『コンデジ界をリードするのは家電メーカーか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『コンデジ界をリードするのは家電メーカーか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:10件

デジイチでは老舗光学メーカーの2社が今だにリードを保ってる状況だが、コンデジに限るとキヤノンとニコンの両巨頭は勢いが無いように思える。
やはり目を見張るのはソニーの勢いである。

私はHNの通りでリコーの愛用者であるが、ソニーから素子の供給を受けている。
やはり今のコンデジ界、いやこれからのコンデジ界は、サプライアーとしてのソニーの存在抜きに語る事はできないと思う。

書込番号:11122848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/22 10:20(1年以上前)

「棲み分け」でいいんじゃないですかね
世の中不景気ですし、
「広く・深く」は無理になってきているのでしょう。
各社とも、それぞれ、得意な分野で頑張っていく。それでいいと思います。

書込番号:11122876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/03/22 10:25(1年以上前)

レンズのような光学的な技術よりも、デジタル技術をもっているほうが強いですから。

パナソニックFX37
ソニーW200,W80
の頃から家電メーカーの技術の伸びが、急速になった印象があります。

書込番号:11122899

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/22 10:49(1年以上前)

>やはり目を見張るのはソニーの勢いである
>ソニーの存在抜きに語る事はできないと思う。

コンデジに限るとキヤノンとソニーの両巨頭は勢いが無いように思える。
やはり目を見張るのはサムスンの勢いである。

これからのコンデジ界は、サムスンの存在抜きに語る事はできないと思う。

2010年はワールドシェア1位とるんじゃないでしょうか.
Samsung TL500とかおもしろそうだし.

書込番号:11123000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/22 10:56(1年以上前)

サムスンはどうでしょうね。

ニコンやキヤノンがどんなに頑張っても、
一部の「こだわりある」ユーザー間では、やはりライカがもてはやされる。
カメラって家電的な部分と、ブランド商品的な部分があるものと思います。
その点、サムスンは弱い。
カメラ界のユニクロになる可能性は高いとは思いますけどね。

このまま不景気がずっと続けば、ユニクロ的な存在は重宝されるでしょうけれど。

書込番号:11123021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/03/22 10:56(1年以上前)

ソニーやパナ等の家電メーカーがリードしてゆくのは間違いないでしょう

サムスンはアッチの方々には人気があるのかもしれませんが、私自身は興味がありません

サムスンの技術力は素晴らしいと思いますが、私は愛国心は捨てたくありません

書込番号:11123022

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/03/22 11:22(1年以上前)

 結局、カメラメーカーが作っても、レンズ自体OEMの場合が多いので差別化は難しいのが現実では。
http://www.tamron.co.jp/data/oem/index.html

 どのメーカーでも焦点距離、f値などもほぼ同じなので、カラーリング、動画などユーザー希求の商品を家電メーカーのほうが安く供給できるからでは。(市場リサーチとそのフィードバックではパナソニックは秀越してます。TZ7のヒットなどはその例かも)

 ソニーは撮像素子を自前で調達できるので強いのかも。(裏面照射など)ただ特に話題になるほど超ヒットした物はないようですが。
http://aska-sg.net/maker_int/makers-005-20081029.html

 これから動画が注目されるようになると、ノウハウの豊富な家電メーカーは有利でしょうね。
 ただカメラメーカーなどは高級コンパクトにシフトの傾向が強まり、量を追うか単価利益を追うかに分かれるのかも。


ただBCNランキングなど見ると、現状の売れ行きは少し違って見えますが
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html

書込番号:11123120

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/22 11:45(1年以上前)

>その点、サムスンは弱い。

これは日本限定での表現ですよね.何年か前に撤退しましたね.
個人的には選択肢が減って残念に思っています.
国内では手に入れるのが難しい貴重な存在かもw

>一部の「こだわりある」ユーザー間では、やはりライカがもてはやされる。

かつてのライカといまのニコンって何かかぶりませんか.
私もマクロニッコールの触り心地とかで悦に入るタイプですが
なんかそんな気もします.

>私は愛国心は捨てたくありません

リコー使ってるのにですか?
デジカメの8割が中国製の現状で
どのあたりに線をひけばいいんでしょうか.
私のkiss Fは日本製です(キリッ


> コンデジ界をリードするのは家電メーカーか?

マジレスしますけど,国内コンデジ限定での話とするなら
キヤノンをふっ飛ばしそうなカシオっていう構図はないのでしょうか?
あるいはもうふっとばしたのかな.

