


コダックZ915の購入に伴い、新しい撮り比べのスレッドが誕生しました。
F100fd vs Z915
F100fdは鉄道や旅行や風景に(日本国内のみ)、Z915は国際的な内容や外来種に用います(実現は未定だが海外旅行にも使用可)。従って、その内容の双方に該当すると、今回みたいな撮り比べのスレッドが成立します。
今回は京成スカイライナーを取り上げてみました。東京上野から成田国際空港に向かう特急電車です。F100fd撮影分のデジカメプリントはフジカラープリントで、Z915撮影分のデジカメプリントはコダックエクスプレスで仕上げました。
今回のデジカメプリントを見比べてみると、F100fd撮影分の方がキレイに仕上がっていました(機械のせいか?)。でも、パソコン上だと、Z915も負けず劣らずといった感じに見えます(青の部分はZ915の方がキレイかも)。
掲示板の皆さん、今回のスカイライナーにつきましては、どの写真に票を入れますか?
書込番号:10466408
0点

プリントで比較するのに、双方で違うプリントしても意味ないじゃん…
ちなみにサンプルでは、どっちが見た目に近いんですか?
それによっても変わりますが。
それ以前に撮影条件がバラバラですから、比較する事は出来ないですね…
よって票を入れる事は出来ません。
最低限、条件は同じにしてくれませんか?
比較してほしいと思うんでしたら、最低限フラッシュと感度は同条件で…
たったそれだけで評価が大きく変わります。
書込番号:10466604
6点

いろいろ細かい事は抜きにして・・・
とりあえずF100fdに一票。
Z915は色がベタな感じで、一見すると綺麗に見えるけど、
微妙なニュアンスを示してるのは富士の方じゃないかと。
書込番号:10468348
0点

写真については詳しくないのですが、
Victoryさんに1票。
自分は、キャノンPowerShotA70と、パナソニックDMC-FZ10を持っています。
オートで撮ったらFZ10の方が黄色が強く出たように見えました。が、実は
露出が違っていて黄色い部分が白とびを起こしていて黄色が強く見えただけでした。
同じシャッタースピードと絞りとISO感度で撮影したら、全く区別がつかない
写真になりました。
条件は、可能な限り一定にするべきだと思います。
書込番号:10468719
1点

今回の撮影モードは、F100fdもZ915も一番基本的なモードで撮影しているので、カメラのスイッチの上では同じ条件で撮影していると言えます(F100fdはオート、Z915はスマートキャプチャー)。フラッシュは赤目軽減付き発光を選択しています。
しかし、絞り値やISO等の数値がカメラ任せになってしまうので、数値で見てしまうとバラバラの結果になります。以前のF100fdとFX37の撮り比べの場合にも同じことが発生しています。カメラのクセが原因しているかもしれません。
それに加えて、Z915のスマートキャプチャーモードではフラッシュの完全強制発光を利用出来ません(オートか赤目軽減付き発光か発光無し)。赤目軽減付き発光を選択しても、フラッシュが働かない場合もあります(今回はそれに該当)。事実上、今回のF100fdの写真はフラッシュ有り、Z915の写真はフラッシュ無しで出来上がっている状態です。
それらが重複した結果、今回の撮り比べは、今までの中で一番バラつきの発生する結果になってしまいました。
次回は、なるべく同じ見映えになるようにして、撮り比べのスレッドを立てたいと思います(絞り値やISO等の数値はバラつくかもしれない)。
書込番号:10471797
0点

こういう被写体でフラッシュを設定するのは、ホワイトバランスから
見ると、正確に比較する為のサンプルには適さないと思います。
フラッシュが発光すればホワイトバランスはフラッシュの光に合わせて
しまうでしょうから、光が届かない所は他の照明の影響を受けたので
発色にこんなに違いが出たんでは?
実際にはZ915が見た目に近いのでは?
F100もフラッシュが発光してても赤目軽減ではフル発光じゃないでしょうし…
余計に他の光の影響を受けやすいと思います…
オートでの撮影というのも確かに同一条件と言えますが、今回は余計な
フラッシュ操作をしてしまった事で、比較対象としては適さない結果に
なってしまったと思います…
なぜに人以外で赤目軽減なんて設定するんでしょうか?
書込番号:10472072
1点

>一番基本的なモードで撮影しているので
これがそもそも曖昧なんですよね。
基本的なモードってなに?
下手に設定をいじるより、完全なフルオートでの比較なら大きな意味もあるでしょう。
例えば、
フルオートで撮ったらカメラAはこうなったけどカメラBはこうでした。
カメラAはオートでも充分だけどここをいじるともっと良くなりました。
カメラBはオートではイマイチだけどここをいじると見違えるほど良くなりました。
とか。
設定を合わせれないなら、フルオートの画像と、その場に適していると思った設定での画像をアップしてもらえると意味のあるスレッドになると思いますよ。
あと、プリントも両機の画像をフジプリント、コダックプリントの両方ともプリントすると比較としては良いですよ。
また、同じブランドのプリントでも用紙のグレードで印象が違う事もあります。
書込番号:10472318
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:40:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/12 0:06:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 12:01:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 12:09:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 8:49:22 |
![]() ![]() |
108 | 2025/10/12 14:58:48 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/08 15:00:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 6:41:19 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/12 12:58:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





