太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

sekiyaのデンゲンコントローラーです!

お願いします!困ってます!
リン酸鉄リチウムイオンバッテリに充電するいい方法教えて欲しいです!

北海道の胆振東部地震で停電を経験したため、オフグリッドによる電気代ゼロ円生活を考えてます!全くゼロは無理なのでできるだけゼロに近ずけたいです!

パネル300W×2を直列(少ないので増やす予定)
チャージコントローラー、トレーサー4210AN
バッテリ リン酸鉄リチウムイオンバッテリ並列4つ(6144wh)
インバータ 2000w
sekiyaのデンゲンコントローラーを使って家全体の電気を蓄電した電気で、できるだけまかなうように考えてます!
ちなみに月の電気使用量は平均250kwhです!
日照時間平均4時間弱

必要なパネルのワット数は、1800近くだと思ってます!

上記を接続しようと思ってました!
調べたら、バッテリの直列はできないとのこと!出来るとの記事も見ましたが、並列で繋げようと思ってます!

問題は、バッテリを並列に繋ぐことによって、12Vシステムになるので、チャージコントローラーの入力電圧が520wしかないです!それじゃ全然充電されません…
いい接続方法何かありませんか…

自分なりに考えてる方法は、450wのパネル、チャーコン、バッテリこれを4つ作って、1つのインバータに接続する方法です!バッテリから、インバータに行くのに、電流逆流防止ダイオードをつけて、バッテリには負担をかからないようにしようと思ってます!

この方法は危険ですか?

他にいい方法は何かありませんか??

デンゲンコントローラーの説明を添付します。

書込番号:23916560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

4kWパワーコンディショナについて

2021/01/14 07:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 isshin0216さん
クチコミ投稿数:6件

ご教示ください。
サンヨーのSSI-TL40A2がE12,F1,F10のエラーを出してアラームが鳴りっぱなしになりました。
1.これは機器側で自然に復旧できなければ修理不可能ということでしょうか?
2.急ぎ4kWパワーコンディショナを検索すると3万円くらいでIDEC パワーコンディショナ PJ1A-A401形がありますが、耐久性が問題ありとの書き込みがあります。実際施工している方や使っている方のおられましたらご意見いただけると幸いです。


以下低評価のレビュー

このIDEC製PJ1A-A401とマイナーチェンジ版PJ1A-A421は、2013年と2014年に施工業者などシステムインテグレーター向けに発売されてメーカーは既に生産終了してますが、オークション等に大量に出回っています。
元々は40万円程度の製品が、新古品で数年前迄は1台1万円を切る価格で取引され、ここにきて3万円超と高騰してきています。
卒FIT後はオフグリッドで使うか、安いパワコンをGTI(グリッドタイインバータ)として使う用途から需要が増えてるのかも知れませんが、これから購入する場合は、2015年以降の出力抑制非対応(A421はソフト対応可能)なので要注意です。
私も両者を2台入手しましたが、短期間で共に故障しました。
パネルの地絡や商用連系変動等の外的要因であっさり壊れてしまう様です。
故障箇所はインバータパワーモジュールを駆動するゲートドライブ基板(5cmX6cm)で、元々メーカー保証外の代物なので、ドライバーICのIR2135Jを自力交換できる猛者以外には粗大ゴミと化します。
壊れやすいから簡単に差替可能な小型モジュールにしてると思われますが、保証外では安物買いの銭失いです。
1.5kWの自立運転機能を正弦波インバータの代わりに使えると思えば安い買い物という感じもしますが、注意が必要です。
専用の正弦波インバータと異なり突入電流の対策がされて無いので、モーター類を使用する電気機器は1kW未満の物でも使えません。
やはり、安い物にはそれなりの理由があると考えるのが買い物の常識かも知れません。

書込番号:23905919

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/01/14 09:18(1年以上前)

>isshin0216さん

はじめまして

三洋電機SSI-TL40A2 は10年以上経過品なので機種交換が必要なモードです。
アイデックのパワコンは過去にヤフオクで5千円出品が相次ぎました。いまは在庫が掃けたので少し高くなっているようですね。
基本的には故障クレームリスクが高いので電子回路マニア以外は手を出さないのが賢明です。
すぐ壊れます。実際野立てで導入で故障続出してます。雷や異常電圧にとても弱いのでしょう。フィールド試験不足です。

書込番号:23906033

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:188件 さくらココのページ 

2021/01/15 01:19(1年以上前)

さくらココと申します。2003年から自宅で太陽光発電を行っています。メーカはシャープです。
>1.これは機器側で自然に復旧できなければ修理不可能ということでしょうか?
パナソニックのサポート窓口に連絡して点検、修理を依頼してはいかがでしょうか。
さくらココの場合ですが2019/10に発電が断続的となり、パワーコンディショナーの故障が疑われたため、シャープのサポートに点検・修理を依頼しました。結果、パワーコンディショナ制御基板、換気ファン交換が必要で見積もり約90千円。一旦修理を保留して点検料4.4千円支払。
パワーコンデァショナー取替の見積もりを2社からとり2社とも約400千円。安くはないなと思って結局修理をシャープのサポートに依頼。先日支払いの点検料を修理費の一部に充当。
以来1年2か月無事運転しています。要した修理費が償却できる約2年後をメドにパワーコンデァショナー取替を計画中。妻からは、「うちはオール電化で停電時に困るから蓄電池」と言われているが・・・・・。
太陽光パネルの劣化が進んでいないかもパワーコンデァショナーへのお金のかけ方の注意点です。さくらココの場合は2014年にパネルの出力低下により21枚のうち20枚交換済(保証扱い)で、その後も毎月の発電量のデータから健全性を評価していますが、このようなパネルの健全性の評価ができていないのであれば、メーカのサポートにパワーコンディショナーの点検に合わせて、ハネルの出力の評価も依頼することをお勧めします。パワーコンデァショナーは交換したが数年でパネルの出力が低下したみたいなことは年数が経過しているのでありうる話だと思います。

書込番号:23907449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

質問です!回答お願いいたします。

太陽光発電、直列に繋いだ24vのバッテリーが、片方が満充電、片方はほぼ空になります!
チャージコントローラーから繋いだプラス側のバッテリーが満充電、マイナス側に繋いだバッテリーが空になります。
おかしいと思って、バッテリーを入れ替えたら、マイナス側になった満充電のバッテリーが放電され、今度は、プラス側の空だったバッテリーが満充電になりました。

実家にも同じもの同じ接続方法で発電しているものがあり、それは問題なく発電してます!

設置してるものは、下記になります。
パネル300w×2枚
チャージコントローラー → EPEVER Tracer 4210AN MPPT
バッテリー → デルコのボイジャーM31MF×2(直列)

原因がわかりません…教えて下さい!
回答お願いします!

書込番号:23887945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2021/01/04 10:42(1年以上前)

???

チャージコントローラー12/24Vなのに何故24Vバッテリーを直列に繋ぐんでしょう?
こういう構成の時には、普通バッテリーは並列にするものですが。

書込番号:23888039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/01/04 18:24(1年以上前)

>うずつーさん

はじめまして。

チャージコントローラのバッテリ接続側は24Vとして認識しているのでしょうか?
チャージコントローラは本来はバッテリ直列電圧24Vとして認識すべきところを12Vとして認識し、12V供給しているので、2個のバッテリーの直列電圧差は12Vになっている気がします。

書込番号:23888800

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/01/04 20:28(1年以上前)

返信ありがとうございます!初めてこういうところで、質問してみました!

自分の説明が分かりにくかったです…すみません!
12v2つを直列につないで24vにしたバッテリーってことでした!

並列繋ぎにすると、お互いのバッテリーが充電し合って、バッテリーに良くないとのことなので、直列に繋いでます!
ダイオードつけて並列にすれば問題ないとは思いますが、そこまでしてませんでした!

書込番号:23889057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/01/04 20:35(1年以上前)

gyongさん
返信ありがとうございます!
24vの認識…させてないかもです!!
チャーコンの設定をautoにしてたため、12vになってるかもですね!

明日バッテリーを1つづつ充電して、充電状態をできるだけ近ずけて、24vに設定を変更した上でやってみます!
ありがとうございます!

書込番号:23889073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/01/11 11:16(1年以上前)

autoではなく、24vに設定したら無事に充電されました‼
助かりました😭😭

初めて質問してみたのですが、早い返信本当に助かりました!
また、機会が、ありましたら、何卒よろしくお願いいたします(*^^*)

書込番号:23900936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:27件

パワコンの波形

パワコン10台中2台の出力波形が変な感じがしますので診断お願いしたいです
(画像添付しました)
この変と思う2台はPCS1と2でパネル10枚×2の2ストリングが2つそれ以外は
12枚×3の3ストリングで計36枚を8つのPCSにそれぞれつないでいます

画像のPCS1,2は晴天時の出力で晴れて影のない時間帯なのに出力低下が見られます
(赤い丸の点線の部分)電柱の影は別として出力低下する時間ではないのと波形が暴れ
ていて波形立ち上がり時も同じ感じです
ほかのPCSは出力低下無しで波形の形が全く違うし波形の暴れもなく午後は影のかかる
時間からストンと落ちて台形の形状ですが、PCS1,2も通常ならほかのPCSのように青の丸
点線のような台形の形になるのではないかと思っているのですがどうなのでしょうか?
これは何が起こっているのか・特に問題無いのか・問題ありで直す場合何をすればいいのか
ご教授いただければ幸いです。(数日間ウオッチしているが同じ波形です)

以上よろくお願いします

書込番号:23895978

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/01/08 21:45(1年以上前)

>bigまりもさん

発電グラフを拝見しました。
かなりの過積載のようです。このグラフは何月何日ですか?
パワコン10台ですか?もしかしてHUAWEI 4.95kWが10台ですか?
PCS1,PCS2は電圧上昇抑制の可能性がありますね。

書込番号:23896079

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/01/08 21:55(1年以上前)

>bigまりもさん

>PCS1と2でパネル10枚×2 20枚 2ストリング
>それ以外は12枚×3の3ストリングで計36枚 PCS3〜10(PCS8台)

すみません。見落としてました。
これって、PCS1,PCS2はそれ以外と比較して過積載率が低いので、フルパワーにならないだけではないですか?
ストリング設計に不備があると思います。

あと、「波形」と表現するのは違和感があります。
波形は一定周期の正弦波の合成を示すからです。
変なところにこだわりスミマセンm(__)m。

書込番号:23896094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/01/08 22:24(1年以上前)

回答ありがとうございます

あっグラフですかね

PCS1,2はフルパワーにならないという事はそのストリング構成を直せば
フルパワーになり出力はアップするという事で合っていますか
現在12枚×3の3ストリングで計36枚でPCS8台と10枚×2の2ストリングで
計20枚でPCS1,2をですがどのように変えれば良いのでしょうか?


もしこのまま直さなかった場合はどんな問題が考えられるでしょうか

よろしくお願いいたします。

書込番号:23896143

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/01/08 22:28(1年以上前)

>bigまりもさん

パネルとパワコンの仕様がわからないので、最適ストリング構成のアドバイスはできかねます。
ストリング構成を修正しなければ、PCS1,PCS2は下記はフルパワーになるかもしませんが、冬季にフルパワーになることはありません。売電損失になります。

書込番号:23896154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/01/08 22:37(1年以上前)

>gyongさん
回答ありがとうございます

パワコンとパネル仕様です失礼いたしました。

モジュールはジンコソーラーJKM340M-60H 340W
パワコンはHUAWEI SUN2000-4.95KTL-JPLO 4.95kW

です
よろしくお願いいたします。

書込番号:23896179

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/01/08 22:59(1年以上前)

>bigまりもさん

HUAWEI SUN2000-4.95KTL-JPLO 4.95kWですか。
このパワコンは2ストリング入力ですので3ストリング入力はできません。
どのように接続しているのですか?

書込番号:23896221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/01/08 23:14(1年以上前)

ストリング図

>gyongさん
回答ありがとうございます

業者からもらっているのはそのパワコン型式です

もしかすると自分の認識が違っているかも知れませんのでストリング図添付します

あと変なのはPCS1,2でなくPCS9,10でした見間違えましたすみません

よろしくお願いいたします。

書込番号:23896251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/01/09 15:26(1年以上前)

>gyongさん

HUAWEIのパワコンですが
確かに仕様をみると最大入力回路2ストリングで自分が頂いたストリング図とは
一致しないようでした
ちなみに1ストリングパネル18枚の接続は可能でしょうか
単純に36÷2=18枚で現場で変更したのかなと思ったので聞いてみました

よろしくお願いいたします。

書込番号:23897342

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/01/09 16:04(1年以上前)

>bigまりもさん

PCS1〜08は3ストリングなのでパワコン2入力の一方が並列接続されているのではないですか?
パワコンがストリング電流制限をかけるので一定以上の発電は制限されます。

PCS9,10は2ストリングなので、別パワコンのストリングを移設すればピークカットになりますが、ストリングを外されたパワコンはピークカットが低減されるでしょう。

1ストリング12直列が限界です。
18直列接続すると入力電圧過大でパワコンが故障します。
18直列は高圧特高の1000V入力パワコンとなり、低圧パワコンに対応機種はありません。

書込番号:23897410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/01/09 17:20(1年以上前)

>gyongさん
回答ありがとうございます

すみません自分良くわかっていないのですが
別のパワコンのストリング移設とはPCS9,10のストリングは2つで近くあるストリングを少し移設させて24枚にし2つ合計で
48枚と繋げるでしょうか
それとも全体のストリングを少しづつ移設させて最終的に33枚×8(PCS)と32枚×2(PCS)でストリングは3つとかにしてなる
べく平均というか均等に近づける感じでしょうか

理解が悪くてすみませんが
よろしくお願いいたします。

書込番号:23897549

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/01/09 17:55(1年以上前)

>bigまりもさん

2ストリングパワコン2台のモジュール総枚数がほかの3ストリングパワコンより少ないので他の3ストリングパワコン配線をそれぞれ1ストリングずつ分けてもらい、3ストリングにするイメージです。
これが一番簡単に手直しできます。


パネルの枚数は328枚のようですね。
最適なストリング設計は以下です。
ですが、架台渡りのストリング配線長が増え煩雑になり、大幅なコストアップになります。
限られた南北に長い土地ですし過積載になるのであえてやらなかったと思います。

PCS1〜PCS6
A系統(10直+10直),B系統12直 32枚
PCS7〜PCS10
A系統(10直+10直),B系統10直 34枚

書込番号:23897630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/01/09 18:14(1年以上前)

>gyongさん
回答ありがとうございました

業者レスポンス悪くなしのつぶて状態なので助かりました

初期不具合という事で修正を強く言ってみます

書込番号:23897679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Herbalstarさん
クチコミ投稿数:109件

松阪市大石町の低圧発電所、パワコンはオムロンのKPRで47.2KW、パネルはジンコJKM400M-72Hで77.6KW架台は10度でほぼ南向き、昨年の5月9日から売電開始した発電所ですがシュミ値より発電が1割近く低いです。しかし隣の発電所の人はシュミ値より発電が良かったと言ってます。何故でしょうか?当方の発電所は日影の影響はありません。夏場に電圧抑制はなかったと思います。秋からはシュミ値通りの発電してます。FIT24円です。シュミ値が変なのか?(91,852 KWH(初年度)、2,204,000 円(初年度税抜))シュミ値は粥見でとってあります。5月6月7月の発電がシュミ値より低いです。

書込番号:23891692

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Herbalstarさん
クチコミ投稿数:109件

2021/01/06 11:36(1年以上前)

月別発電量

書込番号:23891697

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2021/01/06 12:24(1年以上前)

同じ三重なので、、、

家庭用7.2kW積んで、かれこれ7年経過していますが去年は、8月以外はかなり悪かったですね。
特に7月が悲惨で、設置以来の悪水準でした。

シミュレーションについては、前提条件で変わるので超えた超えないは、それ如何かと。

書込番号:23891780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2021/01/06 12:56(1年以上前)

>Herbalstarさん

東海で南向き、遮蔽なしなら
1kwあたり1300kwHくらいの期待値があるはずです。
シミュレーションでは年間で10万kwhあたりではなかったですか?

書込番号:23891841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Herbalstarさん
クチコミ投稿数:109件

2021/01/06 13:06(1年以上前)

シュミ値は91852です。5.6.7月がシュミ値より2割悪いです。

書込番号:23891864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2021/01/06 13:13(1年以上前)

回答が断片的でよく分かりませんが
NEDOの日射量から松阪市はどうでしたか?
ソーラークリニックからも発電量は見れると思います

書込番号:23891870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Herbalstarさん
クチコミ投稿数:109件

2021/01/06 14:02(1年以上前)

シュミ値はNEDOの松坂では無くNEDOの粥見で計算してあります。

書込番号:23891931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2021/01/06 16:22(1年以上前)


>Herbalstarさん

シュミ値はあくまでも目安です 

群馬県の夏場は前年割れ( 7月は前年比69%)でした 秋には戻っているなら 問題ないと思います

書込番号:23892128

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:188件 さくらココのページ 

2021/01/06 23:20(1年以上前)

発電量のシミュレーションには2種類あります。
NEDOのデータベースのMONSOLA-11のように統計期間(1981年〜2009年)の平均で推定するもの。
もうひとつは過去の日射量観測データに基づいて統計期間外に対する推定式をもっていて、ある月の気象データから発電量を推定するもの。
前者のシミュレーションは、FIT期間(20年間)の事業性の評価には有効ですが、ある年ある月の発電量の推定にはその気象が反映されていないので適切ではありません。運用開始後の発電量の評価は、後者のシミュレーションを使用するべきです。
後者のシミュレーションとしてソーラクリニックがありましたが、2020年3月で終了してしまいました。他に次のものが知られています。
・エコめがねの見守りレポート
・太陽光発電所ネットワークのPV健康診断(会員サービス)
他に最近エナジー・ソリューション社が高圧・低圧対応発電診断サービスom's clubを開始しています。
https://omsclub.energy-itsol.com/




書込番号:23892955

ナイスクチコミ!1


スレ主 Herbalstarさん
クチコミ投稿数:109件

2021/01/07 09:03(1年以上前)

三重県に亀山市、津市久居一色町、津市芸濃町、津市一志町に低圧発電所を所有していますが松阪市大石町発電所以外は年間を通せばシュミ値通り発電しています。松阪市の発電所の5月から8月までの発電が悪いのです。このままではシュミ値通り発電しません。原因が分かりません。

書込番号:23893372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:188件 さくらココのページ 

2021/01/08 01:10(1年以上前)

適性診断

発電所情報

高圧・低圧対応発電診断サービスom's clubにHerbalstarにさん松阪市の発電所諸元、発電量データを仮登録しました。
発電量データは電力会社検針値と思われ、発電開始した5月想定発電量と実発電量が等しくなるように検針日を23日としました。
添付のグラフ等を参照ください。
ご指摘の5月から9月については90%以上の評価となります。
12月が少なめですが、年間を通じれば今のところほぼ想定された発電が行われている評価できると思われます。
当月、当年の気象データに基づいた発電量シミュレーションの利用により評価を行うようにお勧めいたします。

書込番号:23894793

ナイスクチコミ!1


スレ主 Herbalstarさん
クチコミ投稿数:109件

2021/01/08 09:14(1年以上前)

0ありがとうございました。早速登録してみました。

書込番号:23895035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電見積もりについて

2020/12/30 23:28(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

太陽光の設置を検討しているため、見積りを行いましたが金額について判断が出来ないため、診断していただきたいです。よろしくお願いします。

また、今回はyhという会社で見積りを行いましたがオススメの会社等がありましたら教えていただけると幸いです。
当方は埼玉県住みです。

書込番号:23880081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2020/12/31 08:24(1年以上前)

>マルスターさん

カナディアンソーラー9kwで140万円(15.5万円)なので価格的には問題ないと思います。

仕様でパワコン2台(4.4kw)が気になります。パワコンは消耗品ですので、後々の交換費用が嵩みます。

5.5kwのパワコン1台でどこまで容量が稼げるか確認してみて下しい。
容量を増したければカナディアンは335wのパネルがあったと思うので、それで稼ぐことは出来ます。

書込番号:23880405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/12/31 12:25(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

診断ありがとうございます。

パワコンを減らせるなんて全く知りませんでした。
ネットで調べましたが、いわゆる過積載ということになるのでしょうか?

また、容量を増やすためにパネルを335wに変えるというのは、設置費用が安くなるためということでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:23880882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2020/12/31 13:53(1年以上前)

マルスターさん

過積載というよるも パネル容量 〉 パワコン容量ですかね! ※過積載とは150〜200%オーバーみたいや産業用やメガソーラーで使う表現です。

パワコンは所詮、消耗品ですので15年くらいで交換時期を迎えます。その時、1台が2台で費用が大きく変わります。売電が終了後なので出来ればお金をかけたくないですよね。なので、1台で賄える最大のパネル枚数が経済的です。

しかし、屋根の広さには限りがありますので
同じ枚数なら1枚あたりの出力が大きい方が得です。
多少サイズは大きくなりますが、1枚265wの出力を出すパネルと335wの出力のパネルではトータル容量が違ってきます。

屋根の面積とパネルの枚数、出力
パワコンの台数、容量 それとトータル価格で絞り込んでいくといいでしょう。

書込番号:23881050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/12/31 14:59(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

色々と教えていただきありがとうございます。
カナディアンソーラーですと5.5kwのパワコンがあるみたいなので、1台で賄える最大のパネル枚数と設置費用を聞いてみたいと思います。

書込番号:23881164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)