『呼び方』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

『呼び方』 のクチコミ掲示板

RSS


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

呼び方

2001/03/10 02:28(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 ももこさん

AMDっての呼び方って「アムダ」で良いんですか?

書込番号:120295

ナイスクチコミ!0


返信する
息の虫さん

2001/03/10 02:48(1年以上前)

別に仲間内での会話とかなら、なんとでも呼んでいいんじゃないでしょうか。(話が通じれば)
日本AMDに電話をかけると「日本エイ・エム・ディーでございます。」って出たような気がした。のでたぶん「エイ・エム・ディー」が正解。

書込番号:120303

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/10 03:41(1年以上前)

読み方は、日本法人があるときはその登記簿を見ると良いでしょう。
法律で社名には、漢字ひらがなカタカナと僅かな記号しか使えません。

書込番号:120329

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2001/03/10 11:17(1年以上前)

固有名詞に限らず、一般的に3文字の略称はそのまんま読めばオッケーっす。
IBMとか、NECとか、DMAとか、IDEとか...
まぁ、当然例外もありますが、AMDの場合は『そのまんま』が正解です。

書込番号:120395

ナイスクチコミ!0


EDGE7さん

2001/03/10 11:32(1年以上前)

IBM:インターナショナル・ビジネス・マシーン
AMD:アドバンスド・マイクロ・デバイス
が本当の呼び方なのでしょうかね?

書込番号:120400

ナイスクチコミ!0


ほいほい@i-MODEさん

2001/03/10 11:57(1年以上前)

IBM:インターナショナル ビジネス マシーンズ
AMD:アドバンスド マイクロ デバイセズ
(笑)
貰い事故でエボ君全損(号泣)

書込番号:120414

ナイスクチコミ!0


EDGE7さん

2001/03/10 12:03(1年以上前)

ですね(笑)
NECのC&Cもコンピューターズ&コミュニケーションズでしたしね?
違いましたっけ?(笑)最近記憶が定かじゃないです・・・

書込番号:120415

ナイスクチコミ!0


ほいほい@i-MODEさん

2001/03/10 12:10(1年以上前)

そーだったような淡い記憶が(笑)
ところで、TyanとRumbusは?
「ちゃん」「らんばす」って読んでるけど。
たいあん、らむばす説も良く聞くから。

書込番号:120418

ナイスクチコミ!0


EDGE7さん

2001/03/10 12:14(1年以上前)

わたしだったら、「たいあん」「らんばす」って呼んじゃいます(笑)
ほんとはどーなんでしょうね?

書込番号:120422

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/03/10 14:35(1年以上前)

Tyanは「タィアン」ですな。向こうの発音で太陽だとかそんな意味だったような。Rambusは撥音だからランバスでいいんじゃないでしょうか。

ところでチップセット三社の読み方も人によって異なります。「アリ」「シス」はいいとして、いったいVIAはビアなのかブイアイエーなのか。
あまり関係ありませんが、社名(略称)の元は
VIA=Very Innovative Architecture
ALi=Acer Laboratories inc.
SiS=Silicon Integrated Systems

AMD=Advanced Micro Devices

そういえば、Win95が出始めの頃のグラフィックチップ「ViRGE」は、「Virtual Reality Graphics Engine」だったり(余計

書込番号:120487

ナイスクチコミ!0


EDGE7さん

2001/03/10 14:43(1年以上前)

関係ないですが、なつかしいです。神田須田町さん
なんて読むのかわかりませんが、昔(2年前位)ROMってた時、勝手に参考にさせてもらいました(笑)

書込番号:120489

ナイスクチコミ!0


infyさん

2001/03/11 00:49(1年以上前)

VIA=「ブイ・アイ・エー」
ALi=「アリ」(!?)「エー・エル・アイ」
SiS=「シス」
AMD=「エー・エム・ディー」
って読んでます。(あくまで個人的に)
ASUSとASUSTEKって、「アーザスorアザス」と「アザステック」でいいんですかねぇ?
あとATAは「アタ」
ISAは「アイサ」

>そういえば、Win95が出始めの頃のグラフィックチップ「ViRGE」
あ、これって「ViRGE」って名前だったんだ・・・
今までてきとーに読んでて、なぜか「ブイレージ」・・・
読もうと思えば読めなくもない!?(爆)
・・・変ですか・・・

書込番号:120834

ナイスクチコミ!0


ちゃれんじゃあさん

2001/03/11 10:12(1年以上前)

英語ってスペルが長いので、英語文化圏の人々は単語の頭文字を取って省略した呼称を使います。AMDもその1つなので、たぶん彼らはそのままアルファベットで発音していると思います。ただ、日本では誰が言い始めたか分かりませんがアムダっていう呼び名を使う人結構いますね〜。AMDの愛好家はアムダーだそうです(笑)。
ASUSは、僕はずーっとアサスだと思いこんでいました(笑)。アザスって読むんだったのか・・・φ(._.)メモメモ。
未だに分からないのが1つあって、ALiMAAGiKってなんて読むんでしょうね?
ALiは台湾エイサーかなんかですよね?

書込番号:121058

ナイスクチコミ!0


Dropkickさん

2001/03/11 11:24(1年以上前)

>ASUSとASUSTEKって、「アーザスorアザス」と「アザステック」でいいんですかねぇ?

ASUS本社の人がアススやアサス、アスースでも好きに読んでくださいって言っていました。
今となっては、どれが本物? か、把握していないみたいです。
現地じゃアススって発音に聞こえるのが多かった気がします。
発音が濁ることはないと思います。

>AMD:アドバンスド・マイクロ・デバイス
昔はCPUに書いてあったのにね。

書込番号:121093

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU > AMD」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ゲーム後、温度が下がらない 7 2025/10/07 11:58:03
7800x3dを5.0Gで走らせたい 3 2025/10/05 6:55:16
この構成を予定していましたが、入荷未定で困っています 7 2025/10/05 21:00:55
地味に値上がり 0 2025/09/30 13:05:20
7800x3dと9800x3dとで迷ってます 7 2025/09/23 7:27:10
Joshin(Yahooショッピング)で21800円→18929円 0 2025/09/22 12:26:47
RTX3060との組み合わせで自作PC 9 2025/09/24 11:32:41
ブルスク頻発 0 2025/09/21 18:24:05
メモリーのクロックについて 29 2025/09/21 21:05:14
\20,000 0 2025/09/18 23:28:05

「CPU > AMD」のクチコミを見る(全 93187件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング