この度パソコンショップarkにてtranscendの microSDHC32GB、class2を購入 しました。容量がちゃんと32GBあるのか心配なので、check Flashにて調べることに。
アクセス タイプ→論理ドライブとして(NT ベースのシステムのみ)
ドライブ→調べるSDカード<ラ ベルなし>[FAT32]
アクションタイプ→読み書きテスト、最小パターン
テストの長さ→フルパス1回
このテストで容量がちゃんと32GBあるか判明しますでしょうか? このソフトを使うのは初めてなもので。
結果は写真の通りです。これで正常でしょうか?
どなたか回答宜しくお願い致します(;_;)
書込番号:13342782
1点
このツールでは、事例を見る限り分かりません。
ちょと古いOSで申し訳ないですがWindows 2000のフォルダ事例。
1GBのSDを見ています。
2枚目はCrystal Disc Markの事例で同じSDを見ています。右上に容量が示されています。
デスクトップ画面の保存は、PRTキー(プリントスクリン)でキャプチャされ、
メモリ(クリップボード)が握ります。
画像処理ソフトを起動して、貼り付けるとメモリから転送されます。
それをJpeg保存します。なお、アクティブウィンドウのキャプチャはALT+PRTキーです。
画像処理ソフトのフリーウェアではXnViewなどがあります。
書込番号:13342917
1点
>うさらネットさん
早速のご返信有難うございます!
わざわざありがとうございます♪
そのやり方で見れば容量は正確に確認できますでしょうか?
容量偽装などが心配で…
質問以外のことも親切に教えて頂き有難うございます♪
書込番号:13343156
1点
>じじかめさん
ご返信有難うございます♪
わざわざ手間を掛けさせてすみません(--;)
そのやり方で見れば容量は正確に確認できますでしょうか?
上の返信にも書いたように容量偽装が心配なので…
書込番号:13343173
1点
プロパティを見て、15GB近くあればOKだと思います。
書込番号:13343275
1点
>そのやり方で見れば容量は正確に確認できますでしょうか?
>上の返信にも書いたように容量偽装が心配なので…
基本的にOK(確認可能)でしょう。
但し、以下の点に留意を。
メーカー側:1GB=1000MB
Windows側:1GB=1024MB
というように、容量の単位は約1000あがるごとに変わりますが、上がり方が
異なるケースが散見されます。
上記の例で行くと、単位がかわるごとに1.024倍の差異が生じます。
B⇒KB⇒MB⇒GBで3回単位が変わりますから、1.024の3乗倍の差異が発生する
可能性があります。
また、管理領域などで一部の容量を喰われている可能性もあります。
ですから、32GBのカードを購入しても、必ずしも32GBと表示されるわけでは
ないのでご注意を(若干少なくなるはずです)。
書込番号:13344438
0点
訂正
15GB近く→29GB近く
16GBのSDHCと勘違いしてました。
書込番号:13345620
1点
じじかめさんのやり方でだいたいわかると思いますが、メモリーカードを管理する為に領域がとられる為32GBが100%使えるわけではありませす
書込番号:13350268
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SDメモリーカード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/07 7:58:34 | |
| 4 | 2025/10/13 13:27:52 | |
| 0 | 2025/10/12 23:06:27 | |
| 2 | 2025/10/02 7:43:57 | |
| 3 | 2025/10/01 10:57:59 | |
| 3 | 2025/09/26 6:07:36 | |
| 3 | 2025/09/12 3:33:11 | |
| 2 | 2025/07/01 10:34:51 | |
| 1 | 2025/06/28 18:44:58 | |
| 1 | 2025/06/23 15:55:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)









