


オギパン様のマイクロソフトの回し者ではないかと疑うような、執拗な宣伝に根負けし、
ついに長年のウィルスバスターを放棄し、MSのエッヘン・・・ いやエッセンシャルズ?
に変えました。
結果は、2010の時は、スムーズに使えるまでに30分(2011クラウド御試版では5分)
もかかっていたのが嘘のようにスッキリ。とても満足しています。
何と言っても、「無料」というのが素晴らしい!
私のような初心者同様の、凝ったソフトも入れていない、メールとウェイブを嗜む程度の者
にとっては最高ではないでしょうか。。。
アギパン様、回し者扱いして御免なさい。だって、無料なんですから、回し者もなにも
ありませんよねー
そして改めまして、オギパン様、ありがとう。
書込番号:12288517
2点

私も執拗な宣伝だなとは思いつつ、広告のない無料版なら業者的なものではないのかなと思って黙ってました。
ただ、パーソナルファイアウォールがない品なので、併用するパーソナルファイアウォールも勧めてくれれば良いのにとは思います。
Windows標準のパーソナルファイアウォールって、そんなに良いとは言えませんので。
Microsoft Security Essentialsはウイルスを水際で防いでくれますが、有料の(および一部の無料の)はもうちょっと前の水際にもガードをかけるから、そういう意味ではMicrosoft Security Essentialsにももう少しがんばって欲しいところです。
ただ、監視する箇所を絞ったシンプルさが軽さの一因でしょうから、悪くない妥協かなとも思います。
書込番号:12288680
3点

以前MSE使ったことがありますが「重い」という印象でした
最近は改善されたのかな
書込番号:12291129
1点

ファイヤーウォールについてはウィルスバスター2011も機能から削減されたので、MSEを勧められたのでしょうね。
フリーのファイヤーウォールもいろいろありますが、どうしても分かっている人向けの製品が多いのでなかなか勧めにくいですね。
書込番号:12291723
1点

> フリーのファイヤーウォールもいろいろありますが、どうしても分かっている人向けの製品が多いのでなかなか勧めにくいですね。
確かに知識がないと難しくて途方に暮れそうなものばかりですね。
その中で初心者に勧められるとすれば、今はPC Tools Firewall Plusくらいしかないかなと思っています。
MSE自体は簡単だし悪くないですけど、ファイヤーウォールと組み合わせないと半人前ってのが困りものです。
書込番号:12292367
1点

皆様、ありがとうございます。
>Windows標準のパーソナルファイアウォールって、そんなに良いとは言えません
>有料の(および一部の無料の)はもうちょっと前の水際にもガードをかけるから
そうですか、MSEは、やはり無料だけあって、イマイチというところなんですね。
でも、そんなに凝ったソフトは入れていないので、MSEでいくことにします。
問題が生じないことを祈りながら・・・
書込番号:12296509
0点

ファイヤーウォールは、ウィルス検索の膨大なデータ参照と違って、ポートを塞いでおくだけの話ですので。
WindowsFWの「このソフトに通信を許可しますか?」的チェックだけで、原理的には十分かとは思います。
また。ルーターを使うだけで、外部からの不正アクセスには格段に強くなりますので、推奨です。
外部からは、ルーターのIPは見えても、ルーターの向こうにどんなPCが繋がっているかは見えません。
マンション入り口の管理人のようなもので。内部からの応答については、「何号室に届けて」的情報が内部から送られますが。外部からは、何号室に人がいるのか/そもそも何号室があるのかが分かりません。
内部からの不正アクセス(まるウェアなどによるデータ流出)については、FWではなく、その不正をしようとしているソフトを監視する、普通のウィルス監視があればよろしいかと。
書込番号:12296694
0点

>2bokkoshiさん
MSEは必要最低限のアンチウィルスソフトで、ファイアウォールとは別物ですよ。
ファイアウォールは外部からの侵入や、感染時の情報漏えいを防ぐものです。
フリーはそのファイアウォールが省かれている場合が多いです。
あとMSEはフィッシング詐欺などにはほぼ無力なため、
ある程度は注意してください。
書込番号:12296781
1点

簡略化して説明しますが、セキュリティ系のソフトには何種類かあります。
1.ファイアーウォール 不審な通信を遮断
2.アンチウイルス(基本系) マシン内を検索・監視
3.アンチウイルス(発展系) マシンに保存する前にスキャンとか(必須ではない)
有料のソフトはたいてい市販の1から3までセットにした詰め合わせです。
MSEは2のみに限定したソフトなので、単独では安全とは言えません。
MSEがダメとかではなく、他と組み合わせて使うものということですよ。
リンスinシャンプーなら単独で良いけど、ただのシャンプーならリンスも別途買いましょうみたいなこと、かな。
Windows標準のファイアウォールは最低限の機能は持っていますけど、データの入口と出口を丁寧に見てくれるわけではないので、ちょっと弱いです。
ルーターの導入は…熱烈に推奨します。
書込番号:12297113
1点

う〜ん、だんだん心配になってきたどー
ルーター? 調べてもイマイチよう判らんどー
心配なのは、通販の時に知らせた番号で、カードを勝手に使われること。
これだけだな、気がかりなのは。
メールなんて、通販時にしか使わないし・・・
添付のついたメールなんか来たことないし・・・ 来ても直ぐ削除してやるどー!
書込番号:12300307
0点

…調べて理解しないと、いつまでも不安はぬぐえないと思うけど。
>心配なのは、通販の時に知らせた番号で、カードを勝手に使われること。
送信しないことには、カードが使えないので。心配なのはむしろ先方のセキュリティーでしょう。
ルーターというのは。機能というより効果ですが、1つのインターネット回線に複数のPCやらゲーム機やらを接続するための機械です。
HUBがついていて、複数接続できるのなら、ルーター内蔵です。無線LANなら、ほぼルーター内蔵。
書込番号:12300354
1点

>…調べて理解しないと、いつまでも不安はぬぐえないと思うけど。
まさにその通りで、簡単に解説しているサイトとかを探して理解すると良いですね。
>>心配なのは、通販の時に知らせた番号で、カードを勝手に使われること。
>送信しないことには、カードが使えないので。心配なのはむしろ先方のセキュリティでしょう。
たしかに、セキュリティの緩い相手にカード番号を送るのは恐ろしいですね。
キーロガーでキー入力を盗まれて送信とかもありうるので、自分のセキュリティも心配ですね。
書込番号:12302495
1点

皆様、御忠告ありがとうございました。
キーロガー、HUB・・・ 正に暗号でございます。
爺には、この世界は辛いっす。
このまま、そっと、そっと、消えさせていただきやす。。。
「MSEで、なんとかなるっぺー」
書込番号:12310758
0点

http://www.google.co.jp/
2bokkoshiさん、Googleはご存知ですか?
「キーロガー」を入力して検索ボタンを押してみます。
説明がいくつか出てきますので。簡単な説明を見れば良いでしょう。
説明が長いなら、最初の何行かだけ読めばたいてい要約になっているでしょう。
例えば、2つ目に出てくる「IT用語辞典」なら最初の1行だけ見ればだいたい分かりますでしょう。
概略だけ知りたいなら、分からない用語はひとまず読み飛ばせば良いです。全部を理解しようとしたらキリがなくて何も進みません。
「HUB」も検索して、コンピューターの用語説明っぽいものを見てみます。
ある程度の知識のある人じゃないとなかなか理解できない説明ばかり出てきますが、「ネットワークに使う機器なのかな」という程度の情報は読み取れるでしょう。まずはその程度で良いかと。
HUBを知らなくても、ここの掲示板の書き込みはだいたい読めますよね。文脈的に。
コンピュータに限らず新しい世界に未知の用語があるのは当たり前なわけで、全てをいきなり完璧に理解することはできないはずです。
ならば理解しなきゃいけない用語から順に理解し、大筋の理解に必要なさそうな用語はひとまず読み飛ばすしかないでしょう。
そういう風に、段階を踏んで情報と付き合っていかないと挫折しやすいのでは、と思います。
書込番号:12311088
1点

皆さんの意見からこの程度の情報が読み取れれば、だいたい用は足りるでしょう。
【MSEについて】
・MSEは悪くはない。
・MSEはファイアウォールと組み合わせて使うソフト。
・ネットでの詐欺はあまり防いでくれない。
【ファイアウォールについて】
・Windowsに標準で付いていて、それで十分という意見もあれば不安視する意見もある。
・難しいソフトが多い。PC Tools Firewall Plusなら初心者でも使えそう。
・有料のセキュリティソフトにはたいてい付いていますが、MSEには付いていない。
【ルーターについて】
・ネットワーク機器の一種。
・HUBという機器に内蔵されていることもある。
・使うと安全性が上がる。
【その他】
・カード番号の送信では、先方が信頼できるかも心配すべき。
・分からないことは、分かりやすいサイトとか見つけて調べると良い。
相手がどの程度の予備知識を持っているか分からない場合、難しい用語を使って話す人がいるのは当然のことです。
丁寧に聞いたり分からないことを伝えれば、丁寧に教えてくれる人もいるでしょうね。
逆に、投げた態度をとられると馬鹿馬鹿しくなって突き放したくなるのも仕方のないことです。
みんな人間ですからね。
書込番号:12311439
1点

>・HUBという機器に内蔵されていることもある。
補足。
実際のインターネットの接続には、
「モデム - ルーター - HUB - PC」
という順番で、接続されているわけですが。
一番多いパターンとしては、
[モデム]-[ルーター+HUB]-[PC]
という分割です。
この「ルーター+HUB」の製品は、価格COMでも「有線ルーター」とか「無線ルーター」とかで分類されています。
プロバイダーの接続は、ブラウザ経由でルーターに対して行なう必要があります(厳密にはルーターの機能ではありませんが)。
簡略化して、
[モデム]-[PC]
という直結も可能で。このパターンで接続する場合も、未だ多いです。
PCにプロバイダへの接続ソフトをインストールして…という場合には、このパターンです。
当然ながら、1台しか使えません。
ルーターだけ単独で販売される場合は、大容量通信が必要な企業向けで。個人用途では、ほとんど無いです。
複数の機器を同時にインターネットに接続するには、HUBは必須です。
HUBを使う場合には、ルーターは必須です。
HUBの中にルーターがあるわけではありませんが。ルーターにHUBが付いているパターンがほとんどです。
…10Baseのルーターが20万くらいしていた頃があったなぁ。Telnetで設定制御していたけど、いろいろ面倒だった。
今じゃ、100Baseの有線ルーターが数千円。凄い時代です。…何が凄いのか理解していない人がほとんど言うのが残念ではありますが。
書込番号:12311873
1点

JAM様、0002様
判りやすい解説、ありがとうございます。
>MSEは悪くはない。
>Windowsに標準で付いていて、それで十分という意見もあれば・・・
もう、これだけで充分です。
頭も悪いし、面倒くさがりやなんで・・・
最後に、こんな爺に御付き合いくださった多くの皆様、本当にありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:12315264
0点

まあ、今は仕方ないですよね。
年齢に関わらず、理解しようという心境にならない限り知識は頭に入りませんのでね。
一般論としては、初心者のうちは有料の統合セキュリティソフトが無難で、中級以上になったら無料も視野に入れる感じです。
無料を使うに適した本来の知識レベルは…今回の皆さんの書き込みからお察しください。
書込番号:12315616
1点

作品名 : NOD32+Outpost+Spybot S&D ダウンロード標準版
---------------------------------------
お支払日 : 2004/10/15
お支払額 : \8,400
NOD32J4.exe : NOD32アンチウイルス 実行プログラム
opsetup.exe : Outpost Firewall Pro 実行プログラム
sbsetup.exe : Spybot Search&Destroy 実行プログラム
キヤノンシステムソリューションズ株式会社
----------------------------------------
無償版ファイアウォールを探しているなら。
Outpost Firewall
が良いかも、ただOSはVISTAまでなら日本語化している
人もいるし、
キヤノンシステムソリューションズのサポート
>Outpost Firewall Pro の販売は 2007年11月27日をもちまして終了しました。
>製品サポートは、2008年11月25日をもちまして終了しました。
キヤノンシステムソリューションズ株式会社サポートページに
まだ、Outpost Firewall Proのマニュアルは残っているし、
以前、ベクターから購入したときの情報です、
昔は、NOD32は3本別で購入する必要が有り、
Outpost Firewall製造元からフリー版、有償版ともに
ダウンロード出来ます。
日本語版が有るかは確認していません。
また、バージョンおよびフリー版、有償版の違い、は解りませんが
キヤノンシステムソリューションズから古いマニュアルになりますが、
まだダウンロード(日本語版)出来るので解りやすいかも・・・。
書込番号:12321397
1点

下記の私のコメントは、スレ主さんに向けたコメントではありませんので誤解なきように。
情報の洪水で溺れている人に詳細な情報を差し上げても、さらに溺れるばかりで、役に立つどころか逆効果ですので。
フリーで初心者向けのファイアウォールなら、正直、Outpostはあまりお勧めしないです。
特別に難しいとまでは言いませんが、初心者の手に負えるかというとそれは疑問があります。
日本語への切り替えもできるという話はありますが、少なくとも何ヶ月か前の版では日本語が選択肢にありませんでした。
性能のあまり良くないアンチウイルスを一緒に入れちゃいがちなインストーラってのも、初心者には危ないかなと思います。
COMODOやZoneAlermといったものもありますが、あのあたりもある程度の予備知識を求められてしまうソフトなので初心者が使うのは厳しいなと思います。
私の結論としては、初心者向けの無料ファイアウォールなら、PC Tools Firewall Plusくらいしかないかなと…。
書込番号:12322103
1点

Outpost Firewall Free 2009
さほど難しとは思いません。
手順が書いてあるサイトを見つけました、御覧下さい。
http://mikasaphp.net/outpost.html
有る程度、しっかりした物を入れないと、
無意味に、思えます。
書込番号:12322161
1点

PC Tools Firewall Plusも「しっかりした物」だという定評があります。
使い方が簡単だから防御力で劣るとは限りません。
もちろんOutpostも「しっかりした物」だと思います。
あとは使い勝手です。
Outpostなど一般的なフリーのファイアーウォールは利用者自身の知識に基づいた判断を求められる場面が多いです。
私もOutpostなどいくつかを実際に利用中ですが、初心者にはキツいと感じています。
初心者にも使えなくはないですが、わざわざOutpostを選んで勧める気にはなりません。
書込番号:12322174
1点

> 性能のあまり良くないアンチウイルスを一緒に入れちゃいがちなインストーラってのも、初心者には危ないかなと思います。
間違えてました。これだけはOutpostじゃなくてCOMODOの説明ですね。
すみません。
なお、PC Tools Firewall Plusは詳細な設定も可能で、上級者向けにもお勧めできるソフトです。
決して初心者専用というわけではないですよ。
防御力は優秀ですし、相性問題もあまり聞きませんので、選んで失敗という可能性は低いかと。
また、初心者向けにはPC Tools Firewall Plusがさらに向いているという話であり、Outpost自体を否定する気はありません。
私はOutpostもそれなりに気に入って利用中です。
書込番号:12322210
1点

どちらにしても初心者にはオススメできるものじゃないですね。
まずは有料のものをオススメします。
用語も機能も知らないのに比較的簡単なPC Toolsでもパニックでしょう。
解らないのに、すべて「はい」を押してたら危険ですしね。
多少高くても、機能豊富でファイアウォールもしっかりしてる
ノートンやカスペのほうがいいでしょうね。
使用者が多いので解らないとこがあったら、ここで聞けばいいですし、
サポートもありますしね。
書込番号:12322283
1点

> どちらにしても初心者にはオススメできるものじゃないですね。
> まずは有料のものをオススメします。
それが間違いなくベストの結論だと思います。
有料と言っても、ウイルスバスター2011とかは除外ですけれど。
それでも無料に行きたがる初心者が多いので困るんですよね。
初心者に無料のアンチウイルス(だけ)を勧める人もいるわけで、そういうのに飛びついちゃう初心者もいるんですよ。
無料に考えを固定して何を言っても聞かなかったりしがちなわけで、次善策も言うべきかなと思うわけです。
有料を勧めて聞いてくれるなら良いんですけどね。
まあ、何も聞かなくなる理由のひとつは、初心者に理解しづらい説明が多く書かれることなんだと思いますけどね。
まさに今回はそういう例だと思います。(自戒も込めて)
情報の洪水に溺れて情報を見なくなる、多くの初心者ってそういう感じです。
教える側の思いは置いておいて、溺れさせないように配慮しなきゃ教えても無駄になりやすいですね。
書込番号:12322354
1点

皆様、お騒がせして申し訳ございませんでした。
あれから、無料のファイアーウォール入れたら、MSEとSP−3、その他もろもろの
プログラムが何処かにぶっ飛んでしまって・・・
で、皆様の御忠告に従い、有料版を入れることとし、今 評判の良い「ESET」を
試しています。
エンジン性能が良いとか、軽さと性能の両立とか、値段も安いとか・・・
なので、XPが使える間、あと3年・・・
え〜と、このPC何年使っているのかな? えー、4年かよー ということは、合計7年
使うことになるか〜 パソコン、壊れねーかなー
は、さておき、サポートしているのが素人にも安心の一流企業の「キャノン」なんで、
3年版を買うつもりになっております。
゛7゛なら、FWが超協力らしいので、MSEで必要充分みたいですね。
書込番号:12569356
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「セキュリティソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 17:41:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/01 21:17:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/05 11:09:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/27 5:38:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/01 14:33:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/10 10:42:56 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/10 10:39:24 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/30 19:44:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/18 13:08:44 |
![]() ![]() |
19 | 2025/05/03 6:10:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





