


久々の投稿です。
1年前に購入したZero DACの改造を続けています。
改造を続けて、高音質が得られましたので、レポートします。
このZero DACは、ネット上でもたくさんの改造方法が掲載されています。
売価1万円で、しかも改造が楽しめるので人気があります。
CP最高です。DAC AD8512、24bit/192Hz HPA付き
私が購入したのは、09年Versionで、USB入力付きです。
私の改造アプローチは、デジタル入力から実際に人間の耳に届くところのアナログ部分です。
購入時のオリジナルは、オペアンプ OPA2604(バーブラウン)、コンデンサ類は所々SilmicU、他は安物電解コンデンサです。ただし、電源トランスはトロイダル、電源周りの作りもしっかりしていそうです。
まずは、簡単に出来るところから、手をつけました。
@オペアンプの交換
 (DACの後ろ)
  LT1028、NE5532、LME49710HA(CAN)、OPA637、OPA627
と続けて来ましたが、やはりOPA627BPに落ち着く。
コメントは必要ないですね。
OPA627はシングルなので、デュアル変換基盤を自作。
発熱も無い。
 (HPA部)
  LM4562が音に厚みと、切れがあり、これに決まり。
A電解コンデンサの交換
  一般的に売っているLow ESRタイプ、さらに高容量化に交換。
  デジタル部分の平滑用は、OSコンに交換。
  少し音に厚みと切れが出たような。
Bミュート回路追加
  電源ON/OFF時のポップノイズが大きいので、ミュート回路を追加。リレー回路。
  電源投入時、遅れて出力。
  電源切り時、即座に出力遮断。
  オシロで波形を観測しながら、時定数を決めました。
  これで、スピーカー、ヘッドホンを痛めない。
CLine入力回路の追加
  このDACの音質とCDPのRCA出力との音質をヘッドホン比較のため、Line入力を追加。
  このDACは入力切替が電気的ロジカルになっているので、回路を分析しながら、ちょっと苦労した。
  結果、デジタル系の入力が無いときは、Line入力と成る様にできた。
D再び、電解コンデンサの交換
  秋葉原に行く機会があったので、ニチコンMUSEの最高グレードKZを購入。
  Aで交換した部分をすべてこのKZに交換した。HPA部も。
  但し、容量が必要な部分は、KWを使用(電源の大元2個のみ)
  ついでに、OPアンプ前のカップリングコンデンサもSilmicUからWIMAのフィルムコンに交換。
  これは凄い!!!!!  音鮮明度と情報量が今までとまったく違う。電解コンデンサでこんなに違うものかと驚くばかり!!。
今は、この状態で聴いています。エージングが進むにつれてさらに良くなるでしょう。
今回のもっとも驚いたのは、ニチコンKZでした。これは、凄いですよ!!!
同じ経験をされた方がおられたら、感想を聞かせてください。
オペアンプの交換どころではありません。
オペアンプにお金をかける位なら、コンデンサにお金をかけるべきと思いました。オペアンプは定番のOPA627で良いです。
今回たくさんKZを購入したので、CDPにも使って見ようと思ってます。
あと、USB入力には未だ手を付けていません。
USBケーブルの高級品を買ったくらいです。少し音が鮮明になった様な気がします。
書込番号:12549574
 4点
4点

こんにちは!
とても、興味が持てる素晴らしいスレありがとうございます。
1万円のDACを改造して、素晴らしい音になったのですね!
全部でいくらくらいかかるのでしょうか?
書込番号:12554772
 0点
0点

そうですね。
かかったコストについて、記載を忘れてました。
その前に、Zero DACは、ebayから購入できます。
 @---OPA627BPはコピー品なら安価で1,000円/個くらい。本物は3,000円/個くらいです。
    でも今や秋葉でも入手難です。私はeBayやRSで買ってます。
 D---脅威の電解コンデンサは、小さい容量のものは、30円/個くらいなので、20個交換しても600円くらい。大容量のものでも120円くらい(6個使用)。
これで、音質は元の2倍以上は良くなったと思います。
ちなみに、私の今のシステムについて触れておきます。
アンプ---真空管KT−88プッシュプルで70W出力。プリ部もST管使用。
     これも、球をビンテージ品ととっかえひっかえしてます。
CDプレーヤ---トランジスタ出力と真空管(6922)出力の両方を持ってます。
        これも球の交換とコンデンサの交換をしてます。
スピーカー ---縦型フロアータイプです。
ヘッドフォン --- オーディオテクニカのAD1000
 
 今のシステムは気に入っています。
 でも、目下、改造続行中。ちょっとした改造で、2クラスくらい上の音になります。
書込番号:12557619
 1点
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   USBメモリの最大容量は256GB? | 2 | 2025/10/19 9:51:45 | 
|   パナ ZR1 | 3 | 2025/09/29 9:16:37 | 
|   3990円でした。ダイレックスで。 | 0 | 2025/09/17 23:26:33 | 
|   WAVリッピングにバグ | 0 | 2025/09/09 16:49:09 | 
|   NPRIME  AMG  STA(SEなし)ステレオ使いとどっちがいいかな | 3 | 2025/09/10 15:20:22 | 
|   DVD落としたやつ見れますか? | 4 | 2025/09/24 16:30:32 | 
|   iTunesから曲を移行出来るMP3について | 1 | 2025/08/28 5:12:06 | 
|   デッキ2を使うと音がこもる | 4 | 2025/08/27 6:14:51 | 
|   DG-68は最高級で画期的で最高級の製品です。 | 0 | 2025/08/18 3:42:14 | 
|   TASCAM  DX-4Dという名のノイズリダクションユニット | 0 | 2025/08/10 17:40:39 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)








 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 





 
 
 
 
 


 
 
 
 



