


PCのCDドライブが壊れ、良い機会なので買い替えを考えています。
現在はノート使っていますが、次はデスクトップで考えています。
そこで伺いたいのですが、以下の使用用途の場合どれほどの性能の物を買うのがよろしいでしょうか?
予算 :14万以内
モニター:持っていません
今後の使用用途
・インターネット
・画像処理(フォトショップやペインターによる絵描き+写真処理)
・ゲーム(モンハンF)
動画処理を行う予定はありません。
ある程度長くは使っていきたいと考え、予算は14万まで用意しました。
あまり詳しくない上、買い替えは6年ぶりなので知識もありません。
ご意見、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:11251739
0点

TwoTop BTO
http://www.twotop.co.jp/lineup/?cat=3601
ここの i7-860+GTS250のセットの構成が
参考になると思います。
ビデオカードに贅沢すればひとつ上のランクで。
液晶も買うんでしょうね。
書込番号:11251940
2点

モニタの予算に最低でも5万は欲しいから、14万の予算ならOS込みで9万円以下の製品になるね。
となるとZULLさんのお勧めはOS別だし予算的に厳しいね。
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000899272&pd=0
このモデルがOS込みでCPUもグラボも高性能でお勧めかな?
限定数が残9個になってるから、急がないとなくなるかもね。かなりお買い得の構成になってるよ。このPCのCPUはi7 860と大差ないし、グラボに至ってはGTS250より高性能。
モニタはこのへんがお勧め。
http://kakaku.com/item/K0000066498/
PCが8万円で済むから、モニタはもう1ランク上を狙ってもいいと思うけどね。
とは言っても6万円くらいだと中途半端なものが多いので、次回の予算に取っておくといいだろう。
もっともちょっと気になることがあるんだけど、現在使用しているソフトはWin7で使えるものなのかな?壊れたPCってのがかなり古そうな気がするんだけど、、、
バージョンによって使えない可能性が高いので、ソフトウェアメーカーに確認してください。
なお、Win7ProのXPモードというのがありますが、これは緊急避難のようなもので常用できるようなシロモノではありません。もちろんWinXPは現在ほぼ入手不可です(あっても高額)。
書込番号:11252007
2点

DTPをするのなら。モニターは、TNではなくVAがよろしいかと。最近は、液晶のタイプを明記しているメーカーも多いので助かります。
VAは、TNの値段より倍くらいしますが。IPSよりは汎用性があるので。長く使うのならVAくらいを。
DTPなら、解像度は1920x1200を。少しでも広い方がよいので。
PCの予算は、そのままモニター大小引いたところでですが。CPU性能よりはビデオカード性能を重視した構成の方が、ゲームには向きますが。DTPをするのならメモリも多めに積みたいところです。
CPUはi750程度で。メモリは最低で4G。ビデオカードはGF250クラスで。
書込番号:11252038
0点

ドスパラより Prime Monarch HX
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1338&map=4
標準のGTS250、CPUは1つ下のCore i5 750でも十分動作しますので
NANAO EV2313W-TBKとセットでも予算内です。
書込番号:11252059
0点

液晶に予算おごるならCPUはランクを落としてもいいんじゃないですか。
MHFの推奨ビデオはNVIDAだけど、ATIでもいいのか?
このへんはスレ主さんがご存知でしょうね。
書込番号:11252065
0点

>MHFの推奨ビデオはNVIDAだけど、ATIでもいいのか?
関係ないよ。推奨とか。
大事なのは実際にプレイしてどっちが快適かってこと。
そのへんはMHFはベンチマークソフトがあるから、その結果を実際に探ってみるといい。
ちょっと調べてみたら、同じi7 860でGTS250とHD5770のスコアがあったよ。
スコアの数字だけ見たらGTS250が7065、HD5770が7574だったけど、解像度がGTS250は1600*1200でHD5770は1920 x 1080だった。これを踏まえるとHD5770のほうが上ということになるね。実際俺のお勧めしているモニタ自体が1920x1080だしね。
だいたいGTS250というのは以前の9800GTX+のリネーム版。名前と価格を変えただけの製品。
その9800GTX+は9800GTXのマイナーチェンジ版で、さらに9800GTXは8800GTXを3WaySLI対応しただけのほぼリネーム版。というような製品なので、いまさらお勧めできる商品ではないよ。設計が古いから消費電力の割りに性能は低いしね。
まぁ、性能が低いから安いんだけどね。でも同じ価格帯でもっと高性能な製品があるんだから、あえてお勧めすることはないっしょ。さらに言えば色味の部分で写真とかイラストとかやるのにはATIの人気のほうがあるしね。
書込番号:11252130
3点

日本hpで良いかと思う
リカバリメディアに32/64bitつけて、3年の部品保証をつけるとか
ビデオカードを別途購入で10万円になるようにしたら?
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/
書込番号:11252209
0点

写真をメインにやるなら、OS込みでPC本体に9万・VAかIPS液晶に4万
キーボードやマウス・スピーカー・ゲームパッドなど周辺機器に1万かな。
ゲームメインならTN液晶で妥協して2万・周辺機器1万・OS込みPC本体を11万にするか…
書込番号:11252808
0点

こんちゃ
>今後の使用用途
>・インターネット
>・画像処理(フォトショップやペインターによる絵描き+写真処理)
>・ゲーム(モンハンF)
この部分で、何を重要視するかで、予算配分が変わってきそうな気がする。
また、やろうとする画像処理のレベルにもよる。
チョイ、レタッチ程度であれば2〜3万のディスプレイでもいいだろうし、本気だと10万でも足らない・・・
とりあえず、ディスプレイか、CPUか、グラボのうちどれか決めてみては?
そこから、重要視するパーツに予算配分する〜
書込番号:11253168
1点

写真用途以前にMHFのようなゲームする時点でTNは勧められない。
MHFなどはモニタ凝視する時間長いからね。目が疲れやすいTNはダメだろ。
予算と性能の兼ね合いでWMXはベストだと思うよ。
もちろん本気でレタッチ作業するなら10万くらいは出したいけどね。
書込番号:11253336
1点

多数のご意見ありがとうございます!
使用用途の詳細が少なく、申し訳ありませんでした。
以下が詳細になります。
実際の使用用途としては絵描きがメインになります。
使うソフトはSAIというソフトを中心に使っています。64bit Windowsでも動作可能とはあります。
ペインター]も使います。
写真の画像処理はレタッチ程度です。
ゲームは現在MHFしかやっていません。
ただ何か面白い物が出たとき、推奨以下は避けたいので
せめて、1〜2年以内に出るゲームに対応できるだけの性能はほしいと考えています。
後、数点気になる事があるので
ご質問させて頂きます。
私はintelのi-7でいいかと考えていましたが
AMD Phenom™ II X4 955 BlackEditionと性能的には変わらないの意見もありますが、2個と7個では違うような気もします。
これは1個の差が大きいのでしょうか(無知ですいません)?
また、モニタについて色々ご意見があり
安ければなんでもいいと考えていたため、若干戸惑っています。
自分は人一倍目が疲れやすいので、疲れにくいと書かれているVAがいいかなと考えていますが
DTP、TN、VA、IPS等が何を指すのかイマイチ分かりません。
こちらの意味についても教えて頂けませんでしょうか?
長文になりましたが
宜しくお願いします。
書込番号:11254450
1点

>2個と7個では違うような気もします。
はぁ?何言ってんだ。あんた。
世の中にはそういう解釈している人がいるわけ?驚きだよ。
i7は4コアだよ。PhenomIIx4と同じコア数。
i7の7はモデルナンバーに過ぎない。コア数とは違うよ。
7コアなんて、現在コンシューマー向けには存在しないよ。
最近やっとIntelが6コアを発売した。CPU単体価格で約10万。
AMDが来週当たりに出す6コアが約4万。
そんなもんだ。
液晶の種類については「TN」「VA」「IPS」それぞれで検索してみるといい。
DTPについてもな。まぁ、DTPの言葉を持ち出した人が勘違いしている感もあるから、知らないなら別にこの言葉はスルーしていいだろう。
>1〜2年以内に出るゲームに対応できるだけの性能はほしいと考えています
MHFは軽めだが、もっと重いゲーム(バイオハザードやクライシスなど)のことを指しているならグラボだけでも3万円以上かけないと厳しいね。
ゲームの場合CPUよりグラボだからね。
書込番号:11254674
1点

モニターは安いもの選んじゃダメですよ。
絵描きメインなら一番重要なところでしょう。
安いものはTNという非常に視野角が狭いパネルが搭載されているものがほとんどです。
正面から見ただけで真ん中と端で色が変わりますから、色を扱う作業では非常に苦労します。
なのでVAかIPSを選んだほうがいいです。
この2つならどちらでも大差ないです。
実機を見ていただくのが一番ですが、youtubeなどにも動画がありますので参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=BG7XNwbUYEM
http://www.youtube.com/watch?v=DP7C00BIzH8
このようにTNパネルは見る角度によってカメレオンのように色が変わるのでどの色が正しいのか悩まされることがあります。
PCはスペックがよさげのならだいたい何でもいいですけど、液晶モニターは良い機種と悪い機種の差が激しいのでよく考えて選ぶことをお薦めします。
私のお薦めは、NECの2490WUXi2と、PCはAcerのi5搭載機などですね。
http://nttxstore.jp/_II_CD12828113
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004285
書込番号:11254752
1点

それと書き忘れましたが、パネルだけで画質が決まるというわけでもないですのでご注意ください。
上であげた2490WUXi2はプロフェッショナル向けの画像処理回路を搭載していますので、グラフィック用途に向いている機種です。
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2490wuxi2/index.html
書込番号:11254783
0点

船頭さんが多くて何のことかわからないようですね。
ディスプレイは眼で見てどうかの官能製品だから
まず店頭で現物を見たほうがいいですよ。
書込番号:11254978
0点

こんちゃ
>安ければなんでもいいと考えていたため、若干戸惑っています。自分は人一倍目が疲れやすいので・・・
この時点で、TN、VA、IPS何でもいいように感じたりして・・・w
>ディスプレイは眼で見てどうかの官能製品だからまず店頭で現物を見たほうがいいですよ。
これに尽きるかな〜〜
ただ、NANAO社などの高額なディスプレイは発色がすんごいのと、その画面で表示された色合いと印刷時の色合いを微妙に自動・手動で調整できるような機能があるんで、それが必要かどうかはメーカーの公式サイトを見てご判断下さい。
書込番号:11256039
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 10:59:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:36:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/03 19:10:19 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/04 13:48:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 11:46:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 23:24:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 5:16:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 12:19:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 20:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





