
このページのスレッド一覧(全1657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年6月11日 22:44 |
![]() |
2 | 8 | 2006年12月16日 15:05 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月2日 17:56 |
![]() |
1 | 3 | 2007年2月1日 15:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月18日 13:31 |
![]() |
3 | 3 | 2006年7月16日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器
今、父の日のプレゼントにSNを送ろうと思うのですが、ネットで買えばいいのか?どこかのサイクル店で買えばいいのか?迷っています。 ちなみに私はまだネットで買い物をしたことがないので、価格.comのネットで買った方が安いのか?それとも、サイクル店で買った方が安いのかが分かりません。 みなさんは、どこでエナクルSNをお買いになったのか、ぜひ知りたいので教えてください!
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウム ViVi EX BE-EPE63 + 専用充電器
こんにちは、質問させていただきます。
片道10Kmの通勤に使おうと思っています。途中に、かなり坂があるので、便利ではないかと思っています。ただし、川沿いのサイクリングロードを、結構走るのでトップスピードもでたらよいかと思っています。
タフネス ViVi L や、ライアバードEB が良いかと思いますが、タフネスは生産中止で、ライアバードEB は坂道が多いので途中で電池切れになりそうです。
そこで、ヤマハの「New PAS リチウムL PZ26LL」やブリジストン「アシスタシティスーパーリチウム AC73SL」と、迷っていますが出来のよさは、こちらではないかと思っています。
ヤマハやブリジストンの機種は、ギヤ比が軽くシマノのギヤを取り替えると良くなるとありますが、このEXはどうでしょうか?また、この機種はギヤ交換ができるのでしょうか?
近くの自転車屋(東京都福生市)で、ここで買ったらギヤを交換してくれるかと聞いたところ、キッパリ「やりません」と答えられました。やってくれる所は多いのでしょうか?
1点

サイクリングロードを走ると言うことですが、それだったらアシスト付きの自転車は向かないのではと思います。
メーカーにもよると思いますが、モーターが作用するのは20キロぐらいまでです。
それ以上のスピードになるとモーターは単なる錘になります。
もちろん、ギア比もそれに近い値に設定されているのでそれ以上のスピードを出すのは向かないです。
ギア交換をするのは、自己責任での改造になりますので他のところでもやってくれないでしょう。
いっそのこと、クロスバイクなどの軽量級のバイクを選んだほうがいいかもしれません。
ギア比が普通の自転車に比べて多いために坂道を登るのも決してつらくはありません。
もちろん、普通の実用車に比べて半分以下の車体重量しかないので坂道を登るのが楽です。
書込番号:5165367
0点

alwynさん、ご返答ありがとうございます。確かにその通りですが、サイクリングロードが2〜3kmでどちらかと言うと優先度は低いのです。
途中で峠越えがあり、1〜2kmに続く緩やかな坂と数百mに及ぶかなり急な坂がありますので、安物のクロスバイクを持っていますが断念した次第です。
そう考えて、タフネス ViVi L だと最適だったのですが無いので、まぁVIVI EXが妥当かと思っている次第です。
そこそこ自転車をいじる知識と工具は持っていますので、自分でやろうかとも検討中です。どこかに、このレベルのスプロケットなどのパーツ販売しているようなサイトはありませんでしょうか。
書込番号:5165422
0点

nypooさん
内装3段用のスプロケットを常時在庫している店は少ないと思います。
シマノ製品を取り扱っている代理店であればハブの型式と必要な歯数を伝えれば入手できます。
書込番号:5165511
0点

スプロケットは標準用ではダメですよ!よーく見てください
普通のチェーン用より薄いスプロケットが必要です。
書込番号:5166514
0点

お答え頂いた皆さん、ありがとうございます。はやり、部品を発注するなり、作業までお願いするなり、地道にいいお店を探すのがよさそうですね。
クロスバイクやマウンテンバイクだとその手の対応は非常に心良くというか、自然に対応してもらえますが、通常の自転車などは本来変更する事が少ないので、ちょっと面倒ですね。今度、クロスバイクを買ったお店に相談してみます。(通常の自転車等はほとんど置いていないのですが・・・)
書込番号:5175155
0点

タフネスViViユーザーです。参考までに・・・。
ライアーバードでもモードを使い分けたら、いけるんじゃないかとも思いますが、保証の限りではありません。仕事帰りの疲れた中、できるだけ楽なおもいで帰りたいものですよね。
外装六段だと、アシストオフでも平地ならばママチャリなみ(以上だと思うが)には走れます。
しかしながら、出足は重い分しんどい。
あとは、毎日充電を覚悟すれば。
タフネスに書き込んでますのでよければ参考にしてください。
書込番号:5187886
0点

内装3段ギアの分解図と注文出来るサイトです参考に
http://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_Sh
imanoSG3S40SM3S40.html
書込番号:5658553
0点

たっくんだよさんに感謝です。
私の自転車はブリヂストン製でここのタイトルとは違いますが、
シマノ製のギアを注文して自分で交換できました。
サイトのリンクが変わっているようなので張り直しておきます。
http://www3.big.or.jp/%7Enumber-1/index.html
交換は、まずは内製ギアの型式を調べますが、
これは自分の自転車のギア部分をよく見たら書いてありました。
SG-3R40でした。
http://www14.big.or.jp/%7Enumber-2/No.1_ShimanoSG3R40BRIM31SM.html
ギアは21T(これもギアに刻印されている)だったので
18Tのギアを注文しました。
念のためCリングも注文しましたが不要でした。
交換は、初めて自転車のバラしをしましたが30分ぐらいでできました。
経験者なら10分もかからないでしょう。
使用した工具は
+ドライバ、10mmと15mmのコンビネーションレンチ、Cリングプライヤ
です。Cリングプライヤはたまたま持っていたのですが、
これがないとギアを外すのに手間取ると思います。
書込番号:5765727
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > タフネス ViVi L BE-EHL76 + 専用充電器
この機種は販売中止になっているようですが、これの後継機種って出る予定はあるのでしょうか。どこかのページで、2006年春〜夏販売予定と見たことは有るのですが、実際どうなのでしょう。
外装6〜7段のギヤチェンジが付いていて長距離60km以上のものは他にないと思いますが、ないのでしょうか。
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 06 PAS CITY-S リチウムL 27 + 専用充電器
購入を検討中です。
数年前、「電池が切れたとき、ナショナル以外はペダルが重くなる」という話を聞いたんですが、「今はどのメーカーでも重くならない」とビックカメラの店員さんが言ってました。
実際のところはどうでしょうか?
0点

私はナショナルのビビEXをこの春、購入しました。電池を切った状態ですと、重いです。車体+その上の重量分だから、仕方ないかなとも思います。ナショナルは取り回しがラク、との書き込みも以前見たことがありますが、そうなのかなぁ。エナクル(サンヨー)の書き込みに、電池オフの時は全く普通の自転車と変わりない、とあったと思いました。乗る人の腕力にもよりますよね。
書込番号:5135065
0点

この自転車について言うと、あまり気になりません。
オートエコモードという電気節約の仕組みがあり、このモードにしていると平坦路で脚力を必要としない場合はアシストが止まります。
もしアシストが止まった途端ペダルが重くなったらこのモードの意味が無くなってしまいます。そんなだったらクレームものです。
アシストが止まる=電池が切れる と同じ状態になります。
という事はもちろん電池が切れてもペダルが重くなる事はありません。
実際に電池切れを経験した事がありますが、あまり気になりませんでした。また、ペダルが重いと感じたらギアを軽くすれば問題ありません。
書込番号:5227454
1点

僕はこの車種に乗ってます。この車種を購入時に
エナクルSN263DB
リチウムビビDX
と試乗しましたが、どれも電源をオフにすると重たいです。
エナクルはフロントのモーターが若干抵抗があると思いましたがチェーン部分にはモーターの歯が付いてないのでペダルの漕ぎ感は良かったです。
ビビDXはハンドリングが軽い代わりに若干ペダルが重く感じました。
この車種はビビDXと同じような感じです。
まあ結果的には、1.2速なら風が強くない日の平地でアシストOFFでも問題無いと思います。ただ、3速にすると重たい感じです。
書込番号:5948997
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-EHW07 + 専用充電器

こんにちは。オフタイムのアルミナレッドに乗り始め半年以上経ちます。基本的に電装部品関係は濡らさない方が良いのでしょうが、私が雨天時に使用している限りでは、全く問題ありませんよ。防水はキチッとしてある構造のようです。ちなみに購入時に店の方も「問題ない」と言っておりました。御心配なさらぬ様に....ではでは。
書込番号:5089061
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSS CY-SS263D + 専用充電器
先日エクナルSSを購入しました。
店頭ではSNを試乗してとても満足したのですが、子どもを乗せたいのと坂道が多いということで、くるピタ機能がついてて走行距離の長いSSを購入しました。
ところが、カタログでは1回の充電での走行距離は約40kmと記載されていたのですが、15kmくらいでほとんど電気がなくなってしまいます。
いくら坂道があるといってもずっとじゃないし、40kmは最大の場合としてもあんまりだ…という気がするのです。他にもそんな方はいらっしゃるのでしょうか?私の購入したSSは長い間展示してあったそうなので、もしかするとそのせいなのでしょうか?
1点

ふうむ。
実際の乗り方によってバッテリーの持ちはかなり変わってきますから一概にはなんともいえないのですが...
ひょっとすると古い展示物でバッテリーが劣化、って事も考えられるかもしれません。
ただ、メーカー公表値はあまりにも理想論で出されている値なので、場合によってはそれくらいの距離になってしまうこともあるかも...
書込番号:5125885
0点

我が家も幼稚園への送迎用に使っています。
片道2.1キロで、二日四往復 17キロ弱で充電ランプが
点滅し、一日おきに充電しています。
多少の坂もありますが、普通の自転車でも
押して歩かないといけないほどではありません。
同じ幼稚園の他社の電動を使っていらっしゃる方で、
住所に ○○台、○○高台という地名がつく坂の急な地域の方も
一日おきに充電しているという話を聞き、正直がっかりしました。
他社に比べて、特別に走行距離が長いようでも、
坂道に強いようでもない印象を受けました。
お互いに高いお金を出して、上位機種を買ったのに納得できませんよね。
書込番号:5180395
1点

私の場合、下り坂で後ろブレーキを使用してもブレーキ充電(回生充電)が買った時から一度も作動せず、三洋にクレームのメールを出しました。サービスマンが来て話を聞くと充電機能が不具合を起こしているとバッテリーの減りが早いんだそうです。結局、ハンドル部に着いている電源スイッチのアッセンブリーの不具合だとか。同じ機種に乗っている人もブレーキ充電が作動したことが無いそうです。あまり参考にならない内容かもしれませんが、充電機能作動してますか?
書込番号:5259392
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





