


回答がいただけなかったので、仕切り直します。
大学生で一人暮らしをしているのですが、現在使っている炊飯器の保温が悪いので、保温が良い機種を検討しています。
安い機種で保温に突出した機種はなかなか無いようで、折角買い増しするのに今までの機種と同程度だったら残念なので、多少高くても保温が効くならということで以下の3機種をリストアップしました。
http://kakaku.com/item/21255010821/
http://kakaku.com/item/K0000044956/
http://kakaku.com/item/K0000056289/
いずれも同価格帯で、レビュー等を見る感じ保温の評価は良い感じでした。特に、おどり炊きは30時間もつのが売りのようで、すごいですね。三菱は12時間経ってもおいしいという書き込みがありましたし、象印のものもサンヨーの量ピタ保温のような機能があるようでした。
実家のものが5000円の東芝のもので、安い割に保温は良くきいていたと思うのですが、圧力IHの実力を試してみたいという思いもあり、今回購入を検討しています。26日にはとある会社の社長さんの息子が訪ねてくるので、その際食事を出すときまずい米を出すわけにもいかないというのもあります。そのため保温ももちろんですが炊きあがりも良いものが良いと思っています。米は千葉県産/新潟県産/石川県産コシヒカリを常用です。しゃっきり/ふっくらの違いはよくわからないんですが、べっちゃりとならない程度にみずみずしい方が好みです。こういう場合ふっくらというんでしょうか?
機種選定に皆さんのお知恵を貸していただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:10666906
2点

保温性能なら東芝の真空炊きモデルがいいそうです。
ただ、どんな機種でも保温すると炊きたてよりも確実に味が落ちますし、保温だけでもけっこう電力を消費します。
長時間保温するなら冷凍したほうが味が保てますし、経済的です。
わたしはサンヨーのおどり炊きXP1000を使っていますが、8時間くらい保温すると炊きたてとはちょっと食感が違うな〜というのは分かります。
XP1000は普通に炊いても30分くらいで炊けるので、少量でも基本的に保温はせずその都度炊いています。
おかずを用意している間に炊けますから。
炊飯時間が短いのも圧力IHの利点の一つです。
保温なら昔ながらの木製のおひつを使うという手もあるかと。
お手入れが大変そうですけどね、
書込番号:10671419
0点

ありがとうございます。
学生なので真空炊きは高すぎて手が出ないですし、かといっておひつを別に用意するのも場所を取りますし、おひつに入れる手間がまた面倒になってしまいそうです。
今の炊飯器だと6時間もすれば周りの部分がカラカラに乾いてしまって食べられない状態です。こうなった場合、真ん中だけ食べて残りはごみ箱に捨てます。
冷凍庫に入れるのも面倒なので、せめて夜に炊いて次の日の朝までもってくれれば良いのですが…。全然ダメです。6時間は保温がもちません。
上記の3機種の中では圧倒的におどり炊きのレビュー数・口コミ数が多いのですが、同価格帯でも三洋と三菱では三洋の方が良いんでしょうか?
書込番号:10676487
0点

候補の機種で食べ比べたことは無いのですが、傾向としては三洋は炊き上がりのもっちり感が高めで、三菱はそこまででは無い、という印象です。
味に関しては個人差が非常に大きいので、どれがいいとは一概には言えません。
保温はどの機種も8時間くらいなら余裕で大丈夫でしょう。
多少味が落ちても、食べられないということは無いはずです。
おどり炊きの機種はどれも評判がいいようなので、よくわからないようなら三洋を買っておけば無難だと思います。
ただ、おどり炊きの機種は炊飯時に蒸気が勢いよく噴出し、そのときにブシューというかなり大きな音が出ます。
そこが気になるようなら三菱の方がいいでしょう。
候補の機種とは違いますが、おどり炊きの動画がこちらのサイトにありますので参考になれば
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2009_12_01/20091207_333380.html
書込番号:10676830
0点

ありがとうございます。
ということは、三菱は技術力的に三洋に劣っているというわけではない、ということですね。
動画を見ると結構な蒸気が出ていますね。
賃貸なのであまり蒸気が出て天井が悪くなるとかは避けたいのですが…
三菱の炭炊釜の有無による違いとはどのようなものなんでしょうか?
また、三洋のJGとJKの違いの一つである量ピタ保温もあるのと無いのとでは大違いになりますか?
書込番号:10678175
0点

>三菱の炭炊釜の有無による違いとはどのようなものなんでしょうか?
すいませんが詳しいことは分かりません。
基本的に炊飯器の値段は内釜の性能にほぼ比例すると見ていいので、
高い炊飯器ほどおいしく炊ける、と考えていいんじゃないでしょうか。
保温に関しては、内釜の性能は関係ないでしょう。
炭はIHと非常に相性が良く、発熱体として良好なので、
これを多く使っている釜ほど加熱性能が高くなりおいしく炊けると思いますが、価格も高くなります。
高級炊飯器の火付け役となった炭100%の本炭釜は
圧力IHでないのにも関わらず価格がきわめて高いです。
三洋が採用している銅はIHとはきわめて相性が悪いものの、
熱伝導性に大変優れるので、
釜全体にむら無く瞬時に熱を行き渡らせるのに有効です。
これも銅を多く使っている釜ほど価格が高くなります。
銅をふんだん使用したXP1000Aは本炭窯のライバルともいえる存在です。
どこまで性能を求めるのかは、個人の判断ですね〜。
たいていは価格差ほどの味の差はないと思うのですが、
少しでもおいしいご飯を求めるなら高いモデルの方がいいのでしょう。
>また、三洋のJGとJKの違いの一つである量ピタ保温もあるのと無いのとでは大違いになりますか?
これもちょっと分かりません。
たぶん無いよりあった方がいい、
というレベルじゃないかと予想します。
少なくとも6時間で黄ばんだりすることはまずないと思いますよ。
書込番号:10679592
0点

ありがとうございます。
炭はIHと相性がいいんですね。傷つきやすいと聞いたので、炭の釜を使うなら洗米ボールを買う必要が出てくると思いますが、農家の知人に聞くと、釜で研いで釜が傷つくかについては「全くのデマ。俺は何年も釜で研いでいるが、釜が傷ついたということはない。」という意見もあり…?
そろそろタイムリミットなので明日には決めざるを得ないですが、長く使うものであると言うこと、炊飯器にいくらまで出せるか?ということも考えて判断したいです。
書込番号:10679694
0点

コーティングの質はメーカーにより差があるようです。
たいていのメーカーは内釜にキズがつかないようハードコートを施してありますが、使用と共にこのコーティングははがれてくることもあるようです。
市販のお米であれば激しく研ぐ必要はなく、軽くすすぐ程度でおいしく食べられますので、洗米ボールをつかうまでもないと思います。
むしろ研ぎすぎると米がダメージを受けてしまいます。
ちなみに三菱の炭炊釜は本炭釜とは違い、金属の釜に炭をコーティングしてあるだけです。
これもハードコートがしてあるはずなので、炭だからキズつきやすいということはないでしょう。
個人的な意見では、炊飯器は釜の構造以前に圧力式か非圧力式かの違いが食感に与える影響が大きいと思います。
基本的に圧力式の方が高温で加熱ができ、粘りが出てもっちりと炊けます。
もちろん好みの範囲なのですが、三菱か三洋で迷うならせっかくですのでちょっと高くても圧力IHの炊飯器をおすすめします。
書込番号:10679893
1点

学生生活ご苦労様です。
で、保温なくても良いのでは・・・///
電子レンジでチンでもいけるのではないですか。
偶にガスに内がまでご飯炊き比べも面白いかも。
書込番号:10679973
0点

ありがとうございます。
釜については特に気をつけることもないんですね。
保温なんて無くてもいいのではと言うご意見ですが、全部説明するのもあれなんですがちょっと諸事情あるんです。
私が住んでいるアパートなんですが、コンロがシーズヒーターです。従って、コンロと電子レンジは排他です。両方付けると、即座にブレーカーが落ちます。時間をずらしてやる必要があるんですが、どちらかを暖めている間に片方が冷めます。これが3品以上になるとどれかを加熱している間に他のものがどんどん冷めるのです。これには半年間悩まされました。
アンペアを上げることも考えたのですが、毎月基本料金を上げてまで?と思い、保温が出来れば…と思いながらも冷めるのを覚悟で排他で加熱していたのですが…。結局、ご飯を炊いてもその後冷凍作業をすることを考えると面倒になり、結局パン食に落ち着いてしまっていたのです。
今回の年末で3合以上のご飯が必要になったこともあり、また折角わざわざ東京まで15時間かけて足を運んでくれる知人においしいご飯を食べさせたいという思いもあって今回、ちゃんとした炊飯器を買おうということになりました。
ダメでしょうか?学生のくせに、おいしいご飯など生意気だ、ぱぱっとライスで十分だと言うことになりますか?
あと、うちのアパートにはガス栓が無いので、ガス釜は不可能です(コンロは、シーズヒーター(電気式)です)。
書込番号:10680220
0点

アンペア数が少ないとのことですが、
IHの炊飯器は最大消費電力が1000W以上あるものがほとんどです。
ですので炊飯時は他の電気製品が使えなくなるかもしれませんが、
大丈夫でしょうか?
それなら、むしろまとめて炊いて冷凍しておき、
食べる直前に解凍したほうがかえって楽じゃないかとも思います。
1膳ならレンジで5〜6分くらいで解凍できるでしょう。
ご飯の冷凍にはこのような蓋付きの冷凍専用容器を使うと楽ですよ。
http://www.rakuten.co.jp/i-order/479560/512413/
容器をお椀の代わりすることもできます。
蓋をとらなければ結構保温も効きますので、
その間に調理をすることも出来るかと。
まとめて炊いておいて、2〜3食分は冷蔵庫へ、残りは冷凍しておくと、
食べる量にもよりますが1回の炊飯で3日くらいは持ちます。
これなら週2回炊飯すればいいだけなので楽です。
私は今の炊飯器を買う前までは大量に炊いて冷凍する派でした。
ちなみに消費電力の関係でIHがダメなら、
無印良品にマイコン式の圧力炊飯器というのもあります。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718191222
値段の割に中身が安っぽいのですが、実は三洋のOEMで、
おどり炊き機能がついているのが特徴の機種です。
元は三洋のECJ-AP30という機種です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21255010652/
昔使ってましたが、味に関してはおどり炊きだけ
あってなかなかのモノでした。
内蓋がすぐ汚れる上になかなか汚れが落ちないので
手入れがメンドウですが・・。
保温はしたことないのでちょっと分かりません。
3合炊きなのがどうかな〜という点でもありますが。
少なくとも味だけはいい炊飯器でした。
条件に合う炊飯器はなかなか無いかもしれませんが、
情報として少しでも参考になれば。
書込番号:10680472
0点

・・・冷凍の書き込みから・・・
常温20℃以下くらいなら凍らせなくてもいけますよ。
我家は夏場の暑い時期25℃超から様子を体感しながら、冷蔵庫へ・・・
多少でも節電につながりますから。
傷み始めたおネバご飯も食べたことあります。
お腹壊すんじゃないかと心配しましたが大丈夫でした。
レンジでラップなしでチンして・・・いただきま〜す。
書込番号:10680573
0点

ありがとうございます。
炊飯の時間はずらすので大丈夫かと思っています。
冷蔵すればとのお話が出ていますが個人的には一度冷めたご飯は嫌いなので冷蔵庫で冷やすことは考えていません。私の場合、冷蔵庫に2Lペットボトルを常備しているので、調理したもの、炊いたご飯等を入れるスペースが無いことも理由の一つです。シチューとカレーを作る日だけはどうしても食べきれないので、仕方なく他のものをどかして冷蔵庫に入れますが、他のものに関しては日常的に入れるスペースは残っていません。
ほぼ、おどり炊きと炭炊釜の2万円前後の機種に絞っていますが、ホームページを見る限りでは三菱の方がうまさカートリッジなど工夫しているように見えますが、どうなんでしょうね?
炭コートの有無ですが…全て炭で出来ていないとあまり意味がないんじゃないかとも思うんですが、実際どうなんですかね。
書込番号:10681098
0点

散々迷いましたが、三菱のNJ-UV10に決めました。
三洋のおどり炊きにしようかとも思いましたが、銅釜って錆びやすいんじゃないかな〜とか、三菱の方が全面加熱で凄そうとか考えているうちに、三菱の方を扱っているお店で、都内で電車で30分程度と結構近場にあり、店頭引取が可能なお店があったのでこっちに決まりました。5年保証も付けました。
そもそも、明日までに間に合わなければ、意味がないので、店頭で受け取れると言うことが決め手になりました。
今日、引き取りに行ってきます。皆さん、ご協力ありがとうございました。
書込番号:10681413
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「炊飯器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 20:51:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 1:20:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 0:10:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 18:53:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/04 22:25:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 14:41:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/23 6:39:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/18 14:29:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/13 12:14:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/12 12:48:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





