253

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/12 12:37(1年以上前)

スピーカーケーブルほしかったんですが端の酸化による変色が気になっていたんでY字プラグも必要だと思っていました

ですので今回のは正に理想


温泉なら名神高速を降りて岐阜県のどこかってのもいいかもしれませんね
岐阜にはいくつかあったと思います
上高地のほうは観光にもぴったりな季節です
紅葉している針葉樹ってのもなかなかですよ

場所はついでにって位置ではないですが

書込番号:8630423

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/13 07:08(1年以上前)

おはようございます
こころの洗濯2日目
の朝です。朝日がまぶしい
昨日は聖地に入るミソギを行ってました、その後、運良く聖地に入れ、随分と長居をしてしまいました
今日、本番です飯食って備えなきゃ
tkds1996さん 手術成功をお祈りしてます

書込番号:8633862

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/13 07:15(1年以上前)

おはよございます

ん?
ShowJhiはん 出家でもしはった?

さて指の洗濯に行ってまいります

書込番号:8633875

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/13 07:58(1年以上前)

tkds1996さん

サイドプレスの聖地ですよ
昨日、ピカピカしたもん、おすそわけして貰いました

tkds1996さん、手術とか言いながら、DB1i売っぱらたのバレて、実は元締めにお指、献上だったりして(笑)

また、良くなったら、また遊びましょう

空気と水のエエところでノンビリするのは宜しいですわ

書込番号:8633936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/13 12:01(1年以上前)

tkdsさん、お指を詰めたあとは、客室付き露天風呂のあるお宿で、誰か連れて行ってゆっくり癒しましょう。関東周辺にもいい温泉がたくさんあっていいですね。私も伊豆あたりに行きたいなぁ。

書込番号:8634553

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/13 17:37(1年以上前)

こんばんは

今日帰ってきたらポストにはケーブルが・・・
勉強なんてわすれてさっそく・・・・しちゃいました。

ケーブルって重要って思いますねこうやって実感すると。
高音の刺々しさがとれて響きが良くなりました。
若干低音にもなんらかの効果が出ている気が・・・・

買ってよかったです。

書込番号:8635416

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/13 18:17(1年以上前)

こんばんは

CF43AKさん
オーディオビジュアルルーム写真を投稿するページへのリンクです。

http://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=1

書込番号:8635538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/13 21:40(1年以上前)

こんばんは
先ほどから吉田苑さんのホームページ見てONKYO HDC-1.0をポチしようか迷っているポチです。いや、間違えた、ハチです。

tkds1996さんの言っておられたセール、一般後悔してます(見なければ良かった)。
早いもの勝ちですよ。
何方か早くハチ、いやポチして下さい。

指きり・・・物騒な世の中なこと。
>>tkds1996さん、手術とか言いながら、DB1i売っぱらたのバレて、実は元締めにお指、献上だったりして(笑)

万が一の時はご一報を、物は確保しております。


書込番号:8636372

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/13 21:50(1年以上前)

こんばんは

昨日、今日 二日間にもわたり、FAPS試聴室にお邪魔し、沢山の音楽と触れて、心温ままり、洗濯出来た感じです
本当に沢山のジャンル、メディア、設置等、音楽と触れ合う楽しさを、お互い(かな?)再発見、再認識する時間を共有出来たかなと思います。L/Mお饅頭も持込んだり、飛び入りの物が出たりしましたが、本日は、そう云うことをレポートする雰囲気でもありません。
最後は、ヨーヨーマ・モリコーネを、通しで聴きました。どんな音を出すかより、どういう音楽を楽しむか。そんな感じかな。FAPS試聴室SACD初音出しだったとのこと。共有出来たものは、SACDだから、という感動では無かったと、思ってます

以上(FAPS 志賀様 深謝致します)

書込番号:8636437

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/13 21:52(1年以上前)

はろー今夜は痛くてだめです

書込番号:8636453

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/14 10:59(1年以上前)

わはははは!!!

各位 永らくご心配お掛け致しましたが
先程 強引退院して参りました
指は消毒するだけなので、抜糸までは通院で良いのですね

あぁ〜愛着のある椅子に座るとホッとしますわ
月曜から出張なので、週末は仕事忘れて遊んじゃうことにしました
ここまで長引くと、もうどうにでもなれと…

流石に 愛人R''若しくは 妾其の参辺りと
露天風呂付き高級客室 などと言う事はやってられないのが
零細企業の辛いところです

それでは今後とも 宜しくお願い申し上げます

書込番号:8638455

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/14 12:57(1年以上前)

tkds1996さん 退院おめでとうさんです

自分も今しがた、上野から歩いて帰って来たとこです

ゆっくり、音楽、楽しんでください

留守中に届いた、YoYoMA APPALACHIAN JOURNEYのDVDを観ながらお昼食べようとしてたところです

一足先先に、社会復帰されちゃったな、わたしゃもう少し暇なので、今度は真面目にお寺詣りでも
しようかなと思ってます

書込番号:8638759

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/14 15:39(1年以上前)

ShowJhiさん ありがとうございます

月曜の出張までは、積極的に社会復帰しないつもりです(笑
FAPSさん訪問記、楽しみにしています

こちらはATCのウーハーが両方飛んでいて(原因不明)修理に出しました…残念
今HDC1.0にデータベース転送しているところですが、これまたマウスの初期不良!
吉田苑さんは仕事が猛烈に速いので安心はしていますが、ちとガッカリです

SowJhiさんも 早番 回復される事をお祈り致します

書込番号:8639112

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/14 16:00(1年以上前)

tkds1996さん こんにちは

> FAPSさん訪問記、楽しみにしています
今一番の悩み
(ハイエンドショーで47研が使っていた、SongBirdのLPも届いたので、一先ず忘れる為に掛けてみよ、その他CD5枚、忙し忙し 50枚CD組の方から見れば、大したことないですね)

> こちらはATCのウーハーが両方飛んでいて(原因不明)修理に出しました…残念
そりゃ残念、誰が一番残念なのか・・・
IBEも掛け過ぎると不味いんですかね?
(飛んでイスタン・・・・は、ハチさんが前使ってたので、省略しますって、してないがな!!)

> 今HDC1.0にデータベース転送しているところですが、これまたマウスの初期不良!
> 吉田苑さんは仕事が猛烈に速いので安心はしていますが、ちとガッカリです
吉田苑さん、添付のマウス使って無かったと言う事ですね
解らなくもない、そんな気もしてしまいマウス(まだ、本調子ではないっす)

> SowJhiさんも 早番 回復される事をお祈り致します
有難うございます。
最近、カメさんモードになった方が回復が早いと解りかけて来ました。

書込番号:8639160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/14 16:00(1年以上前)

こんにちは。
tkds1996さん退院おめでとうございます。

色々とオーディオシステムを更新しましたので書き込んでみます。

ソース
DCD-S1売却→現在はE-MUのサウンドカードから+4dBバランス出力

ケーブル
システムのバランス化に伴い吉田苑疾風→LSXU

ボード
MDF材→KRYNA-PROスペシャルボード

スタンド
スピーカーが二台になったので、バック工芸とKRYNA-PROパルテノン

インシュ
サウンドアート製ニッケルテフロンメッキ砲金インシュレーター
ma1.0のスパイク受けとして使用

ヘッドホン
SRS-4040A→HD650(ma1.0のスピーカー出力からドライブ)

検討中
PCの下にメタルシート+アーシング

とりあえずKRYNA-PROのボードとサウンドアートのインシュは効果が半端じゃ無かったです。
インシュレータは効果が置いてすぐ感じられ、音がふわっと軽やかにほぐれます。
密度が薄くなることも余計な付帯音も無く、自然な音です。
一度試してもらいたい…興味がありましたら個人的な貸し出しもOKです。

先日大阪のオーディオセッションに行ってきたのですが、
神戸音響工房のブースの音は超越していました…
他に見るべきブースは無かったですが、そこだけで元を取れたって感じ。

書込番号:8639162

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/14 16:23(1年以上前)

SowJhiさん プレッシャー掛ける気はありませんので
気が向いた時にでもお願いします

藍色のなにかさん ありがとうございます
お久しぶりですね

随分と入れ替えましたね!
クライナのボードは価格が高い・重さも重い…そうそう何枚も買えないです
気にはなっているのですが…

インシュ、そんなに違いますか!!
ちょっと検索してみましたけれど、ワカラナイ
出来ればリンクお願いします
E-MUの+4てクリエイティブの製品でしょうか???

書込番号:8639226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/14 18:35(1年以上前)

サウンドアートは神戸音響工房のブランドです。
http://www.kobe-onkyokobo.com/
ここのニッケルメッキインシュも瑞々しく、ストレートな音の出方で良いのですが。
テフロンメッキの空気感や自然さが好みです。
ニッケルメッキはジョーシンとかでも買えるみたいですが、
テフロンは直販でしか買えなかった気がします。
型番はHB-S3t(3個)で定価10,500円です。

クライナのボードは全ての機材に確実に効果があります。
CDプレーヤー等を積み重ねて置いても、上段の機材にも効果ありです。
音場や空間が広がり、特に高さが1mぐらい伸びました。
クリアで透明な音がするまではボードがシステムに馴染むまで、
1日くらいかかるようです。

E-MUはクリエイティブのものですね。
国内で手に入らなくなってたので、e-bayで取り寄せました。
この値段でちゃんとしたバランスアウトがあるし、
音色も素直だしで、ちょこちょことオペアンプとコンデンサを弄って使っています。

書込番号:8639629

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/14 21:18(1年以上前)

こんばんは レポ1です

FAPSレポート 引っ張ると、より首を絞めるなと思いザクリと済ましちゃいます

昨日も書きました通り、今回は試聴会と言うよりは、オフ会と言うような感じでしたので、今更ながらと言うサイドプレス話は割愛します
どう捻くっても、FAPSさんのHPを観て頂いた方がより解ります

ご対面:日立駅に着いた頃合いを見計らってお電話を頂きました。お声を聴くのは初めて(お姿は何処のHPで拝見させて頂いてましたので、なんとなく)
やはり、印象は違うものですね。また、私を観て、アイコンの印象しかないので、かなりイメージ違ったようです。もっとAHOです

 当日は、観光と私の保養、ご自身の保養も兼ねまして、グルグルと案内をして頂き、少しずつ打ち解けた頃合いの時間からFAPSさん家へ
 お車の中で、フルート演奏のCDを聴かせて頂き、紅葉に合わせてみましたと、とても気配りの方、『は〜るの、うららの隅田川・・』
 一瞬コケかけましたが、そこから来たんで、まあ許しといたろ。

自分は、その日、お伺いするとも思っていなく、持参CDは、お宿に置きっぱでしたので、FAPSさん所有のCDをドンドン、ジャンジャン
殆ど何聴かせて貰ったのやら、多過ぎて、右から入ったものは、左から押し出されて、レポート不能
何故か、途中から、歌謡曲へと、実は年代的にも、シンシアリーは受けると思っていったが、お持ちでした。

そんな中、ご紹介(と言うより、只今物色中)したいアルバム
Songs From A Secret Garden/Secret Garden
http://www.hmv.co.jp/product/detail/488965
(たまに思うのですが、HMVでの紹介が圧倒的に多いですね)
現在、お得なBOX物をウイッシュに入れようとしてはいるのですが
このアルバムが気に入っていて、捨てがたい(重複して買っちゃいそうな予感)
Starkers In Tokyo/Whitesnake
http://www.hmv.co.jp/product/detail/776009
これは、ヘビメタとして紹介されたのですが
『これはヘビメタに入るんですか?』と何度大きな声を上げたことやら

クラシック一本槍のお方と思いきや、マルチジャンルな方である事が良く解りました
お話も弾み、何時の間にやらクロスオーバー11、何方かが終電乗り過ごされたのが良く解りました
私もチェックインの際、門限時間のチェックだけは速効でしておきました

次の日、ちょっと試聴モードに、と言う前に

FAPSさんのVPも良い音でてました、まだ、ちょっと硬いかなと言う気もしてましたが、音の出し方の問題かな
と言うことで、自分の好みそうな音にしてくれました。流石、この辺りの感性がサイドプレスの製品にも伝わっている気が(褒めすぎかな)
そこで、一押しのアンプで音出して貰いました
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/shichou_system_renewal.htm#第2編 「ONKYOのデジタルアンプ A-1VLについて」
に出てくる
『自作の知る人ぞ知るエメロードというLM3886使用ミニパワーアンプ。』
お気に入りになりそうなアンプでした。

(A-1VL、あのA-1VLにご対面出来たと感劇してたのですが、家に帰ってから、ありゃ2代目だったな)

もう一つ、以前から気になりつつと言う物、あの網々ラック。唯物では無かったです。
網を90度に折り曲げて溶接、こんな事が出来る人は、お独りしかいないそうです

書込番号:8640318

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/14 21:27(1年以上前)

レポ2です
(自分の後ろ姿が映っている写真もあって公開OKサインを出しては居るものの、観るに耐えられん後ろ姿でカットしました)

SACD初音出し:MyRef 宮本文昭 オマージュ・オ・ブルー(非ハイブリッド)
結論:このレコーディング悪いかも(?レ?)
途中から、FAPSさんお持ちのCDと換えてみたさい、SACDの音が消えましたねと囁かれました
PAIの600でも十分っすね

Balirun:試聴用にはとても良い楽曲ですね。持って行ったかいがありました。tdksさん、ご免なさいとか言いながら何かしてました
(tdksさんでなく、tkdsさんですよ〜、それにそのCDは、私のでスー!!)

この辺で、VPと宙吊りブリロンと選手交代、後に、ハーベスさんもご登場しましたが、これでBalirun掛けると大変になりますと
音出しして貰いましたが、普通はこんな音が出ますね、大変な事でなく、普通の音です

Slumber My Darling/ALISON KRAUS:何故か徐に、お饅頭自重受け試聴会に(SPはVPで)
M饅頭:微妙な変化
L饅頭:明らかな変化
 L饅頭は、私好みかな、FAPSさんはMかな(S饅頭が無くて良かったね)
 その後、色々変えながら、耳が混線状態に・・・

 またまた、徐に、こそこそと何やら取り出して来ました。ステンレス・スパイク受け(初代品だそうです。おミヤになりましたが、これって爆弾のような気も)
スパイク受け:ガッシリとして音が飛んで来る印象

やっぱり私は、球状かな・・・今日は眠い(これは延長戦かな・・・)

このあたりでお昼になりました
軽いのをかけましょうと、言う事で、森山良子さんのベストを
と言いつつも素直に、流しっぱにならない、FAPS試聴室、かなり良い感じの音になったな、と言うあたりで、
実はこれハイブリッドなんですと、でも、このレベルまで来たら、解らないじゃないかな〜と言った私
600チャンでかけましたら、一聴きで頷きコンビ(たしかトリオでしたね)になってました

どの辺で聴いたか忘れましたが、アナログをお久しぶりに掛けられたとか、歌謡曲CD群も数年振りだとか、
とても良いことをした気分
そうそう、アナログプレーヤーの価格自慢が出ました。1.5諭吉だとか、有り得ねー、インテリアとして買ったそうです
とてもとても羨ましいお話です、自分が買っても本当にインテリアになっちゃうんでしょうけど
何度も針が飛んだの何でだろう〜(インテリアだからではないです)

その日は、16時から吉田正記念館のお仕事と言う事だったので、時間が気になり始めたShowjhiです(アレ
と言うことで、ここで、ヨーヨーマ・モリコーネの登場
もう何も言葉は要らない、もうコックリ度星5つです(いつもファジーな評価ですみません)
ただ、途中から、ボリュームを上げ始めたFAPSさんでありました

そんなこんなでFAPSでの試聴終了、お出かけ準備中、鈴木章治とリズムエースを独り聴くShowJhiでした
Luna(SW)+ブリロン@トルネード+RasWallでの定位感、Live収録で聴くと本当に良く解ります
Lunaちゃんは、センターRasWallの後ろに居ます

付録的ですが、吉田正記念館、最上階展望喫茶からの眺めは最高でした。そのうち、まんまるお月様も登り
感動的なフィナーレでございました。

こんなところで、聖地巡礼の旅は終了致しました。

自重受け、お饅頭効果、延長線があるかな? 宛てにしないで首長龍で待っていてください

次いでですが

Songbird/Eva Cassidy 最高です。藤田恵美 カモミールベストで、Fields of Goldが良いなと思う人にはお勧めです
LPは入手大変ですが、CDで良いと言う人は、直ぐ来ます
http://www.hmv.co.jp/product/detail/722055

Slumber My Darling/ALISON KRAUSをYouTubeで観て気に入った方は
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=970319
です

書込番号:8640369

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/14 23:42(1年以上前)

何だか今日は静かな夜ですね

FAPSさんのHPをチェックしてましたら

『TANNOY社の小型スピーカーAutograph Mini自作押し座でSide-PressMini導入』
この題名だけでも、結構刺激的なんですが

レポートに、 何か気になるところ発見

  またセカンドシステムの標準Side-Press同様、今回も受け座部分に通称「L饅頭」を使用しております。
  前回導入時に音の線が細い気がする旨相談致しました際に、L饅頭を外して標準の仕様にて音を確認する様アドバイス頂きましたが、その後新品のL饅頭がまだ慣らし(鳴らし?)不足であった事が判明。
  充分に使い込まれたCDPのそれと入れ替えセットしてみると、やはりL饅頭はあった方が音質的に好ましいとの結果になりました。

書込番号:8641195

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/14 23:51(1年以上前)

◆tkds1996さん
もう退院されたのですか?
て事は手術無事成功ですね。おめでとうございます。
あと二日間の自由時間、思いっきり楽しんで下さい。
(仕事復帰されたら入院中よりオーディオ触れなかったりして・・・)


◆Showjhiさん
聖地巡礼お疲れ様です。
さらっと読んだだけですが、ホワイトスネイクに釣られました。
たしか中学時代だったと思いますが、その辺ど嵌まりでした。
当然CDはレンタルでテープにダビングした聞いてました。(あの頃メタルテープが音がいいとか凝ったりしてたのが懐かしい・・・)
ヘビメタて言っても結構メロディアスだったり、アルバムに一曲位は必ず入るアコースティック曲が楽しみでした。
このアルバムは全曲アコースティックなんですね。
やっと旅から帰ってきたので、忘れん内に事務所に寄ってウィッシュしときました。
他のアルバムは知らない物(ジャンルも分からん)でしたが、Showjhiさんのお勧めなら一度チェックしときます。
最近、懐かしのCDがSHM-CD化されてたり、今まで聞かなかったジャンル(クラシック、JAZZ)を聞く様になったりで、HMVでポチポチ病です。
注)エイヤさん程の大人買いはしてませんけどね。
オーディオ機器での出費を自粛してるのに、ソフトで逝っちゃって...。
P.S.ミニマ買わなかったのは既にドムス買った後だったからです。
でも先に聞いてても、やっばりドムスかな…(初心者は見た目と大きさに弱いです)

◆エイヤさん
あのHPすごいですね。何がすごいて、写真載せた人必ずボロクソに叩かれますね。
でも、人のシステム(セッティング)見るのは勉強になるし、面白いです。
しかしエイヤさんは色々面白い物見つけてくるの得意ですよね。
どこから見つけてくるのやら・・・。

書込番号:8641256

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/15 07:57(1年以上前)

おはよございます
昨日は流石に退院初日、家族の監視もあり?夕方帰宅してしまいました

近所のイタリアンで全員集合(ガキども大きくなると滅多に全員揃わない)
お気に入りの安ワイン飲んだら、抜糸前のキズが痛いの痛くないの(ってどっちだ??)
犀の制止を振り切って注文したので、ナンとも無い顔して全部飲みましたが…
その後 悪い事出来ないように、と病院以上に包帯ぐるぐる巻きにされてしまった

てなことで

CF43AKさん、ありがとうございます、無事?出所しました
ちと手が不自由なので省略多いですがお許しを…

しょじさんのレポート先程読みました
随分中身の濃い訪問だったのですね、羨ましい
その前にFAPS邸訪問されたと書いてあったので、冗談半分FAPSさんウチに来てオーッディオ診断してくだ!
などとお願いしたら、ホンマいきます!状態になってしまい
もしかしたら、明日RASWALL持って来てくださるかもです
お近くの方、ご一緒に如何ですか?

しかし、ホワイトスネークねぇ…
ああ言うのはヘビーメタルとは言わず、ハード&メローと言います
なんて、学生時代にそいうのやってた時期があり、他と差別化したくて
勝手に作った造語ですが…
因みにtkdsさん そっちの世界はかなりウルサイですよ(今じゃまず聴きませんが)
ナニが何でもメロディーラインの美しくないモノは排除しちゃいますからね(笑
ところで
PAI600ちゃん?これよくワカラナイあるね
あと お奨めの盤は即座にハチxポチしておきました

んで FAPSさんの
> ステンレススパイク受け:ガッシリとして音が飛んで来る印象

そんなスゴイものあるなら何で売らないんだちゅうの!
何も割高な饅頭買わずに済んだのにね

などと言いつつ、↑で藍色のなにかさんが紹介してくれた
テフロンなんたらのインシュがとてもすごく気になるのであります
しょじさんには続編期待しておきます

さ〜て、だんだん観なきゃ

書込番号:8642154

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/15 08:37(1年以上前)

おはようございます。
メカ音がうるさいSONYのSACDP売却して
AIRBOW DV12S2購入しました。”エージング300時間せよ”と言う事で
バロックは30枚目で一時中断、カラヤン38枚組に突入です。
なお、まだTV等は接続しておりません。
マルチch.アンプはダッチャンD9注文しました(なんでそうなるの?)。
だっくやサラウンドプロセッサーが無い物が良いと思いましたので。

ShowJhiさん、体調でも悪いっすか?、深く入り込んだのですか。

書込番号:8642262

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/15 08:55(1年以上前)

エイヤさん

あらま!DV12S お揃いですね!(ウチはまだ来てませんケド…)
ナンたって試聴会でエソを軽く押しのけた実力は、貸出試聴で充分頷けるものでした
私もSonyは売却してしまいましたが、メカ音は然程気になりませんでした
寧ろ、低域の細さがどうしてもガマンできなかったです

しかし、ダっちゃんまで行くとは…
> だっくやサラウンドプロセッサーが無い物が良いと思いましたので。

確かに仰るとおりだと思います
マルチchのアンプ又は同じアンプ3台あれば済む事ですからね
んで?達磨さんマルチでっか?

書込番号:8642309

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/15 09:26(1年以上前)

DV12S2はエージング完了前から、なんとなく滑らかな音で良い感じです。
逸品館推奨イタリア、フランスメーカーのは聴いたことがありません、
なお、トライやONIX CD5も同じ様な音の傾向かと思いますが
アナログマルチch.出力付きではありませんので。

ところで、エソちゃん40〜50万円のはオリジナルメカではないと言う事は
OEM部品多用と予想されますね。20〜30万円なら候補に入れましたが。

書込番号:8642415

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/15 10:28(1年以上前)

回答を忘れてました。
達磨5本でマルチです。
で、ラスウール届きましたら
どの設置位置が効果的か実験結果お願いします。

書込番号:8642625

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/15 10:58(1年以上前)

先程 FAPS志賀さんからメール来まして、明朝早めに日立を出るそうです
ホントになっちゃったわ!

従いましてRASWALLは志賀さんに設置お任せです
まぁ私、左手包帯ぐるぐる巻き
腰はコルセットでガチガチ硬めなので自分じゃ何もできませんしね
しかし…
手厳しいチェック入るんだろうなぁ〜
志賀さん曰く、サイドプレス東京オフ会
お近くの方はご遠慮なく参加してくださいね

書込番号:8642726

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/15 11:05(1年以上前)

おはようござんす
◇tkds1996さん
> お気に入りの安ワイン飲んだら、抜糸前のキズが痛いの痛くないの(ってどっちだ??)
> 犀の制止を振り切って注文したので、ナンとも無い顔して全部飲みましたが…
相変わらず、無茶しまんな
まあ、全員集合ですか、良かったですね

> しょじさんのレポート先程読みました
> 随分中身の濃い訪問だったのですね、羨ましい
濃いかな
楽しんだった感じっすよ
> FAPS邸訪問されたと書いてあったので
ご自宅と試聴室一緒ですよ
あのRASWALLは、tkdsさんのだったのですね
> お近くの方、ご一緒に如何ですか?
散歩がてらに寄らして貰います

> PAI600ちゃん?これよくワカラナイあるね
この辺、もう書くの疲れてたのですね
Paionner DV-600AVです

> > ステンレススパイク受け:ガッシリとして音が飛んで来る印象
> そんなスゴイものあるなら何で売らないんだちゅうの!
この前、特別販売していたステンレスのスパイク受けですよ
スパイク受けとしては、体験済みって書いてたと思うので、お持ちだと思います
あれを使おうと、ふとその場で思い付かれた感じでしたよ

> しょじさんには続編期待しておきます
私に任せると、何時になるやら解らないので、スパイク受け、なんでしたら、今日お持ちしましょか?


◇エイヤさん

本当に、(なんでそうなるの?)です

> ShowJhiさん、体調でも悪いっすか?、深く入り込んだのですか。
そうですね、深く入り込んだ、ある意味こっちだな

書込番号:8642751

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/15 11:07(1年以上前)

こんにちは
今日は寝てても起きてても点数が変わらないテストがあり憂鬱です。

そんな時にこそVPに頑張ってもらうんですがね。

tkdsさん
退院おめでとうございます。
通院で抜糸とのことですがあれがなかなかめんどくさい・・・
毎日消毒に来てくださいねが本当に・・・・
でも、それも入院と比べればなんてことはないですね。
よかったです。

んで、東京オフ会・・・
行ってみたいんですが遠すぎます。
大阪オフ会やらないかなー
吉田苑さんにもやってもらいたいです。

ところで、受け座を入れる穴に上向きでスパイクを装着。
それとスパイク受けでSPを・・・・
って、妄想をステンレススパイク受けでしていました。
どうなんでしょう?だめっぽいですが。

書込番号:8642758

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/15 11:09(1年以上前)

そういえば吉田苑では新しいNmodeという
シャープの1Bitを作った方が立ち上げたメーカーの製品の予約が始まりましたね。

書込番号:8642764

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/15 11:31(1年以上前)

ShowJhiさん、旅疲れですね、ゆっくり音楽聴いてお休みください

ステンレススパイク受けですか、ナンだそうだったのか…
今は自宅で使ってますよ、今度元気な時に入れ替えてみます

明日おいでになりますか!やった!
私のオーディオ師匠に来ていただけるとは、光栄です
みんなで昼メシでも一緒しましょう

ところで、FAPSさんもDV600なんですか????
それで
> 途中から、FAPSさんお持ちのCDと換えてみたさい、
> SACDの音が消えましたねと囁かれました
> PAIの600でも十分っすね
と言う事になるわけですね
そっか、やっぱりPAI600も捨てたもんじゃない…と?

SACDの音が消えるというのが今一つ理解できてないです

masardさん ありがとうございます
東京オフ会、新幹線で3時間やん!
ウチは東京駅から車で15分ですよ〜

因みに、傷の消毒は通院しましぇん
何故かと言うと、犀が看護士だからでぇ〜す
とても怖いんで〜す(汗

スパイクで受けるのは、確かFAPSさんの過去ログに記載がありますよ(側面だったかな?)
何れにしてもヨクないとのことでした、やっぱり側面の事だったかな???
トルネードもT-TOPもスパイクで受けてますからね、悪いとは思えないけど
やってみてちょうだい!
多分、スパイク云々より、スパイク受けでがらっと変わるでしょうね

Nmodeですが、X-PM1もX-CD1も妙に価格が安くてホンマかいな?
と思ってました
吉田苑さん、いよいよdc1.0のニュートロンスター搭載試験を始めるそうなので
来年には改造受付になるんだろうな〜
でも、高々クロックに8万10万かけるのも…ねぇ…

書込番号:8642857

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/15 11:44(1年以上前)

通院しなくていいっていいなぁ
俺の時はニュータウンでひとつしかない外科に通ったので
学校のあと毎日20分歩いていって1時間強待たされるといった感じでした。
そのニュータウンは学生1000人規模の小学校2校、中学校1校でしたので
当たり前といえば当たり前でしたね。

俺もクロックに関してはD-Clockで十分ですね。
他に改造すべきとこがある気がします。
面白いことは面白いですが。

そして東京オフ会ですが、交通費でませーん。
行くとしたら青春18切符?ですね。
バイトにトーフルとなんか予定は行っているのでどちらにしても無理ですが。

書込番号:8642912

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/15 12:19(1年以上前)

◇tkds1996さん
> ShowJhiさん、旅疲れですね、ゆっくり音楽聴いてお休みください
お気遣いありがとうございます
今回、ゆっくり行って、ゆっくり帰って来て最後は、
> 自分も今しがた、上野から歩いて帰って来たとこです
なんで、今日も散歩はする予定です
たまに自分の写真みると良いですね。良い刺激になります

追加の試験を行うとすると、SPをどれにしようとか悩ましく
そんな所もありまして、尚且つ、TANNOYのユーザー様の記事みたいに
使い込まれたL饅頭伝説まで出たので、1セッティングで数日は、聴きこんで
試聴かな・・・・やっぱり、音を覚えられないので、デジタル録音?
てな感じで悩み中でした

自重受けの部分は馴染むまで、評価難しいなと言う思いがあります

> ステンレススパイク受けですか、ナンだそうだったのか…
> 今は自宅で使ってますよ、今度元気な時に入れ替えてみます
少なくとも明日、FAPSさんお持ちになると思います

> 私のオーディオ師匠に来ていただけるとは、光栄です
師匠はやめてください。火付け人かもしれませんが、
鬼平に捕えられへんかな
>>犀が看護士だからでぇ〜す。とても怖いんで〜す(汗
FAPSさんも同罪?

> SACDの音が消えるというのが今一つ理解できてないです
単に、SACDのサラサラとした感じが無くなったと言う意味だと理解してます

> ナニが何でもメロディーラインの美しくないモノは排除しちゃいますからね(笑
昨日聴きそびれた、FourPlay Energy 聴いてますが、前コメントされていた感じが解ります
タルイ

◇masardさん
スパイクで受けるのは基本的にOKだと思うのですが、↓参照
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/t_top_stand.htm

直に刺すと、VPに突き刺さり固定してしまうので、どうなんだろうな、良くなるとは思えないな
インシュを挟むと場合、その重さと、インシュとVP底面の接合状態が問題だと思います
軽くて強くて小さくて粘りがあるものなら、良い音が出るかもしれないですね

書込番号:8643038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/15 12:28(1年以上前)

こんにちは。

エイヤさん、着々と整備進んでいますね。
ディDV12/KAIなんて、いい値段だし、性能も素晴らしいでしょうね。重量級のD9も凄い買い物ですね!

CD聞くときは、D9は疑似サラウンドできないですが、疑似サラウンドは、音質低下するからする必要もないと思います。達磨さんでスピーカマトリクスがベターです。

私は、これからスピーカマトリクス用のスイッチを自作します。スイッチは電子パーツ屋で、端子はコイズミ無線で調達しました。

回路図と写真を載せます。

ただhtmlで回路図の書き方分からんので、今から解説本読んで回路図の書き方を勉強してから、この掲示板に載せます。

書込番号:8643064

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/15 12:39(1年以上前)

こんにちは

D9はマランツの11やダッサンのV6と比較して
コンデンサが小さい(ケチった)ので
鳴りっぷりが小さくなると思われますが
今回は騙されたと思って(実験台)購入します。

なお、クラシックのSACD盤はブログを参考にして買い集めます。

書込番号:8643104

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/15 12:56(1年以上前)

カラヤン38枚組CDの様子です。
早朝から聴き始めて8枚目、ちょい眠くなりました。

書込番号:8643168

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/15 13:12(1年以上前)

こんにちは
数日のもので、見逃しているのもありましたので、コメントさせて頂きます
◇tkds1996さん
> そういえばソナスのToyが発売されましたね
> 総革張りのスタイルはMINIMAより豪華に見えますね
> 何方か試聴しましぇんか??
まだ、見当たらないですね
Dynaさんで出てきたらレポしてみます
(MIMINAも革張りではありましが)

◇masardさん
> ケーブルって重要って思いますねこうやって実感すると。
> 高音の刺々しさがとれて響きが良くなりました。
> 若干低音にもなんらかの効果が出ている気が・・・
買って良かった、にしては、微妙な変化に聞こえますが
モンスターからベルデンへの変更でしたっけ?

◇たそがれハチさん
> tkds1996さんの言っておられたセール、一般後悔してます(見なければ良かった)。
後悔先に立たずって言って欲しかったのかな

> 万が一の時はご一報を、物は確保しております。
実はその筋のお方?

◇藍色のなにかさん

>>DCD-S1売却
ちょっと意外でした

その他、色々と個性的な感じがします

◇CF43AKさん
> 当然CDはレンタルでテープにダビングした聞いてました。(あの頃メタルテープが音がいいとか凝ったりしてたのが懐かしい・・・)
> 最近、懐かしのCDがSHM-CD化されてたり、今まで聞かなかったジャンル(クラシック、JAZZ)を聞く様になったりで、HMVでポチポチ病です。
何方かが、SHM-CDってメタルテープみたいだねと言う方が居ました、メディアの素材で音が変わると言う点です
こうみると、共通点があるんですね

> P.S.ミニマ買わなかったのは既にドムス買った後だったからです。
> でも先に聞いてても、やっばりドムスかな…(初心者は見た目と大きさに弱いです)
そうだったんですね
ドムス・グランドピアノ、トルネードに載るかな?
明日、聞いときましょか?

書込番号:8643209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/15 14:47(1年以上前)

>D9はマランツの11やダッサンのV6と比較して
>コンデンサが小さい(ケチった)ので
>鳴りっぷりが小さくなると思われますが

エイヤさん、ここで、よく誤解されるのですが、コンデンサCは大きいよりも小さい方が音質が良いのです。

Cが大きい→電気を貯める極板が大きくて遠い→極板の隅々から電気を集めるのに時間がかかる(専門的に言うと等価直列インダクタンスESRといいます)→とろっとした音になる。

証拠に、このパイオニアのA−A9に
http://pioneer.jp/components/pureaudio/tech_amp.html
「低ESRコンデンサ採用」と書いています。

これからのハイスピード・アンプは、大型コンデンサ1個よりも、小型コンデンサ複数個、というのが主流になると思います。A−A9も小型コンデンサが8つ並んでいます。

カラヤンボックスは無茶苦茶な「買い得盤」ですね。ユニバーサルの個人給付金政策です。



書込番号:8643515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/15 15:42(1年以上前)

スナップ・スイッチ

回路図

スピーカ・マトリクスをするためのスイッチです。

その回路図がこれです。ウェブアートデザイナというソフトで作って、無理矢理.JPGに変換したら簡単にできました。

書込番号:8643705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/15 23:06(1年以上前)

SPマトリクス・スイッチが完成しました。端子だけは真鍮削りだしの金メッキという贅沢品ですが、その他は普通のグレードのもの。

スイッチは3つの位置があって、ノーマル・ステレオ、4chステレオ、SPマトリクスの切り替えか可能。

選んだソースは2本のマイクで収録したというオーケストラもの。

ノーマル・ステレオ、4chステレオの差はほとんどなく、4chステレオのほうが音が広がってやや好ましい程度。

SPマトリクスにすると、次元が1つ増えた感じで、グーンと深みが出てきました。このスイッチの自作は成功でした。これからCD聴くときはSPマトリクスにしよう。

ただ、スイッチの配線のためにSACDマルチが聴けなくなったので、SACDマルチを聴くにはもう一つスイッチの追加が必要。これはまた作ります。

以上レポートでした。tkdsさんは今頃、事務所でコンサートかな?

書込番号:8645948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/15 23:07(1年以上前)

ちょっと遠め

もちょっと

ぴっかぴっかの1回目

こんばんは

今夜はやけに静かですね。
明日三人でデートなんで、今日は早めにお休みっこかな?
平地ですが裏山らしい?

私はひたすら、スリスリ ヌリヌリ中です。
学芸会場は、残念ながら今週も完成せず。来年の夏までは完成するでしょうじさん。

書込番号:8645953

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/16 00:23(1年以上前)

こんばんは
◇そして何も聞こえなくなったさん
SPマトリクス・スイッチ完成おめでとうございます

4CHステレオってどうなっているのですか?
FL・RLが同じ音でしょうか

ちなみに、サブシステム用でしょうか
SACDマルチが聞けなくなったさんになったんですね

◇たそがれハチさん
静かで困ってました。お待ちしてました
完成は夏になるのですね、夏ミカンかな(夏になったら完成だから、違うな)

そう言えば、たそがれハチ来ないんですか?
てっきり来るものだと思って、ないですよ

さっきまで、持ってくソースを気にしていたのですが
小音量耳の自分には、大変な一日かもしれません。

書込番号:8646405

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/16 01:16(1年以上前)

こんばんは〜
明日、珍客をお迎えするにあたり身辺整理をしておりました
自分のデスクに向けて全ての位置が決まってしまっているので
広い方に向けて設置してみたら、つまらない音になってしまい、困ったさん…

家内がお弁当届けると言って張り切っていたのですが
突如高熱出してダウン、仕方が無いので出前の手配をしておきましたので
ShowJhiさん昼までにはいらしてくださいね

片手だと作業が捗らないので、今夜は諦めました
酒飲んで寝ちゃうポチ

書込番号:8646647

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/16 02:08(1年以上前)

こんばんは

ShowJhiさん
>買って良かった、にしては、微妙な変化に聞こえますが
>モンスターからベルデンへの変更でしたっけ?
確かに書いてることだけだと微妙な変化ですが
どこが良くなっているか分からないところを含めると
なかなかな変化です。
ちなみにもとはVPの付属品です。

書込番号:8646829

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/16 08:06(1年以上前)

◆tkds1996さん
◆Showjhiさん

おはようございます。
同じ趣味を持った者同士集まっての試聴会、とても楽しそうですね。
ドムスが乗るって?と思って調べたら、トールボーイも宙釣りに・・・。
FAPSさん恐るべし。
でも良く読んだら水滴型はダメらしいです。
では試聴会楽しんで下さい。

書込番号:8647322

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/16 08:52(1年以上前)

おはようござんす
◇tkds1996さん
> 明日、珍客をお迎えするにあたり身辺整理をしておりました
> 自分のデスクに向けて全ての位置が決まってしまっているので
> 広い方に向けて設置してみたら、つまらない音になってしまい、困ったさん…
そんなあたりも、色々と工夫して遊びましょう
>
> 家内がお弁当届けると言って張り切っていたのですが
> 突如高熱出してダウン、仕方が無いので出前の手配をしておきましたので
> ShowJhiさん昼までにはいらしてくださいね
はい、はい メタボなので、小食っすよ

> 片手だと作業が捗らないので、今夜は諦めました
> 酒飲んで寝ちゃうポチ
風邪引かないようにね
奥様もお疲れがどっとでたんですね

◇masardさん
VPの付属品に一度換えたんですね
う〜ん
そのレポだと、わっしなら、買い換えないな
解像度、音場の広さとか、色々あるでしょ
ボーカルの声のぺちゃが聞こえるようになったとか
息づかいとか、今まで聴こえて無かったところとか

2〜3日したら、戻してみると思しろいですよ

◇CF43AKさん
> 同じ趣味を持った者同士集まっての試聴会、とても楽しそうですね。
今日は、なんだろうな、戦友って感じが丁度かな、もしかしたら

> ドムスが乗るって?と思って調べたら、トールボーイも宙釣りに・・・。
> FAPSさん恐るべし。
> でも良く読んだら水滴型はダメらしいです。
簡単に諦めます?
やってみたい気がするなら、知恵絞るんですがね
無理にとは言いませんが。

そう言えば、Helliconの彼はどうしたのかな
> では試聴会楽しんで下さい。
ありがとうございます

じゃ、飯食って、小雨なので、お散歩は短めにして、直行します
実況中継するのかな?

書込番号:8647456

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/16 09:02(1年以上前)

おはよございます
FAPSさんあと30分で到着だそうです

書込番号:8647479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/16 10:21(1年以上前)

スイッチ周辺の様子

全体

ShowJhiさん、おはようございます。

>4CHステレオってどうなっているのですか?
>FrL・RrLが同じ音でしょうか

そのとおりです。

>ちなみに、サブシステム用でしょうか

そうです。
>SACDマルチが聞けなくなったさんになったんですね

そこなんですが、ShowJhiさんは音が濁るとよく言われますが、そう思ったことはありません。私の場合、クラシック1の能率が、ラディウス45に比べて3dBほど低いのですが、SPマトリクスするときレベルを、
RrLを−4dB,RrRを−6dB落としています。これは3dBを差し引いても、もっと落としていると言うことです。これでフロントの定位感を犠牲にせずに、音場感アップできます。

前にSPマトリクスはクラシック向きでないと言いましたが、レベルを最適にチューンすると、クラシックでも何でも、素晴らしい結果が出ます。

それとせっかくSPマトリクスするなら、リアSPは部屋の左右の一番離れたところに置いて、スケールの大きさを出したいです。これで音の濁りも減ると思います。

ということで、サブシステムでは、SACDマルチはしばらくお預け、当分SPマトリクスで楽しむことにしました。






書込番号:8647720

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/16 11:14(1年以上前)

ケーブルはまだちゃんと聞き比べたわけではありませんでした。
家に帰ったらポストに入っていたので、速攻で変えておぉすげえ
って感じでしたので、勉強は今回も置いといてさっそくやってみました。

その結果思ってた以上に高音が変化していますね。
今思えばVPのだと高音がすっきりしていない感じとでも表現しておきましょう。
広がり解像度ともに上がっているみたいです。
まだまだこういう経験はたっぷりというわけではないのでいい方向、悪い方向に変わってるってこと以外なかなかはっきりとは分からないんですよね。
その分、”音が苦”にはならないんでしょうが・・・

さてこれから戻しますか。
東京オフ会楽しんでくださいね。
大阪オフ会(やるなら)はバイト休んででもテストあっても行くとお伝えください。

書込番号:8647912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/16 11:14(1年以上前)

おはようございます! tkds1996さん 遅らせばながら退院おめでとうございます。

◇そして何も聞こえなくなったさん 
 高級感溢れたSPマトリクス・スイッチ いつもながら自作、お見事ですね。

>それとせっかくSPマトリクスするなら、リアSPは部屋の左右の一番離れたところに置いて、スケールの大きさを出したいです。これで音の濁りも減ると思います。

2-2方式のSPマトリクスの時、フロント左右SP間の距離に比べリアSP間の距離は多めに取った方が良く、又視聴位置に関しリアSPの位置も離した方(中々とりずらいかとは思いますが)が良い結果が出そうです。

我が家の場合視聴位置はフロントSPとリアSPの距離が、ほぼ等距離2.1m位の所です。
細長い部屋の構造上フロントSP間が2.1m、リアSP間が3m(目一杯です)
フロントSPに比べリアSPが視聴位置に近づくと仰るとおりスケールダウン、音の濁り、又SPマトリクスが本来持っている逆相感が目立つ(聴こえる)様になってしまうかもしれませんね。

書込番号:8647915

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/16 18:03(1年以上前)

東京オフ、楽しんでますか?

◆Showjhiさん

あ、諦めるとかじゃ無いです。(興味はあります)
ただ私が求めてる方向性とか、現状の問題点とか、自分でもはっきりしてない様な、まだ手探りな状態なので、・・・。

いずれにしてもベース(自分の中の)がしっかりしてないとどうしょうもないと感じている今日この頃。
しばらくこの状態で色々やりながら聞きこんでみるつもりです。

今週暇できたんで、オーディオショップへ旅立とうかな。(高速乗らずに行ける範囲には無い...泣)

書込番号:8649449

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/16 18:12(1年以上前)

CF43AKさん、こんばんは
ラックの中、AVアンプの上の機器はDVDプレーヤーですか?。

書込番号:8649492

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/16 19:39(1年以上前)

エイヤさん、こんばんは

そうですよ。
エイヤさんの方はどえらいユニPの購入、おめでとうございます。
(羨しいなぁ・・・ボソボソ)

書込番号:8649788

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/16 19:47(1年以上前)

CF43AKさん
機器の慣らしが落ち着いた頃
SPケーブル交換→CDPを逸品館、吉田苑で借りて
違いがあるのか確認するのが良いと思うんですが。

書込番号:8649819

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/16 20:08(1年以上前)

エイヤさん

いつも教えて頂き、ありがとうございます。(常連客じゃなくても大丈夫かなぁ〜、後で確認しとこ)

慣らしがどれ位で終わるのか分かりませんが、とりあえず今月いっぱいはここのままで行こうと思います。
(と言っても半分も家にいませんが)

DVD好きの自分としては、エイヤさんのユニPが気になって仕方ありません。
でも高過ぎや〜(>_<)

書込番号:8649903

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/16 20:15(1年以上前)

こんばんは〜

最初にsatoakichanさん、ありがとうございます
何とか出所致しました

さて、サイドプレス東京オフ会、無事終了致しました
16時位にFAPSさんが日立へお帰り
その後 ShowJhiさんと話し込んで先程お帰りになりました

明日から出張なので詳しくはまた何れ…
一言、大変勉強になりましたよ!
本家FAPSさんのセッティングの妙、流石でした
ブリロン+ルナの強力コンビもしっかり聴かせて頂きました

今日の結論、やはりトールボーイはヤメた
PMC FB1iは売却します

書込番号:8649933

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/16 20:41(1年以上前)

ShowJhiさん もうお帰りですか?
今日はセッティングのお手伝いまでして頂きありがとうございました
また遊びに来てくださいね

書込番号:8650067

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/16 22:06(1年以上前)

こんばんは

実況中継出来なくてすみません

今日は一体何組、何通りの試聴になったのか、思い出せんです
印象深かったのは、FB1iのトルネードでした。別物のSPに変身しました
しかし、押し座位置からの奥行が取れないので、
CF43AKさん、グランド・ピアノは、厳しいかなと思います。
専用押し座の考案が必要そうでした

セッティングと共に、ルームチューニングの大切さも良く解りました
聴き方、音量、定位、低音の締まり、tkds1996さんの求めているランクの高さも良く解りました
音量は、ご配慮頂き、tkds1996さんの小・中音量でした。

とても楽しい一日となりました。
tkds1996さん、FAPSさん ありがとうございました

一旦、投稿します

書込番号:8650543

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/17 00:24(1年以上前)

こんばんは
◇そして何も聞こえなくなったさん

> それとせっかくSPマトリクスするなら、リアSPは部屋の左右の一番離れたところに置いて、
> スケールの大きさを出したいです。これで音の濁りも減ると思います。
リアの設置位置を大きく離すんですね
砦では無理だな

自分の感覚では、野外Liveだと、真後ろから結構音量上げても面白く聴けます

> ということで、サブシステムでは、SACDマルチはしばらくお預け、当分SPマトリクスで楽しむことにしました。
ある意味、サブシステムの位置づけが明確になられたと言うことですね。
自分家は、全てサブシステムです、クラスターとか言うと格好良いんですけどね

◇masardさん
ケーブルレポート有難うございます

>>その分、”音が苦”にはならないんでしょうが・・・
なかなか、言うようになりましたね
ケーブルも、自分の好みの音になれば良いのですよ。
その為にも、音が安定して、Ref曲がキッチリ決まるようになると良いし
電線病にもならなくなるんですよ

> さてこれから戻しますか。
気早すぎ、2,3日は大人しくして欲しかったです

◇satoakichanさん
自分の部屋では、フロント・マトリクスが合いそうです
邪道なのかもしれませんが、自分の場合、別アンプ、音量調整は必須かなと言う気がしてます

◇エイヤさん
いつもながら、ピンポイントで攻めますね
CF43AKさんのツボに見事命中した感じですね

◇CF43AKさん
> いずれにしてもベース(自分の中の)がしっかりしてないとどうしょうもないと感じている今日この頃。
> しばらくこの状態で色々やりながら聞きこんでみるつもりです。
とても良いことだと思います
音の聴き方は人それぞれだと思います。それが解らないと、ズボズボと沼に嵌って行く事になります
>
> 今週暇できたんで、オーディオショップへ旅立とうかな。(高速乗らずに行ける範囲には無い...泣)
そりゃ大変、自分は恵まれている、けど誘惑もまた多い、どっちが良いのやら

◇tkds1996さん
じゃ、今度は、TB2かATCの試聴会ですかね
その前にToyの試聴会になってたりして
出張気を付けてください、帰ってそのまま入所になったらシャレになりませんからね。

書込番号:8651471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/17 19:04(1年以上前)

こんばんは!

◇tkds1996さん 退院後 かなり精力的に行動されてますね、頑張ってください。

◇ShowJhiさん 一言 言い忘れがありました(汗!)
 >自分の部屋では、フロント・マトリクスが合いそうです
  邪道なのかもしれませんが、自分の場合、別アンプ、音量調整は必須かなと言う気がしてます

邪道ではありませんよ!リアはリア(単語の意味としては)に設置するのが通常ですが、それは一般の方のスペースの問題も含んでの話だと思います。私の言った方法でもフロント、リアが同距離と言うのはかなり難しいかな?と思ってます。

ShowJhiさん実践のフロント・マトリクスも同様スペースにかなりの余裕がなければできませんね。ですが余裕があれば音楽用としてこれも最善の方法の一つです。→スペースがあれば私もやりたいですよー(^^)

ですのでShowJhiさんも私も置き方の違いはありますが、このSPマトリクスのSP設置面に於いてはかなりめぐまれているかもしれませんね(笑)

書込番号:8654131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/17 19:44(1年以上前)

ShowJhiさん、日曜日の事務所コンサートの模様を実況は無理だったから録画中継してください。

SPマトリクスについて、間違ったことをしていました。リア用アンプの左右のレベルを違えるとだめです。

リア・スピーカを直列接続しているから、流れる電流は同じ。インピーダンスも同じなので音量も同じです。リア用アンプの左右のレベルをアンバランスにすると、大きい方の音に引っ張られて、両方のスピーカから左又は右のボリュームの大きい方の音ばかり出てしまいます。

いま両方のchのレベルを合わせました。

書込番号:8654282

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/17 19:56(1年以上前)

こんばんは〜
あ〜忙し!これからご接待ですわ、もう時間が無い…

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは!
明日夕方 一度masardさんの実家方面に行って
明後日の午前、学園前まで行くんですよ
結構皆さんの地元荒らしてます(笑
関西オフ会できると良いですね!

因みに東京オフ会の模様は昨夜のウチにFAPSさんが写真を送ってくださいました
ちと急ぐので、その辺りShowJhiさんからレポがあるかと???
(ShowJhiさん急に振ってごめんなさい)

ではでは行って来ます

書込番号:8654337

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/17 20:07(1年以上前)

こんばんは、
ダッサンD9、2ch.のみで慣らし稼動中、
センター、リアSPの設置は週末行う予定です。
ラックの中に設置は無理みたいです。

書込番号:8654377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/17 20:08(1年以上前)

tkdsさん、平日なら夜、関西にステイされるなら、会合もてるのですが、どうですか?

書込番号:8654380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/17 20:17(1年以上前)

エイヤさん、おめでとうございます。

巨大なトロイダルトランス、巨大なヒートシンクは、並のAVアンプの比ではありません。使いこなすのが楽しみですね。

書込番号:8654421

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/17 20:51(1年以上前)

>tkdsさん
学園っていうのはうちの大学の方ですよね・・・
まさか高校のほうって名前出してないからそんなわけないですね。
I♯♯といわれる一味?の有名人Tの卒業校です。

まさか接待相手が親父なんてわけないか・・・
うーん、いつぞやS社のPC(typeG)の設計者の一人と会ったとか
T芝社の人が来たとかそんな話を聞いていると侮れない。
苗字ですぐ俺の親戚ってわかりますからね。
すごく珍しい名字ですから。
tkdsさんの仕事内容によっては接触があってもおかしくないのが現実ですですね。
世の中って意外と狭いから・・・
今の担任の教授と父さんが知りあいだったり
クラスメートの兄貴が父さんとつながってたり

>エイヤさん
それが新・母船というわけですね。
中の写真みつけましたがあの大きさは
ユーザーが信頼できる要素ですよね。
そう考えるとA-1VLのトランス2個ってのもいいんですよね。

そういえばケーブルのおかげかわかりませんが
定位がちょっぴり良くなったみたいです。

書込番号:8654582

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/17 21:12(1年以上前)

こんばんは
◇satoakichanさん
現在、隣室に・・・が、おりまして、微音量、VP空間出しでマトリクスどころでないですが
設置スペース、上を見ればきりが無いので、感謝したいと思います
私は、定位とか気にせず、一般的なリスニングポジションから外れた、まあ、外野観戦的なのも好きなので
部屋を斜めに使い空間を稼いだりしてます
工夫次第で色々楽しめるなと思っている次第です

◇そして何も聞こえなくなったさん
> SPマトリクスについて、間違ったことをしていました。リア用アンプの左右のレベルを違えるとだめです。
ちょいコケました
それで、どうなったんでしょう?

◇tkds1996さん
> ちと急ぐので、その辺りShowJhiさんからレポがあるかと???
ありゃ、どうしよう
何れにせよ、別レスにします

◇エイヤさん
D9もう来ちゃったんですか?
またしても、現像中なんで、見れません
2CH、何で鳴らしてんですか?

◇masardさん
> 学園っていうのはうちの大学の方ですよね・・・
> まさか高校のほうって名前出してないからそんなわけないですね。

『学園前』って近鉄奈良線の駅の名前ですよ

書込番号:8654696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/17 21:51(1年以上前)

>>SPマトリクスについて、間違ったことをしていました。
>>リア用アンプの左右のレベルを違えるとだめです。
>ちょいコケました
>それで、どうなったんでしょう?

いままではリア左を−4dB、リア右を−7dBにしていました。

いま左右とも同じレベル、−9dBにして聴いています。フロントはもちろん0dBです。

このくらいで、前後左右バランスがとれて、
SACDマルチと同じくらいのサラウンド音量になりました。6畳にぴったりのスケール・サイズになりました。

もし左右とも0dBにして聴けば、横からガンガン鳴りだして、部屋中に音響があふれてしまいます。


書込番号:8654943

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/17 22:59(1年以上前)

こんばんは
東京オフ会レポです

今回のメインは、tkds1996さん退院おめでとう、これが一番だったと思います
しかし、手に包帯、腰にコルセット、屈むのも大変そうでした。
あの状態で、
> 明日、珍客をお迎えするにあたり身辺整理をしておりました
> 自分のデスクに向けて全ての位置が決まってしまっているので
> 広い方に向けて設置してみたら、つまらない音になってしまい、困ったさん…
ある意味、困ったさんですよ

少なからず、SPをどう設置するかで、音がガラッと変わることを、先ずは、認識出来た、この時点で
オフ会がスタートしていたと言っても過言ではありません

私が現地に到着して、一服した時点で、tkds1996さんの何時もの試聴ポジションでセッティングしましょうと
言うことになった

Animaで試聴:
 先日、U-AUDIOさんで試聴させて貰った時にも感じましたが、とても聴きやすい音、tkds1996さんも
客観的に聴くことが出来て聴き易くなっていることを再認識出来て良かったとの事です
前日、ご苦労されたセッティングの音は、もっと甘く、Minimaに近づいていると言う印象さえありました
 一連のtkds1996さんのRef曲をかけて貰い、FAPSさんに音の傾向を掴んでもらいました。

RASWALL設置:
 いよいよRASWALLの設置になりました。設置には、両SPの背後にフラット置きました。これに伴い
SPも前に迫り出す感じです(この場面の写真が無かとです)
FAPSさんレーザーセッティング、この要領については、FAPSさんのHPにありますので、探してください
簡単に言うと、『SPの内側が少し見えてツイーターの仰角が頭のちょっと上』そんな感じです
FAPSさんは、プレゼン用のレーザーポインターを使って、ショショイのショイとやってしまいます
この音についての感想は、ご当人にお願いするのが良いかと思います
私はこのセッティングは好みに近いです(近いです)が、tkds1996さんは、うん変わった、聴き易い、高音を
褒めていた印象、でも本音は解らんとです
RASWALLは、右傾斜と左傾斜が1セットになった構造で、音を左右に散らす反射させる効果があります
跳ね返った音がある分、良くなる事もあれば、悪くなる事もある、tkds1996的曰く、両刃の剣
使いこなすのは難しいという印象をお持ちでした

そう言えばエイヤさんが、レースのカーテンしてたな、と二人で頷きコンビに(トリオにはなりませんでした)

ジョゼフ試聴(ここから順不同です):
 私もDynaさんで聴いたものの、設置環境が変わると、印象も変わるなと、思いました(写真添付します)
濃くドデカイ空間を作る奴だなと、改めて思いました。
 このSPはフロントバスレフなので、RASWALLの効果や如何に、と思いましたが、効いてます
例によって、ウロチョロするShowJhiは、ジョゼフとRASWALLの間の反響加減もチェック、跳ね返ってます
RASWALL前のジョゼフさんを聴いてないので、何とも言えませんが、かなり音場が前進して来たのではないかと
少なくとも、横目で、Animaとは、印象が違います
FAPSさん、欲しくなってそうです、私の部屋には持ち込めない音場だなと言うのが正直な印象

机が振動:
 もともと、この一連のスレでも出てきていますが、机が低音で振動します。脚を切ったりしたのを、ご記憶の方も
居ないかな?、なのですが、足が入る前面の板が、低音で振動しかなり悪影響を出しているようでした
いつもは足で押さえているとか、一度、机の前にRASWALLを寝かせてみましたが、反射して、定位が甘く
なる感じでした、吸音系のものを貼りつけてみましょうと言うこととなったが、低音の処理は本当に難しいな
と感じました。

FB1iトルネード:
 これは、昨日軽く触れてます、写真だけ添付します

Luna&ブリロン:
 これも、何度も出ている事ですが、Lunaの威力は良く解りましたって感じです
 ブリロン、癖になる音ですよって、私が言ったのですが、言い得て妙と言う印象をtkds1996さんも
感じられていました。しかし、tkds1996さんの音量、低音さ加減では、Luna必須だ!!
と言うところです

L饅頭vsステンスパイク受け:
 tkds1996さん的には、ステンスパイク受けは、自然な音が損なわれる印象だったかな
その後、まだ試された事がない、球状自重受けもやってみたいと言われていました。

その後、現状復帰、何せ通常は事務室、何よりも、RASWALLを何処に隠すか、隠れる訳もなく
暫し考え込むtkds1996&ShowJhiであった。こう言う悪知恵加減は、息がピッタリ阿吽の呼吸と言う感じでした

私、DVD一つプレゼントされました
『MORE TRAVELS/PAT METHENY GROUP』
音も、映像も素晴らしと言うお話でしたが、本当に素晴らしい
例によって、探せば出てくるYouTubeでチェックしてください
http://jp.youtube.com/watch?v=FFPzDguv9gM
リイッシュDVDが発売されているようです
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2758588

本日これを、居間でI-CON&G850で視聴してましたが、良い音だなと思いつつ、
そう言えば、Krellの音って自然な音だったな、と後になって思い起こしていました

こんな程度で許しといて

書込番号:8655366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件

2008/11/17 23:15(1年以上前)

皆さん、ご無沙汰しております。
なかなか絡みにくい話題が続いておりまして…無駄にスレ伸ばしするのも何かと…

tkds1996さん、遅ればせながら退院おめでとうございます。
これからお仕事が大変でしょうが、睡眠時間を削ってオーディオにも注力するとまたカラダに障ると思いますので、ほどほどに…
PMCでさえ、トールボーイは×だったのですねぇ〜
私も天井に手を付けたいのですが、そろそろ仕事が忙しくなってくるので年越しですね…

みなさんも色々楽しんでおられるようで、楽しくROMらせていただいております。

書込番号:8655477

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/17 23:28(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは

かなりリア下げているんですね

私は、低域をカットしたりして、極力上げるようにしてました
野外ライブなど、観声が後ろからそれなりに聞こえると楽しいです
今度、極力下げてやってみます

ところで、今日はそのままVP微音量、HDDオーディオから、久石嬢を、流してました。
VPはフロント4CHの両サイドなので、自分の位置で微音だと、殆ど片CHのモノラル状態です
こうなると、インターネットラジオ君の響き加減に近いです。ピアノだとこれで良い感じになりますね
ジョージウインストンに変更してみよう

tkds1996さんのお勧めウイッシュに入れました
Map Of The World/Pat Metheny
http://www.hmv.co.jp/product/detail/95168
さて、ポイント有効期限切れ前に、発注したいと思っていますが
どれにしようかな

書込番号:8655566

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/17 23:35(1年以上前)

persimmon65さん こんばんは

その後、サファイヤどうですか?
楽しめてますか?

> PMCでさえ、トールボーイは×だったのですねぇ〜
代弁しますが、置場所の問題が大きいと思います
トルネードのあるなしでは全然違った印象を受けましたので
足回りは大切ですね

また、登場してください

書込番号:8655618

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 01:23(1年以上前)

こんばんは〜Again

いや〜流石に病み上がりであることが知られているので
3次会直前で開放されましたが、祇園はコワイところですわ…

さてさて、ShowJhiさん、無理矢理振ってしまいごめんなさい
ホントは私が報告すべきなのですが、正にスレッドの趣旨そのもの
そんなオフ会でしたね

入院中にAnima/RM7XLも含めてAyer-IBEを掛け続けましたので
両者絶好調になっていたようです

Animaのハードドームツイーター故のキツさ
少し前に両者の比較を書きましたが、更にこなれて来たようです
どちらもホントに捨て難い、美しい音でした
やはり、ちゃっちゃとFAPSさんが微調整した設置位置で聴くと
音の広がりが違いますね

ただ、やはりクラシック向きなセッティングがお好みなのでしょう
当日もお二方の苦笑を誘いましたが、私の場合、ツイータの音を逃すのが
どうしても勿体無くて…
折角買ったSPから出る音だから、真正面からドン!と受け止めたくなっちゃうんです

それをFAPSさん方式で少し上(ホンの少しです)に逃すだけで
確かに耳障りは良くなるのですが、私がRefにしている小編成のFusion・Jazz系では
各楽器の定位が甘くなってしまい、BGMには良いがじっくり楽曲に入り込めない
そんな印象を受けました
その後、自分自身でしっかり再設置していないので、ナンとも言えませんが
ここは経験を積む以外無さそうですね

クラシックであれば、第一バイオリンとかチェログループ・金管など
相対的な位置関係が、舞台での奥行き・高さ・広がりといった制約の中で評価されますね
そこに小屋自体のリバーブが加わるので、余程煮詰めたシステムでなければ
楽器1台の存在を明確に描き出す事は難しいでしょう

ところが、Dr,Bass,Piano,Guitarなどと言う編成の楽曲では
確実にオーディオ装置で各楽器の発音〜減衰を見届けることが出来ます
昨日も聴かせて頂きましたが、大太鼓だけとか、正に同じ事ですね
これでフラット且つ上下音のバランスが取れていれば
ナニを持って来ても大丈夫、あとは好みのSP線で上中下の音質を好みに持って行けば良いと
実に簡単な法則ですね…まだ私自身満足はしていませんが(汗
--------------
まぁナンダカンダ言っても、非常にハイレベルな音になっている…
手前味噌ですが、多くの方に楽しんで頂きたい音でした

FB1i=トールボーイについてですが
何度も言うとおり、先ず楽器が正しくその楽器の音として
鳴ってくれなければセッティングも何もナイ
これが全ての大前提です

そういう前提で言えばFB1i、素晴しく良い音・PMCの素直な音が堪能できます
特にコントラバス・ベースギター・バスドラムと言った低音楽器のアタック・発音時の表現力は素晴しいです

しかし、トルネードで20cm近く下に空間を設けても低音の膨らみが消せませんでした
大太鼓・バスドラムで言えば、皮にスティックが当たる瞬間の音
これは間違いなく出るのですが、その後の「ド〜ン」「ズ〜ン」が大袈裟
SP下部に纏わり付いてしまい、結果ベースであれば高々数ミリの弦が野球のバット位の太さに膨らんで聴こえます
(尤も、以前レポートしました11L2やCM1などとは天地ほどの開きはありますが…あれらは問題外)

これはもう、好みとかと言うレベルの問題ではなく、正しく楽曲が再現されていないだけの事
トールボーイの限界を見てしまいました

オフ会中も、もっと広い部屋なら使えるかな?
などと話していましたが、部屋が広がれば反響も大きくなりますから
考えてみれば却ってブワつきは酷くなるか、解像度が更に悪化するでしょう
ShowJhiさんが「Jazz喫茶ですね〜」と仰ったのが、正に言いえて妙
これ見よがしに低音を張り出させるだけでは全てぶち壊しです

皆さんも、低音が出るから良いのではなく、一番判り安いのは低音弦楽器か大太鼓でしょう
弦の太さと、ボディの共鳴、弾弦から共鳴、そして減衰へ、その連続した音の変化
それをイメージして聴いてみると、システムの基準が見えてくるのではないでしょうか

それが再現できて初めて音作りと言う世界が待っているのだと思います
(SP線で柔らかくするとか、硬くするとか…)

以上、とりあえずの纏めとして
高性能なブックシェルフを標準サイドプレスでしっかり鳴らした時の
あの切れ・音場の正確さ、これに勝る物は恐らく何百万のフロアタイプを
数百万以上の内装工事・音響調整を施した部屋で聴く…それでも勝てるかどうか??

兎に角、低音は出し過ぎてはダメですね、アタック・発音の瞬間の雰囲気
これさえ押さえられていれば充分です

そういう表現が出来るシステム、とりわけスピーカーさえあれば
フルオケでも何でも来いです

以前masard君がVPでフルオケは無理ですか?という話がありましたが
私はNo!と答えた理由が以上の点です

私の事務所も含め、一般人が取り回すには前述のブックシェルフ+サイドプレス
この線が最も安上がり、且つ、効果的な選択だと痛感致しました

書込番号:8656143

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 01:27(1年以上前)

話が後先になってしまいました
persimmon65さん お久しぶりです
ご心配頂きありがとうございます
これからはあまり無茶せず、ちとペースダウンで行きますので
どんどんカキコミお願い致します

書込番号:8656160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 05:23(1年以上前)

E-MU

神戸さん

tkds1996さん
トールボーイについての感じ方は近いかも。
射抜くような鮮烈なアタックが出ない、音像についての不満等。
トルネードでもダメでしたか。

ウチの28cmウーファーのブックシェルフだとそういう不満は無いので、
大きいのがダメという訳では無いみたいです。
このサイズだとサイドプレスは無理ですけど、バック工芸とクライナもかなり…

ShowJhiさん
PCでの再生はDCD-S1のDACを通すよりE-MUのカード単体の方が良かったんですよ。
CDで聞くと良いのですが、あまり使わなくなってたので…

CR-D2も売ってしまって、全部ma1.0で鳴らすことにしました。
スピーカーケーブルにキャノンコネクタを付けて、簡単に変えれるようにしました。
セレクター使うよりは良いかな?

最近は神戸さんの影響でKRYNAがマイブームです。
結構凄いモノ作ってるのにあんまり話題にならない(笑)

書込番号:8656427

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 06:07(1年以上前)

おはよございます

藍色のなにかさん
下が38で受持てるなら文句無いでしょう?
バランスが難しいかな?
ところでCDR2はノーマルでしたっけ?すみません記憶中抜けで…

私は暫くHDC10+dc10でやってみますが、早々にDACが遠島獄門になるかも知れません

さて、そろそろお引越ですね
お後が宜しいようで

書込番号:8656461

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 06:23(1年以上前)

其の六を開設致しましたので、皆さんお手数ですが
お引越を宜しくお願い致します↓
[8656465]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8656465/


書込番号:8656470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング