スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信137

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の壱拾

2009/01/21 17:04(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

お引越ご苦労様です

いよいよ其の壱拾、2桁に突入してしまいましたね
其の九ではやはり電源関係のお話が中心になっていた様ですね

私の方は、hina HT01 Ver2.0にニュートロンスター搭載し-DNSに進化し
鋭意慣らし込み中です

他に、リスニングルーム兼事務所(ホントは事務所が先ですね)
ラックの配置を大幅に変えたところ、音がまるで変わってしまい
一からバランス取り直し…これが結構難航しています

今回も皆さん、より実践的なレポートお待ち申し上げますので
宜しくお付き合い下さい

書込番号:8968009

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に117件の返信があります。


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/12 21:25(1年以上前)

棚板一枚で変わってしまう…
ゲニ恐ろしや、オーディオの世界…てか
まぁ私の場合は切れてくれれば良いのですが

因みに、J1プロジェクトのJ1B3546棚安売り↓
http://www.ippinkan.com/audio_analogue/audio-analogue_sale.htm

これはShowJhiさん系の音には最適です、とてもスゴク大変非常にお買い得!

書込番号:9083592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/02/13 12:39(1年以上前)

皆さんこんにちは。
いま電源について、私のテストしていること、思っていることとまったく同じ考えの文献を発見したので、載せておきます。
http://matock.com/audio/02_02.htm
「理想に近い音響環境を作っても、電源に含まれるノイズと電磁波を遮断しなければ、音の仮想現実は得られません。」という言葉に、すごく説得力感じました。

サイドプレスetcを使って良いセッティングして、良い音響空間を作って、電源を理想の電源に近づければ、完璧な「音の仮想現実」が得られま〜す。



書込番号:9086542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/02/13 13:13(1年以上前)

上の「片岡キョージュのホームシアター新論!」によれば、「すべての屋内配線にはVVR(ツイスト線 => ループ面積が減少)を使用する。」とありますが、そのVVR線がこれです。
http://oyaide.com/catalog/products/p-3087.html

このオヤイデの解説に「一般的な屋内配線は並行型Fケーブルですが、「EE/F-S 2.0」はキャブタイア構造を採用し、内部導体を撚りこむ事により、実に並行型に比べ30db(参考値)以上のノイズに対する優位性を示します。」とあります。
なるほど〜 と感心した次第。しかし、家を新築しない限り、VVF線を全部VVR線に変えるなんて無理ですね。

書込番号:9086663

ナイスクチコミ!3


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/13 19:09(1年以上前)

こんばんは

そして何も聞こえなくなったさん

紹介して頂いたHP拝見させて頂きました。

音は命、生きてる証、似たような事を書いた気もするな

オーディオ機器が、単なる機器でなく生命体、そこまでは考えた事は無かったですが
本当に、生(なま)物と云う気が致します

今日は、帰って手持ちぶたさな感じだったので、昨日のBellさんのボード、純正と交換しました。
単に乗せるだけでは、大して変わらないかなと、思ってましたが、制震追加すると効き目が昨日とは代わります。
不思議なものです
欲を言うと、コーリアンなり、人造大理石なりを試したい所ですが、天板との隙間を考えると、厳しいのが現実です
そう言う意味では、メタルシートは有り難い限りです、あぁ未だ2枚重ねはしてません。

メタルフォースβの貼り所、悩ましかったのですが、底(ネジの多い電源ポイ所)、背面(インレット、プリアウト端子)に3枚貼りました
効くのは解るのですが、貼り所は悩ましいな、早々電源入れたり切ったり、ひっくり返したり、怖くて出来ませんので。

今日はこんな所で、後は楽しむ方に廻ります

書込番号:9088085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/02/14 09:35(1年以上前)

>本当に、生(なま)物と云う気が致します

ShowJhiさん、そうですね。オーディオ科の生き物の食事=エネルギー源=電源ですね。

実は、元から敷いてある100V電線(平行2芯)と、CV−S_5.5電線(3芯の電線がひねってあり、シールドが付いている)を使って新規に敷いた200V電線との音の差を確認しているのですが、あるHPに書いてあることが、気持ち悪いくらいそっくり当てはまるので、勢いでHPを紹介してしまいました。

「音の仮想現実」とはうまい言葉ですね。
これこそ、サイドプレス党である我々が目指している世界ですね。

書込番号:9091360

ナイスクチコミ!2


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/14 10:48(1年以上前)

電源はここまで重要なんですね。
まさかここまで変わるとは思っていませんでした。

ただ少し疑問点が、
ロンドン郊外の電源っていいのでしょうか?
意外と変電所の近くの方がいい気も・・・
変電所は電磁波が多いのかな?

書込番号:9091641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/02/14 23:54(1年以上前)

左がCV−S、右がVVF

変電所から柱上トランスまでは6600Vの三相交流が走っています。このような高圧を使う理由は、電流を押さえてi2乗Rを小さくするためと思いますが、柱上トランスの高周波絶縁機能が完全でなければ、やはり変電所の近くのほうがノイズが乗る距離が短いので有利なことは有利です。

しかし普通は柱上トランスからこちらの部分だけを考えればいいと思います。するとノイズが乗るのは柱上トランスからの引き込み線〜分電盤〜屋内配線で、ここで放送電波を拾ったり、インバータのノイズを拾ったりします。

屋内配線ケーブルを右のVVFから、左のCV−Sに替えた経験からいうと、あのHPのいうとおりで、アンプへの電源ケーブルより、屋内配線ケーブルのほうがはるかに交換の効果が大きいです。電源ケーブルは1m〜2mくらいなのに、屋内配線ケーブル20〜30mあるので、距離から言っても当然です。

(屋内配線ケーブルの工事は資格が要りますので専門の業者に頼みましょう←般的な注意)

書込番号:9095912

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/16 12:12(1年以上前)

こんにちは〜

そして何も聞こえなくなったさん
例のWEB読んでみました、またエライもん引っ張り出してきましたね
全部はとても読みきれないです
この先、何か行き詰った時、ポイント的に検証してみる事にします

印象的だったのは
何故あれだけの項目に亘って改造・改良をする必要があったのか…
と言う事です(肯定的に見てですよ)

あの方も、「最初」は小さなアンプとSP
もしかしたらミニコンポ?だったのでしょうね

第一章に「音とはナンぞや」的な考察がありますが、あれはあくまで主観であって
オールマイティな考え方ではないと思います

あれらの事柄を読み手側にに当てはめて考えた時
一番恐ろしいのは、あれを読んでしまって
「あれとアレを実践していないから自分の音は悪いんだ」
若しくは
「アレとコレをやれば必ず良くなるのだ」
そう思い込んでしまう事でしょうね

「良い」とは何に対してなのでしょうか?
「何を基準」にした場合、「どの部分」が「良く」なるのでしょうか
私の読解能力では、その点が見えてきませんでした
(決して否定しているのではナイですよ!)

ShowJhiさんも仰っていましたが、音の是非を問う時、一番大切なのは
自分のリファレンスとなる楽曲を決める事 = 一番好きな曲でしょう

私は昨年の春、猛烈に知識と実践を繰り返していた時期ですが
今では、「先ず最初に出てくる自分のRef曲がイイ音なのだ」
そう思うことにしています

高い機材を買う = 良い音がする
この等式が成り立たない事は、このスレッドに登場する方々充分ご承知でしょう

たまたま取っ付きとして購入した機材から始めて
「この曲をこう聴きたいからこの機材に交換する…」
これが正道でしょうし、そう在るべきだと思っています
カタログや人の受け売りで機材交換していたら、マトモな音にはなりませんよね

そう言った意味で、私は今、室内音響を出来る限り整える
これに全力投球ですね

どんなに良い電気・機材・ラック・配線…を持って来ても
実際に鳴っているのは部屋ですからね

もう一つ実感したのは、私は自作派ではないんですね
それだけの時間を費やするのであれば、その時間で音楽を楽しみたいなと…

大切なのは、要不要を問わずに知識を詰め込む事ではなく
どれだけ「音楽」を楽しむ姿勢で「音」と向き合えるか、だと思いました…
そんな感じです

書込番号:9103920

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/16 20:16(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん、凄いお久し振りな感じ、久しぶりなのは、このインパクトかな

ふと、思い出したのですが、tkds1996さんは入院されてましたが、ハイエンドショーで逸品館さんが
テーマを別けてデモをされてました。
確か、私のレポートで、マイ・サウンドと言う題だったかな、それが印象深い、逸品館さんのソリューションと言うのか
色々な聴き方を想定した機材の組み合わせを提案していた事です
そんな事を思い浮かべてました。

そう言う意味では、マイ・サウンドを見つける旅を、我々はしているんでしょうね
たそがれハチさんに、一度、私には、自分の音がある、と言うような事を仰って頂けました
その時に、tkds1996さんも、たそがれハチさんも、求めている音は違っているんだけど
求めている気持ちは同じなんだなと感じました。

しかし、音楽・音響の奥は深いな。
知れば知る程そんな気がします。

何を自分が求めているのか、やっぱり、見失いますしね。

そんな時は、シンプルな構成で、その時、一番聴きたい曲を聴くのが良いですね

今日は、Map of The World/PatMethenyを、X501+LMA-80+Minimaで聴いています

書込番号:9105746

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/16 20:54(1年以上前)

こんばんは〜

今夜はとても良い気分です
何故かと言うと、ShowJhiさんのオコトバ

> マイ・サウンドを見つける旅を、我々はしているんでしょうね…

妙に美しくて、一行の分節の中に、「音楽」が伝わってくる様で感激しました
そして・そうして

> 今日は、Map of The World/PatMethenyを
> X501+LMA-80+Minimaで聴いています

これはベストマッチングでしょうね
時を同じくして、私は先程来 同じパットメセニーのOne Quiet Nightを
小音量・Argenta Editionで聴いていました↓

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1993826

ShowJhiさんが聴いていらしたのはコレ↓

http://www.hmv.co.jp/product/detail/95168

どちらもアコースティック・ギター一本で演じられています
曲目解説は兎に角
たそがれハチさんのレス、覚えていますよ
あの時、僕もかなり熱いものを感じました
夫々旅しましょうね!

書込番号:9105974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/16 23:01(1年以上前)

こんばんは、

本当にお久しぶりです。
2月6日幸子さんの42回目のお誕生日の前週からかなぁ!

>たそがれハチさんに、一度、私には、自分の音がある、と言うような事を仰って頂けました
そんな偉そうなこと言ってましたっけ、

>その時に、tkds1996さんも、たそがれハチさんも、求めている音は違っているんだけど
>求めている気持ちは同じなんだなと感じました。
私の場合、気持ちだけんでお恥ずかしい!

>何を自分が求めているのか、やっぱり、見失いますしね。
今、まさに見失中なんです。
アナログLPの音はストレートにガンガン来る感じで、こちらの方が本来の楽器の音に近いかな。
って感じたんですが、自分が求めている音とは違うんですよ。
どう表現したら良いのか、まさにそこが見失中なんですが。

さて、まだまだ旅を続けなくては・・・



書込番号:9106933

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/17 19:10(1年以上前)

こんばんは

◇tkds1996さん

> 妙に美しくて、一行の分節の中に、「音楽」が伝わってくる様で感激しました
と言って頂けて嬉しい限りです

◇たそがれハチさん お久しブリッ子です

幸子さんも早生まれなんですね、確か法子さんも早生まれだったような。

> >たそがれハチさんに、一度、私には、自分の音がある、と言うような事を仰って頂けました
> そんな偉そうなこと言ってましたっけ、
この文面が悪かったと思います。
たそがれハチさんが、
『ShowJhiさんは、自分の音をお持ちのようですね。』
と言ってくれたんです。

> 今、まさに見失中なんです。
皆して見失い中だったとは、奇遇ですね

> アナログLPの音はストレートにガンガン来る感じで、こちらの方が本来の楽器の音に近いかな。
アナログの音の方がストレートと言うのは、良いですね。
案外、ビシビシ来ますよね。

取り敢えず、私はゆっくり旅しますので、また宜しく。

書込番号:9110711

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/18 03:51(1年以上前)

こんばんは

京都も寒いです

SjowJhiさん 鋭い旅を続けてくださいね

ハチさん、お久しぶりです、もう登場して頂けないのかと思っていましたよ
迷走中ですか…

ハチさんのところはイイじゃないですか、各方面の音が揃っているのだから
カッチリはTB2、現代的な音作りはカリスマ、しっとりVP+KAI2
問題はエラックをどうするかですね…
そういえば、以前もエラック1組処分とか、書いていらっしゃいましたね

て言うか、チューブアンプは別として、そろそろA級アンプ行きませんか?
それだけで音作りの幅が広がると思うけど…??
折角音楽室もできた事だし、アンプ奢っちゃって、ついでにFBかOB1iなど
しっかり設置してしまうと言うのも、方向性としては宜しいかと…(笑

書込番号:9113392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/18 19:13(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

ご無沙汰しております。

>もう登場して頂けないのかと思っていましたよ
そんなことはありませんよ。
たまに(よく)さぼりますが、どんなに遅く帰宅しても楽しく拝見させて頂いております。

>て言うか、チューブアンプは別として、そろそろA級アンプ行きませんか?
>それだけで音作りの幅が広がると思うけど…??
>折角音楽室もできた事だし、アンプ奢っちゃって、ついでにFBかOB1iなど
>しっかり設置してしまうと言うのも、方向性としては宜しいかと…(笑
アンプもSPも買い増ししたいのはヤマヤマなんですが、大きなムダ使いしたばかりなので、
しばらく謹慎しなくてはなりません(ここに登場しにくい理由でもありますが・・
だって、病気再発しそうで怖い)。
その前に、まあまあ聴けるSACD再生機だけは導入したいと思います。

ShowJhiさん こんばんは

たしか、法子さんは3月12日だったと記憶しております(間違ってたらゴメンナサイ)。
昔、隠れセイコちゃんファンでしたので(かなり昔にコンサートも行きましたもの)、

私の場合、かなり低い次元の旅ですが、今後ともご指導お願いします。

書込番号:9115951

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/18 21:52(1年以上前)

おばんです

さぶいの〜
全国的に天気は下り坂のようですね
今夜は腰痛がイタイくて、頭痛もイタクなってきたので
夜の部断ってホテルで良い子…

出先じゃセッティングも出来ず…
何方か小型すぴいかあネタ無いですか〜???

って、目ざといユーザーは既にご存知でしょうが
サイドプレスFASPSさんのラボに新しい形のスタンド写ってますよね、コレ↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo_main.htm

アレはどんなところが新型なのですかぁ〜???
と尋ねましたところ
新型でありまっしゅ!!ハイ!

ううむ…そういうことは一言、言ってくれなくちゃねぇ〜
などとイヤミな刑事風にカラんだら

ちょっとダケよ〜
などとアヤシげに応えつつ、日立城、志賀の守殿、わざわざ持参の上、参上されました

そこで、スバヤク北町奉行ShowJhi親分に早籠を遣わせまして、
何とか2名特別試聴会に漕ぎ着けました

FAPSさんと私のPuremaltVPを中心に、Argenta Edition、RM7XLなど比較
最も珍しいのは、同じVPを全く同じセッティングでスタンドだけ換えた物を比較した事でしょう

こんなにスゴイ実験は、なかなか出来るものではナイので
ボクはとてもたのしかったです
あしたもまたきてくれるといいなと思いました。

などと遊んでいる場合ではないのだ!
まだまだ開発途中とのことで、これから煮詰めに入るそうですが
スタンド下側の透明度は抜群に良かったですよ!

発売が楽しみです!!…よね??ShowJhiさん
詳細は北町奉行より報告があるものと思われます…???

書込番号:9116872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/02/18 22:34(1年以上前)

上方から江戸ないし常陸の国までは遠すぎて見参できません。
デザインが柔らかくなって、これからもっと多数のユーザを獲得する計らいと見ました。常陸が天下をとるのは早計としても、これから数年で押しも押されもせぬ大名にまでは出世されることを・・・

書込番号:9117238

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/18 22:37(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん かなりヤバそうですね。無事ご帰還をお祈り致します

それにしても、誰が北町奉行やねん!!そんなええもんちゃいます

詳細レポート、最近物忘れが早くて、記憶は遙か彼方です

確かに言える事
サイドプレスHSで採用された、スパイク3点支持、この前1点が驚く程音への影響がありそう
※HSの試聴をしていないので、プロトタイプでの比較です
この原理の裏付けが一番気に成る、ShowJhiでございます。

また、自分の持っている初期型(ちょっと前は従来型だったのに、凄く古くなった気がします)の音と
tkds1996さんところの従来型と響き方、定位感が違う気がするな、と思っていたのが、少し分かった気がします

空気のようなSPスタンドは、奥深いな〜と

それから、感じたんですが、従来型でルームチューニングを調整された環境に、響きの違うものをおいて
そのまんま比較しても、ハンデありすぎかな。そんなのも感じました。

あまり誉めてない気もしますが、完璧な音と言う物が無いと言う事は確かで、もっと、もっと期待したいと思います

書込番号:9117264

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/19 18:24(1年以上前)

こんばんは

やっとユニオン電機トランス到着しました(長かった)

配線して音出し開始しました。

正直言いまして、
スピード・パワー申し分無しです
今まで感じていた、トランスパワー不足、勘違いでは無かったです
ノイズカットの比較は、CDPを用いて行うのが良いかと思いますが。
中村製作所のトランスとさほど変わらないのかなと思われます。
厳密な比較をしようと言う感じでもないです

アンプの電源は、流れる電流であてがえればよいと言うものでは無さそうです。
これは、藍色の何かさんが、前に言われていた通りだと思います

但し、外見、気にする人は、ダメです
メールをやりとりしている際に、
『今回のSUSケースですが、取付板タイプとして、4点ネジ止めできるタイプにて製作を考えておりますがいかかでしょうか?
ケース底面に取付板を付ける為、外形が195W/225W×255D×78H/82H 程度となります。』
となってたんですが、まさか、ベニヤ板にくっついて来るとは思いませんでした。
兎に角、私には小さくて有り難いです

よく言われている、唸りについては、今のところ気に成っては居ません。

後、品質検査報告書なるものが付いて来ます。
昨日、出来たばかりなんだと言うのが良く解ります。
エージングして変わるかな、どうだろう、と言うところです

本日は、LMA−80で鳴らしていますが、週末に、SimplyTwoで鳴らしてみたいと思います

書込番号:9120836

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/19 21:32(1年以上前)

こんばんは

ShowJhi殿、電源装置到着とのこと、祝着至極
こういったものは「ソレ」の音を聴く訳ではないですから
仰る様に、効いたな…で宜しいかと…

何ヶ月か先に、何かの機会に外す・入れ替える…などで
各機械の特製が判れば、それもまた楽し…と

以前も書きましたが、トランス使用量は半分強が良い所だと思いますよ
それ以上だとヒヨワになりますね
Simply Twoって消費電力そんなに大きくないですよね?数十w?
何れにせよ専用電源ですから、考えてみれば贅沢な遊びですね(笑

書込番号:9121808

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/02/19 21:37(1年以上前)

おっと!いけねぇ〜
レス数が増えてきてたのですね
お手数ですが、以下へ↓お引越お願い致します

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9121724/

それと、其の壱拾の次なのに「壱拾弐」で立てちゃいました!
まぁ何処かで帳尻合わせるという事で、お許し下さいね

書込番号:9121842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信133

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の九

2009/01/04 15:11(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

新年早々のお引越、ご面倒お掛け致しました

当スレッドも其の九に突入です
其の八を要約しますと、電源+ニュートロンスター
これに尽きたようですね
一部 アナログ道に邁進していらっしゃる方も…

こちらは年末にエアボウのDV12S2/Special/Mark2
などと言うものが導入され、目下慣らし込みの最中です
同時にPMC LB1i/Signatureも徐々にこなれて来ました

また、年末のオフ会直前に導入致しました
クリプトン製音響パネル AP-R30の威力は大変大きなものがあります
現在、FAPS製 RASWALLと共に、素晴しい響を聴かせてくれています

是非 皆さんもルームチューンの部分に力を入れて欲しいな…
など思う 正月休み最終日であります

今回も積極的な実践報告をお待ち申し上げますので
宜しくお付き合い下さい

書込番号:8884286

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に113件の返信があります。


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/18 00:12(1年以上前)

tkds1996さん

Jazz喫茶 VPだったんですね。奇遇な。癒しSPですね

セッティング、RASWALLが左に、随分変わりましたね
スカラに、DNSが落ち着いたら、集合っすかね

DVDAは、そのままです
174.6/24のWaveをそのままDVDA形式のImageにして、DVD−Rに焼きました
残念ながら、1枚に入らなかったです。

DV12でアナログ出力で聴けます。デジタル出力は、ダウンサンプリングされると思います

書込番号:8950440

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/18 00:14(1年以上前)

追々伸:

何故今日HDC10から直接光で出さなかったのかと言いますと
やはり光に限界を感じました

あんなグラグラな差し込みで、まともな信号送れるわけないわ
と、同時にサエクOPC-X1ですが、じっくり聴くとただ単に低域を膨らませているだけですね

一聴して、お!イイじゃん、と思ったのですが、やはりアカンわ
はい、遠島申し付けます

そっか、DVDAはアナログで聴けば良いのですね
でもナンか勿体無いような…??

書込番号:8950458

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/18 00:55(1年以上前)

tkds1996さん

Toy、ちょろちょろ聴いてますが、ぱっとしません、VPの方が良いです

光線、遠島ですか
不思議だな、デジ線で低域だけ膨らませるって、そんな意図的に線ではデータ弄れません
SPDIFの謎は深すぎる

> そっか、DVDAはアナログで聴けば良いのですね
> でもナンか勿体無いような…??
DV12Sをフル活用しないのも、ある意味勿体ない、態々SPDIFを通さなくてもと思うのですが。

本当にデジタル沼は深すぎる

書込番号:8950671

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/18 01:17(1年以上前)

> 不思議だな、デジ線で低域だけ膨らませるって、そんな意図的に線ではデータ弄れません

DV12でCD再生中、DAC入力とRCAを切替ながら相当数の楽曲を比較しましたが
中域は締った感じでよいのですが、低域が太すぎて高域を殺してしまいます

従って重箱を上からぎゅっと押しつぶして、床にデレ〜っと低域が這いつくばう感じで
頭を上から押さえられている様な疲れを感じます

光は、1万程度なら何でも良いみたいだな、と言うのが率直なところです
多少音色に違いが有るのは当たり前として、そこまで拘りませんからね

そんな微細な変化より、電源・SPの厳密な設置・ルームエコー
これらの方がとてつもなく変化しますから、そういう方向に力を入れた方が実益は高いですね

DV12で、CD再生に於いては、やはり高性能なDACに任せた方が音の広がり・残響の自然さ
そういった部分で大きな違いがありますよ
但し、DV12事態が緩い目の音ですから、これをdc1.0に入れると不自然です

まぁ何処でDAするか、だけの問題ですから聴けば直ぐ判る事
どれも有効活用しなければ勿体無いですよね

書込番号:8950779

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/18 10:03(1年以上前)

tkds1996さん おはようござます

tkds1996の事だから、比較試験を事更行われての発言と思ってました
整理させて頂くと以下のような比較をされてと言う事でしょうか

@ DV12−(光線)−>NorthStar−>Krell
A DV12−(アナログ)−>Krell

この比較を行ったのでしょうか

全般的に読むと
B DV12−(同軸)−>NorthStar−>Krell
と言うのを普段聞き込んでいる

B:音の広がり、残響音の自然さ
A:緩めの音
@:低域が太すぎる

もう一つ、さらっと書いてますが
C DV12-(同軸)−>dc1.0−>Krell
 :不自然

@を除けば、トラポとDACの相性(DV12の中も、分離して考えれば)を言っていると思います

省略されていると思えるのが

D HDC10-(光)−>NorthStar(以降省略)
E HDC10-(FireWire)−Konnekt8-(光)−>NorthStar

の構成での比較かと思います
※Eは、konnect8とNortStar間は、光で合ってますでしょうか

また、@、D、Eでの光線によっての比較があると、非常に参考になるかと思います
多分
>光は、1万程度なら何でも良いみたいだな、と言うのが率直なところです
>多少音色に違いが有るのは当たり前として、そこまで拘りませんからね
これに集約されてるとみてますが、もう少し説明して頂ければと思います

書込番号:8951767

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/18 10:44(1年以上前)

ShowJhiさん おはよございます

おっと!詳しく突っ込まれましたね(笑

あのな、明方仮眠しとりましたら、
PMCとPioneerの社長がアポも取らずに突然工場にやって来おって
お宅のオーディオラックなぁ、あんな置き方じゃあきまへん!
ウチらのスピーカー使うなら、もっとマシな置き方してくれへんと困る!!
今度来るまでに直ってなかったら銀座一回おごってもらうで〜!

そう言いよりましてな、仕方ナイからラック・トランス全部バラして配置換え敢行中ですねん
足の踏み場もナイ…

そやさかい、エライすんません、ゆがた迄には終りますんで??
後から返事させてもらいますわ

書込番号:8951942

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/18 11:03(1年以上前)

tkds1996さん

そりゃまあ、大変な奇襲攻撃を受けましたね

光線の方は又落ち着いてから、ゆっくりと、言う事で

こちらは、ストーブ焚きながら、激落ち君と遊ぶ事にします

でんでん関係ない話ですが
> Ornella Vanoniですか、サンプル聴けない…
> しかし凄い曲数ですね

HMVの表記、DISK1にDISK2の曲名がダブって入ってます。DISK1:19曲 DISK2:19曲が正解です
この手の間違い偶に見かけますね

書込番号:8952033

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/18 16:53(1年以上前)

作品NO。3 激落ちWALL

効果:微妙 もっとデットになるかと思ったら、跳ね返って来ました。
左右のバランスが少し悪くなる程度の影響力

本日はドア開放、左ラックの背面への回り込みが防げてます。この効果が一番かも

参考までに、激落ち君は、速乾木工用ボンドでくっつきました。

しかし、白過ぎて目がしょぼしょぼ、

書込番号:8953520

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/18 20:56(1年以上前)

こんばんはあああ…

もうダメ!腰が痛くて配置換え中断
明朝、社員さんが出勤して来る迄に勝負掛けます

ShowJhiさん、ごめんなさい、今日はレポする気力が沸きません
さらばさらば…グゥ〜…

書込番号:8954842

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/18 21:20(1年以上前)

tkds1996さん お疲れ様です

お体お大事に

そう言えば、前も社長さんお越しに成られたな、いつ頃だったかなと思って探そうかと・・・
諦めました。

我が家では、ねんりん家のバームクーヘン食べられたと、泣き叫ばれております
明日にでも買って帰らな、八つ裂きに合いそうです。

気分転換に、管球3段でナローにBobJames聴いてます

書込番号:8954993

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/19 21:33(1年以上前)

こんばんは〜
イヤ〜流石に今日は腰痛で起き上がれませんでした
夏の手術後遺症ですね、病院で神経注射してきましたわ

その後、昼間 社員の目も憚らずラックの組立て…(もうじきウチも倒産だな
結果、19時過ぎに音出し開始
激変してしまいました(良い方向で

従いまして、昨日の光に関する記述、一度保留にしてください
遠島改め、蟄居謹慎です

あまりに音が変わってしまい、スカラホール以外全部撤去
一からバランス取り直しです

一つだけ、KQ-1は、やはり とてつもない力があります
激落ちクン沢山買うより安上がり?
目的をしっかり持てばこれ数枚で充分かもしれません

結論:ルームアコースティックは小音量でとやかく騒いでもダメ
周囲に迷惑の少ない単音=オシレータ等で大きい音を出して欠点を掌握する事
勿論、楽曲でそれが出来れば一番良いのですが…
何れにせよ、これをしなければ見掛け倒し=泥沼

小音量では気が付かない部屋の欠点を
大音量で見つけて改善する=小音量で非常に良い音が出る
これですね

書込番号:8959842

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/19 22:18(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

あんまり無茶せんように、音が良くなって良かったですね

じっくりやってください

KQ−1はやっぱり凄いんですね
どっちにしても白いのは如何です。目がしょぼつきます

書込番号:8960205

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/19 23:06(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは

> どっちにしても白いのは如何です。目がしょぼつきます

大笑!

確かにそうですね、一般のお部屋で白い面があると目がチカつきますね
その点に関して
ウチの事務所は白い壁紙ですが、私のタバコヤニでベージュ色
いっそのこと黒くしたらどうか???
K-Proに真剣にメール問合せしました

特殊素材であるから下手な塗料が性能劣化の原因になるのは自明
であれば、墨汁・本墨を薄めた物で灰色〜淡黒に染めるのは如何かと…

結構 馬鹿げた事に時間を費やしている月曜の夜であります…(笑

追伸:
直前のレスでKQ-1について誤解を招く表現がありました

> 目的をしっかり持てばこれ数枚で充分かもしれません

これは基本的な音を整えることが出来ると言うだけで
その後、どこまで調音を突き詰めるか
その世界とは別な事柄です
勿論、両者が両輪に結び付いている事は皆さんご承知のとおりです

書込番号:8960581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/20 18:42(1年以上前)

tkds1996さん
インシュレーター値上げ前に買えましたか。
HB-S色んな所に使ってみて下さい。
HP-Sとのセット使い、HC-Mはあんまりお勧めしません。
(詳しくは神戸さんに聞いてみて下さい)

ところで今度引っ越すことが決まったのですが、これを期に
ルームチューニングに力を入れてみようと思います。
音量もCDのダイナミックレンジの98dBぐらい出しても大丈夫そうです。
壁を唐松合板で囲って角にはサーロジックの180cmパネルを置く計画を立てています。

書込番号:8963783

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/20 19:10(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

KQ−1の色、お問い合わせ頂いてありがとうございます

使用目的と置き場所、激落ち君を付けただけでも、部屋から脱出不可能ぎみになって来ました(悲しい


藍色のなにかさん こんばんは

お引っ越しなんですね。楽しみですね


本日、HMVから、LPを購入ときに使われる梱包材で、商品が届きました。
忘却の彼方だった、シークレット・ガーデン5CD+DVDでした。
写真でも撮ろうかと思うほど、呆れた大きさ、CD4枚平置き分の大きさです
尚かつ、1CD+DVDが、CDと重ねられてケース入り、有り得ない
それにしても、取り寄せに時間が掛かると思ったら、中国までお取り寄せだったようです
尚かつ、在庫ありに変身しましたので、数セット取り寄せだったのかも
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=2571508
DVD、リージョンどうなってんかな?
居間で観れるのかな?
なんて、思ってました。

書込番号:8963897

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/20 21:41(1年以上前)

こんばんは

朝一の飛行機で、ちと北国へ行ってきました
帰りの飛行場で雪がさんさんと降る中、あれ?やっぱり雪が降ると静かだな〜
など思い、途中考えたのですが、雪の結晶は隙間だらけ
空気が・音波が通り抜けるんですね

きっとそう言う事だわい、など思いつつ事務所に戻ってメールチェック
KQ-1の返事有りました
想像通り、樹脂の繊維が絡みついた素材には同じ樹脂の塗料以外馴染まない
墨は一見黒くなるが、実際には細い繊維の隙間に炭素が入り込むだけで
繊維そのものが着色されるワケではないんですね

つまり、KQ-1は非常に細い繊維の絡み合った素材ですから
その隙間を異物で封じてしまっては吸音効果が無くなってしまうと…
雪の制音効果と同じですね

ひっくり返すと、スポンジなどの発砲材は空気の通り抜ける隙間が有りませんから
結果これらを使用すると、却って音を反射させてしまう訳です
やはり、餅は餅屋に…と言う事になるのではないでしょうか??

藍色さん、こんばんは
神戸のインシュは予約ですね
新発売も含めて旧価格で提供して頂ける事になりました
とりあえず、機材全部載せ変えてみて考える事にします

そして、HT01 Ver2.0-DNS到着していました
つい今しがた音出しましたが、SjowJhiさん仰るとおり、じゃじゃ馬ですね
200hは放置せよとの吉田苑さんの指示もありますので
このまま月末まで封印します

書込番号:8964645

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/20 21:42(1年以上前)

アイコン泣いたままでした…訂正!(笑

書込番号:8964656

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/21 08:01(1年以上前)

お早うございます

激落ち君にも、墨汁塗り試してます(均一に塗るのは諦めてます)

DNS、やっぱりじゃじゃ馬ですか。それは期待出来ますね。

お披露目はまだまだ、さきですね

書込番号:8966462

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/21 08:18(1年以上前)

おはよございます

ShowJhiさん DNSは手応えありますね
200hということは、来週半ばが目安になりますので
それまではIBE掛けっ放しにします

DV12の方も、1週間ずつ、CD/SACD/DVDを交代で24時間勤務させていますが
SACD大分良い感じになってきました、画像系統はまだ暴れています

書込番号:8966498

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/21 17:05(1年以上前)

こんにちは

ボヤっとしていたら、またまた100レス超えちゃいましたね
其の壱拾に移行したいと思いますので、お引越お願いします

新しいスレッドはコチラ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8968009/

書込番号:8968015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信166

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の八

2008/12/20 00:08(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

お引越ご苦労様です

前回のスレッドでは またまた多岐に亘るお話が登場しましたね
私の方はATCのスピーカーが風の様に去って行きました

ユニバーサルプレーヤの話題・デジタルケーブルの話題
そして、SACDをはじめとした今後のフォーマットについての議論も有りました

電源の改良に伴い、屋内配線の素材を変える事で
音が激変した…と言った非常に重要な報告もありました

様々変異した病原菌が再び頭角を現しそうな気配もあります
今回も積極的なご意見を頂戴致したく
宜しくお付き合いの程、お願い申し上げます

書込番号:8809876

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に146件の返信があります。


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/02 13:27(1年以上前)

ヒューズの写真です

書込番号:8874019

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/02 14:09(1年以上前)

tkds1996さん こんにちは

> 先日のオフ会でも気になっていたのですが、何方か気が付いてましたか?
流石に、ジェンジェン気が付きませんでした
LB1iは、まだまだ、と思ってましたし
VP聞き流してましたし
ヘビメタは超越してましたし
気付くとしたら、最後の新世界、解りませんでしたね
tkds1996さんの耳は違いますね

ヒューズ一本で変わるとは、確かに凄いですね

>>しょうがないので再テスト用にセラミック管など 幾つか注文しました
ヒューズで音が変わるか、変わらないか
結構コアな感じがしますね
回路がどうなっているのか解りませんし、回路図観ても解りませんが
ヒューズから変な反射がノイズになっていると思うのですが
全段バランス出力だから出やすい、とか、なんか理由あるかもしれないですね
電気弱いので・・・

ヒューズ 音質 で検索したら、一杯出て来ました。
変わるらしいですね

HT01 Ver2.0 出戻りですか、ほう試聴せずとも方向性が決まったのですね
と言う事は、純粋な、NeuTronStar vs D-Clock となるのですね
それは凄いでんな

そうか、北極星と鳴らしても比較になるとは限らないのか
微妙な一戦

最終形は・・・かな

ちょっと散歩して来よう

書込番号:8874150

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/03 00:50(1年以上前)

こんばんは

元旦、2日と免許とってからほとんど運転していないので
練習とかいわれて母方、父方の実家を往復で運転させられ疲れました・・・
そんなこんなでお年玉もらってきました。

今年はさすがに減るだろうと見込んでいましたが
親戚の中で大学受験トップバッターでなんやかんやといわれ
昨年は頑張ったということで奇跡の増額。

自分でも驚いていますがバイト代など全額投入で
ぎりぎりHT01ver1.4も買えてしまう・・・

ですが、ここは好みのDV6600SPにしようと思っています。
というより、HT01も気になるといえば気になるんですが
はじめからDV6600のつもりですよ。

購入後はディスクの回転音の軽減を考えねば・・・
足元を固めればよくなるんでしょうかね?
あれだけ軽いと天板換装でも、ものすごい効果が期待できそう・・・

書込番号:8876914

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/03 01:33(1年以上前)

masasrdさん こんばんは

臨時収入多くて良かったですね

一点だけ
DV6600SPの回転音については、購入前と言うより試聴後のコメントとして逸品館の正常範囲内かどうかを
確認されたし、これ位の事を言わなければ試聴しか甲斐はないかと思います。
他の機種でも仕様なら、何でそんな仕様なんじゃもんじゃ焼
試聴機のみの問題だと言われたら、ワッシの買うたもんでおとなったら、どないしてくれんねん
と一応ゴネくとこ、その後も対応変わってくるかもしれないですよ

まあ、買う時にでも良いので、回転音の話はきっちり主張しておくことをお勧めします

早く買って、SCADマルチの輪をつくりましょう

書込番号:8877073

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/03 23:27(1年以上前)

こんばんは

本日も東京は晴れ晴れ晴れでした。
そんな中、駅伝ゴール地点付近、人に揉まれながら、各大学の応援合戦聴いてました。
エネルギッシュで良かったです。Liveは何かにつけて良いですね。

元旦だったか、中村あゆみが、歌ってたのが気に入り、HMVからATRAC3をダウンロードしようと購入しましたが
出来ず=>SonicStageの設定(Windowsのファイル関れ付け)で配信で使用するにチェックするといけました
致し方なく、レコード屋さんで買って来ました。Voice plusと言うアルバムです。聴いたらカバー曲でした
迫力があって良い、と言うより、久し振りに、キッツイ録音だーと言う印象
800AVとX501で音が違う、DAC通そうと思っていたら、取り上げられました。
※真空管はこう言う時不便ですね。

元旦からVIERAのHDDに録画してあった『篤姫 』を家内が見てたのですが、消えたと因縁つけられてましたが
購入日以降のはちゃんと入っていて、前のHDDレコーダーのが無いと騒いでいたようです。
これ以上、因縁付けられるのも嫌だったので、
HDD(VIERA)=@=>HDD(DIGA)=A=>BD-DL
でバックアップしました。
@:どうやっても1倍速、尚且つ1録画単位の操作
A:高速転送と期待したのですが、42〜50話の7話しか入らず、諦めて1倍速で8話1枚に収録、一気に出来ただけでも良かった
個人的にはAの1倍速も許せないのですが、@の1倍速尚且つ画質の変換も出来ない、絶対許せない

Aの待ち時間で、ネットでTVあれ、TVでネットをしました。
YouTubeの中村あゆみ TVで観ようとチャレンジしたのですが、最悪でした。
検索文字に漢字入らない(変換の仕方が解ってないだけかもしれません)、
『なかむらあゆみ』で検索出来ず
『なかむら』一杯出過ぎ
それでは『あゆみ』
浜崎あゆみが多かったですが、やっとカスッた
カスッたのから関連情報の関連情報あたりでやっと
翼のおれたエンジェル(ストロングバージョン)ヒット
ヒットしたけど、嬉しくないなと思い二度と使わんかな
今度は、アクトビラ、観たい映画をジャストで探すと良いかもしれませんが
決まって無い時、DVDレンタルの棚をアレコレ移動しながら、そんな感じでは使えませんね

やっと真空管DAC温まって来ましたので、
DV-800AV=>DAC=>MAJI-P=>セクタ(ORB)=>セレクタ(AudioDesign)=>VP
で聴いてます

温まる迄暇だったので、テーゲーさんの沖縄のHP観てました。ブックシェルフもあるのね
プロトタイプでちょっとマシなデザインの煙突考えているようです。

書込番号:8881316

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 00:27(1年以上前)

こんばんは

ShowJhiさん 画面系統 奮闘してますね
VHSビデオが懐かしい…

今日は、機器の設置をやり直しました
一旦全部ばらしてボードだけの所に置いて
入り口側から1台ずつ下敷きの要不要・インシュレータの要不要+置き位置の判定
じっくり半日かけて煮詰めました
結果、先日のオフ会とは見違えるような音になりましたよ

ラック+コリアンボード、これは必須だと思っていましたが
結果的にメタルシート+アース線、これの効果が最も高いですね

勿論、コーリアンボードは低域の締めに欠かせませんが
透明感・定位の狂い・残響の残し方
全てにおいて下敷き3点セットは必須であることを確認しました
特に、メタルシートのアースは、透明感・静寂感
音の残響をキレイに響かせる効果が非常に高いです

その上で、クライナのM1+2で仮にインシュレータをかませてみて
変化を探りました

以前、CRD1の吉田苑ネタでも紹介されていましたが
機器はトランスの直下に1個、あとの2点を模索していくと
最も美しいポイントが見つかります

その上で、お饅頭Lサイズや黒檀製と比較
アタック系はベストだけどストリングスが今一だったり…
その辺の差をどこで妥協点として納得するか、という選択になります

最終的にDV12はメタルシートに直置きがベスト
ノーススターのDACは饅頭で変則3点支持
Krellも同様のやり方で落ち着きました

特に印象的だったのは、Krellのアンプです
ちょっと動かすだけでコロコロ音が変わる

また、M1+2スパイク型とスパイク受けの組合せでの上下入れ替え
これの変化が一番良く判るのもアンプです

先に書きましたが、ヒューズの種類違いによるバランス崩壊
左chの歪感は、ヒューズの問題もありますが
私のデスク左側前方に定在波を発見、臨時の衝立で何とか誤魔化しましたが
ここは本格的に吸音パネルが必要になりそうです
そしてオーディオの旅はまだまだ続く…
しかし、こういう作業はもう御免です(面倒+耳を酷使しますから)

追伸:クリプトンのARP-30反射・吸音ボード、これは安くて効果的です
特に吸音面は一度使うと手放せなくなります

サラウンドのテストトーンを鳴らすと各SPでザーノイズの音質が異なる事が多いと思いますが
これが一発で同じ音質になりますよ

書込番号:8881726

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 00:45(1年以上前)

こんばんは

明日大阪に帰るのでDV6600SPかって帰ろうと思います。
んで
http://www.foq.jp/products/tuning/sh21.html
こいつをドライブに直接・・・・

回転音の原因は
1.ピックアップ
2.回転用モーターの振動
のどちらかだと思われるので
特に2.は効果ありそうです。

見ていると吉田苑もこれを使っていそうな気が・・・

書込番号:8881815

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 01:12(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

貴重なレポートありがとうございます
しかし、よく出来ますね、感心するばかりです
明後日、体痛いかもしれないですね

お饅頭の位置に関しては、同意見です
トランスの下とあとはバランスだと思います
回転系は、中心、吉田苑のお客様凄いなと思います

> その上で、お饅頭Lサイズや黒檀製と比較
> アタック系はベストだけどストリングスが今一だったり…
> その辺の差をどこで妥協点として納得するか、という選択になります
私はとりあえず妥協ですね
ジョージウインストンのモンタナで低音の弦の響きの切れで決めます

> しかし、こういう作業はもう御免です(面倒+耳を酷使しますから)
tkds1996さんでも、そうなんですね
(そう言えば、延長特注脚が来たのかな?)

自分も800AVとX501の音の違いの要因気になるのですが、それ以上には、やる気になれないでいます
とりあえず違ってくれる方が良いので放置してます

クリプトンのボード良いですか。
とりあえず、段ボールに、ベッピンさんの類似品でも貼り付けてみようと思ってます

TVでYoutubeちょっと知恵付きました。PCで検索してお気に入りに入れる。
どう考えてもパーソナルユース

Youtube見てましたら、巣立つ日までのPart2出てました。原作のビデオ写真撮りされている感じでした
33年前の作品ですからね。ビデオ持ってたんかな、みんなの歌の冒頭を思い出せてくれる木漏れ日
あの景色は探されたんかな、あれはビデオには思えんしな〜と、感謝・感謝でした

書込番号:8881945

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 01:16(1年以上前)

masardさん こんばんは

う〜ん 逸品館の改造のレベルを侮っていると思えるような
改造力信じなきゃ、改造物買う意味が薄いような

そんな感じなんですよね

書込番号:8881974

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 02:06(1年以上前)

>う〜ん 逸品館の改造のレベルを侮っていると思えるような
>改造力信じなきゃ、改造物買う意味が薄いような
もちろん逸品館の改造力には驚きの一言ですが
あの回転音が軽減できるならしておきたいといったところです。

現在、アンプの天板がやや共振しているのが気になっていたりして
この製品はアンプの天板に置くだけで効果が出るとのこと・・・
買って使い道がなかったということにはならないと思うのも
これは購入意欲が掻き立てられる。

他のAirbow製品の説明でCDドライブの制振に触れてある製品があるが
DV6600SPにはないってのも試してみるべきかって理由のひとつですね。
まぁ、逸品館に行って聴いてみるつもりです。

書込番号:8882173

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 05:37(1年以上前)

ううう眠い…

ShowJhiさん

> お饅頭の位置に関しては、同意見です、トランスの下とあとはバランスだと思います

あとはバランス=音色のと言う意味でしょうか?
トランス軸受けの下と言っても、その周囲360度、どの位置かでも大きく変わりますからね

私は少なくとも3ジャンルで、正しい残響が得られる地点を探しました
また、どんな機器でも駆動音はありますからこれだけでも正しく設置してやれば
激変と言って良いほど静かになりますからね

同じ意味で、masard君、余計なモノ買う必要無いですよ
少なくとも、ウチに来た試聴機では駆動音気になりませんでしたよ
当然個体差はありますから、先ずは「素」の生活用品として鳴らしてみることです

あなたの場合は前レスから感じていたのだけれど、先ず始めに改造ありき…
これじゃ本来の性能を発揮させる事は確実に無理

機械だけに目をやっても、実際にアパートならテキメン、生活音・周囲音の方が圧倒的に大きいでしょう?
それに対する対応は完璧に済ませてあるのですか?恐らくしてないでしょう?
それらを棚上げして、ちっぽけな機械の駆動音ばかりを悪と決めてしまうのは如何なものか

暫く「素」のまま使って、本当に鳴き止めが必要になってから検討すれば良いでしょう

仮に 何かで制震する事になったとしても、材質なんてそこらへんの石板で充分
↑のレスで私が述べている事を思い出してみてください
機器にナニかを乗せる=何をやっても変わります

問題なのは、「その変化が良いモノなのか、悪化させているのか」
を聴き分ける能力です、自信ありますか?

此処に登場する先輩方は、長い月日の中で様々体験していらした猛者ですよ
良いものがあれば、とっくに報告が入っているでしょう

少なくとも、昨日行なった機器の設置やり直しでも、それまで良いと思っていた
レクストのレゾナンススクエア、半分は無駄になりました
下手なものを乗せると響が吸収されてしまうのですよ
大抵の場合、足元がしっかりしていれば、何もしないのが一番です

先ずは電源と足元を固める事、そしてその音を体に染込ませる事です
暫くして問題がありそうな所に少しずつアクセサリを使用してみることです

貴方のCDP導入に際しては、かなりの方が有益な情報・アドバイスを発信しています
これら、もう一度じっくり読み返して見ました
結果、なんだ もう決めた上で心の揺らぎをここへグチこぼしに来ていたのか
としか思えないです
多くの方にしてみれば、判ってるなら一々相談するなよ!
と言うのが率直な気持ちになのではないでしょうか

書込番号:8882486

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 09:36(1年以上前)

おはようございます

tkds1996さん 

> > お饅頭の位置に関しては、同意見です、トランスの下とあとはバランスだと思います
> あとはバランス=音色のと言う意味でしょうか?
トランスの下を軸にして、あと2点、機器が安定するポイントが数点出て来ますので
鳴らしながら、微調整して今のは決めてます

> トランス軸受けの下と言っても、その周囲360度、どの位置かでも大きく変わりますからね
仰っている意味は何となく解ります。トロイダランスだと、丸いので360度と言う感じなんでしょうね
Rコアだと、微妙です。
トランスのネジ留めの場所の範囲をトランスの下と考えてます

> 私は少なくとも3ジャンルで、正しい残響が得られる地点を探しました
> また、どんな機器でも駆動音はありますからこれだけでも正しく設置してやれば
> 激変と言って良いほど静かになりますからね
『正しい残響』これ結構難しいあるよ。
ピアノの弦の響きが一番解り易いかなと思ってます
最近、スチールギターとか気になって来初めています
聴くジャンルが増えて来たので、Ref曲も変わりつつあります。
気持ち良く聴けないなと思えば、色んなところ疑って煮詰めるのかなと思ってます
昨夜も取り上げられましたが、中村あゆみの曲鳴らすと、どっか不味いところがある感じでしたしね

今回、tkds1996さんがやられた事を、そのうち行う日が来るんだと思ってます。
元気な時にやらないと不味そうですね。
年末に、電源左、SP線右にしただけでも、一歩は前進した感じです
ラック、ちょっと空きが出ましたしね。また、なんかタイミングが出る感じです

masardさん

>> 現在、アンプの天板がやや共振しているのが気になっていたりして
ラックの制振ってあのままでしたっけ
あと、AMPのお饅頭の下には、メタルシートとか、コーリアンボードとかは試して観たのでしょうか
上より下だと思います。
お饅頭に載せて滑るようであれば、重し載せた方が良いです。X501には5Kgのバーベル載せてます

> まぁ、逸品館に行って聴いてみるつもりです。
是非、良く聴いてみて納得して買う事をお勧めします
今日は、納得出来ればラッキー位の気持ちで行った方が良いです


東京は今日も良いお天気のようです
ちょっと、在庫整理にでも協力しに行ってくるかな

書込番号:8882891

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 10:13(1年以上前)

おはよございます

ShowJhiさん、全身筋肉痛ですわ…しょぼん
年初の格言、オーディオは肉体労働だ!
ということで、一晩経つとまた別なアラが見えて来ちゃいますね

> 機器が安定するポイントが数点出て来ますので…

今回、機器自体の物理的バランスは無視しました(汗
音質優先と言う事ですが、最後まで決めかねたのがDACです
全般に、同じ音3回聴いて判別できない場合は変化無し!と判断しましたが

DACだけは直置きより3点支持の方が確実に良くなる
でも、あの曲立てると こっちがへこむ…今回は暫定設置と思うことにしました

DV12を直置きがベストと判断したのは、トランス自体は角型なのですが
床板が2重構造になっていて、ネジ穴も見えない…
昔のカタログで内部写真を見て、位置は判るものの、そこを中心に3点支持にすると
確実に音が痩せてしまうのです
未だ350h位しか運転していないので、2〜3ヶ月聴いてみてから改めて実験してみます

> 『正しい残響』これ結構難しいあるよ

そうですね、どういう音楽かによって綱引き状態になってしまいます
何であれ、楽器単体を聴いて判断すれば、それは簡単な事
これがアンサンブルになると不思議な事に違和感を感じてしまう…難しいです

中村あゆみはハードバージョンですか?
だとすると、ShowJhiさんのお手持ち機材だと正反対が多いですね
X501がベースになるのでは??

> 年末に、電源左、SP線右にしただけでも、一歩は前進した感じです…

これは効果高いですよね
コードクランプさえ有れば簡単に出来ますし、第一見た目が良いです

> お饅頭に載せて滑るようであれば、重し載せた方が良いです

これはフェルトリングで対処する方法があります↓
http://www.ippinkan.co.jp/cm/sp_start/page_1.htm

面倒なのでやってませんが、これなら確実ですね
私は出来るだけリモコンを使う様にして、機器には極力触れない…(笑

> ちょっと、在庫整理にでも協力しに行ってくるかな

ありゃま、またナンか買うでしゅか???実況お待ちします

書込番号:8883045

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 10:54(1年以上前)

tkds1996さん

>>ShowJhiさん、全身筋肉痛ですわ…しょぼん
昨日の今日なら、若いっす
>>年初の格言、オーディオは肉体労働だ!
Dynaの方にも、オーディオやる人は、腰大切にしなきゃって言われます

>>ということで、一晩経つとまた別なアラが見えて来ちゃいますね
あら!

>>今回、機器自体の物理的バランスは無視しました(汗
あらあら

>>DACだけは直置きより3点支持の方が確実に良くなる
>>でも、あの曲立てると こっちがへこむ…今回は暫定設置と思うことにしました
それは難しそうですね
クロックとDACのチップの場所と、トランスかな、と言う気もしますが
案外、デジタル端子の受信部だったりして
家のDACさん、そんなに反応してくれないですね

>>DV12を直置きがベストと判断したのは、トランス自体は角型なのですが
>>床板が2重構造になっていて、ネジ穴も見えない…
>>昔のカタログで内部写真を見て、位置は判るものの、そこを中心に3点支持にすると
>>確実に音が痩せてしまうのです
>>未だ350h位しか運転していないので、2〜3ヶ月聴いてみてから改めて実験してみます
CDPは、円盤の真下が軸だと思ってます
ミニコン(CR−D1)より、アンプよりは効果が少ないです
どちらにしても、小慣れるのに2〜3日と言うのがあるので、一日でベストに持って行くのは無理がある筈なんですね

>>> 『正しい残響』これ結構難しいあるよ
>>そうですね、どういう音楽かによって綱引き状態になってしまいます
>>何であれ、楽器単体を聴いて判断すれば、それは簡単な事
>>これがアンサンブルになると不思議な事に違和感を感じてしまう…難しいです
やっぱり、そうですよね

>>中村あゆみはハードバージョンですか?
>>だとすると、ShowJhiさんのお手持ち機材だと正反対が多いですね
はい、真逆です。あーこう言う風に鳴るんだって素直に受け止めてました

>>X501がベースになるのでは??
そうかなと思ってんですが、800AVのCDの方がシャキッと出るようです
X501が結構、暖系になってしまったんです
電線かなとも思っているので、その内チェンジしてみます

>> お饅頭に載せて滑るようであれば、重し載せた方が良いです
>これはフェルトリングで対処する方法があります↓
http://www.ippinkan.co.jp/cm/sp_start/page_1.htm
>面倒なのでやってませんが、これなら確実ですね
逸品館が、フェルトを貼って下さいと言ってたのは、本当はこれのを勧めてたんですね
>私は出来るだけリモコンを使う様にして、機器には極力触れない…(笑
X501は、電源が手動でしっかり押し込むんですね。
今は微動だにしません。もしかすると、それは良い事とは限らないかもしれませんけどね

>> ちょっと、在庫整理にでも協力しに行ってくるかな
> ありゃま、またナンか買うでしゅか???実況お待ちします
とりあえず、カートリッジの相談はしますね
在庫整理なんで、買うとは限りません
肉体奉仕したりしてね。

書込番号:8883204

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 11:13(1年以上前)

すいません

読み直してみるとそうとられてしまいますね。
今日はDV6600SPとお饅頭x2か付け替え足にしときます。

書込番号:8883273

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 11:19(1年以上前)

masardさん

余計な事言っちゃってすみませんでした

ところで、お饅頭は買わずにいてください
昨日の設置直し+サイドプレスのスパイク受けで
相当数使わなくなりましたから、3個大阪の方へ送っておきます

お店で見ると余計なモノまで欲しくなっちゃう…ご注意のほど(笑

書込番号:8883308

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 14:27(1年以上前)

ありがとうございます


SACDも買って帰ることにします

書込番号:8884128

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 14:38(1年以上前)

ハンドクラフト・名前刻印入りです

こんにちは

在庫整理に貢献してきました
(送料・設置サービス込み、なのにタクって来ました。肉体奉仕とまでは行きませんでした)
只今、暖め中です(めっちゃVintageです)

何をどう鳴らしてレファレンスにするのか悩み中です

masardさん

今はまだ、近鉄特急かな

批判されたくないものは、自己責任で、こそっと買いましょう(笑

付属のケーブル・HP社のVintageらしいです

以前、800AVに付けていたケーブル思い出しました。I-CONのAVアダプター用のケーブルでした。
それを、X501に付けて慣らし運転開始してます。なんか良い感じなんですが、
ケーブルは太さじゃないね、ホトトギス

温まるまで、もうひと散歩して、音のレポートは夕方かな

書込番号:8884180

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 15:16(1年以上前)

こんにちは

出た〜!!べるえあ〜
さぞやお高い在庫整理だったことでしょう(笑

と言う事で、三が日も過ぎましたので(全然関係ナイけど)
お引越しましょ!

ShowJhiさん、1stインプレは其の九の方へお願いしますね

新しいスレッドはこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8884286/

宜しくお願い致します

書込番号:8884301

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 17:42(1年以上前)

tkds1996さん

其の九 継続おめでとうございます。

Bell-Air CX-401mkUc ちょっと高かったです
U-AUDIOさん所にある、CX-300(MM付き)も悪くなかったんですが、
上を聴くとあきまへんわ
CX-710と悩みに悩んだ末、CX-401にしました。
選択の最終的な理由は、CX-710にすると、メインシステムにしてしまうだろうな
と言う理由です

先程から、音出ししてますが、この子じゃじゃ馬なんです
どの辺で落ち着いてくれるか未知数です
試聴時も、2時間30分頃から、本領発揮しだし、ゴール直前、鼻の差で抜き去った感じでした

いや〜シットリ艶やかで・・・なんて印象ではありません
勿論、ヒーリング系の曲をかけると、より癒される音になるのですが
アップテンポな曲でも
バッシン・バッシンとアタック来ます。
今、丁度、パット・メセニーのシークレット・ストーリー#12
ドラムが、凄い近いです
BaliRunも、右ドラムがクッキリと解ります。

正直、老体MINIMAでは厳しいものがありますが、こんな音も出せるのね
と不安ながらも驚いています
2系統出力が可能なので、CR-D1経由でVP鳴らしても面白いかもしれません

メセニーのギター・これも機種選定時のカギだったんですが、CX-300だと音が潰れました
CX-710は空気のようにこなしてましたが、CX-401だけは、ガツンと来て尚且つ歯切れも良く
伸びシロもありそうな印象でした。

下手に管球バッファは買わなくて良かったと思ってます

飯喰ってから、(いつも一々言わなくても良いとは思ってますが)
レコード(フォノイコ・MM)聴いてみたいと思います
MCトランスがないので、MMのカートリッジに変えて於いたんです(~~;

書込番号:8884983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信137

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の七

2008/12/01 12:57(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

皆さんこんにちは
シリーズ第7段階に突入です

其の六では細かいテクニック・改良など多岐に亘り
皆さんの体験談が散りばめられていましたね

リスニングルーム大改造中の方、新規機材導入検討の方
200V電源を導入するお話もありました

私自身はFAPSさんのRASWALLを導入しました
後はATC SCM9をエージング始めたところです

新規機材の導入については、多くの方が模索されていらっしゃる様子
どうやら新種の感染症が猛威を振るいそうな気配???

今回も皆さんの前向きなご発言を期待しておりますので
宜しくお付き合い下さい

書込番号:8717251

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に117件の返信があります。


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/17 18:12(1年以上前)

>先程、何気なくFAPSさんのHP覗きましたら
>試聴環境に
>SCM7
>HT−01 Ver2.0
>dc1.0
>増えてました。
>これは、どう見ても、tkds1996さんところから嫁がれたとしか思いない
同感です。
十中八九tkdsさんのところからですね。

さきほど逸品館からのメールに気がついて
DV6001まだ試聴機準備できてないといわれました・・・
試聴貸出OKになっていたのに・・・
諦めてDV6600にする気もないので待ちますががっかりです。

書込番号:8798652

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/17 20:52(1年以上前)

こんばんは〜
えらい寒おすなぁ

どなたはんかウチのこと呼びはりました??(笑
これから夜の部〜行ってまいりますぅ
追伸:大阪日本橋…

書込番号:8799318

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/18 00:43(1年以上前)

こんばんは

吉田苑さんのHP覗いてましたら、QAのコーナーが出来てました。
ちょっと暇潰せます

masardさん

逸品館、困ったもんですね
試聴パーティーより、純粋な音楽パーティーの方が楽しいかもしれませんしね
楽しいクリスマスになれば良いですね

tkds1996さん

にっぽんばし、に居るんですか、
あはっ、一杯菌バラまいときましたからね(笑

後、AudiotrakのGlass Black、これ注文してみました
自分のDAC比較になるとも思えないのですが、これなら、失敗してもと言う感じでした

そう言えば、エイヤさん
AP5001は買わなかったのですか?
BASIC−05は、その後どうですか?

書込番号:8800899

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/18 01:37(1年以上前)

こんばんは
くる友達ってのはB&Wの685狙ってるやつで
まだシステムを組んでいないこともあり
試聴会を兼ねた音楽会ですね。

この友達と日本橋も行くと思うので
敵(逸品館)の本陣に乗り込みもう一度お願いしてみます。

書込番号:8801123

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/18 03:34(1年以上前)

> にっぽんばし、に居るんですか、あはっ、一杯菌バラまいときましたからね(笑

イエイエ、単なる魔除のオマジナイどす
あ〜眠、今祇園からご帰還ですわ
明後日、もし時間が有れば日本橋寄りたいと…

しかし、「改めて考えたい光・同軸〜」のスレ、
あまり得るものはありませんでした

殆ど抽象的な表現・理屈のみで具体性に欠けます
只単に使ってみたけれど、変わらない・微妙…では判らないですね
我社としては、理論はどうでも良いので、もっと具体的な音質評価が欲しかったです
兎に角
サエクのを使ってみれば良いと…
しかしコレからエコエコアザラクを連想したのは私だけでせうか?
(これ masard君には通じないだろうなぁ…)

三枝石英氏は HDC10の現場へ出向をお願いしようかと
役員会で検討を重ねておりますが
ギャラの交渉中で有馬おんせん

因みにAP5001は3組ほど在庫を抱えておるようで
我社にも営業が来とりましたが
お引取り願ったところでありましゅ

DV6001、残念でしたね
HC07はCD専機、HT01は高過ぎ…
応用性を考えると6001買ってしまうというのが一番かと…

ただ、電話で聞いた限りですが、DV9600などと比較した場合
ドンシャリだと言ってましたよ
DVD映画・J-POPLIVEがターゲットなので そういう音作りの様です
そういった意味では、私試聴しましたDV6600は かなり・相当・凄く良かったでっしゅ

書込番号:8801368

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/18 04:12(1年以上前)

こんばんは
寝付けないので掲示板覗いちゃいました


ShowJhiさん
先日BELLAIRの試聴してきました。真空管ということもあり期待はしていなかったのですが、良かったですよ。
試聴の際はLX-H800をHELICON300Mk2を(人が居なかったのでREVOLVER/music1も)繋いでもらいました。
帯域の誇張が無くレンジも非常に広かったです。あとキレも半端無いです。自分のイメージしていた真空管アンプとは真逆の音でした。
また、スペックで心配な出力ですが能率の低いHELICONでも爆音で鳴らせますし、(音量を普通に戻して聴いた時の)スピーカ駆動力も十分でした。

購入は…
音には惚れたのですが、ガレージメーカの製品をメインで使うのにはちょっと抵抗が…
悩みます


masardさん
> くる友達ってのはB&Wの685狙ってるやつで
> まだシステムを組んでいないこともあり
> 試聴会を兼ねた音楽会ですね。
ロック用のSP探してる人でしたっけ?
多少B&W/685より高くなりますがATC/SCM7やREVOLVER/music1なんてどうでしょ?
SCM7は以前tkds1996さんがレビューされていましたが、エッジが丸くなることが許せるのならロック(テンポの速い曲)向きだと私は思います。
music1は全域でギンギンに鳴るSPです。エッジが立ち過ぎで雑っぽい所はあるのですが、勢いよく音が出てくるので気持ち良いです。

ちなみに、現在私の中でアンプ購入後に買う第一候補がmusic1です。
でも、本国ではサイズアップしたmusic3が販売されているみたいです…
悩みます(←最近こんなのばっか)

書込番号:8801400

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/18 08:42(1年以上前)

>tkdsさん
それはかなり気になります
あんまりドンシャリは好きではないので…

でも6600の軽さが若干気になりますね
元のものは6600のが上位なのにどうして軽いんだろう…

書込番号:8801800

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/18 08:46(1年以上前)

あ〜眠い!
寝坊してもうた!
出撃じゃ〜!!!

PS:masardさんメールします

書込番号:8801812

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/18 12:25(1年以上前)

こんにちは
◇tkds1996さん
魔除けの呪文??

明日には、光ケーブル来ると思います、なんでしたら、お貸ししましょうか?
AudiotrakのGlass Blackで満足出来ればOKですもんね

> しかしコレからエコエコアザラクを連想したのは私だけでせうか?
残念ながら、なんのこっちゃ解らん

> 我社としては、理論はどうでも良いので、もっと具体的な音質評価が欲しかったです
私もそうなんですが、変わる筈ないやろう、同軸の方が何故か良い
光のケーブル評価を真面目にやる人少ないと思うのです。
私も、そんなに品質を求めている訳でもなく、今のは酷過ぎので、光使っている経験の長い
藍色の何かさんの使っているのが良いかなと思って発注しました。

DV6001はドンシャリですか、確かに、DVD鑑賞を強調してましたからね
逸品館の他社製品の評価は、受け止め安いのですが、AIRBOWの製品評価・お勧めは
裏読みした方が良いですね。

◇masardさん
DV6600の軽さ、確かに気になりますね。とりあえず借りた方が良い様な
でもtkds1996さんメールで何か朗報があるのかな

◇KEIZAさん
LX-H800も出たんですね。あーこっちも、聞いてた値段とは違う。お遊びじゃ買えないな
ちっちゃくて良いんですがね
この機種、真空管と言っても、プリだけですが、他の機種でも、真空管と思えない機種はあります
ただ、直ぐには音が良くならないのが難ですね
後、そうなんです、おっちゃん倒れたら・・・・

Bell-AirさんのSPも一回聴いてやってください。本間に素の音出します。形がね、あれなんですが、

書込番号:8802480

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/18 17:56(1年以上前)

おこんばんは〜

いや〜今日は眠い!!
んで、これから夜の部なのですが、ふと見たら
FAPSさん増穴サイドプレス発売ですね
戻り次第改造に取り掛かります
ではでは

書込番号:8803485

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/18 21:26(1年以上前)

>tkdsさん
最近は節約・蓄財で頑張っていたため
今回もがんばって欲張りたいと思います。
もちろんDV600AVも機会があれば聴いてみます。

DV6600にするかDV6001にするかは店員さんに聞いてみることにします。

書込番号:8804450

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/18 22:21(1年以上前)

masardさん、了解了解、がんばって!
私は明日 日本橋視察ですわ

書込番号:8804785

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/12/19 09:30(1年以上前)

tkds1996さん、皆さん
お久しぶりです。
ドムスも元気にやっております。

最近の不景気で暇になると思っていたら、意外にバタバタといつも通りの年末を迎えています。

最近、ユニバーサルプレイヤーのネタが増えてますね。
ユニP派の私としては、興味深々で勉強させて頂いてます。

◆Masardさん
前からエアボウ製品にも注目しておりました。どんな感じか、また教えて下さいね。
ちなみに、Masardさんは映画も見るんですか?
DV6600はHDMI1.1だった様な、最新の音声規格には対応してるんでしょうか?(6001は知らないですが、) 今は北の大地へ移動中なので、あとで調べてみますが、映画も楽しみたい私にとっては結構重要です。

ユニPやAVアンプは、規格がゴタゴタしているので、選択が難しいところですね。

現状で考えると、ShowjhiさんのDV800ネブが一番気になる存在です。(ちなみにネブの意味が分からず必死で調べてみたんですが、面白そうですね)

エイヤさんのDV12はどうですか?
DV12を選ばれた、て事は音楽専門(優先)なのでしょうね。

いつも教えて頂くばかりで恐縮ですが、皆様のレポ楽しみにしています。

書込番号:8806686

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/19 11:26(1年以上前)

CF43AKさん お早うございます

ドムス元気で何よりです
お仕事お忙しそうでですね。北の大地、シベリア鉄道にでも乗ってられるのかしら

> DV6600はHDMI1.1だった様な、最新の音声規格には対応してるんでしょうか?(6001は知らないですが、)
> 今は北の大地へ移動中なので、あとで調べてみますが、映画も楽しみたい私にとっては結構重要です。
重要ですね。書いてないしね
逸品館的にはHDMIは推奨してないので、重要ではないと考えているかもしれないですね

> 現状で考えると、ShowjhiさんのDV800ネブが一番気になる存在です。
> (ちなみにネブの意味が分からず必死で調べてみたんですが、面白そうですね)
これは、大変すみません
今更ですが、他の方も、何のこっちゃ的になられているかもしれませんので、簡単にご紹介します

今回、DV-800AVとSCD-X501を、根布産業さんにお願いしました。チューニングサービスの他に自作SP・AMPの販売も
されているます。tkds1996さんが、DV-600AVのチューニングを以前行っていて、評判が良かったので、大奮発で
マスタクロックNeutronStarの交換を含む、フルチューニングを行っています。詳細以下のHPを参照してください
http://av-nebu.com/
tkds1996さんは、リージョンフリーとインレット(電源を2Pから3P)を行ってますが、それだけでも良くなったそうです

DV-800AVのフルチューンの情報は、HP内のブログに掲載されてます。
http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20080820223751
ほぼ同意見です。SACDの変化は少ないですが
全く悪い音ではないです、ノーマルのX501よりは改善します

SCD-X501については、まだ、エージング中、もうそろそろ落ち着いて欲しいのですが、ボヨーンと中域あたりがまだ締まってません
高域、低域については、チューニング後から良い音が出ています。
SCD-X501の記事も掲載されてました
http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20081213094808

ただ、NeutronStarの寄与率がどの程度かは不明です。D-CLOCKだったら、どうなんだろう。そこは謎です
機種によっては、D-CLOCKの方が、低音の押し出しが強いと言う記事もありました

書込番号:8806978

ナイスクチコミ!2


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/19 17:32(1年以上前)

元の6001と6600の発売時期が一緒なため同じ規格だとおもいますよ。
またPS3ではHDMIから画像出力、ほかで音声出力と分けることが可能なので
おそらく問題ないと思います。
またHDMIは互換性を持っていたはずなのでそんなに心配せずともいいと思いますが
チェックしたほうがいいですね。


映画ですが好きですね。
やっぱり映画館が一番ですが、この前家で父親たちの星条旗(BD)みたり・・・
最近映画とはご無沙汰してます。

あれBDでたら買うのになーってのは結構ありますね。

書込番号:8808017

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/19 22:38(1年以上前)

こんばんは

SCD-X501のネブチューン後のインプレです

なかなかエージングが進まないので、試しに、IBEを昨夜から廻しっぱなしにしてました(音は出さないよ)
効いたのかな、夕方あたりから、かなり音のバランスが良くなって来ました

SACD、CD、共々奥行定位感・解像度がググッと良くなってます。DV-800AV程のアップは望めないだろうと思っていたのですが
嬉しい方に予想が外れました。

まだまだ多くの曲は聴いては居ないのですが、最近、お気に入りのシークレット・ストーリー/パットメセニー、#12
太鼓の音、来ましたね、その後にギターが入っても、太鼓の位置、迫力が生き続けます。
SACDは最近のマイリファになりつつある、YO-YO・MAのアメリカンジャーニー、コントラバスの音が霞んでいたのですが
グッと張り出します。この音が、NeutronStarの特徴なのかなと考えてました。

CDの音は、まだまだ暴れ気味で、ハイがキツイ感じがするので、真空管DACのソフトンModel2に接続して聴いてます
接続は、本日到着したばかりのAudiotrakのGlass Blackで接続してます
シークレット・ストーリーは流石に、DAC通さない方が良いかなと言う感じですが
鈴木章治のアルバムを掛けると、真空管DAC(というよりバッファかな)の効果が発揮出来ています。

SACDも真空管バッファ通したいな、と考えているところです

ムジカの真空管バッファの検討してみようかな、ラインセレクターも居るような・・・・
管球プリかな?

まあ、もう暫く、エージングに専念します

エージングと言えば、今更ながら、KAI2の超微音量エージンングをIBE・バーンイン・ヒーリング系で実施中
少し効果が出始めてます。音像が崩れる音量が、CR-D1のメモリで9->7に下がりました。

本日は、こんなところです

たそがれハチさん、工事終わりましでしょうか?
倒れてないですか?

追伸:根布産業さんのblog見ていると、PopcornHour A-110と言うメディアプレーヤーで遊ばれているようです
確かに遊べそうだな、と眺めてました。

書込番号:8809374

ナイスクチコミ!1


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/12/19 22:45(1年以上前)

◆Showjhiさん、こんばんは。

やっと北の大地に到着です。
シベリアとまでは行きませんが、帯広も寒いです。明日の朝は−8℃だそうです。
早速毛蟹食べてきました。


ネブチューンの解説ありがとうございます。
SACDを聞かない(持ってない)者としては、やはりDV-800がいい感じです。
改めてパイHP見てみたんですが、HDMIのヴァージョン書いてないですね。
DV800は1.3aでしょうか?

◆masardさん
HDMI侮れないですよ。
ヴァージョンによってかなり違います。
SACD聞くなら、1.2以降、映画なら次世代音声対応の1.3以降みたいです。
ちょっと古い記事みたいですが、
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/index3.htm
ちなみにDV6600、DV6001共に1.1みたいですよ。
http://www.marantz.jp/arch/catalog/pastmodel/av_catalog_w.pdf

書込番号:8809418

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/19 23:12(1年以上前)

CF43AKさん こんばんは

帯広ですか、−8℃、凍りつきそうですね

HDMIの記述無いですね、気にして無かったですが、機能、仕様比較一覧から推し量るしかないのかな
ちなみに、取り説にも書いて無いです。

期待しない方が良いと思うのは、HDMIのDSDです。これは、SONYの規格でないと多分ダメだと思います
根布さんも、LPCMの方が良いとコメント貰ってます(自分はHDMIのAVアンプ持ってないので検証しようがないのです)




書込番号:8809548

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 00:10(1年以上前)

こんばんは〜、東京は暖かいですね
お土産沢山で帰ってきましたよ〜

とりあえず、スレッドが大きくなりましたのでお引越
毎度お手間お掛け致しますが、宜しくお願い致します
新スレッドはコチラ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8809876/

今回も多くの情報ありがとうございました
引き続き「其の八」もお付き合い下さい

書込番号:8809891

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/20 11:41(1年以上前)

逸品館としてはDV6001/specialをお勧めだそうです。
さてどうしたものか・・・
HC07は火曜日に来るのに・・・

一度、逸品館に直接乗り込んでお願いしてみます。


HDMIですがDVDの時点で1.2で十分な気が・・・
また、SACDはRCAでつないでしまう気が・・・

書込番号:8811548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信122

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の六

2008/11/18 06:20(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

みなさんおはよございます
このシリーズも第6幕目です
これまで支えて下さった皆様本当にありがとうございます
スレ主も健康に戻りまして、益々皆さんとの情報交換を楽しみにしております

其の伍では、大分雑談が増えてしまいましたね
最後の方でスレ主題に最も相応しい、サイドプレス東京オフ会の様子を
ご紹介致しました
また、怒級SPも登場しましたね

夫々持つ意見は違っても、ここでそれらを整理・客観分析してみる…
そういう客観的・実践第一主義の場であって欲しいと思っています
今後とも宜しくお願い致します

書込番号:8656465

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に102件の返信があります。


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/28 23:49(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは、

3・3・1とは、大きい(標準)の3セット、小さい(mini)の3セット、専用1セットです。

静床ライトは楽天の「防音・インテリア専門 ぴあリビング」でハチリました。

>真空管変えたDACさん、良い感じにゆるゆる鳴ってます。玉換えると変りますね
>ハチさんも、換え玉どうです

今のところ命狙われてませんから、まだいいかな
300B4本となると、純正で7諭吉でした。
良いものになると16〜18諭吉 達磨です。
まあ、1本切れたら替え玉必要ですが、残りはシングルのキット購入して使用ですね。
ところで、バイアス調整はやられたんですか。
トライオードに玉交換したいと言ってメールしたら、PDFファイル送ってくれました。
デジタルテスター必需品です。

赤のiCON+S-1かわゆい!と思う今日この頃です。

書込番号:8705012

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 00:55(1年以上前)

たそがれハチさん こんばんは

標準1セット追加なんですか、特注してたんですね、7セット

カリスマさんは、カリスマチューニングに載せたんですか?

>>ところで、バイアス調整はやられたんですか。
良く解ってません、殆どお任せ状態、多分プリ管なんで大丈夫と思います

バイアス調整って、PPのパワー管が要注意なんじゃないですか?

この辺も良い加減なんですが、Simply Twoにしたのも、その辺も楽そうかな
玉切れたら、2本交換とか、Simplyだ!!
EL34安いですし。

でも、今日は、ショップで購入(ものが無い)せず、あそこに行って来てください
と言われて、一番高いのくだ!!で、松下のビンテージになりました
買って来たもの、こんなん買いましたって、もう一度、お店に見せに戻るんですよ。
結構、笑えるでしょ。
1本、3野口*2 それだけで楽しめました

EL34のヴィンテージ隠し持っているようなんですが、買うのがちょっと気が引けてます

ちなみに、ヴィンテージサウンドで、
http://www.vintagesound.jp/index.php?main_page=index
逆バイアス調整と言うサービスがあります
でも、300B無いですね。もともと、誰かが工場毎買い占めたと言う伝説があるらしいですよ
KT88、EL34はありました。

また、今度、職人さんに聴いておきます。

I-CON、行くんですか、強化電源はマストですよ。
あのSPは未確認です。
デザイン的には、ギャロ目玉と合ってる気がします
ニアとしてなら、音も保障します

書込番号:8705371

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 01:19(1年以上前)

masardさん

> まだデジタルプレイヤーの購入を決定したわけではありませんよ
> こちらもボーナス?があるかもしれませんので…
> 買うなら欲張ってみたいと考えていたんですが、どうなんでしょう?
頑張るのは、結構なんですが、価格には比例しないのは解りますよね

tkds1996さんが、試聴しているので、意見聴くのが良いと思うのですが
棒茄子は、出す側だから、キーワード的には良くなかったかな?

多分、コストパフォーマンス的には、DV-610AVが一番だと思いますよ
FAPSさんところで、CDとSACDの音きっちり解りましたしね。

私なら、その分、ソフト買いますね。

1点気にするなら、CDの音の評価でしょうね。
これも、後でDAC買ってしまえと思えば何とか妥協できるかと思いますし
CDPの落とし所は難しいと思います

書込番号:8705460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/29 08:07(1年以上前)

お早うございます。

ヴィンテージサウンド私も以前から見てました。
300Bもありますね。
要するに、今使っている玉1本送って、同じ特製の玉があればと言うことですね。
しかし、自分で調整出来るので逆バイアスは不要ですが、
TriのVP−120だと、EL34とKT88差し替えるだけで使用できます(バイアス調整は不要)。
ソケット同じなんですね。と言うことは、バイアス調整してやればKT88も載るんじゃないでしょうか(ボリュームの調整範囲内であればの話ですが)。
機会があれば、ショップの店員さんに聞いて下さいませ。

ところでiCONはアタッシュケースみたいやつに入って持ち運び出来るんでしょうか?
実物みてないんで、
ついでに、S-1入れば完璧ですが・・・



書込番号:8706148

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 11:17(1年以上前)

たそがれハチさん おはようございます

なんか、質問難しいですね。
Tri持っている人で、換え玉するときのバイアス調整で悩んでとです?
EL34、KT88を差し替え用と考えたりしてますけど、無理っすよね!?
みたいに聞いときます
ちなみに、VP-120も持っているんですか?

TRV-88SE、35SE、300BDをお持ちだと思ってましたが

> ところでiCONはアタッシュケースみたいやつに入って持ち運び出来るんでしょうか?
> 実物みてないんで、
手提げのついたショボイのです、何の躊躇もなく捨てました
> ついでに、S-1入れば完璧ですが・・・
あれ、案外デカイでしょ

書込番号:8706832

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/29 12:05(1年以上前)

DV-610AV、その上のDV-810AVどちらも年明けには確実に買えますね。
いやー実に悩ましいんです。

どちらにしてもSACDとCDのちがいや
CDPの違いで音が変わるということを(これはDACでだいたい経験ずみ)
ちゃんと知る意味でも貸出試聴はしておくつもりです。

HC07かHT01とDV6600/specialあたりを考えています。

書込番号:8707038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/29 12:18(1年以上前)

ShowJhiさん こんちわっす

ShowJhiさんお持ちのストーブ、バイアス調整不要な回路(固定バイアス方式)でしたら、KT88もそのまんま差し替えで行けるのかなっと思ったもんですから質問して見ました。

VP-120は持っておりません。カタログに「固定バイアス方式で、EL34真空管の使用も可能です」って書いてあるもんで、つい興味本位で
ちなみにTRV-88SEのパネルの型式表示は、35SEの上に名板貼ってあるです。


書込番号:8707098

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/29 12:46(1年以上前)

こんにちは〜帰ってきました

ナニやら盛り上がっていますね
完全に取り残された状態、適当に追いつきますっちゃ

朝一の飛行機で戻ったらATC SCM9が届いていました
仕事片付けたらセットしてみますね

masardしゃん

DV-610の話題が出ていましたが
あれはDV-600に一部画像系ファイルの読み込み機能を追加しただけで
その他はDV-600と全く同じ(メーカーにしつこく確認済)です
同様に、DV-800も、電源が3Pインレットのケーブル差込式である以外
映像系・音響系の回路は同じとのこと

でも、DV-800は3Pインレット風ではあるものの、実際には2Pでアースピンはありませんから
DV-600/610を根布チューンでインレット式電源に交換・基本チューンをしたほが
安上がり+場所をとらないのでお奨めですね
特に電源インレット化は非常に…化けます

基本チューンでも画像は激変と言って良いレベルまで向上しましたから
手狭(失礼!)なアパートでの使用を考えた場合、このほが良いと思うでしゅ

600は量販店・オークションで未だ数千円で入手可能と思われます
610でも1.2諭吉程度ですから、まぁどちらでも良いかと…

ところで、もじきDV12を入れるので我が家DV-600二台あるので
もしばらく待ってくれれば廻しますよ

書込番号:8707229

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 13:15(1年以上前)

こんにちは

◇masardさん

試聴して、一杯悩んでください
CDPの比較は難しいですからね
貸出は有効だと思います

でも、tkds1996さんから、良いお知らせがあった感じですね

◇たそがれハチさん

>>VP-120は持っておりません。カタログに「固定バイアス方式で、EL34真空管の使用も可能です」
>>って書いてあるもんで、つい興味本位で

これは、私の為を思って言ってくれたんですね、じゃ、SimplyTwoの交換時に聴いてみます。
きっと、イタリアはダメダヨとか、返って来そうです

VP120の記述は、確認しましたので、そんな事出来るんですか?って聞いてみようと思います

自分の場合、KT-88の音にする必要性もあまり無いので、敢えてリスク冒す事はしません。

> ちなみにTRV-88SEのパネルの型式表示は、35SEの上に名板貼ってあるです。
剥がれたら、型番変わってしまうんですか?
剥がれてから、修理出したら、面白い事になりそうですね

ちなみに、LOWTHER 行ってみません?
300Bのアンプも付いて、99.8諭吉ですよ

◇tkds1996さん

お帰りまなさいませ

只今、シークレット・ストーリーのDVD鑑賞中です
TVが凄い高い位置(食堂のTVみたいです)で見るの疲れます
このDVD、音だけだと、Liveだと解りませんね

書込番号:8707359

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/29 14:18(1年以上前)

しょじさん こんにちは

> このDVD、音だけだと、Liveだと解りませんね…

正に此処です!
ホールでステレオ録音されたもの=殆どクラシック以外は
どんな音楽でも、ライブ・スタ録、同じ事なんですよ
一つ一つの音源をマルチトラック録音してミックスダウン
あとは会場の音を混ぜるだけ

特にSecret Storyは、最初からスタジオライブとして企画された物ですから
最高の状態で録音されており、観客の音がナイので美しく聴こえます

スレを復習していたら、ちと前にしょじさん・そして何も聞こえなくなったさんが
そういったことを話していましたね

クラシックでも、ポップ系のバックストリングスとか
小編成の室内楽などでは各楽器にマイクを取り付けて収録することも有りますから
一概には聞き分けられないでしょう

クラシックでは 各楽器を夫々録音して
ミックスダウン時にホールで録音した音を被せる方が音のクオリティは上がります
解像度・定位、あらゆる面で凄い音になるでしょうね
が、フルオケではマイクの数が膨大になる・それだけの音源を一度に扱えるミキサー・録音機が無い
と言う理由で一本撮りになっちゃうんですね

もしこれが出来るなら、クラシックファンの方がオーディオ機器睨んで
解像度が高いとか、分離が良いなんていう表現の仕方も一変してしまうでしょうね

書込番号:8707569

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 23:47(1年以上前)

こんばんは

なんだか静かな夜ですね

◇tkds1996さん

録音現場、知らない事が多いなと思いました

> 特にSecret Storyは、最初からスタジオライブとして企画された物ですから
> 最高の状態で録音されており、観客の音がナイので美しく聴こえます

何となく、どう収録するかと言うのも、色々方向があるんだなと思いましたが
1つのアルバムに込められた思いの大きさが大切なんかなと思ったりもしました

ダウンロード・ランダム再生が多い中、正しく、Storyがあるものを聴く楽しみ
ジャンルを問わず回帰して欲しいと、強く感じました

本日、懲りもせず、試聴会に行って来ました

開催30分前に決まったそうなんですが、Linnのダウンロードサイトで
StudioMasterの配信を行っているそうです
本日は、その中でも、選りすぐりの、24bit174KHzのものを聴かせて貰いました
192Khz著作権ギリギリの音は、少し違いました
MAJIK DS => DCD-SXにデジタルで繋いで貰いましたら、何かバランス悪かったです
また、苛めてしまったようです。なんか要因はあると思いますので、追及したいと思います
でも、DSの音は、自分にとっては眠い、何なんだろうな

それにしても、WadiaのiT、トラポとして優秀なんじゃないかなと、感じました

てんでバラバラのコメントですみません。

※デジタル伝送の謎は尽きません

でも、楽しめました

書込番号:8710091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 22:53(1年以上前)

ラック組立

塗装表面

塗装表面拡大

こんばんは、

やっと此処までたどり着きました!
#400で研磨
塗装回数6回
仕上げは#800で研磨、ポリシャーで磨きました。

以上、本日の業務報告です。

書込番号:8715118

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/01 04:02(1年以上前)

おはよございます
やはり入院時に溜め込んだ仕事に追われ、遊ぶ時間がないでしゅ…
ATCだけせっとしました
「男は黙ってSCM!」とだけ申し上げておきましょうか、素晴しいスピーカーです
あの価格帯で、初めてマトモな音のするモノに巡り合えた感じです

ハチさん 大変ごくろさまでしたね
とても良い出来じゃないですか、左右壁面の有孔ボードがどれだけ吸音してくれるのか…
楽しみですね!
力仕事で手が震えてるんと違いますか?ゆっくり煮詰めていってください
先ずは完成おめでとうございます

書込番号:8716239

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/01 10:18(1年以上前)

おはようございます
◇たそがれハチさん

綺麗なラックになりましたね。塗装6回ですか!?
ご苦労様です

後、もうちょっとですかね

◇tkds1996さん
ATC良かったですね。でも、売却するんですか?
悩ましいところの音になったのでしょうか。

お仕事、一段落したら(もう師走なんで来年かな?)一回、音聴かせて下さい

私は、昨日は、DVD(ロンバケ)ず〜と見てました。TVドラマだと、単体の音で充分です

今週は課題が少ないのですが、また、DS苛めの企画でも考えようかなとおもってたりしてます
DVDAを作れるようにして、DACで遊んでみたいなと思ってます
プリ管の高ゲイン・低ゲインで、音が変わるのも、やってみたいなとか
考えれば、一杯あるな

私のロンバケはいつまで続くやら

書込番号:8716756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/01 12:14(1年以上前)

ハチさんの塗装、「木」そのものという上がりですね。オークやチェリーでなく、透明な色なので、スピーカのカリスマの色と合ってますね。

tkdsさん、ATCは良かったですか。私が店で聴いたとき解像度が悪く感じて、良くなかったのですが、サイドプレスの貢献が大きそうですね。また、店に行ったとき聞いてみます。

書込番号:8717094

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/01 12:31(1年以上前)

こんにちは〜

あ〜忙し!オチオチ音楽も聴いてられないわん

しょじさん
> ATC良かったですね。でも、売却するんですか?

これは真面目に良いSPです!
当分売却せずに、じっくり付き合ってみようと思います

そういえば、逸品館でPMC LB1-Sig 発売されましたね
KEZIAさんお安くなってますケド如何??
実は私も昨夜から数十回 自殺未遂?ハチポチしそうになったのを
ナンとか堪えて思い直しました
基本的にあのゼブラ柄の木目が下品に見えてダメなのです
メイプル系だったら迷わずポチ!ですね

そうだ!
persimmon65さんお奨めのグレースマーヤ2枚聴きました
確かに素晴しい声音ですね、黒人かと思うほどハスキー且つ艶のある声
あれは良いです

しかし!大変申し訳ないのですが
全体として演奏・録音が最悪ですね

昨今のどうしようもないJ-POPとやらと同じで、音に抑揚が無い
なんでもかんでもリミッターかけて音の粒を揃えてしまうから
聴いていて直ぐイヤになってしまいます

2枚に共通して言えるのは、カバーしている曲が基本的に黒人音楽
そのリズム感が全くお話になりましぇん
いかにも音大出のエリートさんが真面目に演ってますと言う感じで
黒人の持つグルーブ感が全く無い
折角の歌声も、バックバンドのヘタクソ+録音の不味さで台無しですね

カバー曲はどれも名作と言って良い超有名な曲ばかりですから
どうしても原曲との比較になってしまいますが
前述のような理由から、せいぜいナイトクラブかホテルのバーラウンジで
ドサまわりしている三流の田舎バンドとしか聴こえません

どうして日本人は黒人の真似をしたがるのでしょうか?
(特にラップやってる若いモンには苦笑以外ナニも感じられません)
麦踏リズムと呼ばれる日本人特有の重たいリズム感からは
黒人の持つ独特な軽やかさ・うねり、といった感覚は
逆立ちしたって表現できるワケないのにね
特にマーヤのバンドではその点が非常に耳障りでした
黒人音楽は黒人に任せておけば良いのです

ブルースフリークのエリッククラプトンなど、昔からリズムセクションは黒人に任せていましたね
Fourplayも然り、ベース・ドラムは黒人です
文句ばかりですみません
persimmon65さん、SoulShadowsがお好きでしたら
是非Crusadersの原曲を聴いてみて下さい
それと前にも紹介しましたが、同じくクルセダースのStreet Life
共にアルバム一曲目です、そのカッコ良さ・グルーブ感覚にはべっくらすること請け合いです

書込番号:8717161

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/01 12:46(1年以上前)

こんにちは
◇tkds1996さん

ATC売却しないんなら、今度、本当にお暇になったら、ご連絡ください

◇そして何も聞こえなくなったさん

ATCは、チャンとエージング出来ているものは、店頭に殆どないのが実情だと思います
tkds1996さんは、ウーハーぶっ飛ばすようなエージングをしてますので、ツイーターに関しては
充分なレベルになっていると推し量れます。ツイーターのエージングに時間が掛かるのですよ
私も、ちゃんとエージング出来ているATCは聴いた事がないです(タワーならあるんですが)

書込番号:8717209

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/01 12:47(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんにちは
SCM9ですが、実はウーハー交換だけだと思っていたのですが
戻ってきた品はシリアル番号が変わっていました
つまり、中古半値のSPが新品に化けちゃったんです(ラッキ〜!

と言う事で、まっさらの新品ですから、ShowJhiさん曰く時間の掛かるSPとのこと
じっくりAyerのIDEで慣らしをしてから報告しますが

ちらっと聴いた感じ、よく使う表現ですが、ベース弦は非常にタイトで締った音で、量感もたっぷりです
更に 中高域は兎に角音色が美しい、素晴しいSPですね

同じ様な価格帯なのに、CM1や11L2の体たらくはナンなの???と、
声を大にして言いたい!
ナメンなよ!と言いたい!
ホンマもんの音が出ます!ハぁハぁ…(興奮して息が切れる音

ウーハーのサラウンドは非常に柔らかいゴムですし、そんなにエージングに時間が掛かるとは思えません
ただ、現状では高域、特にシンバル系の倍音がキン付く感じなので
ひょっとしたらツイータの慣らし込みの方が手強いのかもしれませんね

書込番号:8717210

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/01 12:53(1年以上前)

ShowJhiさん レス入れ違いでしたね
やっぱりツイータでしゅか〜
前述のような理由で一からの慣らしですので…気の長い話になりそう

書込番号:8717231

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/01 12:58(1年以上前)

ナドと言っていたら総レス120超えちゃいましたね
早速 其の七に移行しますので、お引越お願い致します
新スレッドは↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8717251/

書込番号:8717261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信180

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の伍

2008/11/07 05:30(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

ようこそいらっしゃいました

シリーズ其の四 [8572161]では、引き続きスピーカーマトリクスの話題を中心に
お奨めのCDプレーヤーからラックの塗装方法に至るまで話が飛びましたね

終盤、突然の新規スピーカー導入の話題、オーディオパソコン衝動買い(私です…
まで登場し、一部大物買いの予感をさせる方もいらっしゃったりで、賑いました

引き続き小型スピーカーとサイドプレススタンド↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sound_index.htm
これらを中心に幅広いご意見をお寄せ下さい
宜しくお願い致します

書込番号:8606706

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に160件の返信があります。


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/16 22:06(1年以上前)

こんばんは

実況中継出来なくてすみません

今日は一体何組、何通りの試聴になったのか、思い出せんです
印象深かったのは、FB1iのトルネードでした。別物のSPに変身しました
しかし、押し座位置からの奥行が取れないので、
CF43AKさん、グランド・ピアノは、厳しいかなと思います。
専用押し座の考案が必要そうでした

セッティングと共に、ルームチューニングの大切さも良く解りました
聴き方、音量、定位、低音の締まり、tkds1996さんの求めているランクの高さも良く解りました
音量は、ご配慮頂き、tkds1996さんの小・中音量でした。

とても楽しい一日となりました。
tkds1996さん、FAPSさん ありがとうございました

一旦、投稿します

書込番号:8650543

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/17 00:24(1年以上前)

こんばんは
◇そして何も聞こえなくなったさん

> それとせっかくSPマトリクスするなら、リアSPは部屋の左右の一番離れたところに置いて、
> スケールの大きさを出したいです。これで音の濁りも減ると思います。
リアの設置位置を大きく離すんですね
砦では無理だな

自分の感覚では、野外Liveだと、真後ろから結構音量上げても面白く聴けます

> ということで、サブシステムでは、SACDマルチはしばらくお預け、当分SPマトリクスで楽しむことにしました。
ある意味、サブシステムの位置づけが明確になられたと言うことですね。
自分家は、全てサブシステムです、クラスターとか言うと格好良いんですけどね

◇masardさん
ケーブルレポート有難うございます

>>その分、”音が苦”にはならないんでしょうが・・・
なかなか、言うようになりましたね
ケーブルも、自分の好みの音になれば良いのですよ。
その為にも、音が安定して、Ref曲がキッチリ決まるようになると良いし
電線病にもならなくなるんですよ

> さてこれから戻しますか。
気早すぎ、2,3日は大人しくして欲しかったです

◇satoakichanさん
自分の部屋では、フロント・マトリクスが合いそうです
邪道なのかもしれませんが、自分の場合、別アンプ、音量調整は必須かなと言う気がしてます

◇エイヤさん
いつもながら、ピンポイントで攻めますね
CF43AKさんのツボに見事命中した感じですね

◇CF43AKさん
> いずれにしてもベース(自分の中の)がしっかりしてないとどうしょうもないと感じている今日この頃。
> しばらくこの状態で色々やりながら聞きこんでみるつもりです。
とても良いことだと思います
音の聴き方は人それぞれだと思います。それが解らないと、ズボズボと沼に嵌って行く事になります
>
> 今週暇できたんで、オーディオショップへ旅立とうかな。(高速乗らずに行ける範囲には無い...泣)
そりゃ大変、自分は恵まれている、けど誘惑もまた多い、どっちが良いのやら

◇tkds1996さん
じゃ、今度は、TB2かATCの試聴会ですかね
その前にToyの試聴会になってたりして
出張気を付けてください、帰ってそのまま入所になったらシャレになりませんからね。

書込番号:8651471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/17 19:04(1年以上前)

こんばんは!

◇tkds1996さん 退院後 かなり精力的に行動されてますね、頑張ってください。

◇ShowJhiさん 一言 言い忘れがありました(汗!)
 >自分の部屋では、フロント・マトリクスが合いそうです
  邪道なのかもしれませんが、自分の場合、別アンプ、音量調整は必須かなと言う気がしてます

邪道ではありませんよ!リアはリア(単語の意味としては)に設置するのが通常ですが、それは一般の方のスペースの問題も含んでの話だと思います。私の言った方法でもフロント、リアが同距離と言うのはかなり難しいかな?と思ってます。

ShowJhiさん実践のフロント・マトリクスも同様スペースにかなりの余裕がなければできませんね。ですが余裕があれば音楽用としてこれも最善の方法の一つです。→スペースがあれば私もやりたいですよー(^^)

ですのでShowJhiさんも私も置き方の違いはありますが、このSPマトリクスのSP設置面に於いてはかなりめぐまれているかもしれませんね(笑)

書込番号:8654131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/17 19:44(1年以上前)

ShowJhiさん、日曜日の事務所コンサートの模様を実況は無理だったから録画中継してください。

SPマトリクスについて、間違ったことをしていました。リア用アンプの左右のレベルを違えるとだめです。

リア・スピーカを直列接続しているから、流れる電流は同じ。インピーダンスも同じなので音量も同じです。リア用アンプの左右のレベルをアンバランスにすると、大きい方の音に引っ張られて、両方のスピーカから左又は右のボリュームの大きい方の音ばかり出てしまいます。

いま両方のchのレベルを合わせました。

書込番号:8654282

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/17 19:56(1年以上前)

こんばんは〜
あ〜忙し!これからご接待ですわ、もう時間が無い…

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは!
明日夕方 一度masardさんの実家方面に行って
明後日の午前、学園前まで行くんですよ
結構皆さんの地元荒らしてます(笑
関西オフ会できると良いですね!

因みに東京オフ会の模様は昨夜のウチにFAPSさんが写真を送ってくださいました
ちと急ぐので、その辺りShowJhiさんからレポがあるかと???
(ShowJhiさん急に振ってごめんなさい)

ではでは行って来ます

書込番号:8654337

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/17 20:07(1年以上前)

こんばんは、
ダッサンD9、2ch.のみで慣らし稼動中、
センター、リアSPの設置は週末行う予定です。
ラックの中に設置は無理みたいです。

書込番号:8654377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/17 20:08(1年以上前)

tkdsさん、平日なら夜、関西にステイされるなら、会合もてるのですが、どうですか?

書込番号:8654380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/17 20:17(1年以上前)

エイヤさん、おめでとうございます。

巨大なトロイダルトランス、巨大なヒートシンクは、並のAVアンプの比ではありません。使いこなすのが楽しみですね。

書込番号:8654421

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/17 20:51(1年以上前)

>tkdsさん
学園っていうのはうちの大学の方ですよね・・・
まさか高校のほうって名前出してないからそんなわけないですね。
I♯♯といわれる一味?の有名人Tの卒業校です。

まさか接待相手が親父なんてわけないか・・・
うーん、いつぞやS社のPC(typeG)の設計者の一人と会ったとか
T芝社の人が来たとかそんな話を聞いていると侮れない。
苗字ですぐ俺の親戚ってわかりますからね。
すごく珍しい名字ですから。
tkdsさんの仕事内容によっては接触があってもおかしくないのが現実ですですね。
世の中って意外と狭いから・・・
今の担任の教授と父さんが知りあいだったり
クラスメートの兄貴が父さんとつながってたり

>エイヤさん
それが新・母船というわけですね。
中の写真みつけましたがあの大きさは
ユーザーが信頼できる要素ですよね。
そう考えるとA-1VLのトランス2個ってのもいいんですよね。

そういえばケーブルのおかげかわかりませんが
定位がちょっぴり良くなったみたいです。

書込番号:8654582

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/17 21:12(1年以上前)

こんばんは
◇satoakichanさん
現在、隣室に・・・が、おりまして、微音量、VP空間出しでマトリクスどころでないですが
設置スペース、上を見ればきりが無いので、感謝したいと思います
私は、定位とか気にせず、一般的なリスニングポジションから外れた、まあ、外野観戦的なのも好きなので
部屋を斜めに使い空間を稼いだりしてます
工夫次第で色々楽しめるなと思っている次第です

◇そして何も聞こえなくなったさん
> SPマトリクスについて、間違ったことをしていました。リア用アンプの左右のレベルを違えるとだめです。
ちょいコケました
それで、どうなったんでしょう?

◇tkds1996さん
> ちと急ぐので、その辺りShowJhiさんからレポがあるかと???
ありゃ、どうしよう
何れにせよ、別レスにします

◇エイヤさん
D9もう来ちゃったんですか?
またしても、現像中なんで、見れません
2CH、何で鳴らしてんですか?

◇masardさん
> 学園っていうのはうちの大学の方ですよね・・・
> まさか高校のほうって名前出してないからそんなわけないですね。

『学園前』って近鉄奈良線の駅の名前ですよ

書込番号:8654696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/17 21:51(1年以上前)

>>SPマトリクスについて、間違ったことをしていました。
>>リア用アンプの左右のレベルを違えるとだめです。
>ちょいコケました
>それで、どうなったんでしょう?

いままではリア左を−4dB、リア右を−7dBにしていました。

いま左右とも同じレベル、−9dBにして聴いています。フロントはもちろん0dBです。

このくらいで、前後左右バランスがとれて、
SACDマルチと同じくらいのサラウンド音量になりました。6畳にぴったりのスケール・サイズになりました。

もし左右とも0dBにして聴けば、横からガンガン鳴りだして、部屋中に音響があふれてしまいます。


書込番号:8654943

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/17 22:59(1年以上前)

こんばんは
東京オフ会レポです

今回のメインは、tkds1996さん退院おめでとう、これが一番だったと思います
しかし、手に包帯、腰にコルセット、屈むのも大変そうでした。
あの状態で、
> 明日、珍客をお迎えするにあたり身辺整理をしておりました
> 自分のデスクに向けて全ての位置が決まってしまっているので
> 広い方に向けて設置してみたら、つまらない音になってしまい、困ったさん…
ある意味、困ったさんですよ

少なからず、SPをどう設置するかで、音がガラッと変わることを、先ずは、認識出来た、この時点で
オフ会がスタートしていたと言っても過言ではありません

私が現地に到着して、一服した時点で、tkds1996さんの何時もの試聴ポジションでセッティングしましょうと
言うことになった

Animaで試聴:
 先日、U-AUDIOさんで試聴させて貰った時にも感じましたが、とても聴きやすい音、tkds1996さんも
客観的に聴くことが出来て聴き易くなっていることを再認識出来て良かったとの事です
前日、ご苦労されたセッティングの音は、もっと甘く、Minimaに近づいていると言う印象さえありました
 一連のtkds1996さんのRef曲をかけて貰い、FAPSさんに音の傾向を掴んでもらいました。

RASWALL設置:
 いよいよRASWALLの設置になりました。設置には、両SPの背後にフラット置きました。これに伴い
SPも前に迫り出す感じです(この場面の写真が無かとです)
FAPSさんレーザーセッティング、この要領については、FAPSさんのHPにありますので、探してください
簡単に言うと、『SPの内側が少し見えてツイーターの仰角が頭のちょっと上』そんな感じです
FAPSさんは、プレゼン用のレーザーポインターを使って、ショショイのショイとやってしまいます
この音についての感想は、ご当人にお願いするのが良いかと思います
私はこのセッティングは好みに近いです(近いです)が、tkds1996さんは、うん変わった、聴き易い、高音を
褒めていた印象、でも本音は解らんとです
RASWALLは、右傾斜と左傾斜が1セットになった構造で、音を左右に散らす反射させる効果があります
跳ね返った音がある分、良くなる事もあれば、悪くなる事もある、tkds1996的曰く、両刃の剣
使いこなすのは難しいという印象をお持ちでした

そう言えばエイヤさんが、レースのカーテンしてたな、と二人で頷きコンビに(トリオにはなりませんでした)

ジョゼフ試聴(ここから順不同です):
 私もDynaさんで聴いたものの、設置環境が変わると、印象も変わるなと、思いました(写真添付します)
濃くドデカイ空間を作る奴だなと、改めて思いました。
 このSPはフロントバスレフなので、RASWALLの効果や如何に、と思いましたが、効いてます
例によって、ウロチョロするShowJhiは、ジョゼフとRASWALLの間の反響加減もチェック、跳ね返ってます
RASWALL前のジョゼフさんを聴いてないので、何とも言えませんが、かなり音場が前進して来たのではないかと
少なくとも、横目で、Animaとは、印象が違います
FAPSさん、欲しくなってそうです、私の部屋には持ち込めない音場だなと言うのが正直な印象

机が振動:
 もともと、この一連のスレでも出てきていますが、机が低音で振動します。脚を切ったりしたのを、ご記憶の方も
居ないかな?、なのですが、足が入る前面の板が、低音で振動しかなり悪影響を出しているようでした
いつもは足で押さえているとか、一度、机の前にRASWALLを寝かせてみましたが、反射して、定位が甘く
なる感じでした、吸音系のものを貼りつけてみましょうと言うこととなったが、低音の処理は本当に難しいな
と感じました。

FB1iトルネード:
 これは、昨日軽く触れてます、写真だけ添付します

Luna&ブリロン:
 これも、何度も出ている事ですが、Lunaの威力は良く解りましたって感じです
 ブリロン、癖になる音ですよって、私が言ったのですが、言い得て妙と言う印象をtkds1996さんも
感じられていました。しかし、tkds1996さんの音量、低音さ加減では、Luna必須だ!!
と言うところです

L饅頭vsステンスパイク受け:
 tkds1996さん的には、ステンスパイク受けは、自然な音が損なわれる印象だったかな
その後、まだ試された事がない、球状自重受けもやってみたいと言われていました。

その後、現状復帰、何せ通常は事務室、何よりも、RASWALLを何処に隠すか、隠れる訳もなく
暫し考え込むtkds1996&ShowJhiであった。こう言う悪知恵加減は、息がピッタリ阿吽の呼吸と言う感じでした

私、DVD一つプレゼントされました
『MORE TRAVELS/PAT METHENY GROUP』
音も、映像も素晴らしと言うお話でしたが、本当に素晴らしい
例によって、探せば出てくるYouTubeでチェックしてください
http://jp.youtube.com/watch?v=FFPzDguv9gM
リイッシュDVDが発売されているようです
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2758588

本日これを、居間でI-CON&G850で視聴してましたが、良い音だなと思いつつ、
そう言えば、Krellの音って自然な音だったな、と後になって思い起こしていました

こんな程度で許しといて

書込番号:8655366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件

2008/11/17 23:15(1年以上前)

皆さん、ご無沙汰しております。
なかなか絡みにくい話題が続いておりまして…無駄にスレ伸ばしするのも何かと…

tkds1996さん、遅ればせながら退院おめでとうございます。
これからお仕事が大変でしょうが、睡眠時間を削ってオーディオにも注力するとまたカラダに障ると思いますので、ほどほどに…
PMCでさえ、トールボーイは×だったのですねぇ〜
私も天井に手を付けたいのですが、そろそろ仕事が忙しくなってくるので年越しですね…

みなさんも色々楽しんでおられるようで、楽しくROMらせていただいております。

書込番号:8655477

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/17 23:28(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは

かなりリア下げているんですね

私は、低域をカットしたりして、極力上げるようにしてました
野外ライブなど、観声が後ろからそれなりに聞こえると楽しいです
今度、極力下げてやってみます

ところで、今日はそのままVP微音量、HDDオーディオから、久石嬢を、流してました。
VPはフロント4CHの両サイドなので、自分の位置で微音だと、殆ど片CHのモノラル状態です
こうなると、インターネットラジオ君の響き加減に近いです。ピアノだとこれで良い感じになりますね
ジョージウインストンに変更してみよう

tkds1996さんのお勧めウイッシュに入れました
Map Of The World/Pat Metheny
http://www.hmv.co.jp/product/detail/95168
さて、ポイント有効期限切れ前に、発注したいと思っていますが
どれにしようかな

書込番号:8655566

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/17 23:35(1年以上前)

persimmon65さん こんばんは

その後、サファイヤどうですか?
楽しめてますか?

> PMCでさえ、トールボーイは×だったのですねぇ〜
代弁しますが、置場所の問題が大きいと思います
トルネードのあるなしでは全然違った印象を受けましたので
足回りは大切ですね

また、登場してください

書込番号:8655618

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 01:23(1年以上前)

こんばんは〜Again

いや〜流石に病み上がりであることが知られているので
3次会直前で開放されましたが、祇園はコワイところですわ…

さてさて、ShowJhiさん、無理矢理振ってしまいごめんなさい
ホントは私が報告すべきなのですが、正にスレッドの趣旨そのもの
そんなオフ会でしたね

入院中にAnima/RM7XLも含めてAyer-IBEを掛け続けましたので
両者絶好調になっていたようです

Animaのハードドームツイーター故のキツさ
少し前に両者の比較を書きましたが、更にこなれて来たようです
どちらもホントに捨て難い、美しい音でした
やはり、ちゃっちゃとFAPSさんが微調整した設置位置で聴くと
音の広がりが違いますね

ただ、やはりクラシック向きなセッティングがお好みなのでしょう
当日もお二方の苦笑を誘いましたが、私の場合、ツイータの音を逃すのが
どうしても勿体無くて…
折角買ったSPから出る音だから、真正面からドン!と受け止めたくなっちゃうんです

それをFAPSさん方式で少し上(ホンの少しです)に逃すだけで
確かに耳障りは良くなるのですが、私がRefにしている小編成のFusion・Jazz系では
各楽器の定位が甘くなってしまい、BGMには良いがじっくり楽曲に入り込めない
そんな印象を受けました
その後、自分自身でしっかり再設置していないので、ナンとも言えませんが
ここは経験を積む以外無さそうですね

クラシックであれば、第一バイオリンとかチェログループ・金管など
相対的な位置関係が、舞台での奥行き・高さ・広がりといった制約の中で評価されますね
そこに小屋自体のリバーブが加わるので、余程煮詰めたシステムでなければ
楽器1台の存在を明確に描き出す事は難しいでしょう

ところが、Dr,Bass,Piano,Guitarなどと言う編成の楽曲では
確実にオーディオ装置で各楽器の発音〜減衰を見届けることが出来ます
昨日も聴かせて頂きましたが、大太鼓だけとか、正に同じ事ですね
これでフラット且つ上下音のバランスが取れていれば
ナニを持って来ても大丈夫、あとは好みのSP線で上中下の音質を好みに持って行けば良いと
実に簡単な法則ですね…まだ私自身満足はしていませんが(汗
--------------
まぁナンダカンダ言っても、非常にハイレベルな音になっている…
手前味噌ですが、多くの方に楽しんで頂きたい音でした

FB1i=トールボーイについてですが
何度も言うとおり、先ず楽器が正しくその楽器の音として
鳴ってくれなければセッティングも何もナイ
これが全ての大前提です

そういう前提で言えばFB1i、素晴しく良い音・PMCの素直な音が堪能できます
特にコントラバス・ベースギター・バスドラムと言った低音楽器のアタック・発音時の表現力は素晴しいです

しかし、トルネードで20cm近く下に空間を設けても低音の膨らみが消せませんでした
大太鼓・バスドラムで言えば、皮にスティックが当たる瞬間の音
これは間違いなく出るのですが、その後の「ド〜ン」「ズ〜ン」が大袈裟
SP下部に纏わり付いてしまい、結果ベースであれば高々数ミリの弦が野球のバット位の太さに膨らんで聴こえます
(尤も、以前レポートしました11L2やCM1などとは天地ほどの開きはありますが…あれらは問題外)

これはもう、好みとかと言うレベルの問題ではなく、正しく楽曲が再現されていないだけの事
トールボーイの限界を見てしまいました

オフ会中も、もっと広い部屋なら使えるかな?
などと話していましたが、部屋が広がれば反響も大きくなりますから
考えてみれば却ってブワつきは酷くなるか、解像度が更に悪化するでしょう
ShowJhiさんが「Jazz喫茶ですね〜」と仰ったのが、正に言いえて妙
これ見よがしに低音を張り出させるだけでは全てぶち壊しです

皆さんも、低音が出るから良いのではなく、一番判り安いのは低音弦楽器か大太鼓でしょう
弦の太さと、ボディの共鳴、弾弦から共鳴、そして減衰へ、その連続した音の変化
それをイメージして聴いてみると、システムの基準が見えてくるのではないでしょうか

それが再現できて初めて音作りと言う世界が待っているのだと思います
(SP線で柔らかくするとか、硬くするとか…)

以上、とりあえずの纏めとして
高性能なブックシェルフを標準サイドプレスでしっかり鳴らした時の
あの切れ・音場の正確さ、これに勝る物は恐らく何百万のフロアタイプを
数百万以上の内装工事・音響調整を施した部屋で聴く…それでも勝てるかどうか??

兎に角、低音は出し過ぎてはダメですね、アタック・発音の瞬間の雰囲気
これさえ押さえられていれば充分です

そういう表現が出来るシステム、とりわけスピーカーさえあれば
フルオケでも何でも来いです

以前masard君がVPでフルオケは無理ですか?という話がありましたが
私はNo!と答えた理由が以上の点です

私の事務所も含め、一般人が取り回すには前述のブックシェルフ+サイドプレス
この線が最も安上がり、且つ、効果的な選択だと痛感致しました

書込番号:8656143

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 01:27(1年以上前)

話が後先になってしまいました
persimmon65さん お久しぶりです
ご心配頂きありがとうございます
これからはあまり無茶せず、ちとペースダウンで行きますので
どんどんカキコミお願い致します

書込番号:8656160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 05:23(1年以上前)

E-MU

神戸さん

tkds1996さん
トールボーイについての感じ方は近いかも。
射抜くような鮮烈なアタックが出ない、音像についての不満等。
トルネードでもダメでしたか。

ウチの28cmウーファーのブックシェルフだとそういう不満は無いので、
大きいのがダメという訳では無いみたいです。
このサイズだとサイドプレスは無理ですけど、バック工芸とクライナもかなり…

ShowJhiさん
PCでの再生はDCD-S1のDACを通すよりE-MUのカード単体の方が良かったんですよ。
CDで聞くと良いのですが、あまり使わなくなってたので…

CR-D2も売ってしまって、全部ma1.0で鳴らすことにしました。
スピーカーケーブルにキャノンコネクタを付けて、簡単に変えれるようにしました。
セレクター使うよりは良いかな?

最近は神戸さんの影響でKRYNAがマイブームです。
結構凄いモノ作ってるのにあんまり話題にならない(笑)

書込番号:8656427

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 06:07(1年以上前)

おはよございます

藍色のなにかさん
下が38で受持てるなら文句無いでしょう?
バランスが難しいかな?
ところでCDR2はノーマルでしたっけ?すみません記憶中抜けで…

私は暫くHDC10+dc10でやってみますが、早々にDACが遠島獄門になるかも知れません

さて、そろそろお引越ですね
お後が宜しいようで

書込番号:8656461

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 06:23(1年以上前)

其の六を開設致しましたので、皆さんお手数ですが
お引越を宜しくお願い致します↓
[8656465]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8656465/


書込番号:8656470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング