


パソコンで何をするのか分かりませんけど。
有った方が良いと思いますよ。
起動させるだけなら2GBで十分、そこからソフト立ち上げるなら4GBは欲しいですね。
書込番号:12934798
0点

メモリ消費の多いことをしなければ別に2GBで困ることはないと思う。
でも、2GBのメモリなんて2000円程度だし、増設できるならした方がいいかな。
書込番号:12934908
0点

全然って程じゃないかな。
アプリを沢山立ち上げないとか、我慢で済む範囲だとは思う。
性能発揮できないPCがもったいないけどね。
書込番号:12934935
0点

購入してからメモリ増設ってやったことないんですが
どうやってするんでしょうか?
パソコンショップ的なところに持って行けばやってくれるものでしょうか?
その際、パソコン内のデータや設定などはすべて出荷時に戻るのでしょうか?
2GBを4GBにすると工賃合わせていくらぐらいかかるものでしょうか?
書込番号:12934962
0点

>増設方法
具体的な機種がわからないとどうにも…
基本的にはメモリースロットにメモリーを差し込むだけなんだけど…
そのメモリースロットに行き着くまでどれだけ分解するかとか
(ものによって封印すらあり、それを破ると保証が効かなくなるとか)
たどり着いても増設でいいのか交換になるのかも変わる。
(同じ2GBでも1+1=2GBなのか2GB一枚でスロットに空きがあるかで変わる。)
メモリーモジュールにも種類がたくさんあるし稀なケースでは増設すらムリなPCもあるらしいし…
書込番号:12935057
2点

Windows7でOS起動だけだとメモリ使用量はかなり少ないです。
http://ascii.jp/elem/000/000/418/418399/
実際メモリ2GBで使ってたPCを4GBにした事あるけど、劇的な変化は無かったです。
まあ気になるなら増設された方が精神安定上は良いと思います。
書込番号:12935084
0点

ミコータさん、こんにちは。
あくまで一例ですが、例えばドスパラでは下記のようなサービスをしています。
>■作業料
>メモリーの取り付け・交換 1枚追加で+2000円 ¥4,000(税込)
「その他サポート&料金一覧」
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=insuranceindex#section06
メモリの増設だけならデータや設定は変わりません。
ただ万一の不具合発生に備えて、依頼前に自分で必要なデータはバックアップされるのが良いでしょう。
書込番号:12935086
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/06 10:52:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:51:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 9:13:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 17:07:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/01 17:48:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/31 16:06:04 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/02 19:39:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/30 21:25:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 11:22:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
