
このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2017年3月11日 21:13 |
![]() |
1 | 6 | 2017年1月17日 18:45 |
![]() |
2 | 1 | 2017年1月9日 12:21 |
![]() |
2 | 0 | 2016年12月30日 20:38 |
![]() |
0 | 0 | 2016年12月6日 22:04 |
![]() |
23 | 7 | 2016年10月19日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-S5 PA27CS5 + 専用充電器
私も自転車で30分程度の所に通勤していますが、途中、坂が多いので、電動自転車を検討しています。
ほぼ、ヤマハのシティーS8に傾いていたのですが、8段変速はオーバースペックと言う事で、
S5と同等のⅬ5がいいのではないかと考えていたので、のののいさんのレビューを見て、考えが変わりました。
ヤマハは自転車としては完成されているのでしょう、魅力的な仕様は多いのですが、動力性能としてはパナが上なんでしょうか。
やはり、電動でアシストしてくれる自転車が欲しいのですから、キッチリとアシストしてくれる自転車でないとダメですよね。
「アシスト力は法定で上限が決められているから、どこも同じ」と言う意見をこのクチコミで頂きましたが、
やはり、感覚的には違いがでてくるのでしょう。
もう少し、パナの機種とか、どんな場面でパワー不足を感じるのか等、具体的に知りたい所です。
おりしも、ヤマハは2017年度モデルの発表前で、現行製品は在庫不足で新製品待ちになっています。
企業秘密の為か、いつになるのかはわかりませんが、パナを上回るような画期的な製品が出てこない限り、
パナのティモDXに決まりかなと思っています。
0点

アシスト力は、1Ahあたりの走行距離で推測できます。
1Ah走行距離=走行可能距離÷電池容量(Ah)です
コレが短い方がアシスト力が強いと期待できます。
書込番号:20558985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさちゃん98さん
ありがとうございます。
計算してみました。
商品名 距離/容量
ティモ・DX 3,06
ビビ・EX・シティ 3,06
モビファイブ 3,25
PAS CITY-S5 3,33
PAS CITY-L5 3,33
ビビ・EX 3,38
PAS CITY-S8 3,52
ビビ・FX 3,67
ティモ・F 3,67
PAS ナチュラXL スーパー 3,67
ビビ・DX 3,69
ビビスタイル 3,69
ティモ・S 3,69
ティモ・W 3,69
A.C.L.ロイヤル8 AC7R15 3,75
ビビ・TX 3,94
ビビ・ライト・U 3,94
アルベルトe B400 L型 4,12
アルベルトe B300 L型 4,2
これを見ると、メーカーに依るのではなく、機種に依って違うようですね。
これでも同じヤマハでS8とXLスーパーのアシストレベルが4と6との差がわからないので、
ヤマハに聞いて見ました。応対してくれた女の子でもわからず、後ろで相談してから、
「アシストレベルは出力の違い。にもかかわらず、電池が同じで走行距離が同程度なのは、
抵抗の差。S8はギア比、車重などによる抵抗が大きいと考えられる。」との事でした。
S5はアシストレベルが3だから力は弱い、電池容量に対する距離も少ないから、
ギア比が小さいのかも知れません。のののいさんがパワー不足と感じられたのは坂道のこともあって、
抵抗が大きいのが原因かもしれませんね。比較されたパナソニックの機種は何だったのでしょうね。
結局、パワフル・パワー不足は人の感覚だから乗り比べてみないとわからないのでしょう。
と言って、我々が使用する道のりを試乗するのは不可能ですよね。
とにかく、買って、気に入るしかないようですね。
Ⅼ5 車体は一番気に入っている。パワー不足。
S8 パワー、車体もそこそこ。8段変速は不要
ティモDX パワフル。距離も長い。
これで行くとティモDXになりますが、ヤマハの2017年式が出るのを待つのが正解かな〜と。
書込番号:20562513
0点

ありがとうございます。パナの16Ahと20Ahのバッテリーは強力ですね。パナはバッテリーも作っているので有利ですね。
個人的にはビビLU(変速無し)に惹かれました。変速無しの自転車は耐久性に期待できると思います。
書込番号:20562837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変速なしの機種があったのですね。気付きませんでした。
そう。アシストしてくれるのですから、通常走行ではトップギアに入れっぱなしでいいと思いますよね。
今日、自転車屋さんに行ってきました。
ヤマハはパナに対抗してバッテリー容量を上げるそうです。
アシストレベルが上がるかどうかはわからないと。
これが肝心!上がらなければパナに決定!
いろいろありがとうございました。
書込番号:20563093
0点

>「アシスト力は法定で上限が決められているから、どこも同じ」と言う意見をこのクチコミで頂きましたが、
やはり、感覚的には違いがでてくるのでしょう。
アシスト力(比率)は決められています
あとか実態と使用者の感覚です
同じ200PS同士の車でどちらが速い的
家はパナ使いますが
バッテリーが切れるとただの重い自転車になってしまうのは良い(仕方ない)
のですがライトも付かないのが・・・
だけ気になります
書込番号:20577216
0点

う〜ん。 メーカーに電話で聞いて見ました。
ヤマハでは機種ごとにアシストレベルが違うと言う事でした。
パナはどれも同じ。と言う事でした。
S5=L5はレベル3、パナと比べてパワー不足を感じ、買換えを検討するとのレビューを見ると買う気がしません。
本日、ヤマハからこの機種の2017年度モデルが発表されましたが、バッテリーが変わっただけで、レベルは同じです。
ガッカリです。
かくなる上は、オーバースペックを覚悟の上で、2016年モデルのS8を探して見ます。
在庫がなければ、パナのティモDXにしようと思っています。
書込番号:20577634
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ギュット・ステージ・22 BE-ELMU23 + 専用充電器
おとり広告です。不動産では多いですよね。
書込番号:20553692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD433 + 専用充電器
電動アシスト自転車をかみさんがパナソニック,私がヤマハを使っています。
私のヤマハは購入して約10年。駅まで10分弱ですが3日毎に充電が必要なほど充電池が劣化してきたので買い換えを決めました。
かみさんが今使っているパナソニック26インチを私が使う事にし、かみさんに24インチを購入です。孫を乗せる事があるので車高が少し低いのとかみさんが小柄なので24インチを選択しました。年末に注文したので在庫がなく、11日頃の納品の予定です。
他社と比較し、圧倒的な電池容量が魅力です。
書込番号:20526320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Babby XL PA20BXL + 専用充電器
119,990円で送料無料+防犯登録。さらにYahooのポイントが13,000ポイントほどついて、実質107,000ほどの計算。人力の子供乗せ自転車でogkの後席があったので、椅子なしのモデルにしようと思ったがバッテリーの容量が違うことを試乗に行った「あさひ」で知る…あさひさんは、快く試乗させて情報もくれたくれたので感謝。有料で点検に行きます。
書込番号:20460468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-R + 専用充電器
パナソニックのハリヤに8年程通勤メインで乗り、この度YPJ-Rを購入しまもなく納品される予定です。別途、通常のロードバイクも保有しており当該車のホイール等移植し使用したいと考えていますがセンサーの組み付けや11s化等各種ハードルが高そうですがこれまた楽しみです。
まだまだネット上にも情報が少ないのですが、ホイール換装等の情報等あればご提供お願い致します。一応、センサー用のハブホルダー等は調達の手配済です。
5点

Capreo10sハリヤに乗っているものですが、YPJ-Rのフルチューン期待しております。
ハリヤもオールXTRにするとそれなりのものになるんですが、YPJ-Rでよりロードに近い走りを極められるということで期待してます。
11sホイールセットとの相性とか、人柱が楽しそうですね。
また、走行特性の変化とバッテリーのもち具合の変化など、変更前後での変化も気になるところです。
いきなり変えてしまうとわからないですけど。
書込番号:19823981
2点

ホイールの換装が完了しました!
使用したホイールはシマノのWH−6700で10S用ホイールです。
まず、スピードセンサー用のホルダーをこのホイールのハブ形状に合わせカットし組み込み。次に10S用フリー用に加工されたフリーギアCS−6800を組み込み完成です。
スピードメーターの表示も問題なく非常に軽く回転しています。
タイヤはパナレーサーのクローザープラス25Cを装着しフリー、タイヤ、QR、ホイールの総重量は
F:1395グラムから1025グラム
R:2015グラムから1525グラム
へと合計860グラムほど軽量化されました、まだ走行はしていませんがこれから体感変化等比べてみたいと思います。
書込番号:19854205
9点

初めまして、私も先日購入しました。ただ、まだ乗ってませんが
ロードレーサーはコルナゴエースとペンナローラーを乗っていたのですが
交通事故にあい神経損傷を患い購入しました。のんびりとリハビリに努めようと思います。
山坂にたいするより風に負けないでのんびりと走るつもりです。
自分流に楽しめるバイクと思ってます!
ゆっくり休んでリハビリします。そんなに重くないです、ジオスのシクロクロス位の感覚ですよ
本格的に乗り出したらお便りしますね!
書込番号:20096485
3点

ご購入おめでとう御座います。
小生も購入以来通勤で使用し、概ね500キロ程度走行しました。通勤は片道10キロ程度で途中大きな橋を通過するため1キロ程度の上り坂がありアシスト自転車は大変助かっております。
現在の使用状況で行くと1回の充電で30キロ以上の走行が可能で、平坦路は漕ぎ出してしまえば殆どアシストしていない状況で良い運動となっています。
価格的には少々お高いですが、ある程度スポーティーに走れますし非常に楽しい自転車ですよね。
また、購入以降のパーツ交換の幅も広いためこれまた楽しく弄り倒す事も可能なのが良いところですよね♪
書込番号:20100197
1点

質問ですが、私はコルナゴのエースにカンパニョロのシロッコをつけたモデルを持っています
前輪はそのままで移植できると思いますが、後輪に移植するのはどうすればよろしいでしょうか?
御指南よろしく御願いします。ちなみにスプロケは105です
書込番号:20145371
1点

boston-dandy さま
早速、改造したい気持ちに火がつきはじめましたね!
楽しいですよね〜♪
お手持ちのホイールのハブ形状等、解らないため小生の加工内容を記載致します。
ホイール交換の問題はスピードセンサーのハブホルダーを如何に取り付けるかという事だけです。
最終的にはこのハブホルダーをカットしながら合わせていきましたので、別途このハブホルダーのみ純正部品を取り寄せ加工しています。
参考までにこのハブホルダーの部品番号はX0N-85557-00で800〜900円ほどです。
自分が装着したホイールはたまたまハブサイズとこのホルダの大きさが丁度良い大きさでしたので、ハブの形状に合わせニッパー等でバチバチとカットし組み込みました。
このハブの大きさが大きいホイールは装着が何らかの工夫をしないと難しいかも知れません。逆に小さい場合はホルダーをスポークに絡め装着し易いと思います。
尚、ホルダーに付いているマグネットは加工の必要が無いので、いま付いている部品を使用出来ますので別途購入の必要はありません。
参考に、純正状態のハブホルダーと、小生が加工して装着したハブホルダーの画像を掲載致します。不細工な加工でお恥ずかしいですが参考になればと思います。
また、スプロケットは11sでしたら問題ありませんが、10sであれば11s化が必要でホイールが10s用であれば加工したスプロケットをオークション等で入手する必要があります。
ホイール交換は圧倒的に走行性能が向上しますので楽しみですね。
では、ご健闘をお祈り致します。
書込番号:20151256
2点

お返事遅くなりましたが、ありがとうございます。
まだまだ、事故の後遺症で乗れていませんが頑張っているしだいです!
早く治って乗りたいなあ!
書込番号:20312595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





