
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年10月29日 20:16 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月28日 10:42 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月11日 17:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月11日 16:23 |
![]() |
7 | 4 | 2007年10月9日 18:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月4日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > アルフィット ViVi シティ BE-EPK732 + 専用充電器
アルフィット ViVi シティ BE-EPK732を、往復24kmの通勤に使用して、3ヶ月が経過しました。
この自転車の購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
自転車の重さについては、特段不満はありません。
・アルフィット ViVi シティ BE-EPK732 22.3kg
・BSアンジェリーノアシスタAGL263 28.9s
・ヤマハPAS26 PZ26 22.2s
・サンヨーエナクル CY-SN263BB 21.4s
とのデータと、私自身、使用してみて特段重いとは感じておりません。
お勧めな点
@ 製品の質の割には、価格が安い。
A いかにも電動自転車ぽくないスタイル。
B バッテリーがコンパクトで目立たない。(特に黒色は目立たない。)
改良してほしい点
@ 個人的な希望とすれば、もう少し走行(アシスト)距離を伸ばしてほしい。
往復、約24kmで、途中1km(往復2km)の上り坂を走ると、終始「エコノミーモード」では帰宅できますが、平地が「標準」、上り坂を「強」で使用すると、自宅2km前付近でバッテリーが切れます。(体重80kg台)
A 帰途途上で、バッテリーの交換をするのですが、フロントバスケットに乗せた交換用バッテリーの重さが災いして、標準装備の片足スタンドで停車すると、フロントヘビーで動いてしまい倒れそうになります。(何かよい方法がありましたらご教授願います。)
総合点
価格の割には、よくできた電動アシスト自転車だと思います。
個人的な意見ですが、おじさんが通勤に使うのであれば、お勧めです。
0点

>・BSアンジェリーノアシスタAGL263 28.9s
電動車の中で特に重量級で、さらに子供乗せ自転車という
アンジェリーノとCITYタイプと比較するのはは少々無理があると思うのですが、
実際に両方乗られて、差を感じないという事なのでしょうか?
書込番号:6902473
0点

私のような者の書き込みに、返信ありがとうございます。
重量比較はあくまで参考に記載したまでです。
あくまでも個人的な感想で、特段重くないという感想です。
書込番号:6902538
0点

こんばんは!
私も今「検討中」なのですが、文中に『帰途途中で…』とありますが「往復24km」でもバッテリーはもたないのですか?
書込番号:6913409
0点

トラヒナさん 返信が遅れてすみませんでした。
私の場合,通勤(片道12km)途中に距離約1kmの坂道があります。
何回かモードを切り替えて試した結果は次のとおりでした。
1 「オートエコモード」で,すべて走る。
→バッテリーについている5個のランプのうち1個残る。
2 「普通モード」で平地を走り,坂道を「強」モードで走る。(最も平均的な使い方。)
→帰りの自宅手前2キロ付近で,バッテリーが切れる。
3 「強モード」で,すべて走る。(当然ですが,楽チンです。)
→片道でバッテリーが切れる。
私の体重が重いこともありますが,これが最近の結果です。
よろしければ,参考にしてください。
書込番号:6920070
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器
ハリヤを使い始めて、2ヶ月になります。職場まで7キロ(往復14キロ強)。平坦な道で使用しています。途中いくつも信号を渡るので、ストップアンドゴーを繰り返す場面ではハリヤーはとても有効な自転車だと実感しています。後スプロケは、11T化しています。
ところで、経済速度(巡航速度:もっとも効率よく疲れず長く走れる速度)ですが、私は26−27km/hでそれ以上は出ません。(もっと早くペダルを回せば当然、もっとスピードが出るが、それを維持できない。それ以上は急に疲れてしまう。)
自転車道や車道、側道、いろいろな所で試しましたが、私にとって26−27キロが経済速度のようです。
報告まで。
0点

アシストの上限は24Km/hなので26〜27Kmでは、アシストは効いていないので
経済速度うんぬんは関係ないような?。
逆にそれだけの速度が維持出来るのならノンアシストのスポーツバイクの方
がさらに経済的だと思われます。
書込番号:6895380
0点

ハリヤはクランクの回転速度からアシストを制御していますので、リアを11Tに換えているのであれば上限は変わってきます。軽い登りであれば時速30`でもアシストを感じます。もっとも私の場合ラクラクなのは25`くらいまでです。
書込番号:6902253
0点

アシストは15km/hが最大アシスト。
24km/hに近づくとアシスト0。
私のハリヤは11T化していますので、
14T / 11T = 1.2727倍
アシストは19.09km/hが最大アシスト。
30.54km/hに近づくとアシスト0。
と考えていますが、この計算合ってると思うのですが、、、。
とりあえず、24km/hではしっかりアシストしています。
報告まで。
書込番号:6911947
0点

こちらで計算できます。
若干違うかな。
MF-HG50-7に変更するだけで、5〜7速を使えるようになるので楽しくなるでしょうね。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/multi_speed.html
タイヤ外径655mm
クランクスプロケット41T
後輪スプロケット11Tに変更ですよね。
書込番号:6915079
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSS CY-SS263DK + 専用充電器
価格.comにある自転車館さんで本体74,800円(充電器付)で購入しました。
ただ安く売るだけじゃなく、子ども乗せなどの用品も揃い、しかも完全組立済み発送でとても便利なお店でした。
ちなみにヤマダ電機では84,000円くらいで、更にメーカー注文から納車まで半月くらいかかるかもとのことでした。
在庫無しオプションを付けたため、ちょっと日を置いて今日届いたエナクルSS CY-SS263DK(イエロー)。
現物はとても綺麗なパールイエローでした。
このイエロー、カタログとかWEBではなかなか伝わらない色ですね。
WEBやカタログでみるイエローの印象はとても悪かったのですが、シルバーはどうしても嫌だったのでイエローを購入。良い意味で予想を裏切ってくれてとても嬉しいです。
乗った感想は、細かい事わかりませんが、家までの急坂をなんともなく子どもと2人乗りで登っていくという目的が果たせているので全然OKです。
0点

ご購入おめでとう御座います。私は母に買い、その後知人にも買わせました。
二輪駆動という点に惹かれての購入だったのですが、
電動アシスト自転車:エナクルの競合他車との比較優位性というおもしろいHPを見つけました。
http://motorov.moe-nifty.com/magnolia/2007/08/post_dec3.html
ここまで考えている方もいらっしゃるんですね。
さて、レビューのサンヨーへの提言、同感です。特にフロントサスペンションはぜひ実現して欲しいです。ヤフーオークションで26インチママチャリ用のサスペンションフォークが出品されていますが、仮に強引に取り付けられたとしても、カゴとくるピタをあきらめなければならないが痛いです。
距離計は、サイクルコンピューターで何とかなるでしょう。
オートマチック化は同じくヤフオクで、後付の自動変速機が出品されています。ネットでインプレを探すと、「漕いでいる途中に予期せぬ変速ショックが来るのでちょっと危ないのではないかと思った」とあります。私も4段変速オートDの自転車を乗っていましたが、いきなり変速ショックがくるのがストレスになり、結局手動変速していました。実はこの後付変速機はコレクションとして持っております。
書込番号:6850809
0点

内装8段くらいでそれぞれギア比の近いセッティングなら、自動変速でもショック減りそうですよね。←バイクで言うクロスミッション
リアに電動のトルクかからないエナクルなら、細かいギアでも負担は少ないからメカ的故障は無さそうですし、付けてみたいですね。
やろうと思えばバイクいじり好きなんで、いろいろアイデアはあるんですけどねぇ。
とは言え、一応これママ用なので・・・
さすがに保証期間内にあれこれしてぶっ壊したら、自分のバイクがヤフオク行きになってしまいます(^-^;
昨日は慣らし運転してあげるよ〜。と言い包めて、一人で片道1.8kmの通勤に使わせてもらいました。
今日一つ気が付いた事があります。
最初は登り坂で割としっかりペダルに力をかけて登ってましたが、試しにペダルに軽〜く力をかけて漕いでみました。
ナント!ゆっくりながらも、しっかり登るんですね。
これが電動アシスト自転車なんだと、改めて納得しました。
これなら本当に力の弱い女性でも大丈夫ですね。
ちなみに、家と会社の往復は高低差40〜50mです。
その内山登り部分は、400mくらいの距離で、一気に40mくらいまで登ります。
要するに、10%前後の坂です。
横浜の人でしたら磯子プリンスの坂に近い感じと思って頂けたら良いと思います(少し距離が短いかな?)。
あと、嬉しかったのは、帰りの夜道でライトが明るかった事。
ハロゲン10Wっていいですね。LEDのPASと並走しましたが、路面への照明具合が全然良かったです。
その反面、手元が暗くてアシストモード切り替えスイッチの操作が判り難いです。
坂道で、間違ってエコ充電モードに入れようものなら・・・←いじくり過ぎてやりました。
ライトONの時は、スイッチパネルに文字が浮き出るように、バックライト欲しいですね。
書込番号:6856626
0点



走行距離500キロ越えたので、ちょっといじってみたくなり改造(交換?w)しました
タイヤ、ハンドル、グリップ、シート等を交換
ハンドル、シートはポジションが変わるので好みですが、タイヤの交換はオススメです
元々のタイヤがブロックパターンの1.75ぐらいの太さでしたが、
パナレーサーの パセラ・コンパクト黒赤 フロント18x1.5とリア20x1.5にしました
重量も多少軽くなりますし転がりがいいのか疲れにくくなったような気もします
http://dai000.blogspot.com/
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > EZ BE-EPZ01 + 専用充電器
電動自転車買ったというとほとんどの人は、ママチャリをイメージします。しかし写真を見せると『お〜カッコいいじゃん』『これが電動自転車?』という会話になります。昨日初乗りをしました。ワインディングロードをスイスイ。通常はエコノミー、チョットきつい坂道はハイパワーで。自転車から一度も降りることなく走れます。最初変速機がないことの心配がありましたが、価格コムのアドバイス通りでした。バッテリーの消耗も思ったよりゆっくりです。メーカーさんにしいて言うなら、サドルのクッションと車体全体のクッションを良くすること。なんてったって空気圧は2キロ強入ってるから跳ねる跳ねる。クッションが良くなれば長距離も可で最高でしょう。
1点

カニック様
確か服飾ブランドのBeamsとのコラボで特別仕様車が販売された車種ですよね!?
日本のメーカーがココまでするの?といった具合の本当に面白みのあるデザインですよね。 私の住むトコロでは未だにこの自転車を店頭ですら見かけたことはありませんが、ぜひ試乗したい電動車のウチの1台です!
にしても気合入りまくってますねーこの自転車。リチウムでこのデザインでとなるとこの価格でも納得がいきます!!
書込番号:6841304
4点

この自転車服装ブランドメーカーとコラボの車種だったんですか。そんなこと知らずに全車種をチェックしててまず形が気に入りました。色は白でまた黒とのコントラストがいいの。さすがに値段だけのことはあります。いい買い物をしたと思っています。乗るのがとっても楽しみ。坂道を降りて押して登っている人の横をスイスイ走っていく爽快感。変速機が付いてなくて良かったと思います。とっても使いやすい。シンプルイズベストです。皆にお奨めしたいです。
書込番号:6841554
0点

いい買い物をされてよかったですね。
サドルは私のVIVI-USAとほぼ同じものが付いているようです。これ結構痛いです。
私はすぐにトレックの厚めのサドルに換えました。トレックでなくてもスペシャライズドのBGなど、パッドが厚めでやや固めくらいが乗りやすいです。3000円くらいのもので十分です。
書込番号:6842277
0点

EZの場合、まずBEAMSの共同開発から始まって、BEAMSの限定車だけ発売されました。
この限定車あっというまに売り切れて、これなら大丈夫という事で、パナソニック
からもカタログモデルとして発売されました。
ただあのBEAMSの色なら買うのにというお客さんがいらっしゃいますが、あれは限定色
でBEAMSの名前をつけないと売れないため、パナからはあの色で出す予定は今の所ない
そうです、ちなみに有明のパナソニックセンターに限定車が飾ってありますが、売って
くれません。
書込番号:6849320
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSPE CY-SPE26DK + 専用充電器
おふたりともありがとうございます。
結局私も週末にホワイトを購入しました!
アシスト自転車には初めて乗りましたが感動しました。程良くアシストしてくれますがれっきとした自転車なところが乗っていてとても楽しいです。
デザインが気に入って選びましたが、バッテリーや乗り心地に不都合もありませんし(しばらく乗らないとわからないことかもしれませんが)ちょこちょこ乗りの私にはやはり購入してよかったと思っています。
やはり乗る人の環境によって合う自転車というのは違うものなのでしょうね。
こちらのさまざまな書きこみで今回とても勉強になりました。
ありがとうございました!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





