PCの温度対策は どうしたらいいのですか やっぱり 大型のヒートシンク 付けたほうが
いいのですか 夏場は エアコン無いので
書込番号:10645520
0点
温度対策とはCPU?もっと詳しく書いたほうが良いでしょう。
書込番号:10645566
1点
エアコンないの!?パソコンにとってはきついね〜
サイドパネル開けて扇風機あてたら
よく冷えると思うよ。
書込番号:10645654
2点
機種もわからず、スペックもわからず、状況も曖昧では返答の使用がないですy
エアコンが無いといっても、どんな部屋で、どの程度まで温度があがっているのかなど書いていただかないと
書込番号:10645673
3点
俺は冬場のHDDの温度が30℃前後。
夏は40℃台。たまに50℃にとどくくらいならOKにしてる。
Google調べだと50℃以上で黄色信号(直ぐに壊れるワケではない)。
低温のほうが寧ろ故障が多かっと聞いた。
(低温って25℃くらい?)
今年の夏はエアコン無しで過ごそうとしたがもう懲りた。
書込番号:10649681
1点
ケースは ミドルタワー メーカー不明 CPU,E8400/3GB グラボーZOTAC8400/256mb SSDメーカー 不明 64/32/GB HDD/500{ マザー/P5KPL-AM-EPU 部屋は2階で 夏場たぶん29〜46℃ ぐらい アセダク゛ですエアコン無しです でっかいヒートシンク 付けても いみないですか 喚起線付ける予定ですから 部屋の温度は 35℃ぐらいに したいです ミニ扇風機など
PC に当てるとか 予定してます 定額予算で サクサク動かす方法は なですかねーーー
お金かけても 水冷ですか 水冷ほんとに 良いのですか 家の屋根がトタンですから
熱々の目玉焼き作れます天井は 断熱財はつて あるのですが 厚いです
かわら屋根なら すづしい ですが これはかなり お金かかりますし
書込番号:10650307
0点
まあはっきり言っちゃうと、エアコン買うくらいしか方法ないです。
通常の冷却パーツならなんでも室温以下にはなりませんし、ガス冷なんかだったらエアコンの方が安いかな、と。
変にCPUクーラーやらを試しても、散財したほどの効果はないでしょうね。
エアコン無しでも30℃台前半くらいで収まるならまだどうとでもなるんですけどねぇ。
書込番号:10650376
1点
外国の方かな?
日本語がたどたどしいようだが。
>でっかいヒートシンク 付けても いみないですか
どこに付けるつもりです?
>喚起線付ける予定ですから 部屋の温度は 35℃ぐらいに したいです
換気扇つけても、46→35度までは室内温度が下がるとは考えにくいです。
窓開けた方がよほど下がりそうだが。
>お金かけても 水冷ですか 水冷ほんとに 良いのですか
室温が高いと、水冷にしても良くないと思いますy
ラジエターの冷却が出来ずに、水温が高い状態では十分な効果が望めません。
サイズのカブトに、2000rpm以上の12cmファンを付けた方が良いかもしれませんy
ただし、ケースのエアフローが十分確保出来ていることが前提です。高回転だと、うるさいかもしれませんが。
グラボの方が気になりますね。
CPUなどより、こっちの方が温度上がりやすそうですから。
扇風機を使用するなら、ケース側面の蓋を外して、ケース内に風があたるように扇風機を使って下さい。
ミニ扇風機では役者不足かと思います。
書込番号:10650445
![]()
2点
日本語が たどたど しく すみません CPU / コア 2ディオE8400です サック775
普通E8400と いえば わかると おもいまして あえて 省略してます 使用年数5年 ほどですが とりあえず 動いてます 次の質問 ヤフオクでZOTACの9800で1GB が 在ったのですが 内容がクラフイツク ボードー 電源出力電圧+12Vの電流が26A以上必要とかいてあり自分の電源は +12V1 /21Aは2個と 全部で32A
PCI-Exprssコネクタ2個ありますが+12V/26Aが一本無いと 使えないですか 懸案のBUII -MAX620W 型番 KT-620RS と書いてあります
ハイエンドグラボーはこれからの購入予定で 有りませんが グラボーに合う電源でないと 使えないのですか KT-620RS はナビアンとATI とPCI-Exprss 対応と 書いてありますし
nVODIA ナビアン ナディビアン どちらが 本との 呼び名なのでしようか
省略ナビアンで 行きます
書込番号:10652439
0点
>サック775
Socket775、ソケット775
>nVODIA ナビアン ナディビアン
nVIDIA、ヌヴィディア
>使用年数5年 ほどですが とりあえず 動いてます
まだ、C2DE8400が出て、2年も経ってませんy
そのマザボと電源は今年でた品ですね。
>ヤフオクでZOTACの9800で1GB が 在ったのですが
ZOTACの9800はいくつかありますが、どれですか?
9800GTGEなら、いいと思いますy
書込番号:10652827
1点
パーツのメーカー名って呼び名は分かりにくいね。
↓
知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060130/115204/?P=2
NVIDIAはエヌビディア。ASUSはエーサスって俺は覚えたから
未だにそう呼んでる。
書込番号:10653417
0点
貼ったリンク先は3ページ目だが、1ページ目からちゃん
と読んでね。。。
書込番号:10653480
0点
日本法人名はエヌビディア。
最上階、南西角部屋。
冷房なし。
E8400に低回転ファンを更に回転落としてOC。
9600GTはファンレス。
ケースファン全撤去。
真夏の昼下がりでも全く問題無い。
書込番号:10653604
1点
CPU/8400は2年ぐらい前 E6300は4年ぐらい前なので 間違ってました それから
電源の 話誰か 詳しいかた お返事ください
書込番号:10654187
0点
ヤフオクでZOTACの9800で1GB が 在ったのですがZOTACの9800はいくつかありますが、どれですか?9800GTGEなら、いいと思いますy
ZOTAC9800/512mb 課も知れません 確か1gb と書いて あつたので これはすごいと思い
でも 仕事で時間がとれずとり損ねましたが 9800シリーズとGTX240らかと 同じぐらい
だと聞きますが ショップなどでは 処理速度や 画質が違うかといつてますが 比べてないので わかりません 240/ 250ぐらいが 売れ千だそうです 高くて買えない 9800GTGE
は ヤフオクに出ていますか 新品しか ないですか 9800GTGEは12V/?A ですか別電源
必要ですか
書込番号:10654249
0点
型番だけでも正しく書いていただけませんか。
ZOTAC製の9800と名のつくモノでも、9800GX2、9800GTX+、9800GTX、9800GTなどがあります。
さらに、細かくわけていくと、9800GTだけでも10種類販売されています。
9800GTGEとは、9800GT GreenEditionのことです。補助電源が必要なく、ほぼ同じ性能ながら消費電力の低いモデルです。
>9800シリーズとGTX240らかと 同じぐらいだと聞きますが
GTS240の対抗馬は、9600GTだと思いますy
電源容量ウンヌン以前の話です。正しく情報が出てこないので、判断が出来ません。
その電源で、今までのことを見ていれば大丈夫であるかとは思いますが。
書込番号:10654620
1点
ZOTAC ZT-98GES3G-FSL 電源出力電圧+12Vの電流が26A以上必要 ヤフオクにまだありました
このような時は これにあう だけの電源が 必要なのですが なかなか26Aの電源は 無いですね 2/3ありましたが ストック用電源 ケンアン KT-620RS です あまりいいとは
いえませんが 同じ600Wクラスでも 値段の違いが 性能のちがいなのですか
年数長持ちとか ですか ウオルティク製ガ良いとは ネットでも ランク1位ですが
壊れたラ安く修理できるメーカー等 ございましたら 連絡ください 治すより新品買った
方が 良いですかね 直し代が 高く付きますか
書込番号:10654870
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/23 22:03:33 | |
| 2 | 2025/11/22 0:32:31 | |
| 3 | 2025/11/22 21:05:44 | |
| 26 | 2025/11/21 20:15:27 | |
| 4 | 2025/11/19 6:14:00 | |
| 8 | 2025/11/18 1:11:52 | |
| 4 | 2025/11/15 8:30:05 | |
| 7 | 2025/11/12 18:28:58 | |
| 8 | 2025/11/12 12:45:26 | |
| 9 | 2025/11/13 1:06:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






