インターフェイスカード > Areca > ARC-1680ix-12 (SAS/SATAII/RAID)
写真のように、1個のSSDにエラーが出ました。しかし、単品ではキチンと認識するので、何かの原因によってRAID60からFREEになったようで。
再度、RAIDに参加させる方法を取説を読んでも載っていないです。
経験のあるかたはいますか?
ネットで検索しても出てこない。
書込番号:10789391
0点
Bioethics mamaさん
お久ぶりです・・と思ったらすごい事になってますね(^^;
Arecaは結構Failed良くなりますし某掲示板でもよく見ますね。
以前はカードBIOSのHDDの認識画面を表示させながらケーブルを抜き差しして認識させるという荒業で凌いでました(^^
Bioethics mamaさんはケーブルは何をお使いでしょうか?
SFF-8087toSATA×4のケーブルだと結構そういう事が多かったですが私の場合mSASx4 (SFF-8087) to SAS(4)x1 (SFF-8482)を使うようになってからは、それがなくなりました。
ただその場合自分でX25Eの方はそのケーブルで認識してるので間違いないですがSAMSUNGの方は使った事がないので認識するかどうかは分かりませんのでご注意を・・。
また確実ではないですがSFF-8482とSATA×4ケーブルのちゃんぽんはたしか使えなかったと思います。
これはうる覚えですのでたしかではありません。
微妙なアドバイスで申し訳ないf(^_^;
書込番号:10790010
![]()
1点
solareさん
お久しぶりです。なかなか時間が無くって。
さっき復旧できました。方法はRAID Biosから→Raid Set Function→Creat Hot Spare
これでFreeになっていたSSDがRAID Memberになりました!
ケーブルですがオリオスペックさんの言うままに購入しました。しかし、PCの横蓋を開ける時間が無くって。何だったかな!?ケーブルのメーカー?たぶん、Adaptec製だったかも。
RAIDカードは構築する方法はネット上にありますが、トラブルのときの対処方法がない!
ですので、Solareさん意見と私の方法が今後の参考になればいいなぁ。
書込番号:10790200
1点
>方法はRAID Biosから→Raid Set Function→Creat Hot Spare
これでFreeになっていたSSDがRAID Memberになりました!
この方が全然スマートなやりかたですね(^^;
>ケーブルのメーカー?たぶん、Adaptec製だったかも。
いやメーカーじゃなくて結局SATA用のケーブルかSAS用のケーブルかって事です(^^
分かりにくくて申し訳ない。
SAS用のケーブルに替えてからFAILEDはなくなりました。
ただ以前の経験からたとえばHDDを12台位使用したい場合はix-16とか買っといてポートを余らすように使ってますのでそっちかもしれません。
とりあえず解決して良かったです(^^
ケーブルけっこう高いのでそれがベストな解決法ですね。
書込番号:10790356
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Areca > ARC-1680ix-12 (SAS/SATAII/RAID)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2012/01/21 1:47:04 | |
| 3 | 2010/01/16 0:02:46 | |
| 1 | 2008/10/21 9:00:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)









