60mmマクロ/2のレンズですが、被写体までの距離は約50センチ。猫の顔を撮る鴇被写界深度を広くしたいときのF値はどの値にすれば良いか。
書込番号:12785643
0点
御質問の意味がイマイチわかりませんが
F11ぐらいでいいのではないでしょうか。
ただ、シャッター速度が落ちますので
天井バウンスなどで対応してください。
プロの写真で被写界深度が深い写真は
見たことないなあ。
書込番号:12785654
0点
「被写界深度 計算」でググって自動計算サイトを見つけて、猫のピントを合わせたいピントの深さ×1.5倍の被写界深度になるようなF値を求めて下さい。
この位の事、自分で調べられませんでしたか?
書込番号:12785664
1点
被写界深度を深くしたいのならF11で良いのではないでしょうか
デジタルでは絞りすぎは回折による小絞りボケが出てくるので一般的には絞ってもF11くらいがいいです
ただ小絞りボケが発生しないことよりも被写界深度を優先される場合や、絞ることによってシャッター速度を落とすことを優先する場合はF16またはそれ以上の絞りも有りだとは思います
書込番号:12785670
0点
60mmのレンズで50cmの距離では、絞っても2〜3cmぐらいしか被写界深度は無いと思います。
書込番号:12785909
0点
ご自分で計算するのが面倒なら、下記のようなサイトもあります。
http://shinddns.dip.jp/
私は表計算ソフトを用い、計算式を入力してあります。
1行だけ手入力し、その後はコピーです。
コンデジを含む機種別にまとめ、焦点距離・絞り値・撮影距離を入力すれば、深度範囲が出るようになっています。
必要が有れば、レンズ毎に一覧表にも出来ます。
最初は面倒かも知れませんが、1行作れば、後はコピーの手間だけです。
一度、ご自分で作られることを、お勧めします。
書込番号:12786099
0点
サポート有難うございました。ただ、照明の明るさが暗くISO800でF4程の明るさのため被写界深度が浅くなってしまいます。
書込番号:12787436
0点
もっと安いズームレンズのほうがスレ主さんの目的に合致しているのでは。
或いはに猫ちゃんのどこにピンを行けたらって言う方法も有るのでは。
ピンに100パーセント、全力ラブ注入。つまりチョートク先生の教えです。
ご理解不能でしたらごめんなさいです。
書込番号:12787888
0点
この位の事、自分で調べられませんでしたか?って言い方もっと優しく言って欲しいです。
他所で調べようが此処で質問しようがスレヌシさんの勝手でいいと思います。迷惑がる御仁はスルーしてください。
書込番号:12787972
0点
一眼レフは、コンデジと違って
ボケを楽しむものですから
猫をあま〜い感じでボカしません?
プロの作例を見てみては?
ボケが嫌なら素直にコンデジに
戻ったほうが幸せですよ。
書込番号:12788744
0点
まず、あなたはどのような写真を撮りたいのですか?
単純に被写界深度を深くしたいだけなら、絞り込めば(F値を大きくすれば)よいです。
ただしその適正値については、あなたの写真の表現のしかたに大きく依存しますから、あなたに決めてもらわねばなりません。
単純に絞り込んだだけでは、シャッタースピード(SS)が落ちます。そのため手ブレ・被写体ブレが発生しやすくなります。
たとえばISO800・F4のときに、SSが1/30秒程度であれば、同じ感度(ISO800)のままで、F5.6にすればSSは1/15秒、F8ならSSは1/8秒、F11なら1/4秒、F16なら1/2秒と、どんどん遅くなっていきます。
ですから、当然シャッタースピードにも気を使って、あまり遅くならないようにISO感度も上げておく必要があります。
たとえばISO800・F4で撮影できていたのなら、同じSSのままでISO1600でF5.6、ISO3200でF8、ISO6400でF11、ISO12800でF16、ISO25600でF22にできます。
ですが、ご承知とは思いますが一般にISO感度を上げればその分だけノイズも増えます。だからブレと当時にノイズの量も天秤にかけて、あなたがどこまで耐えられるのか、ご自身でよく考えて設定していただく必要があります。
なお、同じフォーマット(撮像素子のサイズ)のカメラを使い、同じ対象を同じ大きさに撮る限り、被写界深度はF値にほとんど依存し、レンズの焦点距離にはあまり依存しません。
たとえば同じAPS−Cフォーマットのデジタル一眼カメラを使って、同じネコの顔を画面上で同じ大きさ(画面いっぱいなど)に撮るのであれば、F値さえ変えれば被写界深度は変わります。
ただこのことは、逆に言えばフォーマットを変えれば被写界深度も変わることを示しています。一般には、同じISO感度・同じシャッタースピード・同じF値でも、フォーマットが半分になれば被写界深度はおおむね倍に広がります。
もしいまデジタル一眼カメラを使用しているのなら、それよりもフォーマットの小さいコンパクトデジカメにすれば、それだけで被写界深度は深くできます。
具体的には、もしいまあなたがAPS-Cフォーマットのデジタル一眼カメラを使用しているのなら、1/2.3型の撮像素子(APS-Cに比べて長さでおおよそ4分の1の大きさ)を使うコンパクトデジカメに変えるだけで、おおむね4倍の被写界深度を得られます。
もちろん、コンパクトデジカメと一眼カメラでは画質に差があります。ここでも、その画質の差と被写界深度でどちらが重要なのか、あなたに決めていただかなくてはいけません。
最後に、繰り返しになりますが、すべての選択はあなたが決めてください。
書込番号:12789875
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他カメラ関連製品」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/11 6:22:53 | |
| 0 | 2025/11/01 10:54:18 | |
| 0 | 2025/10/04 15:52:44 | |
| 18 | 2025/09/30 7:33:35 | |
| 6 | 2025/09/04 15:44:08 | |
| 2 | 2025/08/30 14:57:23 | |
| 6 | 2025/08/15 22:34:55 | |
| 12 | 2025/08/10 15:12:27 | |
| 2 | 2025/07/26 11:24:06 | |
| 1 | 2025/07/16 9:34:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)






