


心当たりの方はご注意を。
三菱重工製エアコン6機種に発火などの恐れ 経産省発表
(アサヒ・コム)
http://www.asahi.com/national/update/0821/TKY200908210330.html
三菱重工空調システムからのお知らせ
(長年ご使用のルームエアコンについての大切なお願い)
http://www.mhiair.co.jp/contents/13-news/important_news0004.html
昨年6月、鳥取県と愛知県で、三菱重工製エアコン室外機が焼ける火災が起きたようです。
発煙・発火の恐れがあるのは1976〜81(昭和51〜56)年に製造された、以下に示す一部機種。
(カッコ内は組み合わせる室内機の型式)
▽冷暖房兼用エアコン
●SRC189JH (SRK189JH-J、STF183JH-J)
●SRC1801JH (SRK1801JH)
▽冷房専用エアコン
●SRCK164J (SRK164J)
●SRCK181J (SRK181J)
●SRCK182J (SRK182J)
●SRCK183J (SRK183J)
具体的には、運転コンデンサの経年劣化による発煙・発火の恐れがあるようです。
また経済産業省の公表
( http://www.meti.go.jp/press/20090821004/20090821004.html )
によれば、これらの機種は
「圧縮機用運転コンデンサーに安全弁の付いていないエアコン(室外機)」とのことです。
そういえば時々、苔むしたり錆び穴が開いたりしているようなエアコン室外機を見かけることがあります。コンデンサといえば扇風機でも類似の事例がありましたが、極端に古いものやコンディションが悪いものをそのまま使い続けるのはやはり危険なようです。
家電などの説明書に、よく「愛情点検」と書いてあるのを見かけますが、上に挙げた「お知らせ」にも言及があり、おおむね製造後10年以上経ったものについては点検に留意し、老朽化したものについては早急に買換えを検討するようユーザーへ要請されていました。
三菱重工製エアコンは、室内機の型式記載のシールに製造年度が明記されているそうですが、この表示が無いものは1992(平成4)年以前に製造された、現時点で製造後17年以上経った製品のようです。
書込番号:10031789
0点

ちょっと書き落としがありました。
お問い合わせはこちら↓まで。
三菱重工サービスフロントセンター
電話 0120-975-365
受付時間:365日 AM9:00〜PM6:00
書込番号:10031829
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 20:10:11 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 6:42:12 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/05 12:02:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:59:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 23:44:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 19:02:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





