自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(851191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66758

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

純正グリルについて

2009/05/24 09:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア

おはようございます。実はヴェルを購入する前から悩んでいたんですが、純正グリルのデザインは好きなんですけど正直ネッツのマークいらないんです。かといってグリル取りかえるならバンパーも一緒でないと合わないような気が(デザインにもよるが) 
2.4Zの外見好きでバンパーとか変えたくないので、純正に似たようなデザインのグリル付けている人がいたら意見or写真お願いします。あと、グリルだけ変えている方、デザインとか見たいので意見or写真ぜひお願いします。

書込番号:9594844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 09:33(1年以上前)

こんにちは。

デロリアンがほしいさんの条件に合うとすればLX−MODEのマークレスフロントグリルではないでしょうか?
http://www.lx-mode.jp/lx-lineup/products.php?q_file=.%2Fimg%2F03_TOYOTA%2F10_a%2F06_vellfire%2F06_vellfire_z.jpg

自分もネッツマークがイマイチ気に入らなのでこれにしようかヒートブルーのトヨタエンブレムに交換しようか検討中です。先立つものがありませんが・・・。

書込番号:9594919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件

2009/05/24 10:16(1年以上前)

XYZ…さん、ありがとうございます。まさに理想はそれでした。このグリルだと変えても違和感ないですね。やはりネッツマークいらないですよね。アルファードのマークならまだ許せるんですけど・・・

書込番号:9595091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/24 13:24(1年以上前)

純正グリルの部品を壊して部品を移植

こんにちは!

LXモードマークレスグリルを購入時の注意点を書きます。

LXモードのマークレスグリルは純正グリルと比べメッキの色目が違います!
純正はスモークがかったメッキですが、LXモードのグリルは普通のメッキです。
あと、純正グリルの一部を壊して部品を移植しないといいけません。

書込番号:9595921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件

2009/05/24 14:06(1年以上前)

カレーは中辛。さん、ありがとうございます。普通のメッキでもぜんぜんいいですよ。カッコいいです。やっぱネッツマークあるか無いかで相当ちがうもんですね!!ほしくなりました。

たいして変わってないという人がいっぱいいると思いますが、マークがジャマだという人には自分の気持ち分かってくれると思います。多分・・・

書込番号:9596083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/24 18:45(1年以上前)

私はモデリスタに換えていますが、車購入時に純正グリルを安上がりでネッツマークをなんとかしたく真剣に考えていたのが、VARIOUS(ヴァリエス)です。

確か値段も3諭吉以下だったと思います。

実際にあるオフ会で装着車を見た事がありますが純正加工品とは思えないくらいの一品でしたよ。

携帯からでの書き込みで写真が送れませんがワゴニストやスタイルワゴン等の雑誌には必ず掲載されていると思いますので一度ご参照あれ。

書込番号:9597224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/24 19:06(1年以上前)

火遊び西ちゃんさんが携帯なので代わって私がURL貼ります。

= FABULOUS =

http://www.auto-acp2.com/pm_fabulous/aero/various_ggh20.htm

http://www.fabulous.co.jp/shopping/exterior/front_grill/

書込番号:9597333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/24 20:10(1年以上前)

カレーは中辛さん。、ありがとうございます!

こういった時、携帯は不便ですね。

不景気で無ければ仕事用とは別にモバイルパソコンを購入したいんですけどね。

今は弄りにちょっとでもまわしたいのも本音の所です。

書込番号:9597635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2009/05/24 20:47(1年以上前)

火遊び西さん、カレーは中辛さん、ご意見と写真ありがとうございます。大変参考になります。やはりグリルだけ変える時は純正のデザインに似たグリルですよね。分かっていましたがグリルをデザイン自体変える時はフロントバンパーも変えなきゃだめですね。ありがとうございます。

書込番号:9597845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/25 05:59(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

グリルそのものの形状変更をお考えでしたか!

ただ、現在発売されているフロントバンパー形状は基本的にグリル形状を純正に合わせて作成していると思いますよ。

自分の好みが見つかるまでじっくり吟味して下さい。

妥協すると後々、「やっちまったなぁ〜!」となると思いますので。

書込番号:9599958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2009/05/25 07:40(1年以上前)

自分の書き込み方悪かったですね。純正のグリルに似たデザインでいいんです。2.4Zの外見好きなのでバンパーとか変えたくないので。純正グリルにネッツマークとるだけで良かったのでとても参考になりました。ただ、まったくちがうデザインのグリルだけ変えてるヴェルがいるなら写真みせてほしかっただけです。

書込番号:9600105

ナイスクチコミ!0


ayepapaさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 22:50(1年以上前)

解決済みだそうですが、一応。。。
マークだけであれば、トヨタのマークだけでしたら比較的安く上がりますよ。

http://www.master-one.jp/20040401/goods_detail/vell_exc/vell_exc.htm

書込番号:9608430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2009/05/27 05:57(1年以上前)

ありがとうございます。グリル買うお金貯まるまでトヨタマークにしようと思います。ネッツマークよりはいいかな・・・

書込番号:9609774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:396件

ディーラーには、20系には、ナビに関しては、メーカーオプションナビを付けるか付けないかの選択肢がないといわれました。(市販品は設置不可能)

どなたか、2DINまたは、1DINサイズ(ポップアップ式)で取り付けられた方はいらっしゃいますでしょうか?

可能であれば、10万円くらいの安いカーナビを、オートバックスなどで付けたいと思いますが・・・・。

書込番号:9594551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/05/24 09:31(1年以上前)

初めまして。

モニターも20型では専用になっていますので、
恐らく同じ場所に表示するにはメーカー純正しか選択肢は無いと思います。

もしモニターを別にするなら、
小さいポータブルナビ等を付ける手も有りそうです。
未確認ですが、
下記に付けている方がいるかもしれませんので、ご参考までに。

http://minkara.carview.co.jp/car/19/

書込番号:9594914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/05/24 14:06(1年以上前)

お金をかければできなくもありません。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/zirei6.htm#purius

書込番号:9596084

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新車購入を考えてます

2009/05/24 02:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー

スレ主 ネム〜さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
 今回車検を期に新車の購入を考えています。
 候補としては、フィルダー、ウィングロード、エアウェイブの3車種を軸にボーナス時期での購入を考えています。

 そこでお聞きしたいのですが、新車の交渉について、ディーラーにある程度の期間連続して顔が出せる時期を確保して
交渉をしたほうがいいのか、ディーラーに顔を出す回数を少なくして電話等を中心にして交渉をしたほうがいいのかアドバイス
いただけないでしょうか。

 よろしくお願いします。

書込番号:9594241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/05/24 04:20(1年以上前)

ネム〜さんはもしかして、人付き合いが苦手な方ですか?
それならば、そうでなくてもお店での購入の方が良いです。
電話での交渉は相手の顔も声も状況もつかみづらいです。
それに交渉を電話に限定したら、毎日嵐のような電話攻勢が来ますよ。
自宅に乗り込んで(もとい自宅訪問)来ることもありますよ。
それに今は値引き幅の減少方向にあるので、販売員さんともできるだけ知り合いになって
交渉に臨んだ方がいいですし、現物を見る・さわる、試乗もした方がいいです。
その方が対抗車のいいとこ悪いところがわかって交渉しやすいと思います。
交渉の上手な方は、最後のつめに自宅訪問させて丸め込め作戦という方法もあるそうです。

書込番号:9594390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/24 06:56(1年以上前)

どうしても時間が取れないというなら別ですが、なるべくディーラー担当者とは顔を付き合わせて交渉を重ねた方が良いでしょう。
その方が先方の真意も分かり易いですし、あなたの真意も伝わり易いはずです。

また交渉場所もディーラーでなくてもいいのですよ。
自宅でも結構ですし、私は仕事終わりにファミレスなんてこともありました。

それからディーラーには何度か訪問し、試乗を重ねることも大切ですね。やはり一度より二度、三度とした方が対抗車との違いも明確になってきますから。

以下はカローラフィルダーの値引き目標額や他の方の値引き交渉レポート等がが掲載されたサイトです。参考にしてみて下さい。

http://www.fielder.car-lineup.com/nebiki_repo/index.html

書込番号:9594536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2009/05/24 10:54(1年以上前)

電話での交渉は商談結果が書面で残らないので、次回の商談がスムーズに行きません。
商談結果は書面で残しておいた方が良いです。
商談期間は1ヶ月以内が勝負でしょうね。

書込番号:9595249

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネム〜さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/24 18:24(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
 たしかに、電話中心の交渉になるといろいろな弊害もあり思ったとおりの交渉にはならなさそうですね。
 勤務先が住居からかなり離れているため仕事の後にというのが難しく、仕事の進行具合で下手をすると直接交渉が1週間くらいできないこともあるため質問させていただきました。

 いただいたアドバイスを参考になるべく時間の都合をつけて直接交渉の回数を多くもって頑張ってみたいと思います。

 

書込番号:9597144

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネム〜さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/29 00:20(1年以上前)

 その後、時間を見つけてはディーラーに顔を出すようにして、交渉を続けてようやく契約までこぎつけました。
 ただ、契約した車両については当初本命にしていたフィルダーではなくウイングロードとなりました。値引き目標額付近までは両者ともに値引きを引き出すことができ、条件もほぼ同じだったので相当迷いましたが今は納車を待つだけです。
 いろいろとご相談にのっていただき、ありがとうございました。
 

書込番号:9774008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費と値引きについて

2009/05/24 00:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:5件

本日ディーラーに行きプリウスGツーリングに試乗してきました。家族5人で試乗し、グルッと回ってきたところ燃費が12キロと表示されました。エアコンオンで5人乗っていました。20キロはいけると思っていましたので、正直がっかりでした。ディーラーの人に質問しましたが、よく分からないようでした。プリウスの燃費はこの程度なのでしょうか?
また、Sで見積もりを依頼したところ、値引きは5万円でした。明日中に決めてもらえるならさらに10万円値引きするとのことでした。これも妥当なところなのでしょうか?情報をお持ちの方がいらっしゃったら、最新情報を是非教えてください。

書込番号:9593773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/05/24 00:47(1年以上前)

5名乗車でグルっと回ってきたくらいの距離ではその程度なのかも。
もっと距離が延びれば18km/リットルはいくでしょうが、5名乗車で20km/リットルはどーかなー。

書込番号:9593877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/05/24 00:47(1年以上前)

燃費に関しては、今回のプリウス購入が初のハイブリッドなので分かりませんが、
値引に関しては、下取とかを入れないで10万円なら妥当ではないでしょうか。

4月2日契約の来週末納車予定のGTLですが、値引は端数調整で1万円弱で、
選べるギフト3万円と申請料も含めた車庫証明サービス、
下取額が買取店と大体同じくらいまで上乗せしてもらいました。

書込番号:9593879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 02:07(1年以上前)

Kazチャンさん

>エアコンオンで5人乗っていました。20キロはいけると思っていましたので、正直がっかりでした。
エアコン・オンで充電量量が低くエンジンが回ってしまったとか、暖気している最中に走っていたとかでは?

5名乗車でも20`は乗り方ひとつで20`は簡単に超えますよ。事実20型でも25`は超えることありますし、30型でも大人4人乗車で25`超えましたよ。乗り方次第だと思います。

書込番号:9594189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/24 07:07(1年以上前)

私は旧型に乗っており、1名乗車にて高速(特に都市型)と街乗りが6対4程度にて運転
しており、エアコン多様時で22km/lで、エアコンをあまり使用しない時期で、24〜25km程度
になります。(ガソリン満タン計測方法で)
私も昨日新型を試乗したとき、14.5km/lの燃費と表示されておりました。

考えられる要因としましては、試乗される前に、燃費表示をリセットされて
から試乗されましたでしょうか?
アイドリング状態が多いと燃費が悪くなります。エンジンかけてすぐは暖機?のためか
エンジンがよく動きますので、燃費はよくありません。
気になるようでしたら、上記3点を考慮され、再度試乗されてはいかがでしょうか?
今度は営業マンの方に頼んで、もう少し長距離を試乗されてはいかがでしょうか?

衝動買いが好きですさんがおっしゃられておられますように、本当にアクセルの
踏み方で、燃費がかなり違ってきます。

書込番号:9594567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/24 07:28(1年以上前)

ちょい乗りばかりではどんな車でも燃費は悪化します。軽自動車のノンターボなら多少はましかな。

あまり期待するとガッカリしますよ。

書込番号:9594611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/24 08:35(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。長距離を走る必要性がでてきたため、燃費のいいプリウスにしようと家族に提案し、家族みんなで試乗にいきました。値引きはほとんど期待できないのはある程度覚悟していましたが、燃費性能がよいので説得しようという状態でした。それがあまりよくなく、ディーラーの担当者も言葉をにごすので、家族みんなの購入意欲が↓↓↓になってしまいました。
皆さんのご意見を参考に、再度検討してみます。

書込番号:9594758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/24 09:55(1年以上前)

燃費のことはハイブリット車を購入にあたり、かなり重要のポイントですよね。
新型よりトヨタ販売店の全販売店にて取り扱いされるようになり、私も試乗したのは
旧型を販売していなかった販売店にて試乗しました。
やはり、新型より販売をし始めたこともあり、旧型からずっと販売していたトヨタ店、
トヨペット店と比べて車への知識が少ないと感じました。
(もしかしたら、私を相手にされた方がたまたま知識が少なかっただけかもしれませ
んが・・・)
もし、トヨタ店、トヨペット店ではない販売店でしたら、一度両店のいづれかに
いかれて、営業マンの方に話を聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9595005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/24 11:06(1年以上前)

試乗車で燃費を判断するのはどうでしょう。
私が乗った試乗車は ほぼバッテリーがアウト状態。比較的短距離でEVモードのするケースが
多く、充電されにくい状態だそうです。私も当初EVモードが使用できず 10分ほど走ってからEVモード使用可能となりました。しかし、あとの方が待っているのでここで終了。
一番燃費の悪い状態を試乗車は繰り返しているようです。
こうなるとハイブリッド無しの実質1300CCスペックの1800CCエンジンですから燃費は悪くなります。チョイノリを繰り返すならハイブリッドよりFITやビッツなどの低排気量車を購入された方がよろしいかも知れません。

長距離だったら
http://publish.carsensorlab.net/editor/category_868/_8480.html
をはじめ 検索サイトで プリウス 1000km 無給油 で検索されれば
参考になるサイトが山のように出てきます。

書込番号:9595303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/24 11:26(1年以上前)

確かに、いくらプリウスでもちょい乗りやストップ&ゴーの多い状況では、良好な結果は得られない悔いと思います。
まだ、バッテリーの残量が少なければ、発電するためにエンジンは回りっぱなしになるので、燃費も悪化します。
私は、20型ですが、町中・郊外・高速などの平均燃費では、比較的良い数字が出てきますよ。
20型でも、スップ&ゴーの多い町中を1〜2km走ると12km/lぐらいしか出ませんよ。

しかし、長距離を走るのに、軽自動車を比較に出すのは、どうかな?

書込番号:9595396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2009/05/24 14:06(1年以上前)

・排気量0.25リッター、車重0.14トン、マニュアル5速
のバイクよりも、
一トン以上重くて、排気量も7倍、5人も乗れる

なのに、
燃費が2倍も良いって。
もう訳わかんない技術力、とにかく凄い

燃費だけ比べてもしゃー無いんだけど、ガススタでふと思った次第です

書込番号:9596086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/24 15:12(1年以上前)

わたしも試乗してきました。(20型に乗っています)

わたしの場合は、20型との燃費比較をしたかったので、エアコンを切り燃費データをリセットして、営業マンとの2人乗りで出発しました。
ところが、前に乗った人がEVモードを多用したのか、バッテリーレベルはほとんど空の状態でした。
4kmほどの試乗コースの前半は、バッテリーレベル回復に燃料が使われ、15km/Lくらいでした。
最終的には、バッテリーレベルも回復しましたが、燃費は21km/Lでした。
同様な条件で20型だったら20を切っていたと思います。

書込番号:9596335

ナイスクチコミ!0


nanbouさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/24 19:08(1年以上前)

燃費について。
5人乗車の試乗走行で12km/lは、かなり良い燃費ですよ。
ホンダフィットで同じ乗り方をしても、これの2/3以下の燃費になると思います。

書込番号:9597341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーモードの燃費は?

2009/05/24 00:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件

プリウスのすべて

本屋に寄った時に「プリウスのすべて」を発見。
買ってしまいました。
その中に、P.29「パワーモードで11.4Km/Lに落ち」と云う記述がありました。
既にオーナーになられた方にお聞きしたいのですが……。
質問(1)実際のところ、パワーモードでは、どれぐらいの燃費に成りますか?
質問(2)高速での燃費はどれぐらいでしょうか?
仕切りに、高速走行の燃費を大幅改善と云う記述があり、実際のところとうなのか?
気になりました。
ちょっと試乗させて頂きましたが、高速走行までチェックはまだ出来ていません。
ちょっと試乗した感じでは、「もっさり」していると感じました。
ブレーキのフィーリングはとても自然に成ったなぁと思いました。

書込番号:9593650

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/24 00:37(1年以上前)

zenpakuさん  こんばんは。  ユーザーではありません。
10・15モードの燃費数値はすばらしいけど単に車両重量 1,3トン、エンジン1.8Lのガソリン車として考えればその程度になるのじゃないかなー
http://kakaku.com/kuruma/catalog/toyota/70100110054/spec/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9

書込番号:9593829

ナイスクチコミ!1


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/24 01:15(1年以上前)

ちゃんと記事を読まれましたか?
とにかく頑張って悪い数値を出そうと悪戦苦闘しても、最悪の数値で11.4km/Lにしかならなかったと言うことですよね。
2ndプリウスでも(坂道や信号が多くて)比較的条件の悪い私の場合で、平均すると約19km/L位です。
高速を多用する場合だと、逆に23〜24km/L位になるので、3rdプリウスはもっと良い数値になるでしょう。
パワーモードはシチュエーションによるところが多いと思いますけれど、そもそもパワーモードを使うシーン自体が(山道など)限られるのでは?

書込番号:9594006

ナイスクチコミ!1


Gblueさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 02:22(1年以上前)

まだオーナーには程遠く、記事は読んでいませんが、冷静にお考えください
HV車は100%ガソリンがエネルギー源ですので、回収エネルギーが無いとただのガソリン車です(エンジンは省燃費仕様ですが)
よって、山間部の峠道でずーと上りだと電気エネルギーは使いきり、エンジンだけで上ります。
長ーい下りも回収が一杯になれば、それ以上は廃熱になります、なのでその後の走行にエネルギーを生かし切ることが出来ず、結果燃費は大幅に落ちます。
ただし、山道でもアップダウンが短い周期で繰り返す様な場合はHVのメリットが出ると思います。
以上、11km/Lという値は、電気エネルギーを使い切った後の高負荷時の一時的な値だと思われますので、一般的な旅程では総じて燃費への影響は大きくはないと思われます。

書込番号:9594220

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/24 07:38(1年以上前)

初期型プリウスは簡単に燃費が一桁になりましたね。岩木山、富士山登り途中で、バッテリー無くなりましたし。その後は、音もスピードも、耕耘機です、亀ですね。


燃費に異常に神経質になった運転なんて、詰まらないだけです。


もっと、最先端技術を楽しみましょう。エネルギーの流れをモニター見ながら走ると、かなり楽しめると思います。

エンジンの起動、停止の度に、その理由を考えるのも面白いと思います。

書込番号:9594631

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件

2009/05/24 08:04(1年以上前)

Ken-Chanさん、こそ良く読まれていないのでは?
富士スピードウェイのコースをモードを変えて3回走ったと云う記述の部分の
事ですよ。
パワーモードは、エンジンだけで走るモードだよと云う事で有ればとっても
納得出来る話です。
でも、それではなんとも変なモードを付けたもんだと思った次第です。

書込番号:9594680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2009/05/24 10:45(1年以上前)

エンジンだけで走るモードではなくて、通常時より変速比を上げ、エンジンやモーター回転数を上げて走るモードです。
MTやATに例えると、通常より1段ギャーを下げた低速比状態で走っていると思って下さい。

書込番号:9595210

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/05/24 11:28(1年以上前)

プリウスは、モーターとタイヤとの変速比は変化できません。
変速比を変えてモーターの回転数をは高くするのは無理です。

エンジン、モーター、発電機の3つ割合をコントロールして、エンジン回転数の比率を高くするのだと思います。

書込番号:9595404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/24 11:40(1年以上前)

zenpakuさん、こんにちは!
私も、この雑誌を読んでないのですが・・・

パワーモードのみで走るというのは、テストではわかるんですが、実際にパワーモードのみで走ることは少ないと思います。
このモードの存在って、高速走行時の追い越し時や坂道での高速走行時ぐらいじゃないでしょうか?
あと、キビキビした走りを求めたいとか・・・(プリウスで求めるもんでもないと思いますが(^-^;A)

ざっくりと
発進時→通常モード
追越し時→パワーモード
準高速走行時→エコモード

などと、組み合わせがこのモードを生かせるのではないかと思います。

なので、それだけでの燃費は、通常より悪化して当たり前のような気がします。
エコや通常モードなどと組み合わせて走ることで、燃費向上や快適なドライビングが得られるのではないでしょうか?

このモードは、20型には無かったので、ぜひとも新型レポをお願いしたいですね!

書込番号:9595462

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/24 13:10(1年以上前)

メーカーとしては旧来の測定方法を表示する事によりエコであることを強調したいのかも知れません。
下記は、ノートパソコンのインタビュー記事です。
【インタビュー】ノートPCのバッテリー測定法が抱える2つの問題――レノボ技術陣に聞く
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20090515/1015107/?f=news

書込番号:9595863

ナイスクチコミ!0


Gblueさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 13:22(1年以上前)

パワーモードは、スロットルがバイワイヤーのはずですので、アクセルに対してその開度が制御されているはずです。つまりパワーモード以外ではアクセル全開でもスロットルは全開にならない可能性もあります。この辺の制御曲線等は稼働状況によって変わるのか、一定なのかまったく謎です。あとは同じ様にバッテリーからのモーターへの電流値です。これも残量等コンディションを含めた最適な制御になっていると思います。これらによりプリウスは高効率の移動体ではありますが、各パワーを掌握した上での操る喜びという点では欠如しています。すべてお任せですからね、でも言い換えればなかなか人間が制御しきれるものではありませんね。
そこでモード選択出来るようにしたのでしょう?
その昔、ABSが出始めの頃、自分の足のほうが短距離で止まれると!自信がありましたが。
時代と共にその制御周波数が上がり、4輪別々に、そして姿勢も含めて・・・TRCも同様に進化し、とっくに神業超えています。ペダルは一個しかありませんから・・・
皆さんおっしゃるとおり、たくさんの実走レポートを待ちましょう。知り合いでユーザーがいれば一番信頼できて良さそうですね。世の中いろんな意図で情報が流れていますから・・・

書込番号:9595914

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/24 15:43(1年以上前)

身近な実測方法として、土日のETC1000円法が無くなる前に各メーカーのエコカーを普通のユーザーが運転して、あるサービスエリアをスタートし500km程度離れたサービスエリア間の燃料消費量を実測。
各車、団子状態で同時スタート、同時ゴール。
 (未改造車でエコラン方法を取る取らないは自由。)

公平じゃないかなー

書込番号:9596457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 16:21(1年以上前)

先週の日曜日と本日同一ルートでの燃費の検証です、参考までに。先週はMRSで14.7km/L。本日はLグレードで燃費計の表示で29.7km/Lです。プリウスに走行後給油しなかったのは満タン後215km走行して燃料計のメモリがひとつも消費しなかったためです。天候は先週が小雨、本日は曇りです。どちらも高速を45km走行、残り一般路でほぼ同じ場所で私と家族で運転を変わりながら走行しました。私は全てパワーモード、家族は7:3程度でエコモードで走行しています。尚、高速ではプリウス85〜120km/h(慣らし中)、MRS110〜140km/hでの走行です。パワーモードでのストレスの無い走行性能とボディのシッカリ感、静粛性の高さが印象的でした。シート高はLでは調整出来ませんが慎重155cmの家族が薄い座布団でポジションを取れますしボディの全幅も気にならず走り易いクルマとの感想です。ETCとナビが今週やっと取り付けになります。次の日曜日に高速道路を利用して慣らし走行を続ける予定です。燃料計が残り一メモリになったら給油して実燃費を確認してまた報告したいと思います。

書込番号:9596596

ナイスクチコミ!3


スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件

2009/05/24 16:39(1年以上前)

キビキビした走りを求めて、パワーモードにする。
その際、燃費は若干悪くなるなら判るのですが、11.4Km/Lって悪く成り過ぎの
ような気がします。
追い越しなどの時にギアを落とすと云う意味では、D→Bがそれに当たるような
気がするのですが、如何でしょうか?
わざわざ、パワーモードが有る意味がイマイチ判りません。
高速の燃費が、20型から大幅に改善されたそのされ具合を確認したいのですが、
すぐにはそんな長時間(1時間程度?)試乗車をお借りする事は出来そうに無いので
お聞きしたかったのですが、明確に答えられる方は居ないようですね;_;;;

書込番号:9596668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 16:41(1年以上前)

失礼しました。
慎重× 身長です。

書込番号:9596675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 19:32(1年以上前)

プリウスは通常のATの操作とは異なります。Bは長い下り坂等でエンブレとして使用する事になります(まだ未使用のため詳しくは不明です)。パワーモードでもエコモードでも燃費はそれ程変わらない印象です。エコモードでは信号待ちからの加速や上り勾配での加速がモッサリで私や後続車(?)にはかなりのストレスです。結果発進から目的までの速度へはパワーモードで速やかに加速し、そこから定速走行に移行した方がハイブリッド車では燃費向上に繋がるかもしれませんし、エコ、パワー共に加速中の瞬間燃費モニターの燃費は変わらないようです。スレ主さんは高速走行での燃費も御質問のようですので90km/h以下での定速走行ではMAX(40km/L)110km/hで30km/L辺り、120km/hで20km/Lを超える位です(いずれも瞬間燃費計です)。また駐車するときはPボタンを押します。
今後納車される方が増えるにつれもっと分かり易くレポートされるでしょうが、なに分私がメインで使用するクルマではありませんのでこれ位の説明になってしまいます。

書込番号:9597454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/24 19:59(1年以上前)

> zenpakさん
すみません。3パターンの乗り比べのくだりですね。
おっしゃるとおりでした。失礼しました。

どちらにしても、パワーモードはほとんど活用機会がないのではないかと思います。
でもガソリンエンジンだけで動くと言うよりは、積極的にモーターでもアシストしてしまうのかなと言う気がします。

書込番号:9597576

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件

2009/05/24 23:16(1年以上前)

mmのパパさんありがとうございます。
Bは、エンジンブレーキのBですか?
まぁ、長い下りで、バッテリーが満充電に成り、回生ブレーキが効かない時用の
モードですかね?
新型自動車解説書を購入したいとディーラーの方に云っているのですが、
DVD化?されているようで、手に入るのか?まだ返事を頂いていません。
やっぱり、マニュアルを読まないと扱えない家電感覚ですかネ。
高速の燃費はかなり改善されているようですね。
100Km/Hを越えて巡行する事は無いので十分ですね。
ありがとうございました。

書込番号:9598855

ナイスクチコミ!0


n.fujixさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/19 21:48(1年以上前)

 先ほど、新型プリウスをパワーモードで走ってきました。
けっこうすごい走りをしますね。
通常モードでは、発進時にタイヤが鳴るような事はあり得ませんが
T字路からの発進時でしたがタイヤを鳴らして発進、その後も通常モード
とはガラリと変わってきびきびとした走行が出来ます。
燃費はわかりませんが、パワーモード時でも充放電は同じように行われています。
たまにパワーモードを使うことで、普段のもっこりとした走りから、違うクルマの
ような走りを見せてくれます。
なかなか良い感じです。ちなみに納車2週間目です。

書込番号:9878495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

1インチアップ

2009/05/23 23:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > エスティマ

クチコミ投稿数:107件 エスティマのオーナーエスティマの満足度5

MC後アエラス納車後、はや4ヶ月が経とうとしています。今日も約1時間で5台とすれ違いました。後ろから見るとわからないけど・・・。さて本題です。今は、足回り全くのノーマルで、標準の17インチタイヤですが、これを18インチに交換しようか?考え中です。ただ、気になる点がいくつか有ります。乗り心地と燃費です。近くにホイール専門店のFUJIができたので、スタッフに聞いたら、乗り心地は変わりません!と言われました。燃費は、聞き忘れました。1インチくらいなら、ノーマル車高で問題なしみたいです。

書込番号:9593279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 01:41(1年以上前)

  何のためのインチアップでしょうか。大枚払ってインチアップした場合のメリットが解せません。
  標準サイズの決定は、メーカーが試作段階でテスト走行を繰り返してベストサイズを決定し発売していると思います。
  インチアップすればホイールもタイヤも高価になり経済的負担も大きくなると思います。
また、「乗り心地は悪くならない」というホイール屋さんの話は、客を逃がすまいとする方便だと思いますから鵜呑みにしないほうがいいと思います。
 私も近々タイヤ交換を考えていますのでご意見を伺いたいと思います。

書込番号:9594112

ナイスクチコミ!0


G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/24 05:56(1年以上前)

物理的には、インチアップすればタイヤの扁平率の数値は、小さくなりますので乗り心地は悪くなって当然ですが…

>スタッフに聞いたら、乗り心地は変わりません

標準装備のタイヤのブランドが何かは、私はわかりませんが、乗り心地重視のタイヤを選べば、「乗り心地は変わらない…」と、ホイール専門店のスタッフの方が伝えたかったと思うのですが。

燃費も、転がり抵抗を考慮したブランドのタイヤであれば、標準装備のタイヤの時よりも、燃費も向上します。

タイヤブランド別の特徴を比較したサイトは、たくさんありますから、一度、ご覧になられてはいかがでしょうか?

タイヤショップも、数件でも回られて、いろいろ情報を集められてはいかがですか?
専門雑誌に広告を掲載してる様なタイヤショップでも、意外と技術力のないところもあります。

せっかくの買い物ですから、納得されるものを選択されるといいと思います。

書込番号:9594465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 エスティマのオーナーエスティマの満足度5

2009/05/24 13:59(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。インチアップしようと思ったのは、やはり見た目です。兄がアルファード乗りで、インチアップを奨められたのがきっかけです。
確かに、タイヤ次第で乗り心地、燃費がよくなるかも!?と店員に言われたのを忘れてました。ブリジストンが良いらしいですが、けっこう高価なので、他にオススメがあれば、参考までに教えてください。

書込番号:9596049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2009/05/24 17:27(1年以上前)

18インチならサイズは225/50R18になると思います。

当該サイズの矢東タイヤさんでの検索結果↓です。

http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=225/50R18&operation=user

上記検索結果のミニバン用タイヤの中で静粛性、乗り心地の評判が良いのはTRANPATH LUです。

書込番号:9596889

ナイスクチコミ!0


naru1213さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/25 09:18(1年以上前)

自分も18インチにしようと思ってましたが落札できず昨日19インチ買ってしまいました。
まだノーマルサスですが乗り心地悪くないですよ

書込番号:9600310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 14:43(1年以上前)

こんにちは^^;

1インチUPでは、正直言って乗り心地は変わりません。

もちろん、燃費も変化ないですよ。

そもそも純正のSパケ(レザーパケ)も225/50/18なので

純正の仕様なんですけどね〜

細かく言えば、タイヤの種類(メーカーやパターン)

によっては、多少乗り心地と燃費も違うかもしれません。

オイラも同じく1インチUPしたので気持ちは理解できます。

が、今は最低でも19にしとけば・・・と後悔しています。

おしゃれは足元からですので〜がんばって検討してくださいネ!!

書込番号:9601245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 エスティマのオーナーエスティマの満足度5

2009/05/25 14:58(1年以上前)

こんにちはo(^-^)o
19インチは考えてません。よく雑誌等に掲載されてるのは、19とか20でカッコイイとは思いますが・・・
今履いてる17インチホイールを、スタッドレス用にしようと思いますが、17インチのスタッドレスが高価そうで。まぁ、それは年末に考えます。とりあえず、18インチのタイヤをいろいろ見て、ベストな物を探してみます。

書込番号:9601299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/25 18:55(1年以上前)

お兄さんに薦められたのなら一度アルファードを運転させて頂いては?18Inchならばですけどね。

車重は違えど感覚の違いは分かると思いますよ。(助手席では分かりかねますよ、ハンドルからの振動も重要ですからね)

燃費は乗り方が一番重要だと思います。

書込番号:9602051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 エスティマのオーナーエスティマの満足度4

2009/05/27 14:33(1年以上前)

所有車は、2.4Lアエラス Gエディションです。
当然17インチですが、先日、車検の為、ホイール&タイヤを交換しました。
ホイールは、好みですのでおいといて…タイヤは『トランパスMP4』か、『ダンロップRV503』で迷い、価格勝負で『ダンロップ』に(もちろん18インチ)。

でも、インチが大きくなったからといって、ひどく乗り心地は変わりませんよ。
皆さんがおっしゃるとおり、タイヤの性質次第ではないでしょうか?
『ダンロップRV503』ですが、以外とロードノイズも気になりませんよ♪

書込番号:9611129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 17:37(1年以上前)

タイヤにエコを求めるならタイヤ交換などせず現行のものを一日でも長く使用することです。スリップサインが出る瞬間まで乗り続けることだと思います。スリップサインが出たら出来るだけ小さい中古タイヤに交換すべきです。また、サイズは可能な限り小さいものがいいでしょう。インチアップなど無駄遣いの骨頂です。ゴムもアルミニウムも限りある資源ですしアルミニウムを精錬するには大量の電力を必要とします。

書込番号:9745883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング