『NEC省スペースPCの拡張についてB』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『NEC省スペースPCの拡張についてB』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NEC省スペースPCの拡張についてB

2000/05/24 12:01(1年以上前)


デスクトップパソコン

VALUESTAR NX VC35D/6ユーザです。omiさん、しぶさん、とらさん、こんなのは?さん、色々ありがとうございます。だいぶ方向が見えてきました。本当に嬉しいです!
CPUはとにかくカトマイコアのペンV500〜600のリテール品(=バルク品でないものという理解で正しいでしょうか?)を買えばいいですね。在庫薄とのことで、この週末日本橋へ急行します!
しかし価格comを見たらBOXとか、FCPGA BOXとか名前の後ろに色々付いていますね。これってなんの意味でしょう?SECC2のを買えばいいんですよね?

またまた質問なのですが、HDDの交換です。僕なりに勉強した結果、早いのは7200回転/分のUltraATA/66対応ドライブだと知りましたが、これは僕の機種に搭載可能なのでしょうか?全く性能を発揮できないのならば勿体ないですので、是非知りたい。現状は何回転のHDDなのでしょう?そもそも僕のPCのチップセット、マザーボードって何を使っているのですか?
とらさんのおっしゃっている#DMAのチェックとは?DTLAが良いとのことですが、DPTAなど他のモデルとはどう違うのでしょうか?クアンタムは?
子供のように質問責めで大変恐縮ですが、NewPCを買うほどのお金がないもので今拡張、改造にのめり込んでいます。是非ご教示下さい!

書込番号:10103

ナイスクチコミ!0


返信する
しぶさん

2000/05/24 12:56(1年以上前)

カトマイコアといった時点でB/E/EBの付いてないPenIIIになります。
ただし、650MHz以上から必ずカッパーマインになるのでE/EBでなく、
同クロックで2種類ある場合、ベースクロックによって後ろのBのあり
なし(133MHzならB)となります。

書込番号:10110

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/05/24 16:36(1年以上前)

HDDは、7200回転のものを買いましょう。理由は、値段がそんなに変わらないから。
それと、DPTAとDTLAの違いは、後者のほうが新しく、1プラッタの容量が増えたことです。要するに、”速い”ってことですよ。値段も全然変わらないし、ね。
また、PCIに空きがあれば、ATA66カードを買ってそれに繋げた方が性能を引き出せると思います。4000円ぐらい。

書込番号:10145

ナイスクチコミ!0


スレ主 picomoさん

2000/05/24 17:48(1年以上前)

しぶさん、色々ご教示ありがとうございます。
しつこいようですがまた質問です。スミマセン...
価格.com(http://nyuusatsu.com/sku/price/cpu.htm)を見るとCPUのリストにPENV550っていうのとPENV550BOXというのが並んでいますが、これは何が違うのでしょうか?

交換の時は差し替えた後、ファンの電源を差すだけ、とのことですが、ファンの電源はどこにどうやって差すかすぐわかります?
600MHZのPENVを買おうかしぶさんとおなじPENV550を買おうか
悩んでもいます。
ネットで購入するのとショップで購入するのとどちらが良いでしょうか。(質問しすぎ!)
すみません、最初の質問だけでも教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:10163

ナイスクチコミ!0


スレ主 picomoさん

2000/05/24 20:28(1年以上前)

すみませんでした。もっと勉強します...

書込番号:10200

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング