『無線LAN子機について』 の クチコミ掲示板

『無線LAN子機について』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LAN子機について

2010/02/15 12:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 karbonさん
クチコミ投稿数:73件

無線LAN親機と子機のセット品を買う予定ですが、
USBとPCカードどちらが電波が届きやすいのでしょうか。

書込番号:10944632

ナイスクチコミ!0


返信する
achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/15 12:34(1年以上前)

USBかPCカードかで電波の強さは変わりません。ただ、PCカードは
スロットが増設できないのに対し、USBならハブで増設できるのと、
USBの方が延長ケーブルなどで遮蔽物をよけることができますので、
USBタイプをお奨めします。

書込番号:10944719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/02/15 12:54(1年以上前)

>USBとPCカードどちらが電波が届きやすいのでしょうか。

どちらもそれほど変わりませんよ。
接続時の安定度(電波ではなく接続自体)で言えばPCカードですし、特に接続したまま持ち運びが出来るので、接続しっぱなしであればこちらをお勧めします。
USBポートも塞がらないので便利ですね。

USBの場合は延長ケーブルで障害をよけることも出来ますし、付けはずしが多ければこちらが良いと思います。

一般的に電波の距離と安定度は規格で変わります。
後は設置するルーターと子機の場所です。

狭い範囲(ワンルームなど)で使用で、ADSL契約なら11a,11gの対応であれば安くてお勧めです。どちらも速さは54Mbpsまでです

光などの100Mbps以上の高速契約なら11n対応が良いと思います(割高)

設置する環境でルーターから子機まで距離がある場合は11g,11n
近くなら11aでも問題ありません。混線が少ないのも11aです。

ルーターは上記複数規格が殆どなので、USB、PCカードともに使用状況、環境で決められたほうが良いと思います。


書込番号:10944802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 karbonさん
クチコミ投稿数:73件

2010/02/15 14:05(1年以上前)

ありがとうございます、子機はあまり気にすることはないようですね。

では、DLNAを無線で通信したいのでn規格で
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084700.K0000071174.K0000026397
この中から選ぶとしたらどれがいいでしょうか。
ちなみに、自宅は2階建てで1階にルーターとテレビをつなぎ、
2階のパソコンに子機をつなげます。
(ルーターと子機の距離は直線距離で10m位だと思う)

書込番号:10945028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/02/15 15:41(1年以上前)

DLNA対応はWZR-HP-G301NHだけじゃないでしょうか?

書込番号:10945315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/02/16 13:06(1年以上前)

すいませんDLNAはLANとは関係ないですね。。。

WZR-HP-G301NHの方がよろしいと思いますよ。

書込番号:10949981

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング