
このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年6月26日 23:15 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月20日 19:59 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月19日 15:29 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月17日 11:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月16日 09:50 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月13日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器
今まで散々迷ってたのですが、昨日職場の近くの自転車屋さんに相談し、
JETTERに決めました(まだちょっと心の奥底で迷いはあるけど・・・)。
ただ、決めたとはいってもまだ入荷日もわからないとのことで、
入荷日の連絡待ちです。
定員さんは、20キロ(往復40キロ)走るなら、
700Cのタイヤが圧倒的に楽、とのことでした。
また、サスペンションはいらない、とのこと。
その他色々相談に乗ってくれて(ハンドルの変更など)、
値段的にも、15万+5000円分のポイント付きで、それなりな値段でした。
不思議なのが、どうやら関東は入荷が遅いというお話でした。
既に購入されて乗っている人もいらっしゃるのに、不思議な話です。
定員さんの話によると、昨日メーカーの販売店向け試乗会があったそうで、
量産は来月の予定だというお話でした。
0点

私もあっちこっちROMって情報を入手、ハリヤかジェッターかで迷いましたが、
昨日、ジェッターを注文しました。
入荷は今月中らしい???
入荷の連絡待ちです。
納車されたら片道約16キロの通勤に使う予定です。
今より楽になりそう...
楽しみ、楽しみ
書込番号:9761604
1点

ホイールはShimanoののが付いてますよ。
Janteなんとかと書いています。
結構高そうですけど。詳しくはよくわかりません。
書込番号:9762543
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 08 PAS CITY-S リチウムL PZ27CSL + 専用充電器
2年前の7月に購入、その後内装ギアの修理をしましたがそれ以外の不具合は全くなし。
とまあかなりタフな自転車ですね、こいつは。
難点は冬場のバッテリー性能の劣化ぐらいですか、まあバッテリーというのは寒いところでは弱ってしまう物なので、最初から諦めていますが・・・・
0点





電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/col/ENH_Color.html
たしかに、イマイチですね(特にマルーンが)
白が良いなら、ジェッターを待ちましょう(w
書込番号:9685148
0点

新型20kgきって登場ですね。
やはり、太く重いタイヤと重くガタの出るヘッド(ハンドル角度可変)が無くなってその上、ディスクが取り付ける事が出来そうなフォークになってますね。
悪かった部分が改善されているのは良いと思います。
走行距離が短くなってますが、テスト方法が新型の方が厳しいみたいですので同等かと。
あとは、新基準のユニットが、どの程度変わっているか楽しみですね。
ただ、新基準のユニットがスプロケなど交換して過負荷に耐えれない(安全の為アシストが切れる)話も聞いた事が有り、車速センサーなどどの様になってくるか又、ハイパワー250Wのモーターも単にブレイズの240Wの優位差を表記しているのか、変わったのかも今後も楽しみに見て行きたいと思います。
自分は買い換える余裕が無いので、もしユニット外形などが変わってなかったらジェッタのフレームのみ購入して載せかえるのも面白いかもしれませんね。
共にフレームの軽量化が進めばメリットありますし。
パナが売ってくれればの話ですが。
でも、電動自転車は奥が深く面白いですね。まだまだこれからですね。
書込番号:9685499
0点

くぃくいさん、p993さん
さっそく書き込みありがとうございます。
ところで、ジェッターって、なぜパナソニックのホームページのラインアップに載っていないのですか?なにか、やばい商品なのですか?ジェッターの新基準対応はすでに出ていますよね?
書込番号:9685868
0点

ジェッターは発表前なので・・
発売は7月、あるいは8月か?
書込番号:9686653
0点

ところで,ハリヤは外装7段ですが,リアルストリームやパスブレイスの内装8段と比較して,どちらが良いのでしょうか?
書込番号:9688738
0点

使用条件次第ですが、
街乗り主体なら、停止時に変速できる内装
坂が多い道なら、漕ぎながら変速できる外装がお奨めです
(内装は変速時に漕ぐ力を抜く必要がある)
書込番号:9694153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