書込番号:11123203

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/22 15:42(1年以上前)

カシオやソニーが強い理由に、
ケータイ電話のノウハウを持っているからという話を
聞いたことがあります。

サムスンが驚異的存在なのは間違いないです。
すでにテレビシェアはソニーとパナソニックを足した数より
多いんですから。


>その点、サムスンは弱い。

日経等、いろんな新聞・雑誌を読むと分かりますが
サムスンは世界中ですでにソニーと同等以上の
超一流メーカーとして認められています。
ぶっちゃけ知らないのは日本人だけです。

そのサムスンが、ミラーレスデジイチに参入した。
それは、なにがどうあろうとデジタル一眼が
ミラーレス化することを意味します。

ソニーが急遽αをミラーレス化したのも、
キヤノン・ニコン・マイクロフォーサーズよりも何十倍何百倍
とことんサムスンを恐れているからです。

書込番号:11124044

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/22 15:52(1年以上前)

>やはり今のコンデジ界、いやこれからのコンデジ界は、
サプライアーとしてのソニーの存在抜きに語る事はできないと思う。

αユーザーだけに、是非ともそうなって欲しい。
なんたってソニーはウォークマンやトリニトロンで名を馳せた
「ジャパニーズ・ドリーム」の象徴なのだから。

というか、コンデジに限らずデジイチを含めて家電三強時代
になるのも、そう遠くない日になりそうだ。
リコーGRやオリンパスPENのような、独自路線が成功している
メーカーのみ、自社ブランドを確立できる。

その他のメーカーは、今の路線では通用しない。
アマユースから撤退し、業務用メーカーに変遷するだろう。

書込番号:11124083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/22 16:37(1年以上前)

>>デジイチでは老舗光学メーカーの2社が今だにリードを保ってる状況だ


どこが?シェアだけの話?ですか。

書込番号:11124227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/03/22 17:50(1年以上前)

デジタルカメラの起源がデジタルビデオカメラにあると考えると、家電メーカーとかカメラメーカーとかの境はないように感じます。
ただ確かに最近のSONYは頑張ってますね。

書込番号:11124558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2010/03/22 18:21(1年以上前)

> ソニーが急遽αをミラーレス化したのも、キヤノン・ニコン・マイクロフォーサーズよりも
何十倍何百倍とことんサムスンを恐れているからです。

サムスンというメーカーが認知されていない日本市場において、実質的に
ミラーレスのパイオニアとしてアドバンテージを得るためと考えるべきです。

消費者から見れば「急遽」と感じるでしょうが、十分な準備期間と
勝算をもって参入してきているのは当然ですし、恐れているのは
むしろ本来のパイオニアの地位を世界的にも失いかねないサムスン側です。

書込番号:11124685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/22 20:00(1年以上前)

パナソニック(三洋)がニコンなどへカメラをOEM供給。
実は、ほとんどのカメラがパナ製?

書込番号:11125177

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/22 20:35(1年以上前)

コンデジにレンズ交換式カメラも含めての議論なんでしょうか?

そうだとして

>サムスンというメーカーが認知されていない日本市場において、実質的に
>ミラーレスのパイオニアとしてアドバンテージを得るためと考えるべきです。

APS−Cでミラーレスを出したという点では日本市場にもアピールしたと思います.
が,アドバンテージを得ようにも売ってないですね.絶賛放置プレー中ですね.

>むしろ本来のパイオニアの地位を世界的にも失いかねないサムスン側です。

センサーサイズがちがうけど,マイクロフォーサーズ連合軍に
パイオニアとしての位置を押さえられていると思いますよ.
このジャンルはサムスンも挑戦者側でしょう.
先行するオリパナと同じぐらいの大きさでAPS-Cセンサで対抗するNX10が年始に出たばかりです.

ソニーのなんとかはこれからつくって追いかけるわけですよね.
まだモックアップですよね.案外,キャノニコシグマが先に出してくるかもwww

そういう意味では新しいジャンルだから見ていて楽しいですね.


あと,サムスンが日本にいないのは収益性が悪いのもあるかもしれませんが
レンズ交換式だとペンタとのかねあいもあるのかな!?
K20Dあたり以降のAPS-Cペンタはサムスンセンサー積んでますね.評価高いですね.


>実は、ほとんどのカメラがパナ製?

そういえば以前ソニーがコンデジセンサーのリコールしたときは
ほとんどのメーカーのコンデジが該当してましたね.
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061128A/
パナがなぜかリストに無いのは大人の事情でしょう(当時の価格過去ログ参照あれ).
今も昔もソニーのセンサーでサンヨーが作ってるのが多いのかもw

そういう意味では

>サプライアーとしてのソニーの存在抜きに語る事はできないと思う。

というのは変わってないのかな.

書込番号:11125393

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/22 20:50(1年以上前)

米GEがCP+でコンパクトカメラを出展していました。
展示作品を見る限りでは、
写りに関して日本のカメラとそん色ないどころか、
発色のセンス等、むしろ超えてるんじゃないかすら思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000039802/

これで7千円台。トイカメの値段で本格的な10Mコンパクト。

中身は台湾メーカーが中国工場で作ったものだそうですが、
これに世界一有名なGEブランドが付くんですから、
日本人はともかく、世界の人にとっちゃわざわざ高い
日本のカメラを買う人はいないでしょうね。

我々にしたって、
ノートや便箋を買うのに100円ショップを
使わない人いないですしね。
高いコクヨのノート使う人、見かけないですしね。

こういうのを見てしまうと、日本のカメラ
がどうなってしまうんだろうと心配になってしまいます。

書込番号:11125492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/03/22 21:05(1年以上前)

EF-SWさんは何でそんなに日本のこと悪く言うんですか?
日本嫌いなんですね。

書込番号:11125598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件

2010/03/22 21:08(1年以上前)

あと日本のカメラは高いだけの付加価値があります。
何でライカとかツァイスが日本で人気あるかわかりますか?
あと中国を始めとする新興国では、今後富裕層が増えてくるので
案外高い日本製のカメラが売れるようになってくるかもしれません。

書込番号:11125629

ナイスクチコミ!4


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/22 21:19(1年以上前)

>消費者から見れば「急遽」と感じるでしょうが、十分な準備期間と
勝算をもって参入してきているのは当然ですし、恐れているのは
むしろ本来のパイオニアの地位を世界的にも失いかねないサムスン側です。


そりゃあ、天下のソニーブランドとコニカミノルタの技術を
持つ「α」ですから、サムスンに負けるわけには行きません。
ただ、サムスンがあっという間にNX10を作ってしまった
その開発スピードを目の当たりにしてしまうと、ぶっちゃけ
α700後継機なんか作ってる場合じゃないぞ!?とすら思ってしまうのです。

24-70ZAなどαレンズ資産をある程度持っているので
今のところミラーレス機はソニーを本命にしてるつもりですが、
場合によってはGXRかオリンパスも計算に入れています。

ウォークマンのような「いかにもソニー」なカメラであってほしいですね。

http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm

書込番号:11125716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/03/22 21:25(1年以上前)

ソニーのミラーレスは単なる後追いでしょう。
マイクロフォーサーズの時のようなインパクトがない。

書込番号:11125756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/22 21:36(1年以上前)

コンパクトカメラをリードするのは、家電メーカ?
GE?? サムスン?? いずれも違うと思いますが・・・
最新技術や技術革新は日本メーカの十八番ですし、GEやサムスンに世界をリードできる技術
力は感じません。サムスン「ブランド」・GE「ブランド」では発売されているものの、ソニー
やパナソニックなどの日本メーカが発売している製品の中身も共通のものが多いです。
なお、サムスンやソニーはコンデジ用の「CMOSやCCD」センサーは非常にシェアが高いでが・・・
しかし、実際の生産数量となると。

EF-SWさんやRICOH MASTERさんには下記の記事をご覧になることをお勧めします。
世界シェアの4割以上は実質的に、「台湾」製です。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091026/176923/

2010年における世界のデジカメ市場は,成熟市場,新興国市場ともに需要が回復するだろ
う。加えて,ブランド・メーカーが積極的に新機能搭載の機種を投入し需要喚起に努める
ため,全体出荷台数は1億2400万台,対2009年比で6%の成長となることが予想される。こ
の数字は2008年をも上回るものである。また,今回の金融危機は,日本メーカーの委託生
産比率の増加を促し,台湾メーカーは第3四半期からその恩恵を受けている。2010年以降も
日本メーカーは引き続き生産を外部に委託し,主要な台湾メーカーの出荷台数は増加する
と思われる。ただし,ブランド・メーカーが積極的に新興国市場での展開を図ることで,
製品の低価格化が進み,台湾系流通ブランド・メーカーの生存余地を圧迫するだろう。こ
れを考えると,2010年の世界デジカメ出荷台数における台湾メーカーのシェアは40%から
43%へとわずかな増加にとどまることが予測される。

(台湾メーカーのデジカメ生産は2009年下期に前期比倍増の3000万台超,2010年の世界市場規模は2008年を上回る)

書込番号:11125834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/23 01:22(1年以上前)

みなさまが「井の中の蛙」でないことを祈るばかりです。

書込番号:11127273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/23 08:27(1年以上前)

貴重なご意見を多数賜り、厚くお礼申し上げます

書込番号:11127836

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング