




BH6REV1,01にFC−370をつかて
FC−PGA PEN3 1BGをリテールクーラー付でのせることは、できるでしょうか。
FSBについてや、カッパーマインについてでなく、
物理的な形状について、お尋ねします。
どなたか、試された方は、いらっしゃいませんか?
書込番号:136541
0点



2001/04/02 05:02(1年以上前)
おかしな表記してしまいました。
CPU P3−1GHz FSB133です。
書込番号:136543
0点


2001/04/02 08:17(1年以上前)
あくまで、「物理的」にですが、
リテールファンが装着できないでしょう。
ソケットの周り、1cm以内に、コンデンサ類があったら、
アウトです。
もちろん、クーラを別に用意すれば、
物理的な装着は可能ですが。
最近、組み立てをやっているパソコンショップで、
リテールファンだけを安く販売しているのを見かけます。
よっぽど、装着できないMBが多いようです。
書込番号:136572
0点


2001/04/02 09:02(1年以上前)
>よっぽど、装着できないMBが多いようです。
マザーボードのソケットが破損することも原因しているようです。某ショップでは通販ページで、マザーボードを破損する恐れがあるためP3-1GHz付属のリテールファンではなく市販の対応品を使用するようにという注意書きがある一方で、ショップの方では980円で透明のケース(CPUは外してありますが)に入った状態で積んでありました。
ここの掲示板でも、CPUクーラーを取り付けた状態でソケットのクーラー固定部分(つめ)が破損したとか、取り外しているときに破損したとか言った書き込みを三つほど目にしたことがあります。すくなくとも将来外したり付けたりする可能性のある人はP3-1GHzのリテールクーラーは使用しないに越したことはないかもしれません。下駄のソケットならまだショックも小さいでしょうが...
書込番号:136580
0点


2001/04/02 12:09(1年以上前)
>FSBについてや、カッパーマインについてでなく、
>物理的な形状について、お尋ねします。
と書いているので何ですが、BH6Rev1,01にPEN3 1BGは
試した人はいないと思いますが・・・
FSB133だとPCIが44Mhz、AGPが89Mhzにもなり、HDその他のパーツが逝って
しまうと思われます。BH6 1.0では800Mhz(FSB100)までが限界じゃないですか?
書込番号:136650
0点



2001/04/03 04:40(1年以上前)
Lemon Waterさん、ぞうさん、ワレまんさん、レスありがとうございます。
現在は、BH6を使っているのですが、2,3ヶ月後に、I815E
マザーが手に入るので、あえて1GHzを買い、FSB100*7,5で動かすつもりだったのですが、CPUクーラー代(¥3000位)が痛いので、
やっぱりやめときます。P−3 933Hzにしておきます。
書込番号:137281
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 0:31:33 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/10 12:11:39 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/07 16:25:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 6:55:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 21:00:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/03 16:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 13:05:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





