『宜しくお願いします』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『宜しくお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

宜しくお願いします

2010/10/09 17:56(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:3件

私用に…です。
弾く曲は、ショパン、ドビッシー、バッハ・インベンション、ソナタ等、久石さんの物等

いまはマンション住まいで、YAMAHAのP-120を弾いてます。
本当はアップライトが欲しいのですが、どうせヘッドホン使用のみになるのなら、ヘッドホン無しでも使える電子ピアノにしようかと思ってます。

打鍵の感覚が、ピアノに近いものーが第一条件です。
P-120は、キーのクッションが無くなってきたカンジで、指に悪そうな感覚です。

ピアノを置く場所は、アップライトだとぎりぎりです。
コンパクトに越した事はありません。
グランドピアノタイプはピアノほどではなくても、場所を取りますか…?

音は、沈んだ音はあまり好きてはありません。が、あまり華やかなのも〜。

と、勝手をいいました。
ローランドの990は評判が良い様ですが、鍵盤のアクションの点では350.と同じでしょうか?
また、キーの重さを変えられる機種も有るそうですが、使用感等アドバイス頂けたらと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:12033942

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/09 21:53(1年以上前)

いのいれさん、初めまして!

ご質問の内容がよく見えないところです。(^^ゞ
もう少し具体的な価格や候補などを挙げて頂ければありがたいのですが。
(DP990FとLP-350が候補と推測しますが。。。)

具体的なお薦めの機種を挙げていいのかどうか?

------------

カキコミの内容では、ご質問の内容は・・・
1)グランドピアノタイブの電子ピアノは場所を取るか?
2)RolandのDP990Fの鍵盤はKORGのLP-350と同じような鍵盤か?
3)タッチの重さを変える機能の使用感について

1)については
アップライトでギリギリでしたら、グランドピアノタイプは難しいのではないでしょうか?
Roland RG-1Fの場合で 1,420(幅)×730(奥行)×1,270(高さ)mm
奥行きが73cmありますからね。

2)350とは「KORGのLP-350」でよろしかったでしょうか?
DP990Fの鍵盤とLP-350の鍵盤は、メーカーも違いますから、タッチ感は全然違いますよ。
「アクションの点」とは「鍵盤のメカニズム」のことを聞いていらっしゃるのでしょうか?
DP990Fは「エスケープメント」と言って、弦を叩く直前にカクッと抜ける感覚、グランドピアノのタッチを再現していまして、かなり上級な鍵盤です。
LP-350にはそのようなものはありませんので、DP990Fの鍵盤の方がグレードは高いですよね。
感覚的には、私個人の感覚ですが、LP-350より2つくらいグレードが高い感じがします。

3)については
どのメーカーも、鍵盤自体の重さが変わるのではなく、弱い力でも大きな音が出るか?強く叩かないと大きな音が出ないか?というセンサーの感度を変えるものですね。
なので、弾いたときの感覚として、重く感じたり軽く感じたりするわけですね。
これは良く出来ていまして、実際に鍵盤が重くなったり軽くなったりする感じになりますよ。
このタッチの重さの調節(タッチ・コントロール)は今の電子ピアノはほとんど付いていますので大丈夫です。

------------

DP990FとLP-350で迷っていらっしゃるのでしたら、タッチ・音ともDP990Fの方がグレードが高いのでDP990Fをお薦めします。
DP990Fの音の傾向ですが、沈んだ音でもなく、華やかな音でもないと思います。

勝手にお薦め機種を書いてしまいますが、いのいれさんのご希望の内容でしたら、私はDP990Fをお薦め致します。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:12035086

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/10/09 22:29(1年以上前)

いのいれさん

ご希望の価格帯が書いてないので、勝手にDP990R系の価格と解釈します。
とすると、この10〜20万円辺りだとhiroaki君さんが書かれている通り、DP990R系か
スペースが許されるならHP302辺りかなと思います。

どのメーカーも同じですが、ピアノのタッチも音も価格に比例して良くなっていきます。
ということで、この価格帯だとタッチも音もRolandが無難だと思います。

スピーカーがなくても良いのであれば、RD-700GXとかRD-700NX(少し価格帯が上ですが)なんかも良いです。

書込番号:12035320

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/10/09 22:30(1年以上前)

DP990R系ではなくて、DP990F系ですね。
失礼しました。

書込番号:12035335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/10 10:07(1年以上前)

いのいれさん、

こんにちは。
ショパン、ドビッシー、バッハ・インベンション、ソナタ(モーツァルト?ベートーヴェン?その他?)等を弾かれているという事は、それなりに長い期間ピアノのレッスンを受けていらっしゃるのですね。

まず今お使いのヤマハP-120ですが、後継の現行機種であるP-155と実はほとんど違いがありません。特には鍵盤は同じ物です(カタログに表記されない小さな改良はあるとは思いますが)。サンプリングも新しいものになっていますが、お好みの範囲だと思います。同時発音数が64から128になっていますが、バッハ、ベートーヴェン、モーツァルト等のバロックから古典の範囲の作曲家には64で充分ですし、ロマン派以降のショパン等でも一部の難し目の曲をのぞけば問題ありません。
P-120の鍵盤クッションの問題は、そのクッションだけを交換する事が出来ます。ヤマハの修理サービスに問い合わせれば、修理専門の技師さんが自宅まで来てくれます。修理料金に関しては、電話での問い合わせのときに質問すれば大まかに教えてくれます。
P-120は、ダンパーペダルの挙動を再現する機能がついており、その意味では上位機種と同程度です。P-120に不満がなければ、そのまま使い続けても何の問題もありません。また現在スピーカーから音を出して練習されているのであれば、試しに少し高め(一万円くらい)のヘッドフォンでP-120を弾いてみてください。音の違いに随分とびっくりすると思います。

グランドピアノタイプとは、ヤマハやローランドの機種の事ですね。横幅は普通の電子ピアノ程度(本物のピアノより狭い)ですが、奥行きが見ての通りです。そのため、本物のアップライトと床面積はほとんど変わらないか、それより大きいと思います。ただグランドタイプ電子ピアノは高さが低いので、部屋の置いたときの圧迫感はないと思います。
ヤマハのDGPシリーズまたはAvanGrandシリーズは、本物のグランドピアノアクション(鍵盤)を使っていますので、鍵盤のタッチという意味ではこれ以上の物はありません。音に関してもよく出来ています。スピーカーが多く付いており、またスピーカー駆動のアンプも高出力の物が搭載されています。ただ、ヘッドフォンで使う事を考えた場合、ヘッドフォンでの音はそれほどではありません。私の好みから言えば、ヘッドフォンでの音に関しては、DGPやAvanGrandよりもクラビノーバの方が好きです。

キーの重さを変える事の出来る機種は、ほぼ全ての電子ピアノの機種です。
いのいれさんが今お使いのP-120でも変えられます。SOFT,MEDIUM,HARDだか、LIGHT,MEDIUM,HEAVYだか判りませんが、ボタンで三段階くらいに変更可能です。
ただ、この機能は実際の鍵盤の重さを変える物ではありません。単に、鍵盤を押したときの音の出方を変える機能で、重く設定すると強く鍵盤を弾いても音が出にくくなります。それによって人間が「鍵盤が重くなった」と錯覚するのです。
鍵盤の重さを変える事が出来る機種は全てこの方式です。P-120も同じです。



「打鍵の感覚が、ピアノに近いものーが第一条件」との事ですので、予算を無視して候補を挙げれば、
1) ヤマハDGPシリーズ、ヤマハアバングランドシリーズ(本物のグランドピアノ鍵盤です)
2) カワイRM3鍵盤のCA93,CA63,CA13または旧製品AWAグランドプロ鍵盤(木製鍵盤です)
2') ヤマハNW鍵盤のCLP,CVPシリーズ(連打性能を改善した木製鍵盤です)
3) ローランドPHAまたはPHA-II鍵盤(プラスチック鍵盤です)
3') ヤマハGH3鍵盤のCLP,CVPシリーズ(プラスチックですが連打性改善)
4) ヤマハGH鍵盤(上記NWやGH3鍵盤と基本的に同じですが、連打性は考慮されていません。プラスチック鍵盤)
5) カワイRH鍵盤(プラスチックですが、低価格機種に搭載されているプラスチック鍵盤ですが、低価格の割に鍵盤長さが長く弾きやすいです。)
6) コルグSP-250,LP-350(プラスチック鍵盤で、価格もかなりお買い得な設定です。値段の割にしっかりした鍵盤作りで、鍵盤タッチ重視で予算少な目の時には唯一の選択肢。)

*) 上記機種の中で「エスケープメント模倣構造」や「象牙鍵盤模倣表面鍵盤」がありますが、「模倣」という意味においては優れていますが、ピアノ練習や演奏という意味ではあまり意味がないと考えますので、特に触れていません。

こんな感じです。便宜上数字を書いて順番をつけてはいますが、私の個人的嗜好も入っていますので、あまり拘る必要はありません。

私はP-120を使い続ければ良いのではないかと思いますが、何かの理由で買い替え予定であれば参考としていただければ幸いです。

書込番号:12037420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/10/10 23:13(1年以上前)

皆様、早速にアドバイスを頂き、有難うございます。
あれから風邪をひいた様で、まだ伏せってます。
後日、再度お返事させて頂きたいと思います。

書込番号:12040778

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「電子ピアノ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
カワイCA49を8年使った感想? 7 2025/09/18 22:05:25
ヤマハCLP825演奏紹介動画 0 2025/09/13 16:05:33
ヤマハYDP144演奏紹介動画 0 2025/09/11 23:19:29
カワイ・ヤマハ・ローランド比較動画 2 2025/09/10 15:07:34
カワイ新・旧機種の比較動画 2 2025/09/14 16:17:54
同音連打試験 0 2025/09/08 21:28:29
カワイKDP120演奏動画 0 2025/09/07 21:51:29
コルグE1air演奏動画 1 2025/09/06 13:41:46
Joshin web 割引クーポン 0 2025/09/05 15:09:12
2025年8月実売台数集計ランキング1位 0 2025/09/04 14:26:15

「電子ピアノ」のクチコミを見る(全 10909件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング