
このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年7月24日 22:32 |
![]() |
12 | 8 | 2009年7月21日 20:39 |
![]() |
6 | 14 | 2009年7月16日 22:05 |
![]() |
5 | 5 | 2009年7月6日 14:50 |
![]() |
2 | 0 | 2009年7月2日 11:56 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月1日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器
700cのジェッター、人気のようですが
リヤセンターの間延びした印象は否めません
シートチューブ後方にスペースの余裕がある小径車のほうが
電アシのベース車としては適しているのではないでしょうか?
そこで、
人気の小径車ルイガノMV-3の画像に、
オフタイムのアシストユニットの画像を張り付けてみました。
こんな感じで14kg台の電アシ
作れると思うんだけどな〜
0点

> 小径車のほうが電アシのベース車としては適しているのではないでしょうか?
私は、適していないと思います。
小径車は、タイヤ周長が短いので、ある程度スピードをだすには前後のギヤ比を大きくする必要があります。
現在の電動アシストは、構造上(アシストモーターの位置からいっても)フロントチェーンリングをこれ以上大きくする事は難しいと思います。(一般的な、電動アシスト自転車の前歯数は、たしか 41 or 42 ぐらい。ルイガノMV-3 は、53。)
小径車で快適な走行を実現するには、電動アシストの構造自体を見直す必要があると思います。
書込番号:9889188
0点

RMT-V300さん ご意見ありがとうございます
なるほど、
フロントチェーンリングを大きくすると
アシストモーターの位置も後方へ移動せざるをえなくなる
ということですね。
構造自体の見直しは確かに必要そうですね
書込番号:9892274
0点

エースさいとうさん
かっこいい合成です。
ギャ比は、インターエイトで対応出来ます。重たくなりますが。
重量は、バッテリーとユニット5〜6Kg有りますので良いパーツを使用しないかぎり難しいかと。
保管・利便性などとかっこ良さを考えると小径でロングホィールベース小径自転車の提案は良いかと思います。
最初に提案したメーカーの勝ちですね。
あとは、価格とバランスの取れたパーツが付いてくるかです。
書込番号:9900165
0点

ちゅんたパパさん ありがとうございます
重量に関しては、手元に16kg台のハリヤ改があるので、
14kg台は夢の数字では無いと思っているのですが、
少しきついですかね。
今日、62万円のエネループバイクの仕様を見ましたが、
やはり19kg台。
新基準の電アシって、旧基準よりもモーターが重いのかな?
個人的な究極の理想は、
既存の自転車に装着可能なアシストユニットの開発(シマノ製)と法改正。
バッテリーの小型化、規格化とリサイクルが進めば、価格も少しはこなれてくるかも。
でも、まだ国内の電アシにはわくわく感が無いんですよね〜
わくわく感が…
書込番号:9901966
1点

> ギャ比は、インターエイトで対応出来ます。
インター8を、ギア比の一番高い組み合わせ(スプロケット 16・変速:8 ギア比:1.615)で使っても、フロント 41 だと前後ギア比 4.1384375。
ルイガノMV-3 は、ノーマル状態(53-11)前後ギア比 4.818181818。トップ側のギアが2枚ない状態と同じぐらいです。
タイヤ周長:1515? ケイデンス:80 で計算すると、ノーマル状態(53-11)で時速35Km/h だせますが、インター8(41-16)だと時速30Km/h。
少々ものたりない。
電動アシストの構造を見直した方が良いと思います。
例えば、フロント側をダブルにして、アウター側をリアスプロケに、インナー側をアシストモーターに繋ぐような構造にすれば、(アウター側の歯数を変更すれば)タイヤの大きさに左右されないと思うのですが、改造が容易になってしまうので無理かな。
でも本当の所、電動アシスト自転車は、構造よりも道路交通法の方に問題があると思います。
スポーツバイクに乗っている人は、良くわかると思いますが、時速24Km/h という速度は、わりと簡単に出せる速度です。
電動アシスト自転車をスポーツバイクに近づける(重量を軽くする)と、(低速域のアシスト効果も加わって)あっという間に時速24Km/hに達してしまうので、電動アシスト自転車の存在意義が薄れてしまいます。
アシスト上限を、時速30Km/h アシスト比1:3ぐらいにならないと、スポーティな電動アシスト自転車というジャンルは成り立たないと思います。
書込番号:9902414
3点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > リアルストリーム RS68L8 + 専用充電器
リアルストリームを購入しました。内装八段、慣れれば使いやすいし、ま、外装切り替えでもなれれば使いやすいと思います。リアルストリームもハリヤもスタイリッシュでヤマハでもパスシリーズの中にスポーティーモデルはあります。ロードバイクじゃないんです。原付バイクじゃないんです。全く新しい乗り物、新しいジャンルなんです。まだまだ発展途上の、まだまだ面白くなる可能性がある、スピードも快適性もまだまだよくなる可能性がある乗り物だと思います。体育会系のサイクリストさん達からは明らかに嘲笑軽蔑気味に感じられる書き込みもあるみたいですね。アシストなしのロードバイク、クロスバイク、確かにある程度洗練された自転車は電動アシストよりトップスピードも速くピュアスポーツとしても素晴らしいと思います。しかし、アシストありと無しとを同じレベルで、あるいは、同じ土俵で考えるのは意味ない、と言うか、先輩が後輩に意地悪してるみたいに感じるのですが。当然、自転車から発展?した乗り物である筝は間違いないのですが、アシスト付きシティタイプよりスポーツタイプのが明らかに速いし、初期のものはいわゆるママチャリタイプ、脚力の弱い女性向けに開発されたのは明らかで、スポーツタイプはシェアを広げようとして開発発売されたのは当然と思います。でも今は、アシスト自転車は多様化し全く新しい道具として発展してきてる、いや発展してほしい乗り物になったと思うのですが。重量、バッテリーの容量、等まだまだ改良の余地はかなりある、あたかもハイブリッドカーのようにね。なんだかとりとめない文章になりましたが、リアルストリームに乗ってみて、そんな感慨を持ってしまいました。
5点

神戸市に舞子という駅があります、国道2号線沿いで海抜数メーターです。
そこから北へ舞子台に向かって住宅地が広がります、舞子台は標高80メートルちょっとあります。一気に上っていくので疲れていたときなど辛い時があります。
このところ電動アシスト自転車をよく見かけます、子供を乗せた若奥さんから若いサラリーマンお年寄り。以前は自転車を押して上がっていたと思われる方も乗ったまま軽くこいで上がっています。
7段変速のMTBでえっちらおっちらと上がっていると抜かされてしまいます、こりゃいかんと頑張ってこぐと汗だらけです。
制約の多い原付バイクよりも自転車だと歩道走行も商店街も走れるので便利なんですよね。
私ももうすぐ電動アシスト自転車が必要になるかもしれません。
書込番号:9621487
1点

ロードバイク等はスピードを求めるもの、それに対して電動アシスト自転車はスピードを
求めるものではなく、ちょっとした坂道等で脚力が強くない人でも楽に乗って行ける様に
脚力をアシストするものです。 比較すること自体がおかしいですね。
なので全く気にする必要はありません。
私も今はMTBに乗っていますが、最近は坂があると電動アシスト自転車もいいなぁと
思っています。
書込番号:9623294
2点

神戸みなとさんnehさん、レス有り難うございます。神戸かあ、憧れの町です。坂も多いんでしょうね。御察しいたします。ご指摘のとおり、アシスト自転車は原付バイクよりも自由な道具です(マナーは大事ですが)あと、ノーマルのロードやクロスもかなり楽しいので、いつかはボロボロになったマウンテンを処分して少マシなノーマルバイクを、と思っています。いずれにしても頭硬いのは疲れますよね、いろんな意味で。
書込番号:9623774
1点

すてら船長さん、神戸みなとさん、nehさん こんにちは。横レス失礼いたします。購入して半年、この自転車に乗ってきました。。私も皆さんと同様な意見で、あくまでも移動のための”エコな楽な道具”と思って本自転車を使っています。神戸みなとさん、非常に近いところにお住まいなのですね。私はこれで須磨の山を登っています。約2km強と距離は短いのですが、キツイ坂なので、いい運動にはなります。周りから季節の変化を感じ、いい発見があります。
また同じ道の歩道を小学生(中学生も)が歩いて通学しています。排気ガスがこもり、非常に空気が悪くなっています。大人たちは車を使い、子供たちにこの悪い空気を吸わせているのですね。こういう思いもあって、私はこの自転車を使っています。
書込番号:9687880
1点

yuikichiさん、心暖まるレス有り難うございます。いろんな種類の自転車があり、人それぞれで便利に使ったり楽しんだりしてる訳で、高価なロードやクロス以外は自転車じゃないみたいな言い方をする人もいますが、それは考え方の違いなんで仕方ない。新しい道具を受け入れられない人もいるんでしょうね。環境問題が騒がれるご時世、どっちも環境に優しい乗り物ですから。充電する電気はどうなんだ?って言われたら仕方ないですけど。
書込番号:9688499
0点

神戸みなとさん、yuikichiさん
私は初代ハリヤに乗っています。当時は電動スポーツ車タイプの競合車が出る前でした。
今は新アシストが出始めたので競合他社情報を見るためにアクセスした次第です。
神戸みなとさんと自転車で5分程度しか離れていないのではないかと、舞子や須磨など
良く走り、親しみを感じましたのでメールしてみました。
朝霧駅前で国道2号はたこフェリー方面と分岐しますが、分岐点に希望軒ラーメン店があり
昼前の11時頃はガラガラなので自転車を(車1台分を占有して)止めてラーメンで昼食として
休憩後に淡路島へ渡ったりもしています。
あと三宮フラワーロードの最南端の第3突堤から加藤汽船のジャンボフェリーで高松まで
3時間半余(自転車と人間1人往復割引で片道1800円弱)で四国へも良く渡ります。
早朝5時45分出帆に乗れば高松9時半着なのでたっぷり丸1日四国を走れます。
また楽しい有意義な情報交換など、宜しくお願い致します。
書込番号:9722359
1点

こんばんは^^
私も最近電動自転車と、ロードを乗っているものですが、やはり比較すること自体がベクトルが違うと感じています。
電動自転車は主に、坂道のある通勤に使う予定ですし、ロードは早朝に乗りたいときに乗るような感じです。
でも、自転車に乗っているといろんな細かいことに気づいたりしてかなり楽しいですね^^
いろんなフォーマットのちがいは置いておいて自転車ライフをたのしむのが一番ですね〜!
書込番号:9887176
1点

あげぜんスエーデンさん、こんばんは。おっしゃるとおりですね。リアルストリームでのんびり愛犬の散歩(アップダウン7キロ程)してると、街のいろんな表情なんかが見えてけっこう楽しいですよ。(自分は愛犬散歩をパトロールと呼んでます)あとちょっとした買い物なんかはマイカーなんか使わずリアストで済ませています。かなりの荷物でも楽チンに運べます。自分の町も坂が多いので電動アシストは便利です。ノーマルのクロスバイクは最近暑いのであまり乗ってないです。少し涼しくなったらまたスカッと飛ばしたいと思ってます。
書込番号:9887634
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器
最近、ずっと通勤で使おうと思って電動自転車を選んでいたのですが、今日やっと注文しました。
かなり前からブレイスか、パナソニックのハリヤにしようと思っていたのですが、直感でこちらにしました。
ただ、人気機種なので、7月中くらいの納品の用ですが…。
前日、父のクロスバイクで通勤ルートを走りました。
40分ですが、かなり気持ちよかったです^^
そのときはかなり疲れましたが…。すぐに回復するのが自転車での運動のいいところですね。
毎日の通勤になるので、やはり電動が合った方がと思ってこちらにしました。
これから届くのが楽しみです。
来ましたらレポート書かせていただきますね〜!
0点

あげぜんスウェーデンさん、はじめまして。
当方もPAS Brace-Lの購入を検討しております。
メタルだと泥除けがBrace用のブラックしかなく色見が・・・
YAMAHAさん、なんとかしてくださ〜い。
通勤に使うには、泥除けが必要なんです!
あげぜんスウェーデンさんが購入されたBrace-Lは何色ですか?
泥除けもつけましたか?
書込番号:9792833
1点

いいですね〜
僕もBrace-Lを検討しているんですよ。
ところでリアキャリアは付けましたか?
あとライトの具合はどうですか?
書込番号:9795022
1点

こんにちは、レスありがとうございます。
holoholoさん、色はブラックにしました^^
でも、泥除けがブラックしかないのは知りませんでした…。
確かに全色欲しいですよね…。統一感が合った方がいいですし…。
泥除けはつけたのですが、欠品中で8月くらいになるようです。
なので、それまでは泥除けなしで行くしか…。
晴れた日の通勤だけですね〜。
牙突零式さん、リアキャリアはとりあえずつけませんでした。
通勤用だけなので、荷物はリュックでカバンは会社に置いておけるので…。
ライト等は試したら書き込みしますね。
到着が待ち遠しいです。
書込番号:9795799
0点

大事な価格を書いていませんでした。
127000円で送料と代引き手数料で130000円ジャストくらいでした^^
初めての電動自転車なので、それも余計に楽しみです。
ヘルメットとなに買おうかな〜と迷っています。
通勤時にあると楽だと思うアイテムがありましたら、お教えいただけると嬉しいです。
書込番号:9795811
0点

僕は明日、サイクルベースあさひの方で値段等を確認してきます!!
書込番号:9796739
0点

牙突零式さん、いい値段、おまけ等あるといいですね〜!
私は、自転車購入は、本当に高校以来だったので、なじみの店も無く…でした。
でも、今日も父のクロスバイクに乗ったのですが(通勤以外で)、楽しいですね〜!
結構やみつきになりそうです。
自転車乗りながら写真撮影なんてのもいいかな〜と思っています。
書込番号:9797280
0点

あげぜんスウェーデンさん、こんばんは。
自転車通勤で必要なものです。
検討してみてください。
フロントがクイックレリーズになっているため前輪の盗難が心配されます。
六角ネジ止めに変更すれば、盗難防止になります。
TranzX JD-061-3 スキュアー 3点セット
http://www.jdtranzx.com/product02.php?gid=A07&prod=G007
シ−トクランプも、純正はクイック式でサドルの盗難が心配されます。
六角ネジ止めに変更すれば、盗難防止になります。
KALLOY SC-100
http://www.kalloyuno.com/productscs-1.htm
付属チェーンロックでもいいけど外したあとしまうのが面倒・・・
収納性抜群のBOOSTER LOCK Gはいかがですか?
リアのVブレーキの台座に取り付け可能です。
BOOSTER LOCK G
http://www.crops-sports.com/jp/crops/locks/#27
書込番号:9798220
1点

すいません追加です。
駐輪するときsafeman(セーフマン)はいかがですか?
ワイヤー径が細いので取り回しがしやすく収納性もいいですよ。
safeman(セーフマン)
http://www.g-style.ne.jp/products/safeman/index.html
書込番号:9798344
1点

あさひ行ってきました〜。
残念ながら売ってませんでした・・・。
店員に問い合わせたところ、入荷あ9月上旬だとか・・・。
がっかりです。
holoholoさん
チェーンロックいいですね、ああいう便利なグッズを純正で取り入れてほしいですね。
書込番号:9800917
0点

holoholoさん、たくさんのアイテムのご紹介ありがとうございます。
確かに、電動自転車を買うと盗難が一番の心配の種になりますので、いろんなアイテムはすごく参考になりました。
ぜひ、購入してみたいと思います。
純正でもあって、オプションになってくれると本当にありがたいですね〜^^
特に初心者には…。
牙突零式さん、残念でしたね…。
でも、9月上旬とはやはり品薄なんでしょうか…。
私の方は来週くらいには納品になりそうな感じのお知らせがありました。
でも、ドロヨケが当分こないのでしばらくは晴天時だけの通勤使用ですが…。
ちなみに私が購入したのは、下記のお店になります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jitensyaclub/pv26sl-b.html
自転車倶楽部さんです。
127300円でした。
書込番号:9801406
0点

holoholoさん。はじめまして。
holoholoさんがご紹介戴いている「KALLOY SC-100」のサイズは、どれがブレイスに適用するかご存知ですか?
私はご紹介のHPの「SC-204」がいいなと思っているのですが、サイズがわかりません。
28.6/ 31.8/ 34.9mmのどれを買ったらよいのでしょう?
私の愛車はリアストですが同じもので大丈夫ですよね。
盗難防止の目的ではないのですが、最近シ−トクランプにサビが出てきたので交換を考えています。
書込番号:9809590
0点

7月2日に届いて今まで1回ほど距離400mだけ乗りましたがとても良いじです フロントのサスペンションも結構、縮んでガタガタを吸収してくれるしライトも良し 僕は泥除けの存在すら知らずに本体のみ予約して購入したのですがつけた方が良さそうですね 部品購入で間単に素人でもつけられるならつけようかな〜 ちなみに色は黒です
書込番号:9810703
1点

カメ虫さん、返事遅くなり申し訳ありません。
SC-204もいいですね。
サイズは、31.8mmのものを購入してください。
書込番号:9818591
1点

holoholoさん
横レスへのお返事ありがとうございました。
SC-204ではないですが、ぶらりと立ち寄った自転車屋で、安く買うことができ本日取り付けました。
最初は全然嵌まらず、サイズが違うのかな?と思ったのですが上下が逆なだけでした・・・。
無事取り付けもでき、見栄えも良くなったと自己満足しています。
良きアドバイスありがとうございました。
また、あげぜんスウェーデンさん。横レスですみません。
書込番号:9864723
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器
スポチャリ初心者の私がジェッターに乗ってみての感想です
乗って普通のママチャリの感覚でこぎだすと
10秒かからないくらいで速度が20キロ超える感じです
アシスト力については
本当にはじめのみで
20キロ超えるとアシスト殆どありません
気が付くとすぐ30キロくらい出ていますが
40キロ出すのはかなりしんどいです
急な坂道ではアシストは効きますが、平地と変わらずとはいきません
当然ですが、絶えずペダルをこがないと、すぐに止まってしまいます。
この自転車の性質上、すぐにアシストが切れる速度までになるので
町の中で乗る以外アシスト使うこと少ないと思います
商品購入と同時に大容量バッテリーを買おうか迷ってる人は、
一度乗ってみてからで良いと思います。
カッコイイけどやはり趣味の面白自転車なのかもしれない
2点

40km/h巡航のためにはノーマルでは無理と言うことですね
分かりました(w
書込番号:9799455
0点

感想ありがとうございます。
「乗り心地は地獄だ」という口コミもあるんですが、
実際はどうでしょうか?
あと、アシストがすぐ切れるなら、
結構バッテリーは持つってことでしょうか。
カニ食べたいさんのバッテリー満充電の走行距離、
よろしければ教えて下さい。
書込番号:9801410
0点

ジェッターの試乗の書き込みが、出てきましたけど、電源を切った時の重さは、ハリヤと比べてどうなんでしょう?当方、08ハリヤを買い換えたい(電源OFFで非常に重い)のですが、ジェッターと09ハリヤを候補にしているもので、試乗された方、ぜひ、お聞かせ下さい。
書込番号:9801557
1点

かすみかすみさん
乗り心地ですが
私自体スポチャリはじめてなのでなんとも言えませんが
シートがかたいのでお尻痛くなります
普通の自転車より疲れるしお尻痛くなるので
私的に乗り心地は最悪です
現在慣れるために走っています。
ノーマルバッテリーですが
まだフルで走りきっていませんので
全然参考にならないと思いますが
メーターはフルで5メモリ点灯で
随時パワーモードで距離11キロ程度で1メモリ減り
距離26キロで2つめ無くなりました
現在距離31キロで3つ残っています(随時パワーモード走行)
個人差はかなりでると思います。
購入する方で大容量バッテリーも購入を考えてる人は
やはり一度乗ってみてからをお薦めします。
高い買い物なので試乗できる店があったら本当に良いんですけどね
書込番号:9801624
2点

カニ食べたいさん
情報ありがとうございます。
私もスポチャリはあんまり乗りませんが、
ママチャリなどに比べて、
シートをかなり高くすると良いですよ。
足を伸ばしてペダルにかかとが乗るくらいがちょうど良いです。
既にご存知でしたら余計なお世話でした。
走行距離も情報ありがとうございます。
フルパワーで50キロくらいいけそうですね。
書込番号:9812541
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器
10Aのバッテリーを追加購入するより、初めから5Aタイプ、10Aタイプと任意に選べるようにしてくれたら、購入しようという気になるが・・・。
もしかしたらそのうち10Aタイプが出たりして・・・。
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルエイト CY-SPB27D8 + 専用充電器
ヨドバシのHPで在庫を確認してお店に行ってきました。
79800円のポイント10%です。
この自転車が残念なのは、カゴが付いていないこと。店員さんと相談して、ポイントで付けてもらうことにしました。
今から楽しみです。バッテリーの持ちはいまいちですが、8段変速が魅力です。
0点

こんばんは
それはいい買い物でした。
エネループは好評ですし、快適な走行でしょう。
やはりかごは欲しいですね。
書込番号:9788152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





