


現在初自作挑戦中です。
ケース内で電源からの24ピンコネクタをマザーボードのコネクタに軽く挿して、そのケーブルの取り回し中、コネクタが外れてしまい、直ぐ隣のメモリにガツンと当たってしまいました。
メモリを見たら貼られたシールに線のような跡が残ったりしていて、メモリチップにも当たったようです。
2度3度繰り返してしまいました。
この場合、メモリは壊れた、あるいは後々壊れる可能性はあるでしょうか。
やはり、一度組み上げてMemtest86などでチェックすべきかと思うのですが、可能性大であれば、はじめから新規購入、交換しようかとも考えます。
メモリモジュール、メモリチップの物理的な耐衝撃性はどれくらいなのでしょう。
こんな失敗、他にいないと思いますが、何か分かる方、アドバイスお願いします。
書込番号:12919221
0点

チップの破損よりは、スロットが割れることをまず一番に心配します。
動作前に心配するのなら、マザーの方が先かと。
メモリモジュールの耐衝撃性なんて、軍用途くらいしか、規定も測定もされていないでしょうし。
まぁ、動かしてみないことには…ですね。
書込番号:12919906
2点

KAZU0002さん、ありがとうございます。
そうですね、やっぱり動かしてみないと誰にも分かりませんね。
動いた場合、それでよしとするか、それでもやはり不安と感じてしまうかは微妙ですが。^^;
ネジを締めすぎて、ネジ穴もよくだめにしてしまうので、自作向きのひとではないかもしれません。^^;
書込番号:12922677
0点

ところで、ビデオ機能内蔵のチップセットの場合、メモリの一部がビデオ用に使われると思いますが、Memtest86+でのメモリチェックは、当然、ビデオ用に使われているメモリ領域も含めたメモリの全領域がチェックされるのですよね。
それと、Ubuntu 10.04のLiveCDのMemtest86+のバージョンは何でしょうか。
知っていらっしゃる方いましたら、よろしくお願いします。
書込番号:12922927
0点

ビデオメモリーをチェックすると、表示に問題があるのでチェックはされません。
そもそもメインメモリーとして認識出来ないので、チェックは不可能でしょう。
書込番号:12923069
1点

こんばんは
>自作向きのひとではないかもしれません。^^;
しれません、ではなくて確実に不向きですね。
初心者でもよく書き込みを見ていて「ウン、この人は自作に向いている」と見受けられる方の共通した資質というのは言ってみれば徹底した実証主義ということです。
そのまま立ち上げてみてハードウェアのモニタリングソフトで当たってみれば子供でも判るようなことをこんな所へわざわざ書き込んで他人を頼るという時点で向いていないのは間違いありません。早めに諦められた方がお為だと思います。
書込番号:12925057
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 6:07:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 4:26:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 5:23:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 13:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 18:54:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:09:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:08:06 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 18:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/14 22:08:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/01 3:42:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





