『NEC製ノートパソコンのSSD換装』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『NEC製ノートパソコンのSSD換装』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

NEC製ノートパソコンのSSD換装

2011/01/24 20:34(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:100件

2010年春モデル以降のNEC製ノートパソコン(web直販モデル)に内蔵されていたSSD(62GB)の換装をされた方がいらっしゃれば,情報をお願いします。


NECのweb直販モデルでSSD(62GB)を選択した場合,東芝のminiSATAモジュールタイプのSSD(THNSNB062GMCJ)が内蔵されていますが,WindowsでCドライブとして使えるのは55GBほどで,Cドライブとしては容量が厳しい状態です。

現在,同型式のSSDは128GBのもの(THNSNB128GMCJ)が出ているようですので,それに自分で換装したいと考えているのですが(パソコンの裏蓋を開けると,ドライバーがあれば自分で換装可能に見えます),いろいろなショップで探しても,どこでも取り扱っていないと言われ,手に入りません。

128GBのSSDを入手され,換装された方がいらっしゃれば,入手先・入手方法・価格・換装の可否(正常に動作するか)を教えていただきたいのですが。

書込番号:12556029

ナイスクチコミ!0


返信する
eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/31 11:06(1年以上前)

同じです。

NECダイレクトでカスタマイズし、62GBSSD換装で購入しました。
たしかに容量がきわどいですねえ・・・

私も128GBを探してますが、なかなか見つかりません。
(型番検索でここまできました)

今のところ、不要なソフトはアンインストールし、
Office等のアプリケーションは別ドライブ(HDD)にインストールして
SSDの空きは17GBほど残してます。

各種アップデートや、復元ポイント等が増えるとこの先不安ですね。
もうちょっと余裕がほしいところです。

いずれ128GB、市販されるのでしょうか・・・?

書込番号:12585843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/01/31 20:07(1年以上前)

そうなんですよ。
わたしはもう7Gくらいしか残っていなくて。
アプリケーションソフトをDドライブに入れたら,SSDのメリットがなくなってしまいます。
Windows7をProfessionalにアップグレードしてXPモードを使いたいと思ってるのですけど。

Centuryの裸族三兄弟というのを買って,現在のSSDからの移行がすぐできるよう準備はしたのですが(実際に使えるかは未検証ですけど)。

東芝セミコンダクター社のHPにビジネスパートナー&システムインテグレータという取扱会社が案内されており,問い合わせてみようかとも思っているのですが,一般のユーザーを相手にしている会社ではないので,恐ろしく敷居が高く,躊躇しています。

先日東京に行く機会があったので,秋葉原でPCショップを20件くらいまわったのですが,どこでも「何それ?」って感じで,冷たく「うちでは扱ってません」と言われ,ぐったりして帰ってきました。

書込番号:12587655

ナイスクチコミ!0


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/01 08:54(1年以上前)

たしかにアプリケーションを別ドライブにインストールするとSSDのメリットはなくなりますねえ。

ただ、SSDはまだ過渡期かと思われ、容量アップも費用がかさみますね。

私は、アプリケーションの動作は今のところ諦めています・・・

しかし・・・

まだ浸透していない(するのかどうかも)“mSATA”がやっかいなようです。

仮に購入できても5万〜8万はするでしょうねえ。

流通して安くなるまで1年ほど我慢してみようか・・・と考えています。

書込番号:12589849

ナイスクチコミ!0


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/01 09:26(1年以上前)

追伸

私は同機種購入時にWin7Proにアップしており、SSDにXPモードを入れようとしましたが、容量不足で途中でインストール失敗しました。
(その時の残15GB)

XPモードは入りましたが、“Windows Virtual PC”に15GBいるようです。

XPモードをSSDに入れたければ128GBは必須でしょうねえ・・・

書込番号:12589930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/02/01 18:41(1年以上前)

62GBのままではXPモードは無理なんですね…。

今日,NECの春モデルが発表になりましたが,ノートのSSDは62GBのままでした。
128GBはまだまだ高いのでしょうか?

いずれはNECがSSDのアップグレードサービスをやるのでしょうが,
いつになるかわからないし,相当高額になりそうなので,
NECに送ったりする手間・暇も考えると,自分で何とかしたいところです。

書込番号:12591648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3063件Goodアンサー獲得:414件

2011/02/01 20:08(1年以上前)

具体的に、どういった機種を指してのことなのでしょうか?

例えば、LaVie G タイプLなんかではIO DATAの対応機種検索から調べると、SSDも
リストにあがってくるようです。
但し、換装はIO DATAに依頼しなくてはいけないようですが(要技術料)。
http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/ish/

書込番号:12592079

ナイスクチコミ!1


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/01 20:35(1年以上前)

flipper1005 さん
SATAのSSDは一般市販されていますが、カロヤヌスさんが質問されているのはmSATAであって
これはなかなか一般に流通されていません。
教えていただいたIOデータのサイトを見に行きましたが、SATAタイプのみであって・・・
いずれIOデータでも取り扱ってくれるでしょうが、市場性に関わってくるものと思います。
もうちょっと待ちましょう!

書込番号:12592241

ナイスクチコミ!0


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/01 20:41(1年以上前)

カロヤヌスさん
NECに「62GBでは、アプリケーションを追加できる余裕がありません。上位SSDで互換性のあるものは?」と問い合わせました。

ところが、NECではOSの起動のみをメインに考えており、「アプリケーション類は別ドライブに・・・」との回答でした。

現時点でSSDを使いこなすには、その方法が妥当なのか?と自分の意識を変えました。

これからSSDが主流になるのでしょうが、過渡期のSSDでは今が限界なのかも・・・ですね。

書込番号:12592281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/02/01 21:35(1年以上前)

eguegueguさん

NECはそういう考えですか。
そうだとすると,しばらくは62GBで我慢するしかなさそうですね。
NEC Directのホームページには,「SSDの高速性を活かし、Cドライブ(OSとアプリケーション、一時ファイルなど)をSSD、Dドライブ(作成したデータなど)をHDDとしたハイブリッド構成にし、システムの高速性と大容量データ保存を両立することに最適です。」と書いてあるのですが。



flipper1005さん

問題にしているSSDは,こちらをご覧ください。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/lineup/sg.html

LaVieのSSDモデルには,mSATA (mini SATA)のものが1枚,2.5インチHDDのとなりにささっていて,ねじ1本で止められてます。交換するのはHDDよりはるかに簡単そうです。
ちなみに,mini SATAは,1.8インチHDD用のmicro SATAとは別物です。

こちらもご覧いただくと,イメージがわくのではないでしょうか。
http://www.necdirect.jp/note/lavie/l/?dir=121pro_lvl_under_menu


このタイプを使っているのは,大手メーカーではNECくらいしかないのでしょうか?
秋葉原のPCショップでも,ほとんどのところで「何それ?」って顔されましたから。


いずれにせよ,SSD自体の効果は絶大です。もっと普及してもらいたいものです。
SSDには書き込み耐性が低いという弱点があるので,SSD+HDDという使い方は非常にメリットがあります。
そうすると,SSDはmini SATAでというのはベストだと思うのですが。
他社も追随してほしいですね。
そうすれば出回るでしょうに。

書込番号:12592635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:430件

2011/02/01 23:31(1年以上前)

独自に近い規格のものを使うとこういう問題が出てくるものですね…
例えばネットブックやタブレットPCなどでこの規格のものを採用したものが増えれば
(それこそEeePC用SSDのように)サードパーティー製SSDも出てくるかもしれませんが。

あと素人考えですが、純正のSSDを抜いてHDDをSSDに換装する
(単純にHDDモデルをSSDに換装したのと同じ考え)
ってのは無理かな…
リカバリーがうまくいかないかもしれませんが。

書込番号:12593386

ナイスクチコミ!2


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/02 08:48(1年以上前)

カロヤヌスさん

NECの言う「アプリケーション起動の高速化」はプリインストールされているソフトが対象でしょうねえ。
(不要なソフトが多すぎる)

たしかにブラウザやSmartVisionの起動や操作にはSSDの威力を発揮していると思います。

ちなみに・・・
昨日、なんとか容量を確保できないか?と復元ポイントの削除をしてみたところ、
2GBの空きを確保でき、残19GBになりました。

なんか、こんな話しって10数年前のPCで、HDDが2〜3GBぐらいの頃の話しのようですね(笑)

書込番号:12594429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/02/07 20:47(1年以上前)

ダメもとで,東芝セミコンダクター社のHPに出ていた取扱会社の一つにメールで問い合わせてみたのですが,5日ほど経っても何の音沙汰もありません。怪しまれたのでしょうか?


炎えろ金欠さん
>あと素人考えですが、純正のSSDを抜いてHDDをSSDに換装する
>(単純にHDDモデルをSSDに換装したのと同じ考え)
>ってのは無理かな…

それは可能だと思います。内蔵HDDは簡単に換装できそうですから,BIOSで起動ドライブの順序を変えれば,内蔵SSDはそのままでHDDをSDDに換装し,SSD2台体制で使用することはできると思います。
ただし,SSD+(大容量? 500GB 7200rpm)HDDという本機のメリットはなくなってしまいますが。
普段PCを持ち歩かないのであれば,2.5インチSSD(128GB or 256GB)+mSATA SSD(62GB)+外付けHDD(どうせならUSB3.0かeSATA!)という使い方はありだと思います。



eguegueguさん
>なんか、こんな話しって10数年前のPCで、HDDが2〜3GBぐらいの頃の話しのようですね(笑)

まったくです。今どきCドライブの空き容量で悩むとは思いもよりませんでした。


ふと思ったのですが,現行モデルでも選べるSSDは62GBまでですし,SSD非搭載モデルでも,筐体が同じであればmini SATAのSSDを差すところはあると思われますので,mini SATAタイプのSSDの潜在的な需要はあるのではないかと。
たぶん,SSD非搭載のものを買った人は,mini SATAのSSDが差せるなんて思いもよらないでしょうから,もしできるようであれば,欲しい人はいると思います。

バッファローとI-O DATAに要望だけでもしてみようかと思います。
値段は張りそうですけど。
「速い!東芝のSSD、アイ・オーが独占販売 」という記事もあるので,I-O DATAの方が可能性は高いかも。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091006/1019195/?P=1&false

書込番号:12620888

ナイスクチコミ!0


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/11 14:35(1年以上前)

IOデータで販売されて価格が下がるまで気長に待ちますか・・・

早く空き容量を気にせず安心して使いたいもんですね!

書込番号:12638925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/02/12 08:02(1年以上前)

eguegueguさん

一太郎2011創 Premiumを入れたら,7GB以上あった空き容量が4GBを切ってしまい,使ってないソフトを消したりDドライブに移したりと大変な目に会いました…。


IO-DATAから出るなら,128GBで3万円を切るくらいにしてほしいです。2.5インチより製造コスト自体は低そうですから。

SSD非搭載機でもminiSATAタイプのSSDを差して使えるようだと,その情報が広まれば,欲しいと思う人も多く出てくると思うのですが。
身近に持っている人がいないので。

書込番号:12642734

ナイスクチコミ!0


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/17 14:51(1年以上前)

カロヤヌスさん

あれから3か月経ちましたが、SSDは換装されましたでしょうか?

Windows7もSP1が出て、その後のアップデートでじわじわとSSD残量を締め付けられてきています。

その後なにかいい情報があればお教えください。

書込番号:13018571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/05/17 20:50(1年以上前)

eguegueguさん

その後は半ば諦めて,残り6GB前後で何とか使っています。
確かに,Win7 SP1はまたひどかったですね。
修正パッチの寄せ集めだというわりには容量をかなり食われました。
もう,日常的に使うソフト以外はほとんどDドライブに移して使っています。

先日,NECの夏モデルが発表になりましたが,
SSDはいまだに62GBしか選べませんね。
全体的に見ても,あまり進化していないようで,
高速HDDが選べないとか,TVモデルはCore i5でしか選べないとか,
むしろ私が買った時のほうがいいパーツが選べたようなものもありました。
自分のパソコンが古さを感じないというのはいいのですが,
ちょっと残念な気もします。

128GBのSSDが選べるようになれば,旧モデル所有者を対象に換装キャンペーンをやるのではないかと思うのですが,いまだに62GBということは,それは期待できません。
値段はともかく,換装ができるようにしてくれるといいのですが。
東芝もこのタイプにあまり力を入れていないのではないかという気がします。
だとすると,手に入らないという状況も変わらないのではないかと・・・。


また何か情報がありましたら,ぜひ教えてください。
わたしも何かあればすぐに書き込むつもりです。

書込番号:13019618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1186件

2011/05/17 21:46(1年以上前)

Windows7「SP1」でもカスタマイズすれば15GB〜20GBで収まると思います。
当然インストールソフトによって容量は違ってきますが、自分の場合、Windows C:\が12.7 GB 位です。それにプログラムファイルが約5GB。合計17.1GBです。
仮にSSDの容量が60GBとしても40GB以上空きが出来る計算です。

書込番号:13019906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:430件

2011/05/19 12:12(1年以上前)

アキバ総研を覗いて見たところインテル製mSATA SSD 310シリーズが登場したようです。
こちらは80GBモデルがあるようです。

書込番号:13025917

ナイスクチコミ!2


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/20 16:54(1年以上前)

>カロヤヌスさん

レスありがとうございます。

アップデートでヒヤヒヤ・・・ありえないですねえ(笑)

炎えろ金欠さんから代替えSSDのご提案が出ていますが、購入してみる価値有、でしょうか。

悩みます。

書込番号:13030516

ナイスクチコミ!0


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/20 16:56(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

付属ソフトが容量多いんですよ・・・

SmartVisionとかFelicaとか・・・

せっかくのソフト使いたいですし、うちは家族3人でアカウント持ってて、それぞれの情報が・・・

気長に待ちます。

ありがとうございました。

書込番号:13030519

ナイスクチコミ!0


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/20 16:57(1年以上前)

>炎えろ金欠さん

買って試してみるか、悩み中です。

情報、ありがとうございました!

書込番号:13030522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/05/21 19:06(1年以上前)

eguegueguさん
炎えろ金欠さん

わたしも,附属ソフト多いんですよね。

そもそもが,今どき,Cドライブの容量を気にしながらメインのパソコンをいじりたくないです。

80Gあればだいぶ違いますが,できれば128Gは欲しいですね。
その後状況が変わって,今すぐは買えそうにないので,
eguegueguさん,もし買われたときは,
ぜひレポートお願いします!

書込番号:13034907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1186件

2011/05/21 19:57(1年以上前)

eguegueguさん

>>マジ困ってます。さん
>付属ソフトが容量多いんですよ・・・
>SmartVisionとかFelicaとか・・・

カロヤヌスさん

>わたしも,附属ソフト多いんですよね。

そうなんですか?あっても10GB〜15GBくらいではないでしょうか?
自分は上でも書きましたが5GBくらいですよ。


書込番号:13035107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/05/21 22:36(1年以上前)

マジ困ってます。さん

自分で入れたソフトもありますし,塵も積もればで,容量は食ってしまいます。
Cドライブ,というより,SSDから起動しなくてもいいソフトを削るといっても,限界があるんです。
SSDは劇的に速くなりますから。

OS周りは,危ないのでなるべく余計なものを消したくないということもあります。

昔ならいざ知らず,Cドライブの容量で頭を悩ませるということ自体がもう嫌なのです。
頑張って削れば空きは増やせるのでしょうが,そういう作業自体もうしたくない,ということです。

書込番号:13035808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1186件

2011/05/21 23:09(1年以上前)

>OS周りは,危ないのでなるべく余計なものを消したくないということもあります。

>昔ならいざ知らず,Cドライブの容量で頭を悩ませるということ自体がもう嫌なのです。
頑張って削れば空きは増やせるのでしょうが,そういう作業自体もうしたくない,ということです。

了解しました。

ちなみに、自分の場合。
pagefile.sysとhiberfil.sysを削除。
仮想メモリ無効。あとはシステムの復元機能を無効。

↑これを実行すれば15GB〜20GBくらい空き領域確保。
メーカー製PCだとリカバリ領域を削除するとさらに4GB〜7GBくらい空きが出来る。

まぁ確かに容量の多いSSDに換装する方が良いですね。
ただ、現状のSSDでなんとかしたいって人には参考になるかな?

書込番号:13035961

ナイスクチコミ!0


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/23 11:38(1年以上前)

カロヤヌスさん

先日、また復元ポイントを削除し、ユーザー3名分のTempファイルを削除してやっと残量14GB強を確保できました。

「いよいよ・・・」って時までもうちょっと我慢します。

奮発してSSD買ったのに、こんなことで悩まされるとは・・・

書込番号:13042125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/05/28 14:09(1年以上前)

eguegueguさん

ずいぶん空きましたね。

また何か動きがありましたら,ぜひ教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13061728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/06/30 12:58(1年以上前)

サルテックという会社が128GBと120GBのmSATAのSSDを扱っているのを見つけました。


MyDigitalSSD 128GB 50mm Bullet Proof mSATA (Mini SATA PCI-e) SSD - MDMS-50128
24,800円
メモリは東芝,コントローラはPHISON製です。
http://shop.sarutek.com/index.php/mdms-50128.html


Renice 120GB K3VLAR 50mm SandForce mSATA (Mini SATA PCI-e) SSD - RN-K3M-S5120
26,800円
メモリは不明(「W」のマーク),コントローラはSandForce製です。
http://shop.sarutek.com/index.php/ssd/pci-mini-50mm/renice-rn-k3m-s5120-120gb-k3vlar.html


どちらも,東芝のTHNSNB062GMCJ,THNSNB030GMCJ,THNSNB128GMCJ互換で,
NEC Direct直販モデル「LaVie G タイプM」(ハイブリッドSSDモデル)対応
と書いてあります。


思わずすぐ注文しそうになりましたが,どういうメーカーかよくわからないので様子見です。
ちょっと調べたところでは,PHISONのSSDコントローラは評判が悪かったし。


やはり,東芝のTHNSNB128GMCJがせめてこのくらいの値段で買えるといいのですが。
サルテックの上記HPを見ると,ASUS,Lenovo,東芝などでこのタイプのSSDを搭載している機種がまぁまぁあるみたいなので,これからますます需要は出てくるかと思うのですが。
Intelから80GBのものが出たりと,徐々に期待できる状態にはなってきてるということでしょうか。
Intelから128GB以上のものが出たらすぐ飛びついてしまうかもしれません。

書込番号:13196921

ナイスクチコミ!1


250Ver.Sさん
クチコミ投稿数:35件

2011/07/18 20:12(1年以上前)

はじめまして
私もNECのデスクトップのSSDモデルを買い、残り容量が7GBになってしまいましたので、容量を増やそうとし、SSDを探していたら本掲示板にたどり着きました。みなさんと同じで、10年前のpcならまだしも、今の時代のPCで容量を気にしながら作業をするのはばかばかしいと感じています。
そこで質問なのですが、インターフェイスがmSATAであれば、交換できるのでしょうか?前述者の通り、インテルが、mSATAのSSD(80GB)ですが、発売したみたいですので、将来128BのSSDがでたら購入しようと思うのですが、大丈夫なのでしょうか?
ちなみに私のPCについているのは、THNSNB062GMCJです。
よろしくお願いします。

書込番号:13268918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/07/18 22:00(1年以上前)

250Ver.Sさん

デスクトップもノートと同型のSSDが入っているのですね。
知りませんでした。

実際に取り付けてみたわけではないので保証の限りではないのですが,
Intelの310シリーズはNECのパソコンにも取り付けられるのではないかと思っています。
mSATA自体はコネクタの規格なので,基板の大きさ,ねじ穴の位置,厚さが違うと取り付けられないのですが,ほぼ同じようです。厚さなどは微妙に違っただけで刺さらなかったりするおそれもあるので心配ですが。

ちなみに,サルテックという会社で扱っているMyDigitalSSDとReniceのSSDは,サルテックのサイトによると,THNSNB062GMCJ互換と書いてありますので,おそらく取り付けて使うことが可能です。

なお,mSATAといった場合,miniSATAを差す場合とmicroSATAを差す場合とがあるようで,注意が必要です。これらは全く形が違います。
THNSNB062GMCJは,miniSATAです。

私もインテルから128GB以上の容量のものが出たらすぐにでも買いたいのですが,現行の80GBのものもあまり一般には流通していないようなので,手に入るのか心配しています。

書込番号:13269421

ナイスクチコミ!0


250Ver.Sさん
クチコミ投稿数:35件

2011/07/18 22:40(1年以上前)

カロヤヌスさん。
ご回答ありがとうございます。
あと数か月したら本当にSSDの空き容量がなくなる心配が出できています。だからと言ってすべて必要なデータなので、どうしようかと思っていました。
サルテックのSSDが使えるんですね。
intelの方が信頼がありますけど、今のところいつ128GBが出るのかわかりませんよね。
その間だけでもサルテックを購入したほうがいいかなーと考えています。
いつintel製が出るのか非常に気になります。年内に出るのならまとうかなとも思いますが。SSDを使うと、スピードが速いのでもうHDDには戻れませんので。
ところでSSDの交換は簡単ですよね?バックアップソフトか何かでDに移してしまってから、新しいSSDをさして、データを戻すだけですよね?
早く残りの容量を気にしないでPCを使えるようにしたいです。

書込番号:13269602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/07/19 20:59(1年以上前)

250Ver.Sさん 

>intelの方が信頼がありますけど、今のところいつ128GBが出るのかわかりませんよね。
>その間だけでもサルテックを購入したほうがいいかなーと考えています。
>いつintel製が出るのか非常に気になります。年内に出るのならまとうかなとも思いますが。SSDを使うと、スピードが速いのでもうHDDには戻れませんので。
>ところでSSDの交換は簡単ですよね?バックアップソフトか何かでDに移してしまってから、新しいSSDをさして、データを戻すだけですよね?


私も実際にはやっていないので確たることは言えないのですが,内蔵HDDの交換と同じだと思っていいと思います。
BIOSでもHDD1となってますから。
市販のバックアップソフトを使えば簡単にできると思います。


SSDの交換をされたときは,ぜひ詳しく教えてください。

書込番号:13272599

ナイスクチコミ!0


250Ver.Sさん
クチコミ投稿数:35件

2011/07/19 21:08(1年以上前)

了解しました。
Intelの128GBのSSDがでたらすぐに購入して、交換してみます。
新たな情報がわかりましたらお願いします。

書込番号:13272641

ナイスクチコミ!0


250Ver.Sさん
クチコミ投稿数:35件

2011/07/30 16:41(1年以上前)

こんにちわ
INTEL310のSSDですが、今付いているSSDとはコネクタの向きが違う気がします。intelのSSDがつくのか不安になりました。

書込番号:13314586

ナイスクチコミ!0


Yoiko_さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/30 19:23(1年以上前)

http://windows7guied.blog65.fc2.com/blog-entry-152.html
128Mタイプでますね。
価格がどのくらいで落ち着くのか気になるところです。

書込番号:13437863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Yoiko_さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/30 19:29(1年以上前)

http://www.green-house.co.jp/products/pc/storage/ssd/gh-ssd_s-m/
グリーンハウスから128Mが出ます。
価格がどれくらいで落ち着くのか気になるところです。
価格が落ち着いたら購入してみようと思います。

書込番号:13437883

ナイスクチコミ!0


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/31 12:09(1年以上前)

Yoikoさん

情報ありがとうございます!

早速、グリーンハウスの128GB発注しました。

結果は後日ここで報告します!

書込番号:13440545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/09/05 05:55(1年以上前)

eguegueguさん

ぜひレポートよろしくお願いします!

書込番号:13461031

ナイスクチコミ!0


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/05 13:58(1年以上前)

22日到着予定で、23日〜25日の3連休のうちにやってみます。
(なぜか納期2週間)

当然、換装後はWindowsが起動できないので、再セットアップディスクは作っておきました。

書込番号:13462077

ナイスクチコミ!0


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/29 10:00(1年以上前)

一週間遅れで昨日届きました。
「初めて使用する際はOS上でフォーマットしてください」と書いてあるが・・・
現状では無理なので、mSATAを外付けできるものが別途必要かと・・・

書込番号:13561204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/09/29 19:40(1年以上前)

eguegueguさん

再セットアップディスクを使って再セットアップをすれば自動的にフォーマットされると思うのですが,だめでしょうか。
Windows7はCドライブのほかにWindows RE領域が必要なので,仮にアダプタを使ってWindows7からフォーマットしたとしても,再セットアップするときにWindows RE領域を作成するために領域の確保とフォーマットがされるのではないかと。
これで壊れることはないと思いますが,せっかくのSSDがおかしくなるといけませんので,アダプタを買ってフォーマットしてみてからやった方はいいかもしれませんね。

書込番号:13562882

ナイスクチコミ!0


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/30 08:34(1年以上前)

カロヤヌスさん

私もセットアップ時のフォーマットで問題ないかと思いましたが、あえて注記があるのでとりあえずアダプターを発注しました。

ところがminiSATA⇔SATA(もしくはUSB)の変換アダプター(もしくはケーブル)がなかなか見つからず、やっと500円ほどのものを発見。

ケーブルはSATA⇔e-SATAがあるのでこれで準備万端です。

近々やってみます。

書込番号:13565111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/09/30 19:31(1年以上前)

eguegueguさん

うまくいくといいですね!
詳しいレポートをお待ちしております。


書込番号:13566838

ナイスクチコミ!0


250Ver.Sさん
クチコミ投稿数:35件

2011/09/30 20:41(1年以上前)

私は諦めて新しいPC(SSD無し)モデルを購入しました。SSDのスピードはすごく魅力的ですが、SSD搭載PCはあと数年待ってから購入しようと思います。

書込番号:13567093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/09/30 22:24(1年以上前)

250Ver.Sさん

それは残念でした。
起動のスピードはSSDと比べてどうでしょうか?
CPUは新しい方が速いのでしょうけど。

NECは今年の秋モデルでもSSDは62GBで変わりなしでしたね。
128GBはまだまだ高いのでしょうか。

書込番号:13567543

ナイスクチコミ!0


250Ver.Sさん
クチコミ投稿数:35件

2011/10/01 17:11(1年以上前)

カロヤヌスさん。

CPUはCOrei7で前のとほぼ同じで、メモリーを16GBにしました。
OS起動時はSSDと比べると確かに遅く感じますが、慣れてしまえば、あまり気になりません。

カロヤヌスさんの言うとおり、今度の秋冬モデルでもSSDは64GBのままでしたので、これも買い替えを決意した要因の一つでもあります。

やはり、今の時代SSD(HDD)の容量を気にしてアプリケーションの保存先やデータの保存に気を使うのはバカらしい思ったからでもあります。プチフリもかなり頻繁に起きてましたし。

2.3年後、SSDが普及してきたら(動作の安定性、容量、価格)、SSD搭載PCを購入しようと思います。

書込番号:13570358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/10/03 06:27(1年以上前)

250Ver.Sさん

ありがとうございます。
サブ機の購入を考えているのでお聞きしました。
SSDの起動の速さに慣れてしまったので,HDDで我慢できるかどうか。

NECの直販モデルだと,筐体が同じでしょうから,
SSDなしで買っておいて,
後からmSATAのSSDを自分で付けられないかなとも思っているのですが,
できるかどうかはNECに聞いても教えてはくれないでしょうから,
悩ましいところです。


書込番号:13577068

ナイスクチコミ!0


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/03 09:00(1年以上前)

換装完了しました。

OS上でフォーマットすることを注記されていたので、色々調べて、e-SATA⇔SATA(miniSATA変換)を購入してトライしましたが、

結局のところminiSATAと違うサイズで使えませんでした。

結論
Yoikoさんにご教示いただいたグリーンハウス「GH-SSD128GS-MM」を購入。

OS上でのフォーマットをあきらめ、フォーマット無しで換装。

再セットアップを事前作成ディスク(BD)で開始。

問題なく動作しています。

Office2010Proやその他諸々を全部SSDにインストールし、現在、全領域111GB、空き領域72GBで充分余裕があります。

これで安心して当分使えそうです。

同SSDは現在、価格.comで3万を切りました。

ご検討の方は換装の価値有りかと思います。

しかし・・・

再セットアップディスクでCD/DVD/BD起動のため、何回も「再セットアップ」画面が出てきくる再起動で

(失敗したのかな・・・)とあきらめてディスクを出したら、無事終わってました。

あと、もう少し安くなるまで待つのも有りかも知れませんね。

以上が128GBSSDのレビューです。

皆さん、ありがとうございました!!

書込番号:13577309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2011/10/03 20:39(1年以上前)

eguegueguさん

おめでとうございます。
無事換装できてよかったですね!

貴重なレポートありがとうございました。
何と言っても,換装して使えるということが分かったことは非常に大きいです。
きっとeguegueguさんの報告を参考にして換装される方が出てくるでしょう。
わたしも,もう少し値段が下がったら絶対換装したいと思っています。

書込番号:13579356

ナイスクチコミ!0


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/03 21:58(1年以上前)

カロヤヌスさん

きっと私もここに相談しなければあきらめてたことでしょう。

SSD搭載PCってこんなものなのか?と。

いろんな情報、ありがとうございました。

ただ、PCに20万、SSDに3万・・・

我慢するところを我慢できればいくらでも安いPCは手に入れられます。

ましてminiSATAがminiSDのように、Vistaのように過渡期の一物として需要が期待できないのかも・・・

ですね。

このPCを買ってしまった以上、付き合っていきましょう!

書込番号:13579765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/10/04 20:48(1年以上前)

eguegueguさん

おっしゃるとおり,miniSATAのSSDはいつまであるか心配ですね。
NECは,最近のモデルですと,ノートパソコンでSSDが選べるのはcore i5のものだけで,core i7のものでは選べなくなってしまっています。
買うなら今のうちかもしれません。
2.5インチの大容量SSDが安価に手に入るようになれば,miniSATAのSSDはいらなくなりますからね。
とはいえ,買ってしまった以上,大事に長く使っていきたいものです。
Cドライブの容量さえ十分にあれば,まだまだ使えるモデルだと思いますので。

書込番号:13583204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/10/04 21:29(1年以上前)

私も遂に換装に成功しました。

私も今春SSDを自分で交換予定でweb直販で購入したがその後はカロヤヌスさん同様の悩みで部品入手が出来ずにいました。

SSDの型番を間違えて(THNSNB128GMSJ)ヤフーのアラート通知で購入、いざ取付で「Half Slim モジュール」だと分かり跳んだドジ。

気を取り直し、ヤフーオークションで「MyDigitalSSD 128GB 50mm Bullet Proof mSATA (Mini SATA PCI-e) SSD」を¥24,800で購入
同時に「Runcore PATA+SATA SSD to High Speed USB 2.0 変換 ケース」も購入

換装手順ですが、型番はPC-GL136C6GN
1、接続ケーブル類を全て取り外し裏返してバッテリーも取り外す
2、裏側の止めねじの内▼マークある5箇所の+ネジを取り外して表に返し
3、液晶画面を開けるとキーボード右奥が少し浮き上がっているので指で起こして、ケーブルは取り外さずに裏返して置く
4、キーボード下(「F12」キー辺り)に、SSDが有るので+ネジ2本を外して交換する
5、逆の順序で取付組立完了する。
因みに、HDDは専用裏蓋の2本のネジを外し、HDD自体はゴムラバーに挟んでいるだけなので、コネクタの反対側から起こして取り外します

次にOSの換装ですが、
1、取り外した62GbSSDを上記「USB 2.0 変換 ケース」に装着してUSBへ接続
2、「LB ドライブワークス10」CDをセットして電源ON
3、内蔵HDD、内蔵SDDは認識されるが、外付けSSDが何度やっても認識されない
4、これらの作業直前に、Windows RE、Windows 7を外付けHDDにコピーを取っていたので交換して
5、外付けHDDから内蔵SDDへコピー、(Windows 7領域は容量一杯に拡大)

単体で正常に起動
1、HDD領域に移動していた「pagefile.sys」(約8Gb)と「Windows XP Mode」(約15Gb)をCドライブへ戻す
  換装前の空き領域 6.28GB/55.8GBが⇒ 42.9GB/117GBになりました

作業自体は前のVista PC-LJ750LH(キーボードは両面テープで取り付けてあり葉がしてその下のネジを外しコネクタ類も取り外す)
よりは非常に簡単でした

書込番号:13583389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/10/05 06:09(1年以上前)

購入名人になるさん

情報をありがとうございます。
MyDigitalSSDのも換装可能なんですね。
購入名人になるさんのPC本体のSSDとHDDの位置は私のPCとは違うようですね。
私のはどちらも本体裏側にあって,キーボードを外す必要がありません。

レポートありがとうございました。

書込番号:13584830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/10/13 19:50(1年以上前)

気がつかないでいましたが,OCZから120GBのmSATA SSDが発売されていました。
http://ascii.jp/elem/000/000/638/638597/

amazonのレビューを見ると,LaVie Gで換装可能とのことです(ただし,SMART情報がエラーになるとのこと)。

8GB少ないですが,値段が安いので注文してしまいました。
PC DEPOTで22,970円でした。
コントローラーはSandForce SF-2141/2181で,ざっと調べたところでは評判は悪くなさそうです。

来週早々には届く予定ですので,ご報告したいと思います。



書込番号:13621521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/10/25 20:38(1年以上前)

SSDの交換作業がおおむね終了しましたので、報告します。

SSD自体の交換は、本体裏側のふたを開けるとSSDが見えるので、ドライバー1本で簡単にできます。メモリー交換と大して変わりありません。
この際、Cドライブはきれいにしようと考えていたので、バックアップソフトを使った既存SSDのコピーではなく、再セットアップディスクを使って初期状態に戻しました。
後述のとおり、ちょっとトラブルがありましたが、無事使えるようになりました。
OSはWindows7 Home Premiumの64bit版を選択してインストールし、その後にWindows anytime upgradeでProfessionalにアップグレードしました。使いたかったXPモードもインストールしました。
起動時間は若干速くなったような気がします。
容量的には、これまでDドライブに入れていたプログラムファイルを全部Cドライブにインストールした結果、Windows7が認識している容量として、Cドライブが109GB、空き容量41.1GBとなっています。SSDには、Cドライブのほか、回復パーティションとして1.86GBが別に確保されています。

トラブルとしては、まず、SSDのUSB接続用に買っていたセンチュリーの裸族三兄弟のminiSATAコネクタにSSDがはまらない(形状が全然違う)ことが分かり、再セットアップ前に動作確認、領域の確保、フォーマットができませんでした。
そのため、いきなり再セットアップをしたのですが、「再セットアップ(Cドライブのみ)」を選択して再セットアップしたところ、HDDをCドライブとして再セットアップされてしまいました。
そこで,HDDに再セットアップされた状態でSSDの領域の確保とフォーマットを行い、再度再セットアップをしました。
HDDを一度外してやれば間違いないのではないかと思いましたが、HDDは裏側のふたを外すと見えるものの、表側からねじ止めされているのか、外せませんでした。
そこで、今度は「Cドライブの領域を変更して再セットアップ」を選択し、Cドライブの容量を見てSSDがCドライブになることを確認してから、再セットアップを行いました。
HDDに回復パーティションが作成されていたので削除しようとしましたが、Windows7からは簡単に削除できず困りました(何とか削除できましたが)。

今度はCドライブの容量を気にせず使えるので、非常に快適です。
SSDに起因する問題もないようです。

皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。


書込番号:13677836

ナイスクチコミ!1


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/26 08:09(1年以上前)

カロヤヌスさん

おめでとうございます!

この1年、SSDに悩まされましたね(笑)

私もその後、いたって快適です。

これからは安心してSSDライフを楽しみましょう!!

書込番号:13679994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/10/27 20:22(1年以上前)

egueguegu さん

ありがとうございます。
HDDに再セットアップされたときに,改めてSSDの速さを実感しました。
今購入を検討中の,家族用のPCも絶対SSDにしようと思っています。

書込番号:13686256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/11/01 06:49(1年以上前)

参考までにWindowsエクスペリエンス インデックスのスコアを載せておきます。

プライマリハードディスク(=SSD)のスコアは,
換装前が 6.7
換装後が 7.4
と,換装後の方が速くなっていました。
実測でも,起動は若干速いようです。

その他の項目は当然ながら変わりありませんが,
プロセッサ 6.9
メモリ 5.9
グラフィックス 4.5
ゲーム用グラフィックス 5.3
です。

書込番号:13706128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/07 22:40(1年以上前)

皆様苦労されているようですね。私も昨年SSDをトライするような気持ちでLAVIEGを買いましたが、使っているうちに容量不足を感じるようになりました。そこで換装を考えてネットで換装用の商品を検索して初めてこのSSDが特殊な規格であるのを知りました。NECは軽量化のためとHDDとのペアで62Gで何とか使えるという予測だったのでしょうが、少し使い込むと容量不足はどうしようもなくなってきます。HDDをSSDに換装して使うということも可能でしょうが、データの収容に外付けHDDが必要となり、多少不自由な思いが残ります。mSATAは消える規格とは思えませんが普及率はそう増えるとは考えにくく、高いままではないでしょうか。とりあえず私はNOC-MSATA-120Gに換装しましたが、細かい点で不満は残りました。

書込番号:13736486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:12件 YOSHIKIsUnderground.jp 

2012/01/20 18:22(1年以上前)

NecのSSDノートを使う上で自分がやったことをメモします。

・容量やはり少ないので、Userフォルダを丸ごとDドライブに移動。(要レジストリ操作)
(再セットアップ時に必要な設定データとか残せます。ただし知識がないとまたシステムを破壊する原因になります。)
・ページファイルの保存先をDドライブに移動
(詰んでいるメモリーによりますが、8GBは空きが出ます。)
・このまま使用すると2〜3分おきに一瞬固まるようになるので、エコモードの設定から『ハードディスクの電源を切る』を長めに設定するか、無しにします。

書込番号:14045942

ナイスクチコミ!0


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/26 09:52(1年以上前)

グリーンハウスの128GBに換装したeguegueguです。

昨年9月に換装し、SSDライフを楽しんでいましたが…

昨日、OSは起動するものの、フリーズ頻発!

標準の62GBSSDに換装しなおすと正常作動…

寿命、短すぎでしょー!(怒)

あたりが悪かったと言えばそれまでですが、保証を受けて交換しても

また半年かそれ以下で?…と考えると面倒くさいので、ASUS製格安(4万)のノートを別途購入します。

当Lavieは62GBSSDのまま、ネットとテレビ専用機に。

書込番号:14348437

ナイスクチコミ!1


Tachihikiさん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/08 12:21(1年以上前)

やっと2012夏モデルでSSDの容量がアップしましたねと思ったのですがモデルにより状況が
異なるようですね。

タイプL,S:SSD(32GB?)をインテルスマート・レスポンス・テクノロジーで使用
タイプM:128GB SSD + 1TB HDDを選択可

タイプMの場合でも初期状態でCドライブが約70GB空いているようなので大分改善されたと
言えるのかな。

書込番号:14537047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/08/13 12:45(1年以上前)

上記の問題にあたり、検索してこちらにたどりつきました。

だいぶ時が経っておりますが、見ている方がいましたら宜しくお願いいたします。

当方、かなりPC素人ですので足らない箇所やお門違い等有りましたらご指摘下さい。

VALUESTAR G タイプL Windows7 64ビット 3D対応 SSDモデルを購入し、先日Windows

アップデート(SP1へのアップデート)不可となりました。

マイクロソフトサポートにて対応していただいたところ、まずCドライブの空き容量がアップデ

ートの基準を満たしていないとの事で、とりあえずCドライブを増量(SSD交換)をと当時売れ

筋ランキングの高いインテル「330 Series SSDSC2CT120A3K5」を購入、そして導入出来ました。
(mSATA等、未だに何の事だかわかりませんので、大丈夫か分りませんが今のところ認識されています)

こちらのクチコミ板が大変参考になり、少しでも自分と同じような方の参考になればと書き込ませていただき

ました。情報をくださった上記の方々に感謝いたします。

スレ主の方に申し訳ないのですが、こちらで便乗質問させてください。

自分と同じNEC VALUESTAR GタイプL Windows7 64ビット 3D対応SSDモデルをお使いの方で、Windowsアップ

デートでservice pack1(×64 Based Systems用更新プログラム)が失敗する方はいらっしゃるでしょうか?

何か情報等ございましたら、是非ご教授のほう宜しくお願いいたします。 
 

書込番号:16465069

ナイスクチコミ!0


eguegueguさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/28 15:51(1年以上前)

128GBに換装し早6年。

家族とマルチアカウントにするため、ADATAの256GBに再換装!

あの時128GBが3万以上してたのに、256GBで9千円台・・・

容量対コスト比率は0.15倍まで値下がり。

しかし、7年経ってもまだまだバリバリ稼動してます。

ありがとう、いいPCです!

書込番号:20610033

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
不具合は? 7 2023/04/01 18:53:31
CPUについて 5 2023/04/01 18:00:12
USB起動するとキーボードが効かない(文字入力できない) 1 2023/04/01 14:38:22
Wi-Fiモジュールについて 1 2023/04/01 11:31:18
電源ボタンの指紋認証は? 3 2023/03/31 19:19:57
マザーボードの型番 6 2023/03/31 14:10:30
バッテリー表示 2 2023/03/31 11:07:51
動画編集用に 0 2023/03/31 6:46:10
初めてのゲーミングPCコスパ◎ 0 2023/03/30 22:08:38
処理速度の向上策は無いものか 5 2023/04/01 18:06:22

「ノートパソコン」のクチコミを見る(全 901853件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング