


職場のPCのリースでの調達仕様(数百大規模)を検討してます。
今回からようやくOSがWindows7になるのにあわせて、ハードのスペックも見なおしています。
社員によって使い方はマチマチですが、使用用途はOfficeソフトおよび社内Webシステム等の事務処理がメインという人が大半です。
(CADやAdobe製品をガリガリ使うような人用のPCは別途調達します。)
XPモードは使うかもしれません。
現在の想定ではOSは32bitでCPUはCore i3またはPentiumの予定です。
その際、メモリはデュアルチャネルとそうでない場合で体感するほど性能差は出てくるでしょうか。
OSの制限から4GBでは余らすので、3GBあれば十分と考えていますが、デュアルチャネルであること(⇒4GB)を仕様に明記すべきか迷っております。
現在は、「3GB以上」の仕様で発注しようとしており、その場合のコストは
(1)純正1GB+追加2GB≦(2)4GB×1枚<(3)純正2GB+追加2GB<(4)2GB×2枚(デュアル保証)
の順になりそうだなと思っています。
おそらく性能差も同じような順番かなと思っていますが、今後5年ほど使い続けることを考えた場合、(1)〜(4)で性能差は体感できるほど変わるものでしょうか。
職場の性質上、途中でのOS変更はあまり考えにくく、メモリも柔軟に増設・変更は難しいです。
理論上は(4)が速度2倍になる、というのは分かるのですが...
書込番号:14065077
0点

>メモリはデュアルチャネルとそうでない場合で体感するほど性能差は出てくるでしょうか。
数%なので体感は無理だと思いますよ。
また最近のインテルチップセットなら変則的なメモリの組み合わせでも
デュアルチャネル「Intel Flex Memory Technology」動作するようです。
http://www.intel.com/support/motherboards/desktop/sb/cs-011965.htm#flex
GPUにもメモリーが使われると思いますので2GB*2で良いのではと個人的には思います。
書込番号:14065138
0点

数百台もの買い物するのに、こんなところで質問する人が担当するのは変じゃないの?
試しに1台買って比較してみるべきじゃない?
書込番号:14065238
3点

利用用途から純正1G×2 でデュアル構成にすれば
さらにコストダウン出来るのでは?
>Officeソフトおよび社内Webシステム等の事務処理がメイン
メモリーは2Gで十分と思います。
それよりCPUにコストをかけて下さい。Core i3にすべきと思います。
書込番号:14065239
0点

きこりさんのコメントに横槍ですが・・・
決定権のある人間が必ずしもPCに精通しているとは限りません。
部下に詳しい人が居ても立場的に聞くに聞けないって事じゃないでしょうか?
威厳ってのも大事だからねぇ(笑
書込番号:14065243
1点

とてつもない金額の買い物をするのにここ「無料&匿名掲示板」の情報を鵜呑みにしても良いんですか?って事じゃないのかな?
数百台規模の買い物をする前に、仕様の違う2機種「メモリ作動がデュアル:シングル」を買って自ら比較する方が良いですよって事でしょう。
使ってみた結果を参考にどっちに「メモリ作動がデュアル:シングル」決めればと言っているのだと推測します。
書込番号:14065283
0点

デュアルチャネルでの体感差は皆無なので
グラフィックへ取られる分も考慮して4GBでも良いんじゃないでしょうか。
あまり仕様を複雑にしてはメンテやサポートが面倒になるだけでしょう。
リースなら費用面である程度絞られてくると思いますが
Core i5でも大差は無いでしょうからリース会社に候補を挙げて
もらう方が良いと思います。(ココで聞くより)
事務処理なら液晶モニターの方に気を使って良い物をチョイスしてあげましょう。
眼への負担は想像以上なので。。。
書込番号:14065325
0点

>XPモードは使うかもしれません。
XPモードが必要な端末(2GB*2)と不要な端末(2GB*1)を分けるとか
ただ私も使用ソフト等を先に一度検証されたほうが良いと思いますよ
場合によっては64Bit+XPモードという選択になるかもしれませんし。
書込番号:14065356
0点

PCのリースならここで聞くより、
リースの担当者に聞くべき事だと思います。
私もPCのリースを決定する立場にいますが、
ここでの意見は個人的なことです。
また、いい加減な答えはないかと思いますが
責任の所在がはっきりしないここでの意見を
聞くという事は止めるべき事です。
何のためにリースするのか、よく考えて下さい。
本来ならリース会社の担当者がきちんと答えるべき事であるし、
聞けば仕様書として提出してくれます。
そのためにリース料を払うんじゃないのですか?
書込番号:14065409
2点

XP Modeを使う場合、メモリー食いますので2GBはさすがに厳しいです。
普通に使ってても2GBと3GBの差は体感できることがあります。
キャッシュが効かなくなるとWin7は鈍いです。
4GB x 1はリスク高いだけだしやめたほうがいいと思いますけど。
選択肢は2GBx1かx2かですよね。
あと、体感できるかどうかはCPUの仕様にも使い方にも依存しますよね。性能低いならメモリーバンド幅も低くていいわけで。
書込番号:14065541
0点

違いは多分体感できると思います。
しかし要点はそこではなく、許容できるかでしょう。
許容できるかは、使う人、使い方で変わります。
判断点を理解できてないので、相応の知識を持った人に直接訊くべきでしょう。
書込番号:14065939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様回答有り難うございます。
アドバイスにもあったように、まずは取引のあるリース会社の営業に確認をすることにしました。
今のところ3社ほど聞いたところ皆同じ回答で
・将来性を考えると2GBでは厳しくなるのではないか
・3GBよりは4GBのほうがおすすめ(理由はイマイチはっきりしませんでした)
・2GB*2も4GB*1も体感差は殆ど無いだろう
とのことでした。
とはいえ気になるのは誰もCPUを何にするつもりか聞いて来なかったんですよね。
CPU(というかチップセット)によって全然意味合いが変わるような気もするのですが。
本当は利害関係がない詳しい人がいれば良かったのですが・・・。
もう少し詳しく話をしてみることにします。
書込番号:14069028
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 5:36:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 6:07:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 4:26:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 5:23:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 13:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 18:54:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:09:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:08:06 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 18:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/14 22:08:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





