スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信137

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の壱拾

2009/01/21 17:04(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

お引越ご苦労様です

いよいよ其の壱拾、2桁に突入してしまいましたね
其の九ではやはり電源関係のお話が中心になっていた様ですね

私の方は、hina HT01 Ver2.0にニュートロンスター搭載し-DNSに進化し
鋭意慣らし込み中です

他に、リスニングルーム兼事務所(ホントは事務所が先ですね)
ラックの配置を大幅に変えたところ、音がまるで変わってしまい
一からバランス取り直し…これが結構難航しています

今回も皆さん、より実践的なレポートお待ち申し上げますので
宜しくお付き合い下さい

書込番号:8968009

ナイスクチコミ!0


返信する
ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/21 18:03(1年以上前)

こんばんは

とうとう2桁ですか、第九もあっと言うまで、こりゃ、モーツアルトですかね

激落ち君の墨塗りですが、殆ど吸い込むかと思えば、そうでないところや、まあ、想像以上にムラムラですわ
やっぱ、重ね塗りなんかなと思いつつ、目がしょぼしょぼしなくなっただけ、良かったと思ってます

シークレット・ガーデン、聴いてましたら、聞き覚えのある曲、Feelに入っているヤツですね。フムフム
その他、ネタなしです。

書込番号:8968207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/22 06:18(1年以上前)

お早うございます

其の壱拾オメデトウございます。
最近進展なし、話題なしです。
先週の土日でBD「ナルニア国物語第3章」「クライマーズ・ハイ」「マジック・アワー」など映像の人になってます。
時折アナログの人になりますが、DL-103Rで聴くブラスのLPは良いです。特に金管楽器の中高音は元気で伸びてきます。こちらは、TRV-88SEで聴くと更に元気が出ます。
ところで、トライオードから845が出ますが、どんな音なんでしょうか?
大きくて重たそうですが、
先週、車の買い替え仮契約したばかりなので、今しばらく我慢かな。
それでは失礼します。

書込番号:8970986

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/22 07:28(1年以上前)

おはよございます

ハチさん、マジックアワーは楽しいですね
何度も観ています

DV12で1週間音楽DVD回しっ放しにしたら
確実に絵が落ち着いてくるのが判ります
もう一歩ですね
暗がりの人肌がまだ再現しきれない感じです

因みにDV12の電源ケーブルをAET SCRから付属品に変えると
たちまち発色がおかしくなり、改めて電源の大切さを思い知らされます

そして何も聞こえなくなったさん特製トランスも
取り出し側にしっかりシールドされたものを使用しないと
宝の持ち腐れになってしまいます

書込番号:8971077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/22 09:56(1年以上前)

>こりゃ、モーツアルトですかね

つまり「その四十一」まで行くということですね。
いやハイドンまで行くでしょうか?
ShowJhiさんのトランスも着々と製作中ですね。

>そして何も聞こえなくなったさん特製トランスも
>取り出し側にしっかりシールドされたものを使用しないと
>宝の持ち腐れになってしまいます

tkdsさん、こんにちは。相変わらず着目が鋭いですね。
あのトランスは一次側、二次側引き出し線とも、厳重な3芯シールド線が使われており、メーカーがいかに外来ノイズに気を使っているか分かります。

あのトランス装置から出てくる電源は無垢なので、世間の雑音に染まりやすいので、機器に出す線は、オヤイデPA−23のようなシールドつきのケーブルがいいですね。できるならばプラグも電磁波吸収シートを巻き付けたいです。

書込番号:8971430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/22 21:51(1年以上前)

TT8001

こんばんは、

今までちょいと気になってたレコードプレイヤー、
つい先ほど、少しだけですがアップグレードしました。
マランツのTT8001でが、中身はDENONのDP−1300とのこと、DL−103Rとの相性も良いのでは?と期待して・・・

TRV−88SE+DB1iで音出ししてみたところ、何か違う!
先ず一番最初に感じた印象ですが、ノイズが格段に減少してます。
更に、今までツイターの少々上当たりで鳴ってたトランペットが、カリスマ君あたりから聴こえます。
更に更に、一つ一つの楽器はハッキリしてる上で、全体的に柔らかくなった感じ。

久しぶりっこで、TRV−88SE+カリスマ君で聖子ちゃん(元隠れ聖子ファンでしたので)聴いたら、涙ちょちょ切れんばかりに感動してしまいまちた(つい赤ちゃん言葉ですつれいっす)。
只今VP−300BDスタンバイ中。
後で風呂上りの一曲と行きたいです。
しかし、ヤバイ たしかにヤバイ それでは今夜はヤバイバイバイ!



書込番号:8974161

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/23 08:45(1年以上前)

おはようございます

たそがれハチさん
プレーヤーバージョンアップですね
そんなに変わるんですか。良いですね。

私は去年買ったばかりなので、このままで頑張ります。
SP盤を別プレーヤーにしたいんですよね、そんな場所ないですしね

それでは

書込番号:8976138

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/23 08:53(1年以上前)

おはよございます

きょは事務所の大きな2面にカーテン取り付けです
これで大きく音が変わると思いますので、スカラホールまで全部撤去
週末は音の調整に費やします

明日、Sonics Argenta Edition 到着です
音出たら報告しますね

書込番号:8976161

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/23 19:30(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

>>明日、Sonics Argenta Edition 到着です
>>音出たら報告しますね

買っちゃったんですか。

レポートお待ちしてます

書込番号:8978202

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/23 21:44(1年以上前)

こんばんは

シークレット・ガーデン 5CD 皆似た構成で曲が覚えられませんが、
また、聴いた事のある曲が出てきました

荒川静香・エキシビションの曲、『ユー・レイズ・ミー・アップ/セルティック・ウーマン』
シークレット・ガーデンがオリジナルのようです
管球2段構成(DAC・プリ)+オルトフォンで、艶やかな音で嬉しい限りです

問題のDVDはまだ観てません
800AVの映像、そういう意味では全く小慣れてないでしょうね

朝から、MC昇圧トランスと何度唱えているだろう。とりあえず、DL−103に戻してソフトンModel4で聴くようにしようかな。

書込番号:8978823

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/23 22:36(1年以上前)

こんばんは
遅れましたが新スレおめでとうございます。
もう2桁突入とは早いですねー
これからもよろしくお願いします。

>明日、Sonics Argenta Edition 到着です
>音出たら報告しますね
またすごいものを買いましたね。
あの売約済みがそうなのかな?


こちらは目前の天敵(テスト)との決闘を終えて
再来週に襲ってくる4つの敵におびえているところです。
とりあえずこの土日はのんびりできるので
ゆっくり音楽聴いて楽しもうと思っています。

そんな矢先PS3がBDを読み込まなくなりSONYの元へ旅立ちました。
まさか保障切れてから4日で旅立つことになるとは・・・・
おかげでトランス購入は少々がまんの予感です。

DV6600SPは相変わらず暴走していて
CD,DVD気まぐれで変えながら回し続けていますが
これといって効果が出ていません・・・
たぶん一番効果が出たのはディスクの回転音がしなくなったきたことです。

CDの方は逸品館の言うそろそろ100時間にさしかかると思われるので非常に楽しみにしています。

書込番号:8979117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 08:57(1年以上前)

お早うございます

masardさんご愁傷様、
>そんな矢先PS3がBDを読み込まなくなりSONYの元へ旅立ちました。
>まさか保障切れてから4日で旅立つことになるとは・・・
私が考えるSONYの3大発明
Bβーカム
Aトリニトロン
@ソニータイマー
最近聞かなくなりましたが、未だSONYの技術は健在ですか???
また、SONY信者に戻ろうかなぁ
もちろん、ソニスタで3年保証にはいらにゃいかんけど

tkds1996さん
また買っちゃったんですか。
凄い を通り越して・・・です。
今回は何かお嫁に出したんでしょうか?

ShowJhiさん
プイヤー買い替えの表現、ちょっと大げさだったかも、でも、確かに変わっています。
おかげでその晩、高音質LP2枚手配しましたもん(1枚8千円位で少々お高い)。
プレイヤー取りに行くついでに、MC20の針交換(MCカートリッジの場合は本体交換)依頼してきました。
今度は、新しいMC20Wになって戻ってくるのが楽しみです。

昨日まで暖かかったんですが、今日起きると雪が降ってます。
今日はストーブで暖まるとしましょう。




書込番号:8980838

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 09:36(1年以上前)

おはようございます

masardさん
保証期限4日後ですか、

やっぱり、ソニータイマー健在のようですね、(たそがれハチさん)

DV6600AVまだ、暴走ですか、CDならCDに絞って音出さずに、IBE廻している方が良いと思います

tkds1996さん まさかAnimaを里子に出すとかね

たそがれハチさん
> おかげでその晩、高音質LP2枚手配しましたもん(1枚8千円位で少々お高い)。
もしかしたら、ブルーディスクとか

針の交換して、盤によってカートリッジ交換ですね、良いな

そちらは雪ですか
こちらは、晴れだなと思っておきたら、低い暗雲が東の方を覆い被していました
これから回復するのかもしれませんが、北風で寒そうな一日です。

今日は、いいかなと思ってましたが、ストーブは念の為、焚いておこうかな
たまには、KAI2か、WoddCornでストーブしてみようかな
その前に、カートリッジ戻しかな?

マランツのSP聴ける、カートリッジ交換前提モデルにしたいなと言う気もしたりしますが
やっぱ、来年っすね

書込番号:8980974

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/24 12:11(1年以上前)

こんにちは
今朝起きたら、CDの方が化け始めました。
音の広がりとかが全然違う。

ちなみによく誤解されていますが
ソニータイマーはリチウムイオン電池の寿命が
絶妙に短いことをそう言うんですよ。

書込番号:8981577

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 13:11(1年以上前)

masardさん こんにちは

CD化けてきましたか、丁度良かったですね
楽しんでください

ソニータイマーですが、検索してください、一杯出てきますから。
少なくと、masardさんが生まれる前からあった言葉です

リチウム充電池は、2,3年前に、リコール問題になったことをさしていると思うのですが
会社でも、ソニー以外のノートPC・リコールで使えない時期があり迷惑しました。
まあ、あの事件が意図的なものだとすると大馬鹿ものなので、個人的にはソニータイマーに含むのは、可笑しいと考えてます。

私の方は、カートリッジをDL-103に戻し、KAI2で聴き始めてます。

書込番号:8981817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 16:20(1年以上前)

ShowJhiさん こんにちは

ユーミンBD見ながら寝てしまい、今しがた起きたばかりです。

昔つかってたDL-103捜したんですけど見つかりません。
捨てちゃったかな!
あったら針交換でと思ったんですが、

DL-103SRってのもありますね。7〜8諭吉位ですけど、
取りあえずMC型2本体制で行きます。

最近使用する機材と使用しない機材がはっきりしてきました。
そろそろ機材整理しようかな?
家はSACD機が見劣りすることだし、
其の先は・・・考えないことにしよう!

書込番号:8982583

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 16:48(1年以上前)

たそがれハチさん ぎり・こんにちは

MC2本体制良いですね。ヘッドシェルで交換するんですよね
自分、本当にカートリッジ交換です
そう言えば、浄水器のカートリッジ届いたので交換しなきゃ

もう機材整理なんですか
自分ところ、結構均等に聴いてますよ
最近、KAI2の出番が少なかった(マルチ盤を知人に貸し出しているのでマルチであまり聴けない)
ので、本日、フロントとして、R2D2状態で鳴らしてますが、打ち込みの音が良いですね
侮れないSPだと思います。目覚ましSPにした方が良いのかなと考え中です

MC昇圧トランスと何度も唱えてます
でも、ソフトンMODEL4も良くできたフォノイコだと思います。
ミュートボタンが何とも便利です

贅沢言ったら切りがないですね

書込番号:8982721

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/24 19:20(1年以上前)

こんばんは

今日は急な仕事で一日外回り、今戻りました
カーテンの効果も確認できていませんが
寒くてもうダメ
今夜は帰って寝ます、おやすみなさい、バタ!…

書込番号:8983424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 10:29(1年以上前)

おはにちは(微妙な時間なので)

>MC2本体制良いですね。ヘッドシェルで交換するんですよね
その通りです。まだヘッドシェル1本余ってます。

>もう機材整理なんですか
>自分ところ、結構均等に聴いてますよ
AVアンプ導入でアンプ浮き状態です。
今使用していないのは、TRV−88SE・TRV−35SE・A−1LVですが、TRV88SEは2台ありますので1台いらないかな。
後はスピーカーてーべーつorBS203Aの何れか1本。
音は昔のCD聴く時はてーべーつの方が合っているのですが、何せでかいんで。迷迷してます。
後はSONYのプレイヤーその他少々。
問題は何を買い替えるかです。トライオードの300B管パワーアンプに買い替えならばVP−300BD不要ですし、SACD機ならばC−1VL不要ですし。

>最近、KAI2の出番が少なかった(マルチ盤を知人に貸し出しているのでマルチであまり
>聴けない)
>ので、本日、フロントとして、R2D2状態で鳴らしてますが、打ち込みの音が良いですね
>侮れないSPだと思います。目覚ましSPにした方が良いのかなと考え中です
我が屋のKAI2君たち6台の内4台は天井と壁に貼りつてもらってます。残り2台はセンター活躍中。
確かに侮れないです。

ところでtkds1996さん
Animaを里子に出されたんですか?
出されたんだったらあにまー???(あれまー苦しい)って言うんですけど、
高さ318mm、ちょっと気になる。

書込番号:8986764

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/25 14:05(1年以上前)

たそがれハチさん こんにちは

AVアンプ入れてアンプ余ってしまったのですね。確かにね。

ちなみに、カリスマは以前、A-1VLで鳴らしてたと思ったのですが、今は300Bですか?
夏の事も考えて、A-1VL置いておいた方が良いと思いますが。

> 後はスピーカーてーべーつorBS203Aの何れか1本。
> 音は昔のCD聴く時はてーべーつの方が合っているのですが、何せでかいんで。迷迷してます。
大きいと言っても、サイドプレスに載っていたら同じって事はないんですか?

