『ウイルスバスター2010から2011へバージョンアップしてみました』 の クチコミ掲示板

『ウイルスバスター2010から2011へバージョンアップしてみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「トレンドマイクロ」のクチコミ掲示板に
トレンドマイクロを新規書き込みトレンドマイクロをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

セキュリティセンター

皆さん、こんにちは。

 DELL DIMENSION 8250(XP SP3)のウイルスバスター2010を2011へバージョンアップしてみました。
 メモリ使用量は2010の時と特に大きな違いはありませんでしたが、
 常駐させた状態からメイン画面の起動は確かに2010の時よりも速くなりました。
(この時のメモリ使用量増加は約50MBほど)

 クイック検索のスピードは速かったです。
 CPU使用率も90%は超えませんでした。

 全体としてはまずまずな感じなのですが、画像のように独自のファイアウォールは無いというのが気になる方もいるでしょうね。 

書込番号:11845541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/01 20:46(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。

自分もウイルスバスター(2010)ユーザーで、そのうち(2週間位たって安定した頃)2011にアップグレードしようと思っているのですが、ファイアウォールの件がやはり気になっています。

トレンドマイクロのサポートページで、このようなQ&Aを見つけました。
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2077670.aspx

(以下、抜粋)

Q.ウイルスバスター2011には、パーソナルファイアウォール機能が見当たりませんが、今までのようにパーソナルファイアウォールの保護機能を利用するには、どうすればよいでしょうか。

A.ウイルスバスター 2011では、これまでのウイルスバスターとは違い、パーソナルファイアウォール機能が削除され、Windowsファイアウォールの保護機能を強化する「ファイアウォールチューナー」という機能が追加されております。
 
「ファイアウォールチューナー」を有効にすることで、Windowsファイアウォールの保護機能がより強化され、セキュリティの脅威からお使いのコンピュータを守ることができます。


 ※「ファイアウォールチューナー」についての詳細は、以下のリンクをご覧ください。
   
  参考:ファイアウォールチューナーとは



ということのようです。ファイアウォールチューナーがどれほどの物なのか気になりますね。

あと、2011クラウドの使用感と、2010から変わったと思う点をぜひ教えてください(^^♪

書込番号:11846984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/09/02 03:17(1年以上前)

A.ファイアウォールチューナーを有効にした後

B.Windows ファイアウォールを無効にした後

 <<みらい>>さん、こんにちは。

 2011へバージョンアップしてから設定の項目は一通り見たつもりだったのですが、
 なぜだかすっかり見落としていました>ファイアウォールチューナー

 メイン画面から有効にしてからセキュリティセンターを見ると、A.のようになっていました。
 ここでWindows ファイアウォールを無効にするとB.の表示になりました。
 個人的には、ファイアウォールチューナーをデフォルトで有効にしておいても良さそうな気がするのですが…

 全体としての使用感は現時点では良好です。
 インストール・バージョンアップ・検索とやってみましたが、特に大きな不具合は無いようです。
 
 2010からの変更点というと、メイン画面(インターフェイス)と各種の設定項目が一番大きいように感じます。
「すっきり・少なく」というのが目標だったのではないでしょうか。
 また、(間違えて使った時が怖いので無効のままなのですが)「データ消去ツール」が目新しいですね。

書込番号:11848631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/09/02 17:13(1年以上前)

Vista SP2のセキュリティセンター

 皆さん、こんにちは。

 DELL Inspiron 530(Vista Ultimate SP2)のウイルスバスターをやはり2010から2011へバージョンアップしました。
 当たり前といえば当たり前なのですが、XP SP3の場合と特に変わった点はありませんでした。

書込番号:11850362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/02 21:10(1年以上前)

なるほど。Trend Micro Firewall Boosterですか。確かに、カーディナルさんのおっしゃる通り、なぜデフォルトで有効にしないのかは気になりますね。

とりあえず安心して使えそうな感じにはなってますね。分かりやすいレビュー、ありがとうございます。

あと、ファイアウォールチューナーについて続報です。

トレンドマイクロ サポートページ 製品Q&A
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2077467.aspx


(以下、抜粋)

Q.「ネットワークウイルスをブロックしました」というポップアップが表示された場合に、何か処理を行う必要がありますか。

A.ネットワークウイルスの検索中にネットワークウイルスが見つかり、ウイルスの侵入がブロックされた場合に「ネットワークウイルスをブロックしました」というポップアップが表示されます。
ウイルス侵入前にブロックしていますので、ご安心ください。

<参考>
 ネットワークウイルスとは、コンピュータのセキュリティホール(※注)を利用して、ネットワーク経由で侵入するウイルスのことです。

*注) ソフトウェアの設計ミスなどによって生じた、システムのセキュリティ上の弱点です。
   
なお、ネットワークウイルス検知機能は、ファイアウォールチューナーの機能にて実現されているため、ファイアウォールチューナーが無効の場合は、ネットワークウイルスの監視は行えません。

ファイアウォールチューナーについては、以下を参照してください。

参考:ファイアウォールチューナーとは


(抜粋、ここまで)

ということなので、ネットワークウイルスの監視は、ファイアウォールチューナーを有効にして、はじめて行えるということのようです。

書込番号:11851215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/09/02 21:31(1年以上前)

 <<みらい>>さん、こんにちは。

 ネットワークウイルス検知機能もファイアウォールチューナーの有効化が必要なのですか…
 これはますますもってデフォルトではOFFになっている理由が分からないですね。
 少しでも軽くしたいという事なのかもしれませんが、ちょっと本末転倒な気もします。

書込番号:11851334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/02 21:43(1年以上前)

同感です。

とりあえず、ファイアウォールチューナーを有効にすれば、パーソナルファイアウォール相当にはなるようなので、ひとまず安心ですね。

書込番号:11851399

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング