


はじめまして。ビデオカメラ初心者です。
当方の撮影条件は以下の通りです。
いろいろと過去レスを見たのですが、いまいち絞り込めなかったのでお教えいただければと思います。
@体育館でのバレーボールの試合を、2階観覧席もしくは同じフロアから、片面コートがフルに入るように撮りたい。(従来のDVカメラでは、コートの4隅が欠けてしまう)
Aネット越しの撮影になる事もある。
B三脚設置の上、最低でも45分連続撮影がしたい。
Cチームメイトに配布したいので、通常のDVDレコーダー・プレーヤーで再生出来る形にしたい。
D当然の事ながら、画質はなるべくクリアな方が良いです。
E保存はPCのUSB外付けHDDにしたい。PCはThink pad、WinsdowsXP。
F当方の再生機は今のところアナログテレビと(汗)10年前のHDD・DVDレコーダー(TOSHIBA)
ですが、ゆくゆくはハイビジョン機種を買い揃えるつもりです。その場合、購入したビデオカメラのスペックをフルに引き出せる選択が出来ればと思っています。
G予算は5万円台が限度です。
いろいろと条件付きで、もしかしたらジャストフィットする機種は難しいのかもわかりませんが、ご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:10939712
0点

現状お使いのDV機とPCのスペックがわかりませんが、
8.の条件が厳しいので、
中途半端な機種を買うよりは、
1.の解決策として、
ワイドコンバージョンレンズを買い足せば良いのでは?
書込番号:10939886
0点

迅速なお答えありがとうございます。
言葉不足で申し訳ありません。
現在はビデオカメラを持っておりません。
全く新しくからの購入です。
チームメイトの持っている古いビデオカメラだと画質も悪くテープの不調も多い上、
バッテリーも寿命なので、私が購入しようと思っているところです。
やはり予算はもう少し出さないと難しいのですね…
現在発売されている機種で、なるべく広い範囲が撮影出来る機種と言ったら
どのあたりなのでしょうか?
お手数ですが引き続き相談に乗っていただければと思います。
書込番号:10939934
0点

事情は了解しました。
御友人のビデオカメラの型式がわかると、
どの程度の画角が必要か当たりをつけれるのですが。
予算が厳しい、と書いたのは、
・予備電池
・5年保証(本体価格の約5%)
・下手するとワイドコンバージョンレンズが必要
(安い機種は画角が狭いのが多い)
等の事情からです。
また、お使いのPCスペック(型式かCPU)がわからないと、
付属ソフトが動作するかも判断できません。
が、外付HDDへの保存をあきらめるなら、
どんな機種でもお使いのレコーダに等速ダビングは可能です。
お手数ですがわかる範囲内で追加情報提供願います。
書込番号:10939981
0点

ざっと見ましたが、
現状で予算を重視するなら、
・SONY CX170(5.1万〜+5年保証)
・予備電池FV70と充電器(及びポーチ)のセットACC-TCV7(1.3万〜)
(本体付属FV50で1時間は撮影可、FV50単体0.6万〜、FV70単体2時間、0.9万〜)
・敢えてハイビジョンで撮影(画角35mm換算37mm〜FHモード以下)
・再生/配布用DVD作成はお使いのレコーダに黄赤白ケーブルで等速ダビング
・ハイビジョン保存したいが、付属ソフトが動作しない(CPU Pen3 1GHz以下)場合、
DVDライターVRD-P1(1.1万〜)でワンタッチAVCHD DVD作成
が無難でしょうか?
(暗めの撮影の場合は不安ですが)
書込番号:10940132
1点

>グライテル様
ありがとうございます。
CPUというのは、Intel Cereron M processer 1.40GHzとか、そういうのでしょうか?
システムのプロパティという所をみると、0.99GB RAM というのも書かれています。
すみません、とんちんかんで。
友人の古いビデオカメラの機種は、VictorのGR-DVP7です。
よろしくお願い致します。
書込番号:10940135
0点

思いのほか早かったので入れ違いましたね。
Cereron M 1.4GHzですか、
それならSONYの付属ソフトで外付HDDに保存したり管理することは可能です。
(PCでの滑らかな再生不可、スタンダードDVDの作成は非現実的)
よってDVDライターの購入は必要ないでしょう。
GR-DVP7
35mm換算39.7mm〜(4:3)ですか。
(0.9倍ワイドエリアモードを使っていました?)
四隅が入らないというか、左右が入らないのであれば
CX170で何とかなるかも知れません。
が、
ワイドエリアモードを使っていた、
あるいは本当に画面四隅が足りないのであれば
ワイドコンバージョンレンズVCL-HGE08B(0.8倍、ズーム不可0.9万〜)
VCL-HGA07B(0.8倍、ズーム可、1.4万〜)
の追加購入が必要かも。
書込番号:10940225
1点

すみません、同時カキコミになってしまいました。
グライテルさん、感動的にわかりやすいお答えをありがとうございます!!
お蔭様でものすごく購買意欲が盛り上がって参りました。
SONYのCX170を、今からヤマダ電機に見に行ってきます。
本体が5万円なら御の字です。
密かに、どうなんだろう?と思っていた、PCでのDVD作成についても言及して下さったので、
あきらめがつきました。
現在のレコーダーの等速ダビング機能が気絶しそうなくらいに遅いので、
DVDライターの購入も考えたいと思います。
もしかしたら勢いで、ビデオレコーダーとテレビも買ってしまうかもしれません。
ちなみにGR-DVP7の、ワイドエリアモードとやらは、使いこなせていなかったように思います。
なぜなら友人から、その言葉を聞いた事がないからです。
レンズの仕様についての値の見方はよくわからないのですが、
少なくともCX170の方が、GR-DVP7よりは幅広く撮れるものならば、とりあえず試してみたいと思います。
必要があればワイドコンバージョンレンズの買い増しを考えたいです。
便乗質問のようで申し訳ないのですが、ご意見をお聞かせ下さい↓
他のAV機器をこれから買い揃える場合、
SONYのカメラを買うなら、SONYで統一した方が良いと思われますか?
これからテレビもレコーダーも少しずつ新しくしていく計画なので…
圧倒的にいろいろな作業がスムーズになるなら、同一メーカーで装備したいと思います。
もしメーカー間の互換性にさほど問題がないという事であれば、
こだわらずに、予算やデザインなどで選びたいと思うのですが。
書込番号:10940313
0点

>等速ダビング機能が気絶しそうなくらいに遅い
え、
対応ブルレイレコを買ってもハイビジョン→スタンダードへの変換は
等速(実時間)なのですが。
そうなると最初からスタンダードで撮影した方がいいかも知れませんが、
35mm換算45mm〜なのでワイコンが必須(装着して36mm〜)になります。
(数字が小さい方が広く撮れる)
>他のAV機器をこれから買い揃える場合
現状、AVCHDビデオカメラを運用する場合、
SONYブルレイレコBDZ-RS10(5.1万〜)、Wチューナーが必要ならRX30(6.0万〜)
が最もコストパフォーマンスが良いです。
テレビは各社のリンク機能を私は使っていないのでなんともですが、
画質の面で好みの物を選べると良いと思います。
(私はプラズマ派、液晶買うなら東芝レグザかな。。。)
書込番号:10940769
0点

>グライテル様
再びありがとうございます。
ただいまヤマダ電機にてCX170を、63800円+ポイント25%(実値47850円)で購入して参りました。
画角や64GBのメモリーなどの点でCX370とかなり迷いましたが、
少しでも安いのと、明日の撮影に間に合わせたいので、当該機種に致しました。
連続撮影時間を考え、バッテリーNP-FV70のついたアクセサリーキットを、
ポイント購入(15000円でした)しました。
ワイドコンバージョンレンズについては、早速明日撮影がありますので、
必要に応じて後日購入を考えたいと思います。
現在使用しているレコーダーは、機種が古いせいか市販のDVD−R自体を認識してくれなかったり(知人に聞きましたら書き込み速度に問題があるとか?)
とにかく3回に1回くらいしかちゃんと書き込めなかったりするのです。
なので、思うようにDVD作成するまでに、廃棄するDVD−Rが量産され、
時間も相当かかってしまいます。
近いうちにレコーダーも新しいものに買い替える予定でおりますので、
いただいたご意見を参考にさせていただきますね。
今日SONYのテレビやレコーダーも店頭でざっと見てきました。
ビデオカメラのみならず他機器についての質問にまで
ご親切にわかりやすくお答え下さって、本当にありがとうございました!
また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:10941369
0点

行動が早いですね。
>63800円+ポイント25%
ではポイントでアクセサリーキットが買えたのですね。
ところで長期保証には入りましたか?
購入直後なら後からでも加入させてもらえると思うので、
もし未加入なら入っておいた方がいいですよ?
(5年間故障がなかったら奇跡に近いかも?)
>CX370とかなり迷いましたが
予算の問題がなければ
ワイコン不要や有効画素数2倍を考慮するとこちらの方が当然安心ですね。
>市販のDVD−R自体を認識してくれなかったり
>3回に1回くらいしかちゃんと書き込めなかったりする
10年前、でしたっけ?
CPRM非対応とか、国産のDVD-Rを選んでもダメですか?
だとしたらさっさとブルレイレコを買った方が幸せになれそうですね。
(累積投資はかさみますが、時間をお金で買う、と考えるとか?)
>早速明日撮影
・ハイビジョンとスタンダードの切り替え方法は確認しておいて、
両方の画角をテスト
・AWBで色がおかしい場合の為にWBモード変更方法
・2.のネット越しに関してフォーカスの調整方法
は確認しておきましょう。
期待通りの成果が得られることをお祈りしております。
書込番号:10941512
0点

はい!
他スレでグライテルさんが長期保証を薦められてるのを拝見していたので、
迷わず入りました。
8mmの時代からビデオカメラの故障しやすさには悩まされ、
こんなにも壊れやすいものなら購入自体に二の足を踏んでいたところだったので、
壊れてあたりまえ、新機種にはどんどん乗り換える、の認識を持てて新しい幸せを感じておりますww
文末にご指導いただいた事を予習して、
明日の撮影に備えたいと思います。
本当にありがとうございました。
グライテルさんのお宅方面(どこだか知らんが)に深く深くコウベを垂れさせていただきます。
書込番号:10941649
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 16:16:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