でも、Animaが気になるんですね

書込番号:8987659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 15:37(1年以上前)

こんにちは

>ちなみに、カリスマは以前、A-1VLで鳴らしてたと思ったのですが、今は300Bですか?
>夏の事も考えて、A-1VL置いておいた方が良いと思いますが。
セレクタがAMP2×SP3なので、VP−300BとTRV−88SEで聴いてます。
今週中に3×3のセレクタ届くのでA−1VLも入れてあげよう。

>大きいと言っても、サイドプレスに載っていたら同じって事はないんですか?
確かにそうなんですが、他のSPとのつりあいと言うか、美的感覚と言うか、まあ見た目です。
ただ、今使用してないリストのDV−610AV+TRV−88SE+てーべーつでハナミズキ&もらい泣き聴いてるんですが、聴きやすいであります(あまり高音出てないので)。

BS243LTD対BS203A、DB1i対てーべーつ と比較すると、どうもちょっとで迷迷なのです。
同じものがいくつも有って助かるのはKAI2ズ(複数形)だけのようです。

>でも、Animaが気になるんですね
SPはもういいかなぁ、気にならないと言えば嘘になりますが、
「あに まぁ〜」と言ってみたかったので、ご本人様からの否定レスが無いので行き場に困ってます。

書込番号:8988015

ナイスクチコミ!0


この後に117件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信133

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の九

2009/01/04 15:11(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

新年早々のお引越、ご面倒お掛け致しました

当スレッドも其の九に突入です
其の八を要約しますと、電源+ニュートロンスター
これに尽きたようですね
一部 アナログ道に邁進していらっしゃる方も…

こちらは年末にエアボウのDV12S2/Special/Mark2
などと言うものが導入され、目下慣らし込みの最中です
同時にPMC LB1i/Signatureも徐々にこなれて来ました

また、年末のオフ会直前に導入致しました
クリプトン製音響パネル AP-R30の威力は大変大きなものがあります
現在、FAPS製 RASWALLと共に、素晴しい響を聴かせてくれています

是非 皆さんもルームチューンの部分に力を入れて欲しいな…
など思う 正月休み最終日であります

今回も積極的な実践報告をお待ち申し上げますので
宜しくお付き合い下さい

書込番号:8884286

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 18:26(1年以上前)

こんばんは

ShowJhiさん CX-401大分手こずってますね

> 正直、老体MINIMAでは厳しいものがありますが…

えと…Vintage行っちゃいます?
ちょっと毛色変えてS1G辺りとか…
実際のところ、そういった機器には癖の無いDB1i辺りがマッチするのかもしれませんね

追伸:カキコミは其の九の方ね!

書込番号:8885195

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 18:38(1年以上前)

新スレッドおめでとうございます

さてDV6600SPですが持って帰る気まんまんで突撃したら在庫切れくらいました
改造前みたいですので数日後には発送できるとのこと

そして誘惑に負けてもう1品買いました

書込番号:8885250

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 18:39(1年以上前)

tkds1996さん
tkds1996さん

改めまして、其の九 継続おめでとうございます。
(其の九に書き込んだつもりだったんですが)

レコードですが、フォノイコは違いますね
例によって、ケン・ぺフロスキー 星に願いを掛けてますが、良いですね
直ぐそこで弾いているように感じます。

Jazz喫茶、一歩手前、これは疲れがとれる気になります

書込番号:8885255

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 19:50(1年以上前)

masardさん こんばんは

今更ですが、CECから、とってもお得なエントリーモデル出ましたよ
多分、私が立ち去った後に入ったんでしょうね、立ち会えなくて残念

エントリー機には珍しい、デジタル入力&ヘッドフォンアンプ付き
dynaのblogですが、HP貼り付けときます
http://dyna-sh.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/1ceccd3800-9686.html

tkds1996さん

> えと…Vintage行っちゃいます?
> ちょっと毛色変えてS1G辺りとか…
> 実際のところ、そういった機器には癖の無いDB1i辺りがマッチするのかもしれませんね
MINIMAが朽ち果てるまで、お付き合いする予定です
MINIMAにもしもの事があればと仮定すると
Argenta / SONICS
今は、これでしょうね

もしくは、Linnの109かな

兎に角、フロントバスレフですわ

G850に繋げてみたくなったポチ

CX-401ですが、LMA-80のボリューム落とし気味にして、CX-401のボリューム大きめの方が
優しい響きになるようです
パワーアンプに繋ぐより面白しろ味があります

書込番号:8885585

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 20:28(1年以上前)

俺が行ったのは丁度5時30分ごろですね。

近鉄特急が満席なんていう初めての体験をして
大阪につくのが1時間ほど遅れてしまいました。

んで、買ってしまったものは
アンプ用極太電源ケーブルです。
AetのHCR AC RevBってのを逸品館のお勧めで購入
さっそく試してみたいと思います。

書込番号:8885767

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 21:07(1年以上前)

masardさん こんばんは

お正月の近鉄特急、混むでしょ、お伊勢参り、日帰り、お泊り、帰省、今日はピークだったんじゃないかな

電線買っちゃたんですね
tkds1996さんのベルデンじゃダメだったのかな

書込番号:8885991

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 21:29(1年以上前)

こんばんは
昼過ぎからLB君歪ぽくなってきて、原因究明中
いかんいかん

まさーどくん、ベルデンのシールド一緒に入れておくから両方入れ替えて
CDP or AMP 配分を決めておくれ

書込番号:8886111

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 22:42(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

>> 昼過ぎからLB君歪ぽくなってきて、原因究明中
またヤバイ兆候ですか?
別物?

こちらは、
CX-401 ヒスノイズに混じって、電波拾ってる感じなので、急遽、MAJIKに敷いてあった
メタルシート外して、GND端子とアース線繋ぎました。
あまり変わらず

一応、M饅頭使ってみました、支持する場所、悩みたくとも、底面も網が多く、場所が限られてます
あまり効果が感じられないので、お饅頭さんは止めました

出力端子2系統目 蓋したら、音出なくなりました。
CR−D1に接続してみました。ノイズお変わらない、より増えたかな、ですが
音が俄然弾けるようにクリアになって、飛びだして来ました。

オマージュ・オ・ブルーCD盤 クリア
SACD盤:ふむ、音圧がCDと同じだ、普通3db程度下げる、うん高音が苦しい、弦も太い

システム・アップブレードした感じがします

これは安い買い物だったかもしれない。大切に使おう。

書込番号:8886623

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/04 23:09(1年以上前)

こんばんは
原因判明しました
LBをまったく別な場所に置くと問題無し=部屋です
SP後方の社員さん用スチールデスクに、もろ反響してました
この2日、一気に低域が出てきたLB
フロントバスレフとは言え縦長構造、下部は低域専用スペース

他のSPはハイポジションなので、社員さんデスクの上を音が通過していたのです
LBは標準型サイドプレスの自重受けを
脚部用短スパイクと1円玉で受けていますから、相当下に位置している訳です

そのブワブワ共鳴音がRASWALL+AP-R30のパネル群で増強され
猛烈な歪感を作り出していたと…
お騒がせしました…とは言うものの

必然的にLBでは音量を下げなければならず、これではつまらない
やはり市中引き廻しの上、遠島獄門か…
やっぱり勿体無いからリア専用にしましょ

やれやれ、仕事仕事!(予定の半分しかやってなかったでしゅ)

書込番号:8886777

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 23:47(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

LB市中引き回し・・・
KEZIAさん、コケてませんか?

リア行きですか?

お家へ持って帰って、FBと組み合わせた方が良いようにも
それで、カリスマさん持って来れば、お休みSPにもなりそうですし

どっちにしても贅沢ですが

フロントバスレフと言えども、恐るべしですね

あれは、どうですか、トルネードのハイポジション・下向きセッティング
凄いもん飛んで来そうですが

こちら、MINIMA君、絶好調です。
水を得た魚のように、良い空間広げてます

書込番号:8887004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 05:18(1年以上前)

tkds1996さん

お引越しお疲れ様です。
当方相変わらず風邪ひきっこで、なかなか治りません。
咳が止まらず、たまに微熱が出ます。息吸うと胸のあたりが苦しいので軽い肺炎を併発しているのかもしれません。
本日から仕事始めなので、ひと段落ついたら通院ですね。

先週金曜日にMC20から付属のMMカートリッジに変更したら、音良くなりました。
昇圧トランスかMC20の針減ってるかかですね。恐らく後者かも、あまり使用した記憶がないんですが、かなり前の事なのであやふやです。
原点復帰の意味でもDL-103に変えようかなと思っております。

昔のLPの中に、ダイレクトカッティング1978年入間市市民ホール収録北村英治スイング・セッション(クラリネット奏者)ありましたので、久し振りに聴いてみたらホールの空間そのまんま表現してくれました。
アナログも捨てがたいです。
こちらは2011年廃止ということもありませんし。

書込番号:8887881

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/05 09:09(1年以上前)

たそがれハチさん おはようございます

まだ、調子悪いんですね。
微熱なら、音楽室の改装で、アレルギー、ハウスシックなども併発しているかもしれないですね
お大事になさってください

アナログ良いですね。ダイレクトカッティング、そんな良い盤は持ってませんが、北村栄治も持ってます
あの頃の演奏、なんとも言い難い、母音が効いたホット音だなと思ってます

管球一杯あるんですし、是非、針落とす時間も楽しんで欲しいなと思います

私も、MMの良いカートリッジ、音の職人に教えて貰おうとしたら、やっぱり、MCに誘導されました

私は、本日から復帰です。何とか起きれました。
一日一日です

書込番号:8888153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 18:43(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは、

まずは、社会復帰おめでとうございます。
焦らずゆっくりと行きましょう。

私も本日はムリせず定時で帰宅しました。
アナログ良いですね、うっかり寝ちゃうとポツポツ言ってますけど。
私が最初にジャズと出会ったのは、高校時代買ったサッチモのWHAT A WONDERFUL WORLD(この素晴らしき世界)のLPです。
何処かにあるはずなので、捜し出して聴きたいものです。



書込番号:8889990

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/05 19:42(1年以上前)

たそがれハチさん こんばんは

> まずは、社会復帰おめでとうございます。
> 焦らずゆっくりと行きましょう。
お言葉ありがとうございます
あっと言う間に一日(いや半日勤務)過ぎました。

> アナログ良いですね、うっかり寝ちゃうとポツポツ言ってますけど。
> 私が最初にジャズと出会ったのは、高校時代買ったサッチモのWHAT A WONDERFUL WORLD(この素晴らしき世界)のLPです。
> 何処かにあるはずなので、捜し出して聴きたいものです。
一杯持ってそうですね
私も置く場所さえ確保出来れば、一杯買うんですが。

うっかり寝てしまう方なので、どうしても、オートリターンが必須機能で、エントリー機から卒業出来ません
LP片面って絶妙な時間だなって思います。

体調回復して一杯聴けると良いですね
音楽室、ちゃんと換気してますか?

ちなみに、自分の一番初めてのジャズLPは、生活向上委員会(略してはいけない)です

書込番号:8890194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 21:10(1年以上前)

ShowJhiさんお帰りなさい

>音楽室、ちゃんと換気してますか?
してません。完全密室状態です。
寒さ我慢して換気しま〜す。

一番最初に聴いたサッチモの曲「聖者の行進」が最初でした。
何せ三十数年前の事なのでお許しあれ
確か緑色のジャケットだったと思いますが、これも当てになりません。
かなりボケてます。


書込番号:8890618

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/01/07 09:51(1年以上前)

おはよございます

いや〜マイッタ!
昨晩は、ブルーノート東京でパットメセニーのライブ
犀と行く予定だったのが、犀いきなり発熱

病院連れて行ったり、子供たちにメシ食わせたり…
結局行かれましぇんでした…(涙

書込番号:8897679

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/07 16:40(1年以上前)

kds1996さん こんばんは

えー昨日行けなかったのですか。
本当に残念ですね
インプレ無いなと思っていたのですが、そうだったんですか。

急な発熱・大事でなければよろしいですが。

昨日は、自分も疲れ出てたんで無理しないでよかったなと思ってました

書込番号:8898958

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/07 16:41(1年以上前)

tkdsさん、非常に残念ですね。

現在DV6600SPを鳴らしこみ中です。
電源ケーブルの方はAetの方のエージングが済んだと思えた後
いろいろやってみる予定です・・・
という感じですが、天敵(テスト)に襲われ始めているので
本音は余裕ができたらですね・・・

ディスクの回転音は試聴機何かとは
ぜんぜん比べられないくらい静かです。
あくまでも比べればですけど、これなら気になりません。

書込番号:8898962

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/07 21:58(1年以上前)

masardさん こんばんは

DV6600SP ご購入おめでとうございます
ディスクの回転音少なくって良かったですね

電源、なんとか、アース取れると良いんですけどね
そういえば、メタルシートは敷いているんでしたっけ。
あれだけでも随分変わりますよ

その前のテストも頑張ってください

書込番号:8900384

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/08 08:47(1年以上前)

おはようございます

朝の音楽で、LIKE MINDS/GARY BURTONを聴いてました
ふとジャケットをみると、PAT METHNYが入ってました
あら、こんなところに入っていたって感じでした。
いたって控えめなPATさんでした。

書込番号:8902312

ナイスクチコミ!0


この後に113件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信166

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の八

2008/12/20 00:08(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

お引越ご苦労様です

前回のスレッドでは またまた多岐に亘るお話が登場しましたね
私の方はATCのスピーカーが風の様に去って行きました

ユニバーサルプレーヤの話題・デジタルケーブルの話題
そして、SACDをはじめとした今後のフォーマットについての議論も有りました

電源の改良に伴い、屋内配線の素材を変える事で
音が激変した…と言った非常に重要な報告もありました

様々変異した病原菌が再び頭角を現しそうな気配もあります
今回も積極的なご意見を頂戴致したく
宜しくお付き合いの程、お願い申し上げます

書込番号:8809876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/20 01:01(1年以上前)

左がサイドプレス、右は今までのスタンド

小型スピーカ「クラシック1」をサイドプレスで聴いたので、第一印象を・・

まず聴いたデイスクは、「ラ・フォリア」という古楽の器楽曲。
http://web1.kcn.jp/haruem/favorite_disk.html#la_follie_altre

音出しをした瞬間、「豊かに響いてくるなあ」「クラシック1が一回り大きなスピーカになったよう」・・・「こりゃ凄い」・・・「今までの山本改造のスタンドが90点としたら、これは100点か」「伸び伸びと鳴っている」「音が明るく、よく広がる」
という印象。

次に、オーケストラ(TACET)を聴くと、コントラバスの音が伸び伸びと出てくる。
結局、低重心になったこと、これが一番のメリットかな、という感想でした。

tkdsさん、有り難うございました。これならバスレフ型もトールボーイ型もいりませんわ。
ただ、まだ音を出しただけなので、置き方など細かくチューニングする必要があります。

逆に、普通のスタンドで低音がよく出るように設計されたクォードやCM1を鳴らしたら、低音がそのまま出過ぎてアンバランスになるだろうと想像。クラシック1のような引き締まった密閉型、または低音の締まった10cmクラスの小型スピーカ(パイオニアVPなど)には相性がよさそうと想像しました。






書込番号:8810147

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 01:42(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは〜
遅くまで精が出ますね!

サイドプレスの第一印象が良くて何よりでした
上京された折、U-AUDIOさんで あまり良い印象ではなかった様なので
実はハラハラしておりました

ラ・フォリア、楽しそうなのでHMV・AMAZON検索してみましたが
同じジャケットのものはヒットしませんね?
もし まだ入手可能であればリンクご紹介ください

サイドプレスは設置方法で随分と変化しますので
色々お試しになると楽しいですよ
側面押し座の穴も上中下どの位置にするか
これだけでもスピーカーによって千差万別
一番響の良い位置を見つけるまで じっくり遊んでみてください

一点だけ、特に躯体の小さいスピーカーはテキメンですが
写真拝見する限りでは、側面押し座がかなりエンクロージャ前寄りで押さえられている様ですね?

多分、リアバッフルから数センチ前寄りと思われますが
躯体の響をモロに止めてしまいますので、リアバッフル最後部ぎりぎりの位置
後方の角直近で押さえるのが良いと思いますよ

書込番号:8810295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/20 09:47(1年以上前)

おはようございます。私が東京で聴いたサイドプレスは、805Sですが、自重受けが一番後ろになっていて、805Sの底面が自由振動状態! まったく締まりのない音でした。

このサイドプレスは、曲面形のスピーカには使うには苦労が多いと想像します。

直方体のスピーカなら、いろいろと当たる場所を替えて一番よいところを探せるのです。

サイドプレスは、スピーカ本来の音を引き出すものですが、低音を引き締める効果はないみたいで、バスレフ形の低音の良く出るクオードや、KEFのiQみたいなスピーカを載せると、柔らかい低音がますます響いて「風呂場」の音になるのでは? と想像しています。

密閉型の「クラシック1」との相性はよく、音質を落とさず、スピーカのサイズが1ランク大きくなったみたいです。

いろいろと当たる場所を変えてみます。




書込番号:8811136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/12/20 10:05(1年以上前)

tkdsさん、ラ・フォリアはこれです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1466475

面白いので是非どうぞ

書込番号:8811191

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 10:38(1年以上前)

おはようございます

◇そして何も聞こえなくなったさん

サイドプレスご導入おめでとうございます

押座の位置、締め具合など、研究してみてください

自重受けの研究は、tkds1996さんにお任せ状態ですが
試聴された805Sについては、逆セッティング=低音が締まらないと言う公式ではないです

セッティングの何処かに低音を濁らせる要素があったと思っています。
私がAminaを試聴した際にも、低音が濁ってました。幾つか原因が考えられましたが、
自重受けのナット締めをしてなかったので、そこが一番効いているかなと思っています
805Sは、FAPSさんの試聴室で実際聞いてますが、全く素直にバランスの良い音が出てました

クォードやCM1の考察は、私には、何とも言えませんね

tkds1996さんの試聴をどう解釈するのかにもよりますが、
もともと、自分の好きでもないSPを、サイドプレスに載せたら、激変して大好きな音が出る。
そんな事は絶対無い。もしそうだとしたら、SPの音を殺してしまう、ある色に染めてしまうスタンド
と言う事になると思います

サイドプレスは、自由に解き放ち、そのSPの特性を如何なく発揮させると言う方向性だと思いますので
CM1を良くあるスタンドに載せていて、何となく不満、もっと響かせたいと言う方がご使用になれば
希望通りの音が出た。と言う事になるのかなと、私は解釈しています

そして何も聞こえなくなったさんの創意・工夫でもっと面白い使い方が飛びだす事を期待してます

◇tkds1996さん

お土産楽しみにしてます

スレハチに来ましたね。ハチさん、聞こえてますか?

年末第9には厳しいかな!? satoakichanさんも宜しく

書込番号:8811323

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 12:07(1年以上前)

こんにちは〜…眠い…
本当にスレハチですねぇ、此処まで来るとオフ忘年会開催ですかね?(笑

ShowJhiさんのサイドプレスについての解釈、的を得ていますね
ガトリングガンtkds?としては、敢て辛辣な表現をしますが

そして何も聞こえなくなったさん
例えばJosephの様に滅茶苦茶低音の締った、シャープな音のSPを
サイドプレスから別の物に変えた場合…

今は 自宅に 随分前に購入した、あまり高価ではない木製のものと(メーカー忘れた)
クライナのMGTを仕舞ってありますが、両方テストしました
結果はどちらも低音がダブついてしまい、場合によっては音の輪郭まで丸められ
どう公平に視ても、全く酷い音になってしまいました
それ以前に 何よりも立体空間が現れないのですね
この辺りは、FAPSさんのWebにレポートがあります↓

http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/sidep_vs_rss604.htm

http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/wood_sidepress.htm

サイドプレスは寧ろ低音を目一杯引き締めます
FAPSさんのユーザーレビューの中にも、オリジナルスタンドから取替えて
導入当初「低域が細くなった・全体に細くなった」と言った感想を述べられている方もいます

一般的なスタンドは、支柱・板が大なり小なり鳴きますから
音を変える・濁らせる・などしまうのですね
私は、スタンドは決して音を発してはいけない(して欲しくない)
逆にその音を含めてSPの評価をする事
或いは、それを「好み」という曖昧な表現でお茶を濁してしまう事
これは とても無意味な事、そう思っています

ですから、ShowJhiさんの仰るとおり、サイドプレスはSPそのもの
素の音を引き出しますから、この状態でブワつく音が出たとすれば
それはスタンドとの相性云々ではなく、それがそのSPの限界性能なのでしょう

でも、非常に辛口に言えば、試聴→気に入った→購入してしまった物に対して
高額な製品である程、それを認めてしまうのは、気持ちの中で難しいのでしょうね

書込番号:8811679

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 12:09(1年以上前)

ということで…
こういった状態になってしまいました

書込番号:8811680

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 12:48(1年以上前)

tkds1996さん

思わず咳き込んでしまいました

ブラックタイガーじゃ、あ〜りませんか!!

レポートお待ちしてます・・・聞きたくない方も若干一名おられるような

>>ですから、ShowJhiさんの仰るとおり、サイドプレスはSPそのもの
>>素の音を引き出しますから、この状態でブワつく音が出たとすれば
>>それはスタンドとの相性云々ではなく、それがそのSPの限界性能なのでしょう

勘違いされると困るので、申しておきましすが、

ミニ・標準と載せていた、VPを、今は自作のスタンドに載せて聴いてますが、
これはこれで味があって好きです。自作の味付けは誰にも評価されたくないというのもありますがね
サイドプレス以外のスタンドは全く認めないと言う姿勢ではないです
あーBASIC-05欲しいな、とFAPSさんを前にして平気で言いますし
G850は専用スタンド以外には載せてないです

そう言う意味では、MinamaVintage+Stand Iron 36諭吉 ぐっと堪えるShowJhiです

書込番号:8811826

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/20 13:20(1年以上前)

こんにちは、
其のブラックタイガーPMC、欲ちいですね。

しょじさん、マイクロピュアの旧キューブ+KT88は
寝室用に使用しております。寒いので布団に潜り、
天井を見ながら聴くので何でも良いのですが。






書込番号:8811953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/20 13:23(1年以上前)

こんにちは
お久しぶりです。

ShowJhiさんのご想像の通り倒れてました。
2週間前の日曜日から風邪でダウン、
まだ治ってませんが、先ほど点滴打って少し回復したような、ようでないような?
よって、2週間前の金曜日から音楽室のほうは変化なしです。

和尚が二人でお正月までには、音楽室のセッティング完了したいと思っております。
取りあえず、安否確認・・・まだ生きてます。

書込番号:8811961

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 14:27(1年以上前)

こんにちは
◇エイヤさん
AP5001は寝室でKT88とですか、結構微妙な組み合わせな印象ですね
I-CONとAP5001ってダメでしょうかね
本日、久し振りに、リビングで、シークレット・ストーリーのDVD観てましたが、
何気なく音出しきってくれるのですよね。
I-CONとG850驚くばかりです

◇たそがれハチさん
本当に倒れられてましたか、お大事にしてくださいませ
何とか良いお正月休みが過ごせますようにお祈りさせて頂きます
元気になったらレポート下さい
私はもうちょっと元気になったらレポート減ると思いますです

X501の試聴中、最後の難関、文昭オマージュ・ブルー まだ合格しないですね
やっぱ鳴らし難いです。その中でも、弦楽器は、今迄とは違う響きになって来ました
それにしても、X501、以前から問題視している、2CHとマルチのフロントノイズ混入の元凶なんですよね。
マルチのフロントからのノイズ混入の方が大きいようで、2CHは塞ごうかなと、ピンでL/Rショートカットさせたり
してますが、音が変わるのですが、良くなったような悪くなったような、映像用のケーブルでショートカットさせたりも
してますが、皆微妙。
RCAもACROLINK使ってたのですが、Ortofonの方がスッキリするな、とケーブルが気になるレベルに来てしまったのかな

さて、散歩でもしてこようかな

X501は、オマージュでエンドレスにして行こう

書込番号:8812214

ナイスクチコミ!0


Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2008/12/20 15:11(1年以上前)

Sidepressについての疑問なのですが、余分な振動が出ない代わりに低音が死んでいる、ということになりませんか?

TallboyにしろBookshelfにしろ、下に頑強な土台と挟み金属Insulaterで、固有の不協音はほとんど減衰します。それを¥110 Concrete Block+¥10銅貨でやっても¥5万 Stand+¥5千 Insulaterとたいして変わらないわけです。Audioは奥が深い、といわれますが、音の通り道(出口)を整えるのは「お金のかからない」下地支えです。

書込番号:8812381

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 15:25(1年以上前)

こんにちは〜

ブラックタイガーは、某関西店で聴いてしまい…
その場でU-AUDIOさんにお願いしました(ごめんね某店
国内25セット限定があっと言う間に捌けてしまい
もう無いよ〜だったのですが
初期不良などの対応用に、必ず数組は予備を入れておく、そういう世界なのだそうです

見た目は個体差もあるでしょうが、エボニーと言うくらいですから殆ど黒です
そんなに気になる程ではありませんでしたよ
落ち着いたら報告しますね

ShowJhiさん、スタンドの件はあくまで既製品を比較した場合の事で
他を否定するつもりはありません
かなり誤解を招く表現をしてしまいましたね、すみません

私自身、ロングボルトのハイポジションやら改造していますし
そういった創意工夫の中で音質向上が得られているのであれば
他者が評価云々という次元ではありませんね
ただ、既製品で汎用的にもっと凄いスタンドがあればなぁとは思っています

ハチさんは、やはりダウンでしたか
棚卸?などで凄く忙しい様なお話でしたので、ひょっとしてインフル?
なんて思っていました、お大事にしてください

ところでShowJhiさん
> 2CHとマルチのフロントノイズ混入の元凶なんですよね…
要するに5.1ch用と通常の2ch用、両方ともフロントにノイズが乗ると??
一口にノイズと言っても、仰るRCAの違いによる歪っぽさとか色々ありますよね

改造前からであれば初期不良とちゃいますのん?
ケーブル変えてもダメ・電源は隔離電源使ってらっしゃるし…

因みにX501のフロント出力は、2chとマルチ用では同じ信号ですか?
以前使っていた9000ESは、同じだけど2chの方が音質が良いと
取説にも明記されていましたが、X501はどうなんでしょうね?

新機器の慣らしには、IBEのトラック4リピートが効きますよ
実はDV12S2/Special、先週からSP繋がず、無音リピート運転中なのです

エイヤさんも以前書かれていたとおり
約半月はリピート再生し続けてからでないと、本来の音になりましぇん
と、ハッキリ書いてありましたが、IBE-NO,4を掛け続けていたら
2日目でハッキリと低音がズ〜ンと張り出してくるのを確認しましたから
通常の音源より早いのではないかと思われます

そういえば、其の七の最後の方で、根布チューンのお話がありましたが
私のDV600AVは、仰るとおりリージョンフリーと3Pインレット化
それとGC#16チューンと言うのも同時にお願いしました
これは確実に音が前へせり出してくる感じで
それまでの薄っぺらい音がウソのように良い感じになりました

同時にクロックも奨められましたが…ちょっとねぇ…(笑

書込番号:8812431

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/20 15:26(1年以上前)

たそがれハチさん、ピュアオーディオ部屋ですが
定在波対策、其の一=ラスウール
其の弐は何か策がありますか?
部屋が"いびつ"とか。

あの〜、軽度の風邪ならエキナセア飲んで寝るでも
2〜3日早く治るかな??ですが
今回は重度だったのでしょうか。

書込番号:8812437

ナイスクチコミ!0


Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2008/12/20 15:38(1年以上前)

¥110 Concrete Block+¥10銅貨 桧4cm角挟み

書込番号:8812487

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/20 15:49(1年以上前)

私のメインSPスタンドは踏み(ステップ)台です。
各自、試行錯誤実施中だべ。

書込番号:8812530

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/20 16:20(1年以上前)

こんにちは
さて逸品館にはDV6001にしといた方がいいべさと言われ
若干困っています・・・
HC07は火曜日に来るのに・・・
かくなる上は直接交渉するしかない。

とにかく二つを聴き比べてみます。

書込番号:8812639

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 17:17(1年以上前)

Peolさん こんにちは、はじめまして

> 余分な振動が出ない代わりに…
それ逆だべさ、サイドプレスは猛烈に振動させるんよ

エイヤさん
スプートニク・スパイクっちゃ使わんほがエエんかいな?
マイクロピュア同様 こっちも寝転がって聴くとか??
んなこと無いわね、などと言いつつ、結構高そうなシッポが生えておますな

masardさん、悩んどるの〜
実は昨日、かなりずうずうしく聴いて来たっぺ、改めてDV12/9600そして6600/6001

アナログ出での音質だけを考えると6600の圧勝だべさ
6001は確かに上手く出来ているけど、ベースの強調が耳に付く感じ
価格は魅力的だけど…しっかり聴いてきてちょうだい

まぁ ナニを主眼に置くかが問題だっちゃ、CD/SACD/DVD…
これまでの経緯ではCD・HDDの再生に軸足を置いているやに感じたけんど??

あれもこれも…となると銭失いになるっちゃ
当分PuremaltVPの音質を追い求めるのであれば
踏ん張って将来的な改造も可能なhinaがベスト???
悩みましょうね〜

書込番号:8812878

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/20 17:24(1年以上前)

masardさんに追伸

なぜ6001を奨めるか…
開発に掛かった初期投資を早よ回収したいからでっしょ?
反面6600は もうそこそこ売れたし、初期投資分は回収終わったから
まぁ在庫捌けてくれればイイかと…
んな裏読みも効果的かと…

書込番号:8812909

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/20 22:02(1年以上前)

こんばんは

懲りもせず、試聴して来ました

収穫ほぼなしです、DSネタ関心あれば、リクエストにはお答えします

1っ点、スタジオマスタ音源、この1っ月知る人ぞ知るなかでは、話題席巻しているんですが
DVD−RにWAVEで収録されて売ってますご興味のあるかたは是非とも、一聴(何回聴いても良いです)の価値はあります
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?keyword=HRX&site=
私はこれをDVDAに焼いてDV-800AVで聴く予定ですが、176.4KHz/24bitなので、再生する環境をお確かめの上、ご購入ください

◇KEIZAさん
HEGELのセパレートですが、デモ機と遭遇しましたので聴けました。
店員の方にもH1との差も確認しましたが、素晴らしい音ですね
オーロラでも出て来そうな晴れやかさですね。今の自分にはキツなと思いますが、ロックにも合うのでしょうが
これで、イタリアン・オペラを聴きたなと感じました。
ただ、堅牢な創りとは言えない感じがしました。

◇tkds1996さん
> ShowJhiさん、スタンドの件はあくまで既製品を比較した場合の事で
> 他を否定するつもりはありません
> かなり誤解を招く表現をしてしまいましたね、すみません
また、早とちりしましたかね。こちらこそ

> ところでShowJhiさん
> > 2CHとマルチのフロントノイズ混入の元凶なんですよね…
> 要するに5.1ch用と通常の2ch用、両方ともフロントにノイズが乗ると??
> 一口にノイズと言っても、仰るRCAの違いによる歪っぽさとか色々ありますよね
> 改造前からであれば初期不良とちゃいますのん?
> ケーブル変えてもダメ・電源は隔離電源使ってらっしゃるし…

多分、これは仕様ないのかな、と思ってます
何せあの価格ですし、2CHとマルチ、全く並んでますしね。
値段じゃないな、DV-800AVは、マルチと2CH、随分離れていて、ノイズ載らないですからね

以前、MAJI-Pから逆流するノイズで、特定の音が歪んで理由が解らず苦労したのですが
今回、より敏感になったのか、明らかに何も刺さずにノイズ載ります

> 因みにX501のフロント出力は、2chとマルチ用では同じ信号ですか?
> 以前使っていた9000ESは、同じだけど2chの方が音質が良いと
> 取説にも明記されていましたが、X501はどうなんでしょうね?

全く同じ音ですね。
今日、真面目に比較しましたが、ノイズに影響されやすいのは、2CHでした。

と言う事で、RCAのノイズカットのプラグを買って来ました。良く効いています。

慣らしは、ブラウンノイズが良いんですね。
手当り次第に鳴らしてました。#1、#4、#7で焼いてるので、そのリピートにもしました
バーンインは、一杯音出しまくりで、ブラウンノイズも出てます。そっちが効いたのかな

今は良い感じ、後一息かな

根布チューン、GC#16(何者なのかよく解ってませんが)もしてたんですね

> 同時にクロックも奨められましたが…ちょっとねぇ…(笑
普通はそうですよね

◇Peolさん 初めまして
『¥110 Concrete Block+¥10銅貨 桧4cm角挟み』
なんか、良い感じですね

低音のお話は、tkds1996さん同意見です。殺しているとすれば、脚の重いスタンド類だと思います
もしかすると、CM1はスタンドで低音殺して丁度の設計なのかな?これは余談でしたね

エイヤさんの言われるように、創意工夫、試行錯誤、サイドプレスは、結構遊べて楽しんでます

◇エイヤさん
BASIC-05ネタは無いの?

◇masardさん

二兎追うものは・・・ですからね
一杯悩んで決めましょう。

前にも書きましたし、tkds1996さんも書かれていますが、逸品館のAIBOWの評価と、他社製品の評価は一線引いて読まれる事をお勧めします
後は自分の耳ですが、逸品館に、A1−VL VPでの試聴が望めないんでしたね

こんなところですかね

書込番号:8814248

ナイスクチコミ!1


この後に146件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信137

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の七

2008/12/01 12:57(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

皆さんこんにちは
シリーズ第7段階に突入です

其の六では細かいテクニック・改良など多岐に亘り
皆さんの体験談が散りばめられていましたね

リスニングルーム大改造中の方、新規機材導入検討の方
200V電源を導入するお話もありました

私自身はFAPSさんのRASWALLを導入しました
後はATC SCM9をエージング始めたところです

新規機材の導入については、多くの方が模索されていらっしゃる様子
どうやら新種の感染症が猛威を振るいそうな気配???

今回も皆さんの前向きなご発言を期待しておりますので
宜しくお付き合い下さい

書込番号:8717251

ナイスクチコミ!0


返信する
ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/01 23:37(1年以上前)

こんばんは
◇tkds1996さん

ATC、新品になっちゃったんですか!!(おめでとうございますなんでしょうね)
エージング、気長にした方が良いと思います
ウーハーは、マグネットを重く、コーンは軽くの思想のSPなんで、また、飛ぶかもしれませんからね
ツボがあるのかもしれませんね

私の方ですが、以前、LPからアナログ録音してました、松岡直也を、96KHz/24BitのDVDAに焼いて
DV-800AVで聴いてます
結構良い音します。同じ録音ソースからCD−Rに焼いた音とは比較ならない感じです。LPの原音と
比べるとどうだろう?良い線行ってる感じです。
サンプリング周波数は、もっと上げたい気持ちがあるのですが、私のVaio君では、上げ過ぎると歪むのでこの程度が落とし所になってます。DSD録音なんてとんでもない
もっと良いVaioが欲しいところです
当初の目論みでは、DVDAをソフトンの真空管DACに繋いで、よりアナログ感を出す予定だったのですが、
何故かダメです。Pionnerの取説的には、DVDAでデジタル出力出来ないものもありますと、書いてたりしてます。もう少し、実験の予知ありです。

書込番号:8720309

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/01 23:45(1年以上前)

こんばんは

しょじさん、ATCは私が飛ばしたのではありませんよ
荷物が届いてセットしたら既にウーハーがバリバリに歪んでいたのです
気長にやってみますね

このところ妙に自家製音源に凝っているみたいですね
DSDレコーダー必要なのでは???

明日午前着でそちらにDVD届くと思いますので、Fourplay/Live In Capetownから始める事をお奨めしておきます

書込番号:8720373

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/02 02:31(1年以上前)

こんばんは
◇tkds1996さん
> しょじさん、ATCは私が飛ばしたのではありませんよ
> 荷物が届いてセットしたら既にウーハーがバリバリに歪んでいたのです
じゃ、本当にエージングしきったのですね

> このところ妙に自家製音源に凝っているみたいですね
> DSDレコーダー必要なのでは???

自家製音源と言う訳でもないですが、LPの録音は以前から気長に進化して来てます
録音しても、CD−Rに焼いても意味無いし、何らかのハードの投入は避けられないな
と思ってたところに、DVDAと言う手があったなと思いついたのが一つ
もう一つは、土曜の試聴会、どうして、DSの音の評価が良いのか私には解らないのですが
もう少し正確な精度の高い比較する為には、アナログからのソースが一番良いかなと思っているところ

ちなみに、CDのアップサンプリングのリッピング(176.4/24)で、DVDAを作ってみましたが、あまり効果ないですね
それ以上に、CDの全曲はDVDAに入らないです

暇みながら、SanbornのLP、アナログ録音してみたいと思いますので、また、報告します

その前に、CDとLPで同じマスターと思えるもので、LPとWAVEとDVADとCDを準備して、DSと勝負ですね
ついでに、SACDも欲しいな、ノラさんのSACD買うかな

DSDレコーダー、マイク買ってくれば、Vaioでやろうと思えば出来ますね、上記同様な理由でDSD録音は無理ですが
PCMの96/24程度なら出来ますね。
まあ、そんな事して、比較試聴したら体に悪そうなので、やろうとは思いません

> 明日午前着でそちらにDVD届くと思いますので、Fourplay/Live In Capetownから始める事をお奨めしておきます
ありがとござんす。DVDもちょっと溜まりつつあるな

余談ですが、日曜日、ロンバケ通しで、飯も食わず一日中観てたっす(また泣いちゃった)

さっき、シークレットストーリー(CD)を聴いていたのですが、日本語の唄が微かに入ってますね
幽霊録音かと思ったっすよ

もうこんな時間だ、寝なきゃ

DVDAのソフト溜まったら、800AVネブチューンでもしちゃおうかな、なんて事も考え中。

書込番号:8721130

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/02 07:06(1年以上前)

おはようございます。
特にネタ、ポチなしです。今月はクラッシック中心にSACDの買い足しを実施します。
”返信が付いたらメールで通知を受け取る”チェックして一旦退却。

書込番号:8721391

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/02 07:38(1年以上前)

おはよございます

昨晩はCDポチポチ、気が付いたら大変な事に…
SCM7ですが(昨日間違えてSCM9と言っていました)
一晩IDE流し続けたら、あっけなく変わっちゃいましたよ
そんなに時間かからないんじゃないの? と言うのが朝一の感想です

当初、特に上下方向に押さえつけられたような圧迫感が気になっていたのですが
上手に広がり始めたようです

ただ、やはり密閉型、音の響が少ないですね
残響音が箱の中で篭っていて、外に出て来ない、そんな音です

高い塀を張り巡らせた大きな門構えの武家屋敷
その玄関先で演奏しているのを、外で聴いている様な感じ
パン!と鳴った音の後に続く(パ)ぁ〜ん、と言う部分がスパッと途切れるのです
Animaと切替ながら聴くと良く判ります
昔聴いたSCM11のほが もっと響いていた様に思いました
これは単純に箱容積の違いなのでしょうね

そして何も聞こえなくなったさん、そんなに解像度悪くないようですよ
残響が短めな分、各楽器が独立していて、全体のアンサンブルとしては面白み・一体感に欠ける
そういう印象はありますが、曲をつぶさに聴き込むには却って判り易い
この辺りもう少し慣らし込めばもっと生き生きとした音になる気がします

中域の美しさは昨日の第一印象と同じで、とても良いです
今夜もIDE連続攻撃かけてみますね

書込番号:8721446

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/02 07:46(1年以上前)

ShowJhiさん

レスが気になって、明方Pat Metheny/Secret Storyを作業しながら流していたのですが
日本語???
どこでせう?

しかしこのアルバム ホントに美しいですね、私はアコーディオンの音がとても気に入っています 皆さんにお奨めしたいですね

書込番号:8721465

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/02 11:01(1年以上前)

おはようございます

◇tkds1996さん

> SCM7ですが(昨日間違えてSCM9と言っていました)
やっぱり、セブンですよね。ナインなら、自分が喰いつきはしなかたので

一日で変わりましたか、先日、ずっと売れ残っているSCM12を、観ながら
デカイ、重そう(店員さん、運んでいる姿からの感想)今度、試聴可能な
状態に設置してあったら、聴いてみます。あれは、冷やかしで、移動させると
可哀そう

> レスが気になって、明方Pat Metheny/Secret Storyを作業しながら流していたのですが
> 日本語???
> どこでせう?
Dick1の10トラック目 As a Flower Blossoms(I'm running to you)
『花のように咲いて、花の元にかけてゆく』かな題名そのままな歌詞です
作詞、歌手、矢野顕子ですね。書いてましたよ
CDの方ですが、もしかしたら、構成違うものなのかな?

私は、管球DACさん、エージング進んだら、元気になって来て、今一感だったので
試しに、ヴィンテージサウンドで、高ゲイン指定を買いました。ここもアスクルですね
造り汚いなと、言う見た目の印象

音はどうでしょう

書込番号:8721974

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/02 11:36(1年以上前)

ShowJhiさん

あいや!ホンマや!気が付かなんだわ!
AKIKO YANO書いてありますわ

とは言え、ShowJhiさんが買ったのはリマスタ・リイッシュ版ですね
ディスク2に未発表曲5曲入ってるヤツ

アタシは聴いたことナイのですが、2枚目はどうですか?
場合によっては買い直さにゃなるまい、リマスタも気になるし…
でもリマスタで良い思いしたことナイから微妙ですね

因みに
昨晩夢遊病状態でハチしたのはこれ↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2784645
結構期待してます

書込番号:8722077

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/02 15:10(1年以上前)

tkds1996さん

ようやく、ジョージウインストンおじさんのWinterIntoSpringアナログ録音一区切りです
録音時は、ほぼ、スタンドアロン(ネットなし、バスターなし)で作業します
アナログ録音すると、暫く、その盤は聴きたく無くなります。これからDVDA作りますわ
出来が良かったら、今度、お持ちします。

これで、DS meats Tube with Lowther と言うような、ミニ試聴会企画して貰おうかなと
思ってます

> あいや!ホンマや!気が付かなんだわ!
> AKIKO YANO書いてありますわ
ありましたか
私には、全体的に、日本調(姫神あり〜の)に聞こえます

> とは言え、ShowJhiさんが買ったのはリマスタ・リイッシュ版ですね
> ディスク2に未発表曲5曲入ってるヤツ
>
> アタシは聴いたことナイのですが、2枚目はどうですか?
> 場合によっては買い直さにゃなるまい、リマスタも気になるし…
> でもリマスタで良い思いしたことナイから微妙ですね

リマスタがどうなのかは、解りませんが、2枚目も、似た感じです
それ以上には、感想は述べれません。もとがもとなんで、ころっとは変われない作品ですからね
ただ、1、2枚で1Storyと思って聴いていた時は、間延びした印象で、2枚目はボーナスと解ってから
ハイハイ、と言う感じで、聴けるようになりました。

> 昨晩夢遊病状態でハチしたのはこれ
成程、ポチりそうな物ですね
私の方は、ちょっと、自粛モードになってます↓

書込番号:8722779

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/02 15:22(1年以上前)

ShowJhiさん

> これからDVDA作りますわ

DVDAってナニで焼くですか?
ウチのDV600でも再生できること今知りましたわ
ナンかソフトかってみよかな…

書込番号:8722823

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/02 16:30(1年以上前)

tkds1996さん

そうなんですか、DVDAがビクターなんで、Sonyはユニバーサルにしないんですよ
エテルノは、DVDAを聴けるように、DVD再生出来るようにしてしまい、DVD観たいと思った人
が間違って買ってしまうんです。

私は、DV-800AVの『DVDaudio結構良い音しています』のスレを参考にしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20254010543/SortID=7687121/

購入したのは、DegiOn DVDAudioダウンロード版
真面目に問い合わせて無いのですが、ここでパッケージ版にすれば、次のを買わずに済んだようです
B'sRecGold9Plus

DegiOn DVDAudioでも、アナログ録音は出来るようですが、小慣れたSonic Stage Mastering Studioを使いました

漸くDVDA焼けたので、聴き始めました。
選曲失敗したかな?

書込番号:8723007

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/02 17:11(1年以上前)

ShowJhiさん
さっきパットメセニーのDVDA盤買おうかと思いましたが止めました
考えてみれば、D/Dでアップサンプリング、または可能なDACで聴けば済む事でしたが
昔の音源をA/Dするには良いのでしょうね

でも、ウチはKonnekt8と共に使っているCubase(DAWソフト)で取り込めば192まで持っていけますし
OnkyoのCarryOn Mでもアップサンプリングは可能でしたわ
それをデジタル出力した方が早いですね

メディアとして気軽に持ち歩けるというのはメリットですが、
現状 事務所に張り付き状態なので必要無さそう…

SACD・DVDA共に既に過去のもの、若干SACDは発売種類が増えている様に見えて
実際のところ衰退の道は明らか、CDの高音質化の方が圧倒的に上回っていますし
一部のマニアの間だけで残っていくのでしょうね

マルチch再生を扱う以上、ブルーレイまたはその後の主要規格との互換性の無い
SACD専用プレーヤは確実に消滅、かと言ってブルーレイ&SACD機材は微かに存在するだけで、お先真っ暗…
新たに5.1ch組む人は確実にブルーレイに軸足を置くでしょうから…

これまではDVDユニバーサルのCD音質が悪い、だったのが
今後はブルーレイで同じこと繰り返すのでしょうね…ハぁ…

もうこれで打ち止め!ちゅうようなデータ規格が統一されれば良いのになぁ…
業界に振り回されるのはカンベンですよね

書込番号:8723141

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/02 20:12(1年以上前)

tkds1996さん

> さっきパットメセニーのDVDA盤買おうかと思いましたが止めました・・・・
これは

>> > 自家製音源と言う訳でもないですが、LPの録音は以前から気長に進化して来てます
>> > 録音しても、CD−Rに焼いても意味無いし、何らかのハードの投入は避けられないな
>> > と思ってたところに、DVDAと言う手があったなと思いついたのが一つ

この辺ですね。自分の環境上、ハード追加無しでの選択肢となりました。
ハード追加となると、悩ましいですよね、何処で妥協出来るかは、今判断出来ないですね
案外、MAJIK DSの音で満足出来れば、安く済むんですよね

その為にも、試聴の延長作戦は必用なんです。

DENONの新しいSACD機 DCD-SXで真面目にSACDも聴いてないので、こっちも聴いてみたい
アップサンプリングの音は、どこか好きになれないんですよ

この辺は、試聴会の場を踏めば踏むほど、他の人とは感想(第一印象だけかもしれませんが)が異なる
と言うのが解って来ました

SACDの運命は、どうなるのでしょう。私は無くならない事を節に祈るばかりです。
SACDは危ういですが、DSD及び、DSDの倍(CD128でしたっけ)の規格は、チップがPCMに比べて有利に製作可能だそうで
消えないどころが、知らぬ所で使われて行きそうに思えます。きっちり解ってないのですが、今度出た、マークレビンソンの
デジタルアンプ、内部で、2.8GHz(DSD)にアップサンプリングしているらしいです。

どちらにしても、ソフトとニーズですね
自分としては、この構成で、暫く静観です

CDPの高音質の謎も多いですが、今日、Bell−Airの製品カタログ(紙です)を観ていたら、真空管DAC(160諭吉ですが)
造った時の情報が載ってました。詳しくは書きませんが、そこらじゅうから、ノイズが入り、また、反射して戻ってくるそうです
面白いのは、真空管は、緩くする為に使ったのではなく、電源部に使っているそうで、半導体のスパイクノイズを回避する為には
真空管は必須だったとの事です。(意味はサッパリ解ってないです)、そして、最後は、計測と自分に耳での調整だったそうです

> これまではDVDユニバーサルのCD音質が悪い、だったのが
> 今後はブルーレイで同じこと繰り返すのでしょうね…ハぁ…

DS(デジタル・ストリーム製品と言う意味)がLinnの独壇場でなくなれば、問題は少なくなると思ってます

それこそ、CDの円盤使って高音質は、一部マニアだけかなと思います

どちらかと言うと、今、DSを買っているPC触った事ないお年寄りが、キャンペーンに吊られて
CDPと交換してしまって居る人が心配です。DS普及の足枷になると思います

Linnにとっても、DSはアキレス腱になる恐れがあると感じてます。同じような考えを持っている人も少なくない印象です

> もうこれで打ち止め!ちゅうようなデータ規格が統一されれば良いのになぁ…
> 業界に振り回されるのはカンベンですよね
その通りですが、自分としては、SACDのマルチをアナログでプリメインで鳴らす、こう言う時代に巡り会えたのは
良かったなと思います
SPマトリクスとも出会えましたしね。

自分の生涯の中で、良い時期に巡り会えたと思ってます。お二人の大先輩には感謝の言葉も思い浮かばないくらいです

と言いながら、ブルーレイもちゃっかり買ってますが。

ところで、SanbornのA Change of Heartを聴いてました
これまた、何処かで聴いた事のある印象だなと思ってましたが
tkds1996さんが、仰ってたように、SQUARですね。

CrossOverJapan'03のDVDも買ったんだよな

うーん、プロジェクターでも広げて観るかな
広げたら最後、部屋から出れないのは確かです

書込番号:8723932

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/02 20:55(1年以上前)

こんばんは

夕方まで倉庫でSCM7を慣らし運転し続け、2時間ほど真面目に聴きました
結果だけ申しますと、売却します

最大の理由はPuremaltVP とまでは行きませんが、大音量に耐えられない
Animaが20dbまで耐えられるに比較して16dbがやっとこどっこい
勿論音源にもよりますが、私の使用環境ではヤワ過ぎてダメです
昔聴いたSCM11はもっと寛容なSPだったけど、コイツはシビアです
録音の状態をモロに反映してしまう、というか全ての音がオンマイクに聴こえるのです
Animaとの比較では、非常に深い残響音では0.5秒位短いです

音質的には、中域から中低域に独特の粘りがあります
ハイは極自然な感じになりました(ちょっと歪がちなのは慣らし不足かな?)
最初のうち通常の位置で聞いていたのですが
中域の張り出しと、それに上手くバランスした低域の量感
これに騙されました

はじめのうち、余りに響が少ないので音量をどんどん上げていきました
でもダメ
これは後で判ったのですが、全く逆な事をしていました

「このSPは左右1.5m未満程度で尚且つ微音量が限界」
一般家庭では小中音量でしょうか
出来るだけ近い位置で音量を落とした時に最高の力を発揮します
これはもうPuremaltVPの比ではないほど美しい

音源としては、室内楽が良いですね
ヴィバルディのフルートソナタを近めで聴くと、奏者の口、口臭がまで感じられます
伴奏のチェンバロは、鍵盤の左右が見える位ハッキリした定位を見せ
更にその後方でメロディラインを支えるチェロの旋律がハッキリとチェンバロの後で踊っています

フルオケでは金聖の田園、音量を落すほど解像度が上がって行きます
それに見合った 充分な低音の量感、全くヤセを感じない…良いです

但し、これはエージング云々ではないですね
基本的にPuremaltVPと同じ、高域が控えめです

なのに、音量を落としても、霞むわけではない、非常に正しく鳴っている
でも聴いていると首が前へ前へと飛び出していく
音場に自分が入って行こうとする、そんな感じです
バスレフタイプの様に決してフワっと響いてはくれない、でも自分から音場に首を突っ込めば物凄い響がSP後方に広がっている、そういう感じです

Jazz系統では高域の弱さが災いして打楽器の響が特に弱く感じられます
ナイロン弦ギターのソロなどは、前述の様に音量を落として近い設置で目をつぶれば くびれたギターのボディが見えてきますが、ビートのハッキリした楽曲では
躍動感が削がれてスタジオでモニターしているような感じ

総じて言うならば、ソロ楽器、音数の少ないものほどリアル
これは素晴しいです

フルオケを小音量でしか聴けない方、アタックの強いJazz系の楽曲をじっくり聴きたい方
最高ですよ、このネバっとした中域の支配力は、嵌ると危ないです
小音量のスタジオモニターと言うのが正に的を得た表現だと思います

逆にフワっとした響が欲しい方には向かない+聴いて楽しくないと思います
機会があればSCM11を大音量で鳴らしてみたいですね
非〜〜〜〜常〜〜〜〜〜〜〜〜に…残念ですが
売却します

書込番号:8724148

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/02 21:05(1年以上前)

ShpwJhiさん

> Linnにとっても、DSはアキレス腱になる恐れがあると感じてます

全く同感ですね、私は銀座のショールームでDSを聴いてちっとも良いと思いませんでした
ウチのPC音源のほが良いなと思ったくらいです

と同時に
> 自分としては、SACDのマルチをアナログでプリメインで鳴らす
> こう言う時代に巡り会えたのは良かったなと思います

これも全く同感、と言うより
ShowJhiさん、そして何も聞こえなくなったさんのお陰で素晴しい世界を知りました

どうして同じ規格のまま高音質+低価格化できないのでせう???
まぁ企業理念からすれば当然なのですが、Linnの価格設定と音質とのアンバランス
これが正に業界の流れなのでしょうね…つまらない世界ですわ

書込番号:8724218

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/02 21:21(1年以上前)

tkds1996さん

セブン駄目出し出ましたか

私は、何故セブンなのと言うのが正直な感想です

> フルオケを小音量でしか聴けない方、アタックの強いJazz系の楽曲をじっくり聴きたい方
> 最高ですよ、このネバっとした中域の支配力は、嵌ると危ないです
セブンはやっぱり、私向きなんですよね、
そんな私でも、一時期本気で買うとしてた時は、どうせなら、セブンよりナインだよなと思ってましたからね
多分、癖になりそうな音なんですよね。

聴くのは止めとこうかな、そんな隙もなく、飛んでっちゃうのかな

書込番号:8724303

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/02 21:41(1年以上前)

ShowJhiさん

> 何故セブンなのと言うのが正直な感想です

だってU-AUDIOさん、セブンしかなかったんだもん…(笑
まぁ接待に1本使うより有意義な時間が過ごせたかと…

> 多分、癖になりそうな音なんですよね。聴くのは止めとこうかな

ハイ、止めておいたほが賢明かと…(笑笑笑

よよま〜のモリコーネSACD2chで聴いていました(微音量)
一本毎の楽器がしっかり定位して、これはすごいなぁ〜と…
いつも言いますが、縮小されたアンサンブルの再現としては
申し分ナイ音ですね、これが15諭吉で手に入るのですから恐ろしい

但し、PMCの様な冷静でありながら大きく広がる音ではないです
あくまで冷静なまま、テコでも動かない頑固者、そんな感じですかね

さっきから どんどん音量を下げている、私としては考えられない聴き方です
多分、そして何も聞こえなくなったさんは、ショップのリスニングルームで
一般的な設置で+ショップのリファレンスと同様の音量で聴かれたのではないでしょうか?
音量を上げると、低域の量感(決してブワつかない)と、中域の張り出し
これが重なってしまい、極端に解像度が下がります

もう一つ、よく言われるATCのアンプ食い、SCM7では緩和されていると言われますが
性根の部分では同じですね、力のあるアンプを控えめに鳴らす
これがミソだと思います
ヤワなアンプでは遊んでくれましぇん

しかしこの定価…参った!…です

書込番号:8724439

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/03 04:59(1年以上前)

おはよございます

仮眠中にATCの社長が来おって、
「アナタ コノスピーカハ ルームエコージョウズニツカワナイトデメデッセ〜」
などと 謎のコトバを残して六本木方面に去って行きましたよって、1.5m距離でSP背面にRASWALL設置

私の小音量で再度聴き直しましたが、SCM7君、見事に開花しよりました
プスっと減衰していたホールトーンや、ドラムの瞬発的なリバーブ成分が
見事響き渡り、えもいわれぬ美しい音場が現れました

とは言うものの、中音量以上にするとウーハーがベコベコ言いだしてしまい
非力さは変わりませんので、やはり売却だな
ベコベコと言っても、VPの様にベタベタっと歪むのではなく、ドスドス!
と言う感じで、最初バスドラムが強調されているのかな?と思うほど自然な感じ
見るからにゴツそうなウーハーらしい現れ方です

でも、小音量ならば 何時までも聴いていたい…優れものである事は間違いありません
これでもう少しツイータの硬さが取れたら、奥行きの深い音場故に最高ですわ
誰か使う人いないかな???

書込番号:8726434

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/03 05:18(1年以上前)

こんな感じ

書込番号:8726445

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/12/03 05:56(1年以上前)

もうちょっと記念撮影

書込番号:8726477

ナイスクチコミ!0


この後に117件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信122

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の六

2008/11/18 06:20(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

みなさんおはよございます
このシリーズも第6幕目です
これまで支えて下さった皆様本当にありがとうございます
スレ主も健康に戻りまして、益々皆さんとの情報交換を楽しみにしております

其の伍では、大分雑談が増えてしまいましたね
最後の方でスレ主題に最も相応しい、サイドプレス東京オフ会の様子を
ご紹介致しました
また、怒級SPも登場しましたね

夫々持つ意見は違っても、ここでそれらを整理・客観分析してみる…
そういう客観的・実践第一主義の場であって欲しいと思っています
今後とも宜しくお願い致します

書込番号:8656465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 06:53(1年以上前)

お引越しで早速書き込みします。
前スレへのレスです。

38cmじゃなくて28cmなので、中型にしては小さい方かな?
でも箱は大きくて、重さも30kgあります。
このLS-1000の低音は解像度とかスピード感とかかなり気に入ってます。
アンプは気合入れないと鳴らなさそうだけど、
セッティングは作りがしっかりしてるからか寛容そうです。
ウチの8畳間で大丈夫でしたので。
あとP-610MBもクライナのスタンドに乗せて元気に歌っています。
スタンドを入れ替えて、音の違いを楽しんだりもしたいですね、
LS-1000を動かす気力が出来れば(笑)

CR-D2はノーマルですね。
サブに買ったのですが、同じ部屋にスピーカーがあるんだし、
メインをフル活用すれば良くない?って思いました(笑)

DACが遠島獄門とはSOULNOTEユーザーとしては(笑)
砲金インシュでどうにかならないかなあ。

書込番号:8656503

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 08:33(1年以上前)

藍色のなにかさん

出かけなので手短に
dc1.0のインシュ換えは面白いほど音が変わります
ただ、エッジが丸くなる・尖る と言うだけで
基本的にスパ!っとくる傾向は同じですね

そのスパ!っと来るのが取り柄なのですが
長く付き合っていると飽きがきますね

それと44.1固定と言うのも応用性が無く困ったさんでしゅ
同傾向でもっと深みのある?高解像度なアヒルさん無いかしら…
では行って来ます

書込番号:8656691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2008/11/18 09:10(1年以上前)

ShowJhiさん、おはようございます。

Sapphire、楽しんでますよ!
低音がボウボウなのは、普段聴かない(オーディ雑誌のRef盤なので買ってみた)ジェニファー・ウォーンズやセリーヌ・ディオンなどのPOPS系ですね。
最近聴き始めたグレース・マーヤはまあ、聴いていられるレベル。(4枚購入しましたがオススメはコレッhttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2615999
1曲目からイイ感じなので聴いてみてください…)
クラシックでは、今のところホール感の演出に一役買っています(負け惜しみのような、実感のような…)

書込番号:8656768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/18 12:09(1年以上前)

□persimmonさん、こんにちは。
グレース・マーヤはたびたび試聴するのですが、容姿に似合わず太い声ですね。Wishしておきます。


□tkdsさん

「しかし、トルネードで20cm近く下に空間を設けても低音の膨らみが消せませんでした〜SP下部に纏わり付いてしまい、結果ベースであれば高々数ミリの弦が野球のバット位の太さに膨らんで聴こえます」

結局、スピーカをマウントしているバッフル板の面積が縦に不自然に長い、というのが1つの原因だと思います。これで音像が下のほうに引っ張られて、楽器が不自然にデフォルメされてしまう。これは部屋が狭いほど不利になります。

「これはもう、好みとかと言うレベルの問題ではなく、正しく楽曲が再現されていないだけの事〜トールボーイの限界を見てしまいました」→まったく同感です。

「これ見よがしに低音を張り出させるだけでは全てぶち壊しです」これも同感で、私の好みは一にも二にも引き締まった正確な低音です。湿った大太鼓の音でなく、張りのある乾いた、炸裂する音がいいです。

ただ狭い部屋でズシンと来る低音は、普及価格帯の小型ブックシェルフでは難しいので、我慢しないといけません。低音の「質」を議論するまえに、ともかく「量」が足りない。定位とか何とか難しいこと言わないで、まず「量」がほしい人、高級ブックシェルフに予算が届かない人は普及価格帯のトールボーイを選択することになるのでしょうね。






書込番号:8657243

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/18 19:44(1年以上前)

こんばんは、
バック工芸社のカタログに
"私たちの目指す音、それは綺麗に伸びる高音でも無く、
締まった低音でもなく、目の覚めるような定位感でもなく、
むしろそんなものを感じない、自然なあくまでも自然なサウンドです。"
と記載されていますが、オーディオ入門者が見たら混乱するんじゃないでしょうか。

書込番号:8658615

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 20:43(1年以上前)

こんばん…わんわん
今日は流石に 夜の部お断りして一人で夕食

さてさて
そして何も聞こえなくなったさん 今度チャンスがあったら関西オフ会やりましょうね!

エイヤさん 上手い事言いますね〜WEBのホームページにも同じ事が書いてありましたわ

皆さん 一度は大きな神社の社殿で奏でられる雅楽を聴いた事が有るでしょう?
笙の音、笛の音、あくまでも清く澄み切った高音です
否!そういう音が出せない奏者は人前には出られません

そして、神事の際に打ち叩かれる大太鼓の音は社殿の中に締りきった低音を響かせます

山中で聴く鶯の声は驚くほど澄み切った、美しい高音です
流れ落ちる大滝の怒涛、文字通り地を揺るがす 猛烈に締った超低音です

そしてそれらが重なり合った「自然」の音は、目の覚める様な解像度をもって私達の耳に届きます

それが「自然な音」ではないでしょうか?
これらの音、目の覚めるような瞬発力・残響・余韻、解像度が高いからこそ心に沁みるのではないでしょうか

これらの音が濁って混じり合っていたとしたら…
自然の癒し・森林浴等といった言葉は生まれなかったでしょう?

海岸に打ち寄せる波の音、海底で翻弄される小砂利のぶつかり合う音
ハマユウの葉が擦れ合う微かな高音、上空を飛び交う鳶の歌声

それらが非常に高い解像度をもって耳に届くからこそ
我々は方向感覚・高さの感覚、そういった五感を研ぎ澄ませる事が出来るのだと思います…
ナンちゃって(笑

書込番号:8658860

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/18 21:05(1年以上前)

こんばんは

なんだか、今日は静かになっちゃったと思ってたら、その6になってたのね
また、出遅れちゃいましたね

低音談義になりそうですね。苦手なところ

エイヤさんの、引用されたバック工芸さんの、低音は、私もまだ理解しきれないです
ただ、彼らの出したい音は、コントラバスの弦の太さでなく、箱の響き、これは低音ではないのです
と言ってましたね。
どちらにしても乾いた音だと思うのですが、気持ちの良い低音である事に変わりはないと思います

◇persimmonさん

楽しめていて何よりです
グレースマーヤ 良さそうですね、悩ましいのがまた一つ

◇tkds1996さん

More Travels ソフトン(DAC)経由・LMA-80・Minimaで聴いてます
クリアで、音が弾けている感じです
この録音は素晴らしいですね
映像なしでも、楽しめてます

◇そして何も聞こえなくなったさん

> ただ狭い部屋でズシンと来る低音は、普及価格帯の小型ブックシェルフでは難しいので、我慢しないといけません。
> 低音の「質」を議論するまえに、ともかく「量」が足りない。定位とか何とか難しいこと言わないで、まず「量」がほしい人、
> 高級ブックシェルフに予算が届かない人は普及価格帯のトールボーイを選択することになるのでしょうね

ここは、少し論点が違うのかなと思います。
tkds1996さんは、忠実な再生を求めて居ると思うのです、量は後で付いてくるものと言われていると理解してます
私は先日のオフ会でtkds1996さんの求めている音の一端を垣間見ただけですが、私は低音が嫌い、tkds1996さんは
低音が好き、小音量派、大音量派、と全く違うものを求めている気がしてましたが、実はそうではもないな、と思いました
求めているレベルは遥かに違いはありますが、エイヤさんが、引用された自然な音、この一言につきると思います

tkds1996さんが求める音で、トールボーイは有り得ないな、と思います

昨日のtkds1996さんの補足レポートに、自分が、Jazz喫茶と言ったの、全く忘れていましたが、FB1iのトルネード
決してダメダメではないのです、自分のJazz喫茶のイメージには、アバンギャルドですが、綺麗な低音が出ます
しかし、部屋全体で聴けるような音出しなので、定位感、解像度には限界があります。そう感じて、Jazz喫茶と表現しました。

高級ブックシェルフに手が届かない人はトールボーイ、この式は、見解の相違があると思います
狭い部屋であれば、尚更、標準サイドプレスに載せたVPは、そんな簡単には高級ブックシェルフに負けはしませんよ

こんな事を書いていると、Base-05にも載せてみたくなってしまった。不味い不味い

書込番号:8658955

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/18 21:26(1年以上前)

マイクロピュアの音は"しどろもどろ"とか"カオス"(意味不明)では
無い様な感じもしますので、SPスタンド屋さんの言いたいことは
さっぱりわからん。

で、ShowJhiさん、D9はエアボウDV12S2を接続しております。
どちらも取り説は閉じたままの怠け物状態です。




書込番号:8659095

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 21:36(1年以上前)

ShowjJhiさん

パットメセニー、気に入って頂けて何よりです
私はこの人のギターが世界一だと思っています

この人の音は完全に「オリジナル」、非常に美しい
アルバムを最後まで聴くことの出来る、数少ない音楽家の一人
同時に、この人の美しい旋律を聴くと
「ジャンル」というコトバが非常に空しく・無意味に思えます

お奨めは沢山有りますが、サンプルの聴けるものをご紹介しますね

Letter From Home
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1817443/ref=2612776

Secret Story
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2612776

First Circle
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1695

Watercolors
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1736

ナドなど…
非常に繊細でいてスケールの大きなアルバム、Jazzなどというカテゴリーには
絶対当てはまらない音、心に沁みます

書込番号:8659170

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/18 21:47(1年以上前)

こんばんは
◇エイヤさん

 それで、D9の音は、どうなのよ、SPは達磨さん?
 焦らすわね

◇tkds1996さん

 またまた、お奨め一杯、でもないか、と思ったら、サンプルなのね
 ウイッシュ増える一方だわさ

 確かにですね、ジャンルなんなのさって感じです
 これは癖になりますね

書込番号:8659245

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/18 22:01(1年以上前)

D9の音は、いつものL−505u程度で、3808は売却を検討中。
SPは赤色を鳴らしていますがクリプシュRF−82、CM1でも
駆動力に問題はない感じですが、無音時、僅かにヒスノイズが聞こえます。

パット・メセニーはトリオ99→00をポチッしましたが2週間後に
入手困難のメールが来ましたのでグループの方のトラヴェルズを購入しました。

書込番号:8659356

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/18 22:14(1年以上前)

エイヤさん こんばんは

なかなか、D9凄そうですね

Lux-505uのような音なんですか?

書込番号:8659445

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 22:33(1年以上前)

ShowJhiさん Jazz喫茶のハナシですが
> 部屋全体で聴けるような音出しなので、定位感、解像度には限界があります

つまりこれがPA=パブリックアドレスの音ですね
これは我々が此処で追い求めるものとは全く異次元のモノだと思います

そして何も聞こえなくなったさん
> ただ狭い部屋でズシンと来る低音は…

どんな部屋であれ、ズシン=それなりの音量が伴って初めて出るもの、と思います
結局のところ上中下のバランスさえとれていれば良いのですが
同時に、この問題は、SPの許容入力で全て事前に決められたものですね

VPならこの音量まで美しく出ます
ブリロンならこの音量まで出せます

これを踏まえて自分が必要とする音量が出せるSPを買えば満足できる
逆に余りに許容が高い=小音量では生かしきれないものを買ってしまうと後悔すると…簡単な図式ですね

一般的には、仰るとおり、ズシンばかりに意識が行ってしまう方が多いのでしょう
そいうヒトは箱型でも細長でも関係ナイでしょ、カッコ良ければ良しと…

総じてこれらの事柄を考える事の出来るヒトからは
> 標準サイドプレスに載せたVPは、そんな簡単には高級ブックシェルフに負けはしませんよ

こういった援護射撃も出てくるのでしょうね
私 VPは高級ブックシェルフだと思いますよ
もし、ネームプレートにヨーロッパの有名ブランドが付いていたら
定価の頭に「1や2」が付いていても、発売初期の売り切れ状態など可愛いもの
飛ぶように売れたと思います

要は 販売側が如何にウソで固まっているか、知識がナイか、音を知らないか
それが問題なのでしょう

この件について発言されている
ShowJhiさんも、そして何も聞こえなくなったさんも
求めるものは同じだと思いますよ

乾いた とか 柔らかい とか
元々言葉に出来ない「音」というものを無理に表現しようとするから
時にナンか違ったモノを目指している様に勘違いしてしまうことはあるでしょうね

もし有名な評論家が「この音が忠実な音です!」と言えば信じてしまうヒト多いですから
この手のハナシは難しい…

書込番号:8659596

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/18 22:37(1年以上前)

505は590の様な本来のLUXの音ではなく、デノン、マランツをまぜまぜした
ハンパな音の感じがします。

兎に角、D9は凄くもないですが3808よりは明らかに良い音と思います。
エアボウと比較したいですね!

なお、ローテル商事のマルチアンプは調べるのが面倒臭いのでパスしました。

書込番号:8659632

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/18 22:54(1年以上前)

tkds1996さん まだ起きてたのね、今日はもうくたばったと

難しいけど、方向は似ていると言う事ですね
Bell-Airの音聴いたらどう思うのだろうな、これは何系? とか思ってました

FAPSさんのページみてましたら、805Sのレビュー出てました。FAPSさん感想がネガティブキャンペーンモードですけど、805Sの標準の設置としては、パーフェクトって感じですね

805Sの特注サイドプレスミニの3rdレポート、今更ながらみましたが、

・仰角をつけると、
高音の刺激 ↓ (和らぐ)
定位の焦点 ↓ (焦点が薄らぐ ソフトフォーカス)
奥行き   ↑↓ (最初は奥行きが増すが、最適点を過ぎると逆に遠近感がとらえにくくなる)
実在感   ↓ (くま取りが薄くなる ソフトフォーカス)

だそうです、それで

・いったん焦点が合うとリスニングポイントを選ばない
最適なセッティングは部屋の音響的条件によって決まるようだ

だそうです。

脚長セッティング、喜ばれて何よりですね
ミニは遊べて楽しそう。良かった良かった。

書込番号:8659755

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/18 23:10(1年以上前)

> tkds1996さん まだ起きてたのね、今日はもうくたばったと

そうなのです…
眠剤フルセット飲んだのですが、眠気クンが来てくれないの…
明日早いんだけどなぁ…

まぁイイか
805の新レポートさっき見ましたよ
ホントにベストな写真だと思いました
まぁ鼻の穴からリード線垂れ流すよりはスマートですね(笑

でも どうしてあの手のSPに行くヒト多いのでせう???
何度か聴きましたけど、かなりの曲者ですよね

3rdレポートは極当たり前と言えば当たり前の結論ですが
よく分析されていましたね、私にはああいう分析はできましぇん

書込番号:8659886

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/18 23:24(1年以上前)

tkds1996さん

眠剤効かないですか、わっしも習慣性ついて2日程抜いて、今日から復活、効くようにお祈りしましょう

805Sですが、FAPSさんのところで、ちょろ聴きさせて貰いました
これが効きさすい、素直に鳴ってました。

何の効果か厳密には解りませんが、こんな音出せるのね、失礼しました。と言う感想です。
どちらにしても、どうしてこれを選ぶのかな? と言う疑問は晴れません。

インパクトで買って、使いこなして良い感じになれればハッピーですね

ほいじゃ、お休みなさい

書込番号:8660003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2008/11/19 01:36(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

■そして何も聞こえなくなったさん、またまたご無沙汰です。
グレース・マーヤはリリースされている4枚ともSACDで(ライブ盤のみMulti-ch)、いずれも好録音だと思います。
ジャズ・フュージョンにも疎いのでオリジナル曲なのか不明ですが、オススメしたアルバムの1曲目が特にシビレます!是非お求めを…

■ShowJhiさん、今日は有休取って「ヨーヨー・マ」聴いてきました。
私の「ピアノ」スレでミューザ川崎が良いと書かれた方がいらっしゃったので、サントリーホールとの聴き比べのつもりで行きました。
聴いたことがない曲ばかりで、しかもピアノと二人だけの演奏。
正直眠くなる一瞬もありましたが、アンコール3曲の内2曲が待ってましたの「モリコーネ」、充実したひとときでした。

低音についての話題にも絡みたいのですが、お疲れモードなので今日はこのへんで。(今度いつ書き込めるか分かりませんが…)
おやすみなさい…

書込番号:8660754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2008/11/19 02:43(1年以上前)

スレ伸ばし失礼。
グレース・マーヤ3作目「Just The Two Of US」http://www.hmv.co.jp/product/detail/2615999の1曲め「Soul Shadows」はクルセイダースのピアニストの作曲だそうです。
まったくライナー・ノーツを読まなくなったもので…
このベース音はtkds1996さん的にはダメ出しでるかしらん?

書込番号:8660886

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/19 04:19(1年以上前)

おはよござ〜いますて…もうダメ寝られない

persimmon65さん
東京へ戻ってからゆっくりチェックしようと思ったのですが
グレースマーヤっち、Just a Two Of Us
エライ有名な曲ばかりじゃあないです缶詰

アルバムタイトルのJust a Two Of Usは1980年代を代表する
Grover Washington Jrの名曲ですね
http://www.hmv.co.jp/product/detail/219954

あとはジョージベンソンのヒット
Feel Like Makin' Love

これはロバータフラックがカバーしたのが発端で、その後ベンソンが取り上げましたね

1曲目のSoul Shadowsは 仰るとおりCrsadersのスマッシュヒットアルバムですね
今Fourplayで活躍しているギターのラリーカールトンが離脱直後のもので
ソロからFourplayへ移行する頃発表されたものです

Saxの宮崎隆睦は正にDavid Sanbornの音コピーから始まったヒト
ちと粘りが足りないけど、Tスクエアの頃から光る演奏をしていましたね

Crsadersと言えばナンといってもStreet Lifeですね↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/802923
クルセイダースの永遠の名作です

80年代、あまりに懐かしい曲ばかりなので
1stのLook Of Loveと一緒にハチしてしまいましたわんこそば

persimmon65さんは、こっちの世界もお好きなのね
ジョーサンプルのピアノは如何ですか?
70年代後半から80年代初め、世の中がクリスタル一色だった頃のアルバムは素晴しいのが多いですね

自分的には、以前もご紹介しましたが「Bill LaBounty」
このヒトの曲も独自の美しい旋律が光る、80年代を代表するAORですね
もうオリジナルアルバムはなかなか見つからないけど↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3/dp/B00004XNHC/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1227035476&sr=8-2

絶対お奨めですよーよーま


書込番号:8660967

ナイスクチコミ!1


この後に102件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信180

お気に入りに追加

標準

小型SP&サイドプレスに嵌って…其の伍

2008/11/07 05:30(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

ようこそいらっしゃいました

シリーズ其の四 [8572161]では、引き続きスピーカーマトリクスの話題を中心に
お奨めのCDプレーヤーからラックの塗装方法に至るまで話が飛びましたね

終盤、突然の新規スピーカー導入の話題、オーディオパソコン衝動買い(私です…
まで登場し、一部大物買いの予感をさせる方もいらっしゃったりで、賑いました

引き続き小型スピーカーとサイドプレススタンド↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sound_index.htm
これらを中心に幅広いご意見をお寄せ下さい
宜しくお願い致します

書込番号:8606706

ナイスクチコミ!0


返信する
エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/07 05:44(1年以上前)

おはようございます。
それでは、ご機嫌よろしゅう。
ネタ、ポチなしなのでしゅ・・・

書込番号:8606713

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/07 05:47(1年以上前)

エイヤさん おはよございます

ポチ自粛中でしょうか??
壮大なる購入レポートお待ち申し上げますです

書込番号:8606718

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/07 18:32(1年以上前)

皆様初めまして。
エイヤさん、そして何も聞こえなくなったさん、大変お世話になっております。

以前(その二あたり)より色々参考にさせて頂いておりますが、当方トールボーイでこのスレの趣旨から外れるのでロム専門でいました。
別スレ(8345128)にてエイヤさんからお誘い頂いたんで、思い切って来てみました。

スレ主様
こんな感じで趣旨違いかも知れませんが、お邪魔してもよろしいですか?

書込番号:8608603

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/07 18:46(1年以上前)

CF43AKさん はじめましてこんばんは〜

あのぉ〜…
そのぉ〜…
アッシもぉ〜
PMC FB1i使ってやんして〜…
その話 これからばんばんやっちゃおうかなぁ〜
んな 程度ですから ご遠慮なく 何でも騒いでいってくだぁ〜!!

但し!此処に来ると悪性の感染症にやられましゅ〜
そして、結局ブックシェルフに帰結すると…むふふ…

すいません きょうナチュラルハイなんでしゅ〜(いつもか??

書込番号:8608650

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/07 18:59(1年以上前)

CF43AKさん、いらいしゃいませ〜
てなわけで、
システム、自作ラックの写真など
投稿お願いします。

書込番号:8608695

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/07 19:08(1年以上前)

tkds1996さん、ありがとうございます。

これから色々相談などさせて頂きたいと思います。
とりあえず自己紹介しときます。

部屋は12畳LD
ユニバーサルP:パイDV-S646A
AVアンプ:デノンAVC1550
フロントSP:ソナスGrandPianoDomus
サラウンド:デノンSC-A7L
センター゙、SWはデノンのセット物

これから5.1(.1は不要っぽい)でより良い音を目指しています。

ちなみにフロント、プリメインは最近購入した物で、それまではオーディオの事を何も知らないど素人ですので、ごまめ程度に扱ってやって下さい。

書込番号:8608734

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/07 19:08(1年以上前)

いや〜CF43AKさんの 元スレちらり見てきましたが
どむす ですか! どえりゃ〜のがまた登場したわな!!

もうヒトカタ、ディナのでっかいSPで実践中の御仁がいらっしゃるで
一緒に問題解決しましょね

しかし…この手のSP置くヒトのおへや、なんでみんな広くてさっぱりしてるのかしら??羨ましい…

ソナスはShowJhiさんのMINIMAが一つのリファレンスになるのではナイでしょうか?
皆さん!!活発なご意見をお願いしましゅ〜

書込番号:8608736

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/07 19:12(1年以上前)

返信書いてる間に...
エイヤさん
ありがとうございます。
基本携帯なんで、またPC使える時にアップしますね。
身近に同じ趣味の人がいなかったので、これで楽しくなりそうです。
誘ってくれてありがとうございます。

書込番号:8608755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/07 19:34(1年以上前)

こんばんは、CF43AKさん

ドムスはいつ見ても凄いですね。後はドムスを支えるサポータですね。

12畳ならこのSPを何とか生かせるのではないかと思いますが、あせらずやってください〜 よろしく

書込番号:8608825

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/07 19:55(1年以上前)

tkds1996さん

部屋がさっぱりしているのは夏前に引越したばかりで物が少ない上に生活必需品すら置いてないからです。(かなり不便です、ハイ(ToT)

今のところ問題は無いですよ。てか、本物の良い音を知りません...再び(ToT)

ピアノやアコギ系、女性ボーカルは感動物です。(サラウンド不要って位音に包まれます)
ロックバンド系は少し狭い感じ。元々広がりのある音(曲?)では無いので、そんなもんかと思ってます。
特にエレキの高音弦のコード弾きは少し耳障りです。
安室ちゃんの打込み系はセンター、サラウンドを使った方が圧倒的にいいです。
クラシックも聞いてみました。(ボレロしか知りません)
一枚目のCDでは、全くボレロの後半のスケール感がなく、音がごちゃごちゃに混ざっているみたいで聞けたもんじゃない。
二枚目(これもボレロ)にすると、だいぶ広がりのある音でした。
でもフルで楽器がなってる時のごちゃごちゃ感はまだありました。
以上が使い初めでの感想です。
CDの録音の善し悪しってあるんですね。
特にオーケストラではそれが顕著に現れるんですね。
オーディオに嵌まってる人にクラシックを聞く人が多いのが分かった気がしました。
このスピーカーは独特な響き(これに惚れて値段忘れて買っちゃいました)が強いので、楽器が少ない曲は得意だけど楽器が多いのは苦手なんかな?

以上、ど素人レポでした。

書込番号:8608911

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/07 20:02(1年以上前)

連投すみません。

そして何も聞こえなくなったさん、HPの方も改めて読んで勉強させて頂いてます。
ここの皆様ほどの行動力は無いですが、まずは妄想から・・・。

今後ともヨロシクお願いします。

書込番号:8608936

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/07 20:10(1年以上前)

CFさん

> かなり不便です、ハイ(ToT)

んで?ナンでスピーカーいっちゃうかなぁ…ま、イイか

> 音がごちゃごちゃに混ざっているみたいで聞けたもんじゃない…

所謂 音の分離が悪いと言うことでしょうか???
何は無くともセッティング、あと劣悪なケーブル…じゃないかしらん??
高けりゃいいってもんじゃないし…ねぇ

あ!…適切?な音量で聴いていますか?????

書込番号:8608957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/07 20:12(1年以上前)

>このスピーカーは独特な響き(これに惚れて値段忘れて買っちゃいました)が強いので、楽器が少ない曲は得意だけど楽器が多いのは苦手なんかな?

いや、このグランドピアノは、楽器が多いのを得意にしているはずです。水を得た魚になるようにしてあげることは、当面する課題ですね〜 

書込番号:8608973

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/07 20:19(1年以上前)

SP直前のゆかだわね
板の間そのまま…猛烈な反射音、この辺から如何??

書込番号:8609000

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/07 21:24(1年以上前)

こんばんは

本日は、U-AUDIOさんところで、IBE買って来ました。順々に試して行きたいと思ってます

ついでに、Anima試聴させて貰いました(こっちは本題かな?)
事前にサイドプレスでセッティングをお願いしておいたので、スムースに試聴出来ました
尚、セッティングの子細なお願いは敢えてしませんでした。以前からの、音の変化を聴きたかった為です
と言うことで、逆セッティングです

先ず、パッと見、背が低い、自分の従来型は少しノッポです。スパイク受けとボードの分とで随分低く感じました。
自重受け延長もしているので、その分もあるかもしれません

音ですが、前の威圧感が随分和らいで、明らかに聴きやすくなってました
定位感、解像度は、tkds1996さんのレポート通りなので、敢えて省略

気になったは、低音が濁っている、試聴後、少しお話をし、セッティングかな、どうかな、と言う会話をしてました
U-AUDIOさんも、Animaを久し振りにサイドプレスに載せたとの事です。昨日内にセッティングして頂いたのですが
以前は、もう少し響いた印象だっだとも言われてました。
Animaのセッティングはシビアなんだろうなと、思ってました。

念のため、微音量、小音量、中音量を、藤田恵美、カモミールベストで寝れるかなと試聴
微音量は、ストレス過多できっと寝れない
小音量、微妙
中音量 藤田恵美さんが急に前に来てくれました。以外とこの方が寝れるかな、近所からのクレームで起こされるかもしれませんが
そんな印象を受けました

最後に、これを拝んでU-AUDIOさんを後にしました
http://www.u-audio.com/shopdetail/005000000120/
お手を触れないで、と張り紙してました

その後、Dyna-shへと向い
噂のRogersLS3/5aを試聴
Anima聴いた後だった事もあり、3曲聴いておしまい
ロゴ代で10諭吉は取っているのだろうなと言う気がしました。
音場の横幅だけは凄いものがあります

気分直しに、EsoのMG-10が運良く繋がってたので、聴かせて貰いました
これは、微妙な音です
お休みSPには、お勧めです
ガンガン鳴らしまくるのも、お勧めです
中音量、中音域が、ボヤ〜んとします、何故!!、惜しい!!
この辺で、ほぼガス欠状態、DENONのαの試聴会も誘われましたが、お断りして退散

帰り道、出窓のウッドポール組み立て遊び、ミニスタンドの転倒防止案が浮かんでしまって
ちょっと悩んでます。とりあえずの案で明日、組立てて、それから再考してみたいと思います

今日はなんか静かだなと思ってたら、その五になってたのね。
とりあえず、KY投稿

書込番号:8609299

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/07 21:39(1年以上前)

CF43AKさん 初めまして

エイヤさんが、誘っている投稿は見てました。
宜しくお願いします

それにしても凄いお部屋に、凄いスピーカー
自作のラック素晴らしいですね。タモ集成材とアイコンが誰かと被るなとか
思ってました

デカSPの対処は、良く解りませんが、宜しくお願いします

書込番号:8609377

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/07 21:58(1年以上前)

ShowJhiさんにIBEコール出そうか迷っていたら来ましたね!
お休みミュージックは すいーぷトーンが宜しいかと…
事務所で何度かやってしまいましたけれど、結構目覚めよかったですよ
トラック4と7のリピート再生!

そうか!CF43AKさんのソナス、買ったばかりですか?
慣らしどの位掛かるんでしょうね?

一点、前レスの写真見た感想なのですが、やはりボードが石系統っていうのは
かなりヤバいと思うのですよ、ビンビン跳ね返して音を濁らせているのではないかと?
SP直下は木製品の方が、圧倒的に抑え込みや易いはずですよ
これも足元…元凶はその辺りかと…

書込番号:8609476

ナイスクチコミ!0


CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/07 22:02(1年以上前)

tkds1996さん
>なんでSP・・・
趣味が第一、生活は二の次です。(でも家に届いた時はそのデカさに焦った)

ケーブル類は劣悪(セット物付属品)です。とりあえず現状の不足箇所を自分でちゃんと理解してから、ケーブル探しに旅立ちます。
おそらくエイヤさんお勧めのゾノトーン逝っちゃいます。
ボリュームは-35です。
他のソースならもう少しいきますが、ボレロはこれがマンションの限界かと。

そして何も聞こえなくなったさん、
ものすごく意外でした。こうなると使い方次第でどう化けるか、やる気がでてきます。

て事で絨毯敷いてみました。(SP前からソファまで)
結果、なんとなく良くなったかな〜。
「不滅」聞いてみたら全く不満は無かったです。(ただし今初めて聞いた曲なので、善し悪しの判断力なし)
「ボレロ」は多少すっきりした様ですが、やっばり最後の方で…。
何が不満か自分でもはっきりしないので、時間をかけて聞きこんでみないとダメですね。
とりあえず気持ち良く音楽聞きたくなったので、今はレ・フレールのピアノブレーカー聞いてます。
これに関してはこれ以上の音があると思えない位なんですがねぇ。
Showjhiさん
私の駄作(ラック)を褒めて頂き恐縮です。
先日のハイエンドショーでのミニマ+KAI2の音には感動しました。
まさにShowjhiさんセットですよね。
ミニマ+KAI2のレポ楽しみにしています。
Masardさんもタモ材ラックでしたっけ?
あのアイコンはなんとなく選んだだけで、筋肉痛が翌日よりも翌々日の方がきつい気がする今日この頃です。

書込番号:8609504

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/07 22:14(1年以上前)

あの〜、バクチを打つ前に
ゾノトーン4400Sは中低域充実タイプなので
高域キラキラとかフラットとか何とかにしたい場合は
もうちょこっと情報収集の方向で行きましょう。

書込番号:8609581

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/11/07 22:22(1年以上前)

> ものすごく意外でした。こうなると使い方次第でどう化けるか、やる気がでてきます。

ん?
試聴で惚れ込んだのですよね?
凄い音だと思った
つまり その部屋では良かったと

じゃ、化ける化けないではなく、今は只単に鳴らせ方が違うだけですね
SP線でも、アンプでもない、セッティングですよ

SP前に絨毯敷いて変化が少ないと言う事は、厚さが足りないんですね
もっと毛足の長いものか、平べったいクッションを置く

一般に効果有りますよと言われる事柄を
一つずつ、「ハッキリ変化を実感できるまで」煮詰めた方が良いですね
色々手を着けると何がなんだか判らなくなりますからね

兎に角SP前の吸音を徹底的にやる、ここからですね

SP線・電源など他の部分は、それらが全て自分の意思でコントロール出来る様になってから手を着けましょうよ

> もうちょこっと情報収集の方向で行きましょう…
エイヤさんに一票!

書込番号:8609632

ナイスクチコミ!1


この後に160件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング