


数千円から1万円ほどの低価格デジタルカメラは、カメラメーカーの最低位モデルや、昔のカメラメーカ名やフイルムメーカーを冠したもの、新興メーカーのものなど色々ありますが、共通している点がいくつもあります。
・電源が専用充電池ではなく乾電池(単3電池)
・液晶の画面の大きさがほぼ同じ
・操作ボタンやストロボの配置がほぼ同じ
・一応色々な撮影モードがある
・スペックが似通っている
・中国製が多い
これらのデジタルカメラの製造元は同じメーカーですか?
また、写真の写りはメーカによって違うでしょうか?
書込番号:11509332
0点

こんばんは。
>・電源が専用充電池ではなく乾電池(単3電池)
汎用電源なので、逆に便利ではないでしょうか?
>・液晶の画面の大きさがほぼ同じ
新しい液晶をOEMで暴利とられるより、安い従来品で低コスト化を図っているのでしょう。
>・操作ボタンやストロボの配置がほぼ同じ
どのカメラも似たり寄ったりなので、何とも???
>・一応色々な撮影モードがある
>・スペックが似通っている
ある程度の機能は標準装備にしないと売れないでしょうね。
>・中国製が多い
人件費を抑えるため。別に中国でなくてもいいと思いますが、
フェニックス(鳳凰)とか旧ミノルタのOEMやってたり、
よく分かりませんが、中国にはそれなりの実績があるのでしょうかね?
デジタルカメラの回転は速いので、流行に左右されない安い定番を最下層ラインにキープしておきたいのではないでしょうか?
売れてるのかどうなのか知りませんけど、来日した外国人観光客向けかも?
「低価格デジタルカメラ」のご購入をお考えなのでしょうか?
書込番号:11509678
2点

ヲタレンジャー♪さん、早速の回答ありがとうございます。
低価格デジカメは機能が限られていたり、掲示板等では酷評されていますが、乾電池で作動する点、意外とコンパクトな点、値段の割りに意外と綺麗だし、トイデジ的な使い方も出来るし、メンテナンスを気にせずにガンガン使い倒すにはもってこいな感じと思いまして。
そこそこの値段のコンデジだと、傷が付くとショックですし、紛失するとショックですし、専用充電池が切れるとどうしようもないので、低価格デジカメがその部分を補完できそうなので、コンデジとの併用に購入を考えています。
書込番号:11509809
0点

そのようなお考えで購入するなら、「ダメモト」で良いのではないでしょうか?
ただ問題なのは、撮れる画像に満足できるかどうか?
「安かろう 悪かろう」のような気がしますけど。。。
書込番号:11510172
2点

>「安かろう 悪かろう」のような気がしますけど。。。
どうせこれらのコンデジは各社が作ったデジタル部品の寄せ集めで、特殊な技術は使っていません。普通のデジカメはこれでは商品になりませんので、防水とか、顕微鏡とか、高速連写といった特殊な機能を付加したり、奇抜なデザインを採用して消費者の気を引こうとしているのです。
中国ですぐまがい物が製造されるのも同じ理由です。デジタル家電は汎用部品を寄せ集めて、組み合わせてしまえばそれなりのものが出来てしまうのです。「安かろう、悪かろう」といっても特殊な機能がないだけで、普通に使う分には何の支障もなく、数年前の大手が作っていたものと同等か、それ以上の商品と匹敵するはずです。
言ってみれば、あらゆる機能を付けた日本国内のケータイと、通話、メール、カメラの三っつに絞った海外のケータイの差みたいなものです。
書込番号:11510654
0点

同じカメラをOEM生産で外装、メーカー名だけのすげ替えは有り得ますね。
古くは、ニコンFM10,ヤシカスーパー2000、オリンパスOM2000・・・が、そうだったと思いますが?記憶違いかな。
書込番号:11510752
0点

以前はサンヨーで各社のデジカメをOEM生産していたようですが・・・
書込番号:11511411
0点

今後、ズームも無いもっと安い低価格デジカメが出てきそうな気がします。それは「写ルンです」に始まった使い捨てカメラの終焉を意味すると思います。
書込番号:11514779
0点

どのメーカも特に低価格モデルでは多かれ少なかれ外部委託を活用していると思います。ただ外部委託にどの部分(製造、メカ/回路設計、ソフト設計等々)まで任せるかなどは色々あるようですが。
例えばハードが全く同じでも内部の画処理ソフトを自社で作っていれば、撮れる画にもある程度差が出ることは考えられます。
古い記事ですがこんなのもあります。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090911/175185/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090623/172146/
書込番号:11514833
0点

ヲタレンジャー♪さん度々ありがとうございます。
>ただ問題なのは、撮れる画像に満足できるかどうか?
確かに記録用の写真は流石にメインでは使うことは少ないと思いますが、独特の色合いやピットが楽しめるトイデジ的な使い方と、メインのコンデジの補完的な感じのいつ飼い方になるかと思うので、画像は特別重視って言うわけでもありません。
>「安かろう 悪かろう」のような気がしますけど。。。
その博打感と、それなりのデジカメでは得られない妙な移りを楽しみたいので、かえって「安かろう悪かろう」の要素も楽しみではあります。
書込番号:11517911
0点

電産さん、回答ありがとうございます。
>あらゆる機能を付けた日本国内のケータイと、通話、メール、カメラの三っつに絞った海外のケータイの差みたいなものです。
確かに最近のデジカメは、顔認識や手振れ補正など便利な機能が満載で、恐らくめったに使うことが無いであろう細かい設定なんかもないデジカメとして、低価格帯デジカメはもっと売れても良いような気がします。
ただ、どうしても家電量販店に売っている物は機能満載の物ばかりの有名メーカー品ばかりで、あまり耳にしないメーカの物はネットやホームセンターなどでしかお目にかかれません。
書込番号:11517938
0点

LE-8Tさん、」回答ありがとうございます。
フイルムカメラは今後市場が縮小されていくのが分かっているので、エントリーモデルはアジア製のバッチチェンジってことが多くなるような気がします。
書込番号:11517948
0点

TouranHGさん、回答ありがとうございます。
確かに骨格は同じでも、デジカメの心臓部をどの程度販売メーカー(ブランド)が関わるかがポイントかもしれませんね。
参考URLを見る限り、細かい部品はともかくほぼ同じ造りのようですね。
書込番号:11517962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 23:12:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 22:06:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 14:07:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 9:08:25 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/30 17:52:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/29 9:54:07 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/30 20:28:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/29 11:26:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:03:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





