『ANTECの電源について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ANTECの電源について』 のクチコミ掲示板

RSS


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ANTECの電源について

2010/06/18 00:41(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:506件

ANTECの電源について是非!改善してもらいたい事が有ります。

1、電源をPCケースの底面に納める場合を考慮して、底部にファンが搭載されている電源は、ファンが上部に向くよう付けた場合、電源ケーブルをPCケースの正面から見て右側(つまり、マザーボードベース側に)に出る様にしてもらいです。Signatureシリーズ SG-850 850Wがそうなっていますが、もう古いモデルだし、普及価格帯のモデルにそうしたバージョン例えば(TruePower New TP-750 bottom of the case バージョン)を出してくれればと思います。ANTECの最近のケースは、電源を付けるところ底面に穴が開いてなく、どちらかというとファンが上部に向ける様、取り付けると思います。また、天板後に取り付けるタイプのPCケースはSonataシリーズ、NSK
シリーズと、全体から見ると少ないと思います。他社のPCケースにしてもそうだと思います。
一から設計し直す為、コストアップになるとおもいますが、きっと売れると思います。

2、850Wの電源に是非!NEWモデルを!!Corsair、OCZ、Seasonic 、SilverStoneに、対抗できる。HOT!!なモデルを是非リリースしてください。その際は、1、のbottom of the case バージョンで >Signature SG-850 人気があるので難しいかな。。。

ここに書き込むより、リンクスインターナショナルにしたほうが良いのかな?!

私の意見に必ず賛同してくれる方、が必ずいると思います。

ANTEC Nine Hundred Two 使っているそこのあなた!!

あるいは、新型ダークフリートシリーズ使っているそこのあなた!!

ご意見があれば遠慮なくどうぞ 
以上、mackey64X2

書込番号:11510285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/06/18 01:08(1年以上前)

mackey64X2 さん初めまして!

当方、最近TP-750APをP183に載せました。
このケースは電源は底面に設置するタイプで、電源を載せる高さ10mmほど台座のような物があり、その台座の下の隙間から空気を取り入れるようになっています。
よってファンは下部になるように取り付けました。
そうするとmackey64X2 さんがお望みのように、電源ケーブルをPCケースの正面から見て右側になるわけです。
Nine Hundred Two のように『台座』が無い場合はファンは上部になるよう取り付けるわけでそうなるとマザーボードまでの距離が長くなって、というわけですね。
一番いいのは全てプラグイン式にして、どちら方向からでも取り出せるようにすればいいと思います。

書込番号:11510392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/18 01:27(1年以上前)

電源取り付けには遊びがあり以前Nine Hundred使っていた時は数ミリ確保して特別排気温上がってなく問題無く使っていた。

気にするなら電ドリルで気の済む迄穴明ければ善いと思う(美観に支障出ない場所だし)

書込番号:11510464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件

2010/06/18 02:56(1年以上前)

ピンクモンキーさん 返答ありがとうございます。

と言うと.....P183を私に薦めているのですか?  まあそれはさておき、確かにP183良いケースだと、思います。でもたったひとつ私から見ると欠点があるのですそれは、フロントドアが右開きの為、デスクの右側に置くと非常に使いにくくなるのです。
現在、自分の部屋にはPC4台(ALL自作)有り。すでに、デスクの左側には、とても気に入っている
Thermaltake Shark(フロントドアが右開き)の指定席です。
「どのケースも100%自分に合うものは、見つからない。」と誰かが、おっしゃっていましたがこればかりは非常に惜しいです。
話はそれてしまいましたが > 一番いいのは全てプラグイン式にして、どちら方向からでも取り出せるようにすればいいと思います
現にSilverStoneのStriderシリーズ ST75F-P, ST85F-P, およびST1000-Pは http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=ST85F-P&area=jp
レビュー>http://www.hardware.no/artikler/silverstone_strider_plus_850_w/73608/2
ALLプラグイン式で ファンが上部に向いた状態で、ATX電源用コネクター24ピン& 8 / 4ピンEPS / ATX 12Vコネクタ良い位置にあります。

いかがですかな..?! mackey64X2

書込番号:11510614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件

2010/06/18 04:52(1年以上前)

satorumatuさん 返答ありがとうございます。

気にするなら電ドリルで気の済む迄穴明ければ善いと思う(美観に支障出ない場所だし)>
私は、むしろ逆でファンが上部に向くよう付けた場合のほうが良いと思います。

Nine Hundred Two、Twelve Hundredのマニュアルをダウンロードして見ると「底部にファンが搭載されている電源は、ファンが上部に向くように取り付ける必要があります。」と、書いてあります。最近のレビューを見てみるとファンが上部に向くように取り付けるになっている。(ほとんどの人が自作初心者なので、かもしれないが..)ただ、せっかく裏配線できるケースなので 海外サイトの見すぎ? http://hardforum.com/showthread.php?t=1277670 かも知れないが、850Wの電源にNEW モデル期待してを兼ねて書き込みました。
我がままかも知れないが、3年ぐらい前のANTECであればそんなユーザーの声も聞いてくれたと思います。初期型のNine Hundredは、確か裏配線用の穴が開いていなかったと(ひょっとしたらP-180の初期型?かも知れない。)これ以上は、現物を購入して判断するしかないかな
そんな具合です。

mackey64X2

書込番号:11510672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/18 20:01(1年以上前)

1.ATX電源の基板デザインの都合上、それは無理な話です。
奥行きを無駄に2cm程増やして内部でケーブルを取り回すと言う手はありますが、そんな電源作ってもデメリットばかり目立ちます。
どうしてもファンを上にと言うならATXとは逆になるSFX電源でも使っておいて下さい。本末転倒ですが。

2.引き合いに出しているTP-750は思いっきりSeasonicな代物ですが。
それは置いておいて、850Wなら80PLUS GOLD認証のHCP-850が用意されています。
国内ではCorsair、Seasonicとガチンコになりそうですが、リリース時期は知りません。
尚、底面吸気でTruePowerNewシリーズと似たケーブル構造です。

書込番号:11512926

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/06/18 20:11(1年以上前)

ファンを上に向けると、落下物が電源内に侵入する可能性がありますね。
僕はそれが心配で電源ユニットのファンは下向きになるよう取り付けています。
なお、電源はCMPSU-650TXJP、ケースはThreeHundredです。

書込番号:11512959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/06/19 01:07(1年以上前)

オールプラグイン式でない方式ですと、ファンが占有するスペースから沢山のケーブルを引き出すことは物理的に無理ですね。
どうしてもファンから離れたところになってしまいます。

書込番号:11514426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件

2010/06/19 03:19(1年以上前)

皆様、ご意見大変ありがとうございます。

こんな電源>http://www.links.co.jp/html/press2/news-galaxyegx.html が、ありました
もう生産終了のようです。後継モデルでは、底面吸気でマザーボードベース側にケーブル出る
タイプに変更しています。ANTECにそれを要望しても無理だと思うから、もうあきらめました。

ところで話しは変わりますが、今自分が気にいってるケースは、ANTEC Six Hundred SEです。
まだ、他のパーツは具体的に決まっていませんが、電源取りつける向きは、ピンクモンキーさん,satorumatuさん,| さんが、おしゃる様に底面吸気で取り付けたいと思います。
またその際、排熱が気になったら、電源の背面(メッシュの穴)に8cmファンをタイラップで
取り付け様かと思っています。

どうも皆さんお疲れさまです。ありがとう

mackey64X2

書込番号:11514689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件

2010/06/19 03:52(1年以上前)

Chromosomeさん

情報ありがとうございます。

High Current Proシリーズ + 12Vレールは、HCP-750とHCP-850で4本、HCP-1000で5本、HCP-1200で8本を得ています。
(残念ながらアンペア値は不明。)
発売は7月に予定されています。」だそうです。http://kishinkan.jugem.jp/?eid=6429

楽しみですね..
でも発売されても、すぐには買わない。しばらく様子を見ると思う。
Corsairも、新型を出す。http://www.corsair.com/products/ax850/default.aspx
その頃には CMPSU-850HXの値段が下がるかも、知れない。
おもしろくなりそうです。


mackey64X2





書込番号:11514711

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「電源ユニット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
アイドル時限定のコイル鳴き 4 2025/09/19 23:30:17
マザボコネクタと線について 9 2025/09/14 13:52:56
Joshin webにてセール中! 2 2025/09/10 23:31:11
送料込み 税込 22800円 0 2025/09/06 18:07:31
送料込み 税込 38800円 0 2025/08/30 20:34:20
送料込み 税込 5980円 0 2025/08/30 20:31:26
送料込み 税込 64799円 3 2025/08/30 17:50:47
送料込み 税込 12485円 0 2025/08/29 18:53:27
1,000円 0 2025/08/28 17:34:26
起動しません 6 2025/08/26 8:58:59

「電源ユニット」のクチコミを見る(全 38233件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング