ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信32

お気に入りに追加

標準

WLTCモード燃費について

2020/08/18 12:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件

セレナe-powerの仕様向上で、WLTCモード燃費が公開されましたね。

WLTCモード燃費 18.0km/L
市街地モード 17.5km/L
郊外モード 18.6km/L
高速道路モード 17.8km/L
(JC08モード燃費 26.0km/L)


一方で、ステップワゴンハイブリッドのWLTCモード燃費は下記の通りです。

WLTCモード燃費 20.0km/L
市街地モード 18.8km/L
郊外モード 21.7km/L
高速道路モード 19.5km/L
(JC08モード燃費 25.0km/L)


e燃費をみると、実用燃費ではそれほど差はないと思いますので、セレナはJC08モードに合わせた制御、ステップワゴンの方はWLTCモードに合わせた制御、だと見ることができると思いますが、皆さんはどう感じられましたか?

書込番号:23606946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/08/18 12:57(1年以上前)

誤差の範囲かなと思います

書込番号:23606963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/18 13:40(1年以上前)

『ノートe-POWER4名乗車の関越トンネル直前のエンジン回転数は?U』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/#tab
『e:HEVは関越道トンネルの手前でエンジン直結運転が出来ますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/#tab
等で喧々諤々の論議を行ってきましたが、e:HEVはエンジンの直動運転が行えれ場合は発電機の電気でモーターを回すのよりエネルギー効率が高くなるため、e-POWERより必然的に燃費が良くなるはずです。
尚、e-POWERはエンジンによる駆動系等が存在しないため、価格が安く抑えられるはずですが、実際はどうなのでしょうか。
もし、e-POWERの車の価格が安ければ、実燃費の違いや走行距離を推定してどちらかを選ぶことになると思いますが、e:HEVの方がバッテリーの負担がe-POWERより少ない筈なので、その辺も考慮する必要があると思います。

書込番号:23607016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2020/08/18 15:11(1年以上前)

>hitonami3さん
JC08モードの測定では車両重量の幅があり区分が違うと大きな負荷を掛けて測定されることになります。
http://www.ataj.or.jp/technology/chdy_technology/chdy_technology3.html

たとえばセレナe-PowerGは車両重量1760kgなので測定時は+110kgで試験車両重量1870kgとなります。
そしてシャーシダイナモには重量1810kgの負荷を掛けて測定されます。
一方、e:HEVのステップワゴンは車両重量1780kg〜1810kgなので+110kgで試験車両重量が1890kg〜になり、シャーシダイナモには重量1930kgの負荷を掛けて測定されることになります。
つまり実際の重量差は20kgなのに国土交通省の測定では+110kgの車両重量差として測定される訳です。
これがJC08モード燃費ではセレナの方が良い数値になっている大きな理由です。
実際、セレナe-PowerハイウェイスターVは車両重量が1780kgとなってJC08モードでは23.5km/Lとなってステップワゴンより悪い値となっています。

そしてWLTCはこの階段状の区分がなくなり実際の車両重量に合わせた負荷設定となります。
セレナe-PowerハイウェイスターVのJC08モードがe-PowerGより悪いのにWLTCモードでは同じ数値となっています。

JC08モードの燃費測定時代では、車両重量を区分の上限ギリギリに抑えることが燃費をよく見せる最大の要素だったので各社部品の軽量化にグラム単位で努力していたわけですね

書込番号:23607156

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/18 15:45(1年以上前)

e燃費の
スパーダ と 高速道路の星では
ホンダの方が 0.8 やっぱり実力も上ですね。

書込番号:23607204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mini*2さん
クチコミ投稿数:9169件Goodアンサー獲得:358件

2020/08/18 15:57(1年以上前)

ハイブリッド車は非ハイブリッドと比べて、JC08モードに対するWLTCモードの燃費悪化が大きいように思います。
モードが変わる度に、高燃費車の化けの皮がはがれていく、そんな風に思うのは私だけでしょうか?

WLTCモードが、それに合わせた調整をすることで良い燃費を出せちゃうようなモードでなければいいのですが。

書込番号:23607216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/08/19 07:52(1年以上前)

>hitonami3さん
公表されている数値は ノーマルモードの数値と思いますよ。他車種も基本的に同じですけど、e-powerはノーマルモードだと、回生のエネルギー回収が極端に減少しますからね。
おそらく街中燃費は エコやSモードで測定すれば、2q/L前後向上すると思われます。

書込番号:23608313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件

2020/08/19 18:46(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

そうですね、セールストークに使えそう。


>とにかく暇な人さん

「喧々諤々亅を適切に使われているところを見ると、そのスレの意味のなさ、ご自身で理解されていたんですね、よかったです。

e:HEVのエンジン直結駆動ができることは、機構上、エネルギー効率の面でe-powerよりも優れていますが、だからといって絶対的な優位性がないのが、歯がゆいところです。というのも、ここを見ている人はご存知だと思うのですが、直結時の変速比が固定なので、エネルギー効率がいいゾーンがかなり狭い気がします。だから高速域の巡航は思ったほど燃費効率は良くありません。
バッテリーについては、日産やトヨタのリチウムイオンバッテリーは、急加速時にはブースト(一時的に定格出力よりも大きな出力を出す)させる、という話があり、それをホンダは社内規定でしていない、と言われています(国沢さんの記事より)。バッテリーには優しいかもしれませんが、日産やトヨタが問題ないと判断しているのであれば、ホンダもやってほしいものです。まあ、バッテリーの容量が小さいので、無理なのかもしれませんが。


>らぶくんのパパさん

はい、ご指摘の通りです。
ちなみに、上記セレナe-powerのWLTCモード燃費は、15インチタイヤのもので、ステップワゴンと同じ16インチタイヤにすると、

WLTCモード燃費 17.2km/L
市街地モード 16.8km/L
郊外モード 17.7km/L
高速道路モード 17.1km/L

となります。諸元表に但し書きで小さく書いてありました。また誤差だって、かず@きたきゅうさんに言われそうですが(笑)


>anptop2000さん

新型セレナ乗ってますさんによると、エコやSモードで運転するから、実燃費は変わらないそうですよ。


>mini*2さん

ハイブリッド車とエンジン車の大きな違いは回生エネルギーが使えるか使えないか、だと思います。運転する経路で回生エネルギーがどれだけ生じるかで、燃費は大きく変わります。つまり、ハイブリッド車では、中高速の一定巡航ばかりの経路では案外燃費は伸びないし(唯一i-DCDは高速域で純粋なエンジン駆動になるので意外と伸びます)、適度な加減速やupdownがある経路では驚くほど燃費が伸びることもあります。


>新型セレナ乗ってますさん

ノーマルモードでのみ測定した、というソースはどこにありますか? 私もはっきりとしたソースは示せないので恐縮ですが、燃料消費率試験では、走行モードがいくつかある場合、最良モードと最悪モードの平均値とする、みたいな記述があった気がします。ですので、街中燃費が2km/lも向上するというのは言い過ぎではないでしょうか。

書込番号:23609330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/19 18:57(1年以上前)

>hitonami3さん
>そのスレの意味のなさ、ご自身で理解されていたんですね、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/#tab
等のスレの意義を理解していただけなくて大変残念です。

>だから高速域の巡航は思ったほど燃費効率は良くありません。
カタログ値の高速道路モードはステップワゴンの方が上の様ですが、こちらの根拠を示してただけないでしょうか。

書込番号:23609343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2020/08/19 22:26(1年以上前)

>hitonami3さん
ステップワゴンに乗ってもうすぐ3年になり色々な状況で運転してますが仰るとおり直結の領域をもっと増やしてくれていれば高速域も燃費上がりそうですね
ギア比が5ATとして4速位のギア比ですから
何となく思ったのは高速の直結時にもっとモーターからのアシストトルクを与えられれば5速位のギア比で設定出来て燃費上がりそうな気もします
バッテリー残量とかのバランスなど考慮して今のギア比でやっているのでしょうから素人が語ることでは無いですがそうなって欲しいなぁと思うこの頃です

書込番号:23609817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/08/20 21:43(1年以上前)

>hitonami3さん
少し盛り過ぎたかもしれませんけど、あながち間違いではありません。
e-powerの特性理解して 運転していれば、WLTC燃費以上出せますからね。最近の自分ならば、夏場や冬場以外なら、余裕でリッター20q以上ですから。
>とにかく暇な人さん
e-powerは 他社ハイブリッドより、駆動用バッテリーの容量が多いので、価格差はありません。

書込番号:23611720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/20 22:02(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23299546/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/#tab
の論議で明らかにした通り、原理的にエンジンの力を駆動に回せないが故に燃費競争に不利なe-POWERの車の価格が安くないのであれば、私は購入する価値を全く見いだせないですね。
因みに、私の考えが正しい事は、
https://kakaku.com/kuruma/ranking/fueltype=hybrid-car/
が実際に証明しているのではないでしょうか。

書込番号:23611755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/20 22:09(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
e-POWERは、
https://kakaku.com/kuruma/ranking/fueltype=hybrid-car/
ではなくて、
https://kakaku.com/kuruma/ranking/fueltype=electric-car/
の方に入っていたのですね。
済みませんでした。

書込番号:23611784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/08/21 05:05(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
車の魅力って 燃費性能だけではありませんよ。
e-powerの場合
終始スムーズな電気自動車の走りと、回生を強めたことによるワンペダルドライブが人気の要因ですね。

書込番号:23612265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9169件Goodアンサー獲得:358件

2020/08/21 13:13(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

ワンペダルドライブって、アクセルから足を離しただけでブレーキがかかるので、一定速度の走行が難しくありません?
ノートe-powerを試乗してそう思いました。同乗者が気持ち悪くなりそう。

慣れの問題かもしれませんが。
高速だと、クルコン使えば関係ないかもしれませんが。

書込番号:23612838

ナイスクチコミ!0


スレ主 hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件

2020/08/21 13:21(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

高速域での燃費効率がe-powerより悪いと言った覚えはないので、高速道路モードでステハイがセレナよりも低燃費なのは、根拠を示すまでもなくその通りだと思います。「思ったほど」という言葉をわざわざつけているので、察して頂けますか?


>ともかずあるふぁさん

私もそう思います。64km/hぐらいから直結しますから、100km/h前後の巡航ではエンジン回転数が高くなりすぎなんですよね。まあ、かと言ってギア比をもう少し小さくすると、直結する領域がより高速域(日本でいうところの90km/h以上の高速域)にシフトするでしょうから、高速域(60-90km/h)の直結のほうが効率がいいところを使えなくなってしまいます。やはり、いいとこどりをするには、1つぐらい変速が必要でしょうか。例えば、60km/h以上と80km/h以上の2つぐらいあってもいいかもしれません。


>新型セレナ乗ってますさん

その持論では、日産のテストドライバーはe-powerの特性を理解できてない、ということになります。新型セレナ乗ってますさんがテストドライバーになったほうがいいのでは。
それとも、WLTCモード燃費の計測方法自体がe-powerの特性に合わないと言うことでしょうか。WLTCモード燃費と実燃費との乖離がより良い数値になるのなら、ユーザーからは喜ばれますね。e燃費を見る限りは、そうなってはいなそうですが。

あとこのスレはWLTCモード燃費についての議論なので、燃費に関する議論は歓迎しますが、fun to drive については別スレでお願いします。

書込番号:23612855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/21 14:22(1年以上前)

>hitonami3さん
>「思ったほど」という言葉をわざわざつけているので、察して頂けますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203285/SortID=23304475/#tab
では、エンジン発電・モーター走行のエネルギー効率は約85%、エンジン直動走行時のエネルギー効率は約95%と予想していますが、e-POWERの高速道路モードの燃費は17.8km/Lで、17.8km/L×95%/85%≒19.9km/Lなので、高速道路モードの走行パターンは分かりませんが、私が思った範囲内です。

書込番号:23612953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/08/21 17:25(1年以上前)

>hitonami3さん
発電を車任せにしていると、燃費が悪化してしまうんです。道路状況を先読みして、効率よく発電すれば、燃費が向上する。
キックスの発電制御を変えたことにより、街中燃費は良いんです。まだ不完全ですけどね。
モード燃費測定は 車任せだから、燃費が低いんじゃないでしょうか?

書込番号:23613241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/21 18:49(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
エアコンを付けるとブレーキングによる発電がおこなわれにくくなるという事は有りませんでしたっけ。

書込番号:23613406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/08/21 20:47(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
エアコンを使うと、回生ができないことはありません。コンプレッサーの使用電力に使用されるので、バッテリーに貯める電力が減少するんですよ。
夏場は発電が増えるので、燃費が悪化しますね(^_^;)

書込番号:23613587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/21 21:02(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024840/SortID=22755160/
で書かれた事はお忘れではないですよね。

書込番号:23613618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/08/21 21:24(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
回生発電はされているのですが、コンプレッサーの電力が多い為に充電されないんです。(真夏日は コンプレッサーの出力が多いので、回生発電以上に電力を使います。)バッテリーに貯める為に、エンジン発電が多いんです。
捕捉
e-powerは 回生発電中でもエンジン発電併用できます。燃費悪化を最小限にする為、自分は多用していますね。

書込番号:23613664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/08/21 23:02(1年以上前)

>mini*2さん
いままでAT車しか乗っていない人には 違和感があるでしょうね。常にアクセルペダルを踏んでいる感覚なのですけど、よく考えられていて、アクセル踏む加減で中立領域があるんです。その領域を起点にアクセルワークする感じですね!

書込番号:23613863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/22 13:15(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994728/SortID=23606946/#23612953
は、物理法則に基づいて主張しているつもりですが、新型セレナ乗ってますさんは物理法則は気にされないタイプですか。

書込番号:23614907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/22 14:39(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
書込番号:23614907のコメントは不適切な内容だったと思いましたので、深くお詫びします。
ここで改めてお願いしますが、e-POWERのセレナに乗られている新型セレナ乗ってますさんから、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994728/SortID=23606946/#23612953
のコメントについてご意見をいただけないでしょうか。

書込番号:23615086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/08/22 17:06(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
最近知ったことですけど、車任せの高速巡航は バッテリーが満タンになり、エンジン停止前にモータリングが発生することがわかりました。(無駄に発電や捨電が多い)
車の制御は これから起こる道路状態を考えていないので、燃費改善の余地があるように思いますよ。

書込番号:23615419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/22 17:28(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
「燃費改善の余地」については否定しませんが、我々が獲らぬ狸の皮算用をするよりも、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994728/SortID=23606946/#23612953
のように、車の性能を説明する試みを追求する方が意義が有ると思いますけどね。

書込番号:23615467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/08/22 17:40(1年以上前)

e-powerは 早めに暖機状態を解消する為に、ガソリンを大量に使い温めます。この部分が 冬場燃費悪化する原因。排気量が少ないので、熱量が足らないのでしょうね。(冬場は 発電し過ぎて、モータリング多発。)
WLTCモードは 暖機状態から測定する燃費測定方法なので、e-powerには不利なんだと思います。

書込番号:23615500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/08/22 18:01(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
燃費改善の余地というか、燃費性能をフルに引き出すって言った方がいいかもしれませんね。

書込番号:23615543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2020/08/22 18:28(1年以上前)

ステップワゴンにe-powerが積んであるの?

多分積んでないよねぇ

書込番号:23615607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件

2020/08/22 20:40(1年以上前)

このスレは二人の方に乗っ取られた感じですが…。横槍失礼します。


>新型セレナ乗ってますさん

WLTCモード燃費はコールドスタートでしたよね。新型セレナ乗ってますさんの言う暖機状態とはどういう状態なのか分かりませんが、e-powerに不利というより、すべての動力に不利といえると思います。


>jycmさん

ステップワゴンのハイブリッドはi-MMD or e:HEVですね。



お二人方の議論は永遠に続けられそうですよね。お互いに言いたいことが言えるのですから。当人同士はすごく議論ができていると思っているでしょうから、お互いに幸せなことです。

書込番号:23615864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2020/08/22 20:52(1年以上前)

ステップワゴンのハイブリッドはi-MMD or e:HEVですね。

やっぱりそうですよねぇ
スレ主様、安心しました。

書込番号:23615891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2020/08/25 11:34(1年以上前)

8月燃費

神奈川県横浜近辺しか走っていないですが、8月の燃費はこれぐらいです。
次はステップワゴンPHVに乗り換えたいです!

書込番号:23621190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

安い純正ゴムパーツ

2020/08/16 15:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9169件

ネットを検索して、NBOX用の純正ゴムパーツがあることを知りました。
https://www.youtube.com/watch?v=jjH8dzZvgQA

部品番号81420-S5A-004ZC:前席シートベルトの留めボルト頭隠し(税別380円/個)
部品番号90651-S0A-003:前席ドアヒンジ裏の留めボルト頭隠し(税別85円/個)

モノタロウやアマゾンで入手できます。
81420-S5A-004ZCは、スーパースライドシートのEXでは運転席側だけになります。
また、90651-S0A-003は、うちのNBOXで見たところ、運転席側3個、助手席側2個でした。

コストカットのため、最初から付けてないのは仕方ないとしても、ディーラーオプションのリストに入れておいて欲しいですね。
こういう安くて意味があるパーツが入っていれば、購入時に付けるのを希望する人が多いと思います。

書込番号:23603713

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2020/08/16 18:33(1年以上前)

ホントだな、シートベルトの方は簡単な作業でいい工賃取れそうだぞ、他車用の修理パーツなんだろうな

書込番号:23604054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2020/08/16 19:20(1年以上前)

>番号90651-S0A-003:前席ドアヒンジ裏の留めボルト頭隠し(税別85円/個)

全部で27箇所、取付可能箇所があるそうですね (^^)/

書込番号:23604137

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9169件

2020/08/16 19:51(1年以上前)

>たけ2号さん
>全部で27箇所、取付可能箇所があるそうですね (^^)/

http://www.dopnet.jp/ala/car_parts/honda/nbox/90651-s0a-003.html

でそう言ってますね。
でも、この動画に出ているボルトは、自分のクルマで確かめると大きさや素材が同じじゃないみたいです。
大きさが違うのに同じ部品でいいのかちょっと疑問に思いましたので、最初の動画の方を紹介しました。

書込番号:23604189

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9169件

2020/08/17 10:15(1年以上前)

>たけ2号さん

品物が届きましたので、90651-S0A-003が合いそうなボルトを、実際にはめてみて探しました。
元々考えていた前席ドアヒンジ裏のボディ側5ヶ所に加え、

前席ドアヒンジ裏のドア側:左右各4ヶ所、計8
後席スライドドア:左右各3ヶ所、計6

の14ヶ所がありました(深さがやや足りず、ワッシャー部分が完全に隠れないものを含めて)。

どちらも雨天でドアを開けたときに濡れる可能性があるところなので、キャップをした方がいいですね。

書込番号:23605038

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9169件

2020/08/17 13:04(1年以上前)

追伸です。
さらに、後席スライドドアの上部アームに2ヶ所、後方の取り付け部に2ヶ所見つけました。
左右ともですので、全部で27ヶ所になりますね。

http://www.dopnet.jp/ala/car_parts/honda/nbox/90651-s0a-003.html

の情報は正しかったようです。

書込番号:23605276

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9169件

2020/09/21 22:01(1年以上前)

結果報告です。
ボルト頭隠し27ヶ所は自分ではめましたが、前席シートベルトの留めボルト頭隠し2個は、ナビの地図データの更新ついでにディーラーで取り付けてもらいました。
工賃は税込2,156円でした。

作業はボルトを外してゴムカバーを通し、締め直すだけですが、安全上重要なボルトなので、適切な強さで締める必要がありますが、その強度が分かりませんし、トルクレンチもないので。
なお、オートバックスで取り付けられるかどうか聞いたところ、「シートベルトは保安部品なのでうちではやりません」と言われました。

書込番号:23678748

ナイスクチコミ!1


Leofotoさん
クチコミ投稿数:447件

2023/01/21 15:48(1年以上前)

>mini*2さん
ボンネット裏、エンジンルームはどうでしょうか?

書込番号:25106980

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9169件

2023/01/21 15:59(1年以上前)

>Leofotoさん

ボンネット裏にも頭がむき出しのボルトがあるんですか?

書込番号:25106996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Leofotoさん
クチコミ投稿数:447件

2023/01/21 22:01(1年以上前)

>mini*2さん

N BOX納車待ちでエンジンルーム、ボンネット裏を見たことないのですが、ネジはないのでしょうか?

書込番号:25107588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9169件

2023/01/22 11:03(1年以上前)

>Leofotoさん

ボンネットを開けてみました。アーム部分に4つボルトがむき出しでありました。
パッと見、ボディに付けた留めボルトと同じ大きさでしたが、すでに取り付けたゴムパーツを外して付け替えることまではしていません。
納車されたら、ボディのボルトと見比べて見られればいいと思います。

書込番号:25108177

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9169件

2023/01/22 13:28(1年以上前)

>Leofotoさん

あと、ドア開口部のボルトは、雨天時にドアを開けて濡れる可能性があります。
一方、ボンネット裏のボルトは濡れる可能性は低いので、ゴムパーツを付けなくていいのではと思います。(他人にも見せることはないでしょうし 笑)

書込番号:25108368

ナイスクチコミ!0


Leofotoさん
クチコミ投稿数:447件

2023/01/22 18:57(1年以上前)

>mini*2さん

詳しい回答ありがとうございます。

書込番号:25108898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

Honda純正アクセサリー「防災アイテム」

2020/08/12 14:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

https://news.mynavi.jp/article/20200812-1215735/

いろいろ紹介されてます
自分は運転席側のドアポケットに金槌入れてます(水中で割れるのか?)

書込番号:23595188

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/08/12 15:23(1年以上前)

>自分は運転席側のドアポケットに金槌入れてます(水中で割れるのか?)

凶器に成り得る物を常備するのは、危険物所持で署で怒られます。しかも窓ガラス割れ難いです。
尖った専用品の方が力要らないです。

書込番号:23595265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/12 19:01(1年以上前)

普通の金槌では割ることはできません。
先端が尖った1点集中タイプでないと割れません。
大して高いものでもないので買ってください。

用も無く金槌を車載することは、軽犯罪法1条2号に違反しますので
職質や検問なんかで見つかるとヤバいです。

書込番号:23595649

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2020/08/13 11:53(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>Che Guevaraさん
凶器という発想が無かったです。金槌やめて「レスキューマンV」を買おうと思います
ありがとうございました

書込番号:23596990

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9169件Goodアンサー獲得:358件

2020/08/13 15:35(1年以上前)

>sakura8さん

この手のものはメーカー純正品である必要はないと思います。
私は前に使っていたクルマの時からの各種ツールを使い回しています。
三角表示板が大きすぎて、NBOXのリアラゲッジの下のパンク応急修理キット横のスペースに入りませんでしたが。

書込番号:23597352

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2020/08/13 17:00(1年以上前)

>mini*2さん ありがとうございます

いろいろ種類もあるようですが
シフトノブの横辺りのパネルがちょっと浮いてた事があって(自分でエアコンのフィルターを交換したせいかも?)
ディーラに修理してもらいに行ったら無料で直してくれました。その借りもあるのでその店で購入しようと思います

スロープ仕様なので構造が微妙に違いますけど、三角表示板は運転席と助手席の間の下に突っ込んでます

書込番号:23597501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/30 23:20(1年以上前)

実際には割れない詐欺製品も出回っているので実績のあるものを選ばないと危ないよ。

数年前に公正取引委員会あたりが調査報告出してたと思うけどあれから改善されてるのかな。

そういう意味では純正品は安心できます。

書込番号:23632559

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2020/09/04 21:35(1年以上前)

ディーラーさんで購入してきました
最初は運転席側の窓枠につけてましたが 助手席からも取れるように場所を変更しました

書込番号:23642082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコンから冷風がでない

2020/08/10 10:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:70件

走行中に時々エアコンから冷風が出ず、送風だけになることがありました。
30分から1時間程走行していると、生ぬるい風だけになります。
ディーラーに相談し、マグネットクラッチリレーとコンデンサーファンリレー交換にて完治しました。
部品代は2600円程度です。
リレーの場所がヘッドライト下にあり、交換は大変だったようです。

書込番号:23590289

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/10 11:17(1年以上前)

>赤井三郎さん
10年位前の車にはマグネットリレーはありましたが可変コンプ仕様等が多くなってきて無くなってきました。

古いスズキ、トヨタ、ホンダ車は効かなくなると最初に疑いますが色々な不具合があるのでA/C修理は難しいです。

書込番号:23590428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/10 11:27(1年以上前)

FIT2HVは電動コンプレッサーじゃなく、エンジン駆動だからしょうがないですね。

FIT3HVは電動コンプレッサーだから、エンジンの回転数に依存しないのでアイドリング(アイスト中)でもよく効きます。


書込番号:23590452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/10 14:25(1年以上前)

リレーってのは初耳。

使える 玉子 良い車と今でも思います。
可愛がってやってください。

書込番号:23590830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2020/08/10 17:17(1年以上前)

>F 3.5さん
仰るとおりでエアコンの修理は難しいようです。
今回の修理も、エンジン始動直後は冷風出るし
1時間走行しても現象が出ない時もありました。
ディーラーで一通り調べてもらって、先ずは価格の安い
リレー交換からとなりました。
直らなければ、マグネットクラッチもしくはコンプレッサ一式交換
となったようです。


書込番号:23591156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 納車後の不具合

2020/08/10 00:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:20件

納車後にボンネットを閉じている事を確認するセンサーのコネクター抜けの不具合がありました
納車後しばらくの間風が強い日や、近くを車が通った位で警報が鳴る事が何度かありその内鳴る事が自然に無くなりました
不思議に思っていたら突然降車後の自動ロックが機能しなくなりました
ドアやテールゲートは閉まっている事はメーターでも確認し、後はボンネットかなと推測しディーラーに点検してもらうとコネクター抜けかけていたとのことでした
皆さんは初期不具合はありませんか?

書込番号:23589788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2020/08/10 06:10(1年以上前)

今のところ不具合には遭遇していませんがワイパーのビビり音が目立ちます

書込番号:23589966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2020/08/10 06:33(1年以上前)

コネクターには抜け止めのロック機構が付いています。
なので自然に抜ける事はなく差し込み不足かな?

工程内の不手際か?
作りが安すぎた?

そこそこ入ればなかなか抜けるものでは無いですけどね。

書込番号:23589990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2021/04/02 01:58(1年以上前)

新型フィットではないですが、初代ヴェゼルオーナーです。みなさんの知っての通り初期にリコールが連発して国土交通省から注意を受けたのも記憶に新しいですが、その他、自分の車はギアのギクシャク感、ドラミラーの故障、雨漏りなどなど、あげたらキリがないくらい不具合のオンパレードでした。納車1年もしないうちに買い換えようか迷いましたが、金銭の問題と使い勝手の良さもあり我慢して7年乗ってます。
新車を納車されたばかりで大変失礼ですが、ホンダ車は初期ロットは買ってはいけないルールっぽいです、、

書込番号:24055949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/02/15 01:04(1年以上前)

2022.2.6(Sun)に FIT4:eHEV LUXEが納車されました。
2.8 初めて FIT4で 近所のスーパへ行って降車したところ、スレ主と多分同じ状況が発生しました。

乗車は自分一人だったので、運転席側のドア開閉、PON,POFFを数回繰り返してもダメ、メータに警告はありません。 数分格闘しましたが電子ロックできません。
電子キーの鍵で物理ロックしようとも考えましたが、現象の動画を撮りながら お客様相談センターに電話しました。 曰く

  中途半端に半ドアだと 半ドア警告は出なくても、システムが半ドアと判断し電子ロック出来ない事がある。その現象が起きたら、4枚のドアを全部開閉してみてくれ

との事で指示に従うと回避できました。 回答が1−2分で異様に早かったので?と感じました。
 残念ながら、今日 2/15 また再現しました。まさか、コネクタ抜けが関係してる可能性があるとは! 

ディーラには既に納車直後に半ドアに異様になりやすいので駆け込みましたが、
  ”いやぁ、最近の車はどれもそうですよ”
と恍けられており不信感が起きています。
実は、重いハッチの後部ドアも半ドアになりやすいです。 驚きです。

  FIT4は不人気で、顔や N-BOXが売れてるから、半導体不足だからというレビューワがいますが、FIT4の出来や品質管理にこそ問題があるのではないか そこを鋭敏なHONDAファンやFITファンが感じてるのが主因ではないかと考え始めてます。

  ようするに僕はお間抜けなHONDA,FITファンだったてことかな...

書込番号:24600544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/02/15 01:13(1年以上前)

>スレ主と多分同じ状況
==>
スレ主さんは、自動ドアロックがNGですね、私は、ドアノブや電子大きそうキーでの電子ロックがNGでした。

わたしの問題の方が大きそう。

書込番号:24600550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/02/15 13:22(1年以上前)

×私は、ドアノブや電子大きそうキーでの電子ロックがNGでした。

=>◎私は、ドアノブや電子キー操作での電子ロックがNGでした。

他にも走るたびに、新しいバグっぽい動作、混乱を招きかねない動作に気付いてるみたいです。

書込番号:24601148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/02/18 07:05(1年以上前)

納車が2022.2なので初期ロットではありえませんね。
HONDA CARSは、まず納車説明をほぼ省略しました。 その前に、より外せない要件が出来たという事で納車時間を勝手に延期された。ほとんどの時間がHonda Total Careの入会処理に費やされました(それすらきちんと完了してないのが帰宅後判明)。

驚くべきは、手書き□オプション品リストに、勝手にチェックを入れ出したこと。
こちらを高齢者と見くびっているのでしょうか? チェックを静止して、一緒に目視確認を求めましたが、
 ああ、それですか
と不満げな営業。 結局、電子パーキングの操作説明も、車の設定も、運転上の注意も、新車の初期は半ドアになりやすい注意事項も 一切なしで鍵を渡されそうになりました。

  まぁ、半ドア以外の知識はYouTubeであったけど、注意事項は教えるべきでしょう。

電動パーキングは、解除は、フットブレーキをしっかり踏んで解除操作する なんてとても大切な注意事項です。 フットブレーキを”しっかり”踏む なんて、従来の機械式サイドブレ―キにはない必要条件。 ”しっかり”なんて曖昧。。。 軽くブレーキを踏む程度では 電動パーキング解除は出来ません。
(これ不具合に近いか、不具合だと思っています)

それかr、電動パーキング自動ON, これどうやるのか説明をその場で求めたら、この営業出来ないのが分かりました。 だからといって、整備担当をよんでもこず、ああ、それですね、と困った顔をみせるのみ。  

このHONDA CARSの無礼極まりない態度、何度きれかかり、飲み込んだ事でしょう。 

書込番号:24606112

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

エンジン出力ダウン

2020/08/05 20:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 940173さん
クチコミ投稿数:49件

最後の小改良があったかと思いますが、何が変わったかHPを見てみました。

するとガソリン車の馬力が131PSから129PSに、トルクが15.8Kgf•mから15.6Kgf•mと微減となっていました。
発生エンジン回転数は変わっていません。

燃費向上のためですかね。
今まではJC08、今回からWLTCと変わっているので比較できませんが。

ちなみにハイブリッドは変更ありませんでした。

書込番号:23581231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2020/08/05 21:06(1年以上前)

元々の誤記修正とかも有りですかね?

書込番号:23581249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/08/06 07:00(1年以上前)

体感できないレベルでしょう。気にするほどではない思います。

書込番号:23581913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/06 10:55(1年以上前)

この車は HV ガソリン ターボ
全部あって燃費の比較におもしろね。

WLTCーL が 特にね。

書込番号:23582183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/06 11:01(1年以上前)

パワーのピークを体感できる事は、まったくないと思います。

途中の中間加速が、載りやすさにつながります。

例えば、WGP(2サイクルエンジン全盛時)ホンダのNSR500(2St,V4/500cc)は最高の馬力を誇っていましたが、エンジンがピーキー過ぎて、載りにくい(立ち上がり加速時、スロットル全開にするとホイールスピンするので繊細なスロットルワークが要求された)

そこで、ビックバンエンジン(位相同爆、不等間隔の点火タイミング)が、生み出されました。

詳細は、ビックバンエンジンで検索してください。

書込番号:23582191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/06 22:50(1年以上前)

NSRの同爆エンジンには別の見方も有りますね。
あれはピーキー云々の問題よりもタイヤのグリップ特性のマッチングと私は解釈しています。
言ってしまえばトラクッションの問題…
等爆エンジンはハイパワーが滑らかな回転で出る為、グリップが限界付近になると途端にホイールスピンに陥るのが問題になったが、同爆エンジンはアンチロックブレーキと同じ理屈で、トルクの細かいON、OFFが発生しする事でOFFの時にグリップの回復効果があると何処かに書いてあったと記憶しています。

書込番号:23583392

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/07 00:55(1年以上前)

ホンダのV4・400には2台続けて乗ってました(VF400ー>VFR400いわゆるNC30)まったくフィーリングが違いました。

VF400はファンファンと回るがパワー感がない、VFR400はボェーっといまいちまエキゾーストだったが速度と見ると体感より出てました。

ただVFRはクラッチがワイヤー式で重かった、ツーリングで一般道を数時間走ると指が引きつってました(始めは2本がけ)。

カムギアトレーンだったのでふかすと、ギューンと音がしてました。

PS. youtubeのネモケンチャンネルは面白い(長いですが)、前RC編集長の根本健と宮城光、アシスタントが出てます。

HY戦争編は、2時間30分ありました、今年の8耐は10月に開催されるそうです、F1は中止残念。


書込番号:23583580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/07 21:33(1年以上前)

ま、パワーと運転のしやすさの関係をバイクを使って説明するのであれば、私ならCBR400RRとVFR400Rの比較を使いますね。
どちらも同じ時代にホンダが出していた同じクラスのレーサーレプリカですが、一番の特徴はエンジン形式の違いです。
CBRはオーソドックスな直列4気筒、VFRは名前の通りV型4気筒で、この2台を乗り比べると非常に面白い比較が出来ると思います。
CBRは典型的な高回転高出力型で回せば回すほどパワーが溢れ出す感じに対し、VFRの方はグッと来るモノは無いですが気が付いたらスピードが出ていたと言う感じです。
ま、どっちが良いかは好みの問題だと思いますのでコメントを控えますが、本題の車の話戻せば、今回の変更に関しては単純にCVTとのマッチングの問題だと思いますよ。
MTや一般的なATと異なり、CVTとのマッチングを考えるとピークパワーや最大トルク云々よりフラットトルクの方が良いと言われています。(加速時のエンジン回転数と車速の関係を見ればわかりやすい)

書込番号:23584926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング