『4画面以上のマルチディスプレイ出力について』 の クチコミ掲示板

『4画面以上のマルチディスプレイ出力について』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:40件

こんにちは。一枚のグラフィックカードから、4画面以上の出力を行えるスペックの条件について質問します。

チップのスペックが同等であっても、発売元によっては3画面が上限であったり、4画面出力できたりしますよね。

ビデオカードのチップや入出力端子から、4画面以上出力できるものかどうか判断する方法はあるのでしょうか。

書込番号:13030426

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2011/05/20 17:23(1年以上前)

原理的に言えば。
GPUは、メモリ上のグラフィックデータを処理するだけで。
メモリ上のデータを映像として出力する回路は、別にあります。この回路はRAMDACと呼ばれています。
4つの画面を出力出来るということは、GPUと一緒に内蔵されているRAMDACの数+カード上に外付けされているRAMDACの数の合計となりますが。

現行のカードでは。だいたいの話で、nVIDIA系は2枚、RADEON系は3枚の出力が出来ます。
4枚出力出来ると言うことは、上記の外付けのRAMDACをわざわざ搭載していると言うことですから。ビデオカードの仕様に載っているはずですので。そちらを確認するのがよろしいかと。


メーカーHPを確認するのが面倒とか言う話では無いですよね?

書込番号:13030610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/05/20 18:54(1年以上前)

すごいです!RAMDACで出力が決まるんですね!!!調べてみます。

結構長らく自作してるんですが、PCでゲームはしないのでビデオカードに無頓着。
己のにわかっぷりを思い知った次第です。

メーカーHPを確認するのは、面倒といえば面倒には違いないですけど!
価格.comで「最大出力画面数」のデータベース項目が出来るといいな〜。

ありがとうございました。

書込番号:13030892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/05/20 18:57(1年以上前)

解像度2560x1600でDisplay Portの4画面。これで足りなきゃ1カード8画面もある。
http://kakaku.com/item/K0000064749/

書込番号:13030905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/05/20 19:22(1年以上前)

素敵なオーバースペックのご紹介、ありがとうございます。

価格は2万円までで収めたいですね!

Sappireの日本HPを覗いてきたのですが、どうも「SAPPHIRE fleX edition」というのが4画面以上の証なのでしょうか。

箱にはこんなことが書いてありました。
AMD Eyefinity Multi-Display fleX edition
.Suppoets 3 DVI monitors in Eyefinity mode, right out of the box!
.Up to 5 monitor Eyefinity mode support with SAPPIRE Flex!

書込番号:13030988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/05/20 19:34(1年以上前)

MSIのホームページは親切にEyfinityの上限が書いてあって、一発でわかりますね!
Sapphireのホームページは、上限、どこに書いてあるんでしょう。結局、flexの型番を探せば良いのかな・・・?

どちらにせよ、私の知識不足。みなさん調べるとっかかりを与えてくださってありがとうございました。

書込番号:13031030

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2011/05/20 19:41(1年以上前)

2万円以下だと、SAPPHIRE FLEXシリーズか、
http://kakaku.com/search_results/SAPPHIRE+FLEX/?c=0&category=0001%2C0028&l=l&lid=ksearch%5Fsearchbutton&sort=popular&act=Input
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=SAPPHIRE+FLEX
PowerColor「AX5770 1GBD5-5D」
http://akiba.kakaku.com/pc/1007/27/210000.php
くらいしか無かったかと思う。

書込番号:13031058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2011/05/20 20:00(1年以上前)

MSIのサイトによると、RadeonHD6790から上のグレードは全部4画面対応みたいです!
価格も15000円くらいだし。

なんとなく分かってきました。みなさんありがとうございました!

書込番号:13031122

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2011/05/21 00:44(1年以上前)

根本的なところで。
1枚のカードにこだわる理由は何でしょう?

最近のマザーボードは、2枚のビデオカードを搭載できる物も多くなりましたし。
PCI-EXPx1のビデオカードもありますので。
それらを使えば、比較的安価に4枚モニターが可能です。

書込番号:13032390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/05/21 15:04(1年以上前)

たしかに。私、一晩考えましたところ、一枚のビデオカードから複数出力する理由なぞ持ちあわせていないことに気が付きました。

べつに4画面でハイスペックなゲームをするわけでもないので、特段こんなものは必要ないですね。

あえて理由をつけるなら、「一枚ですまして、小奇麗にしたい」とかそういう私の好みの問題です。

そこらへんの安い物をかってきて二枚付けしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:13034177

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2011/05/21 16:27(1年以上前)

>小奇麗にしたい
よく分かりますw

2枚差しなら。とりあえず、nVIDIAならnVIDIA、RADEONならRADEONで揃えた方が無難です。

USB接続のモニターアダプタを試したことがあるのですが。主画面のドライバへの干渉がけっこう邪魔だと言うことと、安定性にまだ難があるのと。ローエンドのビデオカードを買った方が安いので。あまりお薦めはしません。

PCI-EXPx1のビデオカード。数が少ない上に、余り安くなかったですね。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1410

PCIxEXPx1のコネクタのスロットの後を削ってx16を刺せるようにする…なんて裏技もあったりします。
ただし、電力供給に不安がありますので、その辺は留意を。nVIDIAなら、GT210がいいところかと。

書込番号:13034401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/05/21 21:41(1年以上前)

2枚指しもいいですね。
「そういえば古いDVIビデオカードの貰い物があったはず。Nvidia製で相性問題も起きにくかろう!」と研究室からビデオカードを持ちだしうれうれとハメてみました。DMS-59でした。

USB接続モニターアダプタ、ドライバ干渉が起こりやすいんですね。参考になります。

そして、PCI-EXPx1、たしかに高い。そしてそんな裏技が!削るなんて!そして機能するなんて!じゃぁ、PCI-EXPx16の後ろほとんどは、普段なにしてるんですかw



まぁ、肝心の製品選定ですが、

R6790 Storm II 1G
http://kakaku.com/item/K0000245006/

SAPPHIRE HD5770 FLEX
http://review.kakaku.com/item/K0000138345/

ここらへんで行きたいと思います。

お金が無い時は、現役グラボに適当なファンレスDVI&HDMI出力のグラボを足して、運用します。

自作は楽しいですね。最近ROM専から書き込みするようになったので、たのしさひときわ!

書込番号:13035524

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2011/05/21 22:27(1年以上前)

X1よりx16の方が、高速にデータ転送が出来ます。
ただ、PCI-EXPの場合、使用する本数をフレキシブルに変更できますので。こう言う芸当が出来ます。x16のスロットにx1を差しても動きます。
Windowsの画面を操作する程度なら、x1でも十分なデータ転送が出来ます。

スロットの削り方については、「PCI-Express 削り方」で検索を。
最初から削ってあるカードも、ちょっと前まではあったのですが。最近は、外見はx16のスロット、中身はx4やx8というスロットにしてあることが多いです。なんだかんだで、短いとカードの固定に難がありますからね。

書込番号:13035752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/05/21 23:01(1年以上前)

その自由さにちびりました。

SLIとかに対応により、x16スロットが二つ無いと、二枚挿しできないと思ってました。

ますますたのしい自作PC!

書込番号:13035920

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2011/05/21 23:29(1年以上前)

SLI対応マザーでも、2枚刺しした場合には、x8+x8になってしまうマザーが多かったような。
この辺は、マザーボードの仕様として明記してありますので。マニュアルを確認してみましょう。

PCI-EXPx1を改造する場合には、ビデオカードの消費電力に注意。ほんとにローエンドのカードか、補助電源を使うカードかの二択かと思います。

書込番号:13036034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/05/22 00:12(1年以上前)

ふむふむ。自作脳が働くネタですねー。

研究室マシンを3画面出力対応にするため、家マシンのビデオカード世代交代により余りとなるビデオカード(256MB GeForce 7900GS ASUStek)を改造して、PCI-EXPx1に挿入してみようと思います。

ビデオカードは補助電源(4ピン)を差して使うタイプなので、電源不足もなく動作するのでしょう。



書込番号:13036223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/06/02 14:59(1年以上前)

x16のビデオカードをx1のソケットへ!
ソケット側を削って挿したら動きました。すごいですね!!

僕のマザーボードでは、x1のソケットを引っ張るとスポンと抜け、マザーに溶着された端子と分離できて、ソケットの加工が楽でした。

いろいろとありがとうございましたー!

書込番号:13082606

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング