


パソコンの購入を予定しています。
基本的な事は一通りできますが、スペック等が全く判らないので相談させて下さい。
用途
・デジカメから取り込んだ写真の保存(日常写真)
・エクセルワードで書類作成
・インターネット(調べ物、動画サイト鑑賞など一般的なもの)
・フォトショップエレメンツorSAIを入れる予定(ペンタブ使用)
→取り込んだ写真の明るさ等の修正補正やサイズ変更等、イラストに色を塗る
ほんの個人趣味程度のものなので、モニターの画質はある程度のレベルで構わない。
・スカイプ(ウェブカメラ不要)
・ウィンドウズ
・液晶一体型ではないもの
・モニターセットで最大15万、安ければ安いほど
・モニター20インチ前後
・初心者向け(NEC富士通東芝あたり)
・フォトショップエレメンツやSAIを入れてもそれなりに快適
・テレビ、ブルーレイ不要
・家電量販店で店頭購入予定(エディオン、ヤマダ、コジマ)
イラストはほんの個人趣味程度のものなので、モニターの画質は(言い方が悪いかも知れませんが)普通〜ちょっと良い程度で構わないです。
ウェブに上げますが印刷はしません。
こちらの他ジャンル掲示板で
・フォトショップエレメンツやSAIを入れるならメモリが多いもの(2GB以上)でCPUがCore2以上
・VALUESTAR L
を勧められました。
他に良いものがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:11592263
0点

セパレート型だと選択肢は自作がいいですよ。自作ができないなら海外メーカー。
日本メーカーのセパレート型はボッタクリです。
どうしても親切なサポートが欲しいのなら一体型だけれどもVAIO Lシリーズなどを買わざるをえないでしょう。
VALUESTAR Lなんかを買うより全然良いです。
書込番号:11592337
1点


初心者向け(NEC富士通東芝あたり)のデスクトップで拡張性があってモニターが別体というのはまだあったのかな?
パソコン工房などのショップブランドの拡張性の高いデスクトップか、量販店で売られている海外メーカーのデスクトップから選ばなきゃならないと思う。
どちらが故障したときに利便性が高いかで選ばれたらどうでしょう。長期保証はつけたほうがいいですよ。
書込番号:11592386
0点

デスクトップPCであれば、本体と液晶とが別々のモノが良いですね。一体型はオススメしません。
また、選択としては、本体と液晶とを別に選ぶ方法とセットでの2種類があります。
後者のセットというのは、NECや富士通などです。
前者の別々というのは、ショップPCやEPSONなどBTOであれば本体だけの購入が可能であり、液晶を選んでの購入が出来ます。
液晶にさほどこだわらない、初心者なのでサポートなども安心感をというのであれば、後者ですね。
>セパレート型だと選択肢は自作がいいですよ。
E=mc^2さん、前スレを知っておられるはずであれば、その言葉はないはずですy
前スレ
初めてのノートパソコンの購入を考えています[11589609]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11589609/
書込番号:11592395
4点

追記
セットモノであっても、あとから大きな液晶・良い液晶にかえるということは可能です。ただし、一体型は不可。
>モニターセットで最大15万、安ければ安いほど
>VALUESTAR Lを勧められました。
NEC VALUESTAR L VL150/BS PC-VL150BS
http://kakaku.com/item/K0000118079/
NEC VALUESTAR L VL350/WG PC-VL350WG
http://kakaku.com/item/K0000081183/
予算からすると、これらですね。
この2機種であれば、PC-VL350WGをお勧めします。
Office2007になりますが、基本スペックは同じで液晶が23型とPC-VL150BSの19型より大きく使い勝手も良いです。写真やイラストで使用するならば、なおさら。
書込番号:11592478
2点

すいすい07さん
ヤマダ電機の店頭でも相談できる、フロンティアはいかがですか?
http://www.frontier-k.co.jp/index.html
>セパレート型だと選択肢は自作がいいですよ。
E=mc^2殿は自作したことありません。鵜呑みにされぬように。
下記リンクを見れば、火を見るより明らかです。
(ラスト・エンペラーさんのコメント)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11289541/#11289822
書込番号:11592490
4点

>家電量販店で店頭購入予定(エディオン、ヤマダ、コジマ)
これがなければエプソンがいいと思うのですが…
関東だと石丸電気かエプソンのショールームくらいでしか売っていません。
ですが、日経調べの「アフターサービス満足度ランキング」のパソコン部門で5年連続で1位を取っているメーカーですのでお勧めですよ。
http://shop.epson.jp/pc/
>どうしても親切なサポートが欲しいのなら一体型だけれどもVAIO Lシリーズなどを買わざるをえないでしょう。
過去スレ見ればこれはないだろ、明らかに!
書込番号:11592534
2点

SONY社員にも嫌われてるVAIOセールスマンへ。
まずはスレ主のリクエストをよく読んで咀嚼するよう。何でもかんでも脊髄反射的に答えるのは止めるように。
でないと「両肩の間に載ってるのはスイカか」といわれることに。
それと”親切なサポート”って”製品の不都合が見つかれば「仕様です!」”と強弁することなのかな。
書込番号:11592557
3点

ドスパラが近くにあるならそちらも候補に入れても
いいかもしれません。
>どうしても親切なサポートが欲しいのなら一体型だけれどもVAIO Lシリーズなどを買わざるをえないでしょう。
VALUESTAR Lなんかを買うより全然良いです。
いくら私がE=mc^2さん擁護派でもこれは擁護しきれませんよ(苦笑)
ソニーが親切なサポートというのは正直私は一度も感じたことがありません。
書込番号:11593468
2点

>セパレート型だと選択肢は自作がいいですよ。
>どうしても親切なサポートが欲しいのならVAIO Lシリーズ
こやつはどこまでもすいすい07さんに茨の道を走らせたいらしいな。
この2つの選択肢なら、それでも自作のほうが遙かにマシ。
楽しいのは買って封を開ける時だけ、あとは重く気むずかしいプリインストールアプリや
廃熱の籠もりやすい一体型筐体、いつ落ちるかひやひやしながらの使用。
店頭買いではメーカーの延長保証は一切付けられず、直販購入者との差別を公然と行うサポート。
そして約一月分の月収を注ぎ込んだ買い物は次第に使えないがらくたになっていく、VAIO・・
それよりも保証はパーツが動くかどうか、だけの「部品」を買い集め、会得した知識を頼りに
時にはショップと2人3脚で無から有を作り出す自作パソコン、さあ、どっちが楽しい?
話を戻して、拡張性もサポートもそれなりに、なら(他の方のクチコミを整理することになるが)
・NEC バリュースターL
・富士通ESPRIMO DH550シリーズ
・ヤマダ/フロンティア神代
・エプソンダイレクト(エンデバーNP11,12シリーズ以外)
あたりか。ご近所にパソコン工房など専門ショップがあるなら、そこでBTOという選択肢もありだ。
いざというとき、ショップに持ち込んで相談できれば「2人3脚」ができるね。
書込番号:11593508
2点

数式〜空気読もうぜ〜
>日本メーカーのセパレート型はボッタクリです。
>どうしても親切なサポートが欲しいのなら一体型だけれどもVAIO Lシリーズなどを買わざるをえないでしょう。
>VALUESTAR Lなんかを買うより全然良いです。
なんで「VAIO Lシリーズなどを買わざるをえないでしょう。」なのか
なんで「VALUESTAR Lなんかを買うより全然良いです」なのか、客観的に納得のいく説明を求める。
書込番号:11593551
2点

みなさま早速のご回答ありがとうございます。
前スレから引き続き感謝致します。
近くにパソコンショップがない(家電量販店は沢山あります、ヤマダコジマエディオンケーズビックカメラ)のと、
家族が初心者なので私が居ない時に対応できるようNEC東芝富士通を希望しました。
モニターはセット品レベルでいいかな、と思っているので別購入は考えていません。
イラストを描くといっても仲間内で見せ合うレベルですので。写真加工も個人レベルです。
一番心配なのがフォトショップエレメンツかSAIを入れて快適に動くかどうかなのですが、
CPU、メモリー、HDDはどの程度あればいいのでしょうか?ある程度快適に、で構いません。
最初からこちらをお尋ねしていれば良かったですね。申し訳ないです。
全く判らない状態から候補を絞って頂きありがとうございます。
希望・情報の後だしをしてしまいましたが、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:11593852
0点

>>一番心配なのがフォトショップエレメンツかSAIを入れて快適に動くかどうかなのですが、
CPU、メモリー、HDDはどの程度あればいいのでしょうか?ある程度快適に、で構いません。
CPUは特に気にしなくてもいいかと。Core i3で十分ですよ。メモリは少なくとも2GB以上(最近のPCはみんな4GBですね。)
HDDはご自由に。500GBあればいいのではないでしょうか?外付けで対応することもできますし。
イラスト扱うならグラフィックを強化したものがいいと思います。
VALUESTAR Lは内臓グラフィックですので高性能とは言いがたいですが、2Dとかのイラストなら十分かと思われます。(ただ、グラフィックが強いといいことはたくさんあります。)
のちのちグラボを買えばいいのを付けられますから、気にしないで購入していいと思います。
>>セパレート型だと選択肢は自作がいいですよ。自作ができないなら海外メーカー。
日本メーカーのセパレート型はボッタクリです
自作もしたことないのが何を言っているのですか?
日本のメーカーのセパレート型PCはボッタクリですか。じゃあVAIO Rもボッタクリだったんですね。
書込番号:11593919
3点

Hippo-cratesさん
スイカならまだ中身が詰まってるからまだいいですよ。
実際にはひょうたんとかぴーまんじゃないかな・・・
書込番号:11601600
1点

こんにちわ
私もパソコンショップのBTOパソコンがいいと思いますよ。有名なところでいくとドスパラやグットウイルなどがあります。自由にカスタマイズできるのでモニターセットでも15万もあればかなりいいのが購入できると思います。最近のPCは1年前のと比べても驚くような速さで動いてくれます。あまり気にしなくてもいいと思います。
それにしても数式さんは無茶苦茶なこと言っていますね。TypeLなんて6万ぐらいのデスクトップPCの性能となんら変わりませんよ。BTOの10万ぐらいのモデルと比べたら結果は目に見えてますね。
大体SONYは性能と価格が釣り合っていないんです。極め付けに対応が悪いんだからSONYは日本のものづくりを馬鹿にしているとしか思えません。あんな品質のものを売っているというのが信じられません。VAIOは消費者を馬鹿にしているクソ製品にしか見えないと思います。
スレ主さんPCを自作している人の立場から言わせてもらいますがVAIOは本当にやめておいたほうがいいですよ。
書込番号:11603308
3点

先ほどの書き込みは最初のほう書き込みに関してのことですので気にしないでください。
スレ主さんの作業なら性能はあまり高くなくても大丈夫な気もします。とはいえぎりぎりのものを買ってもしかたないので少し余裕のあるPCがいいかなと思います。
そう考えていくとCPUはほかの人も進めたとおりcorei3で十分だと思います。グラフィックに心配があるのならグラフィックボード(GT210から240あたり?)を積んでおけば大丈夫だと思います。メモリは4GBぐらいあったほうがいいでしょう。メモリは少ないよりかはたくさんあったほうがいいでしょう。
HDDは普通に使えば500GBぐらいあれば十分ですが、かなり高頻度かつ大量に写真や画像データなどを保存しPCの中に残すというのであれば1TBあったほうがいいかもしれません。HDDも安くなってきましたし値段もそんなに差が開かないと思います。
いい買い物ができるといいですね。がんばってください。
書込番号:11603361
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 2:14:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 22:27:43 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 10:56:54 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 4:44:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 10:59:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:36:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/03 19:10:19 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/06 2:16:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 11:46:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 23:24:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





